北海道におけるコムギなまぐさ黒穂病防除について 一般社団法人北海道植物防疫協会 事務局長理事 田中 Fumio Tanaka 文夫 1. はじめにイネ科作物の黒穂病といえば ある年代以上の方はトウモロコシの所謂 お化け や春播き小麦の裸黒穂病を思い浮かべるのではないだろうか? いずれも採種圃場管理と

Similar documents
平成 28 年度農林水産業 食品産業科学技術研究推進事業 平成 29 年 1 月版 コムギなまぐさ黒穂病 Q & A 北海道農政部生産振興局技術普及課 北海道病害虫防除所 北海道立総合研究機構農業研究本部

付図・表

水稲いもち病当面の対策                   

PowerPoint プレゼンテーション

190号.indb

**************************************** 2017 年 4 月 29 日 日本植物病理学会殺菌剤耐性菌研究会 耐性菌対策のための DMI 剤使用ガイドライン 一般的な耐性菌対策 1. 薬剤防除だけに頼るのではなく 圃場や施設内を発病しにくい環境条件にする 1)

リンゴ黒星病、うどんこ病防除にサルバトーレME、フルーツセイバーが有効である

月中旬以降の天候によって塊茎腐敗による被害が増加する事例も多い 平成 28 年度は疫病の発生面積率は19.9% と例年に比べてやや少なかったものの 塊茎腐敗の発生面積率は 14.8% と例年に比べてやや多かったとされる ( 平成 現在 北海道病害虫防除所調べ ) かつては 疫病には

北病防第 平成 23 年 142 号 2 月 18 日 関係総合振興局産業振興部長 関係振興局産業振興部長 様 様 技術普及課長 病害虫防除所長 水稲いもち病防除の徹底について 水稲の重要病害であるいもち病は 平成 20 年以降 3 年連続して多発生し 平成 22 年の 葉いもち と 穂いもち の発

圃場試験場所 : 県農業研究センター 作物残留試験 ( C-N ) 圃場試験明細書 1/6 圃場試験明細書 1. 分析対象物質 およびその代謝物 2. 被験物質 (1) 名称 液剤 (2) 有効成分名および含有率 :10% (3) ロット番号 ABC 試験作物名オクラ品種名アーリーファ

Taro-sokuzitaiou_14nennousi.jtd

スライド 1

バンカーシート 利用マニュアル 2017年版(第一版)

ハクサイ黄化病のヘソディム

76 キク品種の白さび病抵抗性と白さび病菌レース 胞子で 7 22 である 両胞子のこのような性質から 噴霧器 発病は担子胞子形成の適温に支配され 最適な条件は 7 前後で 湿度が高く葉面が濡れている状態である キク白さび病菌レースと白さび病抵抗性 キク品種 罹病葉 植物病原菌では 同じ菌であっても

る ( 久保田ら 2009) ことから 未知の伝染経路がある可能性は残るものの 本ウイルスの基本的な対策は 無病苗の育成と導入による発生防止 ハサミ等の消毒による蔓延防止 土壌中のウイルスを失活させることによるほ場内伝染環の遮断ということになる 3. 重要な残さの分解無病苗の育成と導入 ハサミ等の消

毒 2 全面土壌散布 ( 注 : 対象雑草のはシバムギ レッドトップを示す ) 8 カイタック乳剤 [PL-10] -H7 9 カイタック細粒剤 F [PL-10] -H8 ヘ ンテ ィメタリン 15% リニュロン 10% ヘ ンテ ィメタリン 1.5% リニュロン 1.0% は種直後 ~ は種後

( 一財 ) 沖縄美ら島財団調査研究 技術開発助成事業 実施内容及び成果に関する報告書 助成事業名 : 土着微生物を活用した沖縄産農作物の病害防除技術の開発 島根大学生物資源科学部 農林生産学科上野誠 実施内容及び成果沖縄県のマンゴー栽培では, マンゴー炭疽病の被害が大きく, 防除も困難となっている

Ⅰ 収穫量及び作柄概況 - 7 -

平成19年度事業計画書

Microsoft Word - 九農研プレス23-05(九州交3号)_技クリア-1.doc

5月の病害虫発生予想と防除のポイント

<4D F736F F D EED8E F590AB95618A5182C682BB82CC91CE8DF482C982C282A282C42E646F63>

<4D F736F F D D836789A989BB97748AAA956182CC8CBB8FF382C691CE8DF42E646F63>

190号.indb

取組の詳細 作期の異なる品種導入による作期分散 記載例 品種名や収穫時期等について 26 年度に比べ作期が分散することが確認できるよう記載 主食用米について 新たに導入する品種 継続使用する品種全てを記載 26 年度と 27 年度の品種ごとの作付面積を記載し 下に合計作付面積を記載 ( 行が足りない

平成 26 年度補正予算 :200 億円 1

予報 岡病防第16号

140221_葉ネギマニュアル案.pptx

140221_ミツバマニュアル案.pptx

ネギ 防除法

<4D F736F F F696E74202D2082AD82DC82E082C6945F8BC A E815B E382E D758B608E9197BF8CF68A4A A205B8CD

( ア ) 殺菌剤 を付した病害虫は 薬剤耐性もしくは抵抗性個体群が出現している ( 詳細は 24~ ページを参照 ) ( 小麦 : 殺菌 ) 毒魚処理濃度 量新性毒 ( ) は分類名 等性 眼紋病 赤さび病 褐色雪腐病 規 改訂 茎葉散布劇 A 他合成 ヘ ンソ イミタ ソ ール 1

麦 類 生 育 情 報

米消費量小麦消費量食料自給率 一人あたり年間消費量 ( キログラム ) カロリーベース食料自給率 ( % ) ( 昭和 40) 1975 ( 昭和 50) 1985 ( 昭和 60)

1 はじめに北海道の麦作には 二つの大きな目標があった 一つは 秋まき小麦の全道平均反収を一〇俵の大台に乗せること もう一つは E U 並みの反収一トンどりをめざすことである この数字は 決して夢のような話ではなかった 麦作農家のなかには 圃場の一部ではあるが一トンどりを実現したとの声があったし 実

レイアウト 1

< F2D C18EEA95F182518D C834D E838D836F836C834C836D F E6A7464>

ダイコン 防除法

本年 10 月 11 日 ~11 月 10 日の間に登録登録されたされた新農薬 ( 適用拡大を含む は 次の通りですりです 下線部が適用拡大適用拡大になりましたになりました 登録日 薬剤名 10/24 テルスタ - フロアブル 登録内容 ( 適用拡大を含む のあらまし 対象作物内容 もも 対象害虫の

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省

わかっていること トマトすすかび病について

イチゴ炭疽病のヘソディム

石灰窒素だより142号

Microsoft Word 予報第9号

附則この要領は 平成 4 年 1 月 16 日より施行する この要領は 平成 12 年 4 月 3 日より施行する この要領は 平成 30 年 4 月 1 日より施行する 2

丹波黒大豆(丹波黒)の立ち枯れ性病害に挑む

<4D F736F F D A6D92E894C5817A966B945F8CA C E482AB82B382E282A9816A81698DC58F4994C5816A2E646F63>

平成 30 年産米づくりのポイント ~ 水稲種子の消毒時の注意点について ~ JA 全農ちば営農支援部今年も水稲栽培に向けた準備の時期がやって来ます イネばか苗病や細菌性の苗立枯病など種子伝染性の病害の発生を防ぐためには 薬剤による種子消毒を中心とした対策が必要不可欠のため しっかりとした対策を実施

病害虫発生予察情報(11月予報)

長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むこ

190号.indb

質の高い病理診断のために 病理技術 診断基準の標準化を 目指した精度評価を実現します

Xanthomonas arboricola A G Xanthomonas Vitis vinifera X. campestris pv. viticola bacterial canker NAYUDU, 1972 Xanthomonas arboric

仙台稲作情報令和元年 7 月 22 日 管内でいもち病の発生が確認されています低温 日照不足によりいもち病の発生が懸念されます 水面施用剤による予防と病斑発見時の茎葉散布による防除を行いましょう 1. 気象概況 仙台稲作情報 2019( 第 5 号 ) 宮城県仙台農業改良普及センター TEL:022

Title ミョウガ根茎腐敗病の防除 Author(s) 外間, 数男 Citation 沖縄農業, 30(1): Issue Date URL Rights 沖縄農業研究会

研究報告 (2) 地球温暖化の道内農作物への影響は?~2030 年代の予測と対応方向 ~ 北海道立総合研究機構中央農業試験場農業環境部 中辻敏朗 北海道は日本の食料供給にとって重要な役割を担っていますが この役割を将来においても果たすためには 温暖化で本道の主要作物がどのような影響を受けるかを予測し

3. 播種前処理 ( 播種前に雑草防除を要する場合 ) 4. 播種後出芽前茎葉処理 2017 年 8 月 1 日現在 除草剤名 成分 (%) 除草剤名 成分 (%) ( 登載年 ) ( 登載年 ) プリグロックスL ジクワット 7.0 プリグロックスL ジクワット 7.0 マイゼット パラコート 5

2) の特徴 1 有効成分が 銀 自然界に広く存在している 銀 を有効成分とした水稲種子消毒剤です 2 幅広いスペクトラム本剤のみで 水稲の主要な種子伝染性病害 ( ばか苗病 いもち病 ごま葉枯病 もみ枯細菌病 苗立枯細菌病 褐条病およびイネシンガレセンチュウの防除が可能です 3 細菌病に対する優れ

1 課題 目標 山陽小野田市のうち 山陽地区においては 5 つの集落営農法人が設立されている 小麦については新たに栽培開始する法人と作付面積を拡大させる法人があり これらの経営体質強化や収量向上等のため 既存資源の活用のシステム化を図る 山陽地区 水稲 大豆 小麦 野菜 農業生産法人 A 新規 農業

Microsoft PowerPoint - 参考資料2

Microsoft PowerPoint - 第2章-1 [互換モード]

( ハ ) 種子小麦 種類異物色容積重整粒硝子率発芽率形質水分被害粒 ( グラム ) (%) (%) (%) (%) (%) 麦角粒麦角粒を除い等級 (%) たもの (%) 普通小麦合格 標準品 品種固有の色 強力小麦合格

H30年産そば方針

<95BD90AC E937894C581408E8E8CB18CA48B8690AC89CA8FEE95F1>

Ⅱ 今後の管理について 1 水管理について (1) 気象変動に対応した水管理 幼穂形成期に入ったら間断かん水 出穂期から開花期にかけては湛水管理 その後は間断 かん水が水管理の基本になりますが 気象変動に対応した水管理を心がけましょう 1 減数分裂期の低温 減数分裂期 ( 葉耳間長 ±0cm 出穂期

また 被害拡大の速度も速く 防除を怠ると くり園周辺の広葉樹林にも容易に被害が広がる (2) 発生消長平成 24 年 岩手県一関市で行った粘着板による調査では 1 齢幼虫の発生は 7 月 10 月の年 2 化であった (3) 防除試験マシン油乳剤やDMTP 乳剤による防除が知られているが 平成 24

30年防除基準.indb

広報たかす

みどりノートユーザマニュアル(Web版)

医薬品タンパク質は 安全性の面からヒト型が常識です ではなぜ 肌につける化粧品用コラーゲンは ヒト型でなくても良いのでしょうか? アレルギーは皮膚から 最近の学説では 皮膚から侵入したアレルゲンが 食物アレルギー アトピー性皮膚炎 喘息 アレルギー性鼻炎などのアレルギー症状を引き起こすきっかけになる

目 的 大豆は他作物と比較して カドミウムを吸収しやすい作物であることから 米のカドミウム濃度が相対的に高いと判断される地域では 大豆のカドミウム濃度も高くなることが予想されます 現在 大豆中のカドミウムに関する食品衛生法の規格基準は設定されていませんが 食品を経由したカドミウムの摂取量を可能な限り

00_015_目次.indd

< F2D EE8DEC90B68E598FEE95F191E6318D B95B F1292E6A7464>

KASEAA 51(10)

遺伝子組み換え食品について KAIT_Japan igem 遺伝子組み換え食品とは何か - 定義 - 遺伝子組換え食品とは 他の生物から有用な性質を持つ遺伝子を取り出し その性質を持たせたい作物などに遺伝子組み換え技術を利用して作られた食品である 日本で流通している遺伝子組換え食品には

< F2D315F F95815F82E882F182B28D9590AF F9C2E6A746463>

5.5 植物の病気

スライド 1

等 ) ジカルボキシイミド ( イプロジオン プロシミドン ) 等 上市後数年間で耐性菌が発生 防除効果が大幅に低下した事例のある殺菌剤を高リスクとしている DMI( トリアゾール等 ) アニリノピリミジン ( シプロジニル メパニピリム ) のように 一部の条件で防除効果が低下 または限定的に防除

和歌山県農林水技セ研報 13:25~34,2012 ウンシュウミカンの減農薬栽培における 黒点病および緑かび病の防除 井沼崇 間佐古将則 1 中一晃 2 増田吉彦 3 和歌山県農林水産総合技術センター果樹試験場 Control of Citrus Melanose and Common Green

(Microsoft PowerPoint - \202h\202a\202i\226h\217\234\217\356\225\36148\215\ pptx)

農林水産統計調査専門調査員の募集について この度 農林水産省が実施している各種農林水産統計調査に関し 専門調査員を募集しています ( 別添資料参照 ) 任命期間中は非常勤の一般職の国家公務員となるため シルバー人材センターがその業務を受託することはできませんが 高齢者の経験及び能力等の活用に資するも

「公印省略」

Microsoft Word - ⑦内容C【完成版】生物育成に関する技術.doc

714 植 物 防 疫 第 63 巻 第 11 号 2009 年 岡山県で発生した Rhizobium radiobacter Ti による ブドウ根頭がんしゅ病 岡山県農業総合センター農業試験場 は じ め かわ ぐち あきら 川 口 章 12 月のサンプルから AT06 1 AT06 8 株 を

(2) 新系統の発生状況平成 28 年 4~10 月にかけて府内 19 地点のネギ キャベツ及びタマネギほ場から採集したネギアザミウマの次世代を一頭飼育法 ( 十川ら, 2013) により調べた結果 南丹市以南の16 地点で新系統 ( 産雄性生殖系統 ) を確認した 山城地域では 産雄性生殖系統が優

農業技術情報 平成 30 年 5 月 2 日ゆとりみらい 21 推進協議会指導部会 十勝普及センター十勝東部支所 JA 幕別町 JA 札内 JA 帯広大正 日甜幕別原料事務所 幕別町農林課 54-66

白紋羽病の病徴 果樹の地上部にこんな症状が出ていたら要注意 春先の発芽が遅れ 花芽分化が多く 開花時期が早まる 徒長枝の本数が少ない または伸長が悪い 梅雨明け後期に 葉が萎れたようになる 秋期に葉の黄化や 落葉が早くなる 果実の肥大が悪く 熟期が早まる 徒長枝の伸長が悪い 菌 糸 束 秋期の葉の早

3. 生物的方法 ある種の微生物や 病原力を脱落させた病原菌に 植物の防御能力を高める作用があり ます また 病原力を弱めたウイルス ( 弱毒ウイルス ) を前もって接種しておくと その 後の同一あるいは近縁ウイルスの感染率を低下させることが可能です それらのうち 農 薬登録されているものを表 2-

04 栽培履歴管理表(別添B)岩農H30 A科

< F2D95DE8FEA8E8E8CB18E518D6C8E9197BF816988EE949E81458E458BDB8DDC816A2E6A7464>

秋から冬にしておく さといも疫病対策

どうして GAP を導入するの? 産地や農家が安定した経営を続けるためには 次のような取組が必要です 産地の信頼を守るための体制を作りましょう 安全な農産物の生産は農家の責務です また 産地の農家のうち 1 人でも問題を起こせば 産地全体で出荷停止や商品回収を行わなければならず その後の取引にも影響

よる感染症は これまでは多くの有効な抗菌薬がありましたが ESBL 産生菌による場合はカルバペネム系薬でないと治療困難という状況になっています CLSI 標準法さて このような薬剤耐性菌を患者検体から検出するには 微生物検査という臨床検査が不可欠です 微生物検査は 患者検体から感染症の原因となる起炎

4 奨励品種決定調査 (1) 奨励品種決定調査の種類ア基本調査供試される品種につき 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験その他の方法によりその特性の概略を明らかにする イ現地調査県内の自然的経済的条件を勘案して区分した地域 ( 以下 奨励品種適応地域 という ) ごとに 栽培試験を行うことに

一次サンプル採取マニュアル PM 共通 0001 Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital その他の検体検査 >> 8C. 遺伝子関連検査受託終了項目 23th May EGFR 遺伝子変異検

アザミウマ類の薬剤検定1

スライド 1

資料 2 農業データ連携基盤の構築について 農業データ連携基盤 (WAGRI) WAGRI とは 農業データプラットフォームが 様々なデータやサービスを連環させる 輪 となり 様々なコミュニティのさらなる調和を促す 和 となることで 農業分野にイノベーションを引き起こすことへの期待から生まれた造語

Transcription:

北海道におけるコムギなまぐさ黒穂病防除について 一般社団法人北海道植物防疫協会 事務局長理事 田中 Fumio Tanaka 文夫 1. はじめにイネ科作物の黒穂病といえば ある年代以上の方はトウモロコシの所謂 お化け や春播き小麦の裸黒穂病を思い浮かべるのではないだろうか? いずれも採種圃場管理と種子消毒の徹底により 近年は目にすることが少なくなった病害といえる 一方 秋播き小麦のなまぐさ黒穂病は本邦では古くから発生報告があり 1903 年の作物病害虫教科書に記載されている その病原菌はTilletia caries (=Tilletia tritici) による網なまぐさ黒穂病 Tilletia leavis(=tilletia foetida, fortens) による丸なまぐさ黒穂病とされる 北海道では1900 ~ 1936 年に多発したとされる報告がある 近年では1990 年代に埼玉県で多発し 野田ら (19 9 8) による詳細な研究がなされた なまぐさ黒穂病の病名の起源は病原菌の産生する トリメチルアミン の臭気に由来し 人によっては魚臭を想起することによる その経済的被害は減収はさておいて 被害粒の混入による異臭麦の発生が最大の問題とされる 2. 北海道における発生被害の拡大本道において 近年の多発事例は2006 年以降の道南地方 A 市の例が記憶に新しい 以来 筆者と本病の付き合いは 12 年以上に及ぶ 当該地域では温暖な気候故に 秋播き小麦の遅い播種が慣行的であった そのため 前述の埼玉県の試験事例を基にして 遅い播種時期が多発の主因とされた 一方 種子伝染が主要な感染様式の一つと考えられたが 筆者を含めた種子消毒試験における北海道総合研究機構による防除の試みは困難 を極めた 埼玉県の試験研究に基づく薬剤 ( ベフラン液剤 25) による種子消毒試験に関しては 病原菌の種子粉衣接種が全く発病を誘起せず 発生生態に関する疑念が高まった その試験事例は十例近くに及ぶ それに追い打ちをかけるように 2013 年からは 発生が全道に及ぶに至って 2015 2016 年には北海道農業試験会議における 平成 26 27 年度の発生にかんがみ注意すべき病害虫 に異例の二年連続の注意喚起となった 発生面積は2017 年の本道の小麦作付け面積約 11 万 haのうちの約 1,000haに及び その後の発生拡大が強く懸念された その杞憂の理由は 当時に病原菌とされたT. cariesの種子伝染能力の強さに由来する もしも採種圃場への汚染が進めば 全道の栽培地帯への発生拡大が必至と考えられたことによる 3. 病原菌の特定以上述べてきた背景を基にして 独法 北海道農研 道総研各農業試験場 関係農業改良普及センター 各 JAとの連携の下に農林水産省の公募型研究 ( 経営体強化プロジェクト ) における課題が発足し 最初に病原菌の特定が行われた その結果 新村ら (2019a) は平成 30 年度北海道植物病理学会北海道部会において 近年の北海道内に発生確認されているなまぐさ黒穂病菌について 従来想定されきた網なまぐさ黒穂病菌 T. cariesとは異なり T. controversa Kühnによるものと報告した 本菌は我が国では小麦で未報告であるが 大麦のなまぐさ黒穂病としては 1917 ~1923 年に群馬 岩手 長野 山形県で発生報告がある 12

一方 小麦では諸外国の主要産地であるカナダ USA アルゼンチン ウルグアイ 西欧および中央アジアで発生が認められるという (Bockus, 2010) 特にカナダの穀倉地帯では本種は積雪の多い地域での優占種とされ 少雪地域に優占するT. cariesと棲み分けが起きているとされる 4 4 柿嶌 (2016) によると 世界で約 100 属のくろ ぼ 4 菌類が記載されており 次の様に特徴付けられる一群という 1 主に被子植物に寄生し その根 茎 葉 花器などに菌糸が集合した菌糸塊よりなる胞子 堆を発達させて そこに厚壁で黒色粉状のくろぼ胞 子を多量に形成する 多くの種では菌糸が直接に 胞子に変換される 2くろぼ胞子の発芽時に担子器 が形成され 核の癒合と減数分裂が行われる 3 担子胞子は担子器から直接に出芽により形成される くろぼ菌類の一般的な生活環として 植物体内の 菌糸体は単相の 2 核 ( 重相 ) を有し 宿主植物の細胞間隙に存在し 吸器 (haustorium) を形成するものもある 胞子堆は 寄主植物の一部に菌糸体が集合して胞子堆に発達し 多くの種では そこで菌糸体の全部または一部が 2 核を有する厚壁のく 4 4 4 ろぼ胞子に変換される とされる さらに詳しい分 類 生態に関しては先述の文献記載に譲る 形態的に見ると 厚膜 ( 壁 ) 胞子の大きさにおいて北海道産の本菌は直径 19.3 ~ 20.5μmとT. caries 埼玉株の 17.4μmと比較してやや大きい T. cariesにはない厚膜胞子を取り巻く厚いゼラチン様 外皮を有する などの特徴により識別される ( 新村ら 2019a) これら一連の知見は合理的防除法確立への大きな前進をもたらした 余談ではあるが 筆者らが発生を認めた当時 もう少し注意深い形態観察等を行っていれば それ以降の混乱を回避できた可能性があり 最近は自責の念が強い 4. 本病の症状と感染生態本病原菌の感染生態上の大きな特徴は厚膜胞子の発芽条件に由来すると考えられる T. cariesの厚膜胞子の発芽適温は10 ~ 15 とされ 15 の条件下では 7 日以内には発芽するが T. controversaでは適温が3~8 特に道産菌では最適温度が5 とされ さらに発芽に3~ 10 週間以上を要することが観察されている ( 新村ら 2019b) また 胞子発芽に光要求性が高いことが知られている このことは感染には土壌表面に存在する胞子のみが関与し 土壌中に埋没する胞子は関与しないことを物語る 土壌表面の胞子の発芽は積雪前の低温と土壌の多湿により促進される 小麦の 2~3 葉期の感受性が最も高いとされる 北米では植物体への感染は積雪が不可欠で 感染は積雪条件下で成立し 積雪期間が長期に及ぶほど助長されるという これらの事実は本病防除に対する考え方を大きく変換させることとなった さらに付け加えると本道の多発事例においては何らか 写真 1. 止葉の黄化症状 ( 品種 ゆめちから ) 写真 2. ほ場での発病状況 ( 品種 ゆめちから 小澤原図 ) 写真 3. 発病穂の初期症状 13 農薬時代第 200 号 (2019)

の事情により比較的 ~ 長期の連作を余儀なくされている圃場がほとんどであり その点が防除の上で重要である 土壌中の胞子は 10 年間は生存し 感染能力を維持するとされる なお 一般に春播き小麦では発生が認められないとされており 現行の道内の主要な秋播き小麦品種についての発病の品種間差に関しては現在 道総研農業試験場において検討中である 本病の症状の特徴として 越冬前には茎葉の異常は認められない 起生期には葉の黄化症状が見られることがあり 品種 キタノカオリ などでは顕著であるが きたほなみ では不明瞭である さ らに出穂前の止葉ならびにその葉鞘に数珠玉上の退緑斑紋が時として見られる その後 出穂期には英病名 ( Dwarf Bunt ) の由来の通り 罹病穂の草丈が著しく抑制される その程度はやはり品種によって異なり きたもえ で健全穂の 6 0 % 程度 キタノカオリ では同 40% 程度に過ぎない しかし 逆に茎数の増加が見られる これにも品種間差があり ゆめちから では 20% ほどになる 発病した子実は厚膜胞子と入れ替わり 内部には胞子が充満し丸く膨らむ その後は前述の魚臭が漂うこととなる ( 写真 1 ~ 6 ) 写真 4. 収獲期の発病穂の症状写真 5. 発病穂の断面 ( 木俣原図 ) 写真 6. 胞子の顕微鏡写真 ( 新村原図 ) 14

5. 本病の防除対策これまで述べてきたように埼玉県の試験報告に基づいて 種子消毒による防除 蔓延拡大防止を目指していた方針が 根本的に変換を余儀なくされるに至った 種子消毒以外の防除対策としては 埼玉県の試験事例を踏襲し これまでにプロピコナゾール乳剤 25が平成 28 年に農水省の緊急登録措置として実用化された これは 1.5 ~3 葉期の 750 倍液の茎葉散布を想定しており 本道でも卓効を実現している ( 表 1) ただし 前述したように 筆者らも関与した本剤ならびにイミノクタジン酢酸塩液剤の種子消毒の実用化試験においては病原菌の種子粉衣 接種による発病そのものが再現できず 多くの無為な時間を費やした その中で数少ない有効試験事例とされたのは 現地の連作圃場での試験 さらに試験場内で粉衣接種に用いた胞子塊の残余を もったいない の思いで 処理区土壌表面に散布した試験事例であったことを思い出した これに関しても自らの不明を今更恥じ入る次第である しかし その後の関係機関各位の精力的な試験により イプコナゾール イミノクタジン酢酸塩水和剤フロアブルの有効性を確認し ( 表 2) 薬剤登録に至った その他にも 諸外国ではジフェノコナゾールなどのDMI 剤の有効性が指摘されており 今後も有効剤の開発が期待される 表 1. 小麦なまぐさ黒穂病に対するプロピコナゾール乳剤 25 の防除効果 (2017 年 ) プロピコナゾール乳剤 試験場所 : 北海道札幌市南区真駒内現地農家圃場供試品種 : ゆめちから 散布月日 :2016 年 11 月 13 日 ( 約 1.3 葉期 ) 調査日 :2017 年 7 月 13 日 表 2. 小麦なまぐさ黒穂病に対するベフランシードフロアブルの防除効果 (2016 年 ) イプコナゾール イミノクタジン酢酸塩フロアブル 試験場所 : 北海道上川郡東神楽町現地農家圃場供試品種 : きたほなみ 処理日 :2016 年 8 月調査日 :2017 年 6 月 29 日 15 農薬時代第 200 号 (2019)

一方 茎葉散布剤としては前述のプロピコナゾール剤以外にフルアジナム剤についても卓効が確認されている ( 小澤ら 2019) 今後の本病の防除戦略としてはイプコナゾール イミノクタジン酢酸塩剤などで種子消毒を実施し プロピコナゾール フルアジナム剤などの雪腐病防除剤の通常散布による同時防除という 生産現場にとって最も受け入れ易い体系として定着することが期待できる 最後になるが 連作は特に回避しなければならないことは指摘しておきたい 6. おわりにこのように いくつかの試行錯誤を重ねてきた本病の防除対策であるが 結果的には最も効率的 低コストな方策として提案されると幸甚である 農林水産省をはじめ 関係農業改良普及センター JA 現地生産農家のご努力 協力に敬意を表する次第である 今後とも試験研究が継続されて 厚膜胞子の死滅条件 ( 森 2019 年 ) などにも知見が得られており さらに多くの有効な対策が開発されて本病の被害が早急に沈静化することが期待される 参考文献 1) Bockus,W.W.(2010)Conpemdium of wheat disease end pest, third edition : 62-63. 2) 北海道農政部 (2015) 平成 26 年度の発生にかんがみ注意すべき病害虫. 平成 27 年度普及奨励ならびに指導参考事項 pp.114. 3) 北海道農政部 (2016) 平成 27 年度の発生にかんがみ注意すべき病害虫. 平成 28 年度普及奨励ならびに指導参考事項 pp.122-123. 4) 柿嶌眞 (2016) くろぼ菌類の分類の現状 - 特に日本産くろぼ菌類の分類学的取扱いについて - 日菌報 57 : 99-119. 5) 森万菜美 (2019). 北海道で採取したコムギなまぐさ黒穂病菌厚膜胞子の熱による死滅条件. 日植病報 85:86.( 講要 ) 6) 野田聡ら (1998) 埼玉県におけるコムギなまぐさ黒穂病の発生とその要因. 埼玉県農業試験場研究報告 50.26-34. 7) 小澤透 新村昭憲 小松勉 (2019). 北海道における秋まきコムギなまぐさ黒穂病に対するフルアジナム水和剤処理の防除効果. 日植病報 85:85.( 講要 ) 8) 新村昭憲 小澤透 (2019a).Tilletia controversa によるコムギなまぐさ黒穂病の発生. 日植病報 85:85.( 講要 ) 9) 新村昭憲 小澤透 (2019b).Tilletia controversa によるコムギなまぐさ黒穂病の感染条件. 日植病報 85:85.( 講要 ) 16