平成23年度 事業計画書

Similar documents
第 2 章計画の推進及び進行管理 1 計画の推進 県 市町村及び県民が 関係機関等と相互に連携を図りながら 県民の歯 口腔の健康づくりを推進します 県における推進 (1) 全県的な推進 県全域の課題を踏まえた基本的施策や方向性を示すとともに 取組の成果について継続的な評価を行い 県民の生涯を通じた歯

高齢化率が上昇する中 認定看護師は患者への直接的な看護だけでなく看護職への指導 看護体制づくりなどのさまざまな場面におけるキーパーソンとして 今後もさらなる活躍が期待されます 高齢者の生活を支える主な分野と所属状況は 以下の通りです 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師 脳卒中発症直後から 患者の

001

認知症医療従事者等向け研修事業要領

第 4 章 地域における食育の推進 1 栄養バランスに優れた 日本型食生活 の実践 ごはんを中心に 魚 肉 牛乳 乳製品 野菜 海藻 豆類 果物 茶など多様な副食などを組み合わせて食べる 日本型食生活 は 健康的で栄養バランスにも優れている 農林水産省では 日本型食生活 の実践等を促進するため 消費

調書のの見方 新規 新規事業の実施 現行どおり 事業をする 充実 事業の充実 強化を図る 改善 事業の見直し 改善を図る 縮小 事業規模を縮小する 廃止 事業を廃止する 2

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

表紙裏 ( 空白 )

平成 31 年度 地域ケア会議開催計画 魚津市地域包括支援センター 平成 31 年 4 月


第 1 章 ヘルスプランぎふ 21 の基本的な考え方 1 計画策定の趣旨 ヘルスプランぎふ 21 は 岐阜県健康増進計画として平成 14 年 3 月に策定し その後平成 20 年度には 国が策定した 健康日本 21 と連動しながら メタボリックシンドロームに着目した生活習慣病の一次予防に重点をおいた

サービス担当者会議で検討し 介護支援専門員が判断 決定するものとする 通所系サービス 栄養改善加算について問 31 対象となる 栄養ケア ステーション の範囲はどのようなものか 公益社団法人日本栄養士会又は都道府県栄養士会が設置 運営する 栄養士会栄養ケア ステーション に限るものとする 通所介護

11 平成 21 年度介護予防事業実施状況について 平成 22 年 7 月 大阪市健康福祉局健康づくり担当

所掌業務①:研究関係

■● 糖尿病

1 基本健康診査基本健康診査は 青年期 壮年期から受診者自身が自分の健康に関心を持ち 健康づくりに取り組むきっかけとなることを目的に実施しています 心臓病や脳卒中等の生活習慣病を予防するために糖尿病 高血圧 高脂血症 高尿酸血症 内臓脂肪症候群などの基礎疾患の早期発見 生活習慣改善指導 受診指導を実

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

(目的)

<4D F736F F D E682518AFA2094AA89A48E718E E C7689E62E646F6378>

藤沢型地域包括ケアシステムの推進について 平成 30 年 2 月藤沢市議会定例会厚生環境常任委員会資料 1 ⅠⅠ 中長期を見据えた検討体制の見直し 1 これまでの経過等について現在, 国では 地域共生社会 の実現に向け, 様々な改革が進められており, 平成 30 年 4 月に施行される社会福祉法の一

< 訪問看護技術 ( 看取り 緩和ケア ) 向上のための研修 > 研修内容 :ELNEC-J 認定講師による講義 ( 座学 ):2 日間訪問看護事業所の訪問サービスに同行 見学 ( 同行研修 ):3 日講義日 :12 月 15 日 ( 土 ) 16 日 ( 日 )9:0016:30 講義場所 : 広

地域総合支援協議会

スライド 1

3 歯科医療 ( 救護 ) 対策 管内の歯科医療機関の所在地等のリスト整理 緊急連絡網整備 管内の災害拠点病院 救護病院等の緊急時連絡先の確認 歯科関連医薬品の整備 ( 含そう剤等 ) 自治会 住民への情報伝達方法の確認 病院及び歯科診療所での災害準備の周知広報 - 2 -

Microsoft Word - M 平成30年度診療報酬改定の基本方針

Microsoft Word 施策の推進方策(Ⅰ-1-2健康寿命の延伸_

00.xdw

地域医療構想の概要 1 地域医療構想の位置づけ 平成 25 年 3 月に 医療法に基づき 本県の疾病対策及び医療提供体制の基本方針である第 6 期岐阜県保健医療計画を策定した 平成 27 年 4 月に施行された改正医療法に基づき 保健医療計画の一部として 将来 (2025 年 ) あるべき医療提供体

第3章 指導・監査等の実施

山梨県地域医療再生計画 ( 峡南医療圏 : 救急 在宅医療に重点化 ) 現状 社保鰍沢病院 (158 床 ) 常勤医 9 名 実施後 社保鰍沢病院 峡南病院 (40 床 ) 3 名 市川三郷町立病院 (100 床 ) 7 名 峡南病院 救急の重点化 県下で最も過疎 高齢化が進行 飯富病院 (87 床

スライド 1

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

(2) 学校給食用物資の取扱予定数量 分類 平成 29 年度 平成 28 年度 増減 基本物資 ( 主食 ) 取扱数量 パン 17,476,000 食 17,861,000 食 385,000 食 米飯 82,894,000 食 82,695,000 食 199,000 食 めん類 9,900,00

< 糖尿病療養指導体制の整備状況 > 療養指導士のいる医療機関の割合は増加しつつある 図 1 療養指導士のいる医療機関の割合の変化 平成 20 年度 8.9% 平成 28 年度 11.1% 本糖尿病療養指導士を配置しているところは 33 医療機関 (11.1%) で 平成 20 年に実施した同調査

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医

次世代ヘルスケア産業協議会第 17 回健康投資 WG 資料 6 職場における食生活改善の質の向上に向けて 武見ゆかり第 6 期食育推進評価専門委員会委員 ( 女子栄養大学教授, 日本栄養改善学会理事長 )

~ 北海道医療ソーシャルワーカー協会初任者研修 ~ < 対象 > 当協会の准会員 ( 賛助会員 ) 入会 1 年 ~5 年 < 目的 > 医療ソーシャルワーク業務の基本条件の確保および当協会の会員としての素養を習得し会員要件の取得を目的とした研修 < 内容 > ソーシャルワークの価値 ソーシャルワー

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ

< CA48F438E968BC688EA E786C73>

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

個人情報の取り扱いについて 公益財団法人岩手県予防医学協会 個人情報保護管理責任者常務理事 公益財団法人岩手県予防医学協会 ( 以下 協会 という ) は 健康診断等で取得した個人情報 を協会の個人情報保護基本規程に従って適正に管理し 以下のとおりお取り扱いさせていただき ますので 個人情報の提供

区役所配置の保健師のあり方について

2 基本方向 前頁の基本理念を実現するための施策の方向として 次の 4 つの基本方向を掲げます 基本方向 1 健康づくりを支える環境整備 ~ みんなでつくる健康なまち ~ 基本方向 2 生活習慣病の発症予防と重症化予防 ~ 健康をつくる生活習慣 ~ 基本方向 3 分野別の健康づくりの推進 ~ 人生を

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

在宅要介護高齢者口腔ケア推進事業

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

第 7 条対策委員会の構成および運営については 細則に定める 第 3 章他の組織との連携 第 8 条認定制度の運営に当たっては 必要に応じて 日本腎臓学会 日本透析医学会 日本医療 薬学会 日本病院薬剤師会 日本薬剤師会等と協議し 連携をはかることとする 第 4 章腎臓病薬物療法専門薬剤師 認定薬剤

資料1 第1回会議のポイントについて

第4章:施策と目標 2:生活習慣病の発症予防と重症化予防の徹底(3)糖尿病(4)COPD

Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60%

さらに, そのプロセスの第 2 段階において分類方法が標準化されたことにより, 文書記録, 情報交換, そして栄養ケアの影響を調べる専門能力が大いに強化されたことが認められている 以上の結果から,ADA の標準言語委員会が, 専門職が用いる特別な栄養診断の用語の分類方法を作成するために結成された そ



弦打校区コミュニティ協議会会則 ( 名称及び組織 第 1 条この会は, 弦打校区コミュニティ協議会 ( 以下 協議会 という ) と称し, 協議会の区域内に居住する個人および所在する法人ならびに別表 ( 組織図 ) に掲げる構成団体等で組織する ( 目的 ) 第 2 条協議会は, 住みよい地域社会の

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

1 保健事業実施計画策定の背景 北海道の後期高齢者医療は 被保険者数が増加し 医療費についても増大している 全国的にも少子高齢化の進展 社会保障費の増大が見込まれる このような現状から 一層 被保険者の健康増進に資する保健事業の実施が重要となっており 国においても 保健事業実施計画 ( データヘルス

(2) 熟練技能者等の派遣による若年技能者等に対する実技指導ものづくりマイスター対象職種以外の職種で企業等から実技指導の要請を受けた場合 熟練技能者等を派遣し実施します (3) 学校単位の製作実演のイベント熟練技能者等を小中学校 訓練施設等へ派遣し 製作実演 ものづくり体験等を行う ものづくり体験教

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

リハビリテーションを受けること 以下 リハビリ 理想 病院でも自宅でも 自分が納得できる 期間や時間のリハビリを受けたい 現実: 現実: リ ビリが受けられる期間や時間は制度で リハビリが受けられる期間や時間は制度で 決 決められています いつ どこで どのように いつ どこで どのように リハビリ

歯科中間報告(案)概要

Microsoft Word - (セット案とれ)【閣議後会見用】取組ペーパー

<4D F736F F F696E74202D E690B6817A368C8E3993FA81698BE0816A D89BF95D25F89898F4B90E096BE >

<4D F736F F D FC8D65817A8D4B93638C928D4E5F8C7689E68F912E646F63>

基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ

6 級 1 課長 担当課長及び消防司令長の職務 2 困難な業務を処理する課長補佐の職務 3 特に困難な業務を処理する担当課長補佐及び消防司令の職務 内訳 職制上の段階 課長 30 交流拠点都市推進室長 1 金沢美術工芸大学建設準備室長 1 ICT 推進室長 1 交流戦略推進室長 1 庁舎等周辺整備室

平成 26 年度事業計画書 自平成 26 年 4 月 1 日 至平成 27 年 3 月 31 日 公益財団法人性の健康医学財団

Microsoft PowerPoint - ポスター最終

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

< 委託業務説明書 > 1 平成 20 年度事業実施において明らかとなった課題当初企画 予定していたとおり市民に使用しやすく 親しみが持て かつ利用価値が高い食育推進に資するポータルサイトの構築に努めてきた 食育情報の発信については 簡単に行うことができるようブログを活用した情報発信の仕組みの構築を

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

第3節 重点的な取り組み

01 【北海道】

代議員 ( 以下 代議員 という ) から選任され 本学会理事会 ( 以下 理事会 という ) の議決 を経て委嘱した若干名をもって構成される 第 7 条対策委員会の構成および運営については 細則に定める 第 3 章他の組織との連携 第 8 条認定制度の運営に当たっては 必要に応じて 日本腎臓学会

平成21年6月8日

施策の方向 2 生活機能 身体機能を維持するための高齢者の健康づくり 年齢を重ねても できるだけ長く自立した活力ある生活を営むためには 高齢者の生きがいづくりや社会参加の支援とともに 要支援 要介護状態の主な原因疾患であるロコモティブシンドローム ( 運動器症候群 ) や 脳血管疾患 認知症などの予

<4D F736F F F696E74202D C E9197BF A90EA96E58AC58CEC8E E88AC58CEC8E F0977B90AC82B782E98AF991B682CC89DB92F682C682CC8AD68C5782C982C282A282C42E >

スライド 1

県立学校職員 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 15 条の2 第 1 項第 5 号の規定に基づき 山形県教育委員会における職員 ( 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) 第 7 条に規定する校長及び教員等 ) の標準職務遂行


資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等

000-はじめに.indd

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

都道府県単位での肝炎対策を推進するための計画を策定するなど 地域の実情に応じた肝炎対策を推進することが明記された さらに 近年の状況等を踏まえ 平成 28 年 6 月に基本指針の改正を行い 肝炎対策の全体的な施策目標を設定すること等が追記された 都は 肝炎をめぐる都内の状況や基本指針の改正を踏まえ

要因 2 全国的に 死亡原因の 6 割が生活習慣病であり 大阪市においては 特に死亡者数の最 も多い悪性新生物 ( がん ) の死亡率が高くなっている なお 心疾患および脳血管疾患 については 全国との差が年々縮まり 現在はほぼ同じ水準となっている 国 大阪府 大阪市の死亡率 H22 年 人口 10

区分

4 月 17 日 4 医療制度 2( 医療計画 ) GIO: 医療計画 地域連携 へき地医療について理解する SBO: 1. 医療計画について説明できる 2. 医療圏と基準病床数について説明できる 3. 在宅医療と地域連携について説明できる 4. 救急医療体制について説明できる 5. へき地医療につ

PowerPoint プレゼンテーション

平成 30 年度診療報酬改定に向けた検討について H29/1/16WG 厚労省提出資料 平成 30 年度診療報酬改定に向けた検討の方向性 平成 30 年度診療報酬改定に向けて 以下の遠隔医療形態モデルも参考に 委員からご指摘のあった初診に関する取扱いも含め 対面診療に比べて患者に対する医療サービスの

平成 30 年度広島県立庄原特別支援学校食に関する年間指導計画小学部重複障害学級 食べ物と健康との関わりについて知ろう 給食について知ろう 学習 遊びの指 導 生活単元 給食の食材や献立について知る 正しい手洗いを身に付ける 協力して配膳ができる 食後の片付けができる しっかりかむ習慣を身に付け,

藤沢市における在宅医療

Microsoft Word - ☆5章1栄養.doc

Microsoft Word 栄マネ加算.doc

平成 29 年度広島県立庄原特別支援学校食に関する年間指導計画小学部重複障害学級 遊びの指導 生活単元学習 給食の食材や献立について知る 正しい手洗いを身に付ける 協力して配膳ができる 給食の食材や献立について知る バランスよく, 何でも食べる 必要な水分を上手に摂取する 食後の片付けができる しっ

第3章「疾病の発症予防及び重症化予防 1がん」

計画の今後の方向性

16_27

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

Microsoft Word - Q&A(訪問リハ).doc

Transcription:

平成 28 年度事業計画 平成 28 年度事業計画の概要 今年度は公益法人後 5 年を迎え 不特定多数を対象とした公益事業の推進とその充実を図る事を重要課題とする そのため 管理栄養士 栄養士の育成事業は 基幹研修 拡充研修ともに専門職業人としてキャリアップを図り高度な専門知識 技術の習得を目指すことに重点を置き 県民の健康増進 疾病予防 疾病の重症化予防等の達成と正しい知識の普及と実践への支援を進める さらに栄養の指導や支援を通して県民の個々の健全な食生活を支える地域社会作りと公衆衛生の向上に寄与する事業の展開を計画した 1. 栄養の科学と技術の振興事業 本事業は 県民の健康 食事の実態等と栄養指導 食事療法に関する調査 研究 技術開発 郷土料理の研究と料理 献立の創作等による食文化の発展的承継に資する活動 および 県等の健康政策立案への貢献などを通して 食と栄養の科学及び実用技術を振興させる事業である 今年度の事業は以下の通りである 第 42 回福岡県栄養改善学会公衆栄養 栄養指導 食事療法 ( 栄養管理 ) 介護予防 在宅支援に関する調査研および業務上で成果があった事例や施設における新しい試み ( 実践 ) など 昨年 (12 演題 ) を上回る演題発表を目標に開催する 2. 県民の健康づくりの担い手となる人材の育成 本事業は 県民の QOL の向上 健康寿命の延伸を目的に 県民が質の高い栄養指導及び食事療法を身近に受けることができるように 本事業は高度の専門的技能とともに 一人ひとりのかけがえのない命を尊び慈しむ姿勢を身につけた管理栄養士 栄養士を輩出するために各種の研修等に取り組むものである 事業の柱は 生涯教育制度として実施される諸種の研修事業であり 基幹研修事業と拡充研修事業とからなる 今年度の事業は以下の通りである (1) 基幹研修事業卒後教育の基幹研修は すべての管理栄養士 栄養士を対象として実施し 専門職業人としての強靱な基礎知識を身につけさせることを目的とする 生涯教育研修会専門職業人として 日々進歩する医学 栄養学に立脚した 根拠に基づいた栄養管理 栄養の指導 や 栄養管理の実施 モニタリング 評価 管理記録 などの必要不可欠な基礎知識を学ぶことができる基幹研修の中軸をなす研修会である 初任者から中堅者を対象に 最新の診療ガイドラインにそった食事療養 栄養管理の基礎を学ぶ場でもある 今年度の研修内容は 生涯教育制度になぜ認定が必要か 多職種連携ではたすべき管理栄養士 栄養士の役割 摂食嚥下障害と誤嚥性肺炎 - 医師からの期待 - ~ 地域包括ケアのコンセプトを学ぶ~ 職業倫理と栄養ケア ~ 人生を支える食と栄養 ~ 業務に生かせる! 疾患ガイドラ

インのポイント 疾患ガイドラインの活用方法 対象者の把握 栄養食事基準 食品構成 栄養士がマスターすべき栄養補給法 栄養ケアプロセス 栄養スクリーニング 栄養アセスメント 栄養診断 栄養診断に基づいた管理計画 栄養管理 給食管理の質を左右するマネジメントを学ぶ 災害時の管理栄養士 栄養士の対応と食事提供 栄養スクリーニング 栄養アセスメント 栄養診断に基づいた管理計画 報告の際に役立つ統計の基礎知識 ~ 平均の一つ覚えから卒業 楽しい統計学と研究デザイン ~ 論文を読み解く ~ 等である この研修会は県内の 4 地区 ( 福岡 北九州 筑後, 筑豊 ) で 6 回開催する 支部研修会各職域に共通した管理栄養士 栄養士の基本的知識やスキルを維持向上するための基本研修として県内の 3 地区 ( 北九州 筑後 筑後 ) において 3 回開催する 研修内容は 食を通した健康づくり 地域で人と自分を大切に考える 生活習慣病とがん予防 などである (2) 拡充研修事業 ( 実務研修 )( 特定職域その他の研修事業 ) 拡充研修は 基幹研修を補完し発展させるものである 医療 福祉 公衆衛生 研究教育 学校健康教育 地域活動の 7 職種の業務特性に即した専門性の向上および各種課題に応じた研修会を開催する事業である 今年度の職域ごとの研修会は以下の通りである 医療事業部研修会 : 平成 28 年度診療報酬改定 周術期の栄養管理 循環器疾患 筑後 医療における栄養診断栄養管理計画と再評価 糖尿病を極める 肝疾患 福祉事業部研修会 : COPD とサルコぺニア 公衆衛生事業部研修会 : 特定給食施設における栄養管理 研究教育事業部研修会 : 行動変容へ導くためのアプローチ 学校健康教育事業部研修会 : 対象者に合わせた情報提供方法 地域活動事業部研修会 : 地域連携 勤労者支援事業部研修会 :( 平成 28 年度は 他事業部研修共通研修とする為 今年度なしとする ) (3) 研修に関わる付随事業 病院等栄養管理の基本と実際 の刊行平成 28 度診療報酬改定に伴い 病院等栄養管理の基本と実際 を 4 月に改訂する 研修会で活用し 管理栄養士 栄養士への頒布 販売を実施する 研修会案内( 広報部 ) 当会が計画する研修会情報を 栄養ふくおか として年 4 回 案内葉書として年 2 回を作成 送付し 会員や県民の研修機会拡大を図る 日本栄養士会会員 WEBサービスの運用 ( 広報部 ) 日本栄養士会が運営する会員 WEBサービスシステムを利用し 会員や県民に研修会情報を提供する

3. 健全な食生活のための県民の自律の支援 本事業は 生涯を通じた食育や健康づくり 生活習慣病予防等を目的に地域に密着して実施するもので 講演会 食生活診断 栄養指導 調理実習 展示等を通して 正しい知識の普及と実践への支援を進める事業である また 疾病の重症化予防や寝たきり予防 高齢者の低栄養等を改善する介護予防事業及び食事療養を必要とする傷病者への栄養食事指導を行うことにより QOLの向上を高める等 食と栄養の指導や支援を通して県民の公衆衛生の向上に寄与する事業である 今年度の主な事業は以下の通りである (1) 栄養ケア ステーション事業 高齢者食生活改善事業 ( 個別栄養相談 栄養教室 )( 北九州地域活動 )( 福岡地域活動志免町 ) 訪問型介護予防事業 ( 北九州地域活動 ) 栄養士会料理教室 の開催 ( 筑豊支部 )( 福岡地域活動西部ガス )( 北九州地域活動妊婦栄養教室 ) 生活習慣病予防等 県民向けの講演会活動 地域包括ケア会議に係る助言者派遣 ( 直方市 苅田町 糸島市 久留米市 田川市 ) (2) イベントにおける栄養相談事業 健康 21 世紀福岡県大会県民の自主的健康づくりを支援 健康寿命の延伸を目ざし 福岡県と県内の健康づくり関係団体が連携して開催する 今年度は 福岡地区にて開催 ( イオンモール筑紫野 ) 福岡ソフトバンクホークスファーム開業記念事業久留米地区にソフトバンクホークスファーム移転にともない いきいき健康づくり イベントが福岡県主催にて開催され当会もイベントに参加する ( 九州芸文館 ) 地域健康フェア市町村 医師会 歯科医師会 地域諸団体との連携のもと 食育推進や生活習慣病の予防 治療について地域住民の意識向上を目指して 16 の地域で開催する 市民糖尿病教室糖尿病及び合併症予防に関する正しい知識の普及を図ることにより QOLの高い暮らしの実現を目指し毎年 糖尿病週間に医師会 栄養士会 薬剤師会および 糖尿病療養指導士会等との協働のもと 福岡 北九州 筑後 筑豊の 4 地区で開催する 歯の健康教室口腔の健康づくりに関する正しい知識の普及 歯科疾患を予防する適切な習慣の定着を目的として7 地域で開催する (3) 市民公開講座 ( セミナー ) 食育推進実践セミナー食育の推進をテーマに アクロス福岡において 年に 12 回 ( 毎月第 2 火曜日 ) 講演を行い 広く県民に対し 食生活の質の向上 食事を含む生活習慣の見直しと改善に役立つ知識や知恵 実用技術の普及を行う

県民料理教室この事業は 県民が料理を通じて食育の実践ならびに郷土の食文化などを学ぶための講習会である 筑豊支部桂川町総合福祉センターでの開催予定 (3 回 4/26.5/24.6/28) 健康セミナー本会および看護協会 診療放射線技師会 臨床検査技師会で構成された福岡県医療団体協議会が公開講座を行う 毎年 1 回 (2 月の第 3 土曜日 ) 開催され 医療に携わる専門家が 県民と一緒に健康増進 疾病の重症化予防をより深く考える機会とする (4) 無料職業紹介事業 管理栄養士 栄養士への無料職業紹介を行い 情報の掲示は本会ホームページ及び および当会事務局にて行う (5) 栄養情報コミュニケーション事業 ( 広報部 ) ホームページ事業健康づくりや食育など県民を対象とした地域イベントの案内や栄養士による季節に応じた献立 県産農産物を使った料理レシピを掲載する また 栄養ふくおか と連動し 地域における栄養ケア活動への参加を呼び掛ける 4. 県民の健康を育む食環境の整備 本事業は県民の健全な食生活の形成に寄与しうる地域社会の諸資源 ( 人と物と仕組み ) を有機的に結び付け その機能を改善 活性化させることにより 望ましい食環境の整備を図る事業である この事業は 1 栄養 食生活の改善を支援する保健 医療 福祉及び教育等の分野の各職種や有識者 自治体等の連携 協働関係の構築 2 適正な食生活を応援する公共又は民間の諸制度の推進 運用改善の取り組みなどの柱からなる これは県民の健全な食生活を支える地域社会づくりの事業でもある 各種委員会を通じた連携 協働関係の構築 地域住民の健全な食生活を支える食環境を整備するため これに資する地域基盤の各種委員会や協 議会に参画し その連携と活動の強化により公衆衛生の向上に寄与しようとするものである 今年度の主な委員会 会議は以下の通りである 生活習慣病対策検討委員会 いきいき福岡健康づくり 福岡県介護予防市町村支援委員会 全国高等学校総合体育大会実行委員会および専門部会 福岡県医療審議会 ふくおかの食と農推進会議 福岡県学校給食審議会 福岡県歯科保健医療推進協議会, 慢性腎臓病予防対策検討部会, 食と健康フォーラム実行委員会 福岡市学校給食運営検討委員会 福岡市食育推進会議 北九州市保健所運営協議会 北九州市食育推進懇話会 福岡県医療団体協議会 福岡県食生活改善協会, 福岡県公衆衛生協会 福岡県保険者協議会 など 5. 法人運営 管理 栄養士会の重要な意思決定会議および主要な法人事業の日程は次のとおりである 総会 6 月 4 日 ( 土 ) ナースプラザ福岡

栄養士大会 10 月 2 日 ( 日 ) ナースプラザ福岡 理事会 4 月 18 日 ( 月 ) 7 月 2 日 ( 土 ) 8 月 24 日 ( 水 )10 月 22 日 ( 土 ) 12 月 17 日 ( 土 ) 2 月 15 日 ( 水 )