グループ発表 PKO 賛成派平和のための PKO 2015/06/16 山上咲子 1.PKO( 国連平和維持活動 ) とは何か PKO は一般的に 国連の安全保障理事会の決議に基づいて 加盟国による特別な部隊を作り 紛争の起った地域に派遣して紛争の拡大 再発防止 停戦後の平和維持のために行う活動 と

Similar documents
三衆議院議員稲葉誠一君提出自衛隊の海外派兵 日米安保条約等の問題に関する質問に対する答弁書一について1 我が国が安全保障理事会の常任理事国となるためには 国連憲章の改正が必要であるが 安全保障理事会の常任理事国は 国連憲章の改正についても いわゆる拒否権を有しており 一般的にいつて 国連憲章の改正に

前提 新任務付与に関する基本的な考え方 平成 28 年 11 月 15 日 内 閣 官 房 内 閣 府 外 務 省 防 衛 省 1 南スーダンにおける治安の維持については 原則として南スー ダン警察と南スーダン政府軍が責任を有しており これを UNMISS( 国連南スーダン共和国ミッション ) の部

<92508F838F578C76955C81408EE88E9D82BF8E9197BF2E786C7378>

れにMINUSTAH 軍事部門司令部において行われる企画及び調整の分野並びに我が国のMINUSTAHに対する協力を円滑かつ効果的に行うための連絡調整の分野における国際平和協力業務を行わしめるとともに 自衛隊の部隊等により ハイチ地震の被災者の支援等の分野における国際平和協力業務を実施することとする

平和維持活動業績資料を含む 平和維持活動の有効性に関する資料が 明快で十分に特定された達成条件に基づいて 派遣団の活動の分析と評価を改善するために用いられることを確保するという事務総長への安保理の要請を想起し 派遣団が その職務権限を効果的に実行するために必要とされる技能と柔軟性を保持するような M

この長期にわたる紛争に対する政治的解決を達成することとマグレブ アラブ連合の加盟国間の協 力の強化は 安定および安全 同様にサヘル地域の全ての人々のための仕事 成長および機会を導き出 すことに貢献するであろうことを認識し 国際連合西サハラ住民投票監視団 (MINURSO) を含む 全ての平和維持活動

PowerPoint プレゼンテーション

あなたやあなたの子どもが 国外の戦争で殺し・殺される!? 安倍政権の戦争法案

自衛隊の補給支援活動に関する特別世論調査 の要旨 平成 21 年 3 月内閣府政府広報室 調査時期 : 平成 21 年 1 月 22 日 ~2 月 1 日調査対象 : 全国 20 歳以上の者 3,000 人有効回収数 ( 率 ):1,684 人 (56.1%) 1 補給支援活動の認知度 平成 21

【】中学社会公民:国際連合

1 自衛隊に対する関心 問 1 あなたは自衛隊について関心がありますか この中から 1 つだけお答えください 平成 30 年 1 月 関心がある ( 小計 ) 67.8% 非常に関心がある 14.9% ある程度関心がある 52.9% 関心がない ( 小計 ) 31.4% あまり関心がない 25.9%

各平和維持活動および特別政治ミッションの職務権限は 関係国の必要性および状況に応じて特異 であることを認識し 中立性 当事国の同意 国の主体性および国の責任の原則を再確認し また特別政治ミッションを 受け入れている諸国の見解および諸国との対話の重要性を強調し 受入国の警備機関はしばしば 治安問題につ

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D208DC58BDF82CC837D E95F193B981698BEC82AF957482AF8C788CEC8A748B638C8892E D48AF A2E646F6378>

平和安全法制などの整備法整備の経緯 図表 Ⅱ 閣議決定 の概要と法制整備 閣議決定 の項目 概要 法制整備 警察や海上保安庁などの関係機関が それぞれの任務と権限に応じて緊密に協力して対応す 治安出動 海上 1 武力攻撃に 至らない るとの基本方針の下 対応能力を向上させ連携を強化するな

008 しかし 自衛隊が最初から広く国民に受け入れられる存在だったかというと 決してそうではなかった 創設時から憲法違反という批判も受けながら 戦後の平和主義の中で苦しみつつ成長してきたというのが実態である かつては自衛官という存在自体を否定的に考える風潮もあったのである たとえば ノーベル文学賞を

縦軸)我が国 国民に関する事項ための活動を実施可能に(国際社会に関する事項 平和安全法制 の主要事項の関係 在外邦人等輸送 ( 現行 ) 自衛隊法 在外邦人等の保護措置 ( 新設 ) 自衛隊の武器等防護 ( 現行 ) 自衛隊法 米軍等の部隊の武器等防護 ( 新設 ) 平時における米軍に対する物品役

あなたやあなたの子どもが 国外の戦争で殺し・殺される!? 安倍政権の戦争法案

Taro _noro.jtd

朝日 TV 2015/4/18-19 原発政策安倍内閣は 今後の電力供給のあり方について検討しているなかで 2030 年時点で 電力の 2 割程度を 原子力発電で賄う方針を示しています あなたは これを支持しますか 支持しませんか? 支持する 29% 支持しない 53% わからない 答えない 18%

1 駆け付け警護 とは 駆け付け警護 とは,PKO 協力法 3 条 5 号が規定する国際平和協力業務の1つであり, 正確には 安全確保業務 (3 条 5 号ト ) と 駆け付け警護 (3 条 5 号ラ ) の2つから成ります このうち, 安全確保業務 は, 端的に言えば, 住民保護 治安維持活動のこ

児童の権利条約の第 28 条が教育に対する子どもの権利を認めまた平等な機会に基づきこの権利を 漸進的に達成する目的で 同条約の締約国の義務を規定していることに留意し 適用可能な国際法に違反した軍および非国家武装集団による 軍隊の兵舎 兵器貯蔵施設 指令セ ンター 勾留および尋問場所並びに射撃および監

Opinion083_MYoshikawa

が進んでいる との声明を出しています 3 国連人権理事会での報告昨年 12 月 14 日 国連人権理事会で 南スーダンの人権問題担当の専門家委員会の委員長が 南スーダンは全面的な民族間の内戦に陥る危機に直面している 国内の幾つかの地域で民族浄化が進んでいる と 武力紛争を伴う民族間における危機的な対


インド洋におけるテロ対策海上阻止活動及び海賊行為等対処活動に対する補給支援活動の実施に関する特別措置法案要綱

I. 集団的自衛権 A. 集団的自衛権とは集団的自衛権は 国際連合の成立の際に 初めて国際法上で創設され 国連憲章第 51 条に明文化された権利である 具体的には 自国と密接な関係にある外国に対する武力攻撃を 自国が直接攻撃されていないにもかかわらず 実力をもって阻止する権利 であり 日本政府もこの

国際平和協力活動等における軍事力の役割

< F2D819A EA944E898492B7816A >

国連平和維持活動(PKO)の発展と武力行使をめぐる原則の変化

奮戦

個人情報保護規定

大綱コンセプトの変遷 初めて策定した 51 大綱 (1976 年策定 ) においては 自らが力の空白となって我が国周辺地域における不安定要因とならないよう 必要最小限度の防衛力を保有するという考え方 すなわち 基盤的防衛力構想 を採用 その後 東西冷戦の終結といった国際情勢の変化 より安定した安全保

平成 28 年 ( ワ ) 第 2407 号自衛隊南スーダン PKO 派遣差止等請求事件 原告平和子 被告国 文書提出命令申立書 2019( 平成 31) 年 1 月 10 日 札幌地方裁判所民事第 1 部合議係 B 御中 申立人 ( 原告 ) 訴訟代理人 弁護士佐藤博文 外 申立人 ( 原告 )

安保法案成立 ( 朝日 ) 駆けつけ警護 来春にも南スーダン PKO に安保法適用 政府は 安全保障関連法の成立を受け アフリカ 南スーダンの国連平和維持活動 (PKO) に派遣している陸上自衛隊の武器使用基準を緩和し 来年 5 月の部隊交代に合わせて任務に

『自衛隊の海外派遣』

検査若しくは修理又は補給 ( 武器の提供を行う補給を除く ) エ自然災害によって被害を受けた施設又は設備であってその被災者の生活上必要なものの復旧又は整備のための措置オ宿泊又は作業のための施設の維持管理 3 国際平和協力業務の実施の方法 (1) 実施計画及び実施要領の範囲内において 事務総長等による

安倍戦争法の危険 1 安倍戦争法の実際の危険 2 さらに危険な段階に入った日本の軍国主義 3 戦争法阻止のために全力を

財団法人日本体育協会個人情報保護規程

Microsoft Word - 個人情報管理規程(案)_(株)ふるさと創生研究開発機構(2016年1月27日施行).doc

日本の平和憲法と アメリカ 東アジア 川崎哲 NGOピースボート 共同代表 集団的自衛権問題研究会 代表

2 加わって海外で武力を行使したりしないこと)を大きく逸脱するものです 今年3月20 日に その法案化に向けての与党協議会での合意文書がまとめられ 4月17 日には全体像が提示されました これについて自民 公明両党からの強い異存は出なかったとされています 4月下旬での与党合意や日米防衛協力のための指

2-1_ pdf

(Microsoft Word - \202\335\202\307\202\350\202\314\203}\203j\203t\203F\203X\203g11.doc)

テロ対策海上阻止活動に対する補給支援活動の実施に関する特別措置法案要綱

集団的自衛権の行使を 容認する閣議決定 終戦 日本の敗戦 日本国憲法公布 自衛隊発足 政府見解 集団的自 衛権の行使は憲法上許さ れない 自衛権発動の3要件

Microsoft Word - アンチ・ドーピング規程(クリーン).docx

撃のリスクが 全ての地域と加盟国に影響する可能性があることに懸念を表明し 民間航空に対するテロ攻撃について深刻な懸念を表明しそしてそのような攻撃を強く非難し 民間航空が 外国人テロ戦闘員による輸送手段として用いられる可能性があることにまた懸念を表明し そして 1944 年 12 月 7 日にシカゴで

s_prst_2012_24.doc

Microsoft PowerPoint - ir.under.jp13.handout.ppt [Compatibility Mode]

2 本においても復活し 再び日本の進路を誤らせようとしているようです 第一の軍事力信仰の強まりは いうまでもなく安倍首相本人において極めて強烈なものがあります 安倍首相も 安全 や 平和 を口にしますが 非軍事的安全保障という発想はなく 安全 はあくまでも軍事力によってもたらされるものであり 平和

第16講  第二次世界大戦とドイツの戦略(1)

関連する決定の下の全ての当事者の法的義務をこれに関連して想起し シリアの地区が イラクおよびレバントのイスラム国 (ISIL ダーシュとしても知られている) およびアル ヌスラ戦線 (ANF) の支配の下にあることまた彼らの存在 暴力的な過激主義のイデオロギーおよび数十万の人々の避難という結果をもた

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

本サイトにおける個人情報の利用目的は以下のとおりです 当社は 本人の同意なく目的の範囲を超えて利用しません (1) 本サイト会員登録者の個人認証及び会員向け各種サービスの提供 (2) インターネットまたは電話を通じて提供する 宿予約サービス 及びそれに付帯関連する業務の遂行 (3) 上記 (2) に

第 9 部 宇宙空間における制度的枠組 第 1 章 総 論 国際社会は 宇宙空間における軍事利用を禁止又は制限する幾つかの国際的な枠組みを既に作成してきている 例えば 1967 年に発効した宇宙条約は 宇宙を宇宙空間と月その他の天体とに分け 宇宙空間については 核兵器及び他の種類の大量破壊兵器を運ぶ

国際社会における国益概念の変容 国連 PKO 活動を事例として 野間口 陽 目次はじめに第 1 章国益 国際益 世界益の各意義第 2 章 PKO 事例研究第 3 章 PKOと国益 国際益 世界益おわりに はじめに国際貢献 国際協調を考える際 国際益という言葉がよく引き合いに出される 従来は国益と国益

14個人情報の取扱いに関する規程

の方が違憲の問題を指摘しています ポイントは 我が国が 武力の行使をする際の要件として 相手国からの我が国に対する武力攻撃が必要条件か という点にあります この点について政府は 我が国に対する武力攻撃が無くても 我が国の存立が脅かされ他に方法が無いような場合 すなわち新三要件が満たされる場合には 限

仏暦二四五七年 戒厳令法令 * 仏暦二五一五年の最新改正まで織り込んで訳出 前文省略 第一条 ( 名称 ) 本法令を 仏暦二五四七年戒厳令 ( ゴットアヤカーンスック ) 法令 と呼ぶ 第二条 ( 適用布告 ) 国内外からの危険を排除し 治安を維持するために必要な事由がある時 戒厳令適用を布告し 王

Taro-文書1

人権保障による平和構築

(2) 国際連携平和安全活動とは 国連が統括しない有志連合による平和維持活動である 国際平和協力業務は国際連合平和維持活動 ( 国連 PKO) と同じである (3) 安全確保業務 とは 住民保護 治安維持活動のことである 駆け付け警護 とは NGO や他国の部隊等の PKO 活動関係者が敵対勢力等に

権 基本的自由および法の支配に対する尊重は 効果的なテロ対策措置と補い合いそして相互に強化し合い またテロ対策の好結果の成果に関して欠くことのできない部分であることを強調しまたテロリズムを効果的に予防し且つ闘うための法の支配に対する尊重の重要性を指摘し そしてこれらおよび国際連合憲章の下の義務を含む

Microsoft PowerPoint - kobetsuB4-slide-静山.ppt [互換モード]

エチオピア 2017 年 2 月 エチオピアは FATF 及び ESAAMLG( 東南部アフリカ FATF 型地域体 ) と協働し 有効性強化及び技術的な欠陥に対処するため ハイレベルの政治的コミットメントを示し 同国は 国家的なアクションプランや FATF のアクションプラン履行を目的とした委員会

<4D F736F F F696E74202D E F EF816A8E9197BF A082E895FB82C982C282A282C4>

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

対イラン制裁解除合意履行日以降に非米国企業 が留意すべきコンプライアンス要件 2016 年 11 月 日本貿易振興機構 ( ジェトロ ) ドバイ事務所 ビジネス展開支援部ビジネス展開支援課

Taro-ã†«æ¶‹ã†Šï¼‹éŁ·å®Ÿæ¬¡éŁ·å¾„ver2ï¼›ã•’è¦†ç¶±ï¼‹è«®åŁ‘çfl¨ï¼›ã•‚å¥³æ´»æ³Ł .jtd

条第一項に規定する国際平和協力業務の実施等に関する重要事項九自衛隊法 ( 昭和二十九年法律第百六十五号 ) 第六章に規定する自衛隊の行動に関する重要事項 ( 第四号から前号までに掲げるものを除く ) 十国防に関する重要事項 ( 前各号に掲げるものを除く ) 十一国家安全保障に関する外交政策及び防衛政

設問 6: あなたは普段どの程度国際的なニュースや情報に接しているか ( 注 ) この設問は2015 年より実施 (1) 毎日 (2) 週に2~3 回程度 (3) 週 1 回程度 (4) 月 1 回程度 8 8 (5)2~3ヶ月に1 回程度 2 3 (6)6ヶ月に

性暴力をふるうことと 戦争犯罪となりうる軍事作戦としての意図的なレイプと 境界 線はどこにあるのでしょうか 人間の安全保障に対するこれら2つのアプローチは 両方とも人間を中心としたものであり 対立的というより補完的なものです しかし 広義 の概念は貧困からジェノサイドまで全てを含んでいるため あまり

保護する責任 により みだりな軍事介入からも守られる 保護する責任( 以下 RtoP) では 軍事的 もしくは人道的介入の誤用 濫用を防ぐために次の三点に注意する 1. RtoP が人道的犯罪を防ぎこれに対応する広範な仕組みであることを理解しつつ 軍事介入は当該主権国家が人民を保護できていないことが

カフェ 南スーダン PKO 駆け付け警護とは戦争すること 2015 年 11 月 29 日 リブ イン ピース

4 各締約国は 第九条の規定によりこの条約に署名し又は批准書若しくは加入書を寄託する際に 登録簿に掲げるため少なくとも一の湿地を指定する 5 いずれの締約国も その領域内の湿地を登録簿に追加し 既に登録簿に掲げられている湿地の区域を拡大し又は既に登録簿に掲げられている湿地の区域を緊急な国家的利益のた

Microsoft Word - 個人情報保護規程 docx

Microsoft Word 懇談会議事要旨.doc

<4D F736F F D B835E8BA4974C8EE888F E63294C5816A8F4390B E31322E F4390B394C5816A2E646F63>

ビルマ(ミャンマー)の人権状況は問題が多く、国連人権理事会は継続的に注視していく必要がある

中学校(数学)

<4D F736F F D A8D E482AA8D9182CC88C DB8FE182CC8A6D95DB352E3130>

Microsoft Word _dispute.docx

The Status of Sign Languages

掃海を挙げているが これを実質的に見れば (1) の 今まさにそこにある危機 というよりもむしろ (2) の日米同盟の強化の意味合いが大きい そのため 政権が武力行使の要件として示す 存立危機事態 には 実質上 日米同盟存立危機事態 の要素が入り込み それが 武力行使の限界の外縁を曖昧にしている 以

個人情報の保護に関する規程(案)


ICSID ファクトシート

安全保障会議 ( 現行 ) の概要 ( 構成 ) 委員長 : 内閣官房長官 委 安全保障会議 ( 構成 ) 議長 : 内閣総理大臣 事態対処専門委員会 内閣総理大臣の諮問に基づき 以下の事項を審議 国防の基本方針 防衛計画の大綱 対処基本方針 武力攻撃事態 / 周辺事態等への対処 / 自衛隊法第 3

1 はじめに 本市では 平成 17 年に 鹿児島市安心安全まちづくり条例 を定め 地域の安全は地域で守る を基本理念に 市と市民 事業者等が連携 協働し 安心して安全に暮らせるまちづくりを進めてきました これまでに防犯パトロール隊や青色防犯パトロール車による防犯活動をはじめ 安心安全ネットワーク会議

3 議事概要 (1) 安倍総理から 冒頭挨拶の中で 1 我が国を取り巻く安全保障環境は 我が国が独立を果たして以来激変した 2とりわけ近年顕著なのは グローバルなパワーバランスの急激な変化であり 東アジアの安全保障環境は第一次報告書が提出された6 年前に比べても一層厳しさを増している 3 大量破壊兵

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

青山学院大学 2/7, 全学部日程 国連平和維持活動 (PKO) は, 冷戦期に 40 が東西対立のために麻痺し, 憲章が定める平和と安全の機能を十分にはたせなかったため, 便宜的措置として生まれた 憲章 6 章半 の活動といわれることもあったが, 国連憲章上明文の規定はない活動である

日商協規程集

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

制定 : 平成 24 年 5 月 30 日平成 23 年度第 4 回理事会決議施行 : 平成 24 年 6 月 1 日 個人情報管理規程 ( 定款第 65 条第 2 項 ) 制定平成 24 年 5 月 30 日 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 定款第 66 条第 2 項の規定に基づき 公益社団法

障害者差別解消法 1 三択解答 2016 年 3 月 NPO ちゅうぶ ( 石田 ) 答え 1 2 差別解消の基本の考え方は 障害はその人の機能障害が問題でなのではなく 社会のしくみが問題 です これを これまでの医学モデルに対して 1 社会 2 会社 3 環境 モデルといいます 差別解消法が禁止す


学習指導要領

年間授業計画09.xls

Transcription:

グループ発表 PKO 賛成派平和のための PKO 2015/06/16 山上咲子 1.PKO( 国連平和維持活動 ) とは何か PKO は一般的に 国連の安全保障理事会の決議に基づいて 加盟国による特別な部隊を作り 紛争の起った地域に派遣して紛争の拡大 再発防止 停戦後の平和維持のために行う活動 と定義される PKO の成立国連平和維持活動は もともと国連の創設者が意図していたものではない 国連創設者が 世界の平和維持のための制度とみなしていたのは 集団安全保障であった 集団安全保障に代わるものとして 平和維持活動が役割を果たすようになったのは 1956 年のスエズ動乱をきっかけに 国連部隊や軍事監視団など 小規模の軍事組織が紛争地域で解決に成功をおさめるようになったためである そして 1988 年に国連平和維持軍がノーベル平和賞を受けたことをきっかけに世間から注目を集めるようになったと言われている PKO と集団安全保障の違い集団安全保障は 侵略者や平和破壊行為に対して集団構成員による強制力ないし制裁を加えることで 平和の維持 回復を目指す つまり 強制力を背景にした平和維持の方法であるといえる 一方で 国連平和維持活動には 強制的な性格は否定されており 軍事組織が用いられるといっても それは国連憲章第 7 章で予定されている強制措置を意味するものではない ここでは 平和と安全の維持には 強制力とくに軍事的強制力の行使が有効であり不可欠である という伝統的な考え方からの転換が図られている そして 軍の現地介在は 関係当事国 特に受け入れ国の同意を前提とし その現地活動は 交戦者の停戦や兵力撤退の実施の監視や査定と言った 戦闘の再発防止のための緩衝的役割 あるいは現地の治安維持などの警察的な任務に限られ 平和的手段に訴えることが強調されている 国連平和維持活動は このような非軍事的な性格と同時に 中立的性格を持つ それは 国連機関が紛争当事国に対して あくまで 公平な第三者的役割 を果たすことを意味する つまり 現地活動として 受け入れ国への内政干渉や 紛争当事者の一方に加担し政治的決着に影響を及ぼすことは禁止されている これらのことから 平和維持活動に従事する軍事機関は 敵を持たない兵士 と表現される 国連の紛争処理システム実際に ある地域で紛争が発生した場合に 国連はどのように対応するのかを以下で説明する まず 紛争や侵略が発生すると 国連憲章第 6 章によって 平和的解決機能が図られる ここで 第 6 章第 33 条を引用する < 第 6 章紛争の平和的解決 > 第 33 条平和的解決の義務 1

1いかなる紛争でも継続が国際の平和及び安全の維持を危うくする恐れのあるものについては その当事者は まず第一に 交渉 審査 仲介 調停 仲裁裁判 司法的可決 地域的機関または地域的取極の利用その他当事者選ぶ平和的手段による解決を求めなければならない この規定に基づいて行われる活動は 具体的には 紛争当事国への直接交渉勧告 紛争地の調査 事務総長の調停工作 等である 例としては 1962 年のキューバ危機が挙げられる ソ連がミサイル基地をつくろうとしたことに対し アメリカは海上封鎖を行い緊張が高まったが ウ=タント事務総長による米ソ調停によって 危機は回避された 平和的解決が思料された後は 安全保障理事会の決議によって 紛争地域への停戦勧告が行われる ここで 安全保障理事会において拒否権が発動された場合には 平和のための結集 決議が開かれる この決議は 総会で加盟国の 3 分の 2 の賛成を得ることで 加盟国に軍事的措置を勧告できる というものである この具体例として 1950 年の朝鮮戦争が挙げられる この際 ソ連が拒否権を発動したことで 安全保障理事会が適切な対応をできなかったため 国連総会での多数決によっても勧告できる仕組みが作られた しかし 実際には 平和のための結集決議 によって 軍事的措置が発動されたことはない 紛争地域への停戦勧告を行い 合意が得られれば PKO の活動が行われる もし 合意を得ることに失敗すれば 国連憲章第 7 章に基づいて強制措置が取られる ここで 第 7 章を引用する < 第 7 章平和に対する脅威 平和の破壊および侵略行為に関する行動 > 第 51 条自衛権この憲章のいかなる規定も 国際連合加盟国に対して武力攻撃が発生した場合には 安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要な措置をとるまでの間 個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するものではない 強制措置としては まず経済制裁や外交断絶など 非軍事的な措置が行われる 効果が得られなければ 国連軍による軍事的制裁が行われることになる たとえば 武装した連合軍が 国連の要請によって編成される また 派遣地域と対立した強制行動も可能である さらに 軍的措置の必要性から多国籍軍が編成される場合もある これは 安保理が強制行動を許可する必要があるものの 国連の統制によるものではなく 軍を提供した国々が各自に指揮する部隊で結成される 紛争当事国に対する停戦勧告によって合意が得られれば PKO が発動される PKO に関する明確な規定は国連憲章にない 国連憲章が 武力紛争が発生した場合の対処策として規定しているのは 第 6 章の平和的解決と第 7 章の軍事的措置である しかし 第 7 章の42 条 43 条によって規定されている国連軍はまだ一度も編成されたことがない 大国の意見が一致しなかったためである それに代わるものとして PKO が行われている PKO は第 6 章と第 7 章の中間的な性格であるとして 6 章半の活動 と言われる 2

2.PKO の内容国連平和維持活動の内容として挙げられるのは 平和維持軍 (PKF) 停戦( 選挙 ) 監視団 複合型 である これらについて 以下で説明する 平和維持軍まず 平和維持軍の派遣は 安保理または総会によって決定される その活動内容は 停戦や撤兵を援助することを主とする この平和維持軍は 国連憲章第 7 章に規定する国連軍 すなわち 平和破壊国に対する軍事強制行動のために使用されるものではない 関係国の同意のもと 紛争地域に駐留し その存在を通じて平和の実現に貢献するものである その任務は 戦闘再発の防止 と 法と秩序の維持回復 正常な状態への復帰 である 戦闘再発の防止 とは 武力衝突が派生した場合に 国連軍がいち早く現場に駆け付け 双方に対して停戦を呼びかけ 交戦者の間に介在して 緩衝的な役割を果たすことである また 武器や兵力の増強や陣地の構築 兵員の移動等 不穏な情勢を監視するなどのパトロールの役割もある 次に 法と秩序の維持回復 とは 国連平和維持軍のうちに軍隊とは別に設置された国連民事警察による 一般市民を対象とするパトロールである 三つ目に 正常な状態への復帰 とは 紛争地域の通行の再開 正常な経済活動の回復 難民の救済 公共事業の正常化 司法機能の回復を行うものである 平和維持軍の武力国連平和維持軍の武力行使や武器の使用には 制限がある これは 国連平和維持軍が 国連憲章第 7 章の下での強制行動の機能を担うものでなく 戦闘を目的としないことの要請として当然のことである すなわち 武力の行使は自衛または正当防衛の権利行使に限られる また この 自衛権 によって 国連平和維持軍は 武力行使のイニシアティブをとってはならないが 武力攻撃を受けて 撤退を強制させられるような場合には 武力で応える権利があるとされる 武器は 自衛行為の必要上やむを得ず所持するものであり 目的遂行上必要不可欠な手段ではない これまでの国連平和維持活動を見る限り 事務総長の報告を踏まえても あくまでも平和的手段によって できる限り武力に訴えることを避けて遂行してきたと言える 停戦 ( 選挙 ) 監視団停戦監視団の活動内容は 安保理の停戦勧告の実行を監視し 違反を勧告することであり 選挙監視団の活動内容は選挙の適正な実施を監視することである 具体的には 停戦監視団の任務は 非武装で武器を携行しないことを原則とし 停戦の実現と停戦ラインでの監視 国境線への撤退の監督 国境線周辺での監視 の三段階に分けられる これらの活動は 完全な中立性をもって 当事国との同意の下で交渉を通じて実施される その統括 指揮系統については 国連平和維持軍の場合と同様に 安保理 事務総長 軍事監視団長によって行われる 3

編成は 事務総長からの要請に基づいて 一部の加盟国から提供される一定数の軍隊によって構成される 複合型 PKO の三つ目の類型として 複合型が挙げられる これは 上で述べた平和維持軍と停戦監視団の活動に加えて 派遣地域の平和のために必要な支援を混合した平和維持活動である 具体的には 治安維持や道路などの社会基盤の整備 憲法制定 財政 外交 国防 メディアによる情報伝達に対する支援が挙げられる 3.PKO の役割の変遷 第 1 世代の PKO 第 1 世代の PKO は 冷戦の終結までの時期のものをいい 伝統的 PKO とも呼ばれる 主な活動内容は 停戦監視や兵力引き離しであった また 三原則として 上でも述べたとおり 1 当事国の同意 2 中立保持 3 自衛を超える武力行使はしない ことが定められた 冷戦期は 東西対立を背景とした国家間の紛争が多く PKO は国家の間に入り 紛争の悪化や再発を防ぐ必要があった 第 2 世代の PKO 冷戦終結後の PKO のことを言う 冷戦の終結と民族紛争の激化によって 内戦型の紛争が多発し PKO の任務は複雑多岐にわたるようになり 国連も積極的に関与するようになった そして 平和維持や選挙監視 国づくりの支援など複合的な機能を持ち 第 1 世代に比べ 平和維持以上に平和構築の役割が大きくなった 第 3 世代の PKO 第 3 世代の PKO は 1992 年にガリ事務総長が提案 平和への課題 を行ったことに端を発する 具体的な活動には 紛争勃発前の予防活動として 1995 年からのマケドニアでの国連予防展開隊がある 1993 年からのソマリアでの平和強制部隊での活動は 失敗に終わったものの PKO やその原則について改めて認識を深めるような機会になったと言える 2000 年には ブラミヒ報告によって 平和維持機能と平和構築機能の連携強化が提案された 4. まとめ PKO を含め国連の活動に対する協力は 日本にとって 憲法 9 条の下で戦争を放棄し軍備の保有を認めない一方で 世界においてより重要な役割を果たすべきか という難しい問題へとつながる ただ PKO はこれまで見てきたように あくまで平和を目的とするものであり 軍備は必要不可欠なものでない 国連の一員として 我が国にできること 我が国の役割について改めて考えるべきである 4

参考文献 国連 PKO と国際政治 理論と実践 石塚勝美創生社 2011/3/25 自衛隊はどこへ行く 志方俊之前田哲男日本評論社 1994/7/15 国連の平和維持活動 香西茂有斐閣 1991/4/30 最新図説政経 浜島書店 2012/2/3 5