抗悪フォーラム 永井最終版.ppt

Similar documents
PowerPoint プレゼンテーション

本日の講演内容 1. PMDA コンパニオン診断薬 WG 2. 本邦におけるコンパニオン診断薬の規制 3. 遺伝子パネルを用いた NGS コンパニオン診断システム 1 2 規制上の取扱い 評価の考え方 2

本日の内容 1. 本邦におけるコンパニオン診断システムの規制 2. NGSを用いたコンパニオン診断システム 1 規制上の取扱い 2 評価の考え方と検討課題 3. NGSを用いた遺伝子検査システムに関連した課題 2

本日の内容 日本の個別化医療関連政策について コンパニオン診断薬 (CDx) に関する海外のガイダンス等について PMDA の CDx に対する取り組みについて CDx の審査について 注意 本講演内容は 講演者の個人の見解に基づきまとめられたものであり 医薬品医療機器総合機構としての公式の見解を示

PowerPoint Presentation

審査結果 平成 23 年 4 月 11 日 [ 販 売 名 ] ミオ MIBG-I123 注射液 [ 一 般 名 ] 3-ヨードベンジルグアニジン ( 123 I) 注射液 [ 申請者名 ] 富士フイルム RI ファーマ株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 22 年 11 月 11 日 [ 審査結果

ともに 申請者が承認審査のスケジュールに沿って法令上求められる製造体制を整備することや承認後円滑に医療現場に提供するための対応が十分になされることで 更なる迅速な実用化を促すものである この制度では 原則として新規原理 新規作用機序等により 生命に重大な影響がある重篤な疾患等に対して 極めて高い有効

FDAの 対 応 :Critical Path Initiative 2004 年 開 始 産 官 学 の 連 携 により 科 学 技 術 の 進 展 を 医 薬 品 開 発 につな げる 際 の 多 様 な 課 題 の 解 決 を 目 指 すプログラム 2006 年 有 効 性 及 び 安 全 性

はじめに 本演題発表に関連して 開示すべき利益相反関係にある企業等はありません これまでの臨床や研究 PMDAの新薬承認審査 ワーキンググループ業務の経験に基づき 個人の考えとして発表するものです 公開情報をもとに説明しますが 職務上の守秘義務により ご説明出来ない場合もあります 質問 議論は大歓迎

スライド 1

査を実施し 必要に応じ適切な措置を講ずること (2) 本品の警告 効能 効果 性能 用法 用量及び使用方法は以下のとお りであるので 特段の留意をお願いすること なお その他の使用上の注意については 添付文書を参照されたいこと 警告 1 本品投与後に重篤な有害事象の発現が認められていること 及び本品

審査結果 平成 25 年 9 月 27 日 [ 販売名 ] アナフラニール錠 10 mg 同錠 25 mg [ 一般名 ] クロミプラミン塩酸塩 [ 申請者名 ] アルフレッサファーマ株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 25 年 5 月 17 日 [ 審査結果 ] 平成 25 年 4 月 26 日開

医薬品の基礎研究から承認審査 市販後までの主なプロセス 基礎研究 非臨床試験 動物試験等 品質の評価安全性の評価有効性の評価 候補物質の合成方法等を確立 最適な剤型の設計 一定の品質を確保するための規格及び試験方法などの確立 有効期間等の設定 ( 長期安定性試験など ) 医薬品候補物質のスクリーニン

別添 治験副作用等症例の定期報告に関する質疑応答集 (Q&A) について < 半年ごとの定期報告の受け付け> Q1 平成 26 年 6 月 30 日までの間は 治験依頼者 ( 自ら治験を実施する者を除く ) が提出する副作用等症例の定期報告は なお従前の例によることができる とあるが 平成 26 年

過去の医薬品等の健康被害から学ぶもの

オクノベル錠 150 mg オクノベル錠 300 mg オクノベル内用懸濁液 6% 2.1 第 2 部目次 ノーベルファーマ株式会社

添付文書情報 の検索方法 1. 検索条件を設定の上 検索実行 ボタンをクリックすると検索します 検索結果として 右フレームに該当する医療用医薬品の販売名の一覧が 販売名の昇順で表示されます 2. 右のフレームで参照したい販売名をクリックすると 新しいタブで該当する医療用医薬品の添付文書情報が表示され

未承認の医薬品又は適応の承認要望に関する意見募集について

これまでの検討経緯 2014 年 6 月 E17 EWG 設立 2014 年 11 月第 1 回対面会合 ( リスボン ) 2015 年 6 月第 2 回対面会合 ( 福岡 ) 2015 年 12 月第 3 回対面会合 ( ジャクソンビル ) 2016 年 5 月 -6 月 エクスパートによるサイン

審査結果 平成 26 年 2 月 7 日 [ 販売名 ] 1 ヘプタバックス-Ⅱ 2 ビームゲン 同注 0.25mL 同注 0.5mL [ 一般名 ] 組換え沈降 B 型肝炎ワクチン ( 酵母由来 ) [ 申請者名 ] 1 MSD 株式会社 2 一般財団法人化学及血清療法研究所 [ 申請年月日 ]

医師主導治験取扱要覧

審査報告 (1) 別紙 平成 29 年 4 月 3 日 本申請において 申請者が提出した資料及び医薬品医療機器総合機構における審査の概略等は 以下 のとおりである 申請品目 [ 販売名 ] ジャドニュ顆粒分包 90 mg 同顆粒分包 360 mg [ 一般名 ] デフェラシロクス [ 申請者 ] ノ

(別添様式)

薬食審査発第 号平成 19 年 9 月 28 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省医薬食品局審査管理課長 国際共同治験に関する基本的考え方について 従来 我が国においては ICH-E5 ガイドラインに基づく 外国臨床データを受け入れる際に考慮すべき民族的要因について

Novartis Onc Template Deck for Externals with Japanese images

3. 実施時期平成 29 年 4 月 3 日より本件改修後のQMS 調査申請書の作成及び機構受付が可能となります 4. その他 本改修により承認申請書とQMS 調査申請書の同時申請が可能となるのは 両申請書をDW APで作成した場合に限ります (FD 申請ソフトによる申請の場合は同時申請できません

スライド 1

資料 2-4 イソプロピルアンチピリン製剤の安全対策について 平成 23 年 6 月 23 日平成 23 年度薬事 食品衛生審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会 ( 第 2 回 ) 1. イソプロピルアンチピリン製剤の安全性に係る調査結果報告書 ( 別紙 ) 1 ページ

臨床評価とは何か ( 独 ) 医薬品医療機器総合機構医療機器審査第一部方眞美

静岡県立静岡がんセンター臨床研究事務局の業務手順書

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号

【押印あり】日本医学会宛

標準業務手順 目次

301226更新 (薬局)平成29 年度に実施した個別指導指摘事項(溶け込み)

< F2D8E9197BF A836F815B2E6A7464>

Microsoft PowerPoint - ⑨140925,30日薬連講習会(後発RMP)930.ppt [互換モード]

未承認薬 適応外薬の要望に対する企業見解 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 会社名要望された医薬品要望内容 CSL ベーリング株式会社要望番号 Ⅱ-175 成分名 (10%) 人免疫グロブリン G ( 一般名 ) プリビジェン (Privigen) 販売名 未承認薬 適応 外薬の分類

本日の内容 1. 医薬品の再審査に係る関連法規 2. 医薬品の再審査申請資料の適合性調査 2.1. GPSP 実地調査における調査の視点 2.2. 適合性書面調査における調査の視点 2.3. ( 参考 ) 医薬品再審査適合性調査相談の現況 3. 適合性調査の効率化に向けて 3.1. 安全性情報管理シ

< F2D C D838A8BDB92CA926D2E6A7464>

再生医療の制度的な対応の検討について 薬事法等制度改正についてのとりまとめ平成 24 年 1 月 24 日厚生科学審議会医薬品制度改正部会 1 再生医療製品については 今後も 臓器機能の再生等を通じて 重篤で生命を脅かす疾患等の治療等に ますます重要な役割を果たすことが期待される 特に ips 細胞

料 情報の提供に関する記録 を作成する方法 ( 作成する時期 記録の媒体 作成する研究者等の氏名 別に作成する書類による代用の有無等 ) 及び保管する方法 ( 場所 第 12 の1⑴の解説 5に規定する提供元の機関における義務 8 個人情報等の取扱い ( 匿名化する場合にはその方法等を含む ) 9

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2

( 別紙 ) 承認申請時の電子データ提出に関する基本的考え方について ( 平成 26 年 6 月 20 日付け薬食審査発 0620 第 6 号厚生労働省医薬食品局審査管理課長通知 ) 新旧対照表 ( 別添 ) 改正後 承認申請時の電子データ提出に関する基本的考え方 1. 承認申請時に電子データ提出を

E14 Discussion Group の経緯 (ICH 福岡会合以前 ) (1) 2005 年 5 月 ICH Brussels にて E14 ガイドライン Step4 合意 - Q&A 対応のため Implementation Working Group (IWG) 設立

RAD-AR News Vol.15, No.4 (Nov. 2004) 2

北里大学病院モニタリング 監査 調査の受け入れ標準業務手順 ( 製造販売後臨床試験 ) 第 1 条 ( 目的 ) 本手順書は 北里大学病院において製造販売後臨床試験 ( 以下 試験とする ) 依頼者 ( 試験依頼者が業務を委託した者を含む 以下同じ ) が実施する直接閲覧を伴うモニタリング ( 以下

スライド 1

る として 平成 20 年 12 月に公表された 規制改革推進のための第 3 次答申 において 医療機器開発の円滑化の観点から 薬事法の適用範囲の明確化を図るためのガイドラインを作成すべきであると提言したところである 今般 薬事法の適用に関する判断の透明性 予見可能性の向上を図るため 臨床研究におい

第1回肝炎診療ガイドライン作成委員会議事要旨(案)

都道府県医師会医療安全担当理事殿 ( 法安 56) 平成 27 年 8 月 5 日 日本医師会常任理事今村定臣 酵素電極法を用いた血糖測定に使用する医療機器及び体外診断用医薬品に係る 使用上の注意 の改訂について グルコース分析装置 自己検査用グルコース測定器及び自動分析装置等並びに血液検査用グルコ

<4D F736F F D DB782B58AB782A6817A5F32342E342E31365F96F28DDC8E7482CC F8BC696B182CC906982DF95FB5F E312E305F2E646F63>

治 験 実 施 標 準 業 務 手 順 書

<4D F736F F D E34208EA18CB18EE891B182AB977697CC C8E8DB782B591D682A688CB978A>

審査結果 平成 26 年 1 月 6 日 [ 販 売 名 ] ダラシン S 注射液 300mg 同注射液 600mg [ 一 般 名 ] クリンダマイシンリン酸エステル [ 申請者名 ] ファイザー株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 25 年 8 月 21 日 [ 審査結果 ] 平成 25 年 7

MDSAP の調査結果の 試行的受入れについて ( 独 ) 医薬品医療機器総合機構 品質管理部 登録認証機関監督課 1

Microsoft Word - 2-① 補償ガイドライン平成27年版(本文)Ver3.1.1.do

あった AUCtはで ± ng hr/ml で ± ng hr/ml であった 2. バイオアベイラビリティの比較およびの薬物動態パラメータにおける分散分析の結果を Table 4 に示した また 得られた AUCtおよび Cmaxについてとの対数値

タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg タペンタ 錠 100mg に係る 販売名 タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 有効成分 タペンタ 錠 100mg 製造販売業者 ヤンセンファーマ株式会社 薬効分類 821 提出年月 平成 30 年

Microsoft Word - 奈良県GQP-GVPガイドライン doc

葉酸とビタミンQ&A_201607改訂_ indd

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問

医薬品の添付文書等を調べる場合 最後に 検索 をクリック ( 下部の 検索 ボタンでも可 ) 特定の文書 ( 添付文書以外の文書 ) の記載内容から調べる場合 検索 をクリック ( 下部の 検索 ボタンでも可 ) 最後に 調べたい医薬品の名称を入力 ( 名称の一部のみの入力でも検索可能

Microsoft Word - H _概要_.doc

本日の内容 1. 未承認対照薬等の取り扱い別添の 4.(3) ウ.( ア ) 2. 対象疾患の悪化等を評価項目にする試験別添の 7.(3) イ.( ア ) 3. 承認取得者以外の治験国内管理人が治験 依頼者となる場合別添の7.(3) オ. 4. 医師主導治験との情報共有別添の7.(3) カ. 5.

Agenda Benefit/Risk Assessmentとは Life-Cycleを通したBenefit/Risk Assessment 開発段階 市販後 2

シプロフロキサシン錠 100mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにシプロフロキサシン塩酸塩は グラム陽性菌 ( ブドウ球菌 レンサ球菌など ) や緑膿菌を含むグラム陰性菌 ( 大腸菌 肺炎球菌など ) に強い抗菌力を示すように広い抗菌スペクトルを

ICHシンポジウム2013 E14

untitled

()

<4D F736F F D208D B B835896F2938A975E82CC8D6C82A695FB2E646F63>

Microsoft Word (発出版)適正使用通知案(冷凍アブレーション)

未承認薬・適応外薬解消のためのご意見募集

本の医薬品 医療機器産業の国際競争 強化と い経済成 を実現 基本的考え 現状の課題 本で われる臨床研究に対する 援や制度上の制約が障壁となり 本発のシーズが 新的な医薬品 医療機器の開発につながっていない 企業の治験着 の遅れ 治験の実施や承認審査に時間がかかる等により欧 との間にドラッグ ラグ

の状態により適宜減量する 成人 A 法 : 他の抗悪性腫瘍剤との併用において ブスルファンとして 1 回 0.8 mg/kg を生理食塩液又は 5% ブドウ糖液に混和 調製して 2 時間かけて点滴静注する 本剤は 6 時間毎に 1 日 4 回 4 日間投与する なお 年齢 患者の状態により適宜減量す

Microsoft Word - 第14回定例会_平田様_final .doc

市場調査における有害事象報告の実態について

要望番号 ;Ⅱ-286 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 特定非営利活動法人日本臨床腫瘍学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 33 位 ( 全 33 要望

Microsoft Word - H _概要_.doc

する 研究実施施設の環境 ( プライバシーの保護状態 ) について記載する < 実施方法 > どのような手順で研究を実施するのかを具体的に記載する アンケート等を用いる場合は 事前にそれらに要する時間を測定し 調査による患者への負担の度合いがわかるように記載する 調査手順で担当が複数名いる場合には

要望番号 ;Ⅱ 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 1) 1. 要望内容に関連する事項 要望 者 ( 該当するものにチェックする ) 優先順位 学会 ( 学会名 ; 日本ペインクリニック学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 2 位 ( 全 4 要望中 )

添付 書の記載 それってどういう意味? ( 独 ) 医薬品医療機器総合機構佐藤淳

保険薬局におけるハイリスク薬取り扱い時の注意点

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件

12_モニタリングの実施に関する手順書 

QbDを用いた新薬申請の審査とGMP適合性調査 -現状及び課題-

鑑-H リンゼス錠他 留意事項通知の一部改正等について

Microsoft PowerPoint - 運用 [互換モード]

写 薬生発 0131 第 1 号 平成 30 年 1 月 31 日 都道府県知事 殿 厚生労働省医薬 生活衛生局長 ( 公印省略 ) 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 関係手数料令の一部を改正する政令の公布について この度 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確

Microsoft PowerPoint - 01CDISC概要短縮版.ppt

資料2 ゲノム医療をめぐる現状と課題(確定版)

抗菌薬の殺菌作用抗菌薬の殺菌作用には濃度依存性と時間依存性の 2 種類があり 抗菌薬の効果および用法 用量の設定に大きな影響を与えます 濃度依存性タイプでは 濃度を高めると濃度依存的に殺菌作用を示します 濃度依存性タイプの抗菌薬としては キノロン系薬やアミノ配糖体系薬が挙げられます 一方 時間依存性

<4D F736F F D2089BB8A7797C C B B835888E790AC8C7689E6>

9 中止基準 ( 研究対象者の中止 研究全体の中止について ) 10 研究対象者への研究実施後の医療提供に関する対応 通常の診療を超える医療行為 を伴う研究を実施した場合 研究実施後において 研究対象者が研究の結果より得られた利用可能な最善の予防 診断及び治療が受けられるように努めること 11 研究

生殖発生毒性試験の実施時期について

医師主導治験取扱要覧

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - jpn PhRMAPrinciplesForResponsibleClinicalTrialDataSharing-R

1)~ 2) 3) 近位筋脱力 CK(CPK) 高値 炎症を伴わない筋線維の壊死 抗 HMG-CoA 還元酵素 (HMGCR) 抗体陽性等を特徴とする免疫性壊死性ミオパチーがあらわれ 投与中止後も持続する例が報告されているので 患者の状態を十分に観察すること なお 免疫抑制剤投与により改善がみられた

目次 第 1 章治験審査委員会... 3 ( 目的と適用範囲 )... 3 ( 治験審査委員会の責務 )... 3 ( 治験審査委員会の設置及び構成 )... 3 ( 治験審査委員会の業務 )... 4 ( 治験審査委員会の運営 )... 6 第 2 章治験審査委員会事務局... 8 ( 治験審査委

医療機器添付文書の手引書第 5 版 第 3 章第 3 節 < テンプレート > についての補足解説 1. パルスオキシメータ (WG2 6.1から6.4) テンプレートを利用する場合 以下 5 点の解説を参照すること パルスオキシメータ ( 本体 ) 6.2 パルスオキシメータ ( 一体

Transcription:

コンパニオン診断薬を用いた抗がん剤の 開発及び評価における留意点 永井純正 Sumimasa NAGAI, M.D., Ph.D. 医薬品医療機器総合機構専門委員 ( 前職新薬審査第五部審査専門員 ) 東京大学医科学研究所先端医療研究センター

はじめに 本発表は 個人の見解に基づくものであり PMDA の公式見解を示すものではありません

コンパニオン診断薬プロジェクト 横断的基準作成プロジェクトの一つ医薬品 医療機器の審査の科学的な考え方を明確化し 製品開発の促進や審査迅速化につなげること等が目的 関係部署が連携するプロジェクト 開始時期 : 平成 24 年 4 月 プロジェクトの活動内容コンパニオン診断薬に関わる問題点を整理し 関連するガイダンス等の作成及び関連する通知作成等の協力を行う 関連部署 : 新薬審査部 医療機器審査部 安全部 規格基準部等 HP: http://www.pmda.go.jp/kijunsakusei/companion.html

内容 1. コンパニオン診断薬の定義 2. コンパニオン診断薬を要する医薬品開発時の留意点 3. 医薬品側でのコンパニオン診断薬に関する情報提供 4. 現時点での課題

内容 1. コンパニオン診断薬の定義 2. コンパニオン診断薬を要する医薬品開発時の留意点 3. 医薬品側でのコンパニオン診断薬に関する情報提供 4. 現時点での課題

コンパニオン診断薬の定義 日本では 2013 年 7 月 1 日に 通知 ( 薬食審査発 0701 第 10 号 ) コンパニオン診断薬等及び関連する医薬品の承認申請に係る留意事項について Q&A( 事務連絡 ) コンパニオン診断薬等及び関連する医薬品に関する質疑応答集 (Q&A) について を発出し 以下のように定義 コンパニオン診断薬等の範囲 u 特定の医薬品の有効性又は安全性の向上等の目的で使用 u 当該医薬品の使用に不可欠な体外診断用医薬品又は医療機器 u 単に疾病の診断等を目的とするものを除く u 具体的には 以下の目的で使用されるもの (1) 効果がより期待される患者を特定するため (2) 特定の副作用が発現するおそれの高い患者を特定するため (3) 用法 用量の最適化又は投与中止の判断を適切に実施するため

コンパニオン診断薬の定義 コンパニオン診断薬に該当しない 疾病の診断等を目的とする体外診断薬 とはどんなもの? ( 日本の Q&A に記載されている例 ) AST/ALT Cre などの通常の生化学検査 日常診療の一環として実施するような疾病の特定 治療効果の確認などに用いられる検査など 但し コンパニオン診断薬にならない診断薬であっても 医薬品投与の際に使用するなら コンパニオン診断薬と同様 医薬品の承認と同時期に診断薬の承認がなされるべきである 以上の内容は FDA のガイダンスと同様

内容 1. コンパニオン診断薬の定義 2. コンパニオン診断薬を要する医薬品開発時の留意点 3. 医薬品側でのコンパニオン診断薬に関する情報提供 4. 現時点での課題

医薬品開発時の留意点 2013 年 12 月 26 日に 事務連絡 コンパニオン診断薬及び関連する医薬品に関する技術的ガイダンス等について ( 技術的ガイダンス及び Q&A) を発出 主な論点 Crizotinib のように コンパニオン診断薬を用いて あるバイオマーカーが陽性と判定された症例に対して医薬品を投与する場合を想定 バイオマーカー陰性例の取扱い レトロスペクティブな解析結果の取扱い

欧米のガイダンスの現状 陰性例の検討 ü FDA: Guidance for Industry : Enrichment Strategies for Clinical Trials to Support Approval of Human Drugs and Biological Products Draft Guidance (2012 年 12 月 ) ü EMA: Reflection Paper on Methodological Issues Associated with Pharmacogenomic Biomarkers in Relation to Clinical Development and Patient Selection(2011 年 6 月 ) レトロスペクティブな解析 ü FDA: Draft Preliminary Concept Paper Not for Implementation : Drug-Diagnostic Co-Development Concept Paper(2005 年 4 月 ) ü EMA: Reflection Paper on Methodological Issues Associated with Pharmacogenomic Biomarkers in Relation to Clinical Development and Patient Selection(2011 年 6 月 )

日本の技術的ガイダンス バイオマーカー陰性例の取扱い 早期の段階から陰性例の検討の必要性を視野に 入れることが重要 原則として陽性例と陰性例の双方を開発早期の臨床試験に組み入れるべきである ( 陰性例を陽性例と同様に扱い 陰性例でも検証的試験が必須という意味では全くない )

日本の技術的ガイダンス ( 例外的な場合の例 ) 陰性例に対する有効性が示される可能性が極めて 低い という非臨床試験又は臨床試験成績が存在 する場合 毒性が強く 医薬品の投与対象を広げることに 対して安全性に関する懸念が強く示唆される場合

日本の技術的ガイダンス レトロの解析の取扱い 過去の臨床試験の保存試料等を用いたレトロのバイオマーカー解析は推奨されるが 探索的なものである バイオマーカーによる患者選択を行う場合も 原則として前向きな無作為化比較試験を実施する 必要がある

日本の技術的ガイダンス ( 例外的 < 前向き比較試験実施が困難 > な場合の例 ) 安全性に関連するバイオマーカーで 極めて重篤な 有害事象との関連が示唆されている場合 バイオマーカーによる対象患者選択で 症例数の 観点から実施が極めて困難な場合 レトロの解析結果が次のスライドに示すような状況 の場合

日本の技術的ガイダンス 以下に示す状況では レトロの解析結果等を主体としたバイオマーカーの評価が許容できる場合がある 過去の適切な無作為化比較試験における 原則として可能な限り全ての登録被験者からデータが得られている 一定の分析法 validation が実施された測定法を用いている バイオマーカーに関する適切な仮説 統計解析がデータ解析前に 定義されている 多重性の調整等 統計学的に適切な解析が計画 実施されている 以上 4 つに該当する独立した複数の試験結果から一貫性のある 解析結果が得られている

内容 1. コンパニオン診断薬の定義 2. コンパニオン診断薬を要する医薬品開発時の留意点 3. 医薬品側でのコンパニオン診断薬に関する情報提供 4. 現時点での課題

コンパニオン診断薬の情報提供 FDA が公認した医薬品とコンパニオン診断薬のセットは以下の HP で公開されている ( 例 ) http://www.fda.gov/companiondiagnostics

コンパニオン診断薬の情報提供 Erlotinib の米国添付文書でのコンパニオン診断薬の記載

コンパニオン診断薬の情報提供 医薬品側から見たコンパニオン診断薬の情報提供について 以下の要領で新たに開始する方針とした 医薬品の添付文書上の対応 Ø 効能 効果に関連する使用上の注意又は用法 用量に関連する使用上の注意の欄に 承認された体外診断薬を用いて測定すること を原則として記載する Ø 臨床成績の項に以下のコンパニオン診断薬の情報を原則として記載する ( 次のスライド ) なお 医薬品の審査報告書においても 主要な臨床試験で使用された検査法の情報 コンパニオン診断薬として製造販売される診断薬の販売名 を記載する方針としている

コンパニオン診断薬の情報提供 医薬品とコンパニオン診断薬が同時開発であった場合 l 添付文書の臨床成績の項に 当該臨床試験で使用され 国内でコンパニオン診断薬として製造販売される体外診断薬について その販売名を記載する l 臨床試験実施時点で当該体外診断薬が未承認であった場合でも 承認された際の販売名を記載する 治験時に使用された検査法が市販されるコンパニオン診断薬と異なる場合 l 添付文書の臨床成績の項に 当該臨床試験で使用された検査法が研究用試薬や研究機関のインハウスの検査等であった旨の情報を記載する ただし それらの検査法 ( 研究用試薬等 ) の名称を記載する必要はない l 同時に それらと同等性が確認され 国内でコンパニオン診断薬として製造販売される体外診断薬の販売名を記載する

コンパニオン診断薬の情報提供 アレクチニブ添付文書

コンパニオン診断薬の情報提供

コンパニオン診断薬の情報提供

コンパニオン診断薬の情報提供 ベムラフェニブ添付文書

内容 1. コンパニオン診断薬の定義 2. コンパニオン診断薬を要する医薬品開発時の留意点 3. 医薬品側でのコンパニオン診断薬に関する情報提供 4. 現時点での課題

個別化医療に関する新たな展開 Next Generation Sequencing 等のマルチプレックス診断の臨床導入が想定されるケース 1 変異部位が多岐にわたる等の理由で 1 つのバイオマーカーに対してマルチプレックス診断が必要な場合 2 ある経路が活性化されている集団に対して有効な分子標的薬等 1 つの薬剤の投与対象が マルチプレックス診断でパターン A の集団 のように決定される場合 3 肺癌のように 対応する分子標的薬が存在するバイオマーカーが多数あり 投与薬剤の決定に際して 複数のバイオマーカーの測定が必要な場合

個別化医療に関する新たな展開 Next Generation Sequencing 等のマルチプレックス診断の臨床導入が想定されるケース 3 肺癌のように 対応する分子標的薬が存在するバイオマーカーが多数あり 投与薬剤の決定に際して 複数のバイオマーカーの測定が必要な場合 master protocol や umbrella trial 等という呼称とともに 米国を中心として既に広まりつつある

個別化医療に関する新たな展開

個別化医療に関する新たな展開

個別化医療に関する新たな展開

PMDA ワークショップ 2014 年 9 月 1 日に PMDA ワークショップ コンパニオン診断薬 ~ 開発及び評価の考え方と課題 ~ を開催 産学官から 400 名強が参加 今後の課題として主に以下の 2 つがあることについて認識を共有し 産学官が連携して取り組んでいくこととした 後発品としてのコンパニオン診断薬を承認するために必要な臨床データ Next Generation Sequencing 等のマルチプレックス診断の取り扱い

最後に Ø 2013 年 7 月 1 日発出の通知及び Q&A では FDA のコンパニオン診断薬の定義及び医薬品とコンパニオン診断薬の同時開発 同時申請の考え方に harmonize するような内容とした Ø 2013 年 12 月 26 日発出の技術的ガイダンス及び Q&A では FDA 及び EMA のドラフトガイダンスの考え方に harmonize するような開発時の留意点を記載した Ø 抗がん剤の臨床開発において Next Generation Sequencing の臨床導入は 既に避けては通れない状況 Ø 今後は 医療技術の進歩により 臨床試験におけるバイオマーカーや診断薬の位置付けが複雑化するに伴い 欧米との harmonize を目指すのみならず 日本の医療環境及び法制度に適応しやすいような独自の規制のあり方を模索する必要が出てくるかもしれない

謝辞 コンパニオン診断薬プロジェクト現メンバー浦田雅章 宮本大誠 佐藤宏征 大串洋子 柳原玲子 江崎麻美 込山則行 空閑亘 三上素樹 兼松美和 小林綾乃 本間尚子 八木聡美 小林陽子 大田有佳里 関崎裕幸 布施望柴辻正喜 鈴木由香 鹿野真弓 佐藤岳幸 審査センター長矢守隆夫