鎖状立体制御概論 ここでは鎖状立体制御の考え方の基本をざっくりとまとめておきます 有機化学では 考え方の習得 は 図を書いて他人に説明できる ことを意味しますので 図を何回も書くことが習得の近道となります 習得 はつまるところ 体得 です 有機化学が 好き なだけではなく 上達する ことや 研究でき

Similar documents
官能基の酸化レベルと官能基相互変換 還元 酸化 炭化水素 アルコール アルデヒド, ケトン カルボン酸 炭酸 H R R' H H R' R OH H R' R OR'' H R' R Br H R' R NH 2 H R' R SR' R" O R R' RO OR R R' アセタール RS S

有機化合物の反応9(2018)講義用.ppt

練習問題

Microsoft Word - 化学系演習 aG.docx

木村の有機化学小ネタ 糖の構造 単糖類の鎖状構造と環状構造 1.D と L について D-グルコースとか L-アラニンの D,L の意味について説明する 1953 年右旋性 ( 偏光面を右に曲げる ) をもつグリセルアルデヒドの立体配置が


スライド 1

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

有機化学I 小テスト4 回答                  担当:石川勇人

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 化学系演習 aG.docx

解法 1 原子の性質を周期表で理解する 原子の結合について理解するには まずは原子の種類 (= 元素 ) による性質の違いを知る必要がある 原子の性質は 次の 3 つによって理解することができる イオン化エネルギー = 原子から電子 1 個を取り除くのに必要なエネルギー ( イメージ ) 電子 原子

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

ダンゴムシの 交替性転向反応に 関する研究 3A15 今野直輝

スライド 1

無機化学 II 2018 年度期末試験 1. 窒素を含む化合物にヒドラジンと呼ばれる化合物 (N2H4, 右図 ) がある. この分子に関し, 以下の問いに答えよ.( 計 9 点 ) (1) N2 分子が 1 mol と H2 分子が 2 mol の状態と, ヒドラジン 1 mol となっている状態

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

テレコンバージョンレンズの原理 ( リアコンバーター ) レンズの焦点距離を伸ばす方法として テレコンバージョンレンズ ( テレコンバーター ; 略して テレコン ) を入れる方法があります これには二つのタイプがあって 一つはレンズとカメラ本体の間に入れるタイプ ( リアコンバーター ) もう一つ

スライド 1

FdText理科1年

<8D8282B390A78CC082CC89F090E02E786264>

2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6

報道発表資料 2008 年 11 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 メタン酸化反応で生成する分子の散乱状態を可視化 複数の反応経路を観測 - メタンと酸素原子の反応は 挿入 引き抜き のどっち? に結論 - ポイント 成層圏における酸素原子とメタンの化学反応を実験室で再現 メタン酸化反応で生成

Microsoft PowerPoint - 有機元素化学特論11回配布用.pptx

理工学部無機化学ノート

CHEMISTRY: ART, SCIENCE, FUN THEORETICAL EXAMINATION ANSWER SHEETS JULY 20, 2007 MOSCOW, RUSSIA Official version team of Japan.

第11回配布用

Microsoft Word - 問題解答.doc

木村の理論化学小ネタ 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお

6 立体配座安定性の解釈 単結合のまわりの回転は周期的におこり,360 ごとに元に戻ります. したがって, 内部回転のエネルギーをあらわそうとする全ての関数は 360 ごとに最初の値を繰り返さなければなりません. 実際には, 一般的なエネルギー関数 E torsion は 360 の中で, それぞれ

Problem P5

<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E >

酸化的付加 (oxidative addition)

Microsoft PowerPoint - 11JUL06

<4D F736F F D208C51985F82CD82B682DF82CC88EA95E A>

物性物理学 I( 平山 ) 補足資料 No.6 ( 量子ポイントコンタクト ) 右図のように 2つ物質が非常に小さな接点を介して接触している状況を考えましょう 物質中の電子の平均自由行程に比べて 接点のサイズが非常に小さな場合 この接点を量子ポイントコンタクトと呼ぶことがあります この系で左右の2つ

高校電磁気学 ~ 電磁誘導編 ~ 問題演習

i ( 23 ) ) SPP Science Partnership Project ( (1) (2) 2010 SSH

Microsoft PowerPoint - 熱力学Ⅱ2FreeEnergy2012HP.ppt [互換モード]

三重大学工学部

平成20年度 神戸大学 大学院理学研究科 化学専攻 入学試験問題

Taro-プレミアム第66号PDF.jtd

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ

基礎化学 Ⅰ 第 5 講原子量とモル数 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1

では もし企業が消費者によって異なった価格を提示できるとすれば どのような価格設定を行えば利潤が最大になるでしょうか その答えは 企業が消費者一人一人の留保価格に等しい価格を提示する です 留保価格とは消費者がその財に支払っても良いと考える最も高い価格で それはまさに需要曲線で表されています 再び図

II III I ~ 2 ~

中堅中小企業向け秘密保持マニュアル


PR映画-1


- 2 -


1 (1) (2)

木村の理論化学小ネタ 理想気体と実在気体 A. 標準状態における気体 1mol の体積 標準状態における気体 1mol の体積は気体の種類に関係なく 22.4L のはずである しかし, 実際には, その体積が 22.4L より明らかに小さい

Microsoft Word - N1222_Risk_in_ (和訳案).docx

Word Pro - matome_7_酸と塩基.lwp


スライド 1

Microsoft PowerPoint - 27JUN12.ppt

1. 構造式ファイルの作成について 平成 31 年度からの少量新規化学物質の申出には電子データ ( ML ファイル形式 ) の提出が必要となります 本講演資料における 構造式ファイル は ML ファイルのことを指しています 経済産業省推奨構造式描画ソフトウェア以下のソフトウェアを用いて ML ファイ

2. 分子の形

<4D F736F F D2089BB8A778AEE E631358D E5F89BB8AD28CB3>

1/30 平成 29 年 3 月 24 日 ( 金 ) 午前 11 時 25 分第三章フェルミ量子場 : スピノール場 ( 次元あり ) 第三章フェルミ量子場 : スピノール場 フェルミ型 ボーズ量子場のエネルギーは 第二章ボーズ量子場 : スカラー場 の (2.18) より ˆ dp 1 1 =

<4D F736F F F696E74202D208AEE916289BB8A775F91E63989F18D758B A7790B A2E >

Microsoft PowerPoint - DNA1.ppt [互換モード]

補足 中学で学習したフレミング左手の法則 ( 電 磁 力 ) と関連付けると覚えやすい 電磁力は電流と磁界の外積で表される 力 F 磁 電磁力 F li 右ねじの回転の向き電 li ( l は導線の長さ ) 補足 有向線分とベクトル有向線分 : 矢印の位

PEC News 2004_3....PDF00

02 配付資料(原子と分子・アルカンとアルケンとアルキン).key

Microsoft PowerPoint - 第12章分子の対称.ppt

2018年度 東京大・理系数学

Eclipse マニュアル <作成目的> Eclipse のインストール方法などを紹介したページはいろいろありますが 専門用語がわからない初心者でもわか りやすく Eclipse のインストール方法 基本操作などをまとめたマニュアル作成を目的としています <目次> 1 Eclipse のインストール

<4D F736F F F696E74202D20974C8B4089BB8D8795A882CC97A791CC8D5C91A24850>

ファイナンスのための数学基礎 第1回 オリエンテーション、ベクトル

2. 共有したいフォルダにチェックを入れます テストフォルダ の左側にある をク リックして の状態にしてから 共有設定 web 公開 ボタンを押します 3. Web 公開の設定画面が表示されます ( 設定画面は垂直スクロールバーが表示されます すべての情報は 1 画面に表示されません ご注意くださ

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている

記 者 発 表(予 定)

2012/10/17 第 3 章 Hückel 法 Schrödinger 方程式が提案された 1926 年から10 年を経た 1936 年に Hückel 法と呼ばれる分子軌道法が登場した 分子の化学的特徴を残しつつ 解法上で困難となる複雑な部分を最大限にカットした理論である Hückel 法は最

2015年度 京都大・理系数学

2014年度 名古屋大・理系数学

がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください な

ロジックモデル作成ガイド

2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H

切片 ( 定数項 ) ダミー 以下の単回帰モデルを考えよう これは賃金と就業年数の関係を分析している : ( 賃金関数 ) ここで Y i = α + β X i + u i, i =1,, n, u i ~ i.i.d. N(0, σ 2 ) Y i : 賃金の対数値, X i : 就業年数. (

7-7.. 偏光 Polarized Light に対する性質 a) 光学活性 ptical Activity 鏡像異性体 : 偏光 Polarized Light に対する挙動が違う 光 偏光子 Polarizer 1 偏光 偏光子 ( 検光子 ) Not transmitted 偏光子 1 セル

17handout01

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

2016 年 03 月 01 日 サンプル株式会社本社事業場エイギョウブ ジョウホウタロウ様 _SPL ltpaper ストレスチェックキット個人用レポート 裏面のストレスレーダーもお読み下さい ストレスチェック総合 あなたのストレスの状況は

2016年度 京都大・文系数学

SE法の基礎

Microsoft Word -

数学2 第3回 3次方程式:16世紀イタリア 2005/10/19

2011年度 化学1(物理学科)

一一 ~ 一 ~ 氏 名 学位の種類 学位記番号 学位授与の日付 学位授与の要件 学位論文題目 198 生 越 久 靖 お ごし ひさ のぷ 工 学 博 士 諭 工 博 第 号 昭和 年 月 日 学位規則第 条第 項該当 P (β- ジカルボニルの構造と合成に関する研究 ) 論文調査委員 ( 主査

<4D F736F F D20824F B CC92E8979D814696CA90CF95AA82C691CC90CF95AA2E646F63>

木村の物理小ネタ ケプラーの第 2 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という) が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に

<4D F736F F D B4389F D985F F4B89DB91E88250>

<967B8E8E8CB196E291E82E786264>

木村の有機化学小ネタ セルロース系再生繊維 再生繊維セルロースなど天然高分子物質を化学的処理により溶解後, 細孔から押し出し ( 紡糸 という), 再凝固させて繊維としたもの セルロース系の再生繊維には, ビスコースレーヨン, 銅アンモニア

Transcription:

鎖状立体制御概論 ここでは鎖状立体制御の考え方の基本をざっくりとまとめておきます 有機化学では 考え方の習得 は 図を書いて他人に説明できる ことを意味しますので 図を何回も書くことが習得の近道となります 習得 はつまるところ 体得 です 有機化学が 好き なだけではなく 上達する ことや 研究できるようになる ためには 遷移状態の考え方を体得しけなければなりません これ無しでは いつまでたっても空論を語ることしかできなくなってしまいます 遷移状態を制する者が反応を制する化学反応において最も重要となるのが遷移状態です 想定される遷移状態をとれるか否かが その反応の可否を握っています その反応において n 個の中間体が存在するときは n1 個の遷移状態が存在します このうちの一つでも遷移状態がとれない場合 その反応は成立しません 遷移状態 反応物 中間体 生成物 鎖状立体制御反応においても同様です 特に鎖状立体制御では 遷移状態のエネルギーの低い経路 を経てできる立体化学が主生成物の立体化学となること ( いわゆる速度論支配 ) がほとんどですか ら 遷移状態を書けることが議論に必須となります アルドール反応における立体制御 よく使われる立体制御反応としてアルドール反応を例に 立体制御について論じましょう ここ で認識しなければならないのはアルドール反応が二段階の反応であるということです base ( Y ) Y C すなわち エノラートの発生とアルデヒドへの付加の二つに分けて考えなければなりません すなわち 立体選択的アルドール反応においてはこの両方の反応において立体制御を達成しなければなりません ( エノラートの発生では EZ の制御 ) 立体制御が不慣れな人は これを聞いただけでさぞかし大変に思うかもしれませんが そんなことはありません 一つ一つ書いていけばいいのです 覚える必要はありません あくまでも書いて体得することを目指します それぞれの段階について 簡単に説明しましょう

エノラートの立体選択的発生まずエノラートの発生についてですが これは主に立体反発を考えればいいです ここで鍵となるのが軌道の形 ( 方向 ) です それでは 下のコンフォメーション A から C のうち プロトンが引き抜かれるものはどれでしょうか? A C 答えは と C です A はプロトンを引き抜きにくい形になっています すなわち カルボニルの * 軌道と C- の軌道が重なり合うコンフォメーションで が引き抜かれやすく この部分がエノラー トの二重結合部分となります D E = そうなるとコンフォメーション と C を比べてどちらが有利かということが 生成するエノラート の立体化学 (E or Z) に反映されます C 例として Evans aldol 反応 (eq. 1) で見てみましょう Evans aldol 反応は立体選択性が高いことで知られていますが これは エノラートの発生とアルデヒドへの付加の両方が立体選択性の高い反応であるためです Evans aldol 反応には立体制御のエッセンスが詰まっていますので 必ず習得するようにしましょう 自分の実験に取り入れられるものがいくつもあることでしょう i) n-u 2 Tf ii) Et iii) -C n-u n-u F G (eq. 1) まずはエノラート G の発生についてみてみましょう この反応ではまず 出発物のイミン F と n-u 2 Tf を混ぜることから始まります ( 次ページ上図 ) これによって 6 員環錯体 I が生成します ここではホウ素のリガンドの一つを Tf とすることによって イミドと混ぜるだけでホウ素が 2 つの酸素と結合を作ることができるようになっているところが見どころです ( ホウ素が使われた理由は後述 ) 5 員環と 6 員環が連なった部分はとてもがっちりとした構造となっています ここで I の側鎖のエチル基のコンフォメーションを考えてみますと (J と K) J では末端の 基と 5 員環と立体反発が大きいため コンフォメーション K の方が圧倒的に有利となります このあたりは実際に

分子模型を組んで手で確かめてみることを勧めます コンフォメーション K ではカルボニルと垂直方向に出たプロトン ( カルボニルの * 軌道と重なり合う C- のプロトン ) へは 5 員環の置換基の影響を受けずに塩基 (Et ) が接近できますので これが引き抜かれてエノラート G となります すなわち Z-エノラートとなります この変換だけでも学ぶべきポイントがいくつもあります ざっと挙げると 16 員環錯体を作ってコンフォメーションを固定させる 2 自由回転ができる側鎖に圧倒的に有利なコンフォメーションを発生させる カルボニルと垂直方向に出たプロトンを引き抜いてエノラートを発生させる際に有利なコンフォメーションを反映したエノラートとなる です F i) n-u 2 Tf Tf 6 n-u n-u I ii) Et n-u n-u G n-u n-u n-u n-u J K 六員環遷移状態次にアルデヒドへの付加の段階を論じましょう 初学者には難しく思われがちですが 使い慣れてくるとまず考えるのが六員環遷移状態です 立体制御で頻繁に登場する 高い選択性を得る際の仕掛けとなる強い味方です Z-enolate ' ' ' ' syn ' anti ' E-enolate ' ' ' anti ' ' syn

前ページの図は Z-エノラートおよび E-エノラートから導かれる遷移状態と生成物を表したものです どちらもいす型遷移状態で考えます いす型六員環の上にエノラートと金属 アルデヒドを並べるのですが 書き方としてはまず金属を右端に書きそれにエノラートとアルデヒドの酸素を結びつけます すると必然的にエノラートとアルデヒドの反応点が向かい合います これは金属にアルデヒドが配位することによって1アルデヒドが金属に活性化される ( カルボニル炭素の が大きくなる ) 2 金属がアルデヒドの配位を受けることによって ( 酸素から電子を与えられることによって ) エノラートの電子密度が豊富になる ( すなわち活性化される ) という 2 つの活性化を表しています さて このいす型六員環遷移状態ではアルデヒドの置換基 がエカトリアルになったものがエネルギーの低い遷移状態となります アキシャルに が来るとエノラートの置換基 との立体反発が生じるためです これらの考えを合わせて Z-エノラートおよび E-エノラートから遷移状態を書くと前ページの図のようになります よって Z-エノラートからは syn 体が E-エノラートからは anti 体が主生成物として得られます この図で生成物は 前ページ図右端のように遷移状態を経たいす型の生成物を下側から見たものを書いています 六員環の下側に出ている置換基を手前に 上側に出ている置換基を奥側に書いています このいす型六員環遷移状態も何回も書いて体得することです この遷移状態をとる反応は頻繁に見かけるでしょうから 見るたびに書いて確かめることです 書くたびに上達が見られるはずです さてこの六員環遷移状態についても Evans aldol 反応で見てみましょう この反応も六員環遷移状態をとりますが ホウ素を使った意味がよく出ています 1ホウ素は小さい元素なので C- 結合および - 結合は短い したがって六員環がコンパクトなものになり 1,- 反発 ( アキシャル-アキシャル反発 ) が大きくなる ( 遷移状態 と の比較 ) 2ホウ素が 4 つしか配位を許さない四面体なので C- 結合が 2 つあるとアルデヒドとエノラートの両方を活性化するためには n-u 基以外の配位座でエノラートとアルデヒドの酸素と組むしかない よってエノラート G のキレーションを解かなければならない エノラート G のキレーションを解いた瞬間に双極子モーメントを緩和するためにエノラートの C- と不斉補助基の C- が反対方向を向く ( 遷移状態 ) これによって不斉補助基がアルデヒドの接近の方向を決める n-u n-u G iii) -C

この反応は六員環遷移状態ということに併せて いす型の特徴と用いる元素の特徴をうまく組み合 わせており 六員環遷移状態を使って反応を考える上で大いに参考になります 鎖状遷移状態 アルドール反応や有機金属とカルボニルとの反応は その種類や条件によって六員環遷移状態以 外の遷移状態をとることが知られています それが環を組まない鎖状遷移状態 (open chain transition state) と呼ばれるものです 下図のように エノラートがアキラル ( 不斉炭素を持たない ) でもア ルデヒドの方が不斉炭素を持てば それが反応の立体選択性に影響を及ぼします * * * ここでは鎖状遷移状態の代表的な立体制御として Felkin-Ahn model を論じましょう これはカルボ ニルの 位に不斉炭素が存在した場合にどのような遷移状態をとるかを表したものです 例として下 図の化合物 ( 位に付いている置換基で : 小 : 中 : 大 ) について考えましょう この化合物の 安定な配座の一つとして が挙げられます 最大置換基 は立体障害を避けるためと電子豊富な C-C 結合の軌道とカルボニルの * 軌道とが重なり合うよう 垂直方向を向く * 軌道は軌道が若干外側 を向いており これを狙って求核剤 (u) がカルボニルの置換基をかすめるような方向から接近し てくる ( 遷移状態 P) 求核剤 u と置換基の立体反発を軽減するため 置換基 が u の方に向い た時に反応が起こるのがもっとも遷移状態のエネルギーが低い したがって 置換基の立体化学が 新しい不斉炭素の構築に影響することになります 遷移状態 P が Felkin-Ahn model です u u * u P Q 実際の例を見てみましょう (eq. ) まずアルデヒドとルイス酸を混ぜると アルデヒドの酸素がル イス酸に配位します (eq. 2) この時 立体障害を避けるために水素とルイス酸が cis になります A (ewis acid) A (eq. 2) t-u 2 i Ph F Et 2 T Ph T F Ph * U (eq. )

これと前ページ図の遷移状態 P を合わせて考えると (eq. ) の反応 すなわちシリルエノールエーテル とアルデヒド の反応は 遷移状態 T を経て化合物 U を主生成物として与えます ( 選択性 10:1) 次に三置換エノラートの反応について考えてみましょう ( 下図 ) この場合 新たに 2 つの不斉炭素ができる ( 生成物のカルボニルの 位に新しい不斉炭素ができる ) ので エノラートが重なる際の向きについても考えなければならない 遷移状態 V を上から見た ewman 投影図が遷移状態 a となります これを含めてエノラートとアルデヒドが staggered に重なり合う状態をすべて洗い出すと 遷移状態の候補として a~f の 6 種類を評価ことになります ここで遷移状態 b は a のアルデヒドを 120º 回転させたもの c はさらにアルデヒドを 120º 回転させたものです 遷移状態 d はエノラートをひっくりかえしたもの ( すなわちエノラートの反応面が異なるもの ) e および f は d からアルデヒドを回転させたものです 上段 a~c からは syn 体が 下段 d~f からは anti 体が生成します これらすべての立体反発を評価して 立体反発の尐ないもの ( すなわちエネルギーの低い遷移状態 ) を選びます 例えば c や f は F の立体反発がかなり大きいでしょうから これら2つは候補から除外されます 残りの遷移状態を評価する際には アルデヒドが求核攻撃を受ける角度を考慮に入れると a b d f のアルデヒドがカルボニル酸素の方向に尐しずれることになります そうなると a における と と F の立体反発は軽減されます 一方 d の と b と e の の立体反発は増強されるので これらは候補から外れることになります 従って この反応は遷移状態 a をとって syn 体を優先的に与えることが予想されます これは実験結果と一致します T T ' F Et 2 ' F ' V ' F T T T ' F ' F a b c ' syn F T T T ' ' F ' F d e f ' anti それでは 鎖状遷移状態の実例として三置換エノラートと光学活性アルデヒドの反応例を見てみましょう ( 次ページ eq. 4) ここでは Felkin-Ahn model と ewman 投影図の両方を考えることになります

T T F Et 2 T W F 4 2 T 2,-syn-,4-syn (eq. 4) 出発物質は Z-エノラートなので前述と同様の考え方 (ewman 投影図 ) によって前ページ a の重なり方となります また アルデヒドのどちらの面から攻撃するかは Felkin-Ahn model によって考え ここでの反応物のアルデヒドは 2 ページ前のアルデヒド と同じ立体化学を持つので 同様の Felkin-Ahn model を考えます これら 2 つを組み合わせた遷移状態が上図 (eq. 4) 中の W です 実際の実験でも この遷移状態から予想される 2,-syn-,4-syn 体を主生成物として与えます キラルなアルデヒドを用いた六員環遷移状態それではキラルなアルデヒドが六員環遷移状態をとるときはどうでしょうか いす型六員環遷移状態に Felkin-Ahn model を組み合わせればよいのでしょうか? その場合 以下のような生成物が予想されます 2 u Z-enolate 2-syn X しかし 実際は次のような結果になります 上と同じ立体化学のアルデヒドとホウ素エノラートを用いて反応を行ったところ 2 位と 位の立体化学が予想と異なる化合物が主生成物として得られました すなわち anti-felkin product(2-syn 体 ) が主生成物となります (anti-felkin : Felkin = 86:14) n-u 2 Z-enolate 2 2-syn なぜ予想と異なる結果となったのでしょうか これは 六員環遷移状態を考える際に鍵となる 1,- 反発について六員環の外側でも検証することによって説明できます ( 次ページ上図 ) すなわち 予想に用いた遷移状態モデル X を見てみると Z-エノラートの場合 エノラートの 基とアルデヒドの 位の 基との間に 1,- 反発が生じます これを緩和するためにアルデヒドの 位を回転させて Y のコンフォメーションにすると の方向からエノラートが接近することになり いずれにしてもエネルギーの高い遷移状態をとらなければならなくなります しかしこれはエノラートがアルデヒドの背面から接近するときに起こることであり アルデヒドの前面からエノラートが接近する遷移状態 Z の場合 これらの反発は問題とならなくなり この Z は X や Y よりもエネルギーの低い遷移状態であることが分かります 従ってこの反応は Z の遷移状態を通って ( すなわちエノラートもアルデヒドも X とは異なる面で反応して ) 予想とは異なる立体化学の syn 体 ( anti-felkin product)

を主生成物として与えた と説明できます X Y Z n-u 2 Z-enolate 2 2-syn Et Z c-ex n-u n-u このキラルなアルデヒドを用いた六員環遷移状態を見ると 遷移状態は難しい と思うかもしれません 確かに 一筋縄ではいかないところが表れていますが 前述したように六員環遷移状態では 1, - 反発を重視すればよいということで 考え方の方針は決まっているわけです これに他の酸素原子の配位や双極子モーメントなどの要素を組み込むことになりますが 所詮 考えるべきことは限られています 分子模型をちゃんと組んで考えさえすれば分かることです 以上 遷移状態の考え方についてさわりを書いてきましたが この考え方を体得するには数をこなすことが一番です 自分の研究だけでなく 文献で見かけた反応について積極的に遷移状態を書いてその生成物ができるかどうかを確かめてみることです 遷移状態は化学反応の要であり 有機化合物を扱う上で考えるべき要素が詰まったものです 遷移状態を書き馴れることと 分子模型を組んで考察する習慣をつけることが 有機化学の上達にとって不可欠です 人前に出た時に 質問されたら困る と思っている人は 普段から遷移状態の考察から逃げている人です 遷移状態について議論ができる人は 必ず何か答えることができるはずです たとえ 分からない 現象について答えるときでも 何も考えていない人とは答え方が違い その差は一目瞭然です 手を抜かないことが上達への必須事項です