Microsoft Word - marx_epilogue2.doc

Similar documents
現代資本主義論

Microsoft PowerPoint - 13economics5_2.pptx

産業組織論(企業経済論)

産業組織論(企業経済論)

産業組織論(企業経済論)

Microsoft PowerPoint - 09macro3.ppt

Microsoft PowerPoint - 08economics4_2.ppt

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

( 億円 ) ( 億円 ) 営業利益 経常利益 当期純利益 金 25, 2, 15, 12, 営業利益率 経常利益率 額 15, 9, 当期純利益率 6. 1, 6, 4. 5, 3, 2.. 2IFRS 適用企業 8 社 214 年度 215 年度前年度差 ( 単位 : 億円 ) 前年

経済学 第1回 2010年4月7日

PowerPoint プレゼンテーション

経済学 第1回 2010年4月7日

平成 23 年 3 月期 決算説明資料 平成 23 年 6 月 27 日 Copyright(C)2011SHOWA SYSTEM ENGINEERING Corporation, All Rights Reserved

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro10.pptx

産業組織論(企業経済論)

3 流動比率 (%) 流動資産流動負債 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 流動負債に 1 年以内に償還される企業債や賞与引当金等が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は下がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 1

経済と社会

Microsoft PowerPoint - 15InMacro4.pptx

2019 年 3 月期決算説明会 2019 年 3 月期連結業績概要 2019 年 5 月 13 日 太陽誘電株式会社経営企画本部長増山津二 TAIYO YUDEN 2017

2017年度第1四半期決算説明会

[000]目次.indd

第 2 章 産業社会の変化と勤労者生活

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro09.pptx

<4D F736F F D208A4A95FA8C6F8DCF925A8AFA B816997FB8F4B96E291E8816A>

ピクテ・インカム・コレクション・ファンド(毎月分配型)

目次 2011 年度業界需要動向 1 日経代販価格推移 2 主要原燃料価格の推移 年度連結業績概要 4 主要製品品種別売上実績 5 連結営業利益増減益内訳 (2010 年度対 2011 年度 ) 年度連結業績予想 7 連結営業利益増減益内訳 (2011 年度対 2012

Microsoft Word - intl_finance_09_lecturenote

ミクロ経済学Ⅰ


スライド 1

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

イノベーション活動に対する山梨県内企業の意識調査

シラバス-マクロ経済学-

M&A研究会報告2009

PowerPoint Presentation

北陸 短観(2019年6月調査)

経済学b 第1回

北陸 短観(2016年12月調査)

経済・物価情勢の展望(2018年1月)

北陸 短観(2019年3月調査)

Microsoft PowerPoint - 3rdQuarterPresentations2013_J03.ppt

独占と不完全競争

untitled

Microsoft Word - 報告書.doc


2. 利益剰余金 ( 内部留保 ) 中部の 1 企業当たりの利益剰余金を見ると 製造業 非製造業ともに平成 24 年度以降増加傾向となっており 平成 27 年度は 過去 10 年間で最高額となっている 全国と比較すると 全産業及び製造業は 過去 10 年間全国を上回った状況が続いているものの 非製造

経済学でわかる金融・証券市場の話③

<8A C52E786C7378>

第3回 情報化社会と経済学 その3

経済変動論 0

[ 調査の実施要領 ] 調査時点 製 造 業 鉱 業 建 設 業 運送業 ( 除水運 ) 水 運 業 倉 庫 業 情 報 通 信 業 ガ ス 供 給 業 不 動 産 業 宿泊 飲食サービス業 卸 売 業 小 売 業 サ ー ビ ス 業 2015 年 3 月中旬 調査対象当公庫 ( 中小企業事業 )

Microsoft PowerPoint - 153発表資料(吉田竜彦).pptx

平成11年度決算:計数資料

スライド 1

( 億円 ) ( 億円 ) 営業利益 経常利益 当期純利益 2, 15, 1. 金 16, 額 12, 12, 9, 営業利益率 経常利益率 当期純利益率 , 6, 4. 4, 3, 2.. 2IFRS 適用企業 1 社 ( 単位 : 億円 ) 215 年度 216 年度前年度差前年度

IFRS基礎講座 IAS第11号/18号 収益

ソフォス ケイマン トラスト Ⅱ 米ドル建モルガン スタンレーグローバル プレミアム株式オープンケイマン諸島籍契約型外国投資信託 / 追加型 米ドル建米ドルヘッジクラス受益証券 / 米ドル建為替ヘッジなしクラス受益証券 販売用資料 お申込みの際には 必ず契約締結前交付書面 ( 投資信託

<4D F736F F D F4390B3817A4D42418C6F896390ED97AA8D758B60985E814091E63289F AE8E9197BF E646F63>

平成 21 年第 1 回 ( 平成 21 年 2 月 1 日実施 ) 鳥取県企業経営者見通し調査報告 目次ヘ ーシ 御利用にあたって 1 1 業界の景気判断 3 2 自己企業の売上高判断 5 3 自己企業の経常利益判断 7 4 生産数量の判断 9 5 在庫水準の判断 10 6 生産設備の規模判断 1

フィンテックは資本市場と経済構造をどう変えるか 3 2 種類の意味での変化 新しいタイプのビジネスの出現 比較的短期的な革新 近年のフィンテックベンチャーの出現 より本質的な構造変化の可能性 より中長期的な革新 スマートコントラクト 仮想通貨 電子通貨 4 2 種類の意味での変化 ブロックチェーン技

Microsoft PowerPoint - Itoh_IEEJ(150410)_rev

平成 25 年 3 月 19 日 大阪商工会議所公益社団法人関西経済連合会 第 49 回経営 経済動向調査 結果について 大阪商工会議所と関西経済連合会は 会員企業の景気判断や企業経営の実態について把握するため 四半期ごとに標記調査を共同で実施している 今回は 2 月下旬から 3 月上旬に 1,7

平成30年公認会計士試験

_‚Ofic

経済・物価情勢の展望(2017年7月)

2007年12月10日 初稿

ための手段を 指名 報酬委員会の設置に限定する必要はない 仮に 現状では 独立社外取締役の適切な関与 助言 が得られてないという指摘があるのならば まず 委員会を設置していない会社において 独立社外取締役の適切な関与 助言 が十分得られていないのか 事実を検証すべきである (2) また 東証一部上場

経済学 第1回 2010年4月7日

平成22年3月期 決算概要

短期均衡(2) IS-LMモデル

第1章

確実に縮小する国内の石油市場 1 我が国の石油製品需要は ピーク時の 1999 年から 3 割減少 2030 年までに更に約 2 割減少する見込み 我が国の石油精製能力と石油製品需要量の推移 我が国の石油製品需要量の見込み 石油精製能力 ( 万 BD)

経済・物価情勢の展望(2016年10月)

はじめに は 日本中の中小企業が今よりもっと容易に海外進出を果たす為の仕組みづくりとして 海外進出コンソーシアムを結成します このコンソーシアムは 当社と大手貿易支援企業のパートナー関係を中核とし 貿易に関して得意分野を持つ企業とのコラボレーションにより構成されます Copyright(C) 201

<4D F736F F D ED97AA2D8D F8D E646F63>

<8A C52E786C7378>

Microsoft PowerPoint - 01_職務発明制度に関する基礎的考察(飯田先生).pptx

ii 21 Sustainability

スライド 1

タイトルを入力

2018年度 第3四半期累計 1-9月 実績 2017年 19月期 2018年 19月期 増減 () 9,302 9, % +4.1% 営業利益 % 0.0% % +9.7% 親会社の所有者に 帰属する四半期利

平成10年7月8日

Microsoft PowerPoint - 08economics3_2.ppt

Microsoft Word - keiei04.doc

( 参考様式 1) ( 新 ) 事業計画書 1 事業名 : 2 補助事業者名 : 3 事業実施主体名 : Ⅰ 事業計画 1 事業計画期間 : 年 月 ~ 年 月 記載要領 事業計画期間とは 補助事業の開始から事業計画で掲げる目標を達成するまでに要する期間とし その期限は事業実施年 度の翌年度から 3

Sony IR Day 2014-モバイル・コミュニケーション分野

【No

日本再興戦略 改訂 2015 平成 27 年 6 月 30 日に閣議決定された 日本再興戦略 改訂 2015 においては 企業が確定給付企業年金を実施しやすい環境を整備するため 確定給付企業年金の制度改善について検討することとされている - 日本再興戦略 改訂 2015( 平成 27 年 6 月 3

2018 Brother Industries, Ltd. All Rights Reserved 年度第 3 四半期連結業績概要 16Q3 増減 増減率 () は為替影響 除く増減率 売上収益 1,878 1, % (+6.4%) 事業セグメント利益 224

日本経済の現状と見通し ( インフレーションを中心に ) 2017 年 2 月 17 日 関根敏隆日本銀行調査統計局

2007年度中間期 連結決算補足資料

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - ₥+ èª¿æŁ»ï¼›ï¼“çŽºè¡¨å¾„èª¤åŁŠä¿®æŁ£.docx

エコノミスト便り

1. 30 第 1 運用環境 各市場の動き ( 4 月 ~ 6 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは狭いレンジでの取引が続きました 海外金利の上昇により 国内金利が若干上昇する場面もありましたが 日銀による緩和的な金融政策の継続により 上昇幅は限定的となりました : 東証株価指数 (TOPIX)

日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測 FIT 制度や電力事業をめぐる動き等を高精度に分析して導入量予測を提示しました 2030 年までの長期の太陽光発電システム導入量を予測省エネルギー スマート社

Microsoft PowerPoint - 08macro6.ppt

目次 要旨 1 Ⅰ. 通信 放送業界 3 1. 放送業界の歩み (1) 年表 3 (2) これまでの主なケーブルテレビの制度に関する改正状況 4 2. 通信 放送業界における環境変化とケーブルテレビの位置づけ (1) コンテンツ視聴環境の多様化 5 (2) 通信 放送業界の業績動向 6 (3) 国民

ニュースリリース 農業景況調査 : 景況 平成 3 1 年 3 月 1 8 日 株式会社日本政策金融公庫 平成 30 年農業景況 DI 天候不順響き大幅大幅低下 < 農業景況調査 ( 平成 31 年 1 月調査 )> 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公庫 ) 農林水産事業は 融資先の担い手農業者

Ⅱ 用語等の説明 今期の状況 来期の状況 前年同期 ( 平成 28 年 4~6 月期 ) と比べた今期 ( 平成 29 年 4~6 月期 ) の状況 前年同期 ( 平成 28 年 7~9 月期 ) と比べた来期 ( 平成 29 年 7~9 月期 ) の状況 前期平成 29 年 1~3 月期 来期平成

Transcription:

第 2 節独占資本主義段階の景気循環の変容 (1) 独占的市場構造の特徴高い市場集中度と参入障壁 部門内競争と部門間競争の制限が可能 競争が全面的に支配した場合に比べて高い価格を長期間維持することが可能 = 平均より高い利潤率の長期的な実現が可能 1 高い市場集中度 (a) 個々の企業の生産量の増減 供給総量に大きな影響 価格に影響競争下では 1 企業の供給制限 他企業の供給増 (b) 企業間における協調企業数減少は協調成立の可能性を高める * ただし, 競争を制限し部門内企業が価格を支配する可能性 競争は制限できていない 価格支配は一時的 短期的な可能性にとどまる 2 参入障壁の存在 参入障壁 : 他部門からの参入を制限する諸要因 競争の制限 (a) 参入による生産量の増加と市場規模 参入障壁 (A) 最小必要生産能力の膨大化独占的市場構造が形成されている部門 = 生産設備 1 セットが参入による生産設備の増加 その生産部門の供給能力を 状に増加 価格または設備稼働率の大幅な ( 稼働率の低下 生産物 1 単位当たり費用増加 ) 参入期待利潤率 * の大幅な低下 * 参入によって長期的に実現できると期待される利潤率 * その部門への需要が変化 高さが (b) 既存企業のコスト面での優位性 参入障壁 (B) 既存企業は一般にコスト面で優位性を持つ 1. 生産技術の排他的利用 ( 特許や秘密保持 ) 2. 原料資源の占有 原料部門の兼営等 3. 流通組織 運輸機関等の独占的支配 - 6 -

4. 広告 宣伝の継続的 累積的効果 ( これらは企業のグループ化の誘因 優位性 ) * その部門への需要が変化 高さは (c) 既存企業の闘争的対抗手段の可能性 参入障壁 (C) (A) (B) 要因を既存企業が参入企業に対する意図的な対抗手段として利用 (CA) 余裕能力を利用して意図的に供給増大余裕能力 : 独占企業は需要規模より大きめの生産能力を保有 小幅の需要の変動に対して の調整によって対応 参入による供給能力増大 + 既存企業の意図的な供給増大 価格 稼働率の低下 利潤率の (CB) 上の (CA) 要因以外のすべての対抗手段既存企業が (B) の優位性を武器に対抗例 : 参入企業の広告宣伝活動に対する既存企業の対抗的な広告宣伝活動 潜在的参入企業は既存企業の 的行動を考慮して参入期待利潤率を推計する必要 (2) 独占企業の行動原理 1 利潤の長期最大化のための協調的行動の合理性 (a) 協調による価格支配の可能性独占的市場構造の形成 価格支配が可能 (b) 敵対的な行動の不利益独占企業間の価格切下げ競争の特徴ある企業が市場占有率拡大をめざして, 攻撃的な価格政策 = 価格切下げを実行したら? 他の企業は? 対抗的な価格切下げ 価格切下げ競争独占企業は耐久力をもつ 価格切下げ競争の 競争市場における対立 独占企業間の対立 お互いが深刻な損害をこうむる可能性 独占企業全体の利益の 最大化をめざす方が自己の利益 (c) 固定資本の存在 独占部門 : 巨額の固定資本を保有 破滅的価格切下げ競争 固定資本回収の 勝者の一時的高利潤 回収不能となった固定資本価値 - 7 -

投下した固定資本価値の安定的な回収の重要性 (a)~(c) 潜在的な激しい競争を抑制し価格協調を行なう強い蓋然性 これらの条件が消滅または弱化 潜在化していた競争 対立の 化 2 利潤の長期最大化のための計画的行動の可能性高い市場集中度 = 部門全体の生産能力に占める個別企業の生産能力の比率が (a) 部門全体の需給の状態の把握 (b) 自己の生産量の増減 生産能力の追加が部門全体に与える影響の予測 (c) 協調的行動によってライバル企業の行動の不確定性が低下 * 長期的条件を考慮した計画的行動が可能かつ合理的となる (3) 独占企業の設備投資決定原則 1 設備投資と利潤の長期最大化 生産能力の過剰化 利潤率 or 価格協調の 独占価格の維持 = 長期 安定的な独占利潤獲得 設備投資に関する適切な判断と決定の必要性 2 設備投資と需給関係生産設備 1セットが巨大で分割不能 = 当該部門の生産能力に占める割合が 設備増設の需給関係への影響の予測が 予想限界利潤率 * の予想 推計が * 予想限界利潤率 : 生産設備 1 セットの増設によって長期的に実現できると期待される利潤率 3 独占企業の設備投資決定の基本的特徴 設備投資が利潤率と価格 に与える影響を考慮して 予想限界利潤率を慎重に予測 検討 独占利潤の長期安定的獲得のために設備投資の是非について有効な判断 決定を行なう 4 慎重な設備投資行動 (a) 生産設備 1 セットの増設 = 生産能力の 状の増大 過剰生産能力の発生 (b) 増設企業が価格切下げによる販路拡大を意図 他の企業も 価格協調の破壊 = 価格 によって供給増大 競争の現実化 - 8 -

最劣等の企業でも巨大独占企業 = 強い抵抗力 = 価格切下げによるシェア拡大は 長期にわたる大幅な利潤率低下の可能性 (c) 価格切下げ競争の回避 過剰生産能力を発生させた企業が 稼動率 利潤率を長期にわたって負担 (d) 過剰生産能力発生への警戒過剰生産能力を発生させた場合 価格切下げ競争の現実化 利潤率の大幅な低下 増設企業の低利潤率 低稼働率の負担 いずれも利潤の 最大化目標に反する 設備拡張投資に対する慎重な行動 5 余裕能力の役割 (a) 参入障壁の有力な形成要因参入の危険性が生じた場合の対抗手段 = 余裕能力の活用による供給 価格 = 参入期待利潤率の低下 (b) 需要の一時的 小幅な増大への対応 1. 設備投資 生産能力の階段状の増大 2. 設備増設 : 長期の期間が必要 3. 生産能力のフル稼働による供給 : 需要の小幅の増大への即時対応が * 余裕能力の保有 部門内 の維持 拡大が可能 予想限界利潤率が投資基準利潤率を超えると予想される場合に設備投資を実行 投資基準利潤率は次の条件によって変化し, その水準は厳密に確定できない (α) 有利な 機会の見通しとその際の期待利潤率の高さ (β) 独占企業の保持する 基金の量 (α) が大きく (β) が小さい場合 投資基準利潤率 (α) が小さく (β) が大きい場合 投資基準利潤率後者の場合低利潤率の部門に参入 投資? 新生産物の開発や輸出の追及 資本を流動的形態で保持し運用 独占段階における金融 的取引の活発化 - 9 -

(4) 全般的市場停滞期における新生産方法導入をめぐる投資行動 1 新生産方法導入の誘因 - 競争的市場との比較 (a) 共通点 : 新生産方法導入 特別剰余価値の取得新生産方法導入の誘因を弱める要因 1. 旧式設備の残存価値更新投資の際に新生産方法を導入 旧式設備に残存価値があれば償却 による損失 2. 生産能力と販路 新生産方法 一般に生産能力の増大をもたらす 販売拡大ができなければ稼働率 その分だけ利潤増大は (b) 相違点 1. 旧式設備の残存価値 競争的市場 : 多数の個別企業の存在残存価値の少ない旧式設備を持つ企業参入企業 ( 設備をもたない ) による導入 独占的市場 : 少数の巨大企業市場停滞の条件下では新投資は問題とならない早期更新の可能性 : 獲得される特別剰余価値と残存価値廃棄による損失との比較考量 新生産方法による生産能力増大 価格切下げによる販売拡大 の維持 旧式設備の充分な償却 (= 投下資本の回収 ) 後の 時期において新生産方法導入 2. 生産能力増大と販路 競争的市場 当該部門の生産能力規模に比べて個別企業の生産能力の比重はきわめて 新生産方法導入による生産能力増大が生産総額 市場価格に与える影響は 費用低下分の若干の安売り 販路拡張が可能 残存価値の大小にかかわらず導入 導入による価格低下の既存設備に対する影響 他企業の新生産方法導入 価格 は必然 新生産方法の 導入 特別剰余価値の獲得 - 10 -

* 生産能力増大と販路の問題は障害とならない 新生産方法は早期に導入される 独占的市場 設備拡張投資による新生産方法導入生産設備 1 セットの巨大化その部門の生産能力総量に占める比率の高さ設備拡張投資による導入 旧生産方法による場合以上に生産能力 価格切下げによる販路拡張 独占企業間の価格 競争の可能性 協調の維持 稼動率の大幅 = 利潤 * 新生産方法の存在 設備拡張投資の促進要因にはならない 新生産方法の導入時期 旧式設備の充分な 後の更新時期に導入 独占部門では新生産方法の導入が される傾向 競争部門 ( 競争段階 ) 2 新生産方法導入の競争による強制作用 - 競争的市場との比較一部の企業が導入した場合の他の企業の行動 競争的市場 (a) 新生産方法の早期導入の促進新生産方法の導入 普及 生産量の増加 市場価格の低下 特別剰余価値 利潤の * 特別剰余価値獲得のための早期導入の促進 (b) 新生産方法の導入の強制新生産方法の普及 市場価格の低下 旧式設備にとって利潤率の低下 損失の発生 損失を免れるための新生産方法の導入の * 市場が停滞的で市場価格低下傾向の場合 : この競争による導入強制メカニズムが 独占的市場 独占価格は基本的に維持 : 価格競争の回避 非価格競争は (a) 既存設備の償却後の導入新生産方法の導入が遅れても独占価格が維持されていれば - 11 -

獲得が期待できる特別剰余価値は減少なぜなら新生産方法導入 生産能力増大 供給量 市場価格低下 特別剰余価値の減少 (b) 競争の強制作用の弱化新生産方法が普及しても独占価格が維持されれば, 旧式設備の利潤率は低下 新生産方法の導入は強制 (5) 資本蓄積の停滞基調競争段階における不況からの自動的回復メカニズム 1 特別剰余価値の獲得をめぐる競争 生産 市場拡大の内的起動力 2 投資需要を媒介とした市場 生産の相互誘発的拡大メカニズム 1 独占部門の生産 = 市場拡大の内的起動力 (a) 新生産方法導入の誘因旧式設備の残存価値と販路の問題 導入は旧式設備の 終了後に一部の独占企業によって導入される 競争段階に比べて新生産方法導入は 傾向 (b) 競争の強制作用 一部の独占企業による新生産方法導入 価格切下げの回避 = 協調の維持 競争による導入 普及の強制作用の (c) 独占部門の一国経済に占める位置 独占的市場構造が成立するのは一国経済の再生産構造において基幹的で重要な位置を占める部門 = 設備投資の を軸として経済全体の市場 生産拡大において 中心的な役割を果たしていく 的産業部門 なぜ, このような生産部門が独占部門になるのか? 景気回復 好況期において設備投資の群生による急速で大幅な需要拡大 巨額の設備投資 生産拡大 大規模生産のための機械制大工業が急速に発達 生産方法の改良 上昇の急速な進展 好況末期において新投資の急速な減少 需要の急速で大幅な縮小を経験する部門 この景気循環の繰り返し - 12 -

資本の有機的構成の 最低必要 の増大 資本の集積 集中の運動が強力に進展 独占的市場構造の形成 * 基幹的産業部門 独占部門 市場が停滞的な場合 : 設備投資の 発生がほとんど期待できない 独占段階において市場拡大を惹起していく内的起動力が大幅に 2 独占段階の市場 = 生産の誘発的拡大メカニズム (a) 余裕能力の存在 独占部門への需要の波及 の活用 = 稼働率の上昇による生産量 = 供給量の増大で対応 * 設備投資の誘発 関連部門への波及の可能性 (b) 独占企業の慎重な投資行動需要拡大が余裕能力を超えるような規模 各独占企業は需要拡大の動向を慎重に予測 大幅な需要拡大でない限り の維持を優先 設備拡張投資を実行しない * 独占企業の慎重な投資行動 需要拡大の 波及は抑制 (c) 設備投資需要の波及 1. 設備投資需要の波及する部門巨大産業の中枢的な労働手段や各種産業に広く利用される労働手段を生産する部門これらのための原材料生産部門 ( 鉄鋼などの金属, 化学製品, 動力 燃料, 建設資材 ) など = 基幹的産業部門 = 部門 2. 投資需要の波及と独占部門 固定資本を含む群的な需要拡大 流動資本関連のみの需要拡大 基幹的産業部門 ( 独占 ) 基幹的産業部門 ( 独占 ) 関連部門 ( 競争 ) 基幹的産業部門 ( 独占 ) 関連部門 ( 競争 ) 関連部門 ( 競争 ) 関連部門 ( 独占 ) ある部門で設備投資が展開 - 13 -

3. 市場 = 生産の誘発的拡大メカニズムの弱化 一国経済における基幹的産業部門 = 急速な拡大再生産メカニズムにおいて重要な位置を占める生産部門 = 部門 独占企業 : 余裕能力の保有 慎重な設備投資行動 需要拡大の発生 関連部門への波及 独占部門に波及 * 独占部門で生産 投資の 的拡大が誘発されない限り 経済全体の拡大 資本蓄積の強力な進展を促していく作用は著しく弱まっている 独占段階では不況からの自動的回復メカニズムの 2 本柱がいずれも麻痺 社会的総資本の蓄積 = 拡大再生産の進行を 的にする基本的傾向が支配 = 独占資本主義段階の停滞基調 資本と労働力の構造的過剰化傾向停滞基調を逆転して急速な経済成長が実現するためには? 独占部門における設備投資競争を現実化するだけの大規模な需要の拡大が必要それだけの需要を発生させる可能性を持つのは? α β 部門の形成 : 画期的な新製品や新技術の登場 : 急速な輸出拡大 軍事的対外侵略 歴史的には α: 自動車, エネルギー転換, 電気機器, 石油化学製品, エレクトロニクス技術,IT 革命等 β: 第 1 次 第 2 次世界大戦, 朝鮮戦争, ベトナム戦争等これらが実現し大規模な需要拡大が現実化すれば 大規模な設備投資 投資がを呼ぶメカニズムが復活 急速な経済成長 But, やがて競争段階の景気循環と同様のメカニズムで大規模な過剰生産恐慌の発生 独占企業の価格と力により過剰生産能力の暴力的破壊という恐慌の機能が弱化 生産能力が長期にわたって残存 いっそう深刻な停滞 : 脱出のためには画期的な新生産物 大規模な対外膨張が必要 - 14 -