(11) 主要機器 計測及びデータ作成に使用した機器は下表のとおりである 表 Ⅱ-5-(11)-1 主要機器一覧 作業工程 名称 数量 計測 撮影用固定翼機レーザ測距装置 GPS/IMU 装置 セスナ社製 208 型 LeicaGeosystems 社 ALS70 LeicaGeosystems 社

Similar documents
航空レーザ計測による効率的な森林資源の把握

(資料3) 奄美大島・徳之島におけるスギ人工林の広葉樹林復元の検討

(4) 横断面形調査要領では メッシュの中心点と 中心点を通る等高線が内接円に交わる 2 点を結んだ 2 直線の山麓側の角度 ( メッシュの中心点を通る等高線がない場合は 中心点に最も近接している等高線から類推する角度 ) を計測し 10 度括約で求める とされている 横断面形の概念図を図 4.4

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

リサーチ ダイジェスト KR-051 自然斜面崩壊に及ぼす樹木根系の抑止効果と降雨時の危険度評価に関する研究 京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻特定教授杉山友康 1. はじめに 鉄道や道路などの交通インフラ設備の土工施設は これまでの防災対策工事の進捗で降雨に対する耐性が向上しつつある一方で

高分解能衛星データによる地形図作成手法に関する調査研究 ( 第 2 年次 ) 実施期間平成 18 年度 ~ 測図部測図技術開発室水田良幸小井土今朝巳田中宏明 佐藤壮紀大野裕幸 1. はじめに国土地理院では, 平成 18 年 1 月に打ち上げられた陸域観測技術衛星 ALOS に関して, 宇宙航空研究開

Microsoft Word - ③調査仕様書.doc

国有林における生物多様性の定量化について 林野庁国有林野部経営企画課国有林野生態系保全室兼光修平 1 はじめに生物多様性保全に対する関心や期待の高まりの中 林野庁は平成 21 年 7 月に 森林における生物多様性の保全及び持続可能な利用の推進方策 をまとめ 森林計画策定プロセスの一層の透明化等の観点

積雪深 (cm) 年 2010 年 エリア 2 測量 エリア 1 及び 3 測量 0 4/30 4/16 4/1 3/16 3/1 2/16 2/1 図 -3 航空レーザ測量年の積雪状況 ( 定山渓ダム気象観測露場 ) 表 -1 航空レーザ測量日時 測

Taro-08緊急間伐最終.jtd

PowerPoint プレゼンテーション

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料

平成 30 年度農村地域防災減災事業 ( 美馬 3 地区 ) ため池ハザードマップ作成委託業務 特記仕様書 経済建設部 農林課

林野庁様向けUAV森林計測説明会資料_pptx

Microsoft PowerPoint - 事業実施方針+++

4. 国有林 GIS の活用 4. 1 国有林 GIS 本業務において, 解析に利用した国有林 GIS の諸元は表 のとおりである 表 国有林 GIS の諸元 国有林 GIS の諸元 バージョン 4.2 データセット 2009 年 3 月版 4-1

untitled

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省

Microsoft PowerPoint - 奈良井国有林での収穫調査へのICTドローン活用Ver1

様式 1 資料調査及び更新可能性 1 次判定 (1/4) 林小班名 林班 小班 調査年月 年 月 1. 施業要件の確認 森林調査簿記載内容 検討 機能類型 山地災害防止 ( 土砂 ) 山地災害防止 ( 気象 ) 自然維持 森林空間利用 快適環境形成 水源涵養 施業方法 育成単層林 育成複層林 天然生

00表紙目次はじめに

資料調査結果 ( 栗野岳地区 ) 64

<819A94EF977091CE8CF889CA95AA90CD82CC8E5A92E88E9697E12E786C7378>

再造林 育林の低コスト化に関する指針 育林の低コスト化に関する指針平成 27 年 3 月高知県林業振興 環境部 1 指針の目的平成 24 年 9 月に策定した 皆伐と更新の指針 では 伐採時期を迎えた人工林を皆伐した後 再造林の適地と判断される伐採跡地では 森林資源の持続的な利用を図るうえでも再造林

地区名 所在地 表 4.1 天然力を活用した森林施業の事例調査地の概要 調査地番号 植栽木 林齢 整備面積 (ha) 所管 宮崎宮崎県宮崎市 J1 スギ 40 年生 2.2 宮崎森林管理署 長崎長崎県大村市 J2 スギ 53 年生 14.9 長崎森林管理署 佐賀佐賀県武雄市 J3 ヒノキ 53 年生

3-3 現地調査 ( カレイ類稚魚生息状況調査 ) 既存文献とヒアリング調査の結果 漁獲の対象となる成魚期の生息環境 移動 回遊形態 食性などの生活史に関する知見については多くの情報を得ることができた しかしながら 東京湾では卵期 浮遊期 極沿岸生活期ならびに沿岸生活期の知見が不足しており これらの

A B) km 1 0 0km 50km 50km (A)(B) 2,600 13,100 11,800 2,600 13,100 11,800 ( 2,476) (12,476) (11,238) 9,190 8,260 7,3

< D92E8955C81698D488E968AC4979D816A2E786C73>

長野県林総セ研報第 25 号 (211) 表 -1 と調査工程一覧 樹種 面積調査工程 (ha) 伐倒木寄集材造材集搬 佐久穂 カラマツ 富士見 カラマツ 28.4 伊那 アカマツ 1.25 天龍 スギ 1.25 開田 カラマツ 塩尻 カラマツ 5.53 白馬 1 スギ 6.

論文

宮城県林業技術総合センター成果報告第 20 号 (2012.3) GPS やレーザー距離計を活用した森林測量手法の確立 水田展洋 佐々木智恵 要 旨 現在, 森林測量で広く用いられているコンパス測量に代わる手法として期待される GPS やレーザー距離計を使用した場合の作業効率, 測量精度などについて

測量士補試験 重要事項 No4地形測量

平成 30 年度 森林整備事業 ( 造林 ) 標準単価 京都府農林水産部林務課

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

資料調査結果 ( 新村地区 )- 53

いて一市町村当たり2 箇所の計 18 箇所で それぞれ実施してきています これまでの調査の結果 環境放射線量 ( 空間線量率 ) は 調査開始時の平成 26 年度から平成 29 年度までの変化率の平均は 44.5% となっています 計算により求められる物理学的減衰による低減率 35.1% と比較する

untitled

北海道開発局 北海道開発技術研究発表会 新技術セッション UAV 測量による土工管理システム 前田建設工業 ( 株 ) 松尾健二 1 目次 1. 背景 2.UAV 土工管理システム 3. 適用事例 4. 精度検証 作業量比較 5. まとめ 2

<4D F736F F D CB48D65817A90E195F68CBB8FDB82CC8AEE916282C98AD682B782E98B5A8F708E9197BF816988C4816A5F >

<4D F736F F D B95B6817A31362D30395F97D196D888E78EED835A E815B95698EED8A4A94AD8EC08E7B977697CC815B89D495B28FC791CE8DF495698EED>

欄の記載方法について 原則として 都道府県毎の天然更新完了基準に定められた更新調査 ( 標準地調査 ) の結果を元に造林本数欄に更新本数を記載する ただし 調査せずとも天然更新完了基準を明らかに満たしていると判断できる場合 ( 例えば 小面積の伐採等 ) には 造林地の写真その他の更新状況のわかる資

バリデーション基準 1. 医薬品 医薬部外品 GMP 省令に規定するバリデーションについては 品質リスクを考慮し 以下の バリデーション基準 に基づいて実施すること 2. バリデーション基準 (1) バリデーションの目的バリデーションは 製造所の構造設備並びに手順 工程その他の製造管理及び品質管理の


付属資料

民間企業の活動による二酸化炭素吸収・固定量の「見える化」実証事業 CO2吸収・固定量計算シート  操作方法

Microsoft PowerPoint - 技術概要・有効性資料

公共建築改善プロジェクト(仮)

H19年度

平成 28 年度 森林整備事業 ( 造林 ) 標準単価 京都府農林水産部林務課

1

1. 多変量解析の基本的な概念 1. 多変量解析の基本的な概念 1.1 多変量解析の目的 人間のデータは多変量データが多いので多変量解析が有用 特性概括評価特性概括評価 症 例 主 治 医 の 主 観 症 例 主 治 医 の 主 観 単変量解析 客観的規準のある要約多変量解析 要約値 客観的規準のな

...[.U.[.o.[.h_.p...t (Page 1)

< FB96408F E4F8F648CA788C990A88E73815E8FAC969392AC967B92AC926E8BE6817A2E786477>


モバイルマッパー 6 の測位方法は 各頂点において GPS が安定するまで 30 秒待ち そ の後 30 秒間データの記録を行うという操作説明書で推奨されている方法で行いました ガ ーミン GPS についても GPS が安定するまで 30 秒待ち測点を行いました 面積測量結果は以下の表のとおりです

山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 平成二十八年山梨県告示第九十九号 ) 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針を次のとおり定める 平成二十八年三月二十四日 山梨県知事 後 藤 斎 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 趣旨 ) 第一条 この技術指針は 山梨県世界遺産富士山の保全に係る


(Microsoft Word -

目次 はじめに 1 1. 疑似近赤外画像の考え方 2 2. 疑似近赤外画像作成の流れ 必要とされるデータ 4 (1) データ取得方法 4 (2) 必要データ 基本データの整備 5 (1) データ準備 5 1) カラー写真データの準備 5 2) 航空レーザデータの準備 6

Microsoft PowerPoint 森林総研REDDシンポジウム-Awaya-HP用.ppt [互換モード]

表 2-4 整備した RapidEye 衛星データ <Area> <Tile ID> <Observed Data> Shan:Taunggyi /11/7, 2012/2/ /12/ /10/8 Shan:Heho 47

Microsoft PowerPoint - データ解析基礎4.ppt [互換モード]

胆振東部 IB-10 の結果概要 225 林班わ2 小班調査日 : 毎木 稚樹 林相地形方位毎木区稚樹区シカ密度 (SPUE 頭 / 人日 ) 広葉樹林平坦なし 1 2 直近 10.4 本数密度総 BA 下枝本数密度 食痕数 率小径木 5 c m 未満 今回 25 /200m m 2

プラズマ バブルの到達高度に関する研究 西岡未知 齊藤昭則 ( 京都大学理学研究科 ) 概要 TIMED 衛星搭載の GUVI によって観測された赤道異常のピーク位置と 地上 GPS 受信機網によって観測されたプラズマ バブルの出現率や到達率の関係を調べた 高太陽活動時と低太陽活動時について アジア

図 6 地質と崩壊発生地点との重ね合わせ図 地質区分集計上の分類非アルカリ珪長質火山岩類後期白亜紀 火山岩 珪長質火山岩 ( 非アルカリ貫入岩 ) 後期白亜紀 花崗岩 後期白亜紀 深成岩 ( 花崗岩類 ) 花崗閃緑岩 後期白亜紀 チャートブロック ( 付加コンプレックス ) 石炭紀 - 後期三畳紀

第 1. 基本的事項 1. 都道府県の森林整備及び林業 木材産業の現状と課題 1 森林整備の現状と課題本県の人工林面積の主な樹種別の構成割合は スギ 71% アテ 12% マツ 9% である 齢級構成は 10~11 齢級をピークとした偏った構成となっており 保育や間伐を必要とする 9 齢級以下のもの

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

平成 25 年度農林水産省委託業務報告書 平成 25 年度 水資源循環の見える化 調査 検討事業 報告書 平成 26 年 3 月 みずほ情報総研株式会社

Deep Learningでの地図タイル活用の検討

(c) (d) (e) 図 及び付表地域別の平均気温の変化 ( 将来気候の現在気候との差 ) 棒グラフが現在気候との差 縦棒は年々変動の標準偏差 ( 左 : 現在気候 右 : 将来気候 ) を示す : 年間 : 春 (3~5 月 ) (c): 夏 (6~8 月 ) (d): 秋 (9~1

Microsoft Word - 1.3_yuki_4th.doc

ください 5 画像の保存 取扱い防犯カメラの画像が外部に漏れることのないよう 一定のルールに基づき慎重な管理を行ってください (1) 取扱担当者の指定防犯カメラの設置者は 必要と認める場合は 防犯カメラ モニター 録画装置等の操作を行う取扱担当者を指定してください この場合 管理責任者及び取扱担当者

2. 教師なし分類 に使用するためのデータの作成 1 ArcGIS で NDVI( 植生指数 ) を計算する NDVI: 植物の葉が多いほど高い値となる 一般的には植生の活性や量と高い相関を示す 1-1 ArcGIS を立ち上げて衛星画像を読み込む ArcGIS を立ち上げる データの追加 を開き

untitled

3 流動比率 (%) 流動資産流動負債 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 流動負債に 1 年以内に償還される企業債や賞与引当金等が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は下がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 1


火山活動解説資料 ( 令和元年 5 月 ) 栗駒山の火山活動解説資料 ( 令和元年 5 月 ) 仙台管区気象台地域火山監視 警報センター 火山活動に特段の変化はなく 静穏に経過しており 噴火の兆候は認められません 30 日の噴火警戒レベル運用開始に伴い 噴火予報 ( 噴火警戒レベル 1 活火山である

Microsoft Word 標準型実施手引.doc

図 Ⅳ-1 コマドリ調査ルート 100m 100m 100m コマドリ調査ルート 図 Ⅳ-2 スズタケ調査メッシュ設定イメージ 17

本事業の意義 実効性 ( 見直しの必要性 ) 医療情報データベース基盤整備事業 ( 平成 23 年度 ~ 10 協力医療機関 ) 日本再興戦略 ( 平成 25 年 6 月 14 日 ) 医療 介護情報の電子化の促進 医薬品の副作用データベースシステムについて データ収集の拠点となる病院の拡充や地域連

オーストリア林業から学ぶ 長野県林業大学校 いとう 2 学年伊藤 ひらさわ平沢 ほりべ堀部 けいすけ圭介 きみひこ公彦 たいせい 泰正 要旨私たち長野県林業大学校では 昨年の 7 月にオーストリアで 8 日間 森林 林業の研修を行なって来ました オーストリアは日本よりも狭い国土面積 低い森林率であり

表 5-1 機器 設備 説明変数のカテゴリースコア, 偏相関係数, 判別的中率 属性 カテゴリー カテゴリースコア レンジ 偏相関係数 性別 女性 男性 ~20 歳台 歳台 年齢 40 歳台

国土技術政策総合研究所 プロジェクト研究報告

日本機械学会 生産システム部門研究発表講演会 2015 資料

森林計画担当者殿  森林GISフォーラム ミニシンポのお知らせ


第1部

図 -1 解析対象ダム流域 積雪深分布に焦点を当てるため, 大部分が森林の範囲を解析範囲とした. 2. 対象流域及び基礎資料 対象流域は図 -1 に示す定山渓ダム流域である. 定山渓ダムは, 石狩川水系豊平川流域の上流部に位置し, 流域面積は 104km 2, 標高帯は 300m 付近 ~1,300

<4D F736F F D D382AD82A2837D836A B2E646F63>

1 吾妻町 平成18年3月27日に東村と合併し東吾妻町になりました 2 六合村 平成22年3月28日に中之条町に編入しました 5.2-2

Microsoft PowerPoint _tech_siryo4.pptx

( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 農学 ) 氏名根田遼太 Spatial structures of nitrous oxide fluxes from soil and its determining factors in Acacia mangium plantation 論文題目 (Acac

コスジマグソコガネ捕獲個体 (6/16) 17 個体 ライトトラップ BOX15 糞トラップ 2 任意 - 獣糞内 -0 移動例 (6/16) オオコオイムシ捕獲個体 (6/21) 105 個体 ( 成虫 : 子持ち 16 子無し 38 幼虫 51) コスジマグソコガネ捕獲個体 (6/22-23)

<4D F736F F D20E9ACBCE68092E5B79DE6B0BEE6BFABE6B5B8E6B0B4E6B7B1E B88145AABFE69FBB5F E646F6378>

学識経験者による評価の反映客観性を確保するために 学識経験者から学術的な観点からの評価をいただき これを反映する 評価は 中立性を確保するために日本学術会議に依頼した 詳細は別紙 -2 のとおり : 現時点の検証の進め方であり 検証作業が進む中で変更することがあり得る - 2 -

機械化林業平成 29 年 6 月号掲載 大型機械による地拵の効果について 下刈の省力化による低コスト造林の可能性を探るー 北海道森林管理局森林技術 支援センター山嵜孝一 1. はじめに北海道の林床を特徴づけるササ類は 旺盛な繁殖力と強い適応性を持っています そのため 人工造林の主要樹種であるトドマツ

阿寒川水系の水と森林に関する調査研究事業報告書 ( H16~ H20 年度 ) H21 年 3 月 財団法人北海道森林保全協会

Microsoft PowerPoint - 対応地図一覧.pptx

スライド 1

5. 既存の研究成果等の収集 分析 検討委員会での助言をもとに 既存の研究成果等を収集し 活用可能性について分析等を実施した 既存の研究成果は 広葉樹林化ハンドブック 2010,2012( 独立行政法人森林総合研究所 ) をはじめ 学会誌等により公開されている文献などから本事業に関係すると考えられる

Transcription:

(11) 主要機器 計測及びデータ作成に使用した機器は下表のとおりである 表 Ⅱ-5-(11)-1 主要機器一覧 作業工程 名称 数量 計測 撮影用固定翼機レーザ測距装置 GPS/IMU 装置 セスナ社製 208 型 LeicaGeosystems 社 ALS70 LeicaGeosystems 社 IPAS10 1 台 1 台 1 台 LeicaGeosystems 社 IPAS Pro/IPAS CO 1 台 データ作成 ESRI 社 ARCGIS9.3 5 台 TerraSolid 社 TerraScan 1 台 LeicaGeosystems 社 LPS 1 台 データ検証作業 GPS 測量機 Nikon Trimble 5800 1 台 125

6. 林相と積雪量に関する解析 ( 速報 ) 林相と積雪の関係は以下の関係があるとの想定の下 林相指標と積雪調査結果の解析を行 なった なお 本調査では 融雪期の積雪調査等は未実施であるため 本項で示す解析結果 は途中結果を示したものである < 林相と積雪量に関する想定 > 上空遮蔽による積雪減少 ( 密生した樹林ほど遮蔽効果が高く積雪が少ない ) 日射や風の遮蔽による融雪遅延 ( 密生した樹林ほど融雪遅延効果が高い ) 林相調査で得られた林相指標と積雪調査で得られた積雪深の観測結果から 林相と積雪量 に関する解析を行った 解析においては 林相の各指標と積雪調査において各地区とも最も 積雪深の大きかった 2 月の積雪水量との関係をプロットした プロットした図を次頁以降に 示す 以下 プロット図から考えられる林相と積雪深の関係について述べる 密度指標(ha 当たり本数 ) と積雪水量では 立木密度が高いほど積雪深が減少するという負の相関が見られることを想定していたが 想定した関係は見られなかった 十日町と宝川( 宝川 3を除く ) の収量比数では負の相関 相対幹距では正の相関が見られた 単なる立木密度だけではなく 樹高等を加味したこれら指標が 積雪との関係を示している可能性がある 収量比数 : 大 積雪遮蔽効果 : 大 積雪水量と負の相関林内の立体構造が積雪に相対幹距 : 大 積雪遮蔽効果 : 小 積雪水量と正の相関影響を与えている可能性あり 3 地区共に同様の傾向を確認できる指標は無かった 図 Ⅱ-6-1 2 月積雪調査時の林相指標と積雪水量との関係 今後 融雪調査での消雪日と林相の関係を確認することで融雪遅延効果を確認すると共に 追加調査を行なう開空度との関係について解析を行う 126

相関長坂 :- 十日町 :- 宝川 :+ 相関長坂 :- 十日町 :- 宝川 :+ 図 Ⅱ-6-2 2 月積雪調査時の林相指標と積雪水量との関係 (1/5) 127

相関長坂 :+ 十日町 :- 宝川 :-( 宝川 3 を除く ) 相関長坂 :- 十日町 : 無宝川 :+( 宝川 3 を除く ) 図 Ⅱ-6-3 2 月積雪調査時の林相指標と積雪水量との関係 (2/5) 128

相関長坂 :+ 十日町 :+ 宝川 :-( 宝川 3 を除く ) 相関長坂 : 無十日町 :- 宝川 :-( 宝川 3 を除く ) 図 Ⅱ-6-4 2 月積雪調査時の林相指標と積雪水量との関係 (3/5) 129

相関長坂 :+ 十日町 :+ 宝川 :-( 宝川 3 を除く ) 相関長坂 :+ 十日町 :- 宝川 :-( 宝川 3 を除く ) 図 Ⅱ-6-5 2 月積雪調査時の林相指標と積雪水量との関係 (4/5) 130

相関長坂 :- 十日町 :+ 宝川 :+( 宝川 3 を除く ) 図 Ⅱ-6-6 2 月積雪調査時の林相指標と積雪水量との関係 (5/5) 131

7. 検討委員会の開催 (1) 委員会開催の目的本事業の目的が効果的かつ効率的に達成できるよう検討を行うため 有識者 5 名以上からなる検討委員会を設置する (2) 気象変動へ適応した積雪地域の森林整備及び保全のあり方検討委員会の開催 1) 第 1 回検討委員会ア. 開催日時平成 28 年 1 月 25 日 ( 月 ) 13:30~15:30 イ. 委員会の有識者 序章の表 Ⅱ-3-1 のとおりである ウ. 議事第 1 回委員会の議事は以下に示す1~5とした 1 本調査の全体概要 2 林相調査について 3 積雪調査について 4 航空レーザ計測の撮影計画 5 今後のスケジュール 132

エ. 委員会での指摘内容と対応方針 第 1 回委員会での委員からの意見は表 Ⅱ-7-(2)-1)-1 のとおりであり 対応方針に基づき調査 検討を進めることとした 表 Ⅱ-7-(2)-1)-1 項目名 No 委員からの意見 対応方針等 調査地の選定 1 調査地点の名称 ( 疎林 閉鎖林等 ) を立木密度等を用いて再検討する必要がある 長坂林分 1 長坂林分 2 という名称に変更する 林分の特徴は 分析結果を表形式等にとりまとめ 林分の違いがわかるように留意します 2 調査地点はそれぞれの地域ごとに立地条件が大体同じと考えてよいのか 林相( 樹種 樹高 生育段階等 ) の面ではスギの壮齢林とし 立木密度や開空度以外の条件は原則同一条件になるように選定に努めたが 降雪特性が同一と推測される範囲内で林相の違いを優先して選定したため結果的には 立地条件を全て同一とすることはできませんでした 長坂では 50m 程度の標高差があるが 一般に 0.6 /100m といわれており 解析の際にその違いを考慮した上で評価することは可能であると考えています 3 今回の3 地区に加え標高が異なる調査地を加える必要があると考える 今回の3 地区は降雪特性が異なる場所ということで選定おり 標高を変えた調査は次のステップにあたると考えています なお 共通の降雪特性を持つ同一地域内では標高の違いが降雪量の違いに結びつくことから 標高の違いによる融雪遅延効果の違いを明らかにすることで 融雪遅延効果を高める森林整備を進めるべき場所のゾーニングの検討に役立てることを想定していま す 133

現地調査及び資料収集データ解析 4 現地での積雪密度計測の調査点数の追加を検討する 5 温度センサーによる融雪調査点数の追加を検討する 6 調査地のメタデータを整理する必要がある 7 収集した森林簿の年次を確認しておく必要がある 8 調査地の施業履歴を把握しておく必要がある 9 インターバルカメラによる時間別の解析も検討する必要がある 10 人為的に加工した全天空写真を用いた開空度解析は科学的ではないので再撮影する必要がある 11 人工常緑樹林と落葉広葉樹の比較のほうが良いのではないか 当初の計画では 3 点であったが 2 月以降の調査では 10 点程に増やします 1 月の現地調査では 8 点程度を取得済みです 追加原価(3000 円 / 個と見積り 1 箇所 5 個として約 23 万 ) が発生するため 見送る方針です なお 野口先生が設置したセンサーがあるため データ提供を受けられるようであれば解析を検討します 業務仕様書に記載のある収集資料を含め必要となる資料を整理します また 必要となる年次や来年度に追加収集が必要なのかも一覧で整理します 森林簿を整備している各機関へ確認します 宝川は森林事務所へ 十日町は森林組合へ 長坂は県有林のため金子委員へ問い合わせます 基本的に日変化を解析するが 融雪期には時間別の解析も検討したい 特定の範囲の画素値を加工することは考えていません 画像の前処理では 空である部分と空でない部分が白黒 2 値化できるような処理を行う予定です 画像から計算した開空度の傾向と 林分密度指標等の傾向とが必ずしも整合していないと考えられるため 次年度以降に撮影地点数を増やす等の補足調査を行う予定です 本事業では人工林に適切な施業を行うと融雪遅延効果が発揮されることの立証を目的としており 人工常緑緑と落葉広葉樹の比較については 次のステップにあたると考えています 134

2) 第 2 回検討委員会 ア. 開催日時 平成 28 年 3 月 11 日 ( 金 ) 13:30~15:30 イ. 委員会の有識者 序章の表 Ⅱ-3-1 のとおりである ウ. 議事第 2 回委員会の議事は以下に示す1~3とした 1 第 1 回検討委員会での指摘事項への対応方針 2 現時点までの調査結果概要と今後の方向性 3 航空レーザ計測の撮影結果 135

エ. 委員会での指摘内容と対応方針 第 2 回委員会での委員からの意見は表 Ⅱ-7-(2)-2)-2 のとおりであり 対応方針に基づき調査 検討を進めることとした 表 Ⅱ-7-(2)-2)-2 項目名 No 委員からの意見 対応方針等 現地調査及び 1 対象地の平均的な開空度を求めるために全天空写真の撮影地点 次年度以降に撮影地点数を増やす等の補足調査を行う予定です 資料収集 を増やして再整理したほうが良い 2 河川流出量は 解析に利用するのに日単位 時間単位のものが データ提供をいただく側なので 先方にそのような要望で提供依頼します あったほうが良い データ解析 3 立木密度と積雪にはどのような関係があるのか把握しているか 現時点では収量比数や相対幹距と関係がありそうな傾向です 今後の解析で検討していくこととなります 4 十日町は暖冬であったため冬の途中に雪が溶けている可能性があるので解析には留意した方が 調査結果の解析を進める際に そのような事象が起きていた可能性も踏まえて検討するようにします 良い 取りまとめ方針 5 今後の取りまとめでは 農林水産省の気候変動適応計画で挙げられている課題を念頭に置く必要がある そのような方針で進め 本事業の結果が少しでもその課題に応えられるようにしたいと考えます 136

Ⅲ. 今後の予定 1. 現時点の課題ここまで調査 解析を進めてきた中での課題は以下のとおりである 1 積雪水量については十日町 宝川では当初想定 ( 立木密度が低いと積雪量が増える ) と近い結果が得られているが 林相指標と十分に対応したものとなっていない 2 林相を表す林相指標が多いため 融雪遅延効果に影響を与えると考えられる指標を整理する必要がある 3 開空度は積雪調査結果の考察も踏まえ 画像の取得方法も含め再検討し 次年度以降に撮影地点数を増やす等の補足調査を行う 4 林相指標との関連が見られていない長坂地域において その要因の検討を行う 5 今後の融雪期の調査結果から融雪遅延効果を整理 解析する 2. 今後の調査予定来年度業務では以下の融雪期 (4~5 月 ) の調査を実施する必要がある 1 現地積雪調査 ( 積雪深 積雪密度計測 インターバルカメラのメンテナンス ) 2 宝川地区の融雪期航空レーザ計測 3. 今後の検討内容積雪地域の森林の整備及び保全のあり方を検討するため 調査結果から整理 解析すべき検討内容案を以下に示す 1 林相毎の消雪日の整理 今後の調査結果から林相毎の消雪日を確認し 裸地との差について整理する 2 林相指標と積雪水量 融雪遅延効果 ( 消雪日差 ) 積雪水量 融雪遅延効果と各種林相指標との関係を整理する 影響を与えると思われる林相指標から要因を推定する 3レーザ計測結果解析 2 時期の積雪深データから積雪深分布及び積雪減少量分布を算出する レーザ計測結果から地形に関する指標を抽出する ( 傾斜 斜面方位 標高等 ) レーザ計測結果から林相に関する指標を抽出する ( 樹木密度等 ) 地形指標が同一と考えられる地域毎に林相指標による積雪深 積雪深減少量の違いを整理する レーザ計測結果から融雪状況が異なると考えられる地域を抽出し 林相の状況を確認する ( 必要に応じて実施 ) 4 融雪遅延効果を考慮した施業手法の整理 調査結果から林相と融雪遅延の関係を整理し 施業の効果や影響について整理する 137