資料 20 ITS 自動走行を巡る最近の動向 1. 日本におけるこれまでの動き 2. 海外における近年の動向 3. 日本における最近の動向 平成 27 年 12 月 21 日 IT 総合戦略室 ( 注 ) 本資料に係る一部情報については 報道資料に基づき 作成 そのため 必ずしも正確ではない可能性が

Similar documents
自動運転への対応状況 自動運転の分類 運転支援型自動運転 : 緊急時は運転者が操作 ( 運転者がいることを前提とした自動運転 ) 完全自動運転 : 緊急時もシステムが操作 ( 運転者が不要な自動運転 ) 自動車メーカーの開発状況 運転支援の高度化を目指す 当面目標とはしておらず 試験走行の予定もない

自動運転に関する世界の動向 2012 年頃より 各国で活発に議論が開始されている ITS WC Vienna ITS WC Tokyo ITS WC Detroit ITS EU Dublin TRA Paris ITS EU Helsinki WS#1 WG#1 WS

目次 2 < 自動運転車の市場化 開発 実証を巡る最近の動向 > 国内外での市場化を巡る動向 (L2 関連 ) 海外での開発 連携を巡る動向 (L3 L4 関連 ) 海外での実証実験を巡る動向 ( 大規模実証実験を含む ) 日本における実証実験を巡る動向 < 自動運転車の政策を巡る最近の動向 > 米

<4D F736F F F696E74202D20895E935D8E D BB8C7689E68A C4816A72332E >

03 【資料1】自動走行をめぐる最近の動向と今後の調査検討事項

1 日本再興戦略 2016 改革 2020 隊列走行の実現 隊列走行活用事業モデルの明確化ニーズの明確化 ( 実施場所 事業性等 ) 技術開発 実証 制度 事業環境検討プロジェクト工程表技高齢者等の移動手段の確保 ( ラストワンマイル自動走行 ) 事業モデルの明確化 ( 実施主体 場所 事業性等 )

沖縄でのバス自動運転実証実験の実施について

( おさらい ) 自動運転とは レベルレベル1 レベル2 レベル3 レベル4 定義 加速 操舵 制動のいずれかの操作をシステムが行う 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度にシステムが行う ( 自動運転中であっても 運転責任はドライバーにある ) 加速 操舵 制動をすべてシステムが行い システムが要

【生産性革命プロジェクト】 産業界における気象情報利活用

自動運転に係る国際基準の動向

PowerPoint Presentation

目次 2 < 自動運転車の市場化 実証を巡る最近の動向 > 国内外での開発 市場化を巡る動向 海外での実証実験を巡る動向 日本における実証実験を巡る動向 < 自動運転車の政策を巡る最近の動向 > 米国における政策動向 欧州における政策動向 ( 独 英国 ) 日本における政策動向

Microsoft PowerPoint - day1-l05.pptx

Microsoft PowerPoint - プレゼンテーション1

SIP 自動走行システムの概要 1 < 実施体制 > 総合科学技術 イノベーション会議 (CSTI) ガバニングボード PD( プログラムディレクター ) ( 内閣府に課題ごとに置く ) 課題ごとに以下の体制を整備 推進委員会 PD( 議長 ) 担当有識者議員 内閣府 関係省庁 外部専門家 関係省庁

中山間地域の道の駅を拠点とした自動運転サービス

2016/02/23 情報通信審議会先端技術 WG 交通事故死傷者ゼロに向けた自動運転 通信技術 トヨタ自動車株式会社 CSTO 補佐 葛巻清吾 Integrated Safety 0 0

2019 年 1 月 18 日 インド共和国アーメダバード市における 日本で規格化され世界標準規格でもある UHF 帯 V2X 通信技術を応用した緊急車両優先システムの実証実験 の実施について 株式会社ゼロ サム 株式会社トヨタ IT 開発センター 0. サマリー 〇株式会社ゼロ サムと株式会社トヨ

Microsoft PowerPoint - 【資料】タカタ製エアバッグリコールの改修促進のためのご協力のお願い (002)

平成19年6月  日

平成 28 年度第 2 回車両安全対策検討会平成 28 年 12 月 9 日 安全 - 資料 9 自動運転に係る国際基準の検討状況

自動運転レベルの定義を巡る動き 1

Microsoft PowerPoint [資料1-3]事務局提出資料.pptx


1. 調査の背景 目的 (1) 本調査の背景 1 自動運転システムに関する技術開発が日進月歩で進化する中 自動運転システムの機能や性能限界等に関する消費者の認識状況 自動運転システムの普及に必要な社会的受容性への正しい理解等 解消すべき不安 ( リスク ) についての事前調査および議論がまだ広範かつ

1. 実現を目指すサービスのイメージ 高齢者や障害者 ベビーカー利用者など 誰もがストレス無く自由に活動できるユニバーサル社会の構築のため あらゆる人々が自由にかつ自立的に移動できる環境の整備が必要 ICT を活用した歩行者移動支援サービスでは 個人の身体状況やニーズに応じて移動を支援する様々な情報

ロボット テクノロジー関連株ファンド ロボテック 追加型投信 / 内外 / 株式 課税上は株式投資信託として取扱われます

SIP 自動運転 _ 研究開発計画説明会 SIP 自動運転 ( システムとサービスの拡張 ) 研究開発計画について 平成 30 年 8 月 3 日 ( 金 ) 内閣府プログラムディレクター 葛巻清吾 1

資料 2 自動運転を巡る動き Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 1

アウトプットイメージ

Microsoft PowerPoint  群馬大 欧州の自動運の状況 自分用最終版 復元

1 趣旨このガイドラインは 日本国内の公道 ( 道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 号に規定する 道路 をいう 以下同じ ) において 自動走行システム ( 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度に行い 又はその全てを行うシステムをいう 以下同じ ) を

図 1 運転者 ( 原付以上 ) の法令違反別事故件数 (2015 年 ) 出典 : 警察庁 平成 27 年度における交通事故発生状況 表 1 自動運転のレベル出典 : 自動走行ビジネス検討会資料を基に JAEF 作成 加速 ( アクセル ) の自動化 =クルーズコントロール ( アクセルペダルを踏

スライド 1

び カングー を EV 化した2 車種で 2011 年半ばの発売を予定しているそうです それぞれ ゼロ エミッション を意味する ZE を付して フルエンス ZE カングー ZEとネーミングされています いわゆる 4ドアセダン型のフルエンスZEは1 回の充電で 最大 160km 走行できるそうです

国内外における自動運転を巡る動向 資料 4-1 自動運転の実用化を巡っては世界的に競争環境が激化しており 我が国も早期実用化に向けて 制度整備等を加速していく 国内 SIP 自動走行システム 2017 年 10 月より大規模実証実験を開始 内外のメーカーが参加し ダイナミックマップなどの実験を 20

報道発表資料(新宿駅屋内地図オープンデータ)

本版レギュラトリー サンドボックス 制度の導 に向けた特区諮問会議における 間事業者からの提案 ( 平成 28 年 12 ( 第 26 回 ) 平成 29 年 2 ( 第 28 回 ) 開催 ) 南場 ( 株 ) ディー エヌ エー取締役会長 特区 ですら 公道での実証 に 時間 場所の限定など多く

<4D F736F F F696E74202D CA48B8694AD955C89EF81698EA993AE895E935D816A90E79774>

が実現することにより 利用希望者は認証連携でひもづけられた無料 Wi-Fi スポットについて複数回の利用登録手続が不要となり 利用者の負担軽減と利便性の向上が図られる 出典 : ICT 懇談会幹事会 ( 第 4 回 )( 平成 27(2015) 年 4 月 24 日 ) 2. 現状 日本政府観光局

第9章 タイの二輪車産業-好調な国内市場と中国の影響-

イノベーションに向けた体制整備 1. イノベーション促進に向けた体制整備 2. プライバシー サイバーセキュリティへの対応

福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 について <1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 > 従来 帰還困難区域は 将来にわたって居住を制限することを原則とした区域 として設定 平成 29 年 5 月復興庁 地元からの要望や与党からの提言を踏まえ 1 帰還困難区

見出しタイトル

<4D F736F F D E9197BF342D32817A B7982D BF CC8EA993AE8ED482C98AD682B782E990A28A458B5A8F708B4B91A582CC93B193FC8B7982D18D B4B91A D A89BB82C982C282A282C42E646F6378>

平成 29 年 4 月 14 日 第 7 回参考資料 : 官民戦略プロジェクト 10 取組状況 首相官邸 平成 29 年 5 月 12 日 第 8 回資料 1:Society5.0で実現する新たな経済 社会システム~ 第 4 次産業革命推進に際しての戦略分野第 8 回資料 2: 日本の 人材力 の抜

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

目次 1. はじめに 定義... 3 (1) はじめに... 3 (2) 自動運転システム等の定義 ITS 自動運転の位置づけと将来の方向... 9 (1)ITS 自動運転システムの位置づけ... 9 (2) 自動運転システムの将来の方向 社会的インパクトとビジネス モ

米国における道路財源の負担のあり方について 米国では道路整備費用は 利用者である自動車ユーザーが公平に負担すべきとされている ( 利用者負担の原則 ) n オレゴン州は 2001~2007 年 (1 回目の検討 ) 2010~2013 年 (2 回目の検討 ) に 実証試験を実施 l 1 回目の検討

<4D F736F F F696E74202D E291AB8E9197BF A F82CC8A A390698DF42E707074>

併せて 先進事例を統一的なフォーマットでデータベース化する また 意欲ある地域が先進的な取組みを行った人材に 目的に応じて容易に相談できるよう 内閣官房において 各省の人材システムを再点検し 総合的なコンシェルジュ機能を強化する 各種の既存施策に加え 当面 今通常国会に提出を予定している 都市再生法

DNSSEC導入に関する世界的動向

諸外国におけるライドシェアの 法環境整備状況について ( 調査状況を踏まえ 随時更新 ) 2016 年 現在 1

STAMP/STPA を用いた 自動運転システムのリスク分析 - 高速道路での合流 - 堀雅年 * 伊藤信行 梶克彦 * 内藤克浩 * 水野忠則 * 中條直也 * * 愛知工業大学 三菱電機エンジニアリング 1

国際標準化に係る各国動向と 本の現状 従来から積極的な活動を進める欧州 国に加え 韓国 中国の企業がグローバル市場でシェアを急速に拡 するとともに 標準化活動への取組みを急速に強化 本の活動は 欧 主要国等と 較して低調 本の ISO/IEC への寄与状況 ( 出典 ) 経産省情報通信審議会情報通信

参考資料 5 ITS 自動運転を巡る最近の動向 (2018 年春以降の動き ) 平成 30 年 12 月 5 日 内閣官房 IT 総合戦略室 ( 注 ) 本資料の一部は 報道情報等に基づき事務局が作成したもの

本章では 衝突被害軽減ブレーキ 車線逸脱警報 装置 等の自動車に備えられている運転支援装置の特性 Ⅻ. 運転支援装置を 備えるトラックの 適切な運転方法 と使い方を理解した運転の重要性について整理しています 指導においては 装置を過信し 事故に至るケースがあることを理解させましょう また 運転支援装

第16回税制調査会 別添資料1(税務手続の電子化に向けた具体的取組(国税))

取組みの背景 これまでの流れ 平成 27 年 6 月 日本再興戦略 改訂 2015 の閣議決定 ( 訪日外国人からの 日本の Wi-Fi サービスは使い難い との声を受け ) 戦略市場創造プラン における新たに講ずべき具体的施策として 事業者の垣根を越えた認証手続きの簡素化 が盛り込まれる 平成 2

資料2  SJAC提出資料

1) 3 層構造による進捗管理の仕組みを理解しているか 持続可能な開発に向けた意欲目標としての 17 のゴール より具体的な行動目標としての 169 のターゲット 達成度を計測する評価するインディケーターに基づく進捗管理 2) 目標の設定と管理 優先的に取り組む目標( マテリアリティ ) の設定のプ

仮訳 日本と ASEAN 各国との二国間金融協力について 2013 年 5 月 3 日 ( 於 : インド デリー ) 日本は ASEAN+3 財務大臣 中央銀行総裁プロセスの下 チェンマイ イニシアティブやアジア債券市場育成イニシアティブ等の地域金融協力を推進してきました また 日本は中国や韓国を

1. 調査の背景 目的 (1) 本調査の背景 1 自動走行システムに関する技術開発が活発化する中 自動走行システムの機能や性能限界等に関する消費者の認識状況 自動走行システムの普及に必要な社会的受容性への正しい理解など 解消すべき不安 ( リスク ) についての事前調査および議論が広範かつ十分に深ま

「自動運転車」に関する意識調査(アンケート調査)~「自動運転技術」に対する認知度はドイツの消費者の方が高いことが判明~_損保ジャパン日本興亜

社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (2) 年金 平成 16 年年金制度改革において 少子化 高齢化の進展や平均寿命の伸び等に応じて給付水準を調整する マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びはの伸びとほぼ同程度に収まる ( ) マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びは 1.6

平成15年7月29日

Microsoft Word - 資料4(修正).docx

2E05 AI による自動車産業の変革の方向 中村吉明 ( 産業技術総合研究所 ) 1.AI と自動運転車 以前から自動運転車の前段階として 部分的に自動車運転を自動化する動きがある 先進運転支援システム (ADAS: Advanced Driver Assistance System) のことであ

新興国市場開拓事業平成 27 年度概算要求額 15.0 億円 (15.0 億円 ) うち優先課題推進枠 15.0 億円 通商政策局国際経済課 商務情報政策局生活文化創造産業課 /1750 事業の内容 事業の概要 目的 急速に拡大する世界市場を獲得するためには 対象となる国 地

平成 3 0 年 4 月 2 5 日自動車局審査 リコール課整備課 5 月 1 日からタカタ製エアバッグのリコール未改修車両は車検が通らなくなります! 早急にエアバッグのリコール作業を受けてください タカタ製エアバッグのリコール改修を促進するため 異常破裂する危険性が高い未改修車両 については 本年

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題

(4) トラムトレインの衝突安全対策 1) 自動運転技術のトラムトレイン等への応用自動運転技術について トラムトレイン LRT 及びBRTへの応用について検討を行った 現在 2020 年までの自動運転の実用化を目指して 日本 米国及び欧州において技術開発が進められている 自動運転は人間に代わり認知

平成 28 年度警察庁委託事業 自動運転の段階的実現に向けた調査研究 報告書 ( 概要 ) 平成 29 年 3 月

に個人 企業情報が残っているか否かの調査等を行うこととし 今回は 中古乗用車に実 装されていた HDD ナビゲーション装置 を評価しましたので その結果をご報告申し上げ ます (1) 個人 企業情報の消去 破壊を前提としたリユース ( リペアメントを含む ) リサイクルの推進を目指すガイドラインの策

第6回議論における補足資料

<4D F736F F F696E74202D20819A819A819A F835889CE8DD08E968CCC B835E8E968BC CC82DD2E707074>

Fujitsu Standard Tool

資料 2-2 成長戦略改訂に向けた地域活性化の取組みについて ( 案 ) 内閣官房地域活性化統合事務局 成長戦略の改訂に向け これまでの施策の成果が実感できない地方において 新たな活力ある地域づくりと地域産業の成長のためのビジョンを提供しその具体化を図る 超高齢化 人口減少社会における持続可能な都市

新設 拡充又は延長を必要とする理地方公共団体の実施する一定の地方創生事業に対して企業が寄附を行うことを促すことにより 地方創生に取り組む地方を応援することを目的とする ⑴ 政策目的 ⑵ 施策の必要性 少子高齢化に歯止めをかけ 地域の人口減少と地域経済の縮小を克服するため 国及び地方公共団体は まち

(案)

ICT を活用した ITS の概要 1 ITS は内閣府 警察庁 総務省 経済産業省 国土交通省が連携して推進 道路交通情報 VICS (1996 年 ~) FM 多重放送 電波ビーコン 光ビーコンで情報配信 ( 約 5,100 万台 :2016 年 6 月末 ) プローブ情報 携帯電話ネットワーク

CSR(企業の社会的責任)に関するアンケート調査結果《概要版》

NICnet80

ワクチンの研究開発促進と生産基盤確保

PowerPoint プレゼンテーション

資料 5 自動車検査場における OBD 検査に関する実証実験について 平成 30 年 4 月 ( 独 ) 自動車技術総合機構軽自動車検査協会 Copyright National Agency for Automobile and Land Transport Technology 1

平成 30 年度 自動車局税制改正要望の概要 平成 29 年 8 月 国土交通省自動車局

目次

ニュースレター「SEI WORLD」2016年6月号

PowerPoint プレゼンテーション

1. 環境変化への対応 空港を取り巻く環境の変化に対応するためには 人と技術の融合 役割の見直し を中心に お客様との関係 事業者サイド のどちらの観点においても イノベーションを推進していく必要がある 環境変化 グローバル競争の激化 首都圏発着枠の拡大 ( 生産量増 ) 労働力不足賃金の上昇 技術

<4D F736F F D2095BD90AC E93788E968BC68C7689E C4816A5F AD8DF496F088F589EF947A957A97702E646F63>

今後のスケジュールについて 17 年 8 月 ~ 17 年 11 月 ~ 17 年 12 月 ~ NPO 等によるボランティア福祉有償運送を含む STSの普及促進 NPO 等の運行主体に対する実態調査 関係者等からのヒアリング 交通バリアフリー法の見直しの検討 ( 実態調査 ヒアリングを踏まえた )

PowerPoint プレゼンテーション

参考資料 1-1 本年次報告の位置付け サイバーセキュリティ戦略 (2015 年 9 月 4 日閣議決定 ) に基づく二期目の年次報告 2016 年度のサイバーセキュリティに関する情勢及び年次計画に掲げられた施策の実施状況を取りまとめたもの ウェブアプリケーション (Apache Struts 等

Microsoft Word 交通渋滞(有明アーバン)_181017

PowerPoint プレゼンテーション

構成 1 第 1 章 IoT 時代の新たな地域資源 1. IoT 時代の新たな地域資源とその可能性 2. 新たな地域資源の活用に向けた基本的視点 第 2 章地域におけるオープンデータ ビッグデータ利活用の推進 1. 地域におけるオープンデータ利活用の現状と課題 2. 地域におけるビッグデータ利活用の

Microsoft PowerPoint - ä¹šå¤§è¬łæ¼fl

1 見出し1

Transcription:

資料 20 ITS 自動走行を巡る最近の動向 1. 日本におけるこれまでの動き 2. 海外における近年の動向 3. 日本における最近の動向 平成 27 年 12 月 21 日 IT 総合戦略室 ( 注 ) 本資料に係る一部情報については 報道資料に基づき 作成 そのため 必ずしも正確ではない可能性がある

日本における自動走行に係るこれまでの動き 1 1 日本においては 2013 年から道路交通分科会において検討を開始し 2014 年 6 月に 官民 ITS 構想 ロードマップ を発表 2015 年 6 月に改定 省庁横断的研究開発プログラムである SIP( 自動走行 ) も 2014 年から本格開始 2013 年度 政府における動き ( 報告書等 ) 世界最先端 IT 国家創造宣言 (2013.6) 府省横断的ロードマップを策定する 運転支援システム高度化計画 ( 省庁連絡会議 :2013.10) IT 本部道路交通分科会 (2013.10~2014.3) 総合科技会議 :SIP10 課題選定 (2013.9) 政策参与決定 (2013.12) 民間等の動き 日産 :2020 年までに自動運転実用化 (2013.8) トヨタ : 高速道路用自動運転システム (AHDA) 開発発表 (2013.10) ホンダ : 歩行者予測の自動運転車公開 (2013.10) 公道実証 首相試乗 (2013.11) 日本初の一般道路における本格実証 ITS 世界会議 @ 東京 (2013.10) 2014 年度 官民 ITS 構想 ロードマップ (2014.6) 制度面も含むITSに係る国家戦略 2030 年を視野に 市場化期待時期も明記 SIP 自動走行本格開始 課題 PD 予算配分決定(5 月 ) PD 任命 (6 月 ) 自動運転 の検索推移 ( グーグルトレンド ) IT 本部道路交通分科会 SIP 自動走行推進会議 2015 年度 合同会議 官民 ITS 構想 ロードマップ2015 (2015.6) 新たな状況変化を踏まえて 追加 修正 経産省 国交省 自動走行ビジネス検討会 (2015.2~)

日本における自動走行に係るこれまでの動き 2 2 官民 ITS 構想 ロードマップ においては 2030 年までに 世界一安全で円滑な 道路交通社会を構築するとし そのために以下の目標を設定 2020 年までに世界最先端の ITS の構築 2020 年以降 自動走行システム化に係るイノベーションの世界の中心地 この目標を踏まえ 市場化期待時期の設定 各種個別戦略 ロードマップ等を記載

世界各国の自動走行を巡る最近の動向 3 日本の 官民 ITS 構想 ロードマップ (2014 年 6 月 ) 以降 この 1 年間で 世界の先進各国が 自動走行に係る包括的な国家戦略文書 ( 研究開発以外も含む ) を発表 自動走行を巡っては 世界各国の産業政策競争の様相の中での協調の必要性 官民 ITS 構想 ロードマップの策定 (2014/6) ( 同 2015 改定 :2015/6) 2020 年までの世界最先端の ITS の構築 世界の中のイノベーションの中心地等を目標 SIP 自動走行 ( 研究開発プログラム ) の開始 (2014) The New Face of Industry in France 発表 (2014/5) 34 分野の一つとして Driverless Vehicle フランスの自動車セクターを自動化のパイオニアに 2020 年までに入手可能な価格で市場に ITS Strategic Plan 2015-2019 発表 (USDOT:2014/12) Automated Driving Roadmap 発表 (ERTRAC:2015/7) 同 Plan 2010-2014 に引き継ぐもの 主に研究開発 実用化を念頭においた戦略 IoT の時代を踏まえ Connected Vehicle Automation 新興能力 企業データ 相互接続性 普及加速化に係る方向を記載 自動運転は 欧州運輸政策の鍵 欧州は自動車技術の強い産業基盤を保有 国際競争力で先頭に立つ 自動車 ( 乗用 トラック ) 都市システムに分け 将来に向けたロードマップを記載 研究開発支援 (Horizon 2020) にも反映 The Pathway to Driverless Car 発表 (DOT:2015/2) 英国は 無人自動車につながる技術の試験 開発の先頭に立つ 2017 年夏までに国内規制見直し 2018 年までに国際法改正すべく働きかけ Strategy for Automated and Connected Driving 閣議決定 (2015/9) ドイツが自動走行のイノベーションの先頭に立ち その市場をリードし 実証 実用化を果たすことを目標 インフラ (BB 標準) 法制( 国際 国内 訓練 型式認証 ) イノベーション( テストベット 資金 ) 相互連携 ( データ 信号 地図 ) セキュリティとデータ保護 第一回 G7 交通大臣会合 (2015/9@ フランクフルト ) 自動車の自動運転は 運転者のミスに起因する交通事故の防止 渋滞の解消 緩和による経済損失の低減 環境の改善 高齢者等の移動の自由の向上に貢献 今後の自動運転の発展への支持を表明 国際的な協力により実現すべきものであるという基本認識を共有 国際標準化等の推進 データ保護 サイバーセキュリティーの確保等の面が課題 これらの課題に取り組むことの重要性について合意

自動走行を巡る最近の動向 1( 米国の実証 制度環境 ) 4 米国では 連邦運輸省 (USDOT) が今後 5 年間の研究開発計画を発表するとともに 実証プロジェクトを開始 州レベルでは カリフォルニア州を含め公道実証に係る法規制を整備するとともに ミシガン州のM-Cityなど実証環境の整備を推進 連邦政府の動き州政府の動き < 連邦運輸省 (USDOT)> ITS Strategic Plan 2015-2019 の発表 < 前述 > CV(Connected Vehicle) Pilot Deployment Programの開始 (2015/9) 第一弾として ICF/Wyoming NYC Tampa (Florida) を選定 長官は 今後数週間内に 規制緩和の方向で自動運転車に係る政策で見直すと発言 (2015/11/24) < その他省庁 > 連邦エネルギー省は Smart Mobility コンソーシアムを創設 (2015/9) 連邦商務省は シリコンバレーにて 自動運転に係るラウンドテーブルを開催 (2015/11) < 州の規制の動向 > 現在 自動運転の公道実証が認可されている州は 5 つ ( ネバダ カリフォルニア ミシガン フロリダに加え テキサス ) < カリフォルニア州 > 現在 100 数台の自動運転車が公道で試験走行中 (Google が大半 独系 (VW, Mercedes, BMW 等 ) 日系企業 ( 日産 ホンダ等 ) など計 10 社 ) 州内に 閉鎖型自動運転試験拠点 (GoMentum Station) あり (Honda, Mercedes 等が参加 ) < ミシガン州 > 閉鎖型自動運転試験拠点 ( 模擬市街地 ) である M-City( ミシガン大学 ) を開所 (2015/7) GM Ford トヨタ 日産 ホンダ等も参加 ミシガン南部にテストベット (2007~:DOT 資金 ) < フロリダ州 > Florida Automated Vehicle Initiative を推進中 オーランド市にテストベット (2011~) 民間団体の動き Autonomous Vehicle Technology- A Guide for Policymakers ( 米 Rand 研究所 2014/1) 自動運転技術に係る標準 規制 責任関係などに係る政策立案者向けのガイダンス

自動走行を巡る最近の動向 2( 欧州の実証 制度環境動向 ) 5 欧州全体では 欧州道路交通研究諮問会議 (ERTRAC) が自動走行に係るロードマップを発表 (Horizon2020 など研究開発支援に反映される ) 国レベルでは 自動車産業保有国 ( ドイツ フランス スウェーデン等 ) だけでなく 非自動車産業保有国 ( オランダ フィンランド等 ) も 実証試験実施に向けた制度整備 テストベット地域の指定を含む公道実証の推進等を進めている 欧州連合全体 (EC) の動き Automated Driving Roadmap の発表 (ERTRAC: 2014/12)< 前述 > Horizon 2020( 研究開発プログラム ) を通じた支援 AdapTIve: 研究開発プロジェクト ( 英 仏 独 スウェーデン オランダ イタリア スペイン ギリシャが参加 30のパートナー ) CityMobil2: 都市型交通実証プロジェクト ( 多数の都市 Easymile 社他 5つの製造企業等が参加 La Rochelle( 仏 :2014/ 12~) Lausanne( スイス :2015/4~) 等で大規模実証 ) Dutch Automated Vehicle Initiative (DAVI) 開始 (2013/3) インフラ 環境大臣が試乗 (2014/1 ) 大規模実証法 (2015/7) Easymile 導入 運輸部門におけるIntelligent Automationのプランを発表 ( 運輸通信省 :2015.1) フィンランド北部 Tampere 市 Helsinki 地域で試験を実施 Vantaa 市での実証 (CityMobil2 Easymile) 主要各国の動き 公道実証のガイドライン (Code of Practice) 発表 (2015/7) Driverless Car プロジェクトの推進 Lutzfinder 等への支援 Bristol, Greenwich, Coventry 等で公道実証実験を開始 Strategy (2015/9) において ミュンヘン周辺 (A9) にテストベットを設置明記 (Digital Motorway Test Bed) 実証試験用の制度を整備 (2015/7) Paris-Bordeaux 間で自動運転を実証 (2015/10) 無人シャトルバスの実証 (Easymile 社他 ) Drive Sweden ( 自動走行のイノベーションプログラム ) の開始 ( 運輸省 :2015 春 ) Drive Me プロジェクト (Volvo が中心 政府が支援 2014/4 開始 ) ヨーテボリ市の内部 / 周辺から選定された公道を使って毎日約 50km 走行 2017 年には 100 台規模まで増やす計画

自動走行を巡る最近の動向 3( 米国系企業の動き ) 6 米国の従来の自動車企業は 模擬市街地での試験等を推進 高度な自動走行に向けた取組については まだ発表していない 一方 Google における無人運転サービスに向けた公道実証や テスラのオートパイロットの導入など IT 系 新興系企業が積極的に取組を進めている 企業名 自動車メーカー系 概要 GM 2015 年 10 月 高速道路で自動運転ができる機能 ( 自動追従 ) を搭載した キャデラック を 2017 年に米国と中国で発売することを発表 また 市街地を想定した自動運転の実証実験を強化 Ford 2015 年 6 月 2019 年までに全世界のフォード車に 歩行者の横断を警告するシステムと緊急自動ブレーキシステムを実装すると発表 ( 欧州で発売中の フォード モンデオ に搭載済み 来年には米国のフォード車にも搭載予定 ) 2015 年 11 月 Mcity で試験走行開始 テスラ 2015 年 10 月 モデル S で ソフトウェアがバージョン 7.0 にアップデートされ ドライバーアシスタント機能の オートパイロット ( 自動運転 ) を使用可能に 企業名 IT 系 新興企業系 概要 Google 2014 年 5 月 従来の Lexus 改造型に加え 新たにプロトタイプ ( モックアップ ) 発表 ( それ以前に空軍基地跡地等で実証試験 ) 2014 年 12 月 正式発表 ( ハンドル ブレーキ付 ) 2015 年 6 月 : 正式公道デビュー 二人乗り 最大 25mph なお 2015 年 5 月に これまでの事故件数 ( 従来型も含む ) は 11 件と発表 (20 台以上の自動運転車 自動運転モードは 100 万マイル ) 2015 年 11 月 スピードが遅いとの理由で スピード違反の警告を受けたことを発表 Apple (2015 年 8 月 米 Apple が自動運転車 (Project Titan) の走行試験のための施設 (GoMentum 等 ) を探していると報道 ) Uber 2015 年 2 月 自動運転と地図作成でカーネギーメロン大学との連携を発表

自動走行を巡る最近の動向 4( 欧州系企業の動き ) 7 欧州系の自動車企業は 高度な自動運転技術の実用化に向けて積極的に取組 また EU 国の支援を受けて 都市型無人運転サービスを目指す新興企業も多い 自動車メーカー系新興企業系 企業名 ダイムラー ( メルセデス ベンツ ) Audi(VW グループ ) 概要 2014 年 7 月 自動運転トラックの試作車を公開 2025 年までの実用化 2015 年 5 月 米国ネバダ州で公道実証免許を取得 2015 年 10 月 ドイツ アウトバーン (A8) で公道試験走行 2013 年秋 S500 インテリジェントドライブ を公開 2020 年までに市販 2015 年 1 月 自動走行のコンセプト カー F 015 Luxury in Motion を発表 3 月には試乗会を実施 2015 年 1 月 A7 スポーツバック をベースとしたプロトタイプで シリコンバレーからラスベガスへの約 900km の道のりを自動運転のみで走行 2015 年 3 月 高級セダンの新型 A8 につき 2017 年の発売計画を発表 交通渋滞時の自動運転走行機能と 自動駐車機能 BMW 2014 年 9 月 中国 Baidu と連携し 自動運転車の共同開発を発表 2015 年 6 月 自動駐車可能な新型 7 シリーズ を発表 10 月 日本での販売発表 ( レーンキーピング 自動追従 自動駐車 ) Volvo 2014 年 Drive Me プロジェクトを発表 2017 年までにイェーテボリ市の公道で 100 台の自動運転車を走らせる 2015 年 10 月 自動運転モードの切替を管理するインターフェースを発表 同月 同社 CEO は 自動運転モード中に発生した事故の全責任を同社が負うとコメント ルノー 2014 年 3 月 日産 ルノーは 自動運転も含め一体開発を進めると発表 2015 年 3 月 16 年までには自動追従 18 年までには高速道路での車線変更が可能な自動運転車を市場に投入し 20 年には あらゆる道路を走行できる自動運転車の投入を目指すと発表 2015 年 10 月 運転者がスマートフォンで呼び出すと 待機場所から無人で指定の運転者の位置まで自動走行する自動車をデモ 企業名 RDM グループ ( 英 ) EasyMile 社 ( 仏 ) Liger Group, Robosoft) Navya Technology ( 仏 ) 概要 <LUTZ: Pathfinder> 二人乗り 最大 15mph 0015 年夏 Milton Keynes で実証開始 英国 Driverless Car Project による支援 <EZ 10>(WePod) 6(12) 人乗り 無人 ( 遠隔監視 ) であり 通常 20( 最大 40)km/h メトロ / バス / タクシーモード スイス フィンランド オランダ等で導入済み 欧州 Citymobil2 の支援 <Navya ARMA> 無人 ( 遠隔監視 ) 都市 工場 空港 遊園地 病院 リゾートなどの利用を想定 2016 年春 スイスで 世界で初めて自動運転バスとして使用予定 プジョー シトロエン 2015 年 10 月 パリからボルドーまでの高速道路 ( 約 580km) を自動走行

日本での最近の動き ( 自動車会社 ベンチャー ) 8 2015 年 10 月以降 自動車各社は 2020 年までに高速道路での自動走行車の実用化 等を発表 また ベンチャー企業でも 限定地域での積極的な取組の動き 企業名 発表時期等 トヨタ : Highway Teammate (2015 年 10 月 6 日 ) ホンダ : (2015 年 10 月 28 日 ) 日産 : ニッサンインテリジェントドライビング (2015 年 10 月 29 日 ) ロボット タクシー ( 株 ) (DeNA ZMP) (2015 年 10 月 1 日 ) 概要 2020 年頃の実用化をめざした自動運転実験車を公開 自動車専用道路での合流 車線維持 レーンチェンジ 分流を自動運転 2020 年をめどに高速道路における自動運転の実用化を目指し 技術開発を進める ハイウェイから一般道までの自動運転が可能な実験車両での公道テストを開始 2016 年末までには混雑した高速道路上での安全な自動運転を可能にする技術 パイロット ドライブ 1.0 を世界に先駆けて日本市場に導入 2018 年には 高速道路での車線変更を行う 複数レーンでの自動運転技術の実用化を目指す 2020 年までには 交差点を含む一般道での自動運転技術の導入を計画 国家戦略特区のプロジェクトとして 2015 年度から自動運転の実証試験を開始 神奈川県湘南地域に加え 仙台市などの協力のもと レベル 4 のサービス実証実験の環境整備を進める 東京オリンピックでロボットタクシーを皆様の 足 にしたい (2015 年 11 月 5 日 : 官民対話 ) 山口県と連携し 周防大島町の公道での実証実験をすべく 地方創生特区の指定を要望 (2015 年 11 月 10 日 ) 8

日本での最近の動き ( 官邸 ) 9 これらの流れを受け 安倍総理からも 本年 11 月 2020 年までの自動走行の実用化に向けた制度見直し等を発表 これを踏まえて 官民 ITS 構想 ロードマップを再度見直し 発表場所 時期等 STS フォーラム第 12 回年次総会 : 安倍総理スピーチ (2015 年 10 月 4 日 ) 第二回 未来投資に向けた官民対話 : 安倍総理発言 (2015 年 11 月 5 日 ) 第 13 回 総合科学技術 イノベーション会議 : 安倍総理発言 (2015 年 11 月 24 日 ) 発言内容 2020 年には 東京オリンピック パラリンピックがありますから どうか是非見に来てください 一つ買ったらオマケに一つ ではありませんが 2020 年には 自動運転車がきっと走り回っています 皆様には 動き回るのにお使いいただくことができるでしょう 2020 年オリンピック パラリンピックでの無人自動走行による移動サービスや 高速道路での自動運転が可能となるようにします このため 2017 年までに必要な実証を可能とすることを含め 制度やインフラを整備します 島尻 IT 担当大臣 : 本日の御議論を含めて 今回 自動走行をめぐる最近の動向というものをしっかり踏まえて なお 産業競争力会議等とも連携をして 自動運転の実用の時期を前倒しすべく きちっとロードマップの見直しを進めていきたいと思っている この 自動走行システム は 2020 年オリンピック パラリンピックに向けて我が国の優れたイノベーションを世界にアピールする絶好のテーマであると思います 2017 年までに 制度やインフラを整備し 無人自動走行や高速道路での自動運転に向けた実証を可能としたいと考えております 官民 ITS 構想 ロードマップ 2015 の再度見直しへ 9