STAMP/STPA を用いた 自動運転システムのリスク分析 - 高速道路での合流 - 堀雅年 * 伊藤信行 梶克彦 * 内藤克浩 * 水野忠則 * 中條直也 * * 愛知工業大学 三菱電機エンジニアリング 1

Similar documents
社員証型センサを いた 健康増進システムへの STAMP/STPA の適 検討 林良輔 * 伊藤信 梶克彦 内藤克浩 水野忠則 中條直也 * 愛知工業大学大学院 三菱電機エンジニアリング 愛知工業大学 1

目次 1. 目的 2. STPA の手順 3. エアバッグの要求仕様 4. Step 0 準備 1:Accident Hazard 安全制約の識別 5. Step 0 準備 2:Control Structure の構築 6. Step 1:UCA(Unsafe Control Action) の抽

IoT を含む医療機器システムのセキュリティ / セーフティ評価手法の提案と適用 東京電機大学早川拓郎金子朋子佐々木良一 Information Security Lab. 1

本章では 衝突被害軽減ブレーキ 車線逸脱警報 装置 等の自動車に備えられている運転支援装置の特性 Ⅻ. 運転支援装置を 備えるトラックの 適切な運転方法 と使い方を理解した運転の重要性について整理しています 指導においては 装置を過信し 事故に至るケースがあることを理解させましょう また 運転支援装

<4D F736F F F696E74202D20895E935D8E D BB8C7689E68A C4816A72332E >

概要 入門者を対象とした STAMP/STPA チュートリアル ( 時間のある限り ) 実際に手と頭を動かして分析を体験 [I] の手順を基に [T]3 章の方法を加えて系統的に解説 [T] の事例 ( 列車ドア自動開閉システム ) を分析 参考資料 [I] はじめての STAMP/STPA, IP

03 【資料1】自動走行をめぐる最近の動向と今後の調査検討事項


( おさらい ) 自動運転とは レベルレベル1 レベル2 レベル3 レベル4 定義 加速 操舵 制動のいずれかの操作をシステムが行う 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度にシステムが行う ( 自動運転中であっても 運転責任はドライバーにある ) 加速 操舵 制動をすべてシステムが行い システムが要

高速道路への完全自動運転導入によるリスク低減効果の分析 リスク工学専攻グループ演習 10 班 田村聡宮本智明鄭起宅 ( アドバイザー教員伊藤誠 )

PowerPoint Presentation

見出しタイトル

ICT を活用した ITS の概要 1 ITS は内閣府 警察庁 総務省 経済産業省 国土交通省が連携して推進 道路交通情報 VICS (1996 年 ~) FM 多重放送 電波ビーコン 光ビーコンで情報配信 ( 約 5,100 万台 :2016 年 6 月末 ) プローブ情報 携帯電話ネットワーク

1. 調査の背景 目的 (1) 本調査の背景 1 自動走行システムに関する技術開発が活発化する中 自動走行システムの機能や性能限界等に関する消費者の認識状況 自動走行システムの普及に必要な社会的受容性への正しい理解など 解消すべき不安 ( リスク ) についての事前調査および議論が広範かつ十分に深ま

平成 28 年度第 2 回車両安全対策検討会平成 28 年 12 月 9 日 安全 - 資料 9 自動運転に係る国際基準の検討状況

1 趣旨このガイドラインは 日本国内の公道 ( 道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 号に規定する 道路 をいう 以下同じ ) において 自動走行システム ( 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度に行い 又はその全てを行うシステムをいう 以下同じ ) を

ITS とは 1 ITS の役割 ITS (Intelligent Transport Systemsys) 高度道路交通システム 人と道路と自動車の間で情報の受発信を行い 道路交通が抱える事故や渋滞 環境対策など 様々な課題を解決するためのシステムとして考えられました 常に最先端の情報通信や制御技

車載式故障診断装置 (OBD) に関する制度と運用の現状 資料 4

橡00horse.PDF

複雑システムの安全設計への パラダイムシフト ~ システム理論に基づく新しい安全解析法 STAMP/STPA の実践 ~ 2017 年 11 月 16 日会津大学名誉教授 IPA/SEC IoTシステム安全性向上技術 WG 主査兼本茂 ET/IoT2017 Booth Presentation

自動運転に係る国際基準の動向

PowerPoint Presentation

【生産性革命プロジェクト】 産業界における気象情報利活用

目次 1: 安全性とソフトウェア 2: 宇宙機ソフトウェアにおける 安全 とは 3:CBCS 安全要求とは 4: 宇宙機ソフトウェアの実装例 5: 安全設計から得た新たな知見 6: 今後 2

ET ロボコンにおける STAMP/STPA の試 およびウエブベース STPA ツールの設計と開発 阿部惇朗 古川優也 松野裕 本 学岡本圭史仙台 専 2016 阿部惇朗 古川優也 松野裕 岡本圭史

資料 3 社会資本整備審議会道路分科会基本政策部会 先進モビリティ ( 株 ) における 自動運転技術開発の取り組み 先進モビリティ株式会社代表取締役 青木 啓二 Advanced Smart Mobility 1

概要 STAMP(Systems-Theoretic Accident Model and Processes)は新しいア クシデントモデルであり STAMPベースの分析手法として ハ ザード分析手法STPA(System Theoretic Process Analysis)とアクシデ ント分析手

0-Ł\04†E01.pdf

ITS 安全運転支援システムイメージ

<4D F736F F F696E74202D CA48B8694AD955C89EF81698EA993AE895E935D816A90E79774>

ひっかけ問題 ( 緊急対策ゼミ ) ステップ A B C D 39.4% 学科試験パーフェクト分析から ひっかけ問題 に重点をおいた特別ゼミ! 2 段階 出題頻度 39.4% D ゼミ / 内容 *(2 段階 24.07%+ 安知 15.28%=39.4

図 1 運転者 ( 原付以上 ) の法令違反別事故件数 (2015 年 ) 出典 : 警察庁 平成 27 年度における交通事故発生状況 表 1 自動運転のレベル出典 : 自動走行ビジネス検討会資料を基に JAEF 作成 加速 ( アクセル ) の自動化 =クルーズコントロール ( アクセルペダルを踏


自動運転に関する世界の動向 2012 年頃より 各国で活発に議論が開始されている ITS WC Vienna ITS WC Tokyo ITS WC Detroit ITS EU Dublin TRA Paris ITS EU Helsinki WS#1 WG#1 WS

HDMI 機器を使う 本機にポータブルビデオなどの外部映像機器を接続すると その映像を本機の AV ソース (HDMI) として見ることができます 本機に外部映像機器を接続するには 別売の HDMI 入力ケーブルと市販の HDMIケーブルが必要です 映像入力の設定をする 1 を押し 設定 編集 -

ニュースレター「SEI WORLD」2016年6月号

国土技術政策総合研究所 研究資料

自動運転レベルの定義を巡る動き 1

「自動運転車」に関する意識調査(アンケート調査)~「自動運転技術」に対する認知度はドイツの消費者の方が高いことが判明~_損保ジャパン日本興亜

1. 調査の背景 目的 (1) 本調査の背景 1 自動運転システムに関する技術開発が日進月歩で進化する中 自動運転システムの機能や性能限界等に関する消費者の認識状況 自動運転システムの普及に必要な社会的受容性への正しい理解等 解消すべき不安 ( リスク ) についての事前調査および議論がまだ広範かつ

<4D F736F F F696E74202D CC8ED48ED48AD492CA904D82CC8EE D918CF08FC88E9197BF816A2E B8CDD8AB B8

(Microsoft PowerPoint - \216\251\223]\216\324\224F\216\257\202\314\223\256\214\374.pptx)

安全解析 法 STAMP/STPA の概要と事例紹介 平成 26 年 1 21 有 宇宙システム株式会社 Japan Manned Space Systems Corporation (JAMSS) 安全開発保証部ソフトウェアグループ星野伸

第 8 回クリティカルソフトウェアワークショップ 8 th Workshop of Critical Software (WOCS2011) Modeling and Hazard Analysis using STPA ~STAMP/STPA を用いた安全解析手法の検討 ~ M

事故及び渋滞対策の取り組み 福岡都市高速 北九州都市高速 福岡北九州高速道路公社

平成 30 年度 自動車局税制改正要望の概要 平成 29 年 8 月 国土交通省自動車局

OmniTrust

Ⅰ. はじめに P1 Ⅱ. 交通渋滞 環境問題と ITS P2 1. 交通渋滞と環境問題の概況 P2 2. 交通渋滞のメカニズムと交通渋滞対策 P2 3. 交通渋滞対策 環境問題においてITSが果たすべき役割 P3 Ⅲ. 交通安全と ITS P4 1. 交通事故の概況 P4 2. 交通安全対策の概要

< 目次 > 1 自動運転に関する自工会の体制と関連組織との連携 2 実用化と普及に向けた課題と取り組み -1 道交法および車両法について (WP1, WP29 関連 ) -2 法律上 運用上の課題にについて( 国内道交法関連 ) -3 基盤技術 インフラに関する項目について (1) 高精度地図 /

Microsoft Word - ㇹㅞㅼㅋㅢㇸㅥㅼㅫ_å‘Œæ›±èª¬æŸ”æł¸.doc

Microsoft Word - 資料4(修正).docx

Microsoft PowerPoint - 1.プロセス制御の概要.pptx

untitled

三菱ふそう車をお買い上げいただきありがとうございます 本書は,Truckonnect,Remote Truck 及びデジタルタコグラフを安全に正しく使用していただくため, 正しい取扱い及び万一のときの処置について説明してあります 取扱い及び万一のときの処置を誤りますと思わぬ故障や事故の原因となります

Microsoft PowerPoint - ITS_J 0704 [互換モード]

<4D F736F F D E817A899E977095D22D979A97F082C882B >

1 日本再興戦略 2016 改革 2020 隊列走行の実現 隊列走行活用事業モデルの明確化ニーズの明確化 ( 実施場所 事業性等 ) 技術開発 実証 制度 事業環境検討プロジェクト工程表技高齢者等の移動手段の確保 ( ラストワンマイル自動走行 ) 事業モデルの明確化 ( 実施主体 場所 事業性等 )

高速道路における逆走対策の事例 逆走対策は 1 誤進入しにくくする 2 仮に誤進入した場合はすぐに気づかせる が重要 頻発箇所などで 標識や路面標示の工夫 障害物設置 更には IT も活用した対策を試行 全国的な対策事例 IC 合流部等での対策 高輝度矢印板 平面 Y 型 IC 交差部での対策 注意

自動車整備技術の高度化の取組み 参考資料 1

LEXUS Apps エージェント + マニュアル 2014/08/01 作成 2018/07/19 更新 1. エージェント + とは 基本的な使い方 お好み情報の学習 生活圏内 / 生活圏外について プライバシーモードについて

スライド 1

概要 突発的に発生する会話に焦点を当てたスマートフォンを利 用するユーザグルーピングシステム プロトタイプアルゴリズムの紹介 今後のシステム改良について

スライド 1

動態管理サービス操作マニュアル

目次 ページ 序文 1 0 原理 1 1 適用範囲 2 2 引用規格類 3 3 用語及び定義 3 4 運転自動化の分類 18 5 運転自動化のレベル又はカテゴリ レベル 0( 又はカテゴリ 0) 運転自動化なし レベル 1( 又はカテゴリ 1) 運転者支援

pdf軽_台紙まとめ県民

各種パスワードについて マイナンバー管理票では 3 種のパスワードを使用します (1) 読み取りパスワード Excel 機能の読み取りパスワードです 任意に設定可能です (2) 管理者パスワード マイナンバー管理表 の管理者のパスワードです 管理者パスワード はパスワードの流出を防ぐ目的で この操作

<4D F736F F F696E74202D E096BE97708E9197BF B998488CA48B8689EF816A A81698C668DDA97708

特集 モビリティの進化 先進的な交通社会を目指して 自動運転 隊列走行の実現に向けて 自動運転技術の開発状況について 3 青木啓二 ( 日本自動車研究所 ) 基応専般 自動運転車開発の動き 安全 安心で環境にやさしいモビリティ社会の実現を目指して, 路車間通信を利用した安全運転支援システムや自動運転

名古屋大学.indd

CC-Link協会のご案内

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D E838B93B E907D8BA689EF82CC8EE E B8CDD8AB B83685D>

21m 車両の検証項目 ダブル連結トラック実験 高速道路 3 交通流への影響 4 道路構造への影響 合流部 : 本線 合流部 : ランプ 追越時 車線変更部 検証項目 分析視点 データ等 1 省人化 同一量輸送時のドライバー数 乗務記録表 環境負荷 同一量輸送時のCO2 排出量 2 走行 カーブ (

CSM_XS2_DS_J_11_2

SIP 自動運転 _ 研究開発計画説明会 SIP 自動運転 ( システムとサービスの拡張 ) 研究開発計画について 平成 30 年 8 月 3 日 ( 金 ) 内閣府プログラムディレクター 葛巻清吾 1

ご使用の前に KENWOOD 製対応カーナビゲーション MDV-Z700W/MDV-Z700/MDV-R700/MDV-X500 MDV-X500 は Bluetooth に対応していないため Android スマートフォンは使用できません iphone はご使用になれます カーナビと接続するケーブ

Microsoft Word - 02_プレス資料(別紙).doc

CSM_G5Q_DS_J_1_14

CSM_G7L_DS_J_1_15

CSM_G6J-Y_DS_J_1_8

キャッシュについて当サイトで提供している道路交通情報は 5 分おきに更新されていますが ご利用の環境によっては パソコンのローカルキャッシュやサーバのキャッシュが表示される場合があります 情報提供画面の日時 / / : 現在の情報です をご確認の上 現在時刻よりも 30 分以上前の情報が表示されてい

Microsoft PowerPoint - day1-l05.pptx

情報処理学会研究報告 IPSJ SIG Technical Report Vol.2014-ITS-58 No /9/19 加速が不要なタイミングでアイドルストップを行う装置のソフトウェアの改善にともなう, 移植性, 可読性の高いソフトウェア構造の実現 1 福島悠史 1 芝田健男 1 谷

中山間地域の道の駅を拠点とした自動運転サービス

ご使用の前に カーナビと接続するケーブルについて iphone で接続する場合 : 別売の KCA-iP102 または KCA-iP212 をご使用ください [ 商品購入 ] にタッチします 画面にしたがって操作してください iphone の場合 Android スマートフォンの場合 Android

Microsoft PowerPoint - 【資料9-2】春日伸予委員提出資料


取扱説明書

高度交通システムの 研究

資料 5 自動車検査場における OBD 検査に関する実証実験について 平成 30 年 4 月 ( 独 ) 自動車技術総合機構軽自動車検査協会 Copyright National Agency for Automobile and Land Transport Technology 1

資料 1-6 ITS に関するタスクフォース 報告書 平成 23 年 3 月

ビッグデータ分析を高速化する 分散処理技術を開発 日本電気株式会社

ブロッキングに関する技術とネットワーク インターネット上の海賊版対策に関する検討会議資料 ( 一社 ) 日本インターネットプロバイダー協会副会長兼専務理事立石聡明

第 2 回 STAMP Workshop in Japan 28 November, 2017 システムモデルを用いた STAMP/STPA 試行の事例紹介 株式会社日立産業制御ソリューションズ橋本岳男 Takeo Hashimoto Embedded Systems Engineering Gro

1. Orchard Dynamic Performance 5. Life on Board


Release Note for Recording Server Monitoring Tool V1.1.1 (Japanese)

2019 年 1 月 18 日 インド共和国アーメダバード市における 日本で規格化され世界標準規格でもある UHF 帯 V2X 通信技術を応用した緊急車両優先システムの実証実験 の実施について 株式会社ゼロ サム 株式会社トヨタ IT 開発センター 0. サマリー 〇株式会社ゼロ サムと株式会社トヨ

自動走行と民事責任

Transcription:

STAMP/STPA を用いた 自動運転システムのリスク分析 - 高速道路での合流 - 堀雅年 * 伊藤信行 梶克彦 * 内藤克浩 * 水野忠則 * 中條直也 * * 愛知工業大学 三菱電機エンジニアリング 1

はじめに 近年 先進運転支援システムが発展 オートクルーズコントロール レーンキープアシスト 2020 年を目処にレベル3 自動運転車の市場化が期待 運転システムが複雑化 出典 : 官民 ITS 構想 ロードマップ 2017 h1ps://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/ke1ei/pdf/20170530/roadmap.pdf 2

SAE 自動運転レベル SAE level 運転者システム責任 0 2 基本的に運転を実施 部分的に運転を実施 運転者 3 システム非対応時に運転に介入 システム対応領域で運転を実施 システム ( 非対応時は運転者 ) 4 5 運転を実施しない 全ての運転の実施 システム 運転者の操作とシステムのどちらを優先すべきか分からないのでハザードの可能性 出典 :SAE InternaLonal, AUTOMATED DRIVING h1p://www.sae.org/misc/pdfs/automated driving.pdf 3

高速道路の自動運転 レベル 3 の自動運転車 (2020 年 ) 高速道路や自動車専用道での利用 交通量が少なく渋滞がないなどの条件つき 自動運転システムへの運転者の介入を想定 一般的な運転者 自動運転の機能を十分把握していない 合流地点で, 運転者の介 により ハザード発 の可能性 4

高速道路合流時の法的問題 出典 : 日本自動車工業会 h1ps://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/jidounten/kentoiinkai/02/shiryou2.pdf#search= %27%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%81%93%E8%B7%AF%E5%90%88%E6%B5%81%E6%99%82+ 5 %E6%B3%95%E7%9A%84%E5%95%8F%E9%A1%8C%27

研究目的 レベル 3 の自動運転システム 高速道路での合流部を対象 STAMP/STPA を用いたハザード分析 自動合流システムと運転者の関係に注目 安全性を高めるための要件を検討 6

コントロールストラクチャー 対象とする部分運転者と自動合流システムとの関係 システム開始 センサの状態 センサ 運転者 システムの終了 システムの状態の表示 自動合流システムの制御装置 ( 自動運転 ) 加速 減速 操舵 警告機 アクチュエータ 7

アクシデント ハザード 安全制約 アクシデントハザード安全制約 接触する システムは開始したのに合流できない システムは開始したら合流しなければならない 合流中のシステム解除 運転者がシステムの監視をできてない 合流中に運転者は意図しないシステムの解除をしない 運転者がシステムを監視できる状態でなければならない システムを勘違いしている運転者はシステムを理解し 使用できる状況を理解しなければならない 8

対象のコントロールストラクチャー 運転者と自動合流システムのみを抽出 システム開始 運転者 システム終了 自動合流システムの制御装置 ( 自動運転 ) システムの状態の表示 9

Unsafe Control AcLon UCA Not Providing Providing causes Too early / Too 運転者の操作が正しく hazard late 伝わらない運転者の操作が正しくない Stop too soon / Applying too long システム開始 自動運転が開始しない 自動運転が開始する 合流が始まるのにシステムが開始してない システム終了 運転者が危険と判断したのに合流を続ける 合流中にシステムが終了する 合流しきってないのに終了してしまう システムの状態の表示 運転者が状態を分からない 間違ったものが表示される 間違ったものが表示される 状態が更新されない 10

UCA Not Providing Providing causes hazard Too early / Too late Stop too soon / Applying too long システム開始 ( 合流開始 ) 自動運転が開始しない 合流が始まるのにシステムが開始してない システム開始 ( 合流中 ) 自動運転が開始できない箇所で開始 合流中に開始してしまう システム終了 運転者が危険と判断したのに合流を続ける 合流中にシステムが終了する 合流しきってないのに終了してしまう システムの状態の表示 運転者が状態を分からない 間違ったものが表示される 間違ったものが表示される 状態が更新されない 11

Hazard Causal Factor HCF Not Providing Providing causes hazard Too early / Too late Stop too soon / Applying too long システム終了 部品故障 経年変化 外部環境変化による終了運転者が間違ってブレーキ 外部環境変化による終了運転者が間違ってブレーキ 12

高速道路の合流のハザード 合流前に運転者のブレーキによって自動運転システムが解除され減速し後続車が急接近 合流中に運転者がブレーキをかけてしまい後続車と急接近 13

想定する合流システムと運転者にはハザード別のセンサを用いて安全性を高める必要性対策路車間通信による情報提供を検討 Not Providing 対策 Providing causes hazard 相反する対策 Too early / Too late Stop too soon / Applying too long システムより運転者の操作を優先する カメラなどで運転者の状態を見て優先するか判断 運転者よりシステムの操作を優先する システム終了 運転者が危険と判断したら運転者に操作を返す センサで運転者を監視し どちらを優先するか判断 合流中なら解除しない 14

路車間通信を加えた合流 他の車両状況を自車に送信 自動運転精度の向上交通状況を運転者に通知 15

路車間通信を加えた分析 路車間通信は今後の自動運転に必要不可欠 情報を多く与えることで, より正確な判断を自動合流システムができる 改良により課題に対応できるかを分析 課題 : 急なブレーキなどによるシステム終了による接近 : 運転者の不安を取り除く 16

路車間通信を加えた CS 路上のセンサ 他車の情報 システム開始 運転者 システム終了 自動合流システム ( 自動運転 ) システムの状態の表示 17

路車間通信を加えた分析結果 外部センサの情報でより正確な操作が可能 システム判断の信頼性が向上 外部センサに誤りがなければ運転者の操作をキャンセル 外部のカメラなどから俯瞰的な交通状況を運転者に通知 不安の軽減 18

路車間通信を用いた合流の課題 通信方法 セキュリティ センサの種類 位置 場所 雨 霧などの気象状況 障害物でセンサが隠される 19

今後の課題 路車間通信の導入で別なハザードの可能性 再分析の必要性がある 運転者状態がモニターできれば 優先度が 決定できるか 運転者のセンシング技術を含めた分析が必要 20

車車間通信 路車間通信が搭載されてない車では情報共有できない 車同士で通信を行い情報共有 21

おわりに レベル 3 の自動運転システム 高速道路での合流部を対象 STAMP/STPA を用いたリスク分析 自動合流システムと運転者の関係に注目 安全性を高めるための要件を検討 自動合流システムと運転者の優先度に課題 路車間通信 車車間通信による対策の可能性 ( 再分析要 ) 22