<4D F736F F D208FC189BB8AED93E089C85F B CF8AB E646F63>

Similar documents
肝疾患に関する留意事項 以下は 肝疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあたって ガイド ラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 肝疾患に関する基礎情報 (1) 肝疾患の発生状況肝臓は 身体に必要な様々な物質をつくり 不要になったり 有害であったりす

4 月 20 日 2 胃癌の内視鏡診断と治療 GIO: 胃癌の内視鏡診断と内視鏡治療について理解する SBO: 1. 胃癌の肉眼的分類を列記できる 2. 胃癌の内視鏡的診断を説明できる 3. 内視鏡治療の適応基準とその根拠を理解する 4. 内視鏡治療の方法 合併症を理解する 4 月 27 日 1 胃

1. ウイルス性肝炎とは ウイルス性肝炎とは 肝炎ウイルスに感染して 肝臓の細胞が壊れていく病気です ウイルスの中で特に肝臓に感染して肝臓の病気を起こすウイルスを肝炎ウイルスとよび 主な肝炎ウイルスには A 型 B 型 C 型 D 型 E 型の 5 種類があります これらのウイルスに感染すると肝細胞

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

094.原発性硬化性胆管炎[診断基準]

indd


<4D F736F F D208CE38AFA97D58FB08CA48F438C7689E681698CE088E397C3835A E815B816A2E646F63>

共済だより.indd

外来在宅化学療法の実際

消化性潰瘍(扉ページ)

患者 ID: 氏名 : ピロリ菌外来説明文書 1. ピロリ菌はいつ誰によって発見されたのでしょうかピロリ菌はオーストラリアのウォレンとマーシャルによって 1983 年ヒトの胃の中から発見されました その後 ピロリ菌がヒトの胃に与える様々な影響が解明

平成 29 年度九段坂病院病院指標 年齢階級別退院患者数 年代 10 代未満 10 代 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 70 代 80 代 90 代以上 総計 平成 29 年度 ,034 平成 28 年度 -

BA_kanen_QA_zenpan_kani_univers.indd

目次 1. 肝臓の病気 2. 肝炎ウイルスとは 3. ウイルス性肝炎とは 4. 急性肝炎 5. 慢性肝炎 6. 肝硬変 7.A 型肝炎 8.B 型肝炎 9.C 型肝炎 10.B 型肝炎の治療 11.C 型肝炎の治療 12. 予防方法 13. 肝炎の医療費助成制度 14. おわりに 1


がん登録実務について

したことによると考えられています 4. ピロリ菌の検査法ピロリ菌の検査法にはいくつかの種類があり 内視鏡を使うものとそうでないものに大きく分けられます 前者は 内視鏡を使って胃の組織を採取し それを材料にしてピロリ菌の有無を調べます 胃粘膜組織を顕微鏡で見てピロリ菌を探す方法 ( 鏡検法 ) 先に述

5. 乳がん 当該疾患の診療を担当している診療科名と 専門 乳房切除 乳房温存 乳房再建 冷凍凝固摘出術 1 乳腺 内分泌外科 ( 外科 ) 形成外科 2 2 あり あり なし あり なし なし あり なし なし あり なし なし 6. 脳腫瘍 当該疾患の診療を担当している診療科名と 専

10038 W36-1 ワークショップ 36 関節リウマチの病因 病態 2 4 月 27 日 ( 金 ) 15:10-16:10 1 第 5 会場ホール棟 5 階 ホール B5(2) P2-203 ポスタービューイング 2 多発性筋炎 皮膚筋炎 2 4 月 27 日 ( 金 ) 12:4

スライド 1

< A815B B83578D E9197BF5F906697C38B40945C F92F18B9F91CC90A72E786C73>

乳がん術後連携パス

Microsoft PowerPoint - __________________________ ppt

院内がん登録における発見経緯 来院経路 発見経緯がん発見のきっかけとなったもの 例 ) ; を受けた ; 職場の健康診断または人間ドックを受けた 他疾患で経過観察中 ; 別の病気で受診中に偶然 がん を発見した ; 解剖により がん が見つかった 来院経路 がん と診断された時に その受診をするきっ

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

都道府県単位での肝炎対策を推進するための計画を策定するなど 地域の実情に応じた肝炎対策を推進することが明記された さらに 近年の状況等を踏まえ 平成 28 年 6 月に基本指針の改正を行い 肝炎対策の全体的な施策目標を設定すること等が追記された 都は 肝炎をめぐる都内の状況や基本指針の改正を踏まえ

平成19年度消化器内科後期研修プログラム

情報提供の例

密封小線源治療 子宮頸癌 体癌 膣癌 食道癌など 放射線治療科 放射免疫療法 ( ゼヴァリン ) 低悪性度 B 細胞リンパ腫マントル細胞リンパ腫 血液 腫瘍内科 放射線内用療法 ( ストロンチウム -89) 有痛性の転移性骨腫瘍放射線治療科 ( ヨード -131) 甲状腺がん 研究所 滋賀県立総合病


図1 消化器の構成 れます薬やアルコールの代謝も肝臓で行 物質は肝臓で無毒化され 尿や便に排泄さ などが合成されます身体にとって有害な 役割を演じています ンなどです膵臓は血糖値の調節に重要な げるインスリンや血糖値を上げるグルカゴ 糞便中に出ていくのは約 リットルです 腸に進み 大腸でそのほとんど

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2

はじめに 連携パス とは 地域のと大阪市立総合医療センターの医師が あなたの治療経過を共有できる 治療計画表 のことです 連携パス を活用し と総合医療センターの医師が協力して あなたの治療を行います 病状が落ち着いているときの投薬や日常の診療はが行い 専門的な治療や定期的な検査は総合医療センターが

はじめに 我が国の肝がん死亡者数は,2005 年頃を最多とし, その後はゆっくりと減少しつつあります しかし, いまだに年間死亡者数は 3 万人を超えており, 依然として対策が極めて重要な病気です 原因としては,C 型肝炎,B 型肝炎, 非アルコール性脂肪肝炎 (NASH: ナッシュ ) やアルコー

1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( はい / ) 上記外来の名称 対象となるストーマの種類 7 ストーマ外来の説明が掲載されているページのと は 手入力せずにホームページからコピーしてください 他施設でがんの診療を受けている または 診療を受けていた患者さんを

1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( / ) 上記外来の名称 ストマ外来 対象となるストーマの種類 コロストーマとウロストーマ 4 大腸がん 腎がん 膀胱がん ストーマ管理 ( 腎ろう, 膀胱ろう含む ) ろう孔管理 (PEG 含む ) 尿失禁の管理 ストーマ外

Taro-01 胃がん内視鏡検診手引き

<4D F736F F F696E74202D208E7396AF835A837E B814088DD82AA82F1975C966882C68C9F D838A8BDB82C682CC90ED82A >

Yonago Medical Center Magazine ARCUS #20 May 2018

膵臓癌について


1)表紙14年v0

33 NCCN Guidelines Version NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 非ホジキンリンパ腫 2015 年第 2 版 NCCN.or

PowerPoint プレゼンテーション

2. 転移するのですか? 悪性ですか? 移行上皮癌は 悪性の腫瘍です 通常はゆっくりと膀胱の内部で進行しますが リンパ節や肺 骨などにも転移します 特に リンパ節転移はよく見られますので 膀胱だけでなく リンパ節の検査も行うことが重要です また 移行上皮癌の細胞は尿中に浮遊していますので 診断材料や

頭頚部がん1部[ ].indd

虎ノ門医学セミナー

Microsoft Word - todaypdf doc

D961H は AstraZeneca R&D Mӧlndal( スウェーデン ) において開発された オメプラゾールの一方の光学異性体 (S- 体 ) のみを含有するプロトンポンプ阻害剤である ネキシウム (D961H の日本における販売名 ) 錠 20 mg 及び 40 mg は を対象として

目次 1. 地域医療連携パスとは 肝疾患医療連携パスの運用方法について... 3 (1) 特長 (2) 目的 (3) 対象症例 (4) 紹介基準 (5) 肝疾患医療連携パスの種類 (6) 運用 3. 肝疾患医療連携パス... 7 (1) 肝疾患診断医療連携パス ( 医療者用 : 様式

, , & 18

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

2-1消化器.doc

Vol 夏号 最先端の腹腔鏡下手術を本格導入 東海中央病院では 平成25年1月から 胃癌 大腸癌に対する腹腔鏡下手術を本格導入しており 術後の合併症もなく 早期の退院が可能となっています 4月からは 内視鏡外科技術認定資格を有する 日比健志消化器外科部長が赴任し 通常の腹腔 鏡下手術に

診療科 血液内科 ( 専門医取得コース ) 到達目標 血液悪性腫瘍 出血性疾患 凝固異常症の診断から治療管理を含めた血液疾患一般臨床を豊富に経験し 血液専門医取得を目指す 研修日数 週 4 日 6 ヶ月 ~12 ヶ月 期間定員対象評価実技診療知識 1 年若干名専門医取得前の医師業務内容やサマリの確認

インスリンが十分に働かない ってどういうこと 糖尿病になると インスリンが十分に働かなくなり 血糖をうまく細胞に取り込めなくなります それには 2つの仕組みがあります ( 図2 インスリンが十分に働かない ) ①インスリン分泌不足 ②インスリン抵抗性 インスリン 鍵 が不足していて 糖が細胞の イン

H26大腸がん

Microsoft PowerPoint - 1平野内科部長(肝胆膵の役割とよくある疾患).pptx

H1

胸痛の鑑別診断持続時間である程度の鑑別ができる 数秒から1 分期外収縮筋 骨格系の痛み 心因性 30 分以内 狭心症食道痙攣 逆流性食道炎 30 分以上 急性心筋梗塞 解離性大動脈瘤 肺塞栓症 急性心膜炎自然気胸 胸膜炎胃 十二指腸潰瘍 胆嚢炎 胆石症帯状疱疹 急性心筋梗塞の心電図変化 R P T

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

Microsoft Word - 03 大腸がんパス(H30.6更新).doc

消化管疾患の治療にも, 肝胆膵疾患の治療にも, 多種の薬剤が使用される. これらの薬剤のなかには強力で有効性も高いが副作用が大きく, 場合によっては死に至る重篤な副作用を発症する薬剤もあり, 専門医が十分に検討を重ねた後に使用されている. 抗癌剤やインターフェロン製剤, 抗体製剤などがこのなかに含ま

< F2D C D838A8BDB92CA926D2E6A7464>

dockguide2016-5web.indd

患者さんへの説明書

IORRA32_P6_CS6.indd

「             」  説明および同意書

スライド 1

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx

Microsoft Word - 02 H28肝炎対策推進基本指針改訂(溶け込み)

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1

, , & 18

Microsoft Word - 届出基準

大腸がん術後連携パス

スイッチ OTC 医薬品の候補となる成分についての要望 に対する見解 1. 要望内容に関連する事項 組織名日本消化器病学会 要望番号 H28-11 H28-12 H28-16 成分名 ( 一般名 ) オメプラゾール ランソプラゾール ラベプラゾールオメプラゾール : 胸やけ ( 胃酸の逆流 ) 胃痛

B型肝炎ウイルスのキャリアで免疫抑制・化学療法を受ける患者さんへ

クローン病 クローン病の患者さんサポート情報のご案内 ステラーラ を使用される患者さんへ クローン病に関する情報サイト IBD LIFE による クローン病治療について ステラーラ R を使用されているクローン病患者さん向けウェブサイトステラーラ.j

緑膿菌 Pseudomonas aeruginosa グラム陰性桿菌 ブドウ糖非発酵 緑色色素産生 水まわりなど生活環境中に広く常在 腸内に常在する人も30%くらい ペニシリンやセファゾリンなどの第一世代セフェム 薬に自然耐性 テトラサイクリン系やマクロライド系抗生物質など の抗菌薬にも耐性を示す傾

原発不明がん はじめに がんが最初に発生した場所を 原発部位 その病巣を 原発巣 と呼びます また 原発巣のがん細胞が リンパの流れや血液の流れを介して別の場所に生着した結果つくられる病巣を 転移巣 と呼びます 通常は がんがどこから発生しているのかがはっきりしている場合が多いので その原発部位によ

2005年勉強会供覧用

3. 胃がんの診断について胃透視や上部消化管内視鏡検査により病変を検出するとともに病変の範囲や深さを詳細に観察し 内視鏡検査で採取します生検標本を病理組織学的に診断します 拡大内視鏡検査によりさらに詳細に観察したり 超音波内視鏡検査により病変の深さを観察します また 腹部超音波検査や CT 検査など

り感染し 麻薬注射や刺青なども原因になります 輸血の安全性や医療環境の改善によって 医原性の感染は例外的な場合になりました 日本では約 100 万人の B 型肝炎ウイルスキャリアがいます その大部分は成人で, 昔の母子感染を含む小児期の感染に由来します 1986 年から B 型肝炎ウイルスキャリアの

背部痛などがあげられる 詳細な問診が大切で 臨床症状を確認し 高い確率で病気を診断できる 一方 全く症状を伴わない無症候性血尿では 無症候性顕微鏡的血尿は 放置しても問題のないことが多いが 無症候性肉眼的血尿では 重大な病気である可能性がある 特に 50 歳以上の方の場合は 膀胱がんの可能性があり


1. 部位別登録数年次推移 表は 部位別に登録数の推移を示しました 2015 年の登録数は 1294 件であり 2014 年と比較して 96 件増加しました 部位別の登録数は 多い順に大腸 前立腺 胃 膀胱 肺となりました また 増加件数が多い順に 皮膚で 24 件の増加 次いで膀胱 23 件の増加

健康だより Vol.71(夏号)

<955C8E862E657073>

目 次 はじめに C 型慢性肝炎は C 型肝炎ウイルスに感染することにより 検査のすすめ 1 なぜ検査を受けたほうがよいのですか? 3 C 型慢性肝炎について 2 C 型慢性肝炎とは どんな病気ですか? 5 発症する病気です 日本には150~200 万人の患者さんがいると考えられていますが 自覚症状

TOHOKU UNIVERSITY HOSPITAL 今回はすこし長文です このミニコラムを読んでいただいているみなさんにとって 救命救急センターは 文字どおり 命 を救うところ という印象が強いことと思います もちろん われわれ救急医と看護師は 患者さんの救命を第一に考え どんな絶望の状況でも 他

医療連携手帳-H23.indd


A 2010 年山梨県がん罹患数 ( 全体 )( 件 ) ( 上皮内がんを除く ) 罹患数 ( 全部位 ) 5,6 6 男性 :3,339 女性 :2,327 * 祖父江班モニタリング集計表から作成 * 集計による主ながんを表示

<4D F736F F D2089BB8A7797C C B B835888E790AC8C7689E6>

10075 口頭発表 身体活動 8 月 31 日 ( 金 ) 8:30~9:20 第 8 会場 朱鷺メッセ 3F 小会議室 口頭発表 診断 -その他 8 月 30 日 ( 木 ) 11:00~12:20 第 5 会場 朱鷺メッセ 3F 中会議室

医療法人高幡会大西病院 日本慢性期医療協会統計 2016 年度

要旨 平成 30 年 2 月 21 日新潟県福祉保健部 インターフェロンフリー治療に係る診断書を作成する際の注意事項 インターフェロンフリー治療の助成対象は HCV-RNA 陽性の C 型慢性肝炎又は Child-Pugh 分類 A の C 型代償性肝硬変で 肝がんの合併のない患者です 助成対象とな

はじめに 近年 がんに対する治療の進歩によって 多くの患者さんが がん を克服することができるようになっています しかし がん治療の内容によっては 造精機能 ( 精子をつくる機能のことです ) が低下し 妊娠しにくくなったり 妊娠できなくなることがあります また 手術の内容によっては術後に性交障害を

医療連携ノートとは 手術などの治療を行った病院とかかりつけ医が協力して ( 医療連携 ) 専門的医療と総合的な診療を適切に提供するために使用する患者さん用のノートです 安全で質の高い医療を切れ目なく提供するため 専門医が協力して新潟県共通のものを作成しました 医療連携ノートの内容 1 患者さんの病状

Transcription:

各臓器 疾患別の詳しい診療内容 (1) 食道疾患について (2) 胃疾患について (3) 腸疾患について (4) 胆道疾患について (5) 膵疾患について (6) 肝臓疾患について (1) 食道疾患について まず良性疾患として逆流性食道炎の増加が目立ちます 動物性脂肪や刺激物 ( アルコール カフェイン ) の過剰摂取 肥満 脊椎の圧迫骨折 変形 ピロリ菌除菌後などの方に起こりやすいです 症状としては 胸焼け 胸痛 呑酸 ( ゲップをして酸っぱいものが上がる ) などです 必要に応じて内視鏡検査などで診断し 多くの方は投薬で症状が改善されます 悪性疾患は メディアの報道などでも認知度が高まりつつある食道がん ( 扁平上皮がん ) が代表です 過量飲酒や喫煙に加え 長年熱いものを飲む習慣のある人が発症しやすいとされています 早期がんの場合は自覚症状がほとんど出ませんので 無症状でも上記の習慣をお持ちの方は一度内視鏡検査をお勧めします のどから胸の辺りで食物のひっかかりを自覚されている場合は病状の進んだ食道がんの可能性も考慮して早期の検査をお勧めします 内視鏡検査のみならず CT( 断層撮影 ) PET などで精密検査を行います 早期がんであれば 内視鏡治療 (ESD; 内視鏡的粘膜下層剥離術 ) が可能な場合もあります (2) 胃疾患について 1983 年に発見されたピロリ菌が近年では慢性胃炎 胃十二指腸潰瘍 胃ポリープ 胃がん MALT リンパ腫などの発症にかかわっている事がわかってきました ピロリ菌の有無は胃粘膜のみならず 血液 尿 便 呼気などでも検査が可能です ピロリ菌除菌療法は 2012 年度までは胃十二指腸潰瘍が証明されなければ保険治療ができませんでしたが 2013 年度より潰瘍がなくても慢性胃炎が内視鏡検査で証明されていれば 保険治療が可能となりましたので 関心のある方は一度当科でご相談ください また 胃の悪性疾患の代表で元々日本人に多い胃がんは早期であれば 多くは内視鏡治療 (ESD) が可能で 術後経過が良ければ入院期間は 1 週間程度です

(3) 腸疾患について 中高年以降ではやはり大腸腫瘍 ( 大腸がん 大腸ポリープ ) が 比較的若年者 (10~40 歳代 ) では炎症性腸疾患 ( 潰瘍性大腸炎 クローン病 ) を念頭に検査をすすめる必要があります いずれにせよ 血液検査 腹部エコーなどに加え大腸内視鏡検査をお勧めする場合があります ポリープや早期がんの多くでは 内視鏡治療 ( ポリペクトミー EMR; 内視鏡的粘膜切除術 ESD) が可能です さらに 2012 年度からは大腸ステント留置術が保険診療で認められました この治療の有用性は特に閉塞寸前の進行大腸がんで手術前にがんによって細くなった部分を広げることで緊急手術を回避でき 手術後の経過を良好にする可能性が報告されています 当科でも消化器外科と連携して積極的に行っております ( ただし 治療の有効性や安全性に関しては引き続き全国的に検証作業が継続中です ) 炎症性腸疾患では 確定診断がつけば薬物治療が中心となります 最近では治療の選択肢 ( 生物学的製剤 免疫調整薬 CAP 療法など ) も増え 軽症では外来で十分な病勢のコントロールができる場合が多くなってきております 若い世代に多い病気であるため 誰にも相談できずに独りで悩んでいる間に 病状が進行していることがあります このような場合には 回復までに相当の時間と身体的な負担を要することがあります 長引く腹痛 便通異常 ( 便秘 下痢あるいは便秘と下痢を繰り返す ) 血便などでお悩みでしたら 一度外来でご相談ください (4) 胆道疾患について 肝臓で作られた胆汁の流れる経路である胆道 ( 肝内胆管 肝管 総胆管 胆嚢 ) に発生する疾患を指しますが 良性疾患の代表はいわゆる胆石症です 胆嚢結石は外科的胆嚢切除となるのが大多数であるのに対して 胆管結石はまず当科にて内視鏡治療 (ERC 内視鏡的逆行性胆道造影検査 ) を施行します 胆管結石の 90% は内視鏡治療で対処可能です 悪性疾患の代表は胆嚢がん 胆管がんです 腹部エコー 腹部 CT MRI PET などの画像診断に加え 内視鏡検査 ( 胆管造影 胆汁採取 細胞検査 ) を行い総合的に診断します 外科的切除の対象にならない場合には 抗がん剤による治療を行いますが 病状によっては 胆汁の流れを改善するステント治療を併用することがあります

(5) 膵疾患について 良性疾患の代表は急性または慢性膵炎です 急性 慢性いずれでも過量飲酒が原因になる事が多く注意が必要です 特に重症膵炎では全身管理を行っても多臓器不全を併発しやすく死亡率が 10% 程度と高く 危険な病態といえます 悪性疾患の代表は 特に腹部臓器のがんでも生物学的に悪性度の高いと言われる膵がんです 腹部エコー 腹部 CT MRI PET に加え ERP ( 内視鏡的逆行性膵管造影検査 ) で膵液を採取し細胞検査で確定診断を行う事もあります 最近では 腹部エコーの精度向上に伴い のう胞性腫瘤の発見が増加しています 主膵管に発症するもの 直径 20mm を超えるものは発がんの可能性が高いとされており 定期的な画像診断による経過観察が必要です (6) 肝臓疾患について 慢性肝炎 (B 型 C 型 ) 肝硬変 脂肪肝 肝がんについて次のような治療を行っています 慢性 B 型肝炎慢性 B 型肝炎は 経過観察だけでよい無症候性キャリアから 放置すれば早期に肝硬変 肝がんに移行する活動性肝炎までさまざまの病態が存在します 多くは自覚症状がありませんし 通常の肝機能数値だけで 治療が必要かどうかを判断することはできません 活動性肝炎の場合 あるいはすでに肝硬変になっていても インターフェロン注射や飲み薬により病気の進行を止めることができます また 無症候性キャリアであっても将来活動性肝炎へ移行することもありますので 定期的な経過観察は必須です B 型肝炎であると診断された方は 一度は専門医を受診して 正確な病態診断を受け 今後の治療方針を確認することが必要です また B 型肝炎は家族の中で多発することが多くあります もし ご家族に B 型肝炎の方がおられて まだ一度も検査を受けていない方は 早期の検査をお勧めします B 型肝炎ウイルスは血液や体液で感染し 感染した場合には急性 B 型肝炎を発症します 身体のだるさ 食欲不振 黄疸を発症し 多くは入院が必要です 以前はまれでしたが 最近は慢性化する例も時に認めます 近年 急性 B 型肝炎は性交渉による感染がほとんどであり 感染予防に有効なワクチンがありますので 当科でご相談ください 慢性 C 型肝炎慢性 C 型肝炎もほとんど自覚症状がありません 全く症状がないのに すでに肝硬変にいたっていることも珍しくありません 血液検査の肝機能数値が正常に近くても 20~30

年の間にゆっくり進行していきます C 型肝炎と診断されれば やはり専門医の診断を一度は受ける必要があります 慢性 C 型肝炎が自然に治ってしまうことはありません 治療の必要のない患者さんもいますが 多くの方は何らかの治療が必要です 最もよいのはウイルスを完全に身体から排除することです C 型肝炎の治療薬はこの1~2 年で大きな進歩を遂げています 今まではインターフェロンという注射がどうしても必要でしたが 発熱 食欲不振などの副作用があり 体調の悪い患者さんや高齢の方には使いづらい状態でした しかし 2014 年 9 月に初めて 飲むだけで治る薬が登場しました 現在は さらに新しい薬が登場し 3か月間続けるだけでほぼ全員の患者さんが完全に治ってしまいます 副作用もほとんどありません 今までインターフェロンが使えず 様子をみていただけの患者さんも これらの薬を飲んでC 型肝炎から 卒業 されています この新薬にも従来の医療費助成制度が適応され 月額 1~2 万円で治療が受けられるようになっており 当院でその手続きをいたします 肝硬変肝硬変では その原因 (B 型 C 型など ) に応じて適切な治療を行うとともに 病状の悪化を防ぐために栄養療法が必要です また 腹水 食道静脈瘤などの合併症にも適切な治療を行っています 脂肪肝脂肪肝は生活習慣の変化にともない急激に増加している疾患です 40 代男性の約 3 割に認めるとも言われています 肝機能の数値は上昇しますが 多くは進行することもなく 治療も不要と考えられていました ところが 最近は脂肪肝に炎症をともなう一部の患者さん (NASH) では肝硬変 さらに肝がんにまで進行することがあるということがわかってきました NASH であれば 進行を防ぐ治療が必要ですが 単なる脂肪肝なのか NASH なのかは通常の血液検査ではわかりません 脂肪肝だと言われてもそのままにしないで 一度は専門医を受診し 精密検査を受けることをお勧めします 肝がん肝がん ( 原発性 ) は 早期に発見できれば完全に治すことが可能ですが 早期診断は血液検査ではできません ましてや自覚症状はありませんので 超音波や CT などの画像検査が必要です 肝がんは 慢性肝炎 肝硬変を持つ患者さんに多く発症しますので このような患者さんは定期的に (3~6 か月に1 回 ) に画像検査ができる施設で検査を受けることが必要です 当院では 通常の超音波に加えて 造影 CT 造影 MRI 造影超音波を行い肝がんの早期発見に努めてい

ます 治療は 外科, 放射線科と十分な検討をした上で 手術 カテーテルによる動脈塞栓治療 (TACE) ラジオ波凝固療法(RFA) を組み合わせた総合的治療を行っています 高度進行例に対しては リザーバー動注治療や飲み薬の抗がん剤 ( ソラフェニブ ) を使用して がんの制御に努めています