清泉女子大学紀要第 64 号 2017 年 1 月 初級スペイン語学習者に必要な文の構成に関する知識 齋藤 華子 要旨スペイン語の文を正しく理解するためには 文を組み立てる構成要素が文中でどのような役割を果たすのかを知っている必要がある 本研究では 大学からスペイン語を学び始めたスペイン語専攻大学

Similar documents


Elémentaire Leçon4-4 (初級4-4)

☆西文和訳 TRADUCCIO/N 6

ser-estar // 2003/04/05 // H

Microsoft Word - 佐々木和彦_A-050(校了)

ペイン語ガイドブック

Water Sunshine

4 学習の活動 単元 Lesson 1 (2 時間 ) 主語の決定 / 見えない主語の発見 / 主語の it 外国語表現の能力 適切な主語を選択し英文を書くことができる 外国語理解の能力 日本の年中行事に関する内容の英文を読んで理解できる 言語や文化についての知識 理解 適切な主語を選択 練習問題の

2 116

授業計画 第 1 回ガイダンス ; 簡単な挨拶をするキーワード / 文字, 発音, 挨拶の表現 習 / 特になし習 / 文字と発音の関係の理解 第 2 回職業や国籍をいう (Ⅰ) キーワード / 名詞の性と数, 主語代名詞, 動詞 être の現在形, 否定文 習 / 教科書の文法解説の概観習 /

ニューホライズン 1 年生 基本文 単語テスト この単語テスト集は 一般社団法人 / 教学図書協会 による教科書名等の表記利用の許諾を得て 発行しております 発行者に無断で複写 複製 配布 販売をされますと教科書著作権等の法律に触れ 罰金等が科せられます 発行者安村知倫

京都立石神井高等学校平成 31 年度教科 ( 外国語 ( 英語 ) ) 科目 ( 英語表現 Ⅱ ) 年間授業計 ( 標準 α) 教 科 : 外国語 ( 英語 ) 科目 : 英語表現 Ⅱ 単位数 : 2 単位 対象学年組 : 第 2 学年 A 組 ~G 組 教科担当者 :(A 組 : 岡本 松井 )(

使用上の注意 はじめに ( 必ずお読みください ) この SIGN FOR CLASSROOM の英語の動画資料について 作成の意図の詳細は 2 ページ以降に示されているので できるだけすべてを読んでいただきたい 要約 このビデオは 聴覚障がいを持つ生徒たちに英語を教える時 見てわかる会話を表 出さ

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

ったが 祝日もあり 学生の習得状況を見ながら調整することもあったため 一週間で 1 課が終わらない場合もあった 作文を書く練習は 1 課が終わった授業の最後の 15 分間を用いて実施した 教師が添削した作文を次回の授業のときに学習者に返し グループ内で読み合い 話し合いをした後 各グループで代表者一


科目名 総合英語 ⅠA 対象学年 1 年 期間 通年 曜日 時限 金 1-2 限 授業回数 90 分 34 回 授業種別 講義 回 / 週 1 回 取得単位 4 単位 授業目的達成目標 読み 書き を通して 聞く こと 話す ことにも役立つ英語の力を習得させる 文法を踏まえてパラグラフの内容を迅速か

งานนำเสนอ PowerPoint

福翔高等学校「ライティング」学習指導案

Cristián es bueno. La mala eres tú. // ( ) bueno malo (3) No puedo vivir sin él. // puedo < poder vivir yo tú (mí, ti) (4) Yo y el pueblo pueblo (4) u

平成 29 年度年間授業計画 & シラバス 東京都立足立高等学校定時制課程 対象学年 教科 科目名 担当者名 1 学年 ( 普通科 商業科 ) 外国語科コミュニケーション 佐々木友子 風見岳快 英語 Ⅰ 使用教科書 出版社 : 三省堂 教科書名 :Vista English Communicatio

063001C スペイン語中級コース 梅崎かほりアイトモレーノイサーク Ait Moreno,Isaac 火曜日 水曜日 金曜日 今期の中級コースでは 様々な過去の表現 直接法未来形 接続法現在形の導入部分ま でを学びます 指定教科書のほかに 各講師が用意する会話練習や講読教材などを利用しな がら

福岡大学人文論叢47-1

注意:やむをえない理由により、予告なしに担当講師が代講または変更となることがあります

1 つなぎ言葉の使い方を理解している 2 パラグラフの構成を理解している 3 文章の要点をつかむことが出来る (4) 言語や文化についての知識 理解 1 いろんなトピックについて 内容を理解することが出来る 2 それぞれのページで学んだ文法や表現を理解し 知識として定着させている ( 定期考査等を用

公開講座 ( スペイン語 ) 初級 Ⅰ.2019 年度開講クラスと担当講師について 開講時期 講座名 ( クラス ) 定員 担当講師 前期 初級 25 名 宮下和大 ( ミヤシタカヅヒロ ) ( 神田外語大学スペイン語講師 ) ( 注意 ) 各クラス申込者が4 名以下の場合は閉講とさせていただきます

Microsoft Word - ベーシックの英文法.docx

Elémentaire Leçon7-3 (初級7-3)

慶應外語 2019 年度春学期三田正科注意 : やむをえない理由により 予告なしに担当講師が代講または変更となることがあります 講座開始後 この変更を理由に講座をキャンセルされる場合 受講料の返還はいたしません 講座コード C よこやまイタリア語基礎コース担当者横山 しゅういちろう 修一

スペイン語教科書1.indd

小学校国語について

本学級の生徒に, 英語科に関する興味 関心を問うアンケートを実施したところ, 以下のようになった (28 年 9 月実施 ) はいややあまりいいえ英語の授業が好きだ 65% 29% 0% 6% ペア活動に積極的に取り組んでいる 68% 32% 0% 0% グループ活動に積極的に取り組んでいる 70%

英語科学習指導案 1 平成 16 年 10 月 26 日 ( 火 ) 第 6 校時 2 年 2 組 D( 男子 6 名 女子 7 名計 13 名 ) 指導者黛ゆかり Andy Fosset 第 1 時間目 (1) 本時のねらい ~ すること と目的語として使われる動名詞の表現に慣れる 英字新聞を話題

LECCIÓN 1

主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジ

更新 2019/8/ 年 9 月ウィークリー レッスンスケジュール 1 時間目 11:00-11:50 第 1 週目 9 月 2 日 ~ 9 月 8 日 9 月 2 日 MON 9 月 3 日 TUE 9 月 4 日 WED 9 月 5 日 THU 9 月 6 日 FRI 中級 Shu

東京都立葛西南高等学校平成 28 年度コミュニケーション英語 Ⅰ(R) 年間授業計画 教科 :( 英語 ) 科目 :( コミュニケーション英語 Ⅰ(R) ) 単位数 :(2) 単位対象 :( 第 1 学年 1 組 ~7 組 ) 教科担当者 :(1 組 : 船津印 )(2 組 : 佐々木印 )(3 組

タダでマナべるさかぽん先生.tv 一般動詞の否定文 疑問文 今日の単語今日の授業で使う英単語です しっかり覚えてから授業に進みましょう 単語を 覚えた =その単語を 読める 意味が分かる 書ける 声に出して書きながら覚えていきましょう 1 行く go 2 来る come 3 へ ( 行く

時制などの文構造について復習する 修学旅行の思い出 (9) 修学旅行で外国人にインタビューする 修学旅行の思い出についてスピーチをする 6 The 5 Rs to Save the Earth(8) 特定の動作に対する自分の感じ方 を 伝える 物事のやり方を知っているかを伝 え る 他者に行動を依頼

2017 年 9 月 8 日 このリリースは文部科学記者会でも発表しています 報道関係各位 株式会社イーオンイーオン 中学 高校の英語教師を対象とした 中高における英語教育実態調査 2017 を実施 英会話教室を運営する株式会社イーオン ( 本社 : 東京都新宿区 代表取締役 : 三宅義和 以下 イ

4 学習の活動 単元 ( 配当時間 ) Lesson 1 ( 15 時間 ) 題材内容単元の目標主な学習内容単元の評価規準評価方法 Get Your Goal with English より多くの相手とコミュニケーションをとる 自己紹介活動を行う コミュニケーションを積極的にとろうとしている スピー

(Microsoft Word - \207U\202P.doc)

埼玉県学力 学習状況調査 ( 中学校 ) レベル 5~11 復習シート第 2 学年英語 組 番 号 名 前 ( 書くこと について問う問題 ) 1 次の (1)~(4) の日本文の意味を表すように, ア ~ オを並べ替えて英文を作りな さい そして, それぞれの答えで 2 番目と 4 番目にくる語句

Présentation PowerPoint

brillaestrellita_practica_docx

博士論文概要 タイトル : 物語談話における文法と談話構造 氏名 : 奥川育子 本論文の目的は自然な日本語の物語談話 (Narrative) とはどのようなものなのかを明らかにすること また 日本語学習者の誤用 中間言語分析を通じて 日本語上級者であっても習得が難しい 一つの構造体としてのまとまりを

51066_hontai.indd

< F2D95F18D908F E522E6A7464>

< F2D838F815B834E B B>

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

英語科学習指導案

Microsoft Word - saiki.doc

1

M28_回答結果集計(生徒質問紙<グラフ>)(全国(地域規模別)-生徒(公立)).xlsx

情報学研究 copy 50_最終 copy 7

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

平成 30 年度シラバス 3 学年前期 (1 単位 ) コミュニケーション英語 Ⅰ 教科書 ENGLISH NOW Ⅰ 開隆堂 授業時数 01 単元名 Lesson 6 Sempai and Ko hai 本時 Lesson 6 (1) 学習内容備考 常日頃から使っている 先輩 後輩 ということばを

Microsoft Word - 英語科指導案_H _part2.doc

第 9 章 外国語 第 1 教科目標, 評価の観点及びその趣旨等 1 教科目標外国語を通じて, 言語や文化に対する理解を深め, 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り, 聞くこと, 話すこと, 読むこと, 書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う 2 評価の観点及びその趣旨

補充資料 2-1 単元 Let's Read 1 の指導展開案 (1) 単元 Let's Read 1 A Magic Box 1 の指導展開案(1/5 時間 ) (1) 目標 物語を読んで 場面展開を読み取ることができる 昨日の日記 というトピックに基づき 自分について英語で書いて表現できる (2

〈論文〉認知言語学的視座におけるスペイン語前置詞por の概念研究(その1)--英語前置詞for, through・ルーマニア語前置詞prin との比較・対照も交えて

Microsoft Word - mirai-kakomirai.doc

英語の女神 No.21 不定詞 3 学習 POINT 1 次の 2 文を見てください 1 I want this bike. ワント ほっ want ほしい 欲する 2 I want to use this bike. 1は 私はこの自転車がほしい という英文です 2は I want のあとに to

簿記教育における習熟度別クラス編成 簿記教育における習熟度別クラス編成 濱田峰子 要旨 近年 学生の多様化に伴い きめ細やかな個別対応や対話型授業が可能な少人数の習熟度別クラス編成の重要性が増している そのため 本学では入学時にプレイスメントテストを実施し 国語 数学 英語の 3 教科については習熟



Microsoft Word - sizi.doc

2019 年 2 月 12 日株式会社ベネッセホールディングス代表取締役社長安達保 進研ゼミ 受講費内で英語検定試験対策や入試対策も! 学年を超え英語 4 技能を学ぶ 12 段階習熟度別トレーニンク 導入 ~2019 年 4 月号教材から小中高講座で提供開始 ~ 株式会社ベネッセホールディングスの子

外国(がいこく)につながる子(こ)ども達(たち)のための

指導方法等の改善計画について

306

101003S インドネシア語基礎単科セット 入船ゆかり 水曜日 金曜日 インドネシア語基礎の講座を全て受講する場合は セットで申込みをしてください この講座で重視している項目使用言語 A 授業の内容この講座で重視している項目使用言語 インドネシア語初級西脇敦子金曜日初級 A 基礎 Aに

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相

Elémentaire Leçon6-2 (初級6-2)

(2) 国語科 国語 A 国語 A においては 平均正答率が平均を上回っている 国語 A の正答数の分布では 平均に比べ 中位層が薄く 上位層 下位層が厚い傾向が見られる 漢字を読む 漢字を書く 設問において 平均正答率が平均を下回っている 国語 B 国語 B においては 平均正答率が平均を上回って

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

[ 基本 1] 次の英文の後ろに [ ] の語句を入れて be going to を使った未来形に転換し それを 和訳しなさい 1. He studies science. [tomorrow morning] 2. You learn judo in Japan. [next year] 3. I

Microsoft Word - hikaku.doc

"05/05/15“ƒ"P01-16

<4D F736F F D AA90CD E7792E88D5A82CC8FF38BB5816A819A819B2E646F63>

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

101002A インドネシア語基礎 基礎 B ティニ Tini コドラット Kodrat 木曜日 インドネシア語の基礎をアルファベット 読み方 文章の作り方 及びイントネーションからしっかり教えます 積極的に話すことに挑戦します ダイレクトメソッド ( 子供が言葉を自然に学ぶスタイル ) です 質問


オンライン日本語アクセント辞書 (OJAD) を活用した教材作成および授業実践例 2013 年 12 月 26 日ニコラウス コペルニクス大学日本言語文化研究室瀬口利一 1. 本稿の目的本稿は 本年 11 月 30 日のポーランド日本語教師会による勉強会の発表資料に加筆したものである 通常授業の枠内

Microsoft Word - 英語科指導案 公開研 2学年_H _.docm

英語 書く力 ライティング能力 の向上 和 田 忍 我々日本人にとって 英語で 書く ということは簡単なことではない しかし 書く こと が難しいのは何も英語に限ってというわけではない 近年 携帯メールやツイッターといった 会 話体 のことばをそのままつづってコミュニケーションをとる機会が増えている

REPASO

56 語学教育研究所紀要 Vol.10 上記項目を前年度と比較すると, 数値はほとんど変わらない データの分析及び考察は別稿にゆずることにし, ここでは前年度と大きく異なる点は自由記載が多くなったことであることを指摘したい 回収回答者の半数近くが自由記載に積極的だった 昨年度は教師に対する感謝の言葉

指導方法等の改善計画について

Grammar for Writing Unit 2 At School Part 1-A 学習日 / / 相手の名前や状態を言う : あなたは~です HOP 1 主語 動詞 を何度も言いましょう 2 誰/ 何 を何度も言いましょう (1) あなたは です You are (1) クリスティーナ C

開設 全学共通科目 講義コード 科目ナンバー ZC103 講義名 手話入門 ⅠA 組 開講期 前期 担当者名 橋本一郎 受講可能学部 E/I/C/U 単位数 2 備考 科目の趣旨 手話という聴覚障害者のコミュニケーションツールの初歩レベルを学び あわせて 聴覚障害者を取り巻く社会的

防災ハザードマップ

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

いろいろな衣装を知ろう

Taro-H29結果概要(5月25日最終)

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

平成 29 年度 2 学期中間テスト範囲表 1 学年 教科内容 ( 教科書 ワークのページ数 ) テストに向けてのアドバイス等 国語 社会 数学 言葉の単位 ( 教 ~225 頁 ワ 33~34 頁 ) 四季のたより夏 ( 教 74 頁 ) 河童と蛙 ( 教 76~79 頁 ワ 36~3

慶應外語 2019 年度春学期三田正科注意 : やむをえない理由により 予告なしに担当講師が代講または変更となることがあります 講座開始後 この変更を理由に講座をキャンセルされる場合 受講料の返還はいたしません 講座コード C ベトナム語 基礎コース 担当者 グエン Nguyễn ミン

スライド 1

Transcription:

初級スペイン語学習者に必要な文の構成に関する知識 齋藤 華子 要旨スペイン語の文を正しく理解するためには 文を組み立てる構成要素が文中でどのような役割を果たすのかを知っている必要がある 本研究では 大学からスペイン語を学び始めたスペイン語専攻大学 1 年生が そうした文の成り立ちについてどの程度把握しているかを調べた 文の骨格となる 主語 + 動詞 を読み取っているか 直接目的語 間接目的語が見極められているのかを 15 のスペイン語文を利用し尋ねた結果 主語及び動詞は見つけられるものの 目的語の判断は対訳となりうる日本語の表現にかなり頼っている傾向が見られた スペイン語の学習開始時には文の構成 特に動詞がどのような要素を必要とするのかについての最低限の知識の有無をまずは確認しておくべきだろう またそのためにも スペイン語よりも先に学んでいるはずの英語の文に関する同様の知識を利用できるのではないかと考える Conocimiento necesario sobre la estructura de la oración en aprendices de español de nivel elemental SAITO Hanako Resumen Para entender correctamente una frase, hay que saber bien cómo funcionan los elementos constitutivos dentro de ella. En el presente estudio hemos investigado si las estudiantes del primer curso del Departamento de Español, que llevan solo cuatro meses estudiando, comprenden bien o no la estructura básica en español. Les hemos pedido buscar el sujeto y el objeto directo e indirecto dentro de quince frases simples en español. Los resultados aclararon que la mayoría de las principiantes ya puede identificar el sujeto y el verbo en una frase, pero muchas determinan el objeto directo e indirecto dependiendo de la partícula japonesa wo o ni. Es decir, hay muchas alumnas que todavía no conocen claramente la diferencia entre verbos transitivos e intransitivos. Esto nos indica que, en una clase elemental de español, antes de enseñar los verbos, tenemos que tener en cuenta hasta qué punto saben los alumnos sobre la estructura de la frase. Asimismo es posible utilizar primero como modelo las estructuras de oraciones en el idioma inglés que han empezado a aprender antes que el español. 49

1. はじめに スペイン語の文は中心となる動詞とその他の要素の組み合わせで構成される 基本の 主語 + 動詞 の形に始まり 主語 + 動詞 に様々な語句が付加されて文ができていくことは すでに英語の学習経験を持つ大学のスペイン語学習者にとって 特に目新しい情報ではないと考え 教える側も 学生たちがそうした前提知識を持っているはずであるとして授業を進めてしまうことが多いのではないだろうか しかしながら 筆者の担当するスペイン語の授業の中で学生たちの誤訳や誤答を見ていると 主語 動詞 目的語等の文を組み立てる要素についての理解があいまいな学生が少なくないのではないかという想いが年々強まってきた そこで すでに 2 年次までの必修科目において文法の基礎を学んだ 3 ~ 4 年生数名に スペイン語の文の構造についてあらためて考えるとき どのような点が難しいと感じてきたかを尋ねてみたところ 次のようなコメントが集まった 主語 動詞以外の要素がわかりにくい 直接目的語 間接目的語以外の要素がわかりにくい ある語句が代名詞 1 に置き換えられるのかどうかの判断が難しい 日本語の文について 主語 動詞 目的語などを普段意識していないので スペイ ン語の中で ( それらを ) 考えることが難しい 前置詞の使い分けが難しい 語順が難しい 直接目的格 間接目的格人称代名詞については 筆者担当のスペイン語専攻学生向け必修スペイン語 文法 の授業では 1 年次前期のうちに学ぶ項目である そのため主語 動詞以外の要素の中でも直接目的語 間接目的語については早い段階から 少なくともその存在については意識されやすいはずである しかしながら 目的格人称代名詞に置き換えられるのかどうかの見極めが難しい ということは 文中のどの語句が直接目的語あるいは間接目的語であるのかがわかりにくいということなのだろう またその見極めには 名詞や代名詞の前に置かれる前置詞の役割に注目することも重要になってくる たとえば前置詞 a は 場所や時間を示すこともあれば 直接 間接目的語の前にも置かれるため 慣れるのにも時間がかかる また 英語に比べれば語順が固定されていないと言えるスペイン語でも 直接目的語や間接目的語が人称代名詞の場合には動詞の活用形の直前に置かなければならない等の規則があるため 語順に関しての指摘も見られたのだろう 1 ここで学生が述べた 代名詞 とは目的格人称代名詞を指すと思われる 50

すでにスペイン語を学んで数年経つ学生たちにとっても 動詞と目的語といった語と語の関係について理解するには困難を感じていることがわかる では 大学でスペイン語学習を開始したばかりの学生たちは 基本的な文の構成をどの程度把握しているのだろうか スペイン語を学び始めて数か月の大学生たちを対象に実際に調べてみることにした 2. 英文の構成に関する知識と英文理解 スペイン語を学んでいる大半の日本の大学生たちは すでに英語の学習経験がある そこでまず英文の構成理解を扱った研究を 2 つ見てみたい 黒岩 (2010) は 英文の意味がわからない と訴える 英語を苦手とする大学生たちが抱えている大きな問題は 個々の単語の意味がわからないこと以上に 単語同士の関係性が理解できていないことであるとし 英語基礎クラスを受講する大学 1 年生を対象にした調査をおこなった 8 つの英文を出題 各文が 5 文型のどれに相当するかを尋ね その後それぞれの英文を和訳させるテストを実施した その結果 文型問題の得点と和訳の得点の間には相関関係があり 5 文型の知識がある学生は英文理解能力も高い傾向があると指摘した 主語や目的語といった英文を形作る文の要素の組み合わせに関する知識が 英文理解には重要な意味を持つことがわかる しかし実際には大学入学後も 英語の S( 主語 ) と V( 動詞 ) については ほとんどの学生が理解しているが O( 目的語 ) と C( 補語 ) の概念は理解していない学生が意外と多い ( 黒岩 2010:160) と述べられる実感が現実を示しているのだろう また吉田 (2005) は 英語が得意でない大学 1 年生が訳した 10 の英文の日本語訳から 目的語の用いられる構文理解の難しさを検討している 調査一週間後に答案を学生に返却 正解できなかった理由を書かせているが その結果からは 一語一語の単語がわからなかったというよりも 局所的な部分は理解できても全体的なつながりがわからないという声が多かった また構文の理解が困難な学生は訳す際に 英語の語句の出現順に日本語に置き換えるという 低学力者に特徴的な方略を使用していたと報告している 以上の 2 つの研究結果を見ても より複雑な文に取り組む前に固めておかなければならない基礎として 文を作る要素の関係性の知識 文の成り立ちについての理解が必要であると考える 3. 調査 3.1 目的英文の意味がわからないと訴える大学生が 英語に加えスペイン語を学ぶこともあると想像すれば そうした学生はスペイン語学習においても 語と語のつながりの理解につま 51

ずく可能性があるだろう また前述の 3 ~ 4 年生のコメントを見ても スペイン語の文の構成を理解するのは すでに数年にわたり学んでいたとしても決して簡単なことではないことがわかる 以上の点からも 大学でスペイン語を学び始めたばかりの段階ではどの程度 文を組み立てる要素について把握しているかを知っておくことは 教える側にとって有益な情報となるであろう 初めて学ぶスペイン語について まずは文の基本となる主語と動詞が見つけられるのか また文を成立させるためのその他の要素 特に直接目的語 間接目的語についてどのように理解しているのか あらためて確認してみることにした 3.2 調査対象者 2014 年および 2016 年に清泉女子大学 ( 以下 本学 ) に入学したスペイン語専攻 1 年生 を調査対象とした 前期最後の筆者の担当授業時 2 に 後述する設問から成る調査用紙を 配布 授業終了時刻までに解答するように依頼した 結果は授業の成績評価には一切関係 のないことを強調してから行った また スペイン語の学習歴を尋ねる質問を用意し 大 学入学前に日本またはスペイン語圏で 6 か月以上スペイン語を学んだ経験のある学生につ いては対象から除外した 結果 2014 年度入学者 63 名 2016 年度入学者 48 名の解答が 集められた 3.3 調査項目 初めに次のような説明 3 を載せたあと 以下の 3 つの設問を用意した スペイン語の文は通常 主語 + 動詞 + 補足要素 で成り立っています 補足要素と は 動詞を補足する語句 ( ~ を ~ へ ~ で など ) のことです 例えば 次の スペイン語の文の構成を見てみましょう 例 )Mi amigo vive en Yokohama.( 私の友達は横浜に住んでいる ) 1. 主語 2. 動詞 3. 補足要素 設問 1: 5 つのスペイン語文の中の主語 動詞 補足要素にあたる部分を答える 設問 2: 5 つのスペイン語文の中に直接目的語があれば それがどれかを答える 2 最終授業時には当該科目の前期末試験を実施したため 受講者には試験の解答が済んだあとで本調査用紙に答えるよう求めた なお 調査実施のこの授業はスペイン語科目ではないため 設問の解答に当該試験問題が影響しているとは考えにくい 3 初級者が一人で読んでもわかるように 独習者向けに平易な表現で かつ詳細な解説がなされている小川 (2007) のワークブックを参考にした 52

設問 3: 5 つのスペイン語文の中に直接目的語および間接目的語があれば それがどれ かを答える スペイン語文については 1 年次前期に本学の文法クラスの中で扱った文 ( 扱ったとみなして問題のない程度 単語を入れ替えた文も含む ) を利用した 解答する際に スペイン語の単語の意味がわからないために答えられない ということをできるだけ避けるため 各文には日本語訳を参考に添えた 4. 結果および考察 以下 出題したスペイン語文を 想定した解答と 参考として載せた日本語訳とともに 記載する いくつかの語がまとまって 1 つの要素になることが把握できているかどうかも 見るため 想定した解答と下線の引き方に一語でも異なる点が見られた場合には不正解 としてカウントした 各文の右には正解者数と調査人数内 4 の比率を示す なお [ ] 内左側は 2014 年度 右側が 2016 年度実施調査の結果である 各文 正解率が 7 割を下回 るものについて その誤答傾向を見ていくこととする 設問 1 例のように 1) ~ 5) の文の中の主語 動詞 補足要素にあたる部分に下線を引いて 主語には1 動詞には2 補足要素には3の番号をつけてください 例 )Mi amigo vive en Yokohama. ( 私の友達は横浜に住んでいる ) 1 2 3 1) Ella tiene muchos libros interesantes. [ 92.1% (58 名 ), 95.7% (44 名 ) ] 1 2 3 ( 彼女はたくさんの面白い本を持っている ) 2) Ellos trabajan en aquel hotel. [ 96.8% (61 名 ), 100% (46 名 ) ] 1 2 3 ( 彼らはあのホテルで働いている ) 3) Toman ustedes café? [ 96.8% (61 名 ), 91.3% (42 名 ) ] 2 1 3 ( あなた方はコーヒーを飲みますか?) 4) El tren llega a las diez. [ 93.7% (59 名 ), 95.7% (44 名 ) ] 1 2 3 ( 電車は 10 時に到着する ) 4 各設問ごとに 無回答等の不備の見られたデータは調査対象者から外している 53

5) Vas al cine con tu hermana? [ 49.2% (31 名 ), 47.8% (22 名 ) ] 2 3 3 ( 君はお姉さんと映画に行くの?) 設問 1では 文の核となる主語と動詞 付加されるその他の補足要素がとらえられているかを確認した まず 主語が省略されずに明示された 1) から 4) の正答率を見ると 主語と動詞 その他の要素について把握できているようである 3) の疑問文は動詞の toman が文頭に来ている例であるが 疑問詞のない全体疑問文でも 9 割以上の学生が正解できていた 一方 正答率が目立って下がるのが 主語が省略された文 5 であった 5) についての最も多い誤答は al cine( 映画に ) を主語としたものだった 46.9% (15 名 ) 41.7% (10 名 ) 5 Vas が動詞だということは理解しているが 動詞の次に来るのが主語 と考えての誤りだろうか 名詞 cine は ir al cine( 映画に行く ) という言い回しで 授業で扱われる例文にもかなり頻繁に登場するはずである さらに日本語訳のヒントがあるため al cine が 映画に にあたることは明白だろうと想像したが それでも 10 数名の学生がそれを主語と答えたという結果は 主語 という概念の理解があいまいな学習者が存在すると考えるべきだろうか また 5) は主語が書かれていなくても文が成立している 動詞 vas の主語は tú( 君 ) でしかありえない ということがすぐに頭に浮かばない学習者がまだいるということだろう 主語が省略されるスペイン語では動詞の活用形を見て 読み手 聞き手側が主語を判断しなければならないが 学習初期に学ぶはずのこの重要な特徴がまだ身についていない学生がかなりいるということを示した結果かもしれない 設問 2 次の文の中に 直接目的語があれば下線を引いてください 例 )Yo hablo inglés. ( 私は英語を話す ) 1) Juan come mucho. [ 83.9% (52 名 ), 83.3% (40 名 ) ] ( フアンはたくさん食べる ) 2) Juan come mucha carne. [ 96.8% (60 名 ), 100% (48 名 ) ] ( フアンはお肉をたくさん食べる ) 5 内のパーセンテージは 該当の文における不正解者数を 100 とした比率 ( 左は 2014 年度 右は 2016 年度の結果 ) を示す 以下 誤答についての考察では 同様に不正解者数の中での比率を に記載する 54

3) Esta tarde voy a estudiar en la biblioteca.[ 64.5% (40 名 ), 60.4% (29 名 ) ] ( 今日の午後私は図書館で勉強するつもりだ ) 4) Ellos vienen aquí. [ 58.1% (36 名 ), 50.0% (24 名 ) ] ( 彼らはここに来る ) 5) Espero el autobús. [ 96.8% (60 名 ), 95.8% (46 名 ) ] ( 私はバスを待つ ) まず 5 つの文のうち他動詞を用いた 2) と 5) はほぼ正しく答えられている お肉を バスを という日本語訳からも ~を が直接目的語になると覚えた学生が多くいるのだろう また正解者の多い 1) は 2) との対比もヒントになり 何を 食べるのかが書かれていない文 つまり直接目的語を持たない文として理解されやすかったと思われる ~を の出てこない 1) が多くの学生に正しく理解されたにも関わらず 同じく日本語訳に ~を が登場しない 3) と 4) の正解率の低さに注目したい まず 3) では en la biblioteca( 図書館で ) を直接目的語とした誤りが多かった 59.1% (13 名 ) 47.4% (9 名 ) En la のない biblioteca のみ または la biblioteca を直接目的語として下線をつけた解答も見られた 22.7% ( 5 名 ) 21.1% (4 名 ) 最も正答率の低かった 4) でも 不正解者のほぼ全員が aquí( ここに ) という場所を表す副詞を直接目的語ととらえていた 96.2% (25 名 ) 100% (24 名 ) また 4) で aquí を直接目的語と答えた学生の約半数 (10 名 12 名 ) は 3) でも en la biblioteca ( または la biblioteca biblioteca ) に下線をつけていた en la biblioteca aquí のどちらも場所を表す状況補語である 動詞に時や場所の情報を加える状況補語と 主語がする動作の直接の対象である直接目的語とのはっきりとした区別ができていないようである 設問 3 次の文の中に直接目的語があれば下線を 間接目的語があれば波線を引いてく ださい 例 )Escribo una carta al profesor. ( 私は先生に手紙を書く ) 1) Carmen baila muy bien. [ 65.0% (39 名 ), 64.6% (31 名 ) ] ( カルメンはとても上手に踊る ) 2) Enseño esta foto a María. [ 86.7% (52 名 ), 87.5% (42 名 ) ] ( 私はマリアにこの写真を見せる ) 3) Carlos está en el comedor. [ 51.7% (31 名 ), 35.4% (17 名 ) ] ( カルロスは食堂にいる ) 4) Les regalas flores a tus padres? [ 76.7% (46 名 ), 91.7% (44 名 ) ] ( 君は両親に花を贈るの?) 55

5) Este verano voy a España. [ 20.0% (12 名 ), 16.7% (8 名 ) ] ( この夏 私はスペインに行く ) 設問 3になると 全体としてそれまでより正解率が下がっていることがわかるが 2) と 4) のように 直接目的語 間接目的語の両方が登場する文では正解者が比較的多い ~に ~ を の組み合わせで日本語に置き換えられるスペイン語文は 学習者にとって意味をとらえやすいのだろうか 一方 自動詞を用いた 1) 3) 5) 特に 3) と 5) の正解者が大きく減少している 1) については多くが muy bien( とても上手に ) を間接目的語としてとらえていた 66.7% (14 名 ) 70.6% (12 名 ) 3) も en el comedor( 食堂に ) ( または comedor のみ ) を間接目的語であるとする解答が多かった 58.6% (17 名 ) 61.3% (19 名 ) 上手に 食堂に の ~に という表現から それらが間接目的語だと判断している学習者が多そうである さらに 3) では en el comedor を直接目的語とした答えもかなり見られた 37.9% (11 名 ) 38.7% (12 名 ) 調査に使用したすべての提示文のうち最も正答が少なかったのが 5) であった 1) と 3) で見られたように ~に という日本語に影響されるとすれば スペインに を間接目的語と考える学生が多いと推測できたが 予想通り a España を間接目的語とする解答が多かった 60.4% (29 名 ) 50.0% (20 名 ) 同時に a España ( または España のみ ) を直接目的語とする答えもかなりの人数見られた 31.3% (15 名 ) 45% (18 名 ) 5) は いつ どこへ という 2 つの状況補語が用いられている文であるが いつ にあたる este verano( この夏 ) を間接目的語とする学生もいた 6.3% (3 名 ) 17.5% (7 名 ) ~ に という日本語に影響されてその語を間接目的語とする傾向ももちろん見られるが 設問 2 の 4) ここに または3の 3) 食堂に や 5) スペインに を直接目的語とした解答が少なくなかったことは いつ どこで 等を表す状況補語が 文中でどのような役割を果たすのか 目的語とはどのように異なるのかがまだ理解されていない ということを示しているのではないだろうか また 設問 2の biblioteca のみのケースと同様 ここでも comedor または España のみに線を引いた学生が複数いた en la biblioteca, en el comedor の前置詞 en と定冠詞 el, la を含めて初めて 動詞を修飾する副詞としての機能を果たすのだが おそらく 句 についての理解が進んでいない学習者がいるのだと想像できる 以上 本調査結果から 初級レベルのスペイン語学習者の文の構成に関する理解には 次のような特徴が見られた 主語が明示されていれば主語と動詞は特定できるが 主語が省略されている場合に は 動詞の活用形から主語を判断しなければならないことにまだ慣れていない学生 56

がいる 日本語で ~を と訳される語が直接目的語 と認識している学生がいる 日本語で ~に と訳される語が間接目的語 と認識している学生がいる 状況補語と目的語の区別ができていない学生がいる 特に ~に と日本語で表現できるとき その語句の役割が意識されていない 句とはなにかが理解できていない学生がいる 1 年次の学習事項の中に目的格人称代名詞が通常入ることもあり 直接目的語 間接目的語については 設問 2の 2) と 5) 設問 3の 2) と 4) の正解率が高いことを見ても 見極められているようである ~を と訳されるのが直接目的語 ~に と訳されるのが間接目的語であると覚えているのだとすれば 初級学習者にとって 他動詞 + 直接目的語 他動詞 + 直接目的語 + 間接目的語の構造は比較的学びやすいといえる しかし問題は 直接目的語 間接目的語が登場しない文にまで 目的語とみなした語句に下線を引いた学生が多いということである つまり 目的語以外の補足要素が文の中でどのような役目を持つのかについての知識がいまだ不十分な学生が多いということではないだろうか または 直接目的語 間接目的語 どちらについても日本語の ~を ~に にあたる という以上の知識を身につけていない といえるのかもしれない 5. 初級学習者に必要な文の要素の知識 ~に ~を との対訳がつけられる例文で練習している限りにおいては 学習者のあいまいな目的語または状況補語の理解が表に出ずに授業が進んでいく可能性がある スペイン語の文の意味を理解し 正しい文を産出できるようになるためには 文の中心となる動詞がどのような要素を従えているのか 動詞以外の文の要素の役割をきちんと知っておかなければならない 今回の調査結果を踏まえると スペイン語を学んで数か月の初級者の中には 目的語を状況補語と混同してしまうことがあることがわかる しかし初級スペイン語クラスを考えるとき 学習者は次から次へと出てくる覚えるべき単語や動詞の活用にまずは意識が向くだろう 頻繁に主語が省略されるスペイン語では 授業においても 動詞の時制や活用練習に時間を取ることになるが それは文の中心となる 主語 + 動詞 を理解してもらうためにも避けられない そのため初級レベルでは 動詞の形そのものに慣れてもらうことに力を入れがちになり それぞれの動詞がどのような補足要素を必要とするのかについては 系統だった解説が不足してしまうのではないだろうか もちろん こうした文の成り立ちを詳しく取り上げている参考書もあり 近年は良書が複数出版されている ただこれらの参考書は すでにスペイン語の例文が読める段階に入っ 57

た学習者たちがあらためて体系立てて自習または復習する といった目的で書かれているものが多いようである 6 様々な例文を見ながら解説を読む ということが前提であるとすれば 中級レベルを対象とするのも決して不自然なことではないが 学習者が基礎となる文の要素を理解して学習に取り組もうとしているのか 初級レベルにおいても確認すべきではないだろうか 学習のできるだけ早い段階で 当然スペイン語の知識が不足している場合には日本語あるいは英語の例文を利用しながらでも 主語とは 動詞とは 目的語とは何であるのか まずは理解させておく必要があるだろう 本調査の結果を踏まえれば 授業では動詞を導入する際 - 自動詞と他動詞の違い - 直接目的語と間接目的語の違い - 目的語と状況補語との違いをおさえておくべきかと考える その際 特に次の点に留意したい 2 語以上のまとまりが文中で 1 つの品詞の働きをすることがあること そのまとまりの中に 主語 + 動詞 が含まれないものが 句 であるということを理解させる ( 例 :en aquel hotel, a las diez, este verano 等 ) 必ずしも直接目的語が ~を に置き換えられるとは限らないことを示す ( 例 : ver ~ ~に会う saludar ~ ~にあいさつする 等 ) ~に と訳されても 間接目的語とは限らないことを示す ( 例 :ver ~ ~に ( 直接目的語 ) 会う aquí ここに( 状況補語 ) en Yokohama 横浜に( 状況補語 ) a las diez 10 時に ( 状況補語 ) 等 ) 状況補語とは主に動詞の意味を補う副詞 ( 句 ) で表現され 時や場所 方法などの情報を付け加える役目を持つことを明確にさせる ( 例 :venir esta tarde 今日の午後来る venir a la universidad 大学へ来る venir en coche 車で来る 等) 特に前置詞 a のついた名詞 ( 句 ) が文中で果たす役割を見分けられるようにする ( 例 : buscar a la profesora( 直接目的語 ) 先生を探す enseñar esta foto a María( 間接目的語 ) マリアにこの写真を見せる venir a las diez( 状況補語 ) 10 時に来る 等 ) 6 前述の小川 (2007) のほか 近年では西村 (2014) 廣康 (2016) 三好 (2016) などが刊行されている 西村はタイトルからもわかる通り 想定するレベルをまえがきで次のように述べている : 初級の文法を一通り終え 教科書の例文から離れて生のスペイン語に触れ始めると 初級レベルの教科書では扱われていなかったことや これまでの理解では納得しきれないことなどがたくさん出てきます 中略 その? を少しでも解決する助けになればということで本書は生まれました また三好も はじめに の中で スペイン文法 ( スペイン語の文法 ) について初級レベルの知識を持っておられる人を読者として想定しています と書いている 58

6. おわりに 最後に 本稿の最初に紹介した学生のコメントの 1 つを再度振り返りたい 日本語の文について 主語 動詞 目的語などを普段意識していないので スペイ ン語の中で ( それらを ) 考えることが難しい 大学でスペイン語を学ぶときには すでに英語の学習経験があることが一般的であり たとえ日本語では意識していなくても 英語学習の中では必然的に主語 目的語などの要素には接していただろう また本調査結果に見られたように たとえば設問 3の 3) en el comedor にあたる in the dining room や 3の 5) voy a España に相当する I go to Spain の to Spain 部分がどちらも目的語ではないということは 英語学習経験があれば理解できるのではないかと 教える立場としては期待してしまう 調査対象者が 1 年次のスペイン語文法科目で使用していた教材では 規則動詞よりも先に動詞 estar が導入され 動詞 ser とともに estar が英語の be 動詞に相当する繋辞動詞であることはかなり早い段階で知ることになる つまり3の 3) に関しては Carlos is in the dining room. という英文を考えてみても 場所を示している en el comedor が目的語ではないことは判断しやすいかと想像する そのため こうした文中の状況補語に関して 授業では特に強調して学生の理解を促すようなことはあまりないかもしれない しかしながら 実際には英語のそうした知識が 次に学ぶスペイン語学習にたやすく応用されているわけではないようである 大学で新たな外国語の学習を始める時 高校までの英語での学習済み事項を あたかもリセットしてしまう学生が想像よりも多いのではないか 英文法で学んだ内容をスペイン語学習時に参照しようとしている学生は予想よりも少なく 一方で教える側が 学校英語で学んでいることを前提にスペイン語の授業を進めているとすれば 学習者のつまずきに気がつくことが遅れることもあるだろう ただ かつて筆者がおこなった調査では スペイン語の成績上位グループの学生たちは 英語学習時に使用した学習ストラテジーをスペイン語学習においても実践している可能性が見られた ( 齋藤, 2009) 特に文法を学ぶためのストラテジーに関する結果では 英語学習とスペイン語学習において使用するストラテジー間に強い関連が見られた 文法についてノートにまとめる 例文を暗記する等 英語学習の際に使用して効果的であった学習方法はスペイン語でも試そうとしている学生たちがいるのであれば 今度は具体的に英文法のどのような事項をスペイン語学習に結びつけていけばより理解しやすくなるのかを 明示的に教えることが必要なのではないだろうか 7 高校から大学という外国語学習を介したつながりを築くためにも 本稿で取り上げた文の構成に関する事項をはじめ 英文法の解説のうちスペイン語教育においても参考にでき 59

るところはもっと取り入れることを今後検討していきたい 大学入学後のスペイン語学習 をより効率的に進めるため 英語の文法知識をどのように活用していくべきか 今後はよ り英語学習と関連付けた研究を意識していきたい 参考文献 小川雅美編 (2007) スペイン語ワークブック 同学社. 黒岩裕 (2010) フォーマル スキーマとしての 5 文型と英文理解 青山学院女子短期大学紀要 第 64 号, 159-168. 齋藤華子 (2009) 初級スペイン語学習者の学習ストラテジー調査 : 英語学習ストラテジーとの関連 清泉女子大学紀要 第 57 号, 33-46. 土屋亮 (2010) スペイン語の文型とその指導に関する一試論 姫路獨協大学外国語学部紀要 23, 215-231. 西村君代 (2014) 中級スペイン語読みとく文法 白水社. 廣康好美 (2016) これならわかるスペイン語文法 入門から上級まで NHK 出版. 三好準之助 (2016) 日本語と比べるスペイン語文法 白水社. 吉田一衛 (2005) 低学力学習者のリーディングにおける認知的特徴- 目的語構文の理解度を中心に- 福山大学人間文化学部紀要 第 5 巻, 57-70. 7 土屋 (2010) は 英語の文型の知識をスペイン語学習にも応用することは効果的であるとして スペイン語の文型案を示している スペイン語初学者が利用できるように また英語の文型の復習にもなるようにと考慮した結果 基本パタンとして 5 つ さらに基本パタンに付加語等が加えられた派生パタンを含め 計 10 種の文型を提案している 本稿では 初学者がまずは主語 動詞 目的語等を見極められるのかどうかを調査の中心としたため 初級学習者に役立つスペイン語文型案 またその提示の有効性についてはまだ検討できていない スペイン語教育においても 文型を示しながら指導していくことがどのように有益であるのかは今後考えていきたいが 文型導入の前提としても 文型に登場するそれぞれの要素が何であるのかを理解させる必要があると考える 60