4.2 リスクリテラシーの修得 と受容との関 ( ) リスクリテラシーと 当該の科学技術に対する基礎知識と共に 科学技術のリスクやベネフィット あるいは受容の判断を適切に行う上で基本的に必要な思考方法を獲得している程度のこと GMOのリスクリテラシーは GMOの技術に関する基礎知識およびGMOのリス

Similar documents
Microsoft Word - 博士論文概要.docx

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

Microsoft Word - 概要3.doc

参考 調査員調査の対象者へのアンケート ( 平成 21 年 4 月実施 ) の概要 1 目的総務省統計局が調査対象者から直接 調査員調査の実施状況を把握し 平成 20 年度の委託業務の中で調査員調査の検証を行うとともに 今後の民間調査機関への指導についての参考資料を得る また 本アンケートでは 回答

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

ICTを軸にした小中連携

( 補足資料 ) 科学的検証と社会的検証に関する考察 立川委員提出資料 社会的検証が果たしている役割 科学的検証と社会的検証 : 車の両輪 不分別 表示を廃止できるか? IP ハンドリングとトレーサビリティの相違 日本の Non-GMO IP ハンドリングと EU の GMO トレーサビリティとの相

目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 7 中学校数学 A( 知識 )

福祉科の指導法 単位数履修方法配当年次 4 R 2 年以上 科目コード EC3704 担当教員佐藤暢芳 ( 上 ) 赤塚俊治 ( 下 ) 2017 年 11 月 20 日までに履修登録し,2019 年 3 月までに単位修得してください 2014 年度までの入学者が履修登録可能です 科目の内容 福祉科

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

今年度は 創立 125 周年 です 平成 29 年度 12 月号杉並区立杉並第三小学校 杉並区高円寺南 TEL FAX 杉三小の子

人権教育の推進のためのイメージ図

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一

p.1~2◇◇Ⅰ調査の概要、Ⅱ公表について、Ⅲ_1教科に対する調査の結果_0821_2改訂

成績評価を「学習のための評価」に

<4D F736F F D E93785F8A7789C895CA5F8A778F438E9E8AD481458D7393AE814588D3977E5F8C8B89CA322E646F6378>

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調

附帯調査

日本臨床倫理学会 日本版 POLST(DNAR 指示を含む ) 作成指針 POLST(Physician Orders for Life Sustaining Treatment) 生命を脅かす疾患 に直面している患者の 医療処置 ( 蘇生処置を含む ) に関する医師による指示書 これは日本臨床倫理

実習指導に携わる病棟看護師の思い ‐ クリニカルラダーのレベル別にみた語りの分析 ‐

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378>

基礎的 はんよう汎用的能力は 分野や職種にかかわらず 社会的 職業的自立に向け て必要な基盤となる能力であると考える 例えば 企業が新規学卒者に期待する力は 就職の段階で 即戦力 といえる状態にまで学校教育を通じて育成することを求めているわけではなく 一般的には コミュニケーション能力 熱意 意欲

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60%

試験問題評価委員会報告書


<355F838A E837D836C B E696E6464>

Microsoft Word - 00.表紙.doc

第 1 章総則第 1 教育課程編成の一般方針 1( 前略 ) 学校の教育活動を進めるに当たっては 各学校において 児童に生きる力をはぐくむことを目指し 創意工夫を生かした特色ある教育活動を展開する中で 基礎的 基本的な知識及び技能を確実に習得させ これらを活用して課題を解決するために必要な思考力 判

<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63>

51066_hontai.indd

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

OECD よりよい暮らしイニシアチブ (OECD Better Life Initiative) は 人々の生活の質を形成する重要な生活の諸側面に焦点を当てたもので 2011 年に始まりました このイニシアチブは定期的に更新される幸福指標とその分析からなっており How's Life? と題する報告

PowerPoint Presentation

新入社員フォローアップ研修|基本プログラム|ANAビジネスソリューション

Microsoft Word - 4㕕H30 �践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪ�ㅥㅩㅀ.docx

平成27年度公立小・中学校における教育課程の編成実施状況調査結果について

1-澤田-インクル.indd

ポイント 〇等価尺度法を用いた日本の子育て費用の計測〇 1993 年 年までの期間から 2003 年 年までの期間にかけて,2 歳以下の子育て費用が大幅に上昇していることを発見〇就学前の子供を持つ世帯に対する手当てを優先的に拡充するべきであるという政策的含意 研究背景 日本に

身体拘束廃止に関する指針 社会福祉法人掛川社会福祉事業会 平成 30 年 5 月 23 日改定

補足説明資料_教員資格認定試験

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 過去に行われた自閉症児の教育 2 感覚統合法によるアプローチ 認知発達を重視したアプローチ 感覚統合法における指導段階について学ぶ 自閉症児に対する感覚統合法の実際を学ぶ 感覚統合法の問題点について学ぶ 言語 認知障害説について学ぶ 自閉症児における認知障害につ

H30全国HP

untitled

博士前期課程 (1) 地域文化形成専攻 1 記録情報教育研究分野ア. 記録情報教育研究分野が求める入学者世界の諸地域に文字として蓄積されてきた, 歴史 文学等に関する記録情報を文化資源として維持し活用するための総合的 実践的な研究を行い, 専門的知識と国際感覚を身に付けた研究者, または高度専門職業

スポーツ紀要小峯・小粥・稲垣(校了).indd

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

資料 3 全国精神保健福祉センター長会による自殺予防総合対策センターの業務のあり方に関するアンケート調査の結果全国精神保健福祉センター長会会長田邊等 全国精神保健福祉センター長会は 自殺予防総合対策センターの業務の在り方に関する検討チームにて 参考資料として使用されることを目的として 研修 講演 講

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする

chap03.indd

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

第 2 学年 * 組保健体育科 ( 保健分野 ) 学習指導案 1 単元名生涯の各段階における健康 ( イ ) 結婚生活と健康 指導者間中大介 2 単元の目標 生涯の各段階における健康について, 課題の解決に向けての話し合いや模擬授業, ディベート形式のディスカッションなどの学習活動に意欲的に取り組む

教育 学びのイノベーション事業 ( 平成 23~25 年度 ) 総務省と連携し 一人一台の情報端末や電子黒板 無線 LAN 等が整備された環境の下で 教科指導や特別支援教育において ICT を効果的に活用して 子供たちが主体的に学習する 新たな学び を創造する実証研究を実施 小学校 (10 校 )

エコポリスセンターとの打合せ内容 2007

平成18年度標準調査票

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

工業教育資料347号

2015年度 SCスケジュール0401(一覧).xls

~この方法で政策形成能力のレベルアップが図れます~

123

1. 調査の目的 物価モニター調査の概要 原油価格や為替レートなどの動向が生活関連物資等の価格に及ぼす影響 物価動向についての意識等を正確 迅速に把握し 消費者等へタイムリーな情報提供を行う ( 参考 )URL:

単元構造図の簡素化とその活用 ~ 九州体育 保健体育ネットワーク研究会 2016 ファイナル in 福岡 ~ 佐賀県伊万里市立伊万里中学校教頭福井宏和 1 はじめに伊万里市立伊万里中学校は, 平成 20 年度から平成 22 年度までの3 年間, 文部科学省 国立教育政策研究所 学力の把握に関する研究

2 調査結果 (1) 教科に関する調査結果 全体の平均正答率では, 小 5, 中 2の全ての教科で 全国的期待値 ( 参考値 ) ( 以下 全国値 という ) との5ポイント以上の有意差は見られなかった 基礎 基本 については,5ポイント以上の有意差は見られなかったものの, 小 5 中 2ともに,

<93648EA A837E B816989AA8E A B83678F578C762E786C7378>

造を重ねながら取り組んでいる 人は, このような自分の役割を果たして活動すること, つまり 働くこと を通して, 人や社会にかかわることになり, そのかかわり方の違いが 自分らしい生き方 となっていくものである このように, 人が, 生涯の中で様々な役割を果たす過程で, 自らの役割の価値や自分と役割

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

人間科学部専攻科目 スポーツ行政学 の一部において オリンピックに関する講義を行った 我が国の体育 スポーツ行政の仕組みとスポーツ振興施策について スポーツ基本法 や スポーツ基本計画 等をもとに理解を深めるとともに 国民のスポーツ実施状況やスポーツ施設の現状等についてスポーツ行政の在り方について理

Taro-56-satou(1).jtd

Microsoft PowerPoint - AR1(理科森田) [互換モード]

Microsoft Word - 理ABP2.doc

Microsoft Word - aglo00003.学力の三要素

長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むこ

「標準的な研修プログラム《

名古屋大学附属図書館研究年報第4号

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題

各学科 課程 専攻別開設授業科目 ( 教職関係 ) 総合情報学科 ( 昼間コース ) 中学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 高等学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 代数学 線形代数学第一 2 線形代数学第二 2 離散数学 2 応用代数学 2 オペレーションズ リサーチ基礎 2 数論アルゴリズム

コンピュータ応用・演習 情報処理システム

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF322D B83678C8B89CA816995CA8DFB816A2E >

平成 27 年度 ICT とくしま創造戦略 重点戦略の推進に向けた調査 研究事業 アクティブラーニングを支援する ユーザインターフェースシステムの開発 ( 報告書 ) 平成 28 年 1 月 国立高等専門学校機構阿南工業高等専門学校

メディアデザイン学科ディプロマ ポリシー メディアデザイン学科は 科学的市民 の育成という教育理念のもとに以下の資質や能力を身につけ 所定の授業 科目を履修して卒業に必要な単位を修得した学生に 学士 ( 工学 ) の学位を授与します 1. コミュニケーション力論理的な思考力 記述力 発表と議論の能力

現状では法制度を工夫しても 違憲の疑いが強い

ための手段を 指名 報酬委員会の設置に限定する必要はない 仮に 現状では 独立社外取締役の適切な関与 助言 が得られてないという指摘があるのならば まず 委員会を設置していない会社において 独立社外取締役の適切な関与 助言 が十分得られていないのか 事実を検証すべきである (2) また 東証一部上場

解禁日時新聞平成 30 年 8 月 1 日朝刊テレビ ラジオ インターネット平成 30 年 7 月 31 日午後 5 時以降 報道資料 年月日 平成 30 年 7 月 31 日 ( 火 ) 担当課 学校教育課 担当者 義務教育係 垣内 宏志 富倉 勇 TEL 直通 内線 5

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

24 京都教育大学教育実践研究紀要 第17号 内容 発達段階に応じてどのように充実を図るかが重要であるとされ CAN-DOの形で指標形式が示されてい る そこでは ヨーロッパ言語共通参照枠 CEFR の日本版であるCEFR-Jを参考に 系統だった指導と学習 評価 筆記テストのみならず スピーチ イン

働き方の現状と今後の課題

Microsoft Word - 農ABP2.doc

2017 年度開講科目 1) D1801 現代世界と人間 1: 内なる国際化としての多文化共生 1 明学共通科目担当講師 : 高桑光徳先生長谷部美佳先生, 開講曜日時限 : 春学期月曜 4 横浜 C 2) D1802 現代世界と人間 2: 内なる国際化としての多文化共生 2 明学共通科目

調査の目的この報告書は, 第 1 に,2011 年から 2012 年にかけての 4 回の調査の結果をもとに, サポーツ京田辺の生徒の皆さんの学習意欲の状態を複数の側面から把握した結果を報告することを目的としています また第 2 に, 生徒の皆さんの勉強の仕方に関する考え方や実際の勉強の仕方を知り,

看護部 : 教育理念 目標 目的 理念 看護部理念に基づき組織の中での自分の位置づけを明らかにし 主体的によりよい看護実践ができる看護職員を育成する 目標 看護職員の個々の学習ニーズを尊重し 専門職業人として成長 発達を支援するための教育環境を提供する 目的 1 看護専門職として 質の高いケアを提供

Microsoft Word - 店舗メディア化プレスリリースHP掲載版.doc

3 介護の基本 2 介護職の職業倫理 講師名資格等 兼任 瀬口知子 教員免許福祉 看護 有里さつき 教員免許福祉 看護 宮 ゆかり 教員免許福祉 3 介護の基本 3 介護における安全の確保とリスクマネジメント 教員免許福祉 瀬口知子 教員免許福祉 看護 有里さつき 教員免許福祉 看護 宮 ゆかり 教

Transcription:

4. 的 か の 受容の 4.1 に る の態度の に る態度 に る態度東京都内在住の成人男女 600 人を無作為抽出し 社会調査を実施した 3 ( 有効回収率 :67.5%) その結果 一般市民はGMOに対し 従来型の品種改良農作物と比較して かなり否定的な態度を持っていることが示された 品種改良農作物に対しては 約 7 割の者が 安心 と回答し 一方 GMOに対しては 8 割近くの者が 不安 と回答した 受容 ( 食べても良いか ) について 品種改良農作物については約 8 割の者が 食べてもかまわない と回答し GMOについては逆に約 8 割の者が 食べたくない と回答した ( 図 4.1 参照 ) さらに生命倫理の観点からも GMOに対してはほとんどの者が否定的態度を示していることが明らかにされた 図 4.1 個人的受容( 食べてもよいか ) における態度の差異 GMOの受容を規定する心理モデルを作成し その妥当性を統計学的に検証した結果 次の 4 つの心理的要因が GMOの受容にとって重要であることが確認された 1) GMOのリスクの主観的 直感的判断である リスク認知 2) 長所や便益に対する主観的判断である ベネフィット認知 3) 関係する事業者に対する 信頼 4) 自然の摂理に反するか 人間の尊厳を脅かすか などに関する 生命倫理観 3 調査実施期間 :2008 年 11 月 13 日 ~30 日 22

4.2 リスクリテラシーの修得 と受容との関 ( ) リスクリテラシーと 当該の科学技術に対する基礎知識と共に 科学技術のリスクやベネフィット あるいは受容の判断を適切に行う上で基本的に必要な思考方法を獲得している程度のこと GMOのリスクリテラシーは GMOの技術に関する基礎知識およびGMOのリスクとベネフィットに関する基礎知識と リスクに対する基本思考の 2 つの要素から成り立つ ( 図 4.2 参照 ) 特にリスクに対する基本思考が身に付いていなければ GM Oの技術に関する基礎知識やリスクとベネフィットに関する情報が与えられても 受容には結びつかないと考えられる 図 4.2 GMO( 遺伝子組換え食品 ) のリスクリテラシーの構成要素 (2) リスクリテラシー修得の現状社会調査を実施し 国民のリスクリテラシーの修得状況を調べた ( 上述の社会調査と同一調査 ) その結果 国民は遺伝子やGMOに関して多くの誤解をしており GMOに関する基礎知識の修得度は低いことが示された また国民のリスクに対する基本思考についても その修得度は低いことが明らかにされた ( 図 4.3 参照 ) 問利便性だけがあって 危険性のない科学技術も数多く存在すると思うか 図 4.3 リスクに対する基本的な考え方 に関する質問の一例とその回答結果 (3) リスクリテラシーの修得が受容に及ぼす影響 GMOの基礎知識修得度およびリスクに対する基本的な考え方の修得度と 受容との関係を統計学的に解析した結果 リスクに関する基本思考が身に付いている場合には GMOに関する知識の増加により GMOに対する受容度が向上するが リスクに対する基本思考が身に付いていない場合には GMOに関する知識が増加してもGMOに対する受容度は向上しないことが示唆された ( 図 4-4 参照 ) 23

図 4.4 基礎知識得点の高低とリスク基本思考得点の高低による受容得点の差異. リスクコミュニケーションに する説明が や受容に す効果 (1) リスクコミュニケーションの必要性バイオテクノロジーなどの科学技術に関する情報提供過程において 説得ではなく 双方向的に対話し リスクに関する情報も開示し お互いを尊重し 対等な立場で共考するコミュニケーションのこと 現代民主主義社会における科学技術の受容において リスクコミュニケーションは不可避である リスクコミュニケーションの実施により コミュニケーターと参加者との間に信頼が醸成されることが 心理学的にも確認されている (2) リスクコミュニケーションの基本姿勢やその重要性について説明することの効果主婦を対象として心理学実験を行い GMOに関する講演の中で コミュニケーターである講師が リスクコミュニケーションの基本姿勢やその重要性を 講演の中で実験参加者に伝えた その結果 講師に対する信頼が向上し 受容の態度も向上し さらに本実験から 2 ヶ月後に実施した追跡調査の結果においても この効果が持続していることが確認された 4.4 考 と (1) 国民のGMOに対する態度を品種改良に対する態度に近づけることが必要 1) GMOに対して国民が否定的な態度を持っている状況国民のGMOに対する否定的な態度が そのままGMOの購買回避行動に結びついているわけではない しかしながら 現況のように国民が気づかずにGMOを食している状況や やむを得ず GMOを食している状況は 何かの折りに様々な社会的問題を引き起こす可能性がある 例えば 品質や安全性が従来の農作物と同じであるにもかかわらず 同じ価格ではGMOを買わなかったり 24

近くにGMOの圃場ができると知ると反対運動が起こったりする などの事態が生じ得る そのため 現状におけるGMOに対する国民の態度を 従来型の品種改良農作物に対する態度に近づけることが望まれる 2) GMOの理解増進に従来型の品種改良農作物と比較した説明も有用 GMOについて説明する際 GMOの安全性などに関する説明に加え 従来型の品種改良農作物との対比で説明することが GMOの理解増進において有用と考えられる 例えば GMOも広い意味で品種改良の 1 つに過ぎないことや 従来型の品種改良においても遺伝子が組換わっていること 安全性の点で両者の間に違いはないことなどを 国民に理解してもらうことが不可欠である 3) 態度を規定する心理的要因への働き掛けが肝要 GMOの 受容 の態度は リスク認知 ベネフィット認知 信頼 生命倫理観 の 4 つの心理的要因から規定される そこで これら 4 つの要因について考慮し それぞれの要因に対して政策的 教育的 あるいは心理的に働きかける必要がある またGMOに関わる研究者や政策担当者 あるいはGMOの流通や販売に携わる業者などが 消費者からどのようにして信頼を得るかも課題の 1 つである さらに 遺伝子組換えの倫理的是非と 品種改良など他のバイオテクノロジーの倫理的是非についての国民的な議論が必要である (2) リスクコミュニケーションの基本姿勢やその重要性に関する説明を行うことが有効 1) 従来のリスクコミュニケーションの効果は 直接的なやり取りが前提リスクコミュニケーションにおいて 参加者のコミュニケーターへの信頼や受容などの効果は コミュニケーターと参加者との間の 直接的なコミュニケーションのやり取りを前提としている そのため マスメディアを用いて行ったり 大きな会場で行ったりするのは難しい 2) リスクコミュニケーションそのものに関する情報提供が コミュニケーターへの信頼や受容を向上させる可能性がある本研究の結果から リスクコミュニケーションの基本姿勢やその重要性に関する説明を参加者に対して行うだけでも コミュニケーターへの信頼や受容を向上させる効果があり しかもその効果は長期的であることが示された そのため マスメディアや大きな会場での情報提供のように コミュニケーターが参加者と双方向的なコミュニケーションを繰り返し行うことができず 大勢の人々に同時かつ一方向的に情報提供を行わざるを得ない場合においても コミュニケーターに対する信頼や参加者の受容の態度を高める上で 有用な手法であると期待される (3) リスクリテラシー向上とリスクコミュニケーターの養成には教育の役割が重要 1) 国民がリスクリテラシーを修得することが必要リスクに対する基本思考が身に付いていない場合には 例えGMOに関する知識量が増えても GMOの受容にはつながらないことが明らかにされた それゆえ GMOの国民的理解を促進するためには GMOに関する正しい知識の修得と共に リスクに対する基本的な思考方法を あらかじめ あるいは同時に身に付けてもらうことが必要である リスクに対する基本的な思考方法を身に 25

付けることは GMOの受容をはじめ 他の科学技術の受容にも結びつき 科学技術と国民との共生を図る上で不可欠である 2) 教育の役割が重要国民のリスクリテラシーの向上を図る上では 初等中等教育段階から 高等教育や社会人教育も含めた 生涯の全ての段階における教育が重要である そして学校教育で児童や生徒 あるいは学生にリスクリテラシーが身に付けば 将来的には親や教員 メディア関係者や国民全体のリスクリテラシー向上にもつながる そのため 特に学校教育の役割が大きいと言える リスクリテラシーを生徒や学生に教育したり リスクコミュニケーションを実践できる人材の育成が緊急の課題である ここで GMOの専門家や教員が 自分の専門外の話題であるコミュニケーションなどの内容も含んだ リスクに対する基本思考やリスクコミュニケーションなどに関する説明を十分に行えるためには 短時間あるいは短期間の研修を受けてもらうだけでは困難である そのため リスクコミュニケーター養成のための学際的かつ長期的な教育プログラムを作成し 大学の専門課程や教員養成課程 大学院などで実施する必要がある 技術は 社会に受け入れられて初めて有用な技術となる という認識を持ったり 一般の人々にも分かり易くかつ相手から信頼を得られるようなコミュニケーション能力を持ったりすることが 理工系の技術者や研究者であっても 今後はますます必要になる それゆえリスクリテラシーは 理工系の学生に対する基本的な教育内容の一つとすべきである 26