ケース 1: 死亡日より後に給与 ( 賞与 ) の支給がない場合 1 年末調整をする [ 年末調整 ]-[ 年末調整処理 ]-[ 年末調整処理 ] メニューを選択します [ 年末調整処理 条件設定 ] 画面で 以下を選択して [OK] ボタンをクリックします 年末調整方法 : 単独年調処理方法 :

Similar documents
3 2 で年末調整計算を実施済みの社員を確認し 以下をお読みになり 必要な手順にお進みください (1) になっている社員の [ 年末調整 ] 区分が誤って [ する ] になっている場合 4~10 (2) になっている社員の還付 徴収方法を変更したい場合 11~13 例 1:12 月給与ではなく 1

項目説明 抽出条件タブ抽出条件タブ就業年月日賃金支給日コメント1~2 支払部門スタッフ NO 請求先 NO 請求締グループ賃金締グループ [ 就業期間 ] を範囲指定します 対象となる [ 就業年月日 ] のうち 賃金計算されていない勤怠データが対象条件となります 賃金の支給日を指定します コメント

給与システム 定時決定処理における”こんなときには”

1. このマニュアルについて < はじめに > JA 長野県らくらくWeb 農業簿記システム ( 以下 らくらくWeb 簿記 ) は 専従者および雇人の源泉徴収簿 源泉徴収票を作成する機能が盛り込まれています このマニュアルはらくらくWeb 簿記における専従者や雇人に支払う給与 および源泉徴収関係の

<4D F736F F D B8B975E95F28D E A815B F28D73838F C D758DC093C195CA8D B8B975E8F88979D82C98AD682B782E E837C A2E646F63>

Working Paper 会計を使ってみよう

CONTENTS 目 次 第 1 章はじめに 4 賞与処理の流れ 4 賞与の支給日を確認する 5 保険料率が給与と賞与で異なる場合 5 第 2 章 賞与処理を行う 6 1 章賞与処理の条件を指定する 6 賞与データを入力する 7 賞与明細書を印刷する 8 2 章第第 3 章磁気媒体届書を作成する 9

アップデート 4.96 のご案内 拝啓時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます 平素は 社労法務システム を御愛顧いただきまして誠に ありがとうございます さて このたび下記の内容のソフト アップデートを行いましたので ご確認下さい 敬具 記 アップデート 4.96 < 概要 > 本年度の年末調整に

機能アップガイド Ver.3.0

1 給与 賞与で入力していない金額がある場合の入力方法 ここを 入力するメニューするメニューが変わります チェック! 給与奉行 21 シリーズ [ 年末調整 ]-[ 年末調整処理 ]-[ 年末調整処理 ] メニューの 累計調整項目 で 入力していました 給与奉行 i 8/i シリーズ [ 年末調整

スライド 1

システムインフォメーション

変更の場合 1. 年度 スタッフ NO 入力もしくは年末調整検索 ([ ] ボタン ) を行い 対象の年末調整データを表示します 2. 年末調整の明細情報を変更します 3. 登録 (F2) ボタンを押下して 年末調整データを登録します 削除の場合 1. 年度 スタッフ NO 入力もしくは年末調整検索

お客様向け文書

前準備 以下の 3 つの前準備が終了していることを確認してから 作業を行ってください 給与奉行 2000 のバージョンと セットアップされているフォルダを確認してください [ ヘルプ ]-[ バージョン情報 ] メニューを開き 給与奉行のバージョンを確認してください 続いて [ セットアップ情報 ]

「ろうむinOne Q&Aマニュアル(仮)」

スライド 1

申告者と配偶者の合計所得金額の入力フォーム 申告者 ( 給与の支払いを受ける人 ) の事業所得 雑所得 配当所得 不動産所得 その他の所得の収入金額と必要経費を入力して合計所得金額を計算します 申告者の合計所得金額が 900 万円を超えると 配偶者控除または配偶者特別控除の控除額が変動します 申告者

Microsoft Word -

はじめにこのたびは フリーウェイ給与計算 をご利用いただき 誠にありがとうございます! 本ガイドは フリーウェイ給与計算 を初めて利用する方のために 操作 利用方法につい て わかりやすく説明しています 画面上に本ガイドを表示した状態で操作していただくと 導入がよりスムーズになります もっと詳しく知

CONTENTS 目 次 序章改正内容とプログラムの変更箇所 4 改正内容 4 改正以外の年末調整関連のプログラム変更箇所 5 奉行 iメニュー 年末調整処理サポートサイト のご紹介 6 第 1 章 年末調整方法と作業の流れ 8 年末調整方法について 8 年末調整方法ごとの作業の流れ 10 第 2

3. 料率変更の作業を実施する時期の確認 まず 社会保険の徴収 の設定内容を確認します 1 給与 R4 システムを起動して 会社を選択し [ 選択 ] をクリックします 2[ 設定 ] [ 計算条件 ] を選択します 3 会社/ 計算条件の設定 画面が開きます 社会保険の徴収 の設定内容を確認します

平成 29 年版の kyuyo29.xlsb を起動して 前年分データ読込 を実行するとメッセージが出ます 2 つのファイルが同じフォルダにあると平成 27 年版の kyuyo27.xlsb を自動的に認識して メッセージからデータの移行処理が開始されます データ移行についてのご注意 VBA 源泉徴

給与システム「労働保険の申告書の資料」こんなときには

[1] 改定内容 平成 24 年 9 月分 ( 同年 10 月納付分 ) より 厚生年金保険料率が引き上げられます 改定前 改定後 厚生年金保険料率男子 ( 第 1 種 ) 女子( 第 2 種 ) とも % % ( 被保険者 事業主負担分 ) (8.206% ずつ ) (8.

労働保険料の資料 [互換モード]

以下に操作手順を記載します ( をクリックすると該当ページにジャンプします ) 不明点はお気軽にOBCサポートセンターへお問い合わせください Step (4 ページ ) OBC 受入形式 で雛形となる汎用データを出力する [ 随時処理 ]-[ 汎用データ作成 ] メニュー受け入れたい情報によって作成

人事・勤怠・給与システム説明資料

VBA 給与計算 年末調整 の年度更新処理とデータの移行について VBA 給与計算 年末調整 の年度更新処理は 開始 メニューの 前年データ読込 ボタンで前年分のファイルから直接データの移行ができます 前年分と本年分のシステムファイルが同じフォルダにないと この処理は実行できません この処理前に フ

CASHRADARProシリーズをご利用いただき、まことにありがとうございます

2013ワンポイント特別号_償却奉行21.indd

06-年調_06-年調

電子申告研修会(年末調整編)

システムのご利用と注意事項について システムのご利用について このシステムは データ入力用のユーザーフォームと表示と印刷用のエクセルのワークシートにより構成されています このシステムの利用には Microsoft 社の Excel 2013/2010 が必要になります このシステムは Excel の

弥生18シリーズ インストラクター更新用テキスト(給与)

年調・法定調書の達人fromPCA給与 運用ガイド

平成 31 年分からの新元号への対応について 平成 31 年は 4 月 30 日までで 5 月 1 日から新元号となり この新元号は 4 月 1 日に公表される予定になっています この給与計算 年末調整システムは 平成 31 年 1 月からの給与計算に対応するため平成 30 年 12 月に公開します

1 章 事業者免税点制度の適用要件の見直し の改正内容 前々期の課税売上高が 1,000 万円以下であっても 前期の事業年度開始の日から 6 ヵ月間の課税売上高 ( 2) が 1,000 万円を超えた場合は 当期から 課税事業者となります 適用時期 : 平成 25 年 1 月 1 日以降に開始する事

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編

_00

3 平成 25 年 4 月に給与の支給規程を改訂し 平成 24 年分 10 月にまでさかのぼって実施する こととなり 平成 25 年 4 月の給与支給日に支払うこととなった平成 24 年 10 月から平成 25 年 3 月までの給与改訂差額 A 3 1 給与所得の収入金額の収入すべき時期は 契約又は

「1 所得税及び復興特別所得税の確定申告書データをお持ちの方」からの更正の請求書・修正申告書作成編

<4D F736F F D D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB2E646F6378>

スライド 1

年末調整システム変更点 Q&A 集 平成 30 年版 株式会社シー シー ユー 1 年末調整システム変更点 Q&A 集

年末調整FAQ

日商簿記2級直前対策講座

CONTENTS 目 次 序章改正内容とプログラムの変更箇所 4 平成 24 年分年末調整の改正内容 4 平成 25 年分源泉徴収税額表の改正 11 奉行 i メニュー 年末調整処理サポートサイト のご紹介 12 第 1 章 年末調整作業の流れ 13 年末調整方法と処理の流れ 13 給与年調の場合

セットアップ手順書

送付内容一覧 送付物の内容をご確認ください 今回のプログラムのバージョンについては 再セットアップ手順書 に記載されていますので ご確認ください 送付物数量備考 給与奉行 21 最新版プログラム CD 再セットアップ手順書 下記 ( ) 参照 1 枚 1 冊 最新のプログラムが搭載されています 今回

本ソフトの仕様書 (2008/01/08) 本ソフトをお使い頂き ありがとうございます 本ソフトはパソコン単体で使用するものであって データをインターネット上に送って計算させるものではありません その為に個人情報の漏洩は防がれます インターネットの回線を遮断しても本ソフトは稼動致します 本ソフトはフ

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編

年調・法定調書の達人from弥生給与 運用ガイド

<4D F736F F D204B375F8E788B8B E9E8AD48A4F81458BCE91D38D548F9C8C768E5A8EAE2E646F6378>

<4D F736F F D D9190C592A192F18F6F817A323982D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB81698DC58F4994C5816A2E646F6378>

[1] 改定内容 平成 29 年度の全国健康保険協会 ( 協会けんぽ ) の保険料率は 平成 29 年 3 月分 (4 月納付分 ) から適用となります 健康保険料率 ( 基本保険料率 特定保険料率 ) の改定 平成 29 年 3 月分 (4 月納付分 ) より 全国健康保険協会 ( 協会けんぽ )

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編

Microsoft Word - K1_ docx

「給与所得が1か所の方」からの確定申告書作成編

7章CONTENTS 目 次 第 1 章はじめに 4 4 月に昇 ( 降 ) 給がある場合の流れ 4 4 月に昇 ( 降 ) 給がない場合の流れ ( 算定基礎処理のみ ) 7 3ヵ月間に2 度 昇 ( 降 ) 給がある場合の流れ 8 第 2 章 月額変更処理を行う 9 月額変更の条件を指定する 9

新基幹システム開発・導入のご提案

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

目次 マークは おすすめする機能アップ内容や 注目していただきたい変更内容になります 改正情報 復興特別所得税を加味した年末調整に対応 2 改正項目の追加に伴う奉行サプライ 源泉徴収簿 の様式を変更 3 奉行サプライ 賞与支払届 の様式を変更 4 機能追加 OMSS OBCメンテナンスサポートサービ

7章CONTENTS 目 次 第 1 章はじめに 4 当年の届出書を作成する際の注意点 4 作業の流れ 6 第 2 章 月額変更処理を行う 11 月額変更の条件を指定する 11 月額変更データを入力する 12 改定された等級や標準報酬 保険料を確認する 14 第 3 章 算定基礎処理を行う 15 算

3. 計算条件 : 雇用保険料率の変更方法 4 月分の給与 ( 賞与 ) からは 新しい料率で雇用保険料の徴収を開始します 4 月分の給与 ( 賞与 ) 処理を行う前に次の操作で雇用保険料率を変更してください 社会保険関係料率マスター が自動配信されるコンピューターでは 支払月 4 月以降で会社デー

「2 所得税及び復興特別所得税の確定申告書データをお持ちでない方」からの更正の請求書・修正申告書作成編

PowerPoint プレゼンテーション

1. 出力詳細設定画面に 個人番号を出力する 項目が表示されない場合 個人番号を出力する 項目は 平成 28 年以降の処理年度で表示されます ファイル - データ領域の選択 を起動し 処理年度をご確認ください

セットアップの必要性 タイミング セットアップの必要性 今回の最新プログラムは 必ずセットアップしてください セットアップのタイミング 今回提供いたしましたプログラムは すぐにセットアップしていただいて問題ありません なお 今回の最新プログラムは 平成 28 年 4 月 1 日施行の健康保険の標準報

税申告書手引き.indd

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得から控除)編

住民税 所得税の税率国から地方への税源移譲に伴い 平成 19 年度から住民税所得割の税率が 10% に統一され 所得税の税率が 4 段階から 7 段階の累進税率に改正されています 住民税については平成 19 年度分 ( 平成 19 年 6 月納付分 ) 所得税については平成 19 年分 ( 平成 1

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して

<4D F736F F F696E74202D20815A8E9197BF81468EC08F4B95D282BB82CC FB8EAE81468C928D4E95DB8CAF817C82502E B8CDD8AB B83685D>


市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただ

個人住民税納付サービス

インストラクター更新テキスト<給与>_19

年末調整バージョンアップ後の仕様変更のご案内 平成 30 年 12 月 20 日更新 11/27 対応の年末調整バージョンアップにつきまして 今後仕様変更が行われます 仕様変更の内容 対応時期につきましては以下の一覧をご確認いただき 対応まで暫くお待ちいただくようにお願いいたします ご利用のお客様に

償却奉行 i8/ i シリーズ 汎用データ受入の手順書 汎用データの作成方法を知りたい 汎用データのフォーマットがわからない 汎用データ受入をしたら受入エラーが発生した について資産データの受入を例に説明します 本手順書では OBC 受入形式 ( ) の汎用データの受入を 受入フォーマットに従って

FUJITSU Enterprise Application GLOVIA らくらくきらら 給与 機能説明書

セットアップの必要性 タイミング セットアップの必要性 今回のプログラムは 必ずセットアップしてください セットアップのタイミング 今回のプログラムは すぐにセットアップしていただいて問題ありません セットアップ方法は プログラムのダウンロードとセットアップの手順書 をご参照ください 9 月の給与処

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

住宅借入金等特別控除の入力編

PowerPoint プレゼンテーション

年末調整システム 御紹介

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編

平成30年度年末調整プログラム手順・簡易操作説明書

<4D F736F F D20944E8BE093C192A5837A815B B83572E646F63>

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得等から控除)編

<8B8B975E8C768E5A8F88979D736D E786C73>

e-PAP確定申告_【電子申告】第3者作成書類の添付省略

目次 源泉徴収票出力機能概要 03 給与所得の源泉徴収票を印刷する ( 手入力 ) 04 CSVを取り込み 源泉徴収票を一括出力する 07 源泉徴収票 CSV 取込印刷ファイルレイアウト 10 改訂履歴 14 商工会議所データバックアップセンター 2

[Q1] 復興特別所得税の源泉徴収はいつから行う必要があるのですか 平成 25 年 1 月 1 日から平成 49 年 12 月 31 日までの間に生ずる所得について源泉所得税を徴収する際 復興特別所得税を併せて源泉徴収しなければなりません ( 復興財源確保法第 28 条 ) [Q2] 誰が復興特別所

VBA 時給計算 勤怠管理 のご利用について VBA 時給計算 勤怠管理 システムは VBA 給与計算 年末調整 システムと連動して パートやアルバイトの時給計算と勤怠管理のデータから給与支払明細書を作成するシステムです システムのご利用について VBA 時給計算 勤怠管理 システムは データ入力用

注意 Excel で追加可能なシート数を超えてデータを作成しようとするとエラーが発生し ます プレビュー実行時に以下のエラーメッセージが表示された場合は 出力条 件を絞り 複数回に分けて処理を実行してください メッセージ :Worksheet クラスの Copy メソッドが失敗しました 最大シート数

(消費税)確定申告書作成(簡易課税)編

公的年金からの特別徴収制度の見直しについて ( 平成 28 年 10 月以降適用 ) 公的年金からの特別徴収制度の見直しが行われ 平成 28 年 10 月以降に実施 される特別徴収より 下記のとおり制度が改正されました 1 特別徴収税額の算定方法の見直し 年間の公的年金からの特別徴収税額の平準化を図

<4D F736F F D B8B975E8CB990F289E696CA97AC82EA E32352E30817A2E646F63>

年末調整の流れ 事前準備 確認 P3~5 CASHRADAR PBS で 給与計算を行っている場合 CASHRADAR PBS で 給与計算を行っていない場合 会社設定 明細書パターンの確認 ( 過不足精算項目 ) 社員設定 社員の基本情報を登録 本年度最終給与 ( 賞与 ) データの入力 源泉徴収

Transcription:

奉行シリーズサポート技術情報 OBC 定型文書 死亡退職に伴う処理について ( 給与奉行 21 シリーズ ) 社員が死亡退職した場合には 死亡日までに支給している給与 ( 賞与 ) に対して年末調整処理を行います 税務署 市区町村に提出する源泉徴収票は 死亡退職に伴う年末調整を行ったものを提出します 次ページより給与奉行 21 シリーズにおける死亡退職に伴う処理についてご紹介します 死亡日より後に給与 ( 賞与 ) 支給がない場合とある場合で 処理手順が変わります ケース 1: 死亡日より後に給与支給がない場合 (2~4 ページ ) ケース 2: 死亡日より後に給与支給がある場合 (5~10 ページ ) 1

ケース 1: 死亡日より後に給与 ( 賞与 ) の支給がない場合 1 年末調整をする [ 年末調整 ]-[ 年末調整処理 ]-[ 年末調整処理 ] メニューを選択します [ 年末調整処理 条件設定 ] 画面で 以下を選択して [OK] ボタンをクリックします 年末調整方法 : 単独年調処理方法 : 入力 計算を同時に行う < 即時計算 > A システムをお使いの場合には [ 年末調整 ] メニューはありません 死亡日までに支払った保険料や調整額がある場合には 必要に応じて金額を入力し [ 登録 ]([F12] キー ) を押します 2

2 退職処理をする [ 導入処理 ]-[ 社員情報登録 ]-[ 社員情報登録 ] メニューの [ 基本 ] ページで 該当社員の 退職年月日 を登録します 3 源泉徴収票を作成する [ 年末調整 ]-[ 源泉徴収票 ] メニューで 該当社員に 死亡退職 のチェックを付けて [ 登録 ]([F12] キー ) を押します A システムをお使いの場合には [ 年末調整 ] メニューはありません [ 入力 ]([F8] キー ) を押します 3 入力可能になりますので 死亡退職 にチェックを付けて [ 登録 ]([F12] キーを押します

[ 印刷 ]([F2] キー ) を押して [ 源泉徴収票 - 印刷設定 ] 画面を開きます 印刷対象で 退職社員用 にチェックを付け 範囲指定で該当社員を指定して [ 印刷 ] ボタンをクリックします 4

ケース 2: 死亡日より後に給与 ( 賞与 ) 支給がある場合 死亡退職に関する実務について 死亡日より後に給与 ( 賞与 ) を支給する場合には 以下のように取り扱います 死亡日より後に支給される給与 ( 賞与 ) は 相続財産扱いとなります そのため 給与所得に算入せず 所得税も課税しません 死亡日より後に支給される給与 ( 賞与 ) は 死亡退職時の年末調整には含めません 年末調整には 死亡日より後に支給された給与 ( 賞与 ) で控除される社会保険料 ( 健康保険料 介護保険料 厚生年金保険料 厚生年金基金 雇用保険料 ) も含めません < 例 > 死亡日 :7 月 5 日勤怠締日 :15 日給与支給日 :25 日の場合 健康保険料 介護保険料 厚生年金保険料 厚生年金基金について前月分徴収の場合 7 月 25 日の給与で 6 月分保険料を徴収するため 控除します 控除した保険料は 年末調整処理や源泉徴収票に含めません 当月分徴収の場合 7 月は資格喪失月となり保険料がかからないため 控除しません 雇用保険料について雇用保険料は 資格喪失までの労働の対価として支払われる賃金に対してかかります そのため 7 月 25 日の給与で雇用保険料を控除します 控除した保険料は 年末調整処理や源泉徴収票に含めません 住民税について死亡退職時の年末調整処理には関係ありません 7 月 25 日の給与で控除してもしなくてもどちらでも構いません 給与で控除しない場合には 遺族が普通徴収で納税します 5

1 給与 ( 賞与 ) を支給する [ 給与賞与 ]-[ 給与 ( 賞与 ) 処理 ]-[ 給与 ( 賞与 ) 処理 ] メニューで 死亡日より後に支給する給与 ( 賞与 ) 処理を行います 所得税を徴収しないため 0 円 で上書き入力します 当月分徴収の場合には すべて 0 円で上書き入力します 前月分徴収の場合には 上書き入力する必要はありません < 参考 > 課税支給額および課税対象額が集計されるメニュー 所得税が自動計算される際に 課税支給額および課税対象額も計算されています 給与明細上で所得税を 0 円 に上書きしても 課税支給額および課税対象額はそのまま残ります 以下の管理資料では 課税支給額および課税対象額が集計されますのでご注意ください A システムをお使いの場合には [ 年末調整 ] メニューはありません A システム B システム J システムをお使いの場合には [SUPER] メニューはありません 勤怠支給控除一覧表 ([ 管理資料 ]-[ 勤怠支給控除一覧表 ]-[ 勤怠支給控除一覧表 ] メニュー ) 区分別一覧表 ([ 管理資料 ]-[ 勤怠支給控除一覧表 ]-[ 区分別一覧表 ] メニュー ) 汎用データ作成 ([ 随時処理 ]-[ 汎用データ作成 ] メニュー ) 源泉徴収簿 ([ 年末調整 ]-[ 源泉徴収簿 ] メニュー ) 賃金台帳 ([ 年末調整 ]-[ 賃金台帳 ] メニュー ) 社員別一覧表 ([SUPER]-[ 個別支給控除一覧表 ]-[ 社員別一覧表 ] メニュー ) 項目別一覧表 ([SUPER]-[ 個別支給控除一覧表 ]-[ 項目別一覧表 ] メニュー ) 所得税徴収高計算書 ([SUPER]-[ 所得税徴収高計算書 ] メニュー ) 所得税徴収高計算書 ( 納付書 ) に転記する際には 死亡日より後に支給した給与 ( 賞与 ) の金額を差し引いて転記してください 課税支給額および課税対象額を計算させないための設定方法については 10 ページの < 参考 > 死亡退職社員用の給与体系を作成して運用する場合 をご参照ください 6

2 年末調整をする [ 年末調整 ]-[ 年末調整処理 ]-[ 年末調整処理 ] メニューを選択します [ 年末調整処理 条件設定 ] 画面で 以下を選択して [OK] ボタンをクリックします 年末調整方法 : 単独年調処理方法 : 入力 計算を同時に行う < 即時計算 > A システムをお使いの場合には [ 年末調整 ] メニューはありません! 死亡日より後に支給した給与 ( 賞与 ) 処理の金額 ( 支給調整額 社会保険調整額 ) を [ 中途調整 ] ページの累計調整項目で差し引きます 7

3 退職処理をする [ 導入処理 ]-[ 社員情報登録 ]-[ 社員情報登録 ] メニューの [ 基本 ] ページで 該当社員の 退職年月日 を登録します 4 源泉徴収票を作成する [ 年末調整 ]-[ 源泉徴収票 ] メニューで 該当社員に 死亡退職 のチェックを付けて [ 登録 ] ([F12] キー ) を押します A システムをお使いの場合には [ 年末調整 ] メニューはありません [ 入力 ]([F8] キー ) を押します 入力可能になりますので 死亡退職 にチェックを付けて [ 登録 ]([F12] キー ) を押します 8

[ 印刷 ]([F2] キー ) を押して [ 源泉徴収票 - 印刷設定 ] 画面を開きます 印刷対象で 退職社員用 にチェックを付け 範囲指定で該当社員を指定して [ 印刷 ] ボタンをクリックします! [SUPER]-[ 所得税徴収高計算書 ] メニューをお使いの場合には [ 所得税徴収高計算書 ] メニューの集計結果の金額から 死亡日より後に支給した給与 ( 賞与 ) の課税支給額 課税対象額を差し引いた金額を 所得税徴収高計算書 ( 納付書 ) に転記してください A システム B システム J システムをお使いの場合には [SUPER]-[ 所得税徴収高計算書 ] メニューはありません 9

< 参考 > 死亡退職社員用の給与体系を作成して運用する場合 死亡退職する社員用の給与体系を作成し 各支給項目の 課税区分 をすべて 非課税 に設定することで 課税支給額および課税対象額が計算されなくなります これにより 所得税が発生しないため 管理資料にも不要な金額が集計されなくなります 死亡退職社員用の給与体系を作成する場合には 以下の手順で操作を行ってください! 死亡日より後に支給する給与 ( 賞与 ) で 残業手当 課税通勤手当 減額金 が発生する場合には 死亡退職社員用の給与体系を作成して運用することはできません 残業手当 課税通勤手当 減額金 に対しては 課税区分で 非課税 を設定できません J システムをお使いの場合には 給与体系を作成できないため 死亡退職社員用の給与体系を作成して運用することはできません 1 [ 導入処理 ]-[ 給与体系登録 ]-[ 給与体系登録 ] メニューで 死亡退職社員用の給与体系を作成します 登録済みの給与体系の内容を複写すると便利です 1. 死亡退職社員用の給与体系コードと名称を入力します 2. 複写 ([F8] キー ) を押すと [ 複写元給与体系選択 ] 画面が表示されます 登録済の給与体系の一覧が表示されますので 複写元の給与体系コードを選択して [OK] ボタンをクリックします 3. 必要に応じてデータを変更して 登録 ([F12] キー ) を押します 2 [ 導入処理 ]-[ 給与体系登録 ]-[ 勤怠支給控除項目登録 ] メニューで 1 で作成した死亡退職社員用の給与体系を選択し [ 給与支給 ] ページのすべての項目に対して 課税区分を 1: 非課税 に変更します 同様に [ 賞与 ]([F3] キー ) を押して [ 賞与支給 ] ページのすべての項目に対して 課税区分を 1: 非課税 に設定します [ 登録 ]([F12] キー ) を押して 登録します 3 [ 導入処理 ]-[ 社員情報登録 ]-[ 社員情報登録 ] メニューの [ 基本 ] ページで 1 で作成した死亡退職社員用の給与体系を設定し [ 登録 ]([F12] キー ) を押して登録します 4 死亡日より後に支給される給与 ( 賞与 ) 支給がある場合 ( ケース 2 の 1~4) を行います 課税支給額および課税対象額が計算されないため 以下の処理を省くことができます [ 給与賞与 ]-[ 給与 ( 賞与 ) 処理 ]-[ 給与 ( 賞与 ) 処理 ] メニューで 所得税の金額が発生しません このため 所得税を 0 円 で上書き入力する必要はありません ( ケース 2 の 1) [ 年末調整 ]- [ 年末調整処理 ]-[ 年末調整処理 ] メニューで 死亡日より後に支給された給与 ( 賞与 ) の支給調整額を 累計調整項目から差し引く必要はありません ( ケース 2 の 2) 社会保険調整額の入力は必要です 死亡日より後の給与 ( 賞与 ) の課税支給額および課税対象額が発生していないため 管理資料には集計されません 以上 10