2. 分子を測る

Similar documents
尿素:人工合成有機分子第一号

2. 分子の形

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 講義オゾン層の科学_公開用.doc

報道発表資料 2008 年 11 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 メタン酸化反応で生成する分子の散乱状態を可視化 複数の反応経路を観測 - メタンと酸素原子の反応は 挿入 引き抜き のどっち? に結論 - ポイント 成層圏における酸素原子とメタンの化学反応を実験室で再現 メタン酸化反応で生成

Microsoft Word - 化学系演習 aG.docx

有機化合物の反応9(2018)講義用.ppt

<4D F736F F F696E74202D C8B4089BB8D8795A882CC94BD899E A>

2. 分子を測る

PowerPoint プレゼンテーション

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

平成 29 年度大学院博士前期課程入学試験問題 生物工学 I 基礎生物化学 生物化学工学から 1 科目選択ただし 内部受験生は生物化学工学を必ず選択すること 解答には 問題ごとに1 枚の解答用紙を使用しなさい 余った解答用紙にも受験番号を記載しなさい 試験終了時に回収します 受験番号

2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H

go.jp/wdcgg_i.html CD-ROM , IPCC, , ppm 32 / / 17 / / IPCC

Chap. 1 NMR

Microsoft Word - note02.doc

練習問題

4. 炭素 炭素多重結合 不飽和炭化水素 4.1. C=C 結合 2p 2p z 4-1 2p z 2s 2p z 混成 sp 2 混成軌道 σ 結合を作る C σ π Trigonal 正三角形 + C C π 軌道 2p z 2p z C: sp 2 sp 2 : C π 電子の非局在化 安定化

金属イオンのイオンの濃度濃度を調べるべる試薬中村博 私たちの身の回りには様々な物質があふれています 物の量を測るということは 環境を評価する上で重要な事です しかし 色々な物の量を測るにはどういう方法があるのでしょうか 純粋なもので kg や g mg のオーダーなら 直接 はかりで重量を測ることが

官能基の酸化レベルと官能基相互変換 還元 酸化 炭化水素 アルコール アルデヒド, ケトン カルボン酸 炭酸 H R R' H H R' R OH H R' R OR'' H R' R Br H R' R NH 2 H R' R SR' R" O R R' RO OR R R' アセタール RS S

Microsoft PowerPoint - siryo7

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸

Microsoft PowerPoint - DNA1.ppt [互換モード]

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ

(Microsoft Word - \230a\225\266IChO46-Preparatory_Q36_\211\374\202Q_.doc)

第3類危険物の物質別詳細 練習問題

New Color Chemosensors for Monosaccharides Based on Azo Dyes

CERT化学2013前期_問題

Microsoft Word - H29統合版.doc

分子模型(Orbitモデル/Minitモデル)

木村の有機化学小ネタ セルロース系再生繊維 再生繊維セルロースなど天然高分子物質を化学的処理により溶解後, 細孔から押し出し ( 紡糸 という), 再凝固させて繊維としたもの セルロース系の再生繊維には, ビスコースレーヨン, 銅アンモニア

論文の内容の要旨 論文題目 Spectroscopic studies of Free Radicals with Internal Rotation of a Methyl Group ( メチル基の内部回転運動を持つラジカルの分光学的研究 ) 氏名 加藤かおる 序 フリーラジカルは 化学反応の過

理 化学現象として現れます このような3つ以上の力が互いに相関する事象のことを多体問題といい 多体問題は理論的に予測することが非常に難しいとされています 液体中の物質の振る舞いは まさにこの多体問題です このような多体問題を解析するために 高性能コンピューターを用いた分子動力学シュミレーションなどを

Hi-level 生物 II( 国公立二次私大対応 ) DNA 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造 ア.DNA の二重らせんモデル ( ワトソンとクリック,1953 年 ) 塩基 A: アデニン T: チミン G: グアニン C: シトシン U

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ

スライド 1

jhs-science1_05-02ans

木村の理論化学小ネタ 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお

Microsoft PowerPoint - qchem3-11

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc

スライド 1

<4D F736F F D2089BB8A778AEE E631358D E5F89BB8AD28CB3>

2012/10/17 第 3 章 Hückel 法 Schrödinger 方程式が提案された 1926 年から10 年を経た 1936 年に Hückel 法と呼ばれる分子軌道法が登場した 分子の化学的特徴を残しつつ 解法上で困難となる複雑な部分を最大限にカットした理論である Hückel 法は最

化学変化をにおいの変化で実感する実験 ( バラのにおいからレモンのにおいへの変化 ) 化学変化におけるにおいは 好ましくないものも多い このため 生徒は 化学反応 =イヤな臭い というイメージを持ってしまう そこで 化学変化をよいにおいの変化としてとらえさせる実験を考えた クスノキの精油成分の一つで

i ( 23 ) ) SPP Science Partnership Project ( (1) (2) 2010 SSH

Microsoft Word - プレス原稿_0528【最終版】

Microsoft PowerPoint - 遮蔽コーティングの必要性 [互換モード]

Microsoft PowerPoint マクロ生物学9

2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6

Problem P5

4 章エネルギーの流れと代謝

<4D F736F F D B82C982C282A282C482512E646F63>

Microsoft PowerPoint - 熱力学Ⅱ2FreeEnergy2012HP.ppt [互換モード]

(Microsoft PowerPoint _4_25.ppt [\214\335\212\267\203\202\201[\203h])

FdData理科3年

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 化学系演習 aG.docx

8. 置換基の電子的性質 誘起効果と共鳴効果 誘起効果 Inductive Effect (I 効果 ) σ 結合を通じて伝わる極性結合と隣の結合との相互作用 電気陰性度の差が重要 1) 陰性の原子 ( 置換基 ) による場合 (-I 効果 ) δδδ+ C δδ+ C δ+ C

02 配付資料(原子と分子・アルカンとアルケンとアルキン).key


木村の有機化学小ネタ 糖の構造 単糖類の鎖状構造と環状構造 1.D と L について D-グルコースとか L-アラニンの D,L の意味について説明する 1953 年右旋性 ( 偏光面を右に曲げる ) をもつグリセルアルデヒドの立体配置が

Microsoft Word - ブレチン2日本版3.1.doc

Microsoft PowerPoint - D.酸塩基(2)

酸化的付加 (oxidative addition)

2. 分子を測る

53nenkaiTemplate

1-3. 電子の周期性 

<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E >

2019 年度大学入試センター試験解説 化学 第 1 問問 1 a 塩化カリウムは, カリウムイオン K + と塩化物イオン Cl - のイオン結合のみを含む物質であり, 共有結合を含まない ( 答 ) 1 1 b 黒鉛の結晶中では, 各炭素原子の 4 つの価電子のうち 3 つが隣り合う他の原子との

スライド 1

7.6.2 カルボン酸の合成 è 酸化による合成 { 第一アルコールまたはアルデヒドの酸化 R Ä C 2 Ä! R Ä C Ä! R Ä C (7.104) [ 例 ]1-プロパノールを硫酸酸性の条件で二クロム酸カリウムを用いて酸化する 3C 3 C 2 C 2 + 2Cr 2 2Ä

CHEMISTRY: ART, SCIENCE, FUN THEORETICAL EXAMINATION ANSWER SHEETS JULY 20, 2007 MOSCOW, RUSSIA Official version team of Japan.

参考資料

三重大学工学部

平成27年度 前期日程 化学 解答例

生物時計の安定性の秘密を解明

< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH -

■ 質量分析計の原理 ■

Decomposition and Separation Characteristics of Organic Mud in Kaita Bay by Alkaline and Acid Water TOUCH NARONG Katsuaki KOMAI, Masataka IMAGAWA, Nar

リスクコミュニケーションのための化学物質ファクトシート 2012年版

尿素:人工合成有機分子第一号

8.1 有機シンチレータ 有機物質中のシンチレーション機構 有機物質の蛍光過程 単一分子のエネルギー準位の励起によって生じる 分子の種類にのみよる ( 物理的状態には関係ない 気体でも固体でも 溶液の一部でも同様の蛍光が観測できる * 無機物質では規則的な格子結晶が過程の元になっているの

Xamテスト作成用テンプレート

SO の場合 Leis の酸塩基説 ( 非プロトン性溶媒までも摘要可 一般化 ) B + B の化学反応の酸と塩基 SO + + SO SO + + SO 酸 塩基 酸 塩基 SO は酸にも塩基にもなっている 酸の強さ 酸が強い = 塩基へプロトンを供与する能力が大きい 強酸 ( 優れたプロトン供与

理 Ⅲ-13_ 力の法則 2 力と同じはたらきをする1つの力を求めること 2 力を合成した力 1つの力を, これと同じはたらきをする2 力に分けること 1つの力を分解して求めた2つの力のそれぞれ 角度をもってはたらく2 力の合力は,2 力を2 辺とする平行四辺形の対角線で表されること 2

電気使用量集計 年 月 kw 平均気温冷暖平均 基準比 基準比半期集計年間集計 , , ,

Taro-bussitu_T1

細胞の構造

記 者 発 表(予 定)

木村の理論化学小ネタ 液体と液体の混合物 ( 二成分系 ) の気液平衡 はじめに 純物質 A( 液体 ) と純物質 B( 液体 ) が存在し, 分子 A の間に働く力 分子 B の間に働く力 分子 A と分子 B の間に働く力 のとき, A

Microsoft PowerPoint - meta_tomita.ppt

FdData理科3年

平成20年度 神戸大学 大学院理学研究科 化学専攻 入学試験問題

Word Pro - matome_7_酸と塩基.lwp

第1回 生体内のエネルギー産生

解禁時間:(テレビ、ラジオ)平成16年11月19日午前3時(新聞)     平成16年11月19日付け朝刊

FdData理科3年

3. 原理 (a) 化学発光 化学発光は, 簡単にいうと 化学反応により分子が励起されて励起状態となり, そこから基底状態にもどる際に光を放つ現象 である. 化学反応において基底状態の分子が起こす反応は熱反応であるため光の放出は見られないが, 化学発光においては基底状態の分子が反応して, 光エネルギ

Transcription:

基礎現代化学 ~ 第 8 回 ~ 気相の反応 液相の反応 通知 : 期末試験 (7 月 30 日 ( 水 )5 限 ) 教養学部統合自然科学科 小島憲道 2014.05.28

第 1 章原子 1 元素の誕生 2 原子の電子構造と周期性第 2 章分子の形成 1 化学結合と分子の形成 2 分子の形と異性体第 3 章光と分子 1 分子の中の電子 2 物質の色の起源 3 分子を測る第 4 章化学反応 1 気相の反応 液相の反応 2 分子を創る第 5 章分子の集団 1 分子間に働く力 2 分子集合体とその性質 Ⅰ 3 分子集合体とその性質 Ⅱ 参考書 現代物性化学の基礎 小川桂一郎 小島憲道共編 ( 講談社サイエンティフィク ) 原子 分子の現代化学 田中政志 佐野充著 ( 学術図書 )

Ch. 4 化学反応と合成 ~ この章の狙い ~ これまで 反応式 として暗記してきた化学反応を 分子が出会い 結合の切り替え が起こるミクロスコピックな現象として捉える 気相と液相での化学反応の仕組みを理解する 気相反応の代表例 : オゾン層の破壊 光による結合切断 連鎖反応機構 溶液反応の代表例 : オレフィン ベンゼンの酸化 臭素化 引抜反応 付加反応 置換反応 化学反応を分子軌道による理解 反応を支配する要因を知る : 反応のエネルギー 遷移状態 活性化エネルギー

1. 気相の反応 : オゾンの生成 分解 再生 Chapman Cycle 1UV 2 2M 3UV 4 + + 2 3 + 3 2 + 2 気相で進む反応の例として 成層圏におけるオゾンの生成 分解 再生のサイクルを取り上げる この話題はオゾン層破壊の問題とも繋がっている http://www.jma.go.jp/jma/kishou/

基礎知識 : 対流圏と成層圏 重要な大気反応は対流圏と成層圏で起こっている. 対流圏 (Troposphere) 地表から10 数 kmの高度まで 気温は約 6.5 /kmの割合で減少する この範囲を対流圏と呼ぶ 対流圏の温度分布は 主に地表で吸収された太陽熱が対流で上層に運ばれることによって形成される 成層圏 (Stratosphere) 対流圏の上方 50 kmまでは気温は高度と共に上昇する この範囲を成層圏と呼ぶ 成層圏の温度分布は 主に酸素分子の光解離反応 オゾンの分解 再生反応によって決まる オゾンの分布は20~30 kmで最大となるが 大気の熱容量は上層ほど小さいため 温度は50 km 付近で最大となる

Chapman Cycle: オゾンの生成 1. オゾンの生成 高度 30 km 以上の成層圏で,242 nm より短波長の紫外光によって酸素が光解離する. 2 + hν (λ < 242 nm) + (1) 生成した酸素原子はただちに酸素分子と反応してオゾンを生じる. + 2 + M 3 + M (2) ここで M は酸素または窒素であり, 生成した 3 の内部エネルギーを奪って安定化する役割を果たす (M を第 3 体という ).

Chapman Cycle: オゾンの光解離と再生 2. オゾンの光分解と再生オゾンは240-320 nmの紫外光によって光解離する. この光解離反応は有害な紫外線を吸収するシールドになっている. 3 + hν (λ = 240-320 nm) 2 + (3) この反応で生成した酸素原子は, ただちに (2) と同様の過程で酸素分子と反応し, オゾンを再生する. + 2 + M 3 + M (2) (3) で生成した酸素原子の殆ど全てが (2) によって再生されるため, 光解離はオゾン濃度を減少させる直接の原因ではない.

Chapman Cycle: オゾンの光解離と再生 http://www.google.co.jp/

Chapman Cycle: オゾンの消失 3. オゾンの消失 Chapman サイクルにおけるオゾン消失過程は, 酸素原子との反応によって 2 個の酸素分子が生成する過程である. + 3 2 + 2 (4) S. Chapman は 過程 (1)~(4) が釣り合うことによって成層圏のオゾン濃度が一定に保たれている と考えた. 実際には, x サイクルや Cl x サイクルなどの反応によって 成層圏のオゾンが消失する. 3 2 2 2 x サイクル 3 2 Cl Cl 2 Clx サイクル サイクルを促進する要因 : x サイクル : 排ガス Clx サイクル : フロンガス

フロンガスと Cl x サイクル フロンの性質 : 化学的に極めて安定で ( 無毒 不燃性 ) 成層圏オゾン層 (~30km): フロンを分解する 190-210 nm の紫外線が到達する CF 2 Cl 2 (CFC-12) UV (190-200 nm) CClF 2 + Cl フロンの光分解反応によって生じた塩素は Cl x サイクルを促進する Cl x サイクル Cl + 3 Cl + + 3 Cl + 2 Cl + 2 2 + 2 Cl は 徐々に水溶性の Cl などになって 成層圏から消えるが この反応は遅い Cl が成層圏にある間に ひとつの Cl 原子あたり十万個の 3 を破壊する

南極上空のオゾンホール http://www.jma.go.jp/jma/kishou/ 人工衛星の映像が まるで穴があいたように見えることからオゾンホールと呼ばれるようになった 南極上空のオゾンが毎年春期に減少することの発見は ジョセフ ファーマン ブライアン ガードナー ジョナサン シャンクリンの 1985 年の論文 (Farman et al. 1985 Large losses of total ozone in Antarctica reveals seasonal Clx/x interaction. ature, 315, 207-210) によって発表されているが 最初の報告は 1983 年 12 月の極域気水圏シンポジウムおよび翌 1984 年年ギリシャで開かれたオゾンシンポジウムでの 気象庁気象研究所 ( 当時 ) による日本の南極昭和基地の観測データの国際発表である

紫外線による遺伝子への影響 UV A( アデニン ) A' 塩基の最大吸収波長 :A (260 nm), G (253 nm), C (271 nm), T (267 nm) C 3 オゾン層が破壊されると 紫外線が地表まで降り注ぎ 光による核酸塩基の互変異性が起こるため 遺伝子に深刻な障害を与える C 3 A T( チミン ) G( グアニン ) A'(~ G) C( シトシン ) 正常 2 読み違え

糖 塩基 リン酸による DA, RA の形成 ucleic Acid ucleoside ucleotide 糖 Ribose Deoxyribose RA の糖 DA の糖

DA および RA の塩基 プリン系塩基 プリン系塩基 ピリミジン系塩基 ピリミジン系塩基 DA Adenine (A) Guanine (G) Cytosine (C) Thymine (T) プリン系塩基 プリン系塩基 ピリミジン系塩基 ピリミジン系塩基 RA Adenine (A) Guanine (G) Cytosine (C) Uracil (U) プリン (purine) ピリミジン (pyrimidine)

糖 塩基 リン酸による DA の形成 二重らせんの形成 水素結合による分子認識 糖 http://www.chem-station.com/yukitopics/dna.html

紫外線による遺伝子への影響 UV A( アデニン ) A' 正常 C 3 読み違え C 3 A T( チミン ) G( グアニン ) A'(~ G) C( シトシン ) 2 オゾン層が破壊されると 紫外線が地表まで降り注ぎ 光による核酸塩基の互変異性が起こるため 遺伝子に深刻な障害を与える

何故 色が見えるのか視細胞のメカニズム light rod cone retinal rhodopsin レチナールの光異性化が膜タンパク ( ロドプシン ) にストレスを与え 膜のイオンチャンネルが開き 膜電位の変化が起こる cis-trans photoisomerization of retinal キリヤ化学 http://www.kiriya-chem.co.jp/q&a/q52.html

シス トランス異性体 ( 幾何異性体 ) エチレン C 2 C 2 cis (Latin: on this side of) trans (Latin: over, beyond) エネルギー シス C C 3 C C 3 活性化障壁 (π 結合の切断 ) E a ~ 250 kj/mol 4.2 kj/mol 3 C π 結合が形成されているため回転できない C C C 3 トランス 1 kj/mol = 1.2 10 2 K = 1.0 10-2 ev 二重結合の異性体については シス or トランス を用いる 一般的に E a ~ 100 kj/mol 以上の障壁があれば 室温で異性体を単離できる

π π* 遷移による光吸収 共役系が伸びるに従い 小さいエネルギーの光吸収で励起される hν = ΔE = E LUM E M を満たす光のみ吸収される LUM hν ΔE ΔE hν LUM M M エチレン M(ighest ccupied Molecular rbital): 最高被占軌道電子の入った軌道のうちで エネルギーのもっとも高いもの LUM(Lowest Unoccupied Molecular rbital): 最低空軌道空軌道のうちで エネルギーのもっとも低いもの ブタジエン

光誘起シス - トランス転移 hν π 軌道の結合次数 :1 0 π 結合が切れ σ 結合の軸回りの回転が起こる

視細胞中での光感知における共役系の働き C 11-cis- レチナール hν ATP all-trans- レチナール C X hν X 90º X X X 視細胞中で 11-cis- レチナールはタンパク質ロドプシンと結合している ロドプシンが光を吸収すると シス構造を取っている二重結合が回転して全トランス構造になる このプロセスが刺激となって 神経伝達を通して脳に光の検出が伝わり 視覚として関知される All-trans- レチナールは ATP の働きにより 11-cis 体に戻る

フェノールフタレインの構造変化 - アルカリ 酸 + 無色 赤色 アルカリ性溶液中は分子全体に共役系が拡がるため M と LUM のエネルギー間隔が小さくなり可視光 ( 緑色 ) を吸収するために透過光は赤色に見える

フェノールフタレイン :p によって分子構造が変化する仕組み 2 C 2

ルイス構造における共鳴と極限構造 いずれも平面構造

極限構造による付加反応の理解 付加反応 (1) 付加反応 (2)

2. 液相の反応 不飽和脂肪酸 DA( ドコサヘキサエン酸 ) 不飽和脂肪酸 : 代謝して分解されやすい 飽和脂肪酸 : 代謝されにくく 血管にたまりやすい 二重結合の有無により 分子の反応性が異なる このような反応性の違いは 脂肪酸の臭素との反応においても顕著に見られる

2) 不飽和脂肪酸の臭素化 ( 実験 ) 混合前 ステアリン酸溶液 オレイン酸溶液 臭素溶液 溶媒 : 四塩化炭素 ステアリン酸 ( 飽和脂肪酸 ) オレイン酸 ( 不飽和脂肪酸 ) 臭素化 混合直後攪拌後 ( 約一分後 ) ステアリン酸 オレイン酸 ステアリン酸 オレイン酸 ( 実験 : 小松博士提供 )

オレフィンの臭素化の機構 + 2 : トランス付加 z π* p z y π x p x, p y

ベンゼンの臭素化 置換反応 + 2 + オレフィンとは どこにちがいがあるのだろうか?

ベンゼンの臭素化の機構 付加 ベンゼンの 6π 電子が特に安定 芳香族性 + 置換

フェロセン フェロセンは空気中で安定なオレンジ色の固体である 対称性が良く分子全体として中性であることから ベンゼンなどの通常の有機溶媒には可溶であるが 水には不溶である この分子は (4n + 2) 電子則を満たすように鉄原子から環状ポリエンに電子が移動し 安定化する

電子を失うと芳香族性を示す分子 7π 7π 6π -2e + + 6π 7π 7π S S 6π -2e S S TTF( テトラチアフルバレン ) + S S S S + 6π 環状共役分子の π 分子軌道 * 共役とは : 不飽和結合と単結合が交互に連なると π 軌道の相互作用による安定化や電子の非局在化などが起こる そのような系を共役系と呼ぶ

フロンティア軌道 95 % 5 %

A Molecular rbital Theory of Reactivity in Aromatic ydrocarbons K. Fukui, T. Yonezawa,. Shingu Journal of Chemical Physics, (1952), Vol. 20, p.722-725. π 軌道 (M) の電子密度分布 0.362 0.387 0.193 0.08 0 0.138 0.097 aphthalene( 無色 ) Anthracene( 無色 ) 0 0.295 0.112 0.026 0.067 aphthacene (Pentacene)( 赤色 )