土砂災害対策の3 本柱 1 1. 施設整備に関する取組み ハード整備の重点化 2 施設の効果 3,4 火山噴火に対応した施設整備 5 火山噴火に対する緊急対応 6 2. ソフト対策に関する取組み 的確な避難勧告の発令 7 土砂災害に関する認識の向上に係わる取組み 8 ソフト対策の事例 9 3. 流砂

Similar documents
スライド 1

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63>

~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 図 御嶽山における降灰後の土石流に関するシミュレーション計算結果 平成 26 年 9 月の御嶽山噴火後 土砂災害防止法に基づく緊急調査が国土交通省により実施され 降灰後の土石流に関するシミュレーション結果が公表された これにより関係市町村は

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

PowerPoint Presentation

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

PowerPoint プレゼンテーション

第 7 章砂防第 1 節砂防の概要 秋田県は 北に白神山地の二ツ森や藤里駒ケ岳 東に奥羽山脈の八幡平や秋田駒ヶ岳 南に鳥海山など 1,000~2,000m 級の山々に三方を囲まれています これらを水源とする米代川 雄物川 子吉川などの上流域は 荒廃地が多く 土砂の発生源となっています また 本県の地

Microsoft Word 最終【資料-4】.docx

目次 1. はじめに 1 2. 協議会の構成 2 3. 目的 3 4. 概ね5 年間で実施する取組 4 5. フォローアップ 8

第 7 章砂防 第 1 節 砂防の概要 秋田県は 北に白神山地の二ツ森や藤里駒ヶ岳 東に奥羽山脈の八幡平や秋田駒ヶ岳 南に鳥海山など 1,000~2,000m 級の山々に三方を囲まれています これらを水源とする米代川 雄物川 子吉川などの上流域は 荒廃地が多く 土砂の発生源となっています また 本県

土砂災害防止法制定の背景 土砂災害は毎年のように全国各地で発生しており 私たちの暮らしに大きな影響を与えています また その一方で 新たな宅地開発が進み それに伴って土砂災害の発生するおそれのある危険な箇所も年々増加し続けています そのような全ての危険箇所を対策工事により安全な状態にしていくには 膨

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

土砂災害防止法よくある質問と回答 土砂災害防止法 ( 正式名称 : 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関 する法律 ) について よくいただく質問をまとめたものです Ⅰ. 土砂災害防止法について Q1. 土砂災害は年間どれくらい発生しているのですか? A. 全国では 年間約 1,00

<4D F736F F F696E74202D E9197BF817C A96688DD081458CB88DD082CC8DA18CE382CC8EE682E DD2E >

溶結凝灰岩を含む火砕流堆積物からなっている 特にカルデラ内壁の西側では 地震による強い震動により 大規模な斜面崩壊 ( 阿蘇大橋地区 ) や中 ~ 小規模の斜面崩壊 ( 南阿蘇村立野地区 阿蘇市三久保地区など ) が多数発生している これらの崩壊土砂は崩壊地内および下部に堆積しており 一部は地震時に

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

<8B4C8ED294AD955C E31302E E82B782D782E892F18CBE816A2E786C7378>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF82515F89CE8E528DBB96688E968BC682C982C282A282C45F B8CDD8AB B83685D>

<323091E693F18FCD208E96914F959C8BBB82CC8EE F DF82E98FE382C582CC8AEE967B934982C88D6C82A695FB2D322E786477>

id5-通信局.indd

< F2D88D38CA98CF08AB78E9197BF955C8E862E6A7464>

浸水深 自宅の状況による避難基準 河川沿いの家屋平屋建て 2 階建て以上 浸水深 3m 以上 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 浸水深 50 cm ~3m 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難上階に垂直避難 浸水深 50 cm未満 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 自宅に待

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

避難勧告等の 判断 伝達マニュアル ( 土砂災害編 ) ひと 緑がかがやく田園と交流のまち 安全に安心して暮らせるまちの実現に向けて ( 概要版 ) 平成 26 年 9 月 1 日 北海道長沼町

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

土砂災害防止対策に関する実態把握結果

土砂災害対策の強化に向けて 提言 平成 26 年 7 月 土砂災害対策の強化に向けた検討会

22年5月 目次 .indd

第 5 章ソフト事業関係関係 指定地 指定地ほかほか 災害情報の収集 提供及び提供及び維持管理 第 1 節ソフト事業関係 1. 砂防基礎調査と土砂災害警戒区域等の指定 砂防事業においては 堰堤の計画または砂防全体計画の作成時に施設効果を見込んで特別警戒区域の見直しを行い 工事完了後所定の手続きを経て

資料1-4気象庁資料

Microsoft Word 【洪水予報】報道発表資料_熊谷地台.doc

第8章 災害復旧計画

Microsoft Word - 【河計】北陸管内における砂防部局の火山噴火対策の現状

土砂災害.indd

PowerPoint プレゼンテーション

「南九州から南西諸島における総合的防災研究の推進と地域防災体制の構築」報告書

(案)

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

火山防災対策会議の充実と火山活動が活発化した際の協議会の枠組み等の活用について(報告)【参考資料】

豪雨災害対策のための情報提供の推進について

土砂災害防止法ホームページの改造について

あおぞら彩時記 2017 第 5 号今号の話題 トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか

資料6 (気象庁提出資料)

1. 災害の発生を未然に防止するため 防災事務に従事する者の安全確保にも留意した上で 職員の参集や災害対策本部の設置等適切な災害即応態勢の確保を図り 関係機関との緊密な連携の下に 特に以下の取組について万全を期すること 1 危険箇所等の巡視 点検の徹底河川等の氾濫 がけ崩れ 土石流等災害発生のおそれ

別添フロー 地すべり 事業着手の前年度まで 全体計画と構造協議の流れ 事業着手年度以降 ( 整備計画や事業実施計画に位置付け ) 時間の経過 事前協議に必要な地質調査等の実施 詳細設計を実施するための 地すべりブロックの特定 対策工の概略設計 追加調査の実施 事前協議 事業の必要性 費用対効果 交付

平成31年度予算概算決定額 森林整備事業 治山事業 林野公共事業 (平成30年度1次補正予算額5,199百万円 182, ,049 百万円 平成30年度第2次補正予算額 32,528百万円) 臨時 特別の措置 として31年度概算決定額44,128百万円を別途措置 対策のポイント 林業の成

県土整備部施設台帳DB等開発協議(第2回) 要求定義検討

避難を促す緊急行動 被災した場合に大きな被害が想定される国管理河川において 以下を実施 1. 首長を支援する緊急行動 ~ 市町村長が避難の時期 区域を適切に判断するための支援 ~ できるだけ早期に実施 トップセミナー等の開催 水害対応チェックリストの作成 周知 洪水に対しリスクが高い区間の共同点検

平成29年7月九州北部豪雨の概要 7月5日から6日にかけて 停滞した梅雨前線に暖かく 湿った空気が流れ込んだ影響等により 線状降水帯 が形成 維持され 同じ場所に猛烈な雨を継続して 降らせたことから 九州北部地方で記録的な大雨と なった 朝倉では 降り始めから10数時間のうちに500ミリを 超える豪

介護保険施設等における利用者の安全確保及び非常災害時の体制整備の強化・徹底について

水害 土砂災害に備えて (- 土砂災害 -)- 概要版 -(2/2) 3 どのタイミングで避難行動をとることが望ましいかを明確にする 市町村から避難準備情報が発令された段階で 要配慮者の方は安全 な場所に立ち退き避難を開始する 土砂災害警戒情報等の防災気象情報 避難準備情報等の市町村が発令する避難情

スライド 1

Ⅱ 土砂災害警戒情報が出たら 緊急連絡網による連絡 電話 メール FAX その他 ( ) の実施 ( 副会長, 各種団体, 該当する自主防災部等 ) 緊急避難場所の開設準備を指示 隣接自主防災会へ情報を提供 該当自主防災部を通じて, 緊急避難場所として の開設準備中 ( 又は開設済み ) を住民へ伝

布 ) の提供を開始するとともに 国民に対し分かりやすい説明を行い普及に努めること 図った 複数地震の同時発生時においても緊急地震速報の精度を維持するための手法を導入するとともに 緊急地震速報の迅速化を進める 特に 日本海溝沿いで発生する地震については 緊急地震速報 ( 予報 ) の第 1 報を発表

目 次 土砂災害発生状況等 土砂災害発生状況 人命を奪う土砂災害 頻発する集中豪雨 平成 16 年は10 個の台風が上陸 平成 17 年台風 14 号による九州地方の総雨量 平成 18 年 7 月豪雨の状況 砂防予算について 市町村合併と防災対策の課題 過疎化と防災対策の課題 土砂災害警戒避難ガイド

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料

Microsoft PowerPoint 「平成28年熊本地震活動記録(第17報) 案-2.pptx

土砂災害警戒情報って何? 土砂災害警戒情報とは 大雨警報が発表されている状況でさらに土砂災害の危険性が高まったときに, 市町村長が避難勧告等を発令する際の判断や住民の方々が自主避難をする際の参考となるよう, 宮城県と仙台管区気象台が共同で発表する防災情報です 気象庁 HP より :

Microsoft Word - 目次

スライド 1

気象庁技術報告第134号表紙#.indd

土砂災害対策に関する行政評価・監視(勧告)

Microsoft Word - 02.H28秋 重点提言本文【合本】1110.doc

Microsoft PowerPoint - ◯06_出水期における防災体制

重ねるハザードマップ 大雨が降ったときに危険な場所を知る 浸水のおそれがある場所 土砂災害の危険がある場所 通行止めになるおそれがある道路 が 1 つの地図上で 分かります 土石流による道路寸断のイメージ 事前通行規制区間のイメージ 道路冠水想定箇所のイメージ 浸水のイメージ 洪水時に浸水のおそれが

Microsoft Word - 03.【参考】新旧対照表(中防災).docx

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF322D325F90858A DBB8DD08A5182C994F582A682C DBB8DD08A51816A2E >

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流

避難所講演資料

土砂災害避難 訓練ムービー 使い方マニュアル

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0>

Microsoft Word - RIN81_第8章.doc

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 29 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

目次 1 降雨時に土砂災害の危険性を知りたい 土砂災害危険度メッシュ図を見る 5 スネークライン図を見る 6 土砂災害危険度判定図を見る 7 雨量解析値を見る 8 土砂災害警戒情報の発表状況を見る 9 2 土砂災害のおそれが高い地域 ( 土砂災害危険箇所 ) を調べたい 土砂災害危険箇所情報を見る

九州における 道の駅 に関する調査 - 災害時の避難者への対応を中心としてー ( 計画概要 ) 調査の背景等 道の駅 は 平成 16 年 10 月の新潟県中越地震 23 年 3 月の東日本大震災において 被災者の避難場所 被災情報等の発信や被災地救援のための様々な支援の拠点として活用されたことなどか

平成 26 年 3 月 28 日 気象庁 特別警報の認知度等に関する調査結果 ( 概要 ) I 調査の概要 1 目的 国民の特別警報に対する認知度 理解度を把握し 今後の特別警報の運用や利活用の促進 当庁 の周知 広報活動に資するための資料の収集 2 調査内容 (1) 特別警報の認知状況 (2) 特

宮城県総合防災情報システム(MIDORI)

H28秋_24地方税財源

資料 2 東海管内における農業水利施設の防災 減災の取組 ( 農村地域防災減災事業 海岸事業 ) 平成 27 年 2 月東海農政局整備部防災課

基本事業評価シートA

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 30 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>

第 5 部 南海トラフ地震防災対策推進計画

<4D F736F F D A81798AEB8B408AC7979D8AAF2088D38CA994BD89668CE3817A817995CA8E86817A8C8B89CA82CC837C E646F63>

ハザードマップポータルサイト広報用資料

5_【資料2】平成30年度津波防災教育実施業務の実施内容について

報告書_表紙.indd

目次 はじめに P3 1 災害 緊急の範囲 P3 2 時間と場所を考慮した対応の必要性 P3 3 時間ごとの対応 P4 4 場所ごとの対応 P5 5 デジタルサイネージの提供コンテンツ P6 6 緊急時を意識したデジタルサイネージシステム P6 7 情報の切替 復帰の条件 P7 8 緊急運用体制 P

別添 中防災第 1 1 号 平成 29 年 5 月 31 日 各指定行政機関の長各指定公共機関の代表殿 中央防災会議会長 ( 内閣総理大臣 ) 安倍晋三 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について 貴殿におかれては 日頃から各般の施策を通じて災害対策の推進に御尽力をいただいているところであるが

避難勧告等の具体的具体的な発令基準発令基準の策定策定にかかるにかかる県の主な取組状況等 年月日種別内容等 H17.3 内閣府が避難勧告等の判断 伝達マニュアル等策定ガイドライン作成 ( ) H 梅雨期及び台風期における防災態勢強化について ( ) H 梅雨期及び台風期における

( 施設名 ) における 土砂災害時の避難確保計画 各施設の状況に応じて 赤字部分を修正してください 福祉施設 医療機関両方で使用できる内容にしています 不要な部分は削除してください 施設の状況に応じて内容を追加してください ( 提出時 このテキストボックスは削除してください ) 平成 年 月

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも


2014年度_三木地区概要

水防法改正の概要 (H 公布 H 一部施行 ) 国土交通省 HP 1

 

1 計画の目的 当施設は 箱根町地域防災計画に 活動火山対策特別措置法 ( 以下 活火山法 という ) 第 6 条に基づく 避難促進施設 として定められており 活火山法第 8 条に基づき本計画を定める 本計画は 当施設に勤務する者 ( 従業員 ) 施設の利用者 施設周辺にいる登山者 旅行者等の噴火時

Transcription:

第 1 回土砂災害対策懇談会 資料ー 3 近年の取組み 平成 19 年 2 月 20 日国土交通省砂防部

土砂災害対策の3 本柱 1 1. 施設整備に関する取組み ハード整備の重点化 2 施設の効果 3,4 火山噴火に対応した施設整備 5 火山噴火に対する緊急対応 6 2. ソフト対策に関する取組み 的確な避難勧告の発令 7 土砂災害に関する認識の向上に係わる取組み 8 ソフト対策の事例 9 3. 流砂系の土砂の管理に関する取組み 山から海まで一貫した総合的な土砂管理の推進 10 土砂管理の実施 11 4. 環境 景観に配慮した取組み 景観に配慮した砂防事業の推進 12 環境に配慮した砂防事業の推進 13 5. 市民と連携した取組み NPO ボランティアと連携した砂防事業の推進 14

1 施設整備土砂災害対策の 3 本柱 1 人命 財産を保全するハード対策 施設整備 2 避難により 人命を保護するソフト対策 警戒避難 3 土砂災害危険箇所における新たな住宅開発を抑制するためのソフト対策 土地利用規制 人命 財産の保全 ハード対策 施設整備 砂防事業 ( 砂防えん堤 渓流保全工 等 ) 地すべり防止工事 ( 排水工 抑止杭 等 ) 急傾斜地崩壊防止工事 ( のり枠工 等 ) 人命保護 開発抑制 情報システム整備 気象庁と連携した土砂災害警戒情報の作成等 ソフト対策 警戒避難 ソフト対策 土地利用規制 土砂災害防止法 に基づく 土砂災害防止法 に基づく 土砂災害特別警戒区域指定 土砂災害警戒区域指定 開発行為の制限 建築物の構造規制 土砂災害ハザードマップ作成 特別警戒区域からの家屋移転の促進 1

1 施設整備 ハード整備の重点化 従来の対策に加えて 以下の項目について重点的に対策の実施 1 代替性のない避難場所にかかわる箇所 2 災害時に避難に困難をともなう災害時要援護者関連施設にかかわる箇所 3 地域の社会 経済に大きな影響を及ぼす重要交通網にかかわる箇所 4 避難勧告の発令 緊急対応の拠点となる防災拠点にかかわる箇所 5 事前の予測が困難な地震による土砂災害の危険箇所 6 近年 災害が頻発している流木による被害に対する対策 安全な避難場所が近隣にない箇所を重点的に整備 土石流発生 被災した自治会館 ごごうありき香川県大野原町五郷有木 要援護者施設 豪雨により要援護者施設の背後斜面が崩壊 入所者約 70 人全員が避難 災害時要援護者施設を含む箇所を重点的に整備 重要交通網等の被害防止に向けた予防的対策の重点的実施 静岡県由比 JR 東海道本線 東名高速道路 国道 1 号 避難場所に対する対策 災害時要援護者施設に対する対策 重要交通網に対する対策 防災拠点 ( 市町村役場 警察署 消防署等 ) 含む箇所を重点的に整備 地震による土砂災害の発生危険度の高い箇所を重点的に整備 重点的な流木対策の実施 鹿児島県村役場 H17 福岡県西方沖地震 防災拠点対策 地震による土砂災害対策 流木対策 2

1 施設整備 施設の効果 ( ヒライシ沢砂防えん堤 ( 長野県岡谷市 )) 平成 18 年 7 月 18~19 日 ( 梅雨前線豪雨 ) に発生した土石流を捕捉 保全対象 人家 2 戸 国道 20 号 病院 老人ホーム 5.9 億円 病院 想定被災区域 老人ホーム 3.9 億円 堰堤建設費 推定被害軽減額 ヒライシ沢砂防えん堤 (H16 完成 ) ヒライシ沢 国道 20 号 捕捉後 平成 18 年 7 月 24 日撮影 1 2 土石流氾濫シミュレーションを用いた試算 < 土石流氾濫シミュレーション結果 > 病院 養護老人ホーム 土石流や流木約 2,000m 3 を捕捉 下流の保全対象に被害無し 3

1 土砂災害の対策施設整備 < 熊本県阿蘇郡小国町 > 筑後川 施設の効果 ( 北里川 4 号えん堤 ( 熊本県小国町 )) 津江川 全対象(山川温泉街土石流 流木を捕捉小国町役場)杖立川 保全対象 ( 山川温泉街 ) 人家 30 戸 旅館 4 戸 避難所( 公民館 ) 2 戸 町道 1500m 田畑 10ha 等 4 号堰堤建設費保33 億円 29 億円推定被害軽減額被害額 4 億円 3 億円 土石流氾濫シミュレーションを用いた試算 4

1 施設整備 火山噴火に対応した施設整備 山地の荒廃 泥流の危険性増大 三宅島においては 平成 12 年の火山噴火により 泥流による被害の恐れが拡大 そのため 重点的に施設整備を実施 その結果 泥流の被害の恐れのある範囲は大幅に縮小対策立案においては インドネシア ( ムラピ火山 ) フィリピン ( マヨン火山 ピナツボ火山 ) における調査 技術協力の経験を反映 人家を埋塞した泥流 対策施設の整備 泥流氾濫ハザードマップ (2001 年 ) 泥流氾濫ハザードマップ (2004 年 ) 赤色の範囲は 泥流が氾濫し 建物の被害が与える恐れが高い地域 橙色の範囲は 泥流が氾濫し 建物の被害が与える恐れのある地域 黄色の範囲は 泥流我流化する恐れのある地域 赤色の範囲は 泥流が氾濫し 建物の被害が与える恐れが高い地域 黄色の範囲は 泥流が氾濫し 建物の被害が与える恐れのある地域 5

1 施設整備 火山噴火に対する緊急対応 火山噴火時の被害を軽減するために ハード ソフト対策からなる緊急減災対策について 各火山毎に計画を作成するためのガイドラインについて検討中 また 内閣府においても 火山情報等に応じた防災体制の構築について検討中であり 関係機関と連携し 火山噴火対策を実施 火山噴火への対応 火山噴火緊急減災対策のイメージ 雲仙普賢岳 リアルタイムハサ ート マッフ による危険区域の想定 遠隔操作による無人化施工などを用いて 緊急的な対応の実施 三宅島 火山監視機器の緊急整備 緊急施工の実施 ( 無人化施工等 ) 火山山麓緩衝帯の設定 火山防災ステーションの機能強化 光ケーブル網等の整備 ( 地域住民の広域避難の支援等 ) 緊急支援資機材の備蓄 火山噴火緊急減災対策計画とは 火山噴火時に発生が想定される種々の火山噴火災害による被害を軽減 ( 減災 ) するため 内閣府 防衛庁 消防庁 気象庁 林野庁 地方公共団体等と連携し作成するハード ソフト対策からなる火山噴火時の緊急対応を定めた計画 6

住2 ソフト対策 的確な避難勧告等の発令 都道府県砂防部局と地方気象台が連携して土砂災害警戒情報を発表し 的確な避難勧告等の発令に資するよう市町村や住民に対して土砂災害警戒情報の伝達 避難勧告発令基準となる情報の提供 土砂災害警戒情報 砂防部局と気象庁が共同で 市町村単位の新しい情報を発表する土砂災害の発生危険性に関する情報 市町村 住民への土砂災害警戒情報の伝達 土砂災害警戒情報の伝達経路 切迫性のある情報 もあわせて提供 土砂災害発生危険性の時間的推移がわかる情報と簡明な説明文を記載したもの 平成 19 年度までに全国で提供開始予定 大雨注意報 警報 都道府県砂防部局 ( 土木部等 ) 土砂災害警戒情報 大雨注意報 警報の中で 予測雨量に基づき 土砂災害への警戒を呼びかけ 地方気象台 都道府県 出先機関 土砂災害警戒情報気象台からの情報の流れ ( 気象警報等 ) 直轄砂防事務所 気象業務法に基づき伝達 市町村 民都道府県 ( 消防防災部局 ) テレビ ラジオ 前兆現象 例土石流の場合 流水の異常な濁り 時間的切迫性 流木発生渓流内の転石の音 山鳴り 地鳴り 水位の急激な低下 土石流発生 7

2 ソフト対策 土砂災害に関する認識の向上に係わる取組み 土砂災害防止法を改正し ハザードマップの作成を義務化 土砂災害に対して円滑な避難のため必要な事項 ( 土砂災害の恐れのある場所 避難場所 情報の伝達方法等 ) に関する住民の関心 関心及び危機意識を深めるため ハザードマップの配布にあたり住民説明会等開催 都道府県と市町村と協力して防災教育や防災訓練の実施 住民の関心 理解及び危機意識を深めるための工夫 ハザードマップの作成 防災訓練 防災教育の実施 防災訓練の実施 土砂災害関連情報の伝達訓練 災害時要援護者の避難訓練 説明会の実施 東京都青梅市 鹿児島県垂水市土砂災害に対する全国統一防災訓練 (H18.6.8より) 防災知識普及のための媒体 土砂災害防止法の改正 ( 平成 17 年 7 月施行 ) により 土砂災害警戒区域に指定された箇所については ハザードマップを作成することが義務化 副読本 パンフレット 土砂災害に対する住民の関心 理解及び危機意識の向上 8

2 ソフト対策 ソフト対策の推進 ( 長野県諏訪市 ) 前兆現象の収集 伝達 区長等による現地の情報を収集する仕組みが機能していた 危険箇所の特定と周知 土砂災害防止法に基づき 土砂災害警戒区域 特別警戒区域が指定済みで 住民説明会が行なわれていた 土砂災害相互情報システムの導入 住民からの情報を効率的に収集できた ( 約 470 世帯登録 ) CATV を通じて 住民への情報提供ツールとしても活用していた 市職員防災意識の高揚 市職員は 複数回にわたり実践的な防災訓練 (RP 式防災訓練 ) を実施していた 情報の提供 今後の雨量状況予測や避難勧告発令地区 避難所開設状況などを随時提供 情報分析の職員教育 前兆現象の通報があった場合に 職員を現地へ派遣し 確認後 避難勧告を発令している 2006 年 7 月豪雨 時間雨量 (mm) 50 45 40 35 30 25 20 15 10 5 0 時間雨量累加雨量 10 時過ぎ避難勧告発令後に土石流発生 7/19 10:00 避難勧告発令 3:00 6:00 9:00 12:00 15:00 18:00 21:00 0:00 3:00 6:00 9:00 12:00 15:00 18:00 21:00 0:00 3:00 6:00 9:00 12:00 15:00 18:00 21:00 0:00 3:00 6:00 9:00 12:00 15:00 18:00 21:00 7/19 9:45 自主避難開始 600 500 400 300 200 100 0 累加雨量 (mm) 7 月 16 日 7 月 17 日 7 月 18 日 7 月 19 日 中の沢地区では区長による重点的な見回りが実施され 現地の情報を収集する仕組みが機能した 中の沢地区では行政 住民が情報を共有することにより 土石流発生前に区長の避難の呼びかけにより土石流発生前に住民が避難した 諏訪市では市全域で土砂災害防止法による土砂災害警戒区域 特別警戒区域が指定されていたため 避難勧告発令対象区域の特定ができた 9

3 土砂の管理 山から海まで一貫した総合的な土砂管理の推進 国土を総合的に保全するため 山地から海岸まで一貫した流砂系単位で防災 環境 利用上の問題が生じないような地形の復元 維持に向けた総合的な土砂管理を推進 砂防事業では 透過型えん堤の設置を実施 関係者間の協議会を設置し 土砂動態の実態把握 事業連携に関するアクションプログラムの策定 並行して モニタリングを実施し アクションプログラムにフィードバックさせる 関係者間の検討会設置 観測データの収集 分析 流砂系の健全度評価 流砂系地形変化モデルを用いた将来予測 浮遊砂量のモニタリング ( 流砂量捕捉ポンプ ) 事業連携に関するアクションプログラム策定 アクションプログラムの実施 アクションプログラム見直し 土砂動態モニタリング 進め方のイメージ ( 例 ) 浮遊砂のサンプリング ( 自給式ポンプ ) モニタリングの事例 海浜構成材料のサンプリング ( ジオ サライサー ) 10

3 土砂の管理 土砂管理の実施 砂防事業と海岸事業が連携し 土石流対策の遊砂地に堆積した土砂を掘削し 侵食傾向が顕著な海岸に粒径を調整した上で 養浜 遊砂地の除石により土砂災害に対する施設の機能が維持されるとともに 海岸侵食が軽減 除石 大沢川遊砂地 氾濫区域 富士海岸の侵食 粒度調整 平成 6 年 平成 8 年 汀線後退 養浜 11

4 環境 景観 景観に配慮した砂防事業の推進 景観法 ( 平成 16 年施行 ) など 近年の景観へのニーズ 関心の高まりを受け 砂防事業においても 平成 19 年 2 月に景観形成ガイドラインを策定するなど 景観に配慮した事業を推進 景観法の制定 景観に配慮した事業 都市 農山漁村等における良好な景観の形成を促進するため 景観計画の策定その他の施策を総合的に講ずることにより 美しく風格のある国土の形成 潤いのある豊かな生活環境の創造及び個性的で活力ある地域社会の実現を図り もって国民生活の向上並びに国民経済及び地域社会の健全な発展に寄与することを目的に平成 16 年 6 月に施行 景観形成ガイドラインの策定 砂防関係事業における景観形成ガイドライン 平成 19 年 2 月 国土交通省 砂防部 砂防関係事業における景観形成の基本的な考え方および担当者が具体的に砂防関係事業を進める上で必要な景観形成における配慮事項を示したガイドラインを策定 紅葉谷砂防庭園 ( 広島県 ) 砂防構造物として周辺環境に定着して風景の骨格を形成 自然の石や地形を利用し 人工を思わせない砂防施設が構築 12

4 環境 景観 環境に配慮した砂防事業の推進 地域の自然環境の保全に配慮した事業の展開 渓流環境の回復 魚道の整備 施工直後 (1920 年代 ) 現在 江戸時代後期からの森林伐採と火災により荒廃した牛伏川をフランス式階段工により渓流の保全を図った 遡上状況 長野県牛伏川 堰堤の名前 大源太下流砂防堰堤 完成年度 ( 堰堤 ) 昭和 43 年度 完成年度 ( 魚道 ) 平成 14 年 1 月 13

5 市民との協働 NPO ボランティア等と連携した砂防事業の推進 NPO, ボランティアと連携し 地域の特性を生かした砂防事業の推進 NPO 法人との連携 森づくり講座 生駒山麓グリーンベルトの事例 砂防ボランティア 砂防ボランティア 砂防ボランティアは ボランティア精神に基づき幅広く土砂災害防止のために貢献する者で 原則として各地域の砂防ボランティア協会に所属することとします ( 砂防ボランティアの活動 ) 1) 土砂災害に関する知識の一般の方への普及 啓蒙活動 2) 渓流 地盤等に生じる 土砂災害発生に関連する平常時 災害時の変状の発見及び行政等への連絡 3) 土砂災害時の被災者の援助活動 4) 土砂災害時の障害者 高齢者等への救助活動 5) その他 土砂災害防止に役立つ活動全般 砂防ボランティアの活動 発行 : 砂防ボランティア全国連絡協議会より抜粋 養成講座 平成 14 年度から 生駒山系グリーンベルト事業のモデル地区として 特定非営利活動法人里山倶楽部が企画し 大東市内で活動している 7 つの森づくりボランティア 大阪産業大学 大東市 大阪府と連携し 大東の山と緑を考えるワークショップ 一般市民を対象とした 森づくりボランティア養成講座 を開催 土砂災害対策緊急支援チームによる危険箇所点検 ( 砂防学会誌 Vol.58 No.6 より ) 14