85 特発性間質性肺炎 概要 1. 概要間質性肺炎とは 胸部 X 線写真や CT 画像にて両側びまん性の陰影を認める疾患のうち 肺の間質を炎症や線維化病変の場とする疾患の総称である 間質性肺炎の原因は多岐にわたり 職業 環境性や薬剤など原因の明らかなものや 膠原病 サルコイドーシスなどの全身性疾患に

Similar documents
085 特発性間質性肺炎

  36 特発性間質性肺炎 臨床調査個人票     (1

2 3

Microsoft Word リウマチ肺の急性増悪.doc

第 39 回 MSGR トピック :IPF,PH 発表者 : 川口諒 ( 研修医 ) コメンテーター : 本多隆行 ( 呼吸器内科 ) 文献 : Acontroll edtrialofsil dena filinadvan cedidiopathicpulmonaryfibrosis NEnglJ

( 分担研究者 ) 高橋弘毅札幌医科大学医学部呼吸器 アレルギー内科学講座教授今野哲北海道大学大学院医学研究科呼吸器内科学分野准教授海老名雅仁東北医科薬科大学医学部内科学第一 呼吸器内科教授坂東政司自治医科大学内科学講座呼吸器内科学部門教授酒井文和埼玉医科大学国際医療センター画像診断科教授慶長直人公

入した場合には 経気道的な散布巣として臓側胸膜から 2-3mm 離れた内側に小葉中心性粒状影や tree-in-bud といわれる小葉中心性病変を呈しますが この所見をみた場合には呼吸器感染症を強く疑います 汎小葉性病変は 小葉間隔壁に囲まれた ほぼ 1, 2cm 四方の小葉内が細胞浸潤や滲出物ある

089 リンパ脈管筋腫症

は減少しています 膠原病による肺病変のなかで 関節リウマチに合併する気道病変としての細気管支炎も DPB と類似した病像を呈するため 鑑別疾患として加えておく必要があります また稀ではありますが 造血幹細胞移植後などに併発する移植後閉塞性細気管支炎も重要な疾患として知っておくといいかと思います 慢性

肺病変の進行により呼吸不全に至った症例では呼吸リハビリテーションと酸素療法が COPD などの他疾患と同様に検討される 末期呼吸不全に対して肺移植が適応となるが 移植肺に LAM が再発し得ることが知られている 尚 妊娠 出産は患者にとって重要な課題であるが 病状が悪化する可能性がある 必ずしも禁忌

(別添様式1)

094.原発性硬化性胆管炎[診断基準]

平成20年度 大学院シラバス(表紙)

188-189

されており これらの保菌者がリザーバーとして感染サイクルに関与している可能性も 考えられています 臨床像ニューモシスチス肺炎の 3 主徴は 発熱 乾性咳嗽 呼吸困難です その他のまれな症状として 胸痛や血痰なども知られています 身体理学所見には乏しく 呼吸音は通常正常です HIV 感染者に合併したニ

10,000 L 30,000 50,000 L 30,000 50,000 L 図 1 白血球増加の主な初期対応 表 1 好中球増加 ( 好中球 >8,000/μL) の疾患 1 CML 2 / G CSF 太字は頻度の高い疾患 32

2017 年 8 月 9 日放送 結核診療における QFT-3G と T-SPOT 日本赤十字社長崎原爆諫早病院副院長福島喜代康はじめに 2015 年の本邦の新登録結核患者は 18,820 人で 前年より 1,335 人減少しました 新登録結核患者数も人口 10 万対 14.4 と減少傾向にあります

スライド 1

<4D F736F F D CC966382E782DE95618B4382C68F6B82DE95618B432E646F63>

33 NCCN Guidelines Version NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 非ホジキンリンパ腫 2015 年第 2 版 NCCN.or

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

COPD(慢性閉塞性肺疾患)

2017 年 2 月 1 日放送 ウイルス性肺炎の現状と治療戦略 国立病院機構沖縄病院統括診療部長比嘉太はじめに肺炎は実地臨床でよく遭遇するコモンディジーズの一つであると同時に 死亡率も高い重要な疾患です 肺炎の原因となる病原体は数多くあり 極めて多様な病態を呈します ウイルス感染症の診断法の進歩に

研究協力施設における検討例 病理解剖症例 80 代男性 東京逓信病院症例 1 検討の概要ルギローシスとして矛盾しない ( 図 1) 臨床診断 慢性壊死性肺アスペルギルス症 臨床経過概要 30 年前より糖尿病で当院通院 12 年前に狭心症で CABG 施行 2 年前にも肺炎で入院したが 1 年前に慢性

第 6 回 びまん性肺疾患バイオマーカー研究会 抄録集 日時 :2015 年 8 月 21 日 ( 金 )18:00~20:45 場所 :JP タワーホール & カンファレンス 東京都千代田区丸の内二丁目 7 番 2 号 JP タワー KITTE 4/5 階 TEL: 参加費

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

呼吸器疾患分野 遺伝性間質性肺疾患 1. 概要遺伝性間質性肺疾患 (Hereditary interstitial lung disease: HILD) は 遺伝子変異が主因となって起こる稀な間質性肺疾患である 胸部 X 線写真あるいは CT 画像上のびまん性間質性陰影と呼吸障害を呈する 家族性間

ヒト慢性根尖性歯周炎のbasic fibroblast growth factor とそのreceptor

<91E F89F1948E91BDD8B3CFC1835A837E B2E786477>

330 先天性気管狭窄症 / 先天性声門下狭窄症 概要 1. 概要気道は上気道 ( 鼻咽頭腔から喉頭 ) と下気道 ( 気管 気管支 ) に大別される 指定難病の対象となるものは声門下腔や気管に先天的な狭窄や閉塞症状を来す疾患で その中でも先天性気管狭窄症や先天性声門下狭窄症が代表的な疾病である 多

概要 214 心室中隔欠損を伴う肺動脈閉鎖症 215 ファロー四徴症 216 両大血管右室起始症 1. 概要ファロー四徴症類縁疾患とは ファロー四徴症に類似の血行動態をとる疾患群であり ファロー四徴症 心室中隔欠損を伴う肺動脈閉鎖 両大血管右室起始症が含まれる 心室中隔欠損を伴う肺動脈閉鎖症は ファ

2005年 vol.17-2/1     目次・広告

<4D F736F F D208AD48EBF90AB A88E397C38AD68C578ED22E646F63>

<30358CC48B7A8AED C838B834D815B8145E4508CB E089C88A772E786477>

<4D F736F F F696E74202D A90E096BE8E9197BF5F8E4F8F6491E58A775F834B836F83558BB38EF65F E B8CDD8AB7838

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

石綿による健康被害の救済に関する法律の解説

<4D F736F F D208AD48EBF90AB A82C98AD682B782E E444F4358>

胸部単純写真での間質影陰影の読影:XP-CT対比

<4D F736F F D208AD48EBF90AB A88E397C38AD68C578ED22E646F63>

中皮腫と癌腫の鑑別に有用である ( ウ )fluorescence in situ hybridization(fish) 法による p16 遺伝子欠失の解析上皮型中皮腫と反応性中皮細胞の鑑別や 肉腫型中皮腫と線維性胸膜炎の鑑別に有用である ( エ ) Glucose transporter-1(g

<4D F736F F D CC393A1976D90E690B65F89FC92E8816A2E646F6378>

平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2

頭頚部がん1部[ ].indd

1 研究の背景市中肺炎は我が国はもちろん 世界中で死亡の主要な原因となっている (1) 市中肺炎患者は発熱 胸部レントゲン写真での浸潤陰影 白血球や CRP の上昇を示すが 特発性器質化肺炎 特発性肺線維症急性増悪 薬剤性肺炎などの急性非感染性炎症性肺実質疾患も同様な所見を呈し 鑑別に難渋することも

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

今月の病気 1 特発性肺線維症 慈恵 ICU 火曜勉強会 2015/01/27 上田稔允

Microsoft Word 年度シニア 呼吸器内科 2014.docx

に 真菌の菌体成分を検出する血清診断法が利用されます 血清 βグルカン検査は 真菌の細胞壁の構成成分である 1,3-β-D-グルカンを検出する検査です ( 図 1) カンジダ属やアスペルギルス属 ニューモシスチスの細胞壁にはβグルカンが豊富に含まれており 血液検査でそれらの真菌症をスクリーニングする

JAMT 技術教本シリーズ 呼吸機能検査症例集 監修一般社団法人日本臨床衛生検査技師会 RESPIRATORY FUNCTION

sarco2011_1027.indb

情報提供の例

臨床調査個人票 新規 更新 IgG4 関連疾患 (IgG4 関連疾患包括 ) 行政記載欄 受給者番号判定結果 認定 不認定 基本情報 姓 ( かな ) 名 ( かな ) 姓 ( 漢字 ) 名 ( 漢字 ) 郵便番号 住所 生年月日西暦年月日 * 以降 数字は右詰めで 記入 性別 1. 男

炎症 免疫系門クラスター 143 科目クラスター炎症 免疫系クラスター 授業科目名免疫 アレルギー学 実習 専担当者名 責任者廣川誠 分担者植木 重治, 大杉義征 単位数 1 単位 ( 選択 ) 開講時間帯 18:00~21:00 中央検査部カンファレンスルーム 1. 免疫 アレルギー学総論, 細胞

Microsoft PowerPoint - 資料3 指定難病の要件

262 原発性高カイロミクロン血症

PowerPoint プレゼンテーション

1

がん登録実務について

10038 W36-1 ワークショップ 36 関節リウマチの病因 病態 2 4 月 27 日 ( 金 ) 15:10-16:10 1 第 5 会場ホール棟 5 階 ホール B5(2) P2-203 ポスタービューイング 2 多発性筋炎 皮膚筋炎 2 4 月 27 日 ( 金 ) 12:4

診断ワークショップ5

医療関係者 Version 2.0 RET 遺伝学的検査の実施について Ⅰ.RET 遺伝学的検査の対象 甲状腺髄様癌に対する RET 遺伝学的検査 平成 28 年 4 月より甲状腺髄様癌に対する RET 遺伝学的検査が保険収載された 診療報酬点数表によると 保険適用による RET 遺伝学的検査は 遺


300 IgG4関連疾患

日本内科学会雑誌第98巻第12号

適応病名とレセプト病名とのリンクDB

疫学研究の病院HPによる情報公開 様式の作成について

273 肋骨異常を伴う先天性側弯症

医療機関用 FAX 患者さん用 待ち時間を短く患者さんが円滑に診療 検査を受けられるように 病院及び診療所の先生から 事前予約 をお受けしております 予約方法 1 紹介患者さん事前予約申込 FAX 用紙 に必要事項を記 入し 地域医療連携室まで FAX で送信してください 2 直ちに 予約をお取りし

IgG4 関連疾患 IgG4 関連疾患診断基準 IgG4 関連疾患 厚生労働省 IgG4 関連疾患に関する調査研究 班 ポケットブック版にてご覧いただけます. お問い合わせフォーム IgG4 関連疾患の診断は基本的には,

別様式診断書 呼吸器の機能障害の状況及び所見 の所見欄に記載された内容は適宜省略してよいが 現状の固定 永続性の認定の参考となる治療内容等についても具体的に記載すること (4) 総合所見 について経過及び現症から障害認定に必要な事項 特に換気の機能 動脈血ガス値 活動能力の程度を明記し 併せて 障害

年呼吸器系の疾患 (Respiratory Disease) 責任者 : 木島貴志主任教授 長谷川誠紀主任教授 内科学呼吸器科 木島貴志主任教授 栗林康造准教授 横井崇特任准教授 三上浩司講師 南俊行講師 柴田英輔助教 金村晋吾助教 袮木芳樹助教 藤本英利子助教 外科学呼吸器外科 長谷川誠紀主任教授

千葉県身体障害認定基準

通常の市中肺炎の原因菌である肺炎球菌やインフルエンザ菌に加えて 誤嚥を考慮して口腔内連鎖球菌 嫌気性菌や腸管内のグラム陰性桿菌を考慮する必要があります また 緑膿菌や MRSA などの耐性菌も高齢者肺炎の患者ではしばしば検出されるため これらの菌をカバーするために広域の抗菌薬による治療が選択されるこ

一次サンプル採取マニュアル PM 共通 0001 Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital その他の検体検査 >> 8C. 遺伝子関連検査受託終了項目 23th May EGFR 遺伝子変異検

2009年8月17日

kari.indb

SpO2と血液ガス

葉酸とビタミンQ&A_201607改訂_ indd

スライド 1

sarco2010_30.indb

330 先天性気管狭窄症 概要 1. 概要気道は上気道 ( 鼻咽頭腔から声門 ) と狭義の気道 ( 声門下腔 気管 気管支 ) に大別される 呼吸障害を来し外科的治療の対象となるものは主に狭窄や閉塞症状を来す疾患で その中でも気管狭窄症が代表的であり 多くが緊急の診断 処置 治療を要する 外科治療を

重篤副作用疾患別対応マニュアル 間質性肺炎 ( 肺臓炎 胞隔炎 肺線維症 ) 平成 18 年 11 月 ( 令和元年 9 月改定 ) 厚生労働省

ある ARS は アミノ酸を trna の 3 末端に結合させる酵素で 20 種類すべてのアミノ酸に対応する ARS が細胞質内に存在しています 抗 Jo-1 抗体は ARS に対する自己抗体の中で最初に発見された抗体で ヒスチジル trna 合成酵素が対応抗原です その後 抗スレオニル trna

資料2-1 大阪府泉南地域・尼崎市・鳥栖市における石綿の健康リスク調査報告の概要(案)

5. 予後我が国のコホート研究に登録された新規患者 33 名の6か月後の寛解導入率は 97% であった 一般に 副腎皮質ステロイドの副作用軽減のためには速やかな減量が必要である一方 減量速度が速すぎると再燃の頻度が高くなる 疾患活動性の指標として臨床症状 尿所見 PR3-ANCA 及び CRP など

慈大呼吸器_25-1_02T_CS5.indd


呼吸困難を呈し、            臨床的に閉塞性細気管支炎と  診断した犬の2例

により IgG 抗体も産生されⅠ 型アレルギーだけでなくⅢ 型 IV 型アレルギー反応も来す疾患とされている 1) 喘息患者に特有の粘稠な喀疾と閉塞した気道中に Af が定着増殖し 患者がアトピー素因を有するため Af 特異的 IgE 抗体が産生されⅠ 型アレルギー機序により喘息が増悪する また I

saisyuu2-1

3. 対象 2001 年より仁科記念サイクロトロンセンター ( 岩手県滝沢村 ) にて 18FDG-PET 検査を行なった良性悪性の鑑別の困難であった 8 例である ポジトロン断層撮影装置は Shimadzu Headtome IV を用いた 検査前 6-7 時間絶食とし トランスミッション撮像 (

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1

間質性肺疾患

NSIPとUCTD(HP用).ppt

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 花房俊昭 宮村昌利 副査副査 教授教授 朝 日 通 雄 勝 間 田 敬 弘 副査 教授 森田大 主論文題名 Effects of Acarbose on the Acceleration of Postprandial

95_財団ニュース.indd

外来在宅化学療法の実際

東邦大学学術リポジトリ タイトル別タイトル作成者 ( 著者 ) 公開者 Epstein Barr virus infection and var 1 in synovial tissues of rheumatoid 関節リウマチ滑膜組織における Epstein Barr ウイルス感染症と Epst

平成14年度研究報告

Transcription:

85 特発性間質性肺炎 概要 1. 概要間質性肺炎とは 胸部 X 線写真や CT 画像にて両側びまん性の陰影を認める疾患のうち 肺の間質を炎症や線維化病変の場とする疾患の総称である 間質性肺炎の原因は多岐にわたり 職業 環境性や薬剤など原因の明らかなものや 膠原病 サルコイドーシスなどの全身性疾患に付随して発症するものとともに 原因が特定できないものが含まれる また 特発性間質性肺炎 (IIPs) は原因を特定しえない間質性肺炎の総称であり 特発性肺線維症 (IPF) などの7 疾患に分類される 2. 原因原因は不明である 多様な遺伝的背景に加え 環境因子の影響を受ける慢性炎症や繰り返す肺胞上皮損傷の関与が想定されている 直接の原因ではなくても間接的な影響を与える 危険因子 として最も重要なのが喫煙であり 特に IPF には喫煙者が多い なお 明らかな原因となるような粉じん曝露は IPF の除外疾患になる こうした危険因子を含む環境因子に過剰に反応すると思われる遺伝子多型の報告は少なくないが 明らかな遺伝性を示す間質性肺炎は家族性肺線維症として区別される サーファクタント蛋白やその放出する機序に関わる遺伝子の異常の中に 家族性肺線維症の原因となるものが知られている 3. 症状 IIPsの中で最も頻度の高い IPF の発症は通常緩徐で 検診発見例では無症状の場合もあるが 乾性咳嗽や労作時呼吸困難を主症状とする 進行すればチアノーゼ 肺性心 末梢性浮腫などがみられる 肺以外の症状はみられない場合も多いが 体重減少 倦怠 疲労が認められることがある IPF 以外の IIPs の臨床像 経過は様々で 急性 亜急性に発症するものもあるが 主症状は乾性咳嗽及び労作時呼吸困難である なお合併症として肺癌 肺高血圧症 急性増悪 気腫性病変 ( 気腫合併肺線維症 ) 肺感染症( 特にアスペルギルスなどの真菌 ) などがある 4. 治療法 IIPs に含まれる7 疾患のうち IPF と IPF 以外の6 疾患に対しての治療方針は異なるが 一般に IPF 以外ではステロイドや免疫抑制薬を中心とした治療薬を用いる 難治性で進行性の肺線維症である IPF に対しては根治療法が存在せず 従来対症療法が中心であったが 最近では新しい治療の有効性が臨床試験により示されている 特に IPF の治療薬として認可された抗線維化薬 pirfenidone nintedanib は 世界的にもその効果が証明され注目されている IPF 患者に対しては病態に応じての多段階治療が推奨されているが そのエビデンスはまだ確立されていない HRCT 画像で蜂巣肺所見が確認されても 自覚症状もなく安定している場合には 無治療で経過観察を行うこともある 患者の希望があれば N-acetylcysteine (NAC) の吸入療法なども試みられる 咳嗽や労作時呼吸困難などが悪化する場合には 専門医による治療が必要となる IPF 患者が急性増悪を起こした場合は 緊急入院のうえ急性呼吸窮迫症候群に準じた治療 ( ステロイドパルス療法など ) を行う IPF 以外の間質性肺炎では診断当初から病状に応じてステロイドや免疫抑制薬

を用いた治療を行う 5. 予後 IPF の診断確定後の平均生存期間は3~5 年間と報告されている 特に 急性増悪を来たした後の平均生存期間は 2か月以内と予後不良である また IPF および気腫合併肺線維症では肺癌が高率に合併することが報告されており 長期経過観察中の患者でも注意深い観察が必要である IPF 以外の IIPs では 急性間質性肺炎 (AIP) を除き一般に治療が奏効し 予後は比較的良好であることが多い 要件の判定に必要な事項 1. 患者数約 15,000 人以上 ( 平成 26 年度医療受給者証保持者数 ;8,846 人 ) 2. 発病の機構不明 3. 効果的な治療方法未確立 ( 根治的な治療法はない ) 4. 長期の療養必要 ( 長期経過観察が必要 ) 5. 診断基準あり ( 日本呼吸器学会関与の診断基準 ) 6. 重症度分類現行の特定疾患治療研究事業のものを用い III 度以上を対象とする 情報提供元 びまん性肺疾患に関する調査研究班 研究代表者東邦大学医学部内科学講座呼吸器内科学分野教授本間栄

< 診断基準 > 特発性肺線維症及び特発性肺線維症以外の特発性間質性肺炎と診断されたものを対象とする 1. 主要項目 (1) 主要症状 理学所見及び検査所見 1 主要症状及び理学所見として 以下の1を含む2 項目以上を満たす場合に陽性とする 1. 捻髪音 (fine crackles) 2. 乾性咳嗽 3. 労作時呼吸困難 4. ばち指 2 血清学的検査としては 1~4の1 項目以上を満たす場合に陽性とする 1.KL-6 上昇 2.SP-D 上昇 3.SP-A 上昇 4.LDH 上昇 3 呼吸機能 1~3の2 項目以上を満たす場合に陽性とする 1. 拘束性障害 (%VC<80%) 2. 拡散障害 (%DLCO<80%) 3. 低酸素血症 ( 以下のうち1 項目以上 ) 安静時 PaO 2: 80Torr 未満 安静時 AaDO 2: 20Torr 以上 6 分間歩行時 SpO 2: 90% 以下 4 胸部 X 線画像所見としては 1を含む2 項目以上を満たす場合に陽性とする 1. 両側びまん性陰影 2. 中下肺野 外側優位 3. 肺野の縮小 5 病理診断を伴わないIPFの場合は 下記の胸部 HRCT 画像所見のうち1 及び2を必須要件とする 特発性肺線維症以外の特発性間質性肺炎に関しては その病型により様々な画像所見を呈する 1. 胸膜直下の陰影分布 2. 蜂巣肺 3. 牽引性気管支 細気管支拡張 4. すりガラス陰影 5. 浸潤影 ( コンソリデーション ) (2) 以下の1~4の各項は診断上の参考項目 あるいは重要性を示す 1 気管支肺胞洗浄 (BAL) 液の所見は各疾患毎に異なるので鑑別に有用であり 参考所見として考慮する 特発性肺線維症では正常肺のBAL 液細胞分画にほぼ等しいことが多く 肺胞マクロファージが主体であるが 好中球 好酸球の増加している症例では予後不良である リンパ球が20% 以上増多している場合は 特発性肺線維症以外の間質性肺炎又は他疾患による肺病変の可能性を示唆し 治療反応性が期

待される 2 経気管支肺生検 (TBLB) は特発性間質性肺炎を病理組織学的に確定診断する手段ではなく 参考所見ないし鑑別診断 ( 癌 肉芽腫など ) において意義がある 3 外科的肺生検 ( 胸腔鏡下肺生検 開胸肺生検 ) は 特発性肺線維症以外の特発性間質性肺炎の診断にとって必須であり 臨床像 画像所見と総合的に判断することが必要である 4これらの診断基準を満たす場合でも 例えば膠原病等 後になって原因が明らかになる場合がある これらはその時点で特発性間質性肺炎から除外する (3) 鑑別診断膠原病や薬剤誘起性 環境 職業性など原因の明らかな間質性肺炎や 他のびまん性肺陰影を呈する疾患を除外する (4) 特発性肺線維症 (IPF) の診断のカテゴリー (1) の1~5に関して 下記の条件を満たす確実 及びほぼ確実な症例をIPFと診断する 1Definite:(1) の1~5の全項目を満たすもの あるいは外科的肺生検病理組織診断がUIPであるもの 2Probable:(1) の1~5のうち5を含む3 項目以上を満たすもの 3Possible:(1) の5を含む2 項目しか満たさないもの 4 特発性肺線維症以外の特発性間質性肺炎又は他疾患 : (1) の5を満たさないもの (5) 特発性肺線維症以外の特発性間質性肺炎の診断外科的肺生検 ( 胸腔鏡下肺生検又は開胸肺生検 ) により病理組織学的に診断され 臨床所見 画像所見 BAL 液所見等と矛盾しない症例 特発性肺線維症以外の特発性間質性肺炎としては下記の疾患が含まれる 非特異性間質性肺炎 (NSIP) 急性間質性肺炎(AIP) 特発性器質化肺炎(COP) 剥離性間質性肺炎 (DIP) 呼吸細気管支炎関連間質性肺炎(RB-ILD) リンパ球性間質性肺炎(LIP) 2. 参考事項特発性間質性肺炎 (IIPs) は びまん性肺疾患のうち特発性肺線維症 (IPF) を始めとする原因不明の間質性肺炎の総称であり 本来その分類及び診断は病理組織診断に基づいている しかし 臨床現場においては診断に十分な情報を与える外科的肺生検の施行はしばしば困難である そのため 高齢者 ( 主に50 歳以上 ) に多い特発性肺線維症に対しては 高分解能 CT(HRCT) による明らかな蜂巣肺が確認できる場合 病理組織学的検索なしに診断してよい それ以外の特発性間質性肺炎が疑われる場合には 外科的肺生検に基づく病理組織学的診断を必要とする

表 1: 鑑別の必要な疾患 鑑別除外診断 (1) 心不全 (2) 肺炎 ( 特に異型肺炎 ) (3) 既知の原因による急性肺傷害 (ALI) (4) 膠原病 (5) 血管炎 (6) サルコイドーシス (7) 過敏性肺炎 (8) じん肺 (10) 薬剤性肺炎 (11) 好酸球性肺炎 (12) びまん性汎細気管支炎 (13) 癌性リンパ管症 (14) 肺胞上皮癌 (15) リンパ脈管筋腫症 (LAM) (16) 肺胞蛋白症 (17) ランゲルハンス細胞組織球症 (9) 放射線肺炎 表 2 : 略語説明 英語略称英語表記日本語表記解説 IIPs Idiopathic interstitial pneumonias 特発性間質性肺炎原因不明の間質性 肺炎の総称 IPF Idiopathic pulmonary fibrosis 特発性肺線維症 臨床診断名 UIP Usual interstitial pneumonia 通常型間質性肺炎 IPFに見られる病理組 織診断名 NSIP Non-specific interstitial pneumonia 非特異性間質性肺炎臨床 病理組織診断名 COP Cryptogenic organizing pneumonia 特発性器質化肺炎臨床診断名 OP Organizing pneumonia 器質化肺炎病理組織診断名 DIP Desquamative interstitial pneumonia 剥離性間質性肺炎 臨床 病理組織診断名 RB-ILD Respiratory bronchiolitis - associated 呼吸細気管支炎関連性 臨床 病理組織診断名 interstitial lung disease 間質性肺炎 LIP Lymphocytic interstitial pneumonia リンパ球性間質性肺炎臨床 病理組織診断名 AIP Acute interstitial pneumonia 急性間質性肺炎臨床診断名 DAD Diffuse alveolar damage びまん性肺胞傷害 AIP に見られる肺病理 組織診断名

< 重症度分類 > 重症度分類 III 度以上を対象とする 下記の重症度分類判定表に従い判定する 安静時動脈血酸素分圧が80Torr 以上をI 度 70Torr 以上 80Torr 未満をII 度 60Torr 以上 70Torr 未満をIII 度 60Torr 未満をIV 度とする 重症度 II 度以上で6 分間歩行時 SpO 2 が 90% 未満となる場合は 重症度を1 段階高くする ただし 安静時動脈血酸素分圧が70Torr 未満の時には 6 分間歩行時 SpO 2 は必ずしも測定する必要はない 重症度分類判定表新重症度分類安静時動脈血酸素分圧 6 分間歩行時 SpO 2 I II III IV 80Torr 以上 70Torr 以上 80Torr 未満 60Torr 以上 70Torr 未満 60Torr 未満 90 % 未満の場合はIIIにする 90 % 未満の場合はIVにする ( 危険な場合は測定不要 ) 測定不要 診断基準及び重症度分類の適応における留意事項 1. 病名診断に用いる臨床症状 検査所見等に関して 診断基準上に特段の規定がない場合には いずれの時期のものを用いても差し支えない ( ただし 当該疾病の経過を示す臨床症状等であって 確認可能なものに限る ) 2. 治療開始後における重症度分類については 適切な医学的管理の下で治療が行われている状態であって 直近 6か月間で最も悪い状態を医師が判断することとする 3. なお 症状の程度が上記の重症度分類等で一定以上に該当しない者であるが 高額な医療を継続することが必要なものについては 医療費助成の対象とする