<4D F736F F D CA926D817A8EA98CC8928D8ECB82AA89C2945

Similar documents
( 別添 1) 医政発 0131 第 1 号 平成 26 年 1 月 31 日 各都道府県知事殿 厚生労働省医政局長 救急救命士の心肺機能停止前の重度傷病者に対する静脈路確保及び輸液 血糖測定並びに低血糖発作症例へのブドウ糖溶液の投与の実施について 標記に関し 今般 救急救命士法施行規則の一部を改正

03.【資料2】今後の救急救命処置のあり方と運用について

二複雑な検査を必要とすることなく 消防庁長官が別に定める装備資器材を用いて行う処置であること ( 平三消庁告四 一部改正 ) ( 観察等 ) 第五条救急隊員は 応急処置を行う前に 傷病者の症状に応じて 次の表の上欄に掲げる事項について下欄に掲げるところに従い傷病者の観察等を行うものとする 区分 方法

消防救第 86 号 医政指発 0330 第 1 号 平成 22 年 3 月 30 日 各都道府県消防 防災主管部 ( 局 ) 長殿衛生主管部 ( 局 ) 長殿 消防庁救急企画室長 厚生労働省医政局指導課長 消防機関における自動体外式除細動器 (AED) の取扱いについて 今般 平成 21 年度厚生労

2. 平成 9 年遠隔診療通知の 別表 に掲げられている遠隔診療の対象及び内 容は 平成 9 年遠隔診療通知の 2 留意事項 (3) イ に示しているとお り 例示であること 3. 平成 9 年遠隔診療通知の 1 基本的考え方 において 診療は 医師又は歯科医師と患者が直接対面して行われることが基本

<4D F736F F D C9F93A289EF814095F18D908F912E646F63>


16_702

年管管発第 1026 第 2 号平成 24 年 10 月 26 日 地方厚生 ( 支 ) 局年金調整 ( 年金管理 ) 課長殿 厚生労働省年金局事業管理課長 ( 公印省略 ) 生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置について ( 通知 ) に基づく保護を受けている外国人の国民年金保険料免除の申請の

( 別添 ) 薬食発 0513 第 1 号平成 23 年 5 月 13 日 都道府県知事各保健所設置市長特別区長 殿 厚生労働省医薬食品局長 薬事法の一部を改正する法律等の施行等についての一部改正について 薬事法の一部を改正する法律 ( 平成 18 年法律第 69 号 ) については 関係政省令とと

<4D F736F F F696E74202D E81798E9197BF33817A8FAC8E998B7E8B7D88E397C391CC90A782CC8CBB8FF32E >

員長及び医薬品医療機器等法登録認証機関協議会代表幹事宛て送付するこ ととしていることを申し添えます 記 1. 基本要件基準第 13 条第 5 項及び第 6 項への適合性確認の基本的な考え方について (1)2023 年 ( 平成 35 年 )2 月 28 日 ( 以下 経過措置期間終了日 という )

Microsoft Word - 最終(参考全文)非医療従事者による自動体外式除細動器(AED)の使用について(平成25年9月)

都道府県医師会医療安全担当理事殿 ( 法安 56) 平成 27 年 8 月 5 日 日本医師会常任理事今村定臣 酵素電極法を用いた血糖測定に使用する医療機器及び体外診断用医薬品に係る 使用上の注意 の改訂について グルコース分析装置 自己検査用グルコース測定器及び自動分析装置等並びに血液検査用グルコ

Microsoft Word - ③(局長通知)【全文①】救急救命士養成所の指導要領について

ICH Q4B Annex12

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件


各都道府県消防防災主管部 ( 局 ) 長殿 事務連絡平成 23 年 2 月 18 日 消防庁救急企画室長 半自動除細動器の不具合事案について 平素より救急行政にご理解ご協力いただき お礼申し上げます 別添のとおり 滋賀県より半自動除細動器の不具合事案についての情報提供がありましたので 貴都道府県内の

Microsoft Word - 02-頭紙.doc

高等学校「保健」補助教材「災害の発生と安全・健康~3.11を忘れない~」 第3章

老高発 0713 第 1 号 平成 30 年 7 月 13 日 各都道府県介護保険主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省老健局高齢者支援課長 ( 公印省略 ) 居宅介護住宅改修費及び介護予防住宅改修費の支給について の一部改正について 今般 居宅介護住宅改修費及び介護予防住宅改修費の支給について (

別紙 ( 国内における臓器等移植について ) Q1 一般の移送費の支給と同様に 国内での臓器移植を受ける患者が 療養の給付を受けるため 病院又は診療所に移送されたときは 移送費の支給を行うこととなるのか 平成 6 年 9 月 9 日付け通知の 健康保険の移送費の支給の取扱いについて ( 保険発第 1

Microsoft Word - ○(確定)救急修練等に係る受講者の募集について(都道府県 宛).rtf

平成12年

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word _特定施設水道連結型スプリンクラー設備の配管における適切な施工について.docx

埼玉県東部地域 MC 協議会 院外心肺停止プロトコール 平成 28 年 7 月 7 日改訂 活動時間の目安 0:00 傷病者接触 C P A C P R 開始 A E D 装着 解 析 1 ショック適応 ショック非適応 ガ イ ド ショック実施 1 特定行為指示要請収容依頼 器具を用いた気道確保の実

平成 25 年版救急 救助の現況 ポイント 1. 救急業務実施体制 1) 平成 25 年 4 月現在 消防本部は 770 本部で 全ての消防本部において救急業務が実施されている 全国 1,720 市町村のうち 1,685 市町村 (790 市 735 町 160 村 ) において消防本部による救急業

<4D F736F F D208CA792CA926D814093C192E88C928D4E90668DB88B7982D193C192E895DB8C928E7793B1>

Microsoft Word - 【案1】登録認証機関立入要領改正通知(Ver )

鑑-H リンゼス錠他 留意事項通知の一部改正等について

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320

Microsoft Word - 【発送版】製造所の登録通知

00(自治体宛て)病院、診療所等の業務委託について 新旧対照表

の病床数及び新たに併設する介護保険施設の入所定員 ( 病院から転換した病床 ( 以下 転換病床 という ) を活用するものに限る ) の合計が転換前の病院の病床数以下である場合には 実態として 転換後の施設 ( 病院と介護保険施設を併せた全体をいう 以下同じ ) 全体の医療提供の内容は 転換前の病院

「配偶者からの暴力を受けた被扶養者の取扱い等について」の一部改正について

心肺機能停止傷病者の救命率等の状況 総務省消防庁救急企画室 1

種の評価基準により分類示の包括侵襲性指行為の看護師が行う医行為の範囲に関する基本的な考え方 ( たたき台 ) 指示のレベル : 指示の包括性 (1) 実施する医行為の内容 実施時期について多少の判断は伴うが 指示内容と医行為が1 対 1で対応するもの 指示内容 実施時期ともに個別具体的であるもの 例

乳児家庭全戸訪問事業(一部改正)

ウツタイン様式を活用した救命効果の検証

薬食機発 0131 第 1 号平成 25 年 1 月 31 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省医薬食品局審査管理課医療機器審査管理室長 薬事法に基づく登録認証機関の基準改正に伴う留意事項について ( その 2) 薬事法 ( 昭和 35 年法律第 145 号 以下 法 という )

Microsoft Word _正当理由通知(薬局医薬品) (反映)

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1

薬生安発 0302 第 1 号 平成 30 年 3 月 2 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省医薬 生活衛生局医薬安全対策課長 ( 公印省略 ) 医薬品リスク管理計画の実施に基づく再審査期間終了後の評価報告について の一部改正について 再審査期間中の新医薬品以外の医薬品の医薬品リ

Microsoft Word (発出版)適正使用通知案(冷凍アブレーション)

医政経発第 号 平成 20 年 3 月 28 日 社団法人日本臨床検査薬協会会長 在日米国商工会議所 (ACCJ) 医療機器 IVD 小委員会委員長 殿 欧州ビジネス協会 ( E B C) 医療機器委員会委員長 厚生労働省医政局経済課長 医療機器等へのバーコード表示の実施について 医

スライド 1

Microsoft Word - 都道府県向け報告書

Microsoft Word - (発出)マル製通知案

Microsoft Word - (発番)医療機器の製造販売承認申請について

<4D F736F F D F9D95618ED282CC94C EF393FC82EA8EC08E7B8AEE8F C9F93A289EF95F18D908F B A97768E862E646F6378>

【資料1-4】電波環境協議会による「医療機関において安心・安全に電波を利用するための手引き」周知啓発用資料について

平成 28 年 4 月 1 日現在の救急業務実施体制 消防本部数 救急業務実施市町村 救急業務未実施町村 救急隊数うち救急救命士運用隊数 救急隊員数 救急救命士資格を保有している消防職員数うち救急隊員として活動している救急救命士数 733 本部 第 1 表参照 1,690 市町村 第 3 表参照 2

1_【鑑】「生活困窮者自立支援法の施行に伴う多重債務者対策担当分野との連携について(通知)」の一部改正について

査を実施し 必要に応じ適切な措置を講ずること (2) 本品の警告 効能 効果 性能 用法 用量及び使用方法は以下のとお りであるので 特段の留意をお願いすること なお その他の使用上の注意については 添付文書を参照されたいこと 警告 1 本品投与後に重篤な有害事象の発現が認められていること 及び本品

障発 第 7 号 平成 31 年 2 月 15 日 都道府県知事 各指定都市市長殿 中核市市長 厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部長 ( 公印省略 ) 障害者に対する航空旅客運賃の割引について の一部改正について ( 通知 ) 身体障害者 知的障害者及び精神障害者に係る航空旅客運賃

都道府県医師会 情報システム担当理事殿 ( 情シ 35) 平成 30 年 11 月 6 日日本医師会常任理事石川広己 医療機関等におけるサイバーセキュリティ対策の周知について 時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます 日頃より会務運営に対しましてご高配を賜り深く感謝申し上げます 医療機関でのIT

救急蘇生統計 (2008 年 ) ( ポイント ) 1. 心肺機能停止傷病者の1ヵ月後の生存率及び社会復帰率は年々上昇 2008 年中に救急搬送された心肺機能停止傷病者搬送人員のうち 心原性かつ一般市民により目撃のあった症例の1ヵ月後生存率は 10.4% と過去 4 か年のうち最も高く 2005 年

< F2D C D838A8BDB92CA926D2E6A7464>

<4D F736F F D20926E C5E B8FC797E192E88B CC8DC489FC92E88E9696B D2E646F63>

1 0 年保存 基発 第 1 号 平成 3 0 年 3 月 9 日 都道府県労働局長殿 厚生労働省労働基準局長 ( 公印省略 ) 労働基準法施行規則の一部改正について 労働基準法施行規則の一部を改正する省令( 平成 30 年厚生労働省令第 21 号 ) が平成 30 年 3 月 9

薬生発 0926 第 5 号 平成 29 年 9 月 26 日 都道府県知事 各保健所設置市長殿 特別区長 厚生労働省医薬 生活衛生局長 ( 公印省略 ) コンタクトレンズの適正使用に関する情報提供等の徹底について コンタクトレンズ ( カラーコンタクトレンズを含む ) の販売に関しては これまで

蘇生をしない指示(DNR)に関する指針

KangoGakkai.indb

別添 保発 1216 第 4 号平成 28 年 12 月 16 日 全国健康保険協会理事長殿 厚生労働省保険局長 ( 公印省略 ) 出産育児一時金等の支給申請及び支払方法について の一部改正について 出産育児一時金及び家族出産育児一時金 ( 以下 出産育児一時金等 という ) の直接支払制度の取扱い

< F2D816992CA926D342E A947A8BF48ED282A982E782CC965C>

老発第    第 号

<4D F736F F F696E74202D208EFC926D C E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

正誤表

スライド 1

Ⅰ. 改訂内容 ( 部変更 ) ペルサンチン 錠 12.5 改 訂 後 改 訂 前 (1) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本剤の作用が増強され, 副作用が発現するおそれがあるので, 併用しないこと ( 過量投与 の項参照) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本

Taro-施行通知

いつも、大変お世話になっております

<4D F736F F D CA A30312D AD8F6F93FA817A8FC A192CA926D>

初版 血糖測定およびブドウ糖投与ガイドライン 2015 湘南地区メディカルコントロール協議会

( 保 99) 平成 29 年 9 月 4 日 都道府県医師会 社会保険担当理事殿 日本医師会常任理事 松本純一 被保険者証の氏名表記について 被保険者証の氏名表記につきましては 性同一性障害を有する被保険者又は被扶養者から 被保険者証において通称名の記載を希望する旨の申出があったことから 保険者が

名称未設定

(電子メール施行)

特定健康診査及び特定保健指導に係る自己負担額の医療費控除の取扱いの一部変更について(厚生労働省健康局長、保険局長:H )

資料 1 自動体外式除細動器 (AED) とは 心臓が心室細動を起こし心肺停止になった場合に 心臓に電気ショックを与え 心臓を正常に戻す ( 除細動する ) 医療機器 AED は 薬事法 ( 昭和 35 年法律第 145 号 ) の 高度管理医療機器 及び 特定保守管理医療機器 に指定 ( 平成 1

薬食審査発第 号

(事務連絡)公知申請に係る前倒し保険適用通知

平成17年 月 日

救急隊員等におけるBLSアルゴリズム

医療的ケア児について

地域支援事業交付金の算定方法について

< F2D8EA98EE5935F8C9F92CA926D94AD8F6F97702E6A7464>

Microsoft Word - 【医師会等】2612 出産育児一時金及び家族出産育児一時金の金額の見直しにおける

医療法人における事業報告書等の様式について ( 平成 19 年 3 月 30 日医政指発第 号 ) の一部改正 改正後様式 3-1 様式 3-1 改正前 別添 1 ( 下線の部分は改正部分 ) 法人名所在地 医療法人整理番号 法人名所在地 医療法人整理番号 貸 借 対 照 表 貸 借

( 例 ) 病床数が 60 の場合 職員の総数が5 人以上であり かつ 当該職員のうち宿直勤務者を除いた職員数が2 人以上である体制をいう イ規則第 5 条第 3 項第 1 号に規定する 職員の数 とは 一日の中で 最も職員が少ない時間帯に勤務している職員 ( 宿直勤務者を含む ) の総数を基準とす

イドライン が策定されたところです こうした中 平成 30 年 6 月 29 日に第 196 回通常国会で成立した 働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律 ( 以下 働き方改革関連法 という ) に基づく改正後の労働基準法において 建設業については 平成 31 年 4 月の法施行から5

PowerPoint プレゼンテーション

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

< F2D819B955C8EA692CA926D DC58F4994AD8F6F>

Microsoft Word - 【発送版】記載整備通知

目次 1 目的 1 2 医療機関及び行政機関等との協力関係の確保 1 3 事業主体 1 (1) ドクターヘリ 1 (2) 防災消防ヘリ 1 4 定義 1 (1) ドクターヘリ基地病院 1 (2) 地域救急医療体制支援病院 1 (3) ヘリ救急搬送体制支援病院 2 (4) 出動区分 2 5 ドクターヘ

消防災第 71 号 平成 22 年 2 月 24 日 各都道府県消防防災主管部長殿 総務省消防庁国民保護 防災部防災課長 ( 公印省略 ) 公務員の消防団への入団促進について ( 通知 ) 消防団員は 普段はそれぞれに他の職業をもつ地域住民により構成され 非常災害が発生した際に 自らの地域は自らで守

平成 30 年度救急業務のあり方に関する検討会報告書の概要 消防庁救急企画室 はじめに 消防庁救急企画室では 高齢化を背景として救急需要が増大する中 救急車の適正利用の推進や救急業務の円滑な実施と質の向上等 救急業務を安定的かつ持続的に提供し救命率の向上を図ることを目的に 平成 30 年度救急業務の

Taro 【セット版】施行

Transcription:

消防救第 260 号平成 23 年 9 月 8 日 各都道府県消防防災主管部 ( 局 ) 長殿 消防庁救急企画室長 ( 公印省略 ) 自己注射が可能なエピネフリン ( 別名アドレナリン ) 製剤の取扱いについて 救急救命士が行う 自己注射が可能なエピネフリン ( 別名アドレナリン ) 製剤 ( 以下 エピペン という ) の投与については 救急救命処置の範囲等について の一部改正について ( 平成 21 年 3 月 4 日付け消防救第 60 号 ) により 消防機関に周知しているところであり 各地域においてプロトコールの策定 研修 オンラインでの助言体制等が整備され 現場において処置がされているところです 先般 中部地方の消防本部において 有効期限が切れている傷病者所有エピペンを投与した との報告がありました つきましては 各消防本部において エピペンプロトコールを十分に確認し理解するとともに 有効期限が切れたエピペンのみ存在しているような緊急事態などの場合にあっては 医師に指示 助言を仰ぎ 適切な傷病者管理を実施するよう 貴都道府県内の市町村 ( 消防の事務を処理する組合を含む ) に対し 周知されるようお願いします なお 上記内容については 厚生労働省医政局指導課と調整済であることを申し添えます 消防庁救急企画室長谷川 鮫島 佐々木電話 03-5253-7529 FAX 03-5253-7539

医政指発第 0302001 号平成 21 年 3 月 2 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省医政局指導課長 救急救命処置の範囲等について の一部改正について 救急救命士がアナフィラキシーショックの状態にある重度傷病者に対し自己注射が可能なエピネフリン製剤によるエピネフリンの投与を行うことについては 厚生労働科学研究において アナフィラキシーショックの状態にある重度傷病者の救命には迅速なエピネフリンの投与が有効であり あらかじめ自己注射が可能なエピネフリン製剤を交付されている重度傷病者の場合は安全性に問題がない旨が示されたところである 今般 これらを踏まえ 救急救命処置の範囲等について ( 平成 4 年 3 月 13 日付け指発第 17 号厚生省健康政策局指導課長通知 ) の一部を改正することとした ついては 下記の改正の内容及び留意事項について御了知の上 関係方面への周知徹底及び指導方よろしくお願いしたい 記 第 1 改正の内容 1 救急救命処置の範囲等について ( 平成 4 年 3 月 13 日付け指発第 17 号厚生省健康政策局指導課長通知 ) の別紙 1の (4) 中 エピネフリンを用いた薬剤の投与 を エピネフリンの投与 ((8) の場合を除く ) に改める 2 同通知の別紙 1 中 (21) を (22) とし (8) から (20) までを一ずつ繰り下げ (7) の次に (8) として次のように加える (8) 自己注射が可能なエピネフリン製剤によるエピネフリンの投与 処置の対象となる重度傷病者があらかじめ自己注射が可能なエピネフリン製剤を交付されていること 3 同通知の別紙 2の表の (3) 欄及び 共通事項 2 中 エピネフリンを用いた薬剤の投与 を エピネフリンの投与 ( 別紙 1の (8) の場合を除く ) に改める

第 2 留意事項 1 自己注射が可能なエピネフリン製剤によるエピネフリンの投与を行う救急救命士においては 当該製剤の添付文書等に記載された使用上の注意 使用方法等を十分に理解するとともに 練習用器具により使用方法等を習熟しておくよう留意されたい 2 重度傷病者が自己注射が可能なエピネフリン製剤を現に携帯している場合は 当該重度傷病者はあらかじめ医師から自己注射が可能なエピネフリン製剤を交付されているものとして取り扱って差し支えない

48 ( 参考 : エピペン注射液の添付文書 ) 48 m m M M M M α β ph

β α β α β α β

β β β α O αβ Adrenaline RDihydroxyphenylmethylamino

参考 救急救命処置の範囲等について ( 平成 4 年指第 17 号 )( 改正後 ) 救急救命士法 ( 以下 法 という ) の施行については 平成 3 年 8 月 1 5 日健政発第 496 号をもって通知したところであるが 今般 法第 2 条第 1 項に規定する救急救命処置の範囲等を左記のとおり定めることとしたので 関係方面への周知徹底及び指導方よろしくお願いしたい 記 1 法第 2 条第 1 項に規定する救急救命処置とは その症状が著しく悪化するおそれがあり 又はその生命が危険な状態にある傷病者 ( 以下 重度傷病者 という ) が病院又は診療所に搬送されるまでの間に 当該重度傷病者に対して行われる気道の確保 心拍の回復その他の処置であって 当該重度傷病者の症状の著しい悪化を防止し 又はその生命の危険を回避するために緊急に必要なもの であり その具体的範囲は 別紙 1 のとおりであること 2 法第 44 条第 1 項及び救急救命士法施行規則第 21 条の規定により 心肺機能停止状態の患者に対する別紙 1 の (2) (3) 及び (4) に掲げる救急救命処置は 医師の具体的指示を受けなければ 行ってはならないものであること なお これらの救急救命処置の具体的内容及び医師の具体的指示の例については 別紙 2 を参照されたい

( 別紙 1) 救急救命処置の範囲 (1) 自動体外式除細動器による除細動 処置の対象となる患者が心臓機能停止の状態であること (2) 乳酸リンゲル液を用いた静脈路確保のための輸液 ( 別紙 2 参照 ) (3) 食道閉鎖式エアウェイ ラリンゲアルマスク又は気管内チューブによる気道確保 ( 別紙 2 参照 ) 気管内チューブによる気道確保については その処置の対象となる患者が心臓機能停止の状態及び呼吸機能停止の状態であること (4) エピネフリンの投与 ((8) の場合を除く )( 別紙 2 参照 ) エピネフリンの投与 ((8) の場合を除く ) については その処置の対象となる患者が心臓機能停止の状態であること (5) 精神科領域の処置 精神障害者で身体的疾患を伴う者及び身体的疾患に伴い精神的不穏状態に陥っている者に対しては 必要な救急救命処置を実施するとともに 適切な対応をする必要がある (6) 小児科領域の処置 基本的には成人に準ずる 新生児については 専門医の同乗を原則とする (7) 産婦人科領域の処置 墜落産時の処置 臍帯処置 ( 臍帯結紮 切断 ) 胎盤処理新生児の蘇生 ( 口腔内吸引 酸素投与 保温 ) 子宮復古不全 ( 弛緩出血時 ) 子宮輪状マッサージ (8) 自己注射が可能なエピネフリン製剤によるエピネフリンの投与 処置の対象となる重度傷病者があらかじめ自己注射が可能なエピネフリン製剤を交付されていること (9) 聴診器の使用による心音 呼吸音の聴取 (10) 血圧計の使用による血圧の測定 (11) 心電計の使用による心拍動の観察及び心電図伝送 (12) 鉗子 吸引器による咽頭 声門上部の異物の除去 (13) 経鼻エアウェイによる気道確保 (14) パルスオキシメーターによる血中酸素飽和度の測定 (15) ショックパンツの使用による血圧の保持及び下肢の固定 (16) 自動式心マッサージ器の使用による体外式胸骨圧迫心マッサージ (17) 特定在宅療法継続中の傷病者の処置の維持 (18) 口腔内の吸引 (19) 経口エアウェイによる気道確保 (20) バッグマスクによる人工呼吸 (21) 酸素吸入器による酸素投与 (22) 気管内チューブを通じた気管吸引

( 別紙 2) 医師の具体的指示を必要とする救急救命処置 項目処置の具体的内容医師の具体的指示の例 (1) 乳酸リンゲル液を用いた静脈路確保のための輸液 (2) 食道閉鎖式エアウェイ ラリンゲアルマスク又は気管内チューブによる気道確保 (3) エピネフリンの投与 ( 別紙 1の (8) の場合を除く ) 留置針を利用して 上肢においては1 手背静脈 2 橈側皮静脈 3 尺側皮静脈 4 肘正中皮静脈 下肢においては1 大伏在静脈 2 足背静脈を穿刺し 乳酸リンゲル液を用い 静脈路を確保するために輸液を行う 食道閉鎖式エアウェイ ラリンゲアルマスク又は気管内チューブを用い 気道確保を行う エピネフリンの投与( 別紙 1の (8) の場合を除く ) を行う 静脈路確保の適否 静脈路確保の方法 輸液速度等 気道確保の方法の選定 ( 酸素投与を含む ) 呼吸管理の方法等 薬剤の投与量 回数等 共通事項 1 医師が具体的指示を救急救命士に与えるためには 指示を与えるために必要な医療情報が医師に伝わっていること及び医師と救急救命士が常に連携を保っていることが必要である なお 医師が必要とする医療情報としては 全身状態 ( 血圧 体温を含む ) 心電図 聴診器による呼吸の状況などが考えられる 2 上記 (1) (2) 及び (3) の処置は心肺機能停止状態の患者に対してのみ行うことが認められるものであるが 心肺機能停止状態の判定は 原則として 医師が心臓機能停止又は呼吸機能停止の状態を踏まえて行わなければならない 但し 気管内チューブによる気道確保については 心臓機能停止の状態及び呼吸機能停止の状態である患者に対してのみ行うことが認められ エピネフリンの投与 ( 別紙 1 の (8) の場合を除く ) については 心臓機能停止の状態である患者に対して行うことが認められる 心臓機能停止の状態とは 心電図において 心室細動 心静止 電導収縮解離 無脈性心室頻拍の場合又は臨床上 意識がなく 頸動脈 大腿動脈 ( 乳児の場合は上腕動脈 ) の拍動が触れない場合である 呼吸機能停止の状態とは 観察 聴診器等により 自発呼吸をしていないことが確認された場合である