平成 2 8 年 6 月 平成 27 年中における行方不明者の状況 警察庁生活安全局生活安全企画課

Similar documents
Taro-鳥取における自死の現状(平

自殺者数の年次推移 平成 26 年の自殺者数は 25,427 人となり 対前年比 1,856 人 ( 約 6.8%) 減 平成 10 年以来 14 年連続して 3 万人を超える状況が続いていたが 3 年連続で 3 万人を下回った 男女別にみると 男性は 5 年連続 女性は 3 年連続で減少した また

平成28年版高齢社会白書(概要版)

4 年齢階級別の死因山形県の平成 28 年の死因順位は 20 歳から 34 歳までの各階級において自殺が1 位となっているほか 64 歳までの各階級においても死因順位の上位にあり おおむね全国と同様の傾向が見られます < 表 7> 年齢階級別の死因順位 死亡者数 ( 山形県 ) 年齢階級 総死亡者数

新潟県の自殺の現状 平成 27 年の本県の自殺者数は厚生労働省の人口動態統計によると 504 人です 自殺者数の推移を見ると 平成 10 年に国と同様 中高年男性を中心とした自殺者の急増があり 当時は県内で 800 人を超える方が毎年自ら死を選択されるという状況でした 以後漸減し 平成 27 年の

自殺予防に関する調査結果報告書

第 1 章平成 27 年中における自殺の概要 平成 27 年中における自殺の状況目次 1 第 2 章平成 27 年中における自殺の内訳 3 自殺者の年次比較 ( 表 1~ 表 4) 4 年齢階級別 原因 動機別自殺者数 ( 表 5) 6 職業別 原因 動機別自殺者数 ( 表 6) 7 年齢階級別 職

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口

平成29年版高齢社会白書(全体版)

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局

年齢調整死亡率 (-19 歳 ) の年次推移 ( :1999-1) 1 男性 女性 年齢調整死亡率 -19 年齢調整死亡率 年齢調整死亡率 -19 年齢調整死亡率

シニア層の健康志向に支えられるフィットネスクラブ

平成22年度

平成 29 年中の救急出動件数等 ( 速報値 ) の公表 平成 30 年 3 月 14 日 消防庁 平成 29 年中の救急出動件数等の速報値を取りまとめましたので公表します U 救急出動件数 搬送人員とも過去最多 平成 29 年中の救急自動車による救急出動件数は 634 万 2,096 件 ( 対前

人口推計 における人口の算出方法 Ⅰ 概要 1 人口推計の範囲人口推計の範囲は, 我が国に常住している * 全人口 ( 外国人を含む ) である ただし, 外国人のうち, 外国政府の外交使節団 領事機関の構成員 ( 随員及び家族を含む ) 及び外国軍隊の軍人 軍属 ( 家族を含む ) は除いている

平成 26 年中における自殺の状況 平成 27 年 3 月 12 日 内閣府自殺対策推進室警察庁生活安全局生活安全企画課

図 3. 新規 HIV 感染者報告数の国籍別 性別年次推移 図 4. 新規 AIDS 患者報告数の国籍別 性別年次推移 (2) 感染経路 1 HIV 感染者 2016 年の HIV 感染者報告例の感染経路で 異性間の性的接触による感染が 170 件 (16.8%) 同性間の性的接触による感染が 73

スライド 1

< F2D95BD90AC E82C982A882AF82E98CF092CA8E968CCC82CC94AD90B68FF38BB52E6A746463>

平成27年版自殺対策白書 本文(PDF形式)

内閣府自殺対策推進室提出資料 平成 23 年 6 月 15 日内閣府自殺対策推進室内閣府経済社会総合研究所自殺分析班警察庁厚生労働省 東日本大震災に関連する自殺の実態把握について 平成 23 年 3 月 11 日に発災した東日本大震災に関連する自殺の実態把握について 以下 のとおり実施する 1. 定

平成27年版高齢社会白書(全体版)

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

成年後見関係事件の概況 - 平成 28 年 1 月 ~12 月 - 最高裁判所事務総局家庭局

Microsoft PowerPoint - 参考資料

平成 22 年国勢調査 < 産業等基本集計結果 ( 大阪 平成 24 年 5 月 大阪市計画調整局

平成 27(2015) 年エイズ発生動向 概要 厚生労働省エイズ動向委員会エイズ動向委員会は 3 ヶ月ごとに委員会を開催し 都道府県等からの報告に基づき日本国内の患者発生動向を把握し公表している 本稿では 平成 27(2015) 年 1 年間の発生動向の概要を報告する 2015 年に報告された HI

1. 電子マネー 1 の保有状況等の推移二人以上の世帯について 電子マネーを持っている世帯員がいる世帯の割合をみると 電子マネーの調査を開始した平成 2 年以降 毎年上昇しています また 電子マネーを利用した世帯員がいる世帯の割合も上昇しており 平成 2 年には約 2 割でしたが 23 年には3 割

次に 母親の年齢別 出生順位別の出生数をみていきましょう 図 2-1は母親の年齢別に第 1 子出生数をみるグラフです 第 1 子の出生数は20 年間で1,951 人 (34.6%) 減少しています 特に平成 18 年から平成 28 年にかけて減少率が大きく 年齢別に見ると 20~24 歳で44.8%

平成 年 2 月 日総務省統計局 労働力調査 ( 詳細集計 ) 平成 24 年 10~12 月期平均 ( 速報 ) 結果の概要 1 Ⅰ 雇用者 ( 役員を除く ) 1 1 雇用形態 2 非正規の職員 従業員の内訳 Ⅱ 完全失業者 3 1 仕事につけない理由 2 失業期間 3 主な求職方法 4 前職の

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増

2. 身体障がいの状況 (1) 身体障がいの種別 ( 主な障がいの部位 ) 平成 28 年 6 月 30 日現在の身体障害者手帳所持者の身体障がいの種別 ( 主な障がいの部位 ) をみると 肢体不自由が 27,619 人 (53.3%) と全体の過半数を占めて最も多く 次いで 内部障がいが 15,9

5 トピック 名古屋市におけるベトナム人住民およびネパール人住民 外国人住民の増加数全体に占めるベトナムとネパール両国籍の住民増加数は 56.9% を占め ました 増加が顕著な両国籍について取り上げます (1) ベトナム人住民 ( 第 4 表 第 4 表の2 第 4 表の3 第 4 表の4 第 4

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C >

親と同居の壮年未婚者 2014 年

平成 22 年第 2 四半期エイズ発生動向 ( 平成 22(2010) 年 3 月 29 日 ~ 平成 22(2010) 年 6 月 27 日 ) 平成 22 年 8 月 13 日 厚生労働省エイズ動向委員会

Microsoft PowerPoint

以上転入 人口のあゆみ 人口の推移と年齢別転入 転出数 平成 9 年 月に市の人口は 万人を突破しました 市は大正 年に人口約 万人でスタートし 昭和 年には 万人 昭和 年には 0 万人になりました 終戦直後の昭和 0 年 月には 0 万人まで減少しましたが その後 高度経済成長期 ( 昭和 0

<4D F736F F D DC58F49817A88B089AE8E738C928D4E8C7689E68F918CB488C42E646F63>

調査結果の概要 1 人口 (1) 本県の人口 平成 30(2018) 年 10 月 1 日現在の本県の総人口は 1,952,926 人 ( 男 973,794 人 女 979,132 人 ) で 平成 29(2017) 年 10 月 1 日現在に比べ9,037 人の減少 ( 男 3,309 人減少

イノベーションの担い手の活動状況08

2017 年 3 月臨時増刊号 [No.165] 平成 28 年のトピックス 1 新たに報告された HIV 感染者 AIDS 患者を合わせた数は 464 件で 前年から 29 件増加した HIV 感染者は前年から 3 件 AIDS 患者は前年から 26 件増加した ( 図 -1) 2 HIV 感染者

PowerPoint プレゼンテーション

【H30】水難年報(H29)本文


Microsoft Word - 概要.doc

ふくい経済トピックス ( 就業編 ) 共働き率日本一の福井県 平成 2 2 年 1 0 月の国勢調査結果によると 福井県の共働き率は % と全国の % を 1 1 ポイント上回り 今回も福井県が 共働き率日本一 となりました しかし 2 0 年前の平成 2 年の共働き率は

原稿

Microsoft PowerPoint - ★グラフで見るH30年度版(完成版).

( 万人 ) 図 1 12 大都市の人口の推移 H 注 1) 各 10 月 1 日現在の推計人口

<904D8F428CF68F4F897190B68E478E8F332D325F E2E656339>

平成17年

平成 26 年 11 月 コミュニティサイトに起因する 児童被害の事犯に係る調査結果 ( 平成 26 年上半期 ) 警察庁生活安全局情報技術犯罪対策課

図表 1 人口と高齢化率の推移と見通し ( 億人 ) 歳以上人口 推計 高齢化率 ( 右目盛 ) ~64 歳人口 ~14 歳人口 212 年推計 217 年推計

成年後見関係事件の概況 平成 29 年 1 月 ~12 月 - 最高裁判所事務総局家庭局

表紙

平成27年国勢調査世帯構造等基本集計結果の概要

<4D F736F F D208A E63789F1906C8CFB88DA93AE92B28DB82E646F6378>

概要(HP用)-2.xdw

2013年7月3日

スライド 1

Microsoft Word - 【最終セット版】 広報資料(9枚もの) 

不動産学会 空き家.key

成年後見関係事件の概況

Ⅰ. 証券会社における NISA 口座開設 利用状況調査結果 ( 平成 30 年 6 月 30 日現在 ) 1

はじめに 当財団では これまで 212 年と 15 年に 沖縄県の 5 年先までの将来推計人口を推計してきたが その後 5 年毎に公表される国勢調査および都道府県別生命表の 215 年の統計が公表されたことから同統計のほか 人口動態調査や住民基本台帳人口移動報告などの年次統計なども直近のデータに更新

平成30年版高齢社会白書(概要版)

労働力調査(詳細集計)平成24年平均(速報)結果の要約

マンション棟数密度 ( 東京 23 区比較 ) 千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋区練馬区足立区葛飾区江戸川区

統計トピックスNo.92急増するネットショッピングの実態を探る

7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいにな

< F2D906C8CFB93AE91D48A77322E6A7464>

Microsoft Word 結果の概要(1世帯)

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

図表 1 個人保険の新規契約 保有契約 ( 万件 % 億円) 新規契約 保有契約 件数 金額 ( 契約高 ) 件数 金額 ( 契約高 ) 前年度比 前年度比 前年度比 前年度比 平成 25 年度 1, , , ,575,

02世帯

1. 北海道 ( 医師数データ集 )(218 年版 ) 目次 北海道 南渡島医療圏 南檜山医療圏 北渡島檜山医療圏 札幌医療圏 後志医療圏 南空知医療圏 中空知医療圏 北空知医

Microsoft Word - ☆結果の概要.doc

平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態

3 成人高齢保健等 -(1) 主要疾患別死亡推移 2 心疾患 全国 ( 上段 : 人 下段 : 人口 10 万対 ) 平成 24 年平成 25 年平成 26 年平成 27 年平成 28 年 198, , , , ,

統計トピックスNo.97 統計からみた我が国の高齢者(65歳以上)-「敬老の日」にちなんで-

また リハビリテーションの種類別では 理学療法はいずれの医療圏でも 60% 以上が実施したが 作業療法 言語療法は実施状況に医療圏による差があった 病型別では 脳梗塞の合計(59.9%) 脳内出血 (51.7%) が3 日以内にリハビリテーションを開始した (6) 発症時の合併症や生活習慣 高血圧を

Microsoft Word - 28概況(所得・貯蓄)(170929)(全体版・正)

<4D F736F F F696E74202D E88E68AD482CC906C8CFB88DA93AE82C982C282A282C4>

職場における熱中症による死傷災害の発生状況 ( 広島労働局 ) 1 熱中症による死傷者数の推移 ( 平成 20 年 ~ 平成 29 年分 ) 過去 10 年間の職場での熱中症による死亡者及び休業 4 日以上の業務上疾病者の数 ( 以下 死傷者数 という ) をみると 年によって差はあるものの 3 人

< F2D95F18D908F E D8A EF98B8B>

目 次 1 交通事故の発生状況 1 2 死傷者の状況 (1) 齢層別の状況 3 (2) 状態別の状況 5 (3) 齢層別 状態別の状況 7 (4) 損傷部位別の状況 12 (5) 昼夜別の状況 14 3 交通事故の状況 (1) 齢層別の状況 17 (2) 法令違反別の状況 19 (3) 飲酒別の状況

ウツタイン様式を活用した救命効果の検証

年 4 月期関西圏 中京圏賃貸住宅指標 大阪府京都府兵庫県愛知県静岡県 空室率 TVI( ポイント ) 募集期間 ( ヶ月 ) 更新確率 (%)

地域別の一般世帯数における平成 22 年から平成 までの今後 25 年間の増減率をみると 区部では北区を除くすべての地域で増加となり 多摩 島しょにおいては 八王子市をはじめとする 18 地域で増加し 青梅市や福生市などその他の地域では減少することが見込まれる ( 図 1-2) 図 1-2 地域別一

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

労働力調査(詳細集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の概要

平成19年度学校保健統計調査結果

目 次 1 高齢者人口と高齢化率の状況 1 2 高齢者夫婦世帯等の状況 4 3 在宅ひとり暮らし高齢者の状況 6 4 在宅寝たきり高齢者の状況 8 5 認知症高齢者の状況 10 若年性認知症者数 12 参考資料 1 参考資料 2 参考資料 3 参考資料 4 参考資料 5 参考資料 6 参考資料 7

相対的貧困率の動向: 2006, 2009, 2012年

35

02【平成30年度下半期】SNS相談事業の実施結果(報道発表用)

図表 1 金融や貯蓄への関心

63-3.ren

Transcription:

平成 2 8 年 6 月 平成 27 年中における行方不明者の状況 警察庁生活安全局生活安全企画課

平成 2 7 年中における行方不明者の状況 目次 行方不明者の総数 性別 1 年齢別行方不明者数 2 原因 動機別行方不明者数 3 所在確認数 4 年次別行方不明者届受理状況 5 参考 注本資料における行方不明者とは 警察に行方不明者届が出された者の数である

平成 2 7 年中における行方不明者の状況 1 総数平成 27 年中に届出を受理した行方不明者は82,035 人 ( 前年比 +1.0%) と微増したが 近年は8 万人台前半で推移 行方不明者数の推移 95,000 90,000 89,688 88,489 85,000 84,739 81,644 80,655 81,643 81,111 83,948 81,193 82,035 80,000 75,000 70,000 H18 H19 H20 H21 H22 平成 17 年以前は年次別行方不明者届受理状況 (5 ページ ) を参照 2 性別 男性が 53,319 人 ( 構成比 65.0%) 女性が 28,716 人 ( 構成比 35.0%) と 男性の割合が高く 男性 女性ともに過去 5 年間 横ばい 平成 23 年 平成 24 年 平成 25 年 平成 26 年 平成 27 年 構成比 構成比 構成比 構成比 構成比 男性 51,041 62.5% 52,187 64.3% 53,916 64.2% 52,736 65.0% 53,319 65.0% 女性 30,602 37.5% 28,924 35.7% 30,032 35.8% 28,457 35.0% 28,716 35.0% 総数 81,643 100% 81,111 100% 83,948 100% 81,193 100% 82,035 100% 60,000 55,000 51,041 男女別行方不明者数の推移男性 53,916 52,187 52,736 53,319 50,000 45,000 40,000 35,000 30,000 30,602 28,924 30,032 女性 28,457 28,716 25,000 20,000 1

3 年齢別 10 歳代が 17,071 人 ( 構成比 20.8%) と最も多いが 平成 25 年から減少傾向 反面 70 歳代は 8,558 人 ( 構成比 10.4%) 80 歳以上は 8,123 人 ( 構成比 9.9%) と 70 歳以上の構成比 (20.3%) は 平成 25 年以降 年々増加している 年齢別 平成 23 年平成 24 年平成 25 年平成 26 年平成 27 年平成 27 年の人口 構成比構成比構成比構成比構成比 ( 単位 : 万人 ) 構成比 9 歳以下 895 1.1% 1,000 1.2% 943 1.1% 969 1.2% 900 1.1% 1,050 8.3% 10 歳代 18,161 22.2% 19,300 23.8% 19,858 23.7% 17,763 21.9% 17,071 20.8% 1,159 9.1% 20 歳代 12,928 15.8% 13,856 17.1% 14,952 17.8% 15,814 19.5% 16,005 19.5% 1,278 10.1% 30 歳代 11,171 13.7% 10,980 13.5% 11,179 13.3% 10,814 13.3% 10,827 13.2% 1,568 12.3% 40 歳代 9,111 11.2% 9,127 11.3% 9,248 11.0% 8,993 11.1% 8,980 10.9% 1,855 14.6% 50 歳代 7,164 8.8% 6,478 8.0% 6,493 7.7% 5,991 7.4% 5,856 7.1% 1,557 12.3% 60 歳代 6,924 8.5% 6,142 7.6% 6,115 7.3% 5,648 7.0% 5,715 7.0% 1,824 14.4% 70 歳代 8,546 10.5% 7,788 9.6% 8,237 9.8% 8,075 9.9% 8,558 10.4% 1,415 11.1% 80 歳以上 6,743 8.3% 6,440 7.9% 6,923 8.2% 7,126 8.8% 8,123 9.9% 1,004 7.9% 総数 81,643 100% 81,111 100% 83,948 100% 81,193 100% 82,035 100% 12,710 100% 少年 19,056 23.3% 20,300 25.0% 20,801 24.8% 18,732 23.1% 17,971 21.9% 2,209 17.4% 成人 62,587 76.7% 60,811 75.0% 63,147 75.2% 62,461 76.9% 64,064 78.1% 10,501 82.6% 70 歳以上 15,289 18.7% 14,228 17.5% 15,160 18.1% 15,201 18.7% 16,681 20.3% 2,419 19.0% 平成 27 年の人口は 総務省統計局の人口推計 ( 平成 27 年 10 月 1 日現在 平成 27 年国勢調査人口速報を基準とする確定値 ) に基づく 20,000 年齢別行方不明者数の推移 10 歳代 15,000 20 歳代 30 歳代 10,000 40 歳代 70 歳代 50 歳代 80 歳以上 5,000 60 歳代 9 歳以下 0 人口 10 万人当たりの行方不明者数 ( 平成 27 年 ) 年代 9 歳以下 10 歳代 20 歳代 30 歳代 40 歳代 50 歳代 60 歳代 70 歳代 80 歳以上全体 行方不明者数 900 17,071 16,005 10,827 8,980 5,856 5,715 8,558 8,123 82,035 人口 ( 万人 ) 1,050 1,159 1,278 1,568 1,855 1,557 1,824 1,415 1,004 12,710 人口 10 万人当たり の行方不明者数 8.6 147.3 125.2 69.0 48.4 37.6 31.3 60.5 80.9 64.5 2

4 原因 動機別その他を除き 疾病関係が18,395 人 ( 構成比 22.4%) と最も多く このうち認知症又はその疑いによるものは12,208 人 ( 構成比 14.9%) と年々増加傾向 疾病関係に次いで家庭関係の16,115 人 ( 構成比 19.6%) 事業 職業関係の9,382 人 ( 構成比 11.4%) の順で多く 家庭関係は微減傾向で 事業 職業関係は横ばい 平成 23 年 平成 24 年 平成 25 年 平成 26 年 平成 27 年 構成比 構成比 構成比 構成比 構成比 家庭関係 17,650 21.6% 17,863 22.0% 17,919 21.3% 16,369 20.2% 16,115 19.6% 疾病関係 12,757 15.6% 15,397 19.0% 16,245 19.4% 16,498 20.3% 18,395 22.4% うち認知症 9,607 11.8% 10,322 12.3% 10,783 13.3% 12,208 14.9% 事業 職業関係 8,606 10.5% 8,624 10.6% 9,095 10.8% 8,729 10.8% 9,382 11.4% 異性関係 2,145 2.6% 2,088 2.6% 1,968 2.3% 1,824 2.2% 1,669 2.0% 学業関係 2,271 2.8% 2,343 2.9% 2,386 2.8% 2,014 2.5% 2,099 2.6% 犯罪関係 645 0.8% 676 0.8% 700 0.8% 612 0.8% 533 0.6% その他 25,871 31.7% 21,183 26.1% 21,635 25.8% 20,889 25.7% 20,191 24.6% 不詳 11,698 14.3% 12,937 15.9% 14,000 16.7% 14,258 17.6% 13,651 16.6% 総数 81,643 100% 81,111 100% 83,948 100% 81,193 100% 82,035 100% 認知症 は 行方不明者届受理時に届出人から 認知症又は認知症の疑いにより行方不明になった 旨の申出のあった者を計上している ( 平成 24 年中の統計から計上 ) その他 は 遊び癖や放浪癖等をいう 20000 家庭関係 原因 動機別行方不明者数の推移 15000 疾病関係 10000 事業 職業関係 5000 学業関係 異性関係 犯罪関係 0 3

5 所在確認状況 (1) 所在確認数平成 27 年中に所在が確認された行方不明者は80,232 人 ( 前年比 +1.2 %) と増加したが 近年は8 万人前後で推移 平成 26 年以前に届出を受理したものを含む 平成 23 年 平成 24 年 平成 25 年 平成 26 年 平成 27 年 構成比 構成比 構成比 構成比 構成比 男性 47,277 63.2% 51,007 64.0% 52,457 63.8% 51,189 64.6% 51,994 64.8% 女性 27,552 36.8% 28,723 36.0% 29,725 36.2% 28,080 35.4% 28,238 35.2% 総数 74,829 100% 79,730 100% 82,182 100% 79,269 100% 80,232 100% 90,000 80,000 70,000 74,829 所在確認数の推移 79,730 82,184 79,269 80,232 総数 60,000 50,000 40,000 30,000 20,000 47,277 51,007 52,459 51,189 51,994 27,552 28,723 29,725 28,080 28,238 女性 男性 (2) 所在確認の態様 期間所在確認の態様は 帰宅等確認 と 発見 で 全体の 84.6% を占 める 受理から所在確認までの期間は 受理当日が最も多く 30,443 人で 次 いで 2 日 ~1 週間以内の 26,937 人 受理から 1 週間以内に 71.5% のもの の所在が確認されている 区分合計 受理 当日 行方不明者届受理から所在確認までの期間 2 日 ~ 7 日 8 日 ~ 14 日 15 日 ~ 1 か月 1 か月 ~ 3 か月 3 か月 ~ 6 か月 6 か月 ~ 1 年 1 年 ~ 2 年 2 年 ~ 発見 32,898 13,966 11,000 1,182 1,013 1,561 869 989 874 1,444 死亡確認 4,092 955 1,749 282 243 304 146 113 71 229 帰宅等確認 34,991 14,231 12,791 1,739 1,447 1,672 686 763 511 1,151 その他 8,251 1,291 1,397 280 293 593 464 995 737 2,201 総数 80,232 30,443 26,937 3,483 2,996 4,130 2,165 2,860 2,193 5,025 発見 警察活動において発見された者死亡確認 所在確認時に死亡していた者帰宅等確認 自力帰宅又は保護者等が行方不明者を発見した場合等 警察活動以外で所在確認した者その他 届出の解消等 4

年次別行方不明者届受理状況 区分 行方不明者届受理数 男女別成人 少年別所在確認数総数年次男女成人少年 昭和 31 年 85,719 昭和 32 年 85,510 昭和 33 年 85,096 昭和 34 年 83,236 昭和 35 年 85,867 昭和 36 年 87,601 昭和 37 年 84,430 44,834 39,596 昭和 38 年 84,198 43,550 40,648 42,482 41,716 昭和 39 年 88,286 45,648 42,638 44,146 44,140 昭和 40 年 87,324 44,069 43,255 44,355 42,969 昭和 41 年 91,593 46,144 45,449 46,783 44,810 63,667 昭和 42 年 93,428 46,143 47,285 48,822 44,606 64,914 昭和 43 年 96,069 46,037 50,032 50,940 45,129 68,737 昭和 44 年 94,895 45,622 49,273 51,074 43,821 67,382 昭和 45 年 100,753 49,195 51,558 55,761 44,992 74,218 昭和 46 年 97,035 46,719 50,316 56,292 40,743 72,176 昭和 47 年 90,460 43,360 47,100 53,126 37,334 68,519 昭和 48 年 90,447 43,939 46,508 54,179 36,268 70,523 昭和 49 年 84,331 39,953 44,378 51,614 32,717 66,001 昭和 50 年 91,845 43,330 48,515 53,694 38,151 73,415 昭和 51 年 94,121 44,305 49,816 53,714 40,407 78,461 昭和 52 年 95,457 45,089 50,368 54,547 40,910 81,912 昭和 53 年 101,047 47,280 53,767 55,357 45,690 86,660 昭和 54 年 100,051 47,450 52,601 55,980 44,071 86,811 昭和 55 年 101,318 48,398 52,920 55,206 46,112 88,821 昭和 56 年 104,624 50,671 53,953 57,018 47,606 90,352 昭和 57 年 105,653 53,435 52,218 59,190 46,463 95,013 昭和 58 年 115,236 58,854 56,382 68,309 46,927 99,100 昭和 59 年 104,187 53,670 50,517 62,789 41,398 90,648 昭和 60 年 96,753 50,268 46,485 56,190 40,563 87,523 昭和 61 年 95,399 49,729 45,670 55,447 39,952 84,430 昭和 62 年 90,626 46,974 43,652 53,172 37,454 82,510 昭和 63 年 90,490 46,577 43,913 52,912 37,578 83,345 平成元年 92,200 47,081 45,119 52,857 39,343 82,472 平成 2 年 90,508 47,047 43,461 53,111 37,397 80,666 平成 3 年 88,584 46,959 41,625 54,975 33,609 79,505 平成 4 年 85,269 46,995 38,274 56,359 28,910 76,110 平成 5 年 81,458 46,145 35,313 55,381 26,077 72,403 平成 6 年 82,287 46,913 35,374 56,694 25,593 71,969 平成 7 年 80,030 46,185 33,845 56,139 23,891 70,490 平成 8 年 85,157 49,098 36,059 59,658 25,499 72,289 平成 9 年 86,372 50,198 36,174 60,397 25,975 72,439 平成 10 年 89,388 53,469 35,919 63,881 25,507 76,403 平成 11 年 88,362 53,539 34,823 64,336 24,026 76,389 平成 12 年 97,268 58,946 38,322 71,854 25,414 83,730 平成 13 年 102,130 60,581 41,549 75,189 26,941 86,633 平成 14 年 102,880 63,151 39,729 78,798 24,082 88,323 平成 15 年 101,855 63,819 38,036 78,793 23,062 89,734 平成 16 年 95,989 61,276 34,713 74,487 21,502 85,199 平成 17 年 90,650 57,706 32,944 70,380 20,270 81,297 平成 18 年 89,688 56,889 32,799 69,336 20,352 82,073 平成 19 年 88,489 55,611 32,878 68,290 20,199 82,387 平成 20 年 84,739 53,570 31,169 64,670 20,069 78,668 平成 21 年 81,644 51,828 29,816 62,300 19,344 79,936 平成 22 年 80,655 51,706 28,949 61,123 19,532 78,467 平成 23 年 81,643 51,041 30,602 62,587 19,056 74,829 平成 24 年 81,111 52,187 28,924 60,811 20,300 79,730 平成 25 年 83,948 53,916 30,032 63,147 20,801 82,182 平成 26 年 81,193 52,736 28,457 62,461 18,732 79,269 平成 27 年 82,035 53,319 28,716 64,064 17,971 80,232 統計として残っているのは昭和 31 年から 空欄はデータが残っておらず不明であるもの