審査報告書 平成 29 年 5 月 12 日 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 承認申請のあった下記の医薬品にかかる医薬品医療機器総合機構での審査結果は 以下のとおりである 記 [ 販売名 ] アクテムラ皮下注 162 mg シリンジ 同皮下注 162 mg オートインジェクター [ 一般名 ]

Similar documents
審査報告 (1) 別紙 平成 29 年 4 月 3 日 本申請において 申請者が提出した資料及び医薬品医療機器総合機構における審査の概略等は 以下 のとおりである 申請品目 [ 販売名 ] ジャドニュ顆粒分包 90 mg 同顆粒分包 360 mg [ 一般名 ] デフェラシロクス [ 申請者 ] ノ

審査報告書 平成 28 年 5 月 16 日 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 る 承認申請のあった下記の医薬品にかかる医薬品医療機器総合機構での審査結果は 以下のとおりであ 記 [ 販売名 ] ヒュミラ皮下注 40 mg シリンジ 0.8 ml [ 一般名 ] アダリムマブ ( 遺伝子組換え )

審査結果 平成 23 年 4 月 11 日 [ 販 売 名 ] ミオ MIBG-I123 注射液 [ 一 般 名 ] 3-ヨードベンジルグアニジン ( 123 I) 注射液 [ 申請者名 ] 富士フイルム RI ファーマ株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 22 年 11 月 11 日 [ 審査結果

審査結果 平成 23 年 4 月 5 日 [ 販 売 名 ] ゴナールエフ皮下注用 150 [ 一 般 名 ] ホリトロピンアルファ ( 遺伝子組換え ) [ 申請者名 ] メルクセローノ株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 22 年 7 月 21 日 [ 審査結果 ] 提出された資料から 本剤の視床

使用上の注意 1. 慎重投与 ( 次の患者には慎重に投与すること ) 1 2X X 重要な基本的注意 1TNF 2TNF TNF 3 X - CT X 4TNFB HBsHBcHBs B B B B 5 6TNF 7 8dsDNA d

審査結果 平成 26 年 2 月 7 日 [ 販売名 ] 1 ヘプタバックス-Ⅱ 2 ビームゲン 同注 0.25mL 同注 0.5mL [ 一般名 ] 組換え沈降 B 型肝炎ワクチン ( 酵母由来 ) [ 申請者名 ] 1 MSD 株式会社 2 一般財団法人化学及血清療法研究所 [ 申請年月日 ]

の状態により適宜減量する 成人 A 法 : 他の抗悪性腫瘍剤との併用において ブスルファンとして 1 回 0.8 mg/kg を生理食塩液又は 5% ブドウ糖液に混和 調製して 2 時間かけて点滴静注する 本剤は 6 時間毎に 1 日 4 回 4 日間投与する なお 年齢 患者の状態により適宜減量す

審査結果 平成 26 年 1 月 6 日 [ 販 売 名 ] ダラシン S 注射液 300mg 同注射液 600mg [ 一 般 名 ] クリンダマイシンリン酸エステル [ 申請者名 ] ファイザー株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 25 年 8 月 21 日 [ 審査結果 ] 平成 25 年 7

審査結果 平成 25 年 9 月 27 日 [ 販売名 ] アナフラニール錠 10 mg 同錠 25 mg [ 一般名 ] クロミプラミン塩酸塩 [ 申請者名 ] アルフレッサファーマ株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 25 年 5 月 17 日 [ 審査結果 ] 平成 25 年 4 月 26 日開

D961H は AstraZeneca R&D Mӧlndal( スウェーデン ) において開発された オメプラゾールの一方の光学異性体 (S- 体 ) のみを含有するプロトンポンプ阻害剤である ネキシウム (D961H の日本における販売名 ) 錠 20 mg 及び 40 mg は を対象として

鑑-H リンゼス錠他 留意事項通知の一部改正等について

ケブザラ皮下注 150mg/200mg シリンジ ケブザラ皮下注 150mg/200mg オートインジェクターに係る医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 販売名 製造販売業者 1 ケブザラ皮下注 150mg シリンジ 2 ケブザラ皮下注 200mg シリンジ 3 ケブザラ皮下注 150mg オ

審査結果 平成 27 年 4 月 16 日 [ 販 売 名 ] シムジア皮下注 200 mg シリンジ [ 一 般 名 ] セルトリズマブペゴル ( 遺伝子組換え ) [ 申請者名 ] ユーシービージャパン株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 26 年 6 月 25 日 [ 審査結果 ] 提出された資

目次 1. はじめに P2 2. 本剤の特徴 作用機序 P3 3. 臨床成績 P4 4. 施設について P10 5. 投与対象となる患者 P11 6. 投与に際して留意すべき事項 P12 1

改訂後改訂前 << 効能 効果に関連する使用上の注意 >> 関節リウマチ 1. 過去の治療において 少なくとも1 剤の抗リウマチ薬 ( 生物製剤を除く ) 等による適切な治療を行っても 疾患に起因する明らかな症状が残る場合に投与すること 2. 本剤とアバタセプト ( 遺伝子組換え ) の併用は行わな

ケブザラ皮下注 150mg/200mg シリンジに係る医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 販売名 1 ケブザラ皮下注 150mg シリンジ 2 ケブザラ皮下注 200mg シリンジ 有効成分 サリルマブ ( 遺伝子組換え ) 製造販売業者 サノフィ株式会社 薬効分類 399 提出年月 平成

未承認薬 適応外薬の要望に対する企業見解 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 会社名要望された医薬品要望内容 CSL ベーリング株式会社要望番号 Ⅱ-175 成分名 (10%) 人免疫グロブリン G ( 一般名 ) プリビジェン (Privigen) 販売名 未承認薬 適応 外薬の分類

オクノベル錠 150 mg オクノベル錠 300 mg オクノベル内用懸濁液 6% 2.1 第 2 部目次 ノーベルファーマ株式会社

査を実施し 必要に応じ適切な措置を講ずること (2) 本品の警告 効能 効果 性能 用法 用量及び使用方法は以下のとお りであるので 特段の留意をお願いすること なお その他の使用上の注意については 添付文書を参照されたいこと 警告 1 本品投与後に重篤な有害事象の発現が認められていること 及び本品

<4D F736F F D B A814089FC92F982CC82A8926D82E782B95F E31328C8E5F5F E646F63>

試験デザイン :n=152 試験開始前に第 VIII 因子製剤による出血時止血療法を受けていた患者群を 以下のい ずれかの群に 2:2:1 でランダム化 A 群 (n=36) (n=35) C 群 (n=18) ヘムライブラ 3 mg/kg を週 1 回 4 週間定期投与し その後 1.5 mg/k

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号

ヒアルロン酸ナトリウム架橋体製剤 特定使用成績調査

スライド 1

審査報告書 平成 29 年 2 月 22 日 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 承認申請のあった下記の医薬品にかかる医薬品医療機器総合機構での審査結果は 以下のとおりである 記 [ 販売名 ] ゾレア皮下注用 75 mg 同皮下注用 150 mg [ 一般名 ] オマリズマブ ( 遺伝子組換え )

医薬品の基礎研究から承認審査 市販後までの主なプロセス 基礎研究 非臨床試験 動物試験等 品質の評価安全性の評価有効性の評価 候補物質の合成方法等を確立 最適な剤型の設計 一定の品質を確保するための規格及び試験方法などの確立 有効期間等の設定 ( 長期安定性試験など ) 医薬品候補物質のスクリーニン

301128_課_薬生薬審発1128第1号_ニボルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドラインの一部改正について

スライド 1

2.0 概要 治験情報 : 治験依頼者名 : 武田薬品工業株式会社 (TPC) 大阪市中央区道修町四丁目 1 番 1 号 治験課題名 : びらん性食道炎の患者を対象にした TAK-438 の 20 mg を 1 日 1 回経口投与したときの有効性及び安全性を 1 日 1 回経口投与

タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg タペンタ 錠 100mg に係る 販売名 タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 有効成分 タペンタ 錠 100mg 製造販売業者 ヤンセンファーマ株式会社 薬効分類 821 提出年月 平成 30 年

ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル

<4D F736F F D DC58F4994C5817A53544C2094E789BA928D5F8AB38ED28CFC834B F94CC94848CB392C78B4C C5292E646F63>

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2


た 18 歳以上の AD/HD 患者を対象に 日本人を含むアジア人によるプラセボ対照二重盲検比較試験及びその長期継続投与試験が現在実施されており 本剤の製造販売者によれば これらの試験成績に基づき 本剤の成人期 AD/HD 患者への追加適応に関する承認事項一部変更承認申請が行われる予定とされている

<4D F736F F D2082A8926D82E782B995B68F E834E838D838A E3132>

モビコール 配合内用剤に係る 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 販売名 モビコール 配合内用剤 有効成分 マクロゴール4000 塩化ナトリウム 炭酸水素ナトリウム 塩化カリウム 製造販売業者 EA ファーマ株式会社 薬効分類 提出年月 平成 30 年 10 月 1.1. 安全

医師主導治験 急性脊髄損傷患者に対する顆粒球コロニー刺激因子を用いたランダム化 プラセボ対照 二重盲検並行群間比較試験第 III 相試験 千葉大学大学院医学研究院整形外科 千葉大学医学部附属病院臨床試験部 1

(別添様式)

審議結果報告書 平成 29 年 11 月 20 日医薬 生活衛生局医薬品審査管理課 [ 販 売 名 ] デュピクセント皮下注 300 mgシリンジ [ 一 般 名 ] デュピルマブ ( 遺伝子組換え ) [ 申請者名 ] サノフィ株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 29 年 2 月 21 日 [ 審

1)~ 2) 3) 近位筋脱力 CK(CPK) 高値 炎症を伴わない筋線維の壊死 抗 HMG-CoA 還元酵素 (HMGCR) 抗体陽性等を特徴とする免疫性壊死性ミオパチーがあらわれ 投与中止後も持続する例が報告されているので 患者の状態を十分に観察すること なお 免疫抑制剤投与により改善がみられた

シプロフロキサシン錠 100mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにシプロフロキサシン塩酸塩は グラム陽性菌 ( ブドウ球菌 レンサ球菌など ) や緑膿菌を含むグラム陰性菌 ( 大腸菌 肺炎球菌など ) に強い抗菌力を示すように広い抗菌スペクトルを

日本医薬品安全性学会 COI 開示 筆頭発表者 : 加藤祐太 演題発表に関連し 開示すべき COI 関連の企業などはありません

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件

(事務連絡)300417デュピルマブ最適GL留意事項通知

審査結果 平成 21 年 5 月 13 日 [ 販 売 名 ] セレコックス錠 100 mg 同 200 mg [ 一 般 名 ] セレコキシブ [ 申請者名 ] アステラス製薬株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 19 年 2 月 19 日 [ 審査結果 ] 提出された資料から 腰痛症 肩関節周囲炎

Microsoft Word - LIA RMP_概要ver2.docx

1. 医薬品リスク管理計画を策定の上 適切に実施すること 2. 国内での治験症例が極めて限られていることから 製造販売後 一定数の症例に係るデータが集積されるまでの間は 全 症例を対象に使用成績調査を実施することにより 本剤使用患者の背景情報を把握するとともに 本剤の安全性及び有効性に関するデータを

Microsoft PowerPoint - 免疫リウマチ HP 図 提出用21.3..ppt

あった AUCtはで ± ng hr/ml で ± ng hr/ml であった 2. バイオアベイラビリティの比較およびの薬物動態パラメータにおける分散分析の結果を Table 4 に示した また 得られた AUCtおよび Cmaxについてとの対数値

未承認の医薬品又は適応の承認要望に関する意見募集について

膿疱性乾癬の効能追加 ( 承認事項の 部変更承認 ) に伴う改訂 改訂内容 ( 該当部のみ抜粋 ) 警告 1.~3. 4. 関節リウマチ患者では, 本剤の治療を行う前に, 少なくとも 1 剤の抗リウマチ薬等の使用を十分勘案すること. また, 本剤についての十分な知識とリウマチ治療の経験をもつ医師が使

(事務連絡)公知申請に係る前倒し保険適用通知

糖尿病経口薬 QOL 研究会研究 1 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12

DRAFT#9 2011

1. 今回の変更に関する整理 効能 効果及び用法 用量 ( 添付文書より転載 ) 従来製剤 ( バイアル製剤 ) と製法変更製剤 ( シリンジ製剤 ) で変更はない 効能 効果 用法 容量 B 型肝炎の予防通常 0.5mL ずつ4 週間隔で2 回 更に 20~24 週を経過した後に1 回 0.5mL

<4D F736F F D DC58F4994C5817A54524D5F8AB38ED28CFC88E396F B CF8945C8CF889CA92C789C1816A5F3294C52E646

この試験情報は一般公開のみを目的に作成されたものです この試験情報はあくまで単一の試験から得られた結果であり この試験の医薬品から得られるすべての情報を基にした全体的なベネフィットとリスクを反映したものではない可能性があります 医療関係者の皆様は 武田薬品の医薬品のご使用にあたり 必ずそれぞれの国ま

2.0 概要治験情報 : 治験依頼者名 : 武田薬品工業株式会社 大阪市中央区道修町四丁目 1 番 1 号 治験課題名 : 健康成人男性を対象に TAK-536TCH の最終製剤を単回経口投与したときの食事の影響を検討する第 1 相無作為化非盲検クロスオーバー試験 治験課題名の短縮

Microsoft Word _J_CIM_AC_launch_final.docx

緒言

アクテムラ皮下注162mgシリンジ/アクテムラ皮下注162mgオートインジェクター

レクタブル 2 mg 注腸フォーム 14 回に係る医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 販売名 レクタブル 2 mg 注腸フ 有効成分 ブデソニド ォーム14 回 製造販売業者 EA ファーマ株式会社 薬効分類 提出年月 平成 29 年 10 月 1.1. 安全性検討事項 重要な特

Microsoft Word - 第14回定例会_平田様_final .doc

Microsoft Word _2180AMY10104_K104_1.doc

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

減量・コース投与期間短縮の基準

p 13

現況解析2 [081027].indd

(3) 摂取する上での注意事項 ( 該当するものがあれば記載 ) 機能性関与成分と医薬品との相互作用に関する情報を国立健康 栄養研究所 健康食品 有効性 安全性データベース 城西大学食品 医薬品相互作用データベース CiNii Articles で検索しました その結果 検索した範囲内では 相互作用


Ⅰ. 改訂内容 ( 部変更 ) ペルサンチン 錠 12.5 改 訂 後 改 訂 前 (1) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本剤の作用が増強され, 副作用が発現するおそれがあるので, 併用しないこと ( 過量投与 の項参照) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本

ピルシカイニド塩酸塩カプセル 50mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにピルジカイニド塩酸塩水和物は Vaughan Williams らの分類のクラスⅠCに属し 心筋の Na チャンネル抑制作用により抗不整脈作用を示す また 消化管から速やかに

審査報告書 平成 23 年 11 月 16 日独立行政法人医薬品医療機器総合機構 承認申請のあった下記の医薬品にかかる医薬品医療機器総合機構での審査結果は 以下のとおりである 記 [ 販 売 名 ] セレコックス錠 100 mg 同 200 mg [ 一 般 名 ] セレコキシブ [ 申請者名 ]

中医協総 再生医療等製品の医療保険上の取扱いについて 再生医療等製品の保険適用に係る取扱いについては 平成 26 年 11 月 5 日の中医協総会において 以下のとおり了承されたところ < 平成 26 年 11 月 5 日中医協総 -2-1( 抜粋 )> 1. 保険適

医薬品リスク管理計画書(本文)

症例報告書の記入における注意点 1 必須ではない項目 データ 斜線を引くこと 未取得 / 未測定の項目 2 血圧平均値 小数点以下は切り捨てとする 3 治験薬服薬状況 前回来院 今回来院までの服薬状況を記載する服薬無しの場合は 1 日投与量を 0 錠 とし 0 錠となった日付を特定すること < 演習

葉酸とビタミンQ&A_201607改訂_ indd

10038 W36-1 ワークショップ 36 関節リウマチの病因 病態 2 4 月 27 日 ( 金 ) 15:10-16:10 1 第 5 会場ホール棟 5 階 ホール B5(2) P2-203 ポスタービューイング 2 多発性筋炎 皮膚筋炎 2 4 月 27 日 ( 金 ) 12:4

DRAFT#9 2011

米国で承認された エロツズマブ という新薬について Q&A 形式でご紹介します Q&A の監修は 新潟県立がんセンター新潟病院内科臨床部長張高明先生です Q1: エロツズマブという薬が米国で承認されたと聞きましたが どのような薬ですか? エロツズマブについてエロツズマブは 患者さんで増殖しているがん

目次 1. はじめに P2 2. 本剤の特徴 作用機序 P3 3. 臨床成績 P4 4. 施設について P9 5. 投与対象となる患者 P11 6. 投与に際して留意すべき事項 P13 1

ICHシンポジウム2013 E14

[ 構造 ] アミノ酸配列 : LPAQVAFTPY APEPGSTCRL REYYDQTAQM CCSKCSPGQH AKVFCTKTSD TVCDSCEDST YTQLWNWVPE CLSCGSRCSS DQVETQACTR EQNRICTCRP GWYCALSKQE GCRLCAPLRK CR

臨床試験結果

審査報告書 平成 28 年 10 月 17 日 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 承認申請のあった下記の医薬品にかかる医薬品医療機器総合機構での審査結果は 以下のとおりである 記 [ 販売名 ] レルベア 100 エリプタ 14 吸入用 同 100 エリプタ 30 吸入用 [ 一般名 ] ビランテ

東邦大学学術リポジトリ タイトル別タイトル作成者 ( 著者 ) 公開者 Epstein Barr virus infection and var 1 in synovial tissues of rheumatoid 関節リウマチ滑膜組織における Epstein Barr ウイルス感染症と Epst

資料 2-4 イソプロピルアンチピリン製剤の安全対策について 平成 23 年 6 月 23 日平成 23 年度薬事 食品衛生審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会 ( 第 2 回 ) 1. イソプロピルアンチピリン製剤の安全性に係る調査結果報告書 ( 別紙 ) 1 ページ

ハイゼントラ20%皮下注1g/5mL・2g/10mL・4g/20mL

薬生薬審発 0326 第 7 号平成 31 年 3 月 26 日 都道府県各保健所設置市衛生主管部 ( 局 ) 長殿特別区 厚生労働省医薬 生活衛生局医薬品審査管理課長 ( 公印省略 ) デュピルマブ ( 遺伝子組換え ) 製剤の 最適使用推進ガイドライン ( 気管支喘息 ) について 経済財政運営

審査報告書 平成 28 年 8 月 30 日独立行政法人医薬品医療機器総合機構 承認申請のあった下記の医薬品にかかる医薬品医療機器総合機構での審査結果は 以下のとおりである 記 [ 販売名 ] コルヒチン錠 0.5 mg タカタ [ 一般名 ] コルヒチン [ 申請者 ] 高田製薬株式会社 [ 申請

恩賜第 42 回社会福祉法人財団済生会中央治験審査委員会 会議の記録の概要 開催日時 平成 28 年 1 月 13 日 ( 水 )15:30~17:17 開催場所 出席委員名 東京都港区三田 三田国際ビル 21 階 社会福祉法人 恩賜財団済生会本部事務局中会議室 豊島

記載データ一覧 品目名 製造販売業者 BE 品質再評価 1 マグミット錠 250mg 協和化学工業 2 酸化マグネシウム錠 250mg TX みらいファーマ 3 酸化マグネシウム錠 250mg モチダ 持田製薬販売 # 4 酸化マグネシウム錠 250mg マイラン マイラン製薬 # 5 酸化マグネシ

301121_課_薬生薬審発1121第1号_アリロクマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドラインの一部改正について

販売名 製造販売業者 インフリキシマブ BS 点滴静注用 100mg CTH に係る医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 インフリキシマブ BS 点滴静注用 100mg CTH セルトリオン ヘルスケア ジャパン株式会社 ( 選任製造販売業者 ) 提出年月 有効成分 インフリキシマブ ( 遺伝

保医発 第 9 号平成 2 9 年 3 月 2 日 地方厚生 ( 支 ) 局医療課長都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長都道府県後期高齢者医療主管部 ( 局 ) 後期高齢者医療主管課 ( 部 ) 長 殿 厚生労働省保険局医療課長 ( 公印省略 ) 公知申

(事務連絡)公知申請に伴う前倒し保険適用通知廃止

PowerPoint プレゼンテーション

臨床評価とは何か ( 独 ) 医薬品医療機器総合機構医療機器審査第一部方眞美

Transcription:

審査報告書 平成 29 年 5 月 12 日 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 承認申請のあった下記の医薬品にかかる医薬品医療機器総合機構での審査結果は 以下のとおりである 記 [ 販売名 ] アクテムラ皮下注 162 mg シリンジ 同皮下注 162 mg オートインジェクター [ 一般名 ] トシリズマブ ( 遺伝子組換え ) [ 申請者 ] 中外製薬株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 28 年 8 月 25 日 [ 剤形 含量 ] 1 シリンジ 0.9 ml 又は 1 オートインジェクター 0.9 ml 中にトシリズマブ ( 遺伝子組換え )162 mg を含有する注射剤 [ 申請区分 ] 医療用医薬品 (6) 新用量医薬品 [ 特記事項 ] なし [ 審査担当部 ] 新薬審査第四部 [ 審査結果 ] 別紙のとおり 提出された資料から 本剤 162 mg の 2 週間隔投与で効果不十分な関節リウマチに対する投与間隔の短縮による有効性は示され 認められたベネフィットを踏まえると安全性は許容可能と判断する 既承認の用法と比較して特段の懸念は示唆されておらず 現行の安全対策を引き続き継続することが適切であると考える 以上 医薬品医療機器総合機構における審査の結果 本品目については 以下の効能又は効果並びに用法及び用量で承認して差し支えないと判断した [ 効能又は効果 ] 既存治療で効果不十分な関節リウマチ ( 関節の構造的損傷の防止を含む ) ( 変更なし ) [ 用法及び用量 ] 通常 成人には トシリズマブ ( 遺伝子組換え ) として 1 回 162 mg を 2 週間隔で皮下注射する なお 効果不十分な場合には 1 週間まで投与間隔を短縮できる ( 下線部追加 )

審査報告 (1) 別紙 平成 29 年 4 月 10 日 本申請において 申請者が提出した資料及び医薬品医療機器総合機構における審査の概略等は 以下のとおりである 申請品目 [ 販売名 ] アクテムラ皮下注 162 mg シリンジ 同皮下注 162 mg オートインジェクター [ 一般名 ] トシリズマブ ( 遺伝子組換え ) [ 申請者 ] 中外製薬株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 28 年 8 月 25 日 [ 剤形 含量 ] 1 シリンジ 0.9 ml 又は 1 オートインジェクター 0.9 ml 中にトシリズマブ ( 遺伝子組換え )162 mg を含有する注射剤 [ 申請時の効能又は効果 ] 既存治療で効果不十分な関節リウマチ ( 関節の構造的損傷の防止を含む ) ( 変更なし ) [ 申請時の用法及び用量 ] 通常 成人には トシリズマブ ( 遺伝子組換え ) として 1 回 162 mg を 2 週間隔で皮下注射する なお 効果不十分な場合には 1 週間まで投与間隔を短縮できる ( 下線部追加 ) [ 目次 ] 1. 起原又は発見の経緯及び外国における使用状況に関する資料等... 3 2. 品質に関する資料及び機構における審査の概略... 3 3. 非臨床薬理試験に関する資料及び機構における審査の概略... 3 4. 非臨床薬物動態試験に関する資料及び機構における審査の概略... 3 5. 毒性試験に関する資料及び機構における審査の概略... 3 6. 生物薬剤学試験及び関連する分析法 臨床薬理試験に関する資料並びに機構における審査の概略 3 7. 臨床的有効性及び臨床的安全性に関する資料並びに機構における審査の概略... 5 8. 機構による承認申請書に添付すべき資料に係る適合性調査結果及び機構の判断... 11 9. 審査報告 (1) 作成時における総合評価... 11 10. その他... 12

[ 略語等一覧 ] 略語 英語 日本語 ACR20% 改善率 ACR50% 改善率 ACR70% 改善率 American college of rheumatology 20, 50, 70 responder index 米国リウマチ学会の 20% 50% 70% 改善基準を達成した被験者の割合 BMI Body mass index 体格指数 CDAI Clinical disease activity index - CRP C-reactive protein C- 反応性タンパク DAS28 Disease activity score based on 28 joint counts 28 関節による疾患活動性スコア DMARDs Disease-modifying antirheumatic drugs 疾患修飾性抗リウマチ薬 ELISA Enzyme-linked immunosorbent assay 酵素結合免疫吸着測定法 ESR Erythrocyte sedimentation rate 赤血球沈降速度 EULAR European League Against Rheumatism 欧州リウマチ学会 Fab Fragment, antigen binding 可変領域 FAS Full analysis set 最大の解析対象集団 IgE Immunoglobulin E 免疫グロブリン E IL-6 Interleukin 6 インターロイキン 6 LOCF Last observation carried forward 最終観測値の代入 OC Observed cases 欠測値の補完を行わない集計 RA Rheumatoid Arthritis 関節リウマチ 機構 - 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 点滴静注用製剤 - アクテムラ点滴静注用 80 mg 同点滴静注用 200 mg 及び同点滴静注用 400 mg 本剤 - アクテムラ皮下注 162 mg シリンジ 同皮下注 162 mg オートインジェクター 本薬 - トシリズマブ ( 遺伝子組換え ) 2

1. 起原又は発見の経緯及び外国における使用状況に関する資料等 アクテムラ皮下注 162 mg シリンジ 同皮下注 162 mg オートインジェクター 及び アクテムラ点滴静注用 80 mg 同点滴静注用 200 mg 及び同点滴静注用 400 mg の有効成分であるトシリズマブ( 遺伝子組換え ) は 大阪大学と中外製薬株式会社との共同研究により創製された免疫グロブリン G1 サブクラスのヒト化抗ヒトインターロイキン 6(IL-6) レセプターモノクローナル抗体である アクテムラ皮下注 162 mg シリンジ 同皮下注 162 mg オートインジェクター は 既存治療で効果不十分な関節リウマチ ( 関節の構造的損傷の防止を含む ) を効能 効果として アクテムラ点滴静注用 80 mg 同点滴静注用 200 mg 及び同点滴静注用 400 mg は 既存治療で効果不十分な関節リウマチ( 関節の構造的損傷の防止を含む ) 等の効能 効果でそれぞれ承認されている 本剤開発時に 一部の関節リウマチ (RA) 患者において 2 週間隔の投与間隔を短縮することで有効性が向上する可能性が示唆されたことから 新用法を検討するための国内臨床試験が 2014 年 5 月より実施された 今般 当該試験成績等に基づき 用法 用量を変更する製造販売承認事項一部変更承認申請が行われた 海外では 本剤は RA 治療薬として 2017 年 4 月現在 米国及び欧州を含む 55 カ国で 本剤 162 mg の 1 週間隔投与の用法 用量を含めて承認されている 2. 品質に関する資料及び機構における審査の概略 本申請は新用量に係るものであり 品質に関する資料 は提出されていない 3. 非臨床薬理試験に関する資料及び機構における審査の概略本申請は新用量に係るものであるが 非臨床薬理試験に関する資料 は過去の承認時に評価済みであるとされ 新たな試験成績は提出されていない 4. 非臨床薬物動態試験に関する資料及び機構における審査の概略本申請は新用量に係るものであるが 非臨床薬物動態に関する資料 は過去の承認時に評価済みであるとされ 新たな試験成績は提出されていない 5. 毒性試験に関する資料及び機構における審査の概略本申請は新用量に係るものであり 毒性試験に関する資料 は提出されていない 6. 生物薬剤学試験及び関連する分析法 臨床薬理試験に関する資料並びに機構における審査の概略 6.1 生物薬剤学試験及び関連する分析法本申請は新用量に係るものであるが 生物薬剤学試験及び関連する分析法 は過去の承認時に評価済みであるとされ 新たな試験成績は提出されていない 血清中本薬濃度は ELISA 法で測定された ( 定量下限 :0.1 μg/ml) また 血清中の本薬に対する抗体 ( 抗本薬抗体 ) として 抗トシリズマブ抗体 抗トシリズマブ-Fab 抗体及び抗トシリズマブ IgE 型抗体が ELISA 法により測定された 3

6.2 臨床薬理試験 RA 患者を対象とした国内試験 (CTD 5.3.5.1-1 4 12 及び 13) の成績が新たに提出された なお 特に記載のない限り 本剤の投与用量はトシリズマブ ( 遺伝子組換え ) としての用量を記載し 薬物動態パラメータは平均値 ± 標準偏差で示す 6.2.1 国内試験 (CTD 5.3.5.1-1 4 12 及び 13:MRA231JP 試験 2014 年 5 月 ~2017 年 1 月 ) 本剤 162 mg の 2 週間隔投与で効果不十分な RA 患者 (42 例 ) を対象とした二重盲検並行群間比較試験において 本剤 162 mg を 1 週間隔又は 2 週間隔で 12 週間投与し その後非盲検下で本剤 162 mg を 1 週間隔で 40 週間投与したときの血清中本薬トラフ濃度の推移は表 1 のとおりであった 当該試験では ベースライン時に 抗トシリズマブ抗体陽性例は 1 週間隔投与群 (QW 群 )4 例 2 週間隔投与群 (Q2W 群 )2 例 抗トシリズマブ-Fab 抗体は QW 群 1 例 Q2W 群 1 例 抗トシリズマブ IgE 抗体陽性例は QW 群 2 例 Q2W 群 1 例で認められた また 投与開始 12 週後までに新たに抗トシリズマブ抗体及び抗トシリズマブ-Fab 抗体が検出された患者は認められず Q2W 群に新たな抗トシリズマブ IgE 抗体陽性が 1 例認められた また 2 週間隔投与から非盲検期に 1 週間隔投与に変更した 1 例が抗トシリズマブ IgE 抗体陽性となった これら抗トシリズマブ IgE 抗体陽性例 2 例に 抗体の発現に伴うと考えられる投与時全身反応 投与部位反応及びアナフィラキシーは認められなかった 表 1 RA 患者に本剤 162 mg を皮下投与したときの血清中本薬トラフ濃度の推移 (μg/ml) 二重盲検期非盲検期 c) d) ベースライン投与 1 週後投与 2 週後投与 4 週後投与 8 週後投与 12 週後投与 24 週後投与 52 週後例数 21 (9) 20 (1) 21 (1) 19 (0) 19 (0) 19 (0) 17 (1) 13 (1) (BLQ a) の例数 ) QW 群血清中濃度 3.81 ± 3.71 7.12 ± 6.56 10.5 ± 7.87 14.4 ± 11.6 18.3 ± 15.2 19.7 ± 14.3 22.2 ± 17.4 27.6 ± 14.3 (μg/ml) 例数 21 (7) 20 (2) 19 (6) 17 (4) 17 (4) 17 (4) 15 (0) 14 (0) (BLQ a) の例数 ) Q2W 群血清中濃度 2.49 ± 3.48 6.30 ± 4.14 b) 3.00 ± 3.14 3.11 ± 2.91 2.60 ± 2.46 3.94 ± 3.12 27.1 ± 15.2 36.7 ± 16.5 (μg/ml) 平均値 ± 標準偏差 (BLQ a) の患者の値を含まない ) a) 定量下限値 (0.1 μg/ml) 未満 b) 非トラフ値 c) Q2W 群 : 本剤 162 mg 1 週間隔投与として投与 12 週後 d) Q2W 群 : 本剤 162 mg 1 週間隔投与として投与 40 週後 6.R 機構における審査の概略 6.R.1 血清中本薬濃度と有効性について申請者は 本剤 162 mg の 2 週間隔投与で効果不十分な RA 患者における投与間隔短縮について 血清中本薬濃度と有効性との関連を 以下のように説明している 血清中本薬トラフ濃度を 1 μg/ml 以上に維持することで可溶性 IL-6 レセプターの 95% 超が 本薬と免疫複合体を形成することが確認されており (Blood 2008; 112: 3959-64) これまでの本剤の開発においても 1 μg/ml 以上の血清中本薬トラフ濃度の維持が CRP の陰転化及び RA の症状 徴候の改善を得るために重要と考えてきた (2008 年 1 月 22 日付け審査報告書 アクテムラ点滴静注用 80 mg 他 及び 2013 年 2 月 25 日付け審査報告書 アクテムラ皮下注 162 mg シリンジ他 参照 ) 新用法に係る開発において新たに実施した MRA231JP 試験に組み入れられた被験者のベースライン時血清中本薬トラフ濃度は QW 群 3.81±3.71 μg/ml 及び Q2W 群 2.49±3.48 μg/ml であり 2 週間隔投与 4

の有効性を確認した MRA229JP 試験における投与 12 週後血清中本薬トラフ濃度 (9.74±7.18 μg/ml) より低い傾向が示唆された また MRA231JP 試験に組み入れられた被験者で ベースライン時血清中本薬トラフ濃度が 1 μg/ml 以上の被験者は 15 例 (QW 群 9/21 例 Q2W 群 6/21 例 ) であった QW 群の投与 12 週後血清中本薬トラフ濃度 (19.7±14.3 μg/ml) は Q2W 群より高い傾向が示唆された ( 表 1) さらに 表 2 のとおり ベースライン時の血清中本薬トラフ濃度によらず 投与間隔を短縮することで CRP が 0.3 mg/dl 以下の患者割合及び DAS28 のベースラインからの変化量の高い改善傾向が示唆された 以上より 本剤 162 mg の 2 週間隔投与で血清中本薬トラフ濃度が 1 μg/ml 以上であっても効果不十分な場合には 投与間隔を短縮することにより 血清中本薬濃度の上昇 並びに CRP の低下及び臨床症状の改善が期待できると考える CRP 0.3 mg/dl 以下の患者の割合 a) DAS28 変化量 b) 表 2 ベースライン時における血清中本薬トラフ濃度区分別の CRP 0.3 mg/dl 以下の患者の割合 及び DAS28 のベースラインからの変化量の推移 (MRA231JP 試験 ) 評価時点 全体 1 μg/ml 未満 1 μg/ml 以上 QW 群 Q2W 群 QW 群 Q2W 群 QW 群 Q2W 群 ベースライン 14.3 (3/21) 42.9 (9/21) 8.3 (1/12) 33.3 (5/15) 22.2 (2/9) 66.7 (4/6) 投与 2 週後 66.7 (14/21) 42.1 (8/19) 58.3 (7/12) 28.6 (4/14) 77.8 (7/9) 80.0 (4/5) 投与 4 週後 63.2 (12/19) 52.9 (9/17) 54.5 (6/11) 41.7 (5/12) 75.0 (6/8) 80.0 (4/5) 投与 8 週後 78.9 (15/19) 47.1 (8/17) 72.7 (8/11) 41.7 (5/12) 87.5 (7/8) 60.0 (3/5) 投与 12 週後 89.5 (17/19) 64.7 (11/17) 90.9 (10/11) 50.0 (6/12) 87.5 (7/8) 100.0 (5/5) 投与 2 週後 -1.23 ± 0.90 (21) -0.50 ± 0.68 (20) -0.96 ± 0.80 (12) -0.72 ± 0.60 (14) -1.60 ± 0.95 (9) 0.00 ± 0.62 (6) 投与 4 週後 -1.25 ± 1.25 (21) -0.44 ± 0.93 (20) -0.83 ± 1.32 (12) -0.59 ± 0.94 (14) -1.82 ± 0.93 (9) -0.10 ± 0.90 (6) 投与 8 週後 -1.70 ± 1.50 (21) -0.83 ± 0.97 (20) -1.66 ± 1.74 (12) -1.05 ± 0.98 (14) -1.76 ± 1.21 (9) -0.30 ± 0.77 (6) 投与 12 週後 -2.14 ± 1.71 (21) -0.84 ± 1.14 (20) -2.38 ± 1.81 (12) -1.10 ± 1.21 (14) -1.83 ± 1.60 (9) -0.25 ± 0.71 (6) %( 例数 ) DAS28 変化量は平均値 ± 標準偏差 ( 例数 ) a) 薬物動態解析対象集団 OC b) FAS LOCF 機構は 臨床薬理学的観点から 本剤の投与間隔短縮により血清中本薬トラフ濃度は増加し 本剤の臨床症状を改善させる傾向は示唆されたと判断する 7. 臨床的有効性及び臨床的安全性に関する資料並びに機構における審査の概略 RA 患者を対象とした国内試験 (MRA231JP 試験 CTD 5.3.5.1-1 12 ) の成績が提出された 7.1 第 Ⅲ 相試験 (CTD 5.3.5.1-1 12:MRA231JP 試験 2014 年 5 月 ~2017 年 1 月 ) 1) 本剤 162 mg の 2 週間隔投与で効果不十分な RA 患者 ( 目標例数 50 例 各群 25 例 ) を対象に 本剤 162 mg の 1 週間隔投与の有効性及び安全性を検討するための無作為化二重盲検並行群間比較試験が実施された ( 薬物動態に関しては 6. 生物薬剤学試験及び関連する分析法 臨床薬理試験に関する資料並びに機構における審査の概略 の項参照 ) 用法 用量は 本剤 162 mg を 1 週間隔又は 2 週間隔で 12 週間皮下投与することと設定された ( 二重盲検期 ) その後 二重盲検期を完了した全被験者を対象に 非盲検下で本剤 162 mg を 1 週間隔で 40 週間皮下投与することと設定された ( 非盲検期 ) 1) 本剤 162 mg を 2 週間隔で 4 回以上皮下投与したにもかかわらず 直近の本剤投与から 2 週間以内に1DAS28>3.2 2 圧痛関節数及び腫脹関節数がそれぞれ 4 関節以上 3CRP 0.3 mg/dl のすべてを満たす患者 5

スクリーニング時の DAS28( 定義は 10. その他 の項参照 )(5.1 以下又は 5.1 超 ) を層別因子として無作為化された 43 例のうち 治験薬が投与されなかった 1 例を除く 42 例 ( 各群 21 例 ) が安全性解析対象集団とされた また 当該集団のうち治験薬投与後に有効性に関する検査が未実施であった 1 例を除いた 41 例 (1 週間隔投与群 QW 群 21 例 2 週間隔投与群 Q2W 群 20 例 ) が FAS とされ 有効性解析対象集団とされた 二重盲検期中の中止例は QW 群 9.5%(2/21 例 ) 及び Q2W 群 19.0%(4/21 例 ) に認められ 主な中止理由は効果不十分 (Q2W 群 2 例 ) 治療拒否/ 協力を得られず 死亡 (QW 群各 1 例 ) 有害事象(Q2W 群 1 例 ) 等であった 二重盲検期を完了した 36 例 (QW 群 19 例 Q2W 群 17 例 ) が非盲検期に移行し 非盲検期に 22.2% (8/36 例 ) が中止例となり 中止理由は有害事象 (4 例 ) 治療拒否/ 協力を得られず (2 例 ) 死亡 効果不十分 ( 各 1 例 ) であった 有効性の主要評価項目である投与 12 週後の DAS28 のベースラインからの変化量は 表 3 のとおりであり Q2W 群と QW 群との対比較において統計学的に有意な差が認められ 本剤 162 mg の 2 週間隔投与に対する本剤 162 mg の 1 週間隔投与の優越性が検証された 表 3 投与 12 週後の DAS28 のベースラインからの変化量 (FAS LOCF) QW 群 Q2W 群 ベースライン 5.91 ± 1.23 (21) 5.49 ± 1.37 (20) 投与 12 週後 3.77 ± 1.62 (21) 4.65 ± 1.81 (20) ベースラインからの変化量 -2.14 ± 1.71 (21) -0.84 ± 1.14 (20) Q2W 群との差 [95% 信頼区間 ] a) a) p 値 -1.21 [-2.13, -0.30] p=0.0108 平均値 ± 標準偏差 ( 例数 ) a) スクリーニング時の DAS28 を説明変数とした共分散分析モデル 投与 12 週後までの有害事象は QW 群 71.4%(15/21 例 ) Q2W 群 66.7%(14/21 例 ) に認められ いずれかの投与群で 2 例以上の発現が認められた有害事象は 鼻咽頭炎 (QW 群 14.3% 3/21 例 Q2W 群 9.5% 2/21 例 ) 血中トリグリセリド増加(QW 群 9.5% 2/21 例 Q2W 群 0%) 及び咽頭炎 (QW 群 0% Q2W 群 9.5% 2/21 例 ) であった 死亡は QW 群 1 例 ( 肺炎 / 播種性血管内凝固 / 敗血症性ショック ) に認められ 治験薬との因果関係は否定されなかった 重篤な有害事象は QW 群 1 例 ( 肺炎 / 播種性血管内凝固 / 敗血症性ショック ) Q2W 群 1 例 ( リンパ腫 ) に認められ いずれの事象も治験薬との因果関係は否定されなかったが リンパ腫の 1 例の転帰は軽快であった 二重盲検期中に中止に至った有害事象は QW 群 1 例 ( 肺炎 / 播種性血管内凝固 / 敗血症性ショック ) Q2W 群 1 例 ( アレルギー性皮膚炎 ) に認められた 副作用は QW 群 47.6%(10/21 例 ) Q2W 群 52.4%(11/21 例 ) に認められた 全期間での有害事象は 本剤投与例の 90.5%(38/42 例 ) に認められ 主な事象は表 4 のとおりであった 死亡は 二重盲検期に認められた 1 例に加えて非盲検期に 1 例 ( 大動脈破裂 ) に認められ 治験薬との因果関係は否定されなかった 全期間での重篤な有害事象は 本剤投与例の 19.0%(8/42 例 ) に認められた 二重盲検期に認められた 2 例に加え 非盲検期に重篤な有害事象は 6 例 ( 蜂巣炎 てんかん 大動脈破裂 胆管結石 / 胆嚢炎 結腸癌 肺の悪性新生物 / 冠動脈狭窄各 1 例 ) に認められ 結腸癌 胆管結石 胆嚢炎 冠動脈狭窄及びてんかんについては治験薬との因果関係が否定された 全期間での中止に至った 6

有害事象は 16.7%(7/42 例 ) に認められ 二重盲検期中に認められた 2 例に加え 非盲検期では 5 例 ( リ ンパ腫 結腸癌 肺の悪性新生物 発疹 大動脈破裂各 1 例 ) に認められた 副作用は 71.4%(30/42 例 ) に認められた 表 4 全期間で 2 例以上に認められた有害事象 ( 安全性解析対象集団 ) 本剤投与例 (42 例 ) 本剤投与例 (42 例 ) 鼻咽頭炎 9 (21.4) 血中トリグリセリド増加 2 (4.8) 咽頭炎 5 (11.9) 好酸球数増加 2 (4.8) 下痢 4 (9.5) 白血球数減少 2 (4.8) 上腹部痛 3 (7.1) 処置による疼痛 2 (4.8) インフルエンザ 2 (4.8) 口腔咽頭痛 2 (4.8) ヘリコバクター性胃炎 2 (4.8) 背部痛 2 (4.8) 爪囲炎 2 (4.8) 変形性関節症 2 (4.8) 蜂巣炎 2 (4.8) 末梢性浮腫 2 (4.8) 湿疹 2 (4.8) 鉄欠乏性貧血 2 (4.8) 発疹 2 (4.8) 不安障害 2 (4.8) 血中コレステロール増加 2 (4.8) 高血圧 2 (4.8) 例数 (%) 7.R 機構における審査の概略 7.R.1 有効性について申請者は 本剤 162 mg の 2 週間隔投与で効果不十分な RA 患者に対する投与間隔短縮時の有効性について 以下のように説明している 本剤 162 mg の 2 週間隔投与で効果が不十分な RA 患者を対象とした MRA231JP 試験では 主要評価項目である投与 12 週後の DAS28 のベースライン値に対する変化量は表 3 のとおりであり 本剤 162 mg の 2 週間隔投与に対する本剤 162 mg の 1 週間隔投与の優越性が検証された また 主な有効性評価項目の推移は表 5 のとおりであり ( 各評価項目の定義は 10. その他 の項参照 ) いずれの評価項目においても投与 12 週後には QW 群が Q2W 群を上回る傾向が認められた 投与 52 週後 (Q2W 群は 本剤 162 mg 1 週間隔投与として投与 40 週後 ) の DAS28 のベースラインからの変化量は-2.93±1.14 であり 本剤 162 mg を 1 週間隔投与で長期投与したときの改善状態の維持が認められた 7

主要評価項目 表 5 MRA231JP 試験の主な有効性評価項目の推移 (FAS LOCF) 評価時期 QW 群 Q2W 群群間差 [95% 信頼区間 ] 投与 2 週後 -1.23 ± 0.90 (21) -0.50 ± 0.68 (20) -0.77 [-1.28, -0.25] a) DAS28 変化量 投与 4 週後 -1.25 ± 1.25 (21) -0.44 ± 0.93 (20) -0.86 [-1.56, -0.15] a) 投与 12 週後 -2.14 ± 1.71 (21) -0.84 ± 1.14 (20) -1.21 [-2.13, -0.30] a) p=0.0108 a) 副次評価項目 投与 2 週後 -10.59 ± 9.45 (21) -4.87 ± 7.08 (20) -5.49 [-10.87, -0.11] a) CDAI 変化量 投与 4 週後 -9.22 ± 13.63 (21) -3.48 ± 9.92 (20) -5.99 [-13.70, 1.71] a) 投与 12 週後 -16.54 ± 16.63 (21) -8.17 ± 10.87 (20) -7.26 [-15.93, 1.40] a) 投与 2 週後 9.5 (2/21) 10.0 (2/20) -0.2 [-19.4, 19.1] b) DAS28 寛解率 (2.6 未満 ) 投与 4 週後 9.5 (2/21) 10.0 (2/20) -0.2 [-19.4, 19.1] b) 投与 12 週後 19.0 (4/21) 10.0 (2/20) 9.4 [-12.1, 31.0] b) 投与 2 週後 0 (0/21) 0 (0/20) 0.0 [-12.5, 12.5] b) CDAI 寛解率 (2.8 以下 ) 投与 4 週後 0 (0/21) 0 (0/20) 0.0 [-12.5, 12.5] b) 投与 12 週後 4.8 (1/21) 0 (0/20) 4.7 [-10.3, 19.7] b) 投与 2 週後 23.8 (5/21) 10.0 (2/20) 13.8 [-8.5, 36.1] b) ACR20% 改善率 投与 4 週後 28.6 (6/21) 25.0 (5/20) 3.9 [-22.8, 30.6] b) 投与 12 週後 52.4 (11/21) 20.0 (4/20) 32.5 [4.7, 60.3] b) 投与 2 週後 4.8 (1/21) 5.0 (1/20) -0.2 [-17.0, 16.6] b) ACR50% 改善率 投与 4 週後 4.8 (1/21) 10.0 (2/20) -5.1 [-23.7, 13.6] b) 投与 12 週後 38.1 (8/21) 15.0 (3/20) 23.4 [-2.6, 49.4] b) 投与 2 週後 0 (0/21) 0 (0/20) 0.0 [-12.5, 12.5] b) ACR70% 改善率 投与 4 週後 0 (0/21) 0 (0/20) 0.0 [-12.5, 12.5] b) 投与 12 週後 14.3 (3/21) 15.0 (3/20) -0.7 [-23.1, 21.8] b) 平均値 ± 標準偏差 ( 例数 ) DAS28 寛解率 CDAI 寛解率及び ACR 改善率は %( 例数 ) a) スクリーニング時の DAS28 を説明変数とした共分散分析モデル b) スクリーニング時の DAS28(5.1 以下 5.1 超 ) を層別因子とした Mantel-Haenszel 法 機構は 点滴静注用製剤に比べて本剤 162 mg Q2W 投与では 高体重患者 高 BMI 患者等で 1 μg/ml 以上の血清中本薬トラフ濃度が得られず 有効性が低くなる可能性が示唆されていたことから (2013 年 2 月 25 日付け審査報告書 アクテムラ皮下注 162 mg シリンジ他 参照 ) 体重 BMI 及び血清中本薬トラフ濃度が投与間隔短縮時の有効性に及ぼす影響について説明するよう求めた 申請者は MRA231JP 試験の主要評価項目に関する 体重 BMI ベースライン時における血清中本薬トラフ濃度の区分別の部分集団解析結果は表 6 のとおりであり 少数例に基づく検討ではあるが 各背景因子は本剤の投与間隔短縮時の有効性に影響を及ぼさなかったと説明した 表 6 投与 12 週後の DAS28 のベースラインからの変化量の部分集団解析結果 (MRA231JP 試験 FAS LOCF) 背景因子 QW 群 Q2W 群 (21 例 ) (20 例 ) 体重 60 kg 未満 -1.83 ± 1.851 (8) -1.17 ± 1.299 (8) 60 kg 以上 -2.33 ± 1.659 (13) -0.63 ± 1.019 (12) 18.5 kg/m 2 未満 -2.87 (1) - BMI 18.5 kg/m 2 以上 25 kg/m 2 未満 -1.39 ± 1.744 (11) -1.03 ± 1.281 (9) 25 kg/m 2 以上 -2.97 ± 1.367 (9) -0.69 ± 1.044 (11) ベースライン時における 1 μg/ml 未満 -2.38 ± 1.81 (12) -1.10 ± 1.21 (14) 血清中本薬トラフ濃度 1 μg/ml 以上 -1.83 ± 1.60 (9) -0.25 ± 0.71 (6) 平均値 ± 標準偏差 ( 例数 ) 機構は MRA231JP 試験において 主要評価項目である投与 12 週後の DAS28 のベースラインからの変化量について 本剤 162 mg の 2 週間隔投与に対する本剤 162 mg の 1 週間隔投与の優越性が検証されたこと 副次評価項目についても Q2W 群と比較して QW 群で高い傾向が認められていることから 本剤 8

162 mg の 2 週間隔投与で効果不十分な RA 患者に対して 1 週間隔投与へ投与期間を短縮することによ る有効性は期待できると判断した 7.R.2 安全性について申請者は RA 患者における本剤の投与間隔短縮時の安全性について 以下のように説明している MRA231JP 試験の二重盲検期の QW 群と Q2W 群の有害事象の発現率は同程度であり QW 群で発現率が顕著に上昇した有害事象も認められなかった (7.1 の項参照 ) また 本剤の注目すべき有害事象の発現状況は表 7 のとおりであり QW 群と Q2W 群で違いは認められなかった 臨床検査値の推移については 白血球数及び白血球分画 血小板数 肝機能関連項目 ( 総ビリルビン アルカリホスファターゼ アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ アラニンアミノトランスフェラーゼ γ グルタミン酸トランスペプチダーゼ 乳酸脱水素酵素 ) 脂質関連項目( 総コレステロール 高比重リポ蛋白コレステロール 低比重リポ蛋白コレステロール 中性脂肪 ) 自己抗体( 抗核抗体 抗 DNA 抗体 ) 等について検討され いずれの項目も両群で同様の推移を示した 表 7 注目すべき有害事象の発現状況 (MRA231JP 試験 安全性解析対象集団 ) 二重盲検期間 全期間 QW 群 Q2W 群 a) 1 週間隔投与下の全例 (21 例 ) (21 例 ) (38 例 ) 総曝露期間 ( 人 年 ) 4.53 4.23 28.85 感染症 6 (28.6) 7 (33.3) 20 (52.6) 132.42 165.59 69.31 重篤な感染症 1 (4.8) 2 (5.3) 0 22.07 6.93 消化管穿孔及び関連疾患 0 0 0 アナフィラキシー 0 0 0 投与時全身反応 1 (4.8) 22.07 1 (4.8) 23.66 投与部位反応 0 0 出血 1 (4.8) 22.07 1 (4.8) 23.66 2 (5.3) 6.93 1 (2.6) 3.47 4 (10.5) 13.86 間質性肺疾患 0 0 0 好中球数減少 (CTC-AE b) グレード 3 以上 ) 血小板数減少 (CTC-AE b) グレード 2 以上 ) 肝臓疾患 0 0 0 0 0 0 0 0 脳卒中 0 0 0 心筋梗塞 / 急性冠症候群 0 0 0 悪性腫瘍 0 1 (4.8) 23.66 脱髄関連疾患 0 0 0 上段 : 例数 (%) 下段 : 総曝露期間で調整した 100 人 年当たりの発現率 a) 二重盲検期間の QW 群及び非盲検期間に移行した全例 b) Common toxicity criteria for adverse events(ver.4) 1 (2.6) 3.47 2 (5.3) 6.93 9

また DMARDs 又はヒト腫瘍壊死因子阻害剤で効果不十分 2) な RA 患者を対象とした海外第 Ⅲ 相試験 (WA22762 試験 ) 3) における 投与 24 週後までの有害事象の概略及び主な注目すべき有害事象の発現状況は表 8 のとおりであり 投与部位反応を除いて 本剤 162 mg の 1 週間隔皮下投与時の安全性プロファイルは点滴静注用製剤 8 mg/kg の 4 週間隔静脈内投与とほぼ同様であった 表 8 本剤投与 24 週後までの有害事象の発現状況 (WA22762 試験 安全性解析対象集団 ) 本剤 162 mg 1 週間隔投与群 (631 例 ) 点滴静注用製剤 8 mg/kg 4 週間隔投与群 (631 例 ) 有害事象の概略全有害事象 481 (76.2) 486 (77.0) 重篤な有害事象 29 (4.6) 33 (5.2) 死亡 0 1 (<1) 中止に至った有害事象 30 (4.8) 41 (6.5) 副作用 305 (48.3) 277 (43.9) 注目すべき有害事象感染症 227 (36.0) 247 (39.1) 日和見感染症 1 (<1) 1 (<1) 悪性腫瘍 4 (<1) 2 (<1) アナフィラキシー 0 0 過敏症反応 44 (7.0) 73 (11.6) 投与部位反応 64 (10.1) 15 (2.4) 重篤な肝臓疾患 0 1 (<1) 重篤な脳卒中 0 4 (<1) 重篤な心筋梗塞 1 (<1) 0 重篤な消化管穿孔 0 0 重篤な出血 1 (<1) 4 (<1) 重篤な脱髄関連疾患 0 0 例数 (%) 以上より 本剤 162 mg の 1 週間隔投与時の安全性プロファイルは 本剤 162 mg の 2 週間隔投与時及び点滴静注用製剤投与時における安全性プロファイルと比較して 新たな懸念は示唆されておらず 現在実施されている本剤 162 mg の 2 週間隔投与の用法 用量と同様の安全対策を引き続き実施することにより リスクは管理可能と考える 機構は 国内臨床試験における検討症例数は限られているものの 現時点で本剤 162 mg の 1 週間隔投与時の安全性について 本剤 162 mg の 2 週間隔投与時及び点滴静注用製剤投与時の安全性データと比較して 臨床上懸念される新たな事象は認められておらず 既知の副作用の発現に留意し 引き続き注意喚起することで対応可能と判断した 7.R.3 投与間隔の変更時期等について申請者は 以下の理由より 投与間隔短縮は本剤 162 mg 2 週間隔投与の投与 8 週後 本剤 1 週間隔投与の継続は投与 12 週後には その適否の判断が可能となることが示唆されたと説明している MRA229JP 試験における本剤 162 mg の 2 週間隔投与群で 血清中本薬濃度が 1 μg/ml 以上の患者 2) 1 剤以上の DMARDs( メトトレキサート アザチオプリン クロロキン ヒドロキシクロロキン レフルノミド スルファサラジン ) を 8 週間以上一定用量で投与され 1 腫脹関節数及び圧痛関節数がそれぞれ 4 関節以上 2ESR 28 mm/h 又は CRP 1 mg/dl をいずれも満たす患者 3) 本剤 162 mg を 1 週間隔で皮下投与したときの有効性及び安全性の検討を目的とした 点滴静注用製剤 8 mg/kg の 4 週間隔投与を対照とした無作為化二重盲検並行群間比較試験 10

の割合 (85.8% 145/169 例 ) 及び CRP が 0.3 mg/dl 以下の患者の割合 (93.1% 148/159 例 ) は 投与 8 週後以降ほぼ一定に推移したこと MRA231JP 試験において Q2W 群における投与 12 週後の EULAR 反応基準に基づく無効率は 治験開始前の本剤 2 週間隔投与の投与期間 (8~10 週又は 11 週以上 ) にかかわらず 大きな違いは認められなかったこと MRA231JP 試験において QW 群の DAS28 のベースラインからの変化量及び EULAR 反応基準に基づく有効率は投与 12 週後まで増加傾向が認められ それ以降は 非盲検下の評価であるものの改善状態が持続したこと 機構は 7.R.1 及び 7.R.2 の項での検討より 申請用法 用量のとおり 本剤 162 mg を皮下に 2 週間隔投与しても効果不十分な RA 患者に対して 投与間隔を 1 週間に短縮すると設定することは可能と判断する しかしながら 投与間隔を短縮しても十分な効果が得られない RA 患者に対して漫然と本剤が継続投与されることがないよう 他の治療法への変更を考慮する等の注意喚起をする必要がある 8. 機構による承認申請書に添付すべき資料に係る適合性調査結果及び機構の判断 8.1 適合性書面調査結果に対する機構の判断医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律の規定に基づき承認申請書に添付すべき資料に対して書面による調査を実施した その結果 提出された承認申請資料に基づいて審査を行うことについて支障はないものと機構は判断した 8.2 GCP 実地調査結果に対する機構の判断医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律の規定に基づき承認申請書に添付すべき資料 (CTD 5.3.5.1-1) に対して GCP 実地調査を実施した その結果 提出された承認申請資料に基づいて審査を行うことについて支障はないものと機構は判断した 9. 審査報告 (1) 作成時における総合評価提出された資料から 本剤 162 mg の 2 週間隔投与で効果不十分な関節リウマチに対する本品目の投与間隔の短縮による有効性は示され 認められたベネフィットを踏まえると安全性は許容可能と判断する 安全性については 既承認の用法と比較し 投与間隔短縮による新たな懸念は示唆されておらず 現行の安全対策を引き続き継続することが適切であると判断する 専門協議での検討を踏まえて特に問題がないと判断できる場合には 本品目を承認して差し支えないと考える 11

10. その他 国内第 Ⅲ 相試験 (MRA231JP 試験 ) における有効性評価項目の定義は 以下のとおりである 項目定義 68 関節における圧痛関節数及び 66 関節における腫脹関節数が 20% 50% 又は 70% 以上減少し かつ 被験者による VAS を用いた疼痛評価 被験者による VAS を ACR20% 50% 又は 70% 改用いた全般評価 医師による VAS を用いた全般評価 日常生活動作の評価 (JHAQ: 善率 RA 特有の健康評価に関する質問票 ) 又は C- 反応性タンパク (CRP) 若しくは赤血球沈降速度 (ESR) のうち 3 項目以上が 20% 50% 又は 70% 以上改善した被験者の割合 28 関節における圧痛関節数 (TJC) 及び腫脹関節数 (SJC) 医師による VAS を用いた全般評価 (EGA) 並びに被験者による VAS を用いた全般評価 (PGA) を要 CDAI 素とし 以下の計算式により算出される疾患活動性の評価スコア CDAI=TJC+SJC+EGA+PGA CDAI 寛解率 (2.8 以下 ) 評価時に CDAI が 2.8 以下であった被験者の割合 28 関節における圧痛関節数 (TJC) 及び腫脹関節数 (SJC) 赤血球沈降速度(ESR) 並びに被験者による VAS を用いた全般評価 (GH) を要素とし 以下の計算式に DAS28 より算出される疾患活動性の評価スコア DAS28=0.56 TJC + 0.28 SJC + 0.7 ln ESR + 0.014 GH DAS28 寛解率 (2.6 未満 ) 評価時に DAS28 が 2.6 未満であった被験者の割合 VAS:Visual analog scale 以上 12

審査報告 (2) 平成 29 年 5 月 11 日 申請品目 [ 販売名 ] アクテムラ皮下注 162 mg シリンジ 同皮下注 162 mg オートインジェクター [ 一般名 ] トシリズマブ ( 遺伝子組換え ) [ 申請者 ] 中外製薬株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 28 年 8 月 25 日 1. 審査内容専門協議及びその後の医薬品医療機器総合機構 ( 以下 機構 ) における審査の概略は 以下のとおりである なお 本専門協議の専門委員は 本品目についての専門委員からの申し出等に基づき 医薬品医療機器総合機構における専門協議等の実施に関する達 ( 平成 20 年 12 月 25 日付け 20 達第 8 号 ) の規定により 指名した 1.1 有効性 安全性及び用法 用量について専門協議において 審査報告 (1) に記載したアクテムラ皮下注 162 mg シリンジ 同皮下注 162 mg オートインジェクター ( 以下 本剤 ) の有効性 安全性及び用法 用量に関する機構の判断は専門委員から支持された また 専門委員から 1 週間隔投与で効果が得られた患者の一部では投与間隔を 2 週間に延長しても効果が維持される可能性があるため 1 週間隔投与継続の必要性を検討することも重要との意見も出された 機構は 専門協議での議論等を踏まえ 本剤投与時に 個々の患者状態に応じて適切な投与間隔が選択され 1 週間隔投与が不必要に継続されないよう 適正使用の推進に努めることを申請者に指示し 申請者は了解した 2. 総合評価以上の審査を踏まえ 機構は 以下の効能又は効果並びに用法及び用量で承認して差し支えないと判断する なお 再審査期間は残余期間 ( 平成 31 年 3 月 24 日まで ) と設定する [ 効能又は効果 ] 既存治療で効果不十分な関節リウマチ ( 関節の構造的損傷の防止を含む ) [ 用法及び用量 ] 通常 成人には トシリズマブ ( 遺伝子組換え ) として 1 回 162 mg を 2 週間隔で皮下注射する なお 効果不十分な場合には 1 週間まで投与間隔を短縮できる 以上 13