掃除教育カリキュラム小学校用

Similar documents
指導ガイド「そうじ用具を正しく使おう」

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

具体的な場面を設定し 実際に整理 整頓の計画を立てることで 実生活に繋げていくことができる よう指導していきたい また 第 3 次には環境とのかかわりについても押さえ 広い視野で考えられ るようにしていきたい 3 題材の目標 身の回りの整理 整頓に関心をもち 気持ちよく過ごそうとする 家庭生活への関

Microsoft Word - t2gika1.doc

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

案3                            ⑤なかまの誘い方(小学校低学年)

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判


「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

単元の目標 カレーライスを作ることに興味 関心をもち, 進んで活動する カレーライスの作り方を調べ, 作り方, 材料, 用具を発表することができる カレーライス作りの活動を通して, 食材を知ったり, 道具を使う仕事にふれたりして, 生活経験を豊かにする 人との関わりを通してコミュニケーション能力を身

Taro-小学校家庭科学習指導案改訂

Microsoft Word - s1gika1.doc

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題

小学校 第○学年 学級活動(給食)指導案

エコポリスセンターとの打合せ内容 2007

(2) 計画学習課題 学習内容 時間 連立方程式とその解 二元一次方程式とその解の意味 2 連立方程式とその解の意味 ( 本時 1/2) 連立方程式の解き方 文字の消去の意味 加減法による連立方程式の解き方 5 代入法による連立方程式の解き方 連立方程式の利用 問題を解決するために 2つの文字を使っ

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ /

2 単元の目標 廿日市市 についての魅力を目的意識や相手意識を明確にして地域内外に発信することができる 自分たちの住む 廿日市市 に愛着をもつことができる 3 単元の評価規準 学習方法 自分自身 他者や社会 課題発見力 思考力 判断力 表現力 主体性 自らへの自信 対象と積極的にかかわる中で, 課題

平成29年度 小学校教育課程講習会 総合的な学習の時間

お片付け教育カリキュラム ガイド一式

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

とのできる児童がいる反面, 問題の意味がなかなか理解できない児童や自分の考えを言葉で表現することに抵抗が強い児童がいるなど個人差がある さらに, 個々の経験や理解度の差により, 題材への興味 関心や同じ時間内に取り組む課題の量にも差が生じている 本題材における事前アンケートでは, 次のような結果が得

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

ICTを軸にした小中連携

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

国語科学習指導案様式(案)

5. 単元指導目標単元の目標 ( 子どもに事前に知らせる ) 小数 整数の意味を考えよう 小数 整数の計算の仕方を見つけ 計算できるようになろう 子どもに事前に知らせる どうまとめるのか 何を ( どこを ) どうするのか ( 作業 教える 考えさせる ) 何についてまとめるのか 1. 小数 整数の

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

<小学校 生活科>

第 3 学年メディア コミュニケーション科学習指導案 授業者池田恭浩 1. 日時平成 28 年 11 月 25 日 ( 金 ) 5 校時 (13:40~14:25) 2. 学年組第 3 学年 1 組 34 名 3. 場所 3 年 1 組教室 4. 単元名 短くまとめて伝えよう ~ 紙しばいを使って

た, 導入で扱うイメージキャラクターについて, デザインやネーミングの意図, 理由について疑問や関心を持つことにより, より北広島町に興味を持つことが可能となる その他, 調べる際に新聞記事を利用することにより, 記事をスクラップすることができる 記録性 に優れ, 疑問を解決するための手立て, 情報

<4D F736F F D F18CBE A D8D DC58F49816A39382E646F63>

4.原稿(資料)

<4D F736F F D D E7793B188C AE979D814590AE82C682F BB82A482B682CC96BC906C82C982C882EB82A B8357>

< F2D87438FAC8A778D5A8E7793B188C42E6A7464>

いろいろな衣装を知ろう

H26関ブロ美術プレ大会学習指導案(完成版)

<小学校 生活科>

5. 単元指導目標単元の目標 ( 子どもに事前に知らせる ) 三角形を辺や角に目をつけて分類整理して それぞれの性質を見つけよう 二等辺三角形や正三角形のかき方やつくり方を知ろう 二等辺三角形や正三角形の角を比べよう 子どもに事前に知らせる どうまとめるのか 何を ( どこを ) どうするのか (

教科書では 同じ割合になっている比は等しい という導入になっているが 2 量の割合は いろいろな表し方ができる という導入に変えている すなわち 2:3 も 4:6 も 6:9 も同じ割合だから等しいという考え方を 2:3 を同じ割合で表すと 4:6 や 6:9 になるという考え方に変えて導入した

H30全国HP

<4D F736F F D208FAC8A778D5A E90B C692EB89C82E646F63>

お断りゲーム 隣の人と 2 人 1 組で, ジャンケンをし, 勝った方が隣の人にいろんな 頼みや誘い をする される方はそれを断る 2 度行う 1 度目は, いや! むり! などポイントをはずして断る 教師の合図で30 秒間繰り返す 2 度目は,1 度目に出たお願いや誘いを断り方のポイント 4. 全

2年生学級活動(性に関する指導)指導案

<4D F736F F D A778D5A95DB8C9291CC88E789C881408E7793B188C42E646F63>

(Microsoft Word - 201\214\366\212J\216\366\213\3061\224N\211\271.docx)

○ ○ 科 学 習 指 導 案

子葉と本葉に注目すると植物の成長の変化を見ることができるという見方や, 植物は 葉 茎 根 からできていて, それらからできているものが植物であるという見方ができるようにしていく また, 学んだことを生かして科学的なものの見方を育てるために, 生活の中で口にしている野菜も取り上げて観察する活動を取り

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう

学級会においては 学級での問題点や課題に一人一人が気付き 話し合いながらよりよい学級生活を目指していく 本議題において 相手の障害のことも配慮し どの児童にとっても満足いく集会にするために話合いや実践を通して研究主題の児童の育成をはかっていきたい 4 評価の観点と評価規準集団活動や生活への関心 意欲

あったらいいな ! こんなあそび場 (わたしの町大好き)

第 2 学年 * 組保健体育科 ( 保健分野 ) 学習指導案 1 単元名生涯の各段階における健康 ( イ ) 結婚生活と健康 指導者間中大介 2 単元の目標 生涯の各段階における健康について, 課題の解決に向けての話し合いや模擬授業, ディベート形式のディスカッションなどの学習活動に意欲的に取り組む

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり できることについ

Taro-6学習指導案(事例①小学校

2、協同的探究学習について

とで児童に活動の見通しを持たせ, 自分で課題を立て情報を集め整理し, 発表する等に取り組めるようにしていきたい 調査計画の場面では, 目的に照らしてどのような調査をしていくことがよいのか児童にしっかりと考えさせたい 例えば, データはどう集めたらよいのか, アンケートを実施する場合には, 誰にアンケ

主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジ

第 4 学年算数科指導案 平成 28 年 11 月 2 日 ( 水 ) 第 5 校時場所 4 年 2 組男子 22 名女子 10 名指導者垣見遥 ともなって変わる量 思考力 判断力 表現力の育成 ~ 児童の考えを引きだす算数的活動の工夫 ~ 1 単元名 ともなって変わる量 2 単元の目標 ともなって

Microsoft Word - ④「図形の拡大と縮小」指導案

Microsoft Word - 研究の概要他(西小) 最終

第 6 学年 1 組理科学習指導案単元名 : 瀬野川の生き物のつながり 生き物のくらしと環境 男子 18 名女子 21 名計 39 名 単元について 指導者澄川和生 単元観本単元は, 小学校学習指導要領解説理科編第 6 学年 内容 B(3) の 動物や植物の生活を観察したり, 資料を活用したりして調

総合的な学習の時間とカリキュラム・マネジメント

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

3 児童の意識の流れ 友達の名前をおぼえよう みんなであそぼう 3 友達と名前カード を交換したよ 初めて お話できた 子がいるよ 友達が増えたよ 学校に行くのが楽しいな 他のクラスの子ともお友達になりたいな 握手すると心が あったかくなるね 学校たんけんをしよう 9 校長先生の お部屋があったよ

スライド 1

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

第4学年算数科学習指導案

Microsoft Word - 社会科

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

第○学年 ○○科指導計画

解答類型

藤井 博敏

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

< F2D838F815B834E B B>

第(  )学年 国語科「         」年間指導計画

<ICTの活用 > 第 3 時でデジタルカメラを使い子ども達の制作途中の作品を撮影し, 大型テレビを活用して提示する 道具の使い方の工夫を分かりやすく示したり, 作品の面白さを紹介したりすることで 自分の作品にも取り入れてみたい という活動への意欲付けになると考える 2 題材の目標 粘土を切ったりけ

スライド 1

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

自己紹介をしよう

平成15年度 家庭科 年間指導・評価計画

(3) 指導観公民的分野は地理的分野と歴史的分野の学びの積み重ねによるところが大きい 用語や概念も高度化し 生徒の感想にも 難しい と感じるものが多くなっている そこで その難しいと感じる公民の用語などは積極的に用語集を活用し 難しい言葉に対する抵抗感を少しでも和らげるよう授業でも活用している また

4 展開計画 ( 全 5 時間 ) 時テーマ ねらい活動 内容使用教材 1 タンザニアを知ろう! No.1 アフリカの途上国 タンザニア という国について知る 興味を持ち どんな文化なのかどんな生活をしているのかを自ら調べようとする タンザニアについての基本的な情報を聞く ワークシートパワーポイント

画像, 映像などの気象情報や天気と1 日の気温の変化の仕方に興味 関心をもち, 自ら気象情報を収集して天気を予想したり天気の観測をしたりしようとしている 気象情報を活用して, 天気の変化を予想することができる 1 日の気温の変化の仕方を適切に測り, 記録することができる 天気の変化は気象情報を用いて

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

高等部3年 社会学習指導案

算数科学習指導案 指導者中野智子 1 日時平成 30 年 10 月 19 日 ( 金 ) 第 6 校時 2 学年第 6 学年 1 組男子 12 名女子 9 名計 21 名 3 単元名資料の調べ方 4 単元について (1) 単元観本単元は, 小学校学習指導要領第 6 学年の内容 [D データの活用 ]

(3) 指導について指導に当たっては つかむ の段階で まず整理 整頓の必要性を実感させるために 実際に自分の机に入っている学習用具を整理 整頓させ どんなことを考えながら整理 整頓したのかを発表させる その上で ロッカーの中など範囲を広げて整理 整頓させていく 終わった後 自分の机の中や周囲を見渡

2部.indd

Taro-4年 総合 指導案(最終)

3 時限目日本にあるブラジル生まれの食べ物を知る 4 時限目なぜピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える 一部が隠れた写真を使い, 日本にあるブラジルのものを考える活動を行う 感想を交流する ピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える活動を行う 感想

上に食に関する指導の充実が求められている 食環境の乱れが社会的課題とっている今日 中学生が食生活の自立を目指した学習をすることは大切なことであるので 本時は 自分や家族の食生活の中で見付けた問題点の改善に自主的に取り組むことができるように 指導を進めることにした 指導に当たっては これまでの学習を踏

【授業 1】

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている

( 書式 ) 平成 0 年度東京都立練馬特別支援学校年間指導計画 4 ねらい () 作品製作を通して 裁縫道具を安全に使えるようになる () 作る喜びを体験する () 手元を見て活動に取り組める時間を増やす (4) 調理道具を教員と共に正しく使用することができる 時間 使用教科書ら くっく (S プ

41 仲間との学び合い を通した クラス全員が学習に参加できる 授業づくり自分の考えを伝え 友達の考えを聞くことができる子どもの育成 42 ~ペア グループ学習を通して~ 体育における 主体的 対話的で深い学び を実現する授業づくり 43 ~ 子どもたちが意欲をもって取り組める場の設定の工夫 ~ 4

20情報【授業】

Transcription:

小学校用 われらクリーン調査隊 授業 3 学校そうじの正しい手順を知ろう ガイド一式

目 次 全体の概要 3 授業 3 概要 6 授業進行ガイド 7 2 ダスキン掃除教育カリュラム

小学校用全体の概要 われらクリーン調査隊 授業の概要 小学校対象 / 生活科 家庭科 総合的な学習の時間 /1 時間 (45 分 ) 7 授業 各授業は原則 45 分で完結していますが 2 時間連続での実施を推奨している授業もあります われらクリーン調査隊は 掃除について楽しく学び 学校 家庭生活に活かすダスキンオリジナルカリキュラムです 効果的な掃除の指導法を教えてほしいという先生方の声を受け 現職の先生方の力をお借りして開発いたしました カリキュラムは 学級活動で取り組めるよう 各授業が 1 時間 (45 分 ) で完結するように作成されています ( 授業 6 発展授業のみ 2 時間 90 分 をお勧めしています ) カリキュラムは 基礎 基本編 授業 1~ 授業 5 応用編 授業 6~ 授業 7 発展編 発展授業の 3 段階 8 授業で構成されています 各授業における対象学年を設定していますが 学校やクラス 児童の状況に応じアレンジして 実施いただくことも可能です また全授業ともに 学校の毎日の掃除時間と連動させることで 学習した内容を継続的に実践 応用されることをお薦めします 学習指導要領での位置づけ 生活科 目標自分と身近な人々及び地域の様々な場所, 公共物などとのかかわりに関心をもち, 地域のよさに気付き, 愛着をもつことができるようにするとともに, 集団や社会の一員として自分の役割や行動の仕方について考え, 安全で適切な行動ができるようにする 内容公共物や公共施設を利用し, 身の回りにはみんなで使うものがあることやそれを支えている人々がいることなどが分かり, それらを大切にし, 安全に気を付けて正しく利用することができるようにする 家庭科 目標日常生活に必要な基礎的 基本的な知識及び技能を身に付け, 身近な生活に活用できるようにする 内容住まい方に関心をもって, 整理 整頓 ( せいとん ) や清掃の仕方が分かり工夫できること 総合的な学習の目標 横断的 総合的な学習や探究的な学習を通して, 自ら課題を見付け, 自ら学び, 自ら考え, 主体的に判断し, よりよく問題を解決する資質や能力を育成するとともに, 学び方やものの考え方を身に付け, 問題の解決や探究活動に主体的, 創造的, 協同的に取り組む態度を育て, 自己の生き方を考えることができるようにする 3 ダスキン掃除教育カリュラム

小学校用全体の概要 授業の構成 本授業の背景を色づけしています 授業 1 どうしてそうじをするのだろう (45 分 ) 対象: 全学年 掃除に対して日ごろどのような思いで取り組んでいるかなどを振り返らせ 掃除をしなかったらどうなるかを想像したり 実際に教材を確認しながら 掃除の必要性について探っていく 低学年向け授業案 教材と 中 高学年向け授業案 教材を用意しています 授業 2 そうじ用具を正しく使おう (45 分 ) 対象: 全学年 掃除用具の正しい使い方について学習する ダスキンが提供する映像教材や 実習を通して掃除用具に対する理解を深め 掃除に対する意欲向上にもつなげる ぞうきん ホウキ ( チリトリ ) 掃除機 モップについて学習できます 基礎 基本編 授業 3 学校そうじの正しい手順を知ろう (45 分 ) 対象: 全学年 掃除の正しい手順について学習する ダスキンが提供する映像教材や 実習を通して掃除手順に対する理解を深め これからの掃除に対する意欲向上にもつなげる 黒板の拭き方 窓の拭き方 階段の掃き方 廊下の掃き方 トイレ掃除について学習できます 授業 4 身近にあるものを使ってそうじをしよう (45 分 ) 対象 : 全学年 学校にはどのような汚れがあるかを確認した上で 汚れに対して効果的な掃除方法 身近なものを掃除用具とし て活用できることに気づき 実際に効果を感じることで今後の活動への意欲を持たせる 授業 5 よごれにあったそうじの方法を調べよう (45 分 ) 対象: 中 高学年 実習を通して 汚れにあった掃除方法 用具を正しく選択することの大切さに気づく また 汚れにあった掃除方法を考え 正しい方法を知ることで これからの生活に活かしていこうという意欲を持たせる 授業 6 学校そうじの合格基準を作ろう (90 分推奨 ) 対象: 高学年 学校をいつもきれいにするには どうすればよいかを考え 誰もが理解できる学校掃除の合格基準を作成する 担当場所の合格の状態をデジタルカメラで撮影し 合格基準を保つためにはどのような掃除をしたらよいか 掃除の 応用編 手順を見直し 考える 授業 7 世の中にはどんなそうじがあるのだろう (45 分 ) 対象 : 中 高学年 家庭や学校などの身近な掃除から それ以外の場所の掃除やプロの掃除まで掃除に対する児童の意識 を広げる そして 快適な生活を保つために 地域の人や掃除のプロが 常に努力をしていることに気づ かせ 社会での掃除の必要性を理解させる 発展下級生にそうじの大切さや方法を伝えよう (90 分 ) 対象 : 高学年 発展編 掃除の大切さや掃除用具の正しい使い方 手順をふりかえり 他の学年に伝えることで 掃除に対する理解を深 め 毎日の掃除時間への応用につなげる 基礎 基本編 の学習後に実施いただくと効果的です きょうだい学級など 高学年が低学年の掃除を手伝うときにご活用いただけます 4 ダスキン掃除教育カリュラム

小学校用全体の概要 授業の 学習項目知識 理解関心 意欲 態度 授業 1 どうしてそうじをするのだろう 授業 2 そうじ用具を正しく使おう 授業 3 学校そうじの正しい手順を知ろう 授業 4 身近にあるものを使ってそうじをしよう 授業 5 よごれに合ったそうじの方法を考えよう 授業 6 学校そうじの合格基準を作ろう 授業 7 世の中にはどんなそうじがあるのだろう 発展下級生にそうじの大切さや方法を伝えよう 掃除の大切さ 必要性がわかる 生活していると自然に出る汚れと人間が出す汚れに気づく 効果的な掃除用具の使い方がわかる 効果的な掃除の手順がわかる 身近なものを工夫することで 効果的な掃除用具になることがわかる 汚れの種類によって掃除の仕方や掃除用具を工夫することがわかる 合格基準とは何かがわかる なぜ掃除のプロが求められているのかがわかる 要点をまとめて整理する 掃除に関心をもち 汚れや掃除をすることに興味を持つ 学習したことを 掃除の時間に応用したいという意欲を持つ 学習したことを家庭での手伝いとして実施してみようという意欲を持つ 学習したことを 掃除の時間に応用したいという意欲を持つ 掃除に関心を持ち 積極的に掃除に取り組む 掃除に関心を持ち 積極的に掃除に取り組む みんなが快適に過ごせる環境づくりに関心を持つ 合格基準をつくってみようという意欲を持つ 快適に生活するために 今後の掃除に対しても 意欲的な姿勢を示す 他の学年に掃除の大切さや必要性を伝えようという意欲を持つ グループで協力して活動しようとする態度を示す 思考 判断 創意工夫 掃除をしなければどうなるのかを考える 掃除用具の効果的な使い方と 効果的な理由を考える 効果的な掃除手順と効果的な理由を考える どのようなものが掃除用具になるか考える 身近なものが掃除用具として どのように活用できるかを考える 汚れに合った掃除の仕方はどのようなものか考える 汚れに合った掃除用具や掃除方法はどのようなものかを考える みんなが快適に過ごせる きれいな学校にするにはどうしたらいいかを考える 掃除のプロの話を知った上で 掃除にはどのような意義があるか考える 相手にわかりやすく伝えるためには どのようなことに気をつけなければならないかを考える 技能 表現 効果的な掃除用具の使い方を習得し 掃除時間などで実践できる 効果的な掃除の手順を習得し 掃除時間などで実践できる 見る人を意識した撮影ができる 気づいたことをワークシートにまとめられる 相手にわかりやすく伝えることを意識して伝える 5 ダスキン掃除教育カリュラム

小学校用授業 3 授業進行ガイド 基礎 基本編 授業 3 学校そうじの正しい手順を知ろう 対象 : 全学年 学校掃除の正しい手順について学習します ダスキンが提供する映像教材での学習や 実習を通して掃除手順への理解を深め 掃除に対する意欲向上にもつなげます 進行概要 導入 展開 1 2 3 4 5 まとめ 概要 普段の学校掃除手順について振り返り 正しい手順を学ぶことを伝える 黒板 映像教材で黒板の拭き方の正しい掃除手順を学ぶ 窓 映像教材で窓の拭き方の正しい手順を学ぶ 階段 映像教材で階段の掃き方の正しい掃除手順を学ぶ 廊下 映像教材で廊下の掃き方の正しい掃除手順を学ぶ トイレ 映像教材でトイレ掃除の正しい手順を学ぶ 本日の振り返り 展開 1~4 の実施については 学校やクラスの状況に応じて選択して実施し 自由に時間配分を設定してください 使用教材 1 2 タイトル仕様画面概要使用 映像教材 ( ダスキンが提案する学校掃除の手順 ) スライド教材 ( 学校そうじの正しい手順を知ろう ) Microsoft Media Player TM Microsoft PowerPoint 11 分 02 秒 17 画面 掃除の正しい手順を学習する映像教材 ( 目的に応じた用具を選択し ご活用ください ) 学校掃除の正しい手順について学習する教材 ( 目的に応じた場所を選択し ご活用ください ) 教師 教師 準備物 機 材 : PC( 映像教材使用 スライド教材の準備 ) スクリーン スピーカー( 映像音声のため ) プロジェクター 6 ダスキン掃除教育カリキュラム

小学校用授業 3 授業進行ガイド 学校掃除の正しい手順を知ろう 授業進行ガイド 進行用スライド 流れ 導入 小学校用カリキュラム われらクリーン調査隊 授業 3 ダスキン掃除教育カリキュラム われらクリーン調査隊 学校そうじの正しい手順を知ろう 活動の目的を明確にし 見通しを持たせる 説明 普段いろいろな場所の掃除をしていますが 今日は掃除の手順 ( 方法 ) を勉強しましょう 説明 掃除は正しい手順で行わないと 汚れをきれいに取ることができません みなさんが掃除上手になるために 掃除の正しい手順を学びましょう 展開 1 学校そうじの正しい手順 こくばんのそうじ 映像教材 ダスキンが提案する学校掃除の手順 を見て 黒板掃除の手順を理解する 黒板掃除の手順 活動 1 普段の掃除の手順を振り返らせる 普段どんなふうに黒板を掃除していますか? やってみてください 児童 1~2 人に自由に拭かせてみる 何か気づいたことはありますか? 見ていた児童に発言させる こくばんのそうじ こくばんはふだんどうやってそうじをしているかな? 正しい手順を見てみよう えいぞうでかくにん 2 学校掃除の正しい手順 の映像を視聴させ ポイントを確認させる 黒板掃除の手順を映像で見ましょう どんな手順で行っているかをあとで確かめるので よく見てくださいね 黒板の拭き方の手順を映像で見る ( 約 1 分 04 秒 ) 3 黒板掃除の正しい手順を発表させる 映像の中では どんな手順で黒板を掃除していましたか? 4 提示した手順のポイントを確認する 黒板掃除の手順 1 きれいな黒板消しを使用し 端から順に上から下へ拭き残しがないように拭く このとき 黒板消しは少し傾けて端から順に拭く 横に拭くと移動距離が長くなるので 上から下に拭くことを勧めています 2 チョーク受けの部分を手ぼうきで掃き 水ぞうきんで拭く 3 最後に黒板消しをきれいにし チョークや黒板消しをそろえてきれいに整頓する 4 黒板を水拭きするときは 固く絞ったぞうきんで端からきれいに拭く 実習を通じて 黒板掃除の手順の基礎 基本を楽しく身につける 活動 1 映像の手順を振り返りながら 教師が実演で示す 2 児童に映像の手順を意識させながら 実習させる 映像で見た手順を意識して 黒板の掃除をしてみましょう きれいにできているかどうか 見ている人はしっかり観察して 気づいたことは言ってあげてください 代表の児童 1 人に黒板掃除をしてもらい 掃除をした児童 見ていた児童に感想を聞く 7 ダスキン掃除教育カリキュラム

小学校用授業 3 授業進行ガイド 展開 2 学校そうじの正しい手順 まどのふきかた 映像教材 ダスキンが提案する学校掃除の手順 を見て 窓の拭き方の手順を理解する 窓の拭き方手順 活動 1 普段の掃除の手順を振り返らせる 普段どんなふうに窓を拭いていますか? 児童 1 人に自由に拭かせる 何か気づいたことはありますか? 見ていた児童に発言させる まどのふきかた まどはふだんどうやってそうじをしているかな? 正しい手順を見てみよう えいぞうでかくにん 2 学校掃除の手順の映像を視聴させ ポイントを確認させる 窓の拭き方の手順を映像で見ましょう どんな手順で行っているかをあとで確かめるので よく見てくださいね 窓の拭き方の手順を映像で見る ( 約 2 分 07 秒 ) 3 窓の拭き方の手順を発表させる 映像の中では どんな手順で窓を掃除していましたか? 4 提示した手順のポイントを確認する 窓の拭き方の手順 1 水に浸して軽く絞ったぞうきんで 窓ガラス全体をコの字を描くように上から下に拭く 2 乾いた別のぞうきんで拭きあげる まず周りから拭き その後コの字を描くように上から下に拭く 3 固く絞ったぞうきんで窓枠とレール部分を拭く ぞうきんは 手の平のサイズに合わせてたたみ 常にきれいな面を使う 実習を通じて 窓の拭き方の手順の基礎 基本を楽しく身につける 活動 1 映像の手順を振り返りながら 教師が実演で示す 2 児童に映像の手順を意識させながら 実習する 映像で見た手順を意識して 窓の掃除をやってみましょう きれいにできているかどうか 見ている人はしっかり観察して 気づいたことは言ってあげてください 班ごとに代表の児童 2 名程度に交代で窓拭き掃除をしてもらい 掃除をした児童 見ていた児童に感想を聞く 展開 3 学校そうじの正しい手順 かいだんのそうじ かいだんのそうじ かいだんはふだんどうやってそうじをしているかな? 正しい手順を見てみよう えいぞうでかくにん 映像教材 ダスキンが提案する学校掃除の手順 を見て 階段の掃除手順を理解する 階段の掃除手順 活動 1 普段の掃除の手順を振り返らせる 普段どんなふうに階段を掃除していますか? 児童に口頭で説明してもらう 階段で指導する場合は 児童に掃除をさせてみる 2 学校掃除の手順の映像を視聴させ ポイントを確認させる では階段掃除の手順を映像で見ましょう どんな手順で行っているかを あとで確かめるので よく見てくださいね 階段の正しい掃き方の手順を映像で見る ( 約 1 分 ) 3 階段の掃き方の手順を発表させる 映像の中では どんな手順で階段を掃除していましたか? 4 提示した手順のポイントを確認する 8 ダスキン掃除教育カリキュラム

小学校用授業 3 授業進行ガイド かいだんのそうじ 階段の掃き方の手順 1 上の段から順に 壁のあるほうへ向かってはいていき 壁際にゴミやホコリを集める 2 集めたゴミやホコリを下の段へ掃き落とす 3 同じように下の段にはいていき 階段の下で集めたゴミやホコリをチリトリでとる 1 かべがわにゴミをあつめます 2 あつめたゴミを下のだんにおとします 実習を通じて 階段の掃き方の手順の基礎 基本を楽しく身につける 展開 4 学校そうじの正しい手順 ろうかのそうじ ろうかのそうじ 活動 1 映像の手順を振り返りながら 教師が実演で示す 2 児童に映像の手順を意識させながら 実習させる 映像で見た手順を意識して 階段掃除をやってみましょう きれいにできているかどうか 見ている人はしっかり観察して 気づいたことは言ってあげてください 班ごとに代表の児童 3 名程度に交代で階段掃除をしてもらい 掃除をした児童 見ていた児童に感想を聞く 映像教材 ダスキンが提案する学校掃除の手順 を見て 廊下の掃除手順を理解する 廊下の掃除手順 活動 1 普段の掃除の手順を振り返らせる 普段どんなふうに廊下を掃除していますか? 児童に口頭で説明してもらう 2 学校掃除の手順の映像を視聴させ ポイントを確認させる では廊下掃除の手順を映像で見ましょう どんな手順で行っているかを あとで確かめるので よく見てくださいね ろうかはふだんどうやってそうじをしているかな? 正しい手順を見てみよう えいぞうでかくにん 廊下の掃き方の手順を映像で見る ( 約 30 秒 ) 3 廊下の掃き方の手順を発表させる 映像の中では どんな手順で廊下を掃除していましたか? 4 提示した手順のポイントを確認する 廊下の掃除 ( 掃く ) 1 廊下の端から順に掃き ゴミを集める 2 ゴミを 1 ヵ所に集め チリトリでとる 風の強い日は 風上から風下に向かって掃く 廊下の掃除 ( 拭く ) 1 ぞうきんを手の平のサイズにたたみ 廊下の隅まで拭き残しがないよう 手を広げ ジグザグに前に進んで拭いていく 2 友だちとぶつからないように注意する ぞうきんは 手の平のサイズに合わせてたたみ 常にきれいな面を使う 実習をして 廊下の掃除手順の基礎 基本を楽しく身につける 活動 1 映像の手順を振り返りながら 教師が実演で示す 2 児童に映像の手順を意識させながら 実習させる 映像で見た手順を意識して 廊下の掃除をやってみましょう きれいにできているかどうか 見ている人はしっかり観察して 気づいたことは言ってあげてください 班ごとに代表の児童 3 名程度に交代で廊下の掃除をしてもらい 掃除をした児童 見ていた児童に感想を聞く 9 ダスキン掃除教育カリキュラム

小学校用授業 3 授業進行ガイド 展開 5 映像教材 ダスキンが提案する学校掃除の手順 を見て トイレ掃除の手順を理解する トイレ掃除の手順 発問 1 普段の掃除の手順を振り返らせる 普段どんなふうにトイレを掃除していますか? 児童 1~2 人に発言させる 男子トイレには 小便器もありますね どんなふうに掃除をしていますか? 児童 1~2 人に発言させる 2 学校掃除の正しい手順 の映像を視聴させ ポイントを確認させる トイレ掃除を映像で見ましょう どんな手順で行っているかをあとで確かめるので よく見てくださいね トイレそうじのしかたを映像で見る ( 約 5 分 ) 3 トイレ掃除の正しい手順を発表させる 映像の中では どんな手順で掃除をしていましたか? 4 提示した手順のポイントを確認する トイレそうじの手順 1 個室の床を端から順に掃き ゴミを集める 2 便器周りに水をかけ ブラシでこする 3 小便器をブラシでこする 4 床に水をまき ブラシでこする 5 便器をふきあげる 6 床を乾いたモップで拭き 乾燥させる 7 手洗い場と鏡をきれいにする 実習をして トイレの掃除手順の基礎 基本を楽しく身につける 活動 1 映像の手順を振り返りながら 教師が実演で示す 2 児童に映像の手順を意識させながら 実習させる 映像で見た手順を意識して トイレの掃除をやってみましょう きれいにできているかどうか 見ている人はしっかり観察して 気づいたことは言ってあげてください 班ごとに代表の児童 3 名程度に交代でトイレの掃除をしてもらい 掃除をした児童 見ていた児童に感想を聞く まとめ 本時の内容を振り返る 説明 1 掃除は 使った用具を片付けるところまでが重要であることを伝える 2 本時のまとめをする 今日は 学校をきれいにするための掃除手順を勉強しました 毎日の掃除時間で思い出して 学んだことをやってみましょう 児童に感想を聞く これからの毎日の掃除に期待を高めるように動機付ける 10 ダスキン掃除教育カリキュラム