平成 25 年 3 月 4 日国立大学法人大阪大学独立行政法人理化学研究所 高空間分解能 かつ 高感度 な革新的 X 線顕微法を開発 ~ 生体軟組織の高分解能イメージングへの応用展開に期待 ~ 本研究成果のポイント X 線波長の 320 分の 1 程度のごく僅かな位相変化を 10nm 程度の空間分解

Similar documents
1. 研究の背景金属ナノ粒子は 比表面積が大きく 量子サイズ効果によって特有の物性を示すなど 一般的な大きな固体材料とは異なることから 様々な分野で研究が進められています 特に最近では 中空構造を有する粒子を合成し その特徴的な構造に由来する表面プラズモン共鳴を利用した医学分野への応用研究が盛んです

Microsoft PowerPoint - 阪大XFELシンポジウム_Tono.ppt [互換モード]

2014 年 9 月 30 日独立行政法人理化学研究所国立大学法人電気通信大学公益財団法人高輝度光科学研究センター国立大学法人大阪大学国立大学法人東京大学国立大学法人京都大学 X 線可飽和吸収を世界で初めて観測 -SACLA の世界最強 X 線レーザーが切り拓く新たな世界 - 本研究成果のポイント

Microsoft Word - 01.docx

<4D F736F F F696E74202D C834E D836A834E83588DDE97BF955D89BF8B5A8F F196DA2E >

「世界初、高出力半導体レーザーを8分の1の狭スペクトル幅で発振に成功」

Microsoft PowerPoint - Slide.ppt

X 線 CT による竹組織の観察 R060508Tani.pdf 1. 実験の目的と装置 竹組織は, 種々のサイズの組織が分布しており, 配向もあるので, 高分解能 CT の研究には好都合 な試料である. 種々のサイズの組織の分布があることは,X 線小角散乱の実験からも示唆されてい る. 竹の主たる

が円軌道を描く際に接線方向に放射が集中する 定性的には加速された電子からの双極子放射が, 相対論的効果により 1/g 程度の角度広がりをもつコーンとして電子の進行方向に集中するということで説明される ここで, g はローレンツ因子であり, 電子の運動エネルギーを静止エネルギーで規格化した相対エネルギ

Microsoft PowerPoint - ip02_01.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint 計測情報処理論第1回.pptx

スライド 1

報道発表資料 2008 年 11 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 メタン酸化反応で生成する分子の散乱状態を可視化 複数の反応経路を観測 - メタンと酸素原子の反応は 挿入 引き抜き のどっち? に結論 - ポイント 成層圏における酸素原子とメタンの化学反応を実験室で再現 メタン酸化反応で生成

H i g h - r e s o l u t i o n 真のサブミクロン3D観察 を実現 微細構造の解明と定量計測に貢献 High-resolution 3D X-ray microscope High resolution リガク独自の高輝度X線発生装置と高分解能X線カメラの組み合わせで サブ

厚生労働省委託事業 「 平成25年度 適切な石綿含有建材の分析の実施支援事業 」アスベスト分析マニュアル1.00版


記者発表資料

Nov 11

研究成果報告書(基金分)

SP8WS

電解メッキ初期過程における電極近傍イオン種のリアルタイム観測に成功

ウィークビーム法を用いた人工ダイアモンドの3次元トポグラフ

EDS分析ってなんですか?どのようにすればうまく分析できますか?(EDS分析の基礎)

JPS2012spring

FT-IRにおけるATR測定法

PRESS RELEASE (2015/10/23) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

共同開発研究の中核として 研究開発を進めている 研究内容と成果 2 種類のシリコン結晶をひとつのウエハー内に持つという SOI 構造 ( 図 1) の特長を最大限に活かした 高い放射線検出効率を持った信号処理回路一体型の微細ピクセルセンサーを実現した ( 図 2 図 3) 開発した SOI ピクセル

Mirror Grand Laser Prism Half Wave Plate Femtosecond Laser 150 fs, λ=775 nm Mirror Mechanical Shutter Apperture Focusing Lens Substances Linear Stage

空間光変調器を用いた擬似振幅変調ホログラムによる光の空間モード変換 1. 研究目的 宮本研究室北谷拓磨 本研究は 中心に近づく程回折効率が小さくなるホログラムを作製し 空間光変調器 (spatial light modulator SLM) を用いて 1 次のラゲールガウスビーム (LG ビーム )

PRESS RELEASE 平成 29 年 3 月 3 日 酸化グラフェンの形成メカニズムを解明 - 反応中の状態をリアルタイムで観察することに成功 - 岡山大学異分野融合先端研究コアの仁科勇太准教授らの研究グループは 黒鉛 1 から酸 化グラフェン 2 を合成する過程を追跡し 黒鉛が酸化されて剥が

02.参考資料標準試料データ

報道発表資料 2000 年 2 月 17 日 独立行政法人理化学研究所 北海道大学 新しい結晶成長プロセスによる 低欠陥 高品質の GaN 結晶薄膜基板作製に成功 理化学研究所 ( 小林俊一理事長 ) は 北海道大学との共同研究により 従来よりも低欠陥 高品質の窒化ガリウム (GaN) 結晶薄膜基板

Microsoft PowerPoint - H24全国大会_発表資料.ppt [互換モード]

資料2-4 産業視点での高輝度放射光光源への期待

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

化学結合が推定できる表面分析 X線光電子分光法

P.1 1. はじめに 加速器とは 電気を持った電子や陽子 または原子から電子をはぎ取ったイオンなどを荷電粒子といい そのような荷電粒子を電磁力によって加速する装置 をいいます 加速器は 物質や生命の謎を解き明かすとともに 新材料の開発 農作物の品種改良 医療への利用など わたくしたちの身近な分野で

スライド 1

QOBU1011_40.pdf

放射線照射により生じる水の発光が線量を反映することを確認 ~ 新しい 高精度線量イメージング機器 への応用に期待 ~ 名古屋大学大学院医学系研究科の山本誠一教授 小森雅孝准教授 矢部卓也大学院生は 名古屋陽子線治療センターの歳藤利行博士 量子科学技術研究開発機構 ( 量研 ) 高崎量子応用研究所の山

特長 01 裏面入射型 S12362/S12363 シリーズは 裏面入射型構造を採用したフォトダイオードアレイです 構造上デリケートなボンディングワイヤを使用せず フォトダイオードアレイの出力端子と基板電極をバンプボンディングによって直接接続しています これによって 基板の配線は基板内部に納められて

Microsoft Word - プレス原稿_0528【最終版】

< F91E F1835C D835E815B8CA48B8689EF5F8FE396EC2E786477>

<4D F736F F D C A838A815B A8CF597E38B4E82C982E682E992B48D8291AC8CB48E7195CF88CA82CC8ACF91AA817C93648E718B4F93B982C68CB48E718C8B8D8782CC8CF590A78CE4817C8140>

重点的に推進すべき取組について(素案)

Microsoft PowerPoint - S-17.ppt

図は ( 上 ) ローレンツ像の模式図と ( 下 ) パーマロイ磁性細線の実際のローレンツ像

Microsoft Word - 01.doc

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - machida0206

平成 28 年 10 月 25 日 報道機関各位 東北大学大学院工学研究科 熱ふく射スペクトル制御に基づく高効率な太陽熱光起電力発電システムを開発 世界トップレベルの発電効率を達成 概要 東北大学大学院工学研究科の湯上浩雄 ( 機械機能創成専攻教授 ) 清水信 ( 同専攻助教 ) および小桧山朝華

平成 27 年 7 月 1 日 報道機関各位 国立大学法人広島大学国立大学法人東北大学千葉工業大学公益財団法人高輝度光科学研究センター 月表層の岩石試料 ( アポロ試料 ) から高圧相を世界で初めて発見 ポイント アポロ計画で回収された月表層の岩石試料から 世界で初めてシリカ (SiO 2 ) の高

<4D F736F F D C668DDA97705F81798D4C95F189DB8A6D A8DC58F4994C5979A97F082C882B581798D4C95F189DB8A6D A83743F838C83585F76325F4D F8D488A F6B6D5F A6D94468C8B89CA F


1. 背景血小板上の受容体 CLEC-2 と ある種のがん細胞の表面に発現するタンパク質 ポドプラニン やマムシ毒 ロドサイチン が結合すると 血小板が活性化され 血液が凝固します ( 図 1) ポドプラニンは O- 結合型糖鎖が結合した糖タンパク質であり CLEC-2 受容体との結合にはその糖鎖が

Microsoft PowerPoint - JSSRR_kago_pdf.ppt

Vol. 66, 12, 特集 : 最新の表面 界面分析 回折格子を利用した小角 X 線散乱イメージング - 表面 界面構造解析へ向けて - 矢代 航 a,b a 東北大学多元物質科学研究所 ( 宮城県仙台市青葉区片平 2 1 1) b JST ERATO( 98

Ru ナノ粒子の構造と触媒活性との関連を見いだす ~ 局所構造 平均構造の数値化で実現機械学習用データを集積し新材料の創製に貢献 ~ 概要 1. 国立研究開発法人物質 材料研究機構技術開発 共用部門の高輝度放射光ステーション坂田修身ステーション長と 京都大学大学院理学研究科北川宏教授からなる研究チー

電気系設計者にも欠かせない!エンジニアなら知っておきたい光学設計ソリューション

PowerPoint Presentation

液相レーザーアブレーションによるナノ粒子生成過程の基礎研究及び新規材料創成への応用 北海道大学大学院工学工学院量子理工学専攻プラズマ応用工学研究室修士 2年竹内将人

Microsoft Word - _博士後期_②和文要旨.doc

Design of Soft X-ray Undulator for LSS at SPring-8

PRESS RELEASE (2012/9/27) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

論文の内容の要旨

バイオ構造における SAXS 分析

塗料の研究第147号本体.indd

振動発電の高効率化に新展開 : 強誘電体材料のナノサイズ化による新たな特性制御手法を発見 名古屋大学大学院工学研究科 ( 研究科長 : 新美智秀 ) 兼科学技術振興機構さきがけ研究者の山田智明 ( やまだともあき ) 准教授らの研究グループは 物質 材料研究機構技術開発 共用部門の坂田修身 ( さか

<4D F736F F D20959F967B82B382F C A838A815B C52E646F63>

線形システム応答 Linear System response

中性子関連技術解説書 1. はじめに 中性子利用技術名 ; 粉末中性子線回折解説書作成者 ; 技術士氏名伊東亮一 粉末中性子線回折は試料に中性子を当て 散乱される中性子線を測定して試料中の原 子構造を調べる分析法です 粉末のままで結晶構造解析ができます 2. 概要 2.1 粉末中性子線回折従来 結晶

Microsoft Word - NJJ-105の平均波処理について_改_OK.doc

Microsoft PowerPoint - DigitalMedia2_3b.pptx

平成 30 年 8 月 6 日 報道機関各位 東京工業大学 東北大学 日本工業大学 高出力な全固体電池で超高速充放電を実現全固体電池の実用化に向けて大きな一歩 要点 5V 程度の高電圧を発生する全固体電池で極めて低い界面抵抗を実現 14 ma/cm 2 の高い電流密度での超高速充放電が可能に 界面形

研究の背景有機薄膜太陽電池は フレキシブル 低コストで環境に優しいことから 次世代太陽電池として着目されています 最近では エネルギー変換効率が % を超える報告もあり 実用化が期待されています 有機薄膜太陽電池デバイスの内部では 図 に示すように (I) 励起子の生成 (II) 分子界面での電荷生

実験 解析方法実験は全て BL41XU で行った 初めに波長 0.5A 1.0A の条件化で適切な露光時間をそれぞれ決定した ( 表 1) 続いて同一の結晶を用いてそれぞれの波長を用いてデータを収集し そのデータの統計値を比較した ( 表 2) データの解析は HKL2000/Scalepack と

平成 30 年度日本財団助成事業 光 を総合的に学習する巡回型展示物の制作 の 展示物制作業務 展示物制作概要 公益財団法人日本科学技術振興財団

氏 名 田 尻 恭 之 学 位 の 種 類 博 学 位 記 番 号 工博甲第240号 学位与の日付 平成18年3月23日 学位与の要件 学位規則第4条第1項該当 学 位 論 文 題 目 La1-x Sr x MnO 3 ナノスケール結晶における新奇な磁気サイズ 士 工学 効果の研究 論 文 審 査

Microsoft Word - 06A0108 富山県工業技術センター 高柳.doc

<4D F736F F D20837E836A837D E82CC88D98FED E12E646F63>

8.1 有機シンチレータ 有機物質中のシンチレーション機構 有機物質の蛍光過程 単一分子のエネルギー準位の励起によって生じる 分子の種類にのみよる ( 物理的状態には関係ない 気体でも固体でも 溶液の一部でも同様の蛍光が観測できる * 無機物質では規則的な格子結晶が過程の元になっているの

科学技術・学術審議会 研究計画・評価分科会 研究評価部会(第23回)議事次第 [資料1-3] [参考資料3]

Microsoft Word - OHO13 Text_光ビームライン(登野)最終_rev

Microsoft Word - planck定数.doc

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF335F5890FC8EA E71838C815B B8E7B90DD C CC8B9F97708A4A8E6E82C982C

画像処理工学

偏光板 波長板 円偏光板総合カタログ 偏光板 シリーズ 波長板 シリーズ 自社製高機能フィルムをガラスで挟み接着した光学フィルター

スライド 1

特別企画 光の形を整形する ( 回折 屈折素子編 ) 光は通常有限な大きさの発光源を持つため, 光を集める場合には Fig. 1(b) のように物面に置かれた大きさ s の発光源を像面に縮小結像すると考えると便利です このときの像面での結像サイズ d r は s (b/a) となります 通常は a

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

Microsoft PowerPoint - 中級者講習会2017.v0.2upload.pptx

ポイント 先端成長をする植物細胞が 狭くて小さい空間に進入した際の反応を調べる または観察するためのツールはこれまでになかった 微細加工技術によって最小で1マイクロメートルの隙間を持つマイクロ流体デバイスを作製し 3 種類の先端成長をする植物細胞 ( 花粉管細胞 根毛細胞 原糸体細胞 ) に試験した

PowerPoint プレゼンテーション

4. 発表内容 : 1 研究の背景と経緯 電子は一つ一つが スピン角運動量と軌道角運動量の二つの成分からなる小さな磁石 ( 磁 気モーメント ) としての性質をもちます 物質中に無数に含まれる磁気モーメントが秩序だって整列すると物質全体が磁石としての性質を帯び モーターやハードディスクなど様々な用途

航空機複合材部品の紫外線劣化加速評価法の開発,三菱重工技報 Vol.51 No.4(2014)

内 容 目 次

先進材料研究とリアルタイム3DアナリティカルFIB-SEM複合装置“NX9000”

報道関係者 各位

untitled

Transcription:

平成 25 年 3 月 4 日国立大学法人大阪大学独立行政法人理化学研究所 高空間分解能 かつ 高感度 な革新的 X 線顕微法を開発 ~ 生体軟組織の高分解能イメージングへの応用展開に期待 ~ 本研究成果のポイント X 線波長の 320 分の 1 程度のごく僅かな位相変化を 10nm 程度の空間分解能で可視化 SPring-8 および SACLA を用いた生体試料の高空間分解能観察への応用展開に期待 大阪大学大学院工学研究科の高橋幸生准教授 理化学研究所播磨研究所放射光科学総合研究センターの石川哲也主任研究員らの研究グループは 高い感度と高い空間分解能を有する X 線顕微法の開発に成功しました X 線が物体を通過するときの位相 1 のずれ量を観測することで 吸収の小さな物体であっても可視化することが可能であり これを位相コントラストイメージングと呼んでいます 今回 研究グループは 大型放射光施設 SPring-8 2 の理研物理科学 I ビームライン BL29XUL において X 線集光鏡と空間フィルター 3 を組み合わせた照明光学系を搭載した X 線タイコグラフィー と呼ばれる新しい位相コントラストイメージング法を開発しました そして この X 線タイコグラフィーにより オングストロームオーダーの X 線波長の約 320 分の 1 という小さな位相のずれを約 10nm という高い空間分解能で可視化することに成功しました この顕微法は 特に X 線の吸収の小さい軽元素で構成される生体軟組織の観察に有用で 今後 SPring-8 を用いた様々なバイオイメージングへの応用展開が期待されます また X 線自由電子レーザー施設 SACLA 4 を用いたコヒーレント X 線回折イメージング実験においても同様の光学系が採用されており SACLA の高光子密度の X 線レーザーを照射することにより究極的な高感度 高空間分解能イメージングが実現するものと期待されます 本研究成果は 2013 年 3 月 4 日 ( アメリカ東部時間 ) に米国科学雑誌 Applied Physics Letters のオンライン版に掲載されます ( 論文 ) High-resolution and high-sensitivity phase-contrast imaging by focused hard x-ray ptychography with a spatial filter Yukio Takahashi, Akihiro Suzuki, Shin Furutaku, Kazuto Yamauchi, Yoshiki Kohmura, Tetsuya Ishikawa Applied Physics Letters 102, 094102 (2013), published online 4 March 2013 1

1. 研究の背景 X 線イメージング技術はX 線が高い透過力を有することから 物体の内部構造を非破壊で観察する方法として広く用いられています 医療診断 空港の手荷物検査におけるX 線写真はその代表的な例です 通常 X 線写真は 物体によってX 線がどれくらい吸収されたかによってコントラストを得ます (X 線吸収コントラストイメージング ) X 線吸収コントラストイメージングでは X 線吸収の大きい厚い試料や重元素を含む試料に対して有効ですが 薄い試料や軽元素で構成される試料に対しては十分な像コントラストが得られません X 線位相コントラストイメージングは このような希薄な試料であっても 高い像コントラストを得る手法として 近年 放射光施設を中心に盛んに研究されています X 線位相コントラストイメージングでは 試料によるX 線波面のゆがみを回折 干渉 屈折などの現象を使って試料像を得ます X 線タイコグラフィーは X 線回折を利用した位相コントラストイメージングの一手法です 従来のフレネルゾーンプレートなどのレンズとしての機能を持つ光学素子を用いて試料像を結像する一般的なX 線顕微鏡とは異なり 回折パターンに位相回復計算を実行して試料像を再構成するレンズレスイメージング技術です X 線タイコグラフィーは レンズ性能によって制限されてきたX 線顕微法の空間分解能を飛躍的に向上させる技術であり 原理的に X 線波長程度の空間分解能を達成可能です これまで 本研究グループは 大型放射光施設 SPring-8 *2 の理研物理科学 I ビームライン BL29XUL においてX 線集光鏡を駆使した高分解能 X 線タイコグラフィー装置を開発し 試料中の 10μm 以上の領域の電子密度や特定元素の分布を 10nm より優れた空間分解能で可視化できることを実証してきました (2011 年 9 月学術雑誌 Applied Physics Letters ( 出版社 :American Institute of Physics) において発表済 2011 年 9 月 28 日プレスリリース www.spring8.or.jp/ja/news_publications/press_release/2011/110928 ) X 線タイコグラフィーに期待されている一つの応用研究が生体試料のイメージングです しかしながら X 線タイコグラフィーをバイオイメージング研究に応用していくにはどうしても克服しなければならない一つの問題がありました それが感度です X 線タイコグラフィーでは 試料の前に ピンホールや集光鏡などの光学素子を設置して X 線照射領域をマイクロメートル以下に制限する必要があります この時 試料からの散乱 X 線強度とこれら光学素子からの散乱 X 線の強度分布とが重なって観測されてしまうため 試料が希薄な場合 試料からの散乱 X 線強度分布が光学素子からの散乱 X 線強度分布に埋もれてしまいます このことが X 線タイコグラフィーの感度を下げている一つの要因となっていました 今回 研究グループは X 線集光鏡と空間フィルターを組み合わせた照明光学系を開発し 上で述べた問題を克服する高分解能かつ高感度なX 線タイコグラフィーを実証しました 2. 研究成果の内容照明光学系に使用するX 線集光鏡には 株式会社ジェイテック製の高精度楕円面鏡 (Osaka Mirror) を用いました これを二枚並べて配置 (Kirkpatrick-Baez 配置 ) することで スポットサイズ 100nm のX 線ビームが得られます また 空間フィルターには タンタル箔に収束イオンビーム加工を施すことによって作製した矩形開口スリットを用いました 波動光学計算により 矩形開口のサイズおよびスリットの配置を検討した結果 集光スポットサイズより十分に大きい 50μm~100μm の開口サイズのスリットを集光点の近傍に配置することで X 線集光鏡からの散乱 X 線の余分な成分を効果的に取り除けることが分かりました この計算結果に基づき 70μm 開口のスリットと 100μm 開口のスリットを集光点よりそれぞれ 1.5mm 2

0.5mm 上流側に配置し 照明光学系を構築しました ( 図 1(a)) そして この照明光学系のテスト実験を大型放射光施設 SPring-8 のビームライン BL29XUL にて行いました X 線エネルギーを 8keV に合わせて X 線集光鏡により 100nm のスポットに集光し 下流に配置した CCD 上での強度分布を空間フィルターの有り無しで比較すると その差は歴然としており 空間フィルターを配置することで X 線集光鏡由来の余分な散乱 X 線強度が劇的に減少しました ( 図 1(b)) 高分解能 高感度 X 線タイコグラフィーの実証実験の試料には NTT アドバンステクノロジ株式会社製のテストチャート ( 特注品 ) を用いました このテストチャートは 厚さ約 12nm のタンタル薄膜に微細加工が施されており 17nm の最小構造を有します ( 図 2(a)) 厚さ 12nm のタンタルの 8keV のX 線に対する位相シフト量は 0.02 ラジアン以下とごく僅かです このテストチャートについても 空間フィルターの有り無しで CCD 上での強度分布を比較すると 空間フィルターを設置することで 試料からの散乱 X 線強度分布を高い信号対雑音比で測定できているのが分かりました ( 図 2(b)) また 図 2(a) の丸で示した位置の集光 X 線を照射し 得られた回折パターンに位相回復計算を実行すると 試料像を再構成することができました ( 図 3) 17nm の最小構造を分解できており 空間分解能は約 10nm と見積もられます また 再構成像から求められる位相シフト量は 0.018 ラジアンであり 計算から見積もられる値と良く一致します このことから 本手法が高分解能かつ高感度なX 線位相コントラストイメージング法であることに加えて 位相シフト量を精度良く決定できる定量的なイメージング法であると言えます 3. 今後の展開今後 僅かな位相変化を高い空間分解能で可視化できる本顕微法を用いた様々な試料観察への応用が期待されます 特に X 線吸収の小さい軽元素で構成される生体軟組織の高分解能観察に本顕微法は有用であると言えます 現状では コヒーレントX 線の強度が十分でないため 回折パターンを取得するのに 10 時間以上要し 観察領域も約 2 2μm 2 とあまり大きくはありません しかしながら 現在検討されている SPring-8 の次期計画で実現する高性能放射光源を用いることで 測定時間の短縮ならびに広視野化を期待できます ただ SPring-8 での測定では 観察の空間分解能は最終的には 試料損傷によって制限されてしまいます 一方 X 線自由電子レーザー施設 SACLA を用いたシングルショットイメージングにより 試料が壊れる前の測定が可能になり 試料損傷による限界を大きく凌駕する分解能が得られると期待されています 本顕微法と同様な照明光学系が SACLA のコヒーレントX 線回折イメージング装置にもすでに導入されており これを用いることで 究極的な高感度 高空間分解能イメージングが実現するものと期待されます 3

< 補足説明 > 1 位相周期的に変動する波がある時 1 つの波形における波の位置を位相 また 同じ波の位置を連ねた面を波面と呼ぶ 波は その高さとこの位相によって表現される 光の波が物体を透過することにより波の高さが減衰し 位相がずれる そのため 波の高さの減衰が吸収コントラストに関連し 位相のずれが位相コントラストに関連する 2 大型放射光施設 SPring-8 理化学研究所が所有する 兵庫県の播磨科学公園都市にある世界最高輝度の放射光を生み出す共用施設 SPring-8 の名前は Super Photon ring-8 GeV に由来する 放射光 ( シンクロトロン放射光 ) とは 荷電粒子が磁場の中で曲がる際に放射される光の一種 SPring-8 では 周回する電子群のサイズが小さいことや高い安定性のため 干渉性の優れたX 線が得られる 3 空間フィルター一定の空間周波数を強調したり 高周波ノイズを低減する目的で光学系内のスペクトル面に挿入するピンホール 4 X 線自由電子レーザー施設 SACLA 完全な干渉性をもつ次世代のX 線発生装置 日本では 理研が財団法人高輝度光科学研究センターと協力して SPring-8 キャンパス内に建設され 2011 年 3 月に施設を完成 愛称は SACLA と名付けられた 2011 年 6 月にX 線レーザーの初発振に成功 2012 年 3 月より共用運転が開始され 利用実験が始まっている 4

< 参考資料 > 図 1 (a) 高分解能 X 線タイコグラフィーの光学系の模式図 (b)ccd で測定した強度分布 全反射集光鏡によって 8keV の放射光 X 線を 100nm のスポットに集光する 集光点の近傍に空間フィルタイーとして開口サイズ約 100μm の矩形開口スリットを配置することで 全反射集光鏡からの余分なX 線散乱強度を効果的に除去することができる 5

図 2 (a) テストチャートの走査型電子顕微鏡像 丸い点はX 線照射位置を示している (b)(a) の黄色い丸で示した位置にX 線を照射した際に観測された回折パターン 試料には NTT アドバンステクノロジ株式会社製のテストチャート ( 特注品 ) を用いた このテストチャートは 厚さ約 12nm のタンタル薄膜に微細加工が施されており 17nm の最小構造を有する このテストチャートにX 線を照射し 空間フィルターの有り無しで CCD 上での強度分布を比較すると 空間フィルターを設置することで 試料からの散乱 X 線強度分布を高い信号対雑音比で測定できる 6

図 3 空間フィルターを搭載した集光 X 線タイコグラフィーによって可視化されたテストチャートの位相シフト像 約 0.02 ラジアンの位相シフトが可視化されている 17nm の最小構造が分解されており 空間分解能は約 10nm と見積もられる 7