PowerPoint プレゼンテーション

Similar documents
008: GUM が JCGM 書として, インターネット上で無料公開 内容は同じ 現在 : 幾つかの GUM 補足 書 周辺 書が作成され,JCGM 書として順次インターネット上で公開 JCGM 101 ( モンテカルロ法 ),JCGM 10 ( 複数の出 量 ),JCGM 104 (

Microsoft PowerPoint JAIMA_ehara.pptx

<4D F736F F F696E74202D208E8E8CB18F8A944692E88D918DDB93AE8CFC E616C E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D A6D82A982B381408AD698418B4B8A E E B8CDD8AB B83685D>

測定における不確かさの表現のガイド TS Z 0033 :2012 (ISO/IEC Guide 98-3:2008) 公表平成 24 年 6 月 20 日 ( 有効期限平成 27 年 6 月 19 日 ) 日本工業標準調査会適合性評価部会 審議 ( 日本規格協会発行 ) 著作権法により無断での複製

Microsoft PowerPoint - JAIMAセミナー(MCM) ppt [互換モード]

ASNITE 試験事業者認定の一般要求事項 (TERP21) ASNITE 校正事業者認定の一般要求事項 (CARP21) ASNITE 試験事業者 IT 認定の一般要求事項 (TIRP21) ASNITE 標準物質生産者認定の一般要求事項 (RMRP21) ASNITE 試験事業者認定の一般要求事

JIS Z 9001:1998JIS Z 9002:1998 ISO/IEC 17025ISO/IEC Guide 25

スライド 1

Taro12-認定-部門-ASG101-06

<4D F736F F F696E74202D208F ED28CFC82AF95738A6D82A982B3835A837E B2E B8CDD8AB B83685D>

株式会社佐藤計量器製作所宮城工場校正技術課は 認定基準として ISO/IEC (JIS Q 17025) を用い 認定スキームを ISO/IEC に従って運営されている JCSS の下で認定されています JCSS を運営している認定機関 (IAJapan) は アジア太平洋試

<4D F736F F F696E74202D204A43474D82C982A882AF82E947554D D82C98AD682B782E98DC AE8CFC2E B8CDD8AB B836

<4D F736F F D DC58F49817A504C2D325F6A5F2091AA92E882CC C815B A C98AD682B782E995FB906A E312E382E646F63>

MRA CIPM-MRA Mutual Recognition Arrangement OIML-MAA Mutual Acceptance Arrangement ILAC-MRA 3 CIPM-MRA (Associate to CGPM)+2 (As o

JCG201S101-03(HP)

<4D F736F F D AA90CD939D8C7692C789C C F33816A8A6D92E894C52E646F63>

不確かさ 資料 1/8

SI SI CIPM MRA

Microsoft Word - 【2】GL-54(仮訳saeki)図入れ済み.docx

JAB RL504:201 JAB NOTE 4 2 January 25, A B

質量計の管理におけるはかり・分銅の不確かさの求め方について

不確かさ評価について ( 独 ) 産業技術総合研究所計測標準研究部門 物性統計科応用統計研究室 田中秀幸

JAB NF01 REV JIS Q 17025: /

1.0 はじめに 1.1 PJLA による ISOIEC 17025:2005 認定を希望する試験所 校正機関の測定のトレーサビリティに関する責務について 以下に詳述する 1.2 本文所に詳述された方針は 認定結果を報告しなければならない校正または試験にのみ適用される 1.3 本手順書で用いる トレ

Microsoft PowerPoint - ISO-IEC 17025改定の現状r.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint saitama2.ppt [互換モード]

2014 JAIMA セミナー ( 不確かさ編 ) 国際会議場 3 階 303 会議室

EURAMET EURAMET/cg-15/v.01 "Guidelines on the Calibration of Digital Multimeters" EURAMET e.v. "General Conditions for the translation of EURAMET publ

試験データの信頼性の条件 - 国際的な枠組みと各国の技術インフラ -

356 Nippon Shokuhin Kagaku Kogaku Kaishi Vol. /., No.1, -/0-0+ (,**1) 44 For Quality Control and Quality Assurance in Food Analysis Akemi Yasui Analyt

JCG202S11-03_1396

Microsoft Word _(8)GL-72(仮訳 saeki) (2)

Application Note 光束の評価方法に関して Light Emitting Diode 目次 1. 概要 2. 評価方法 3. 注意事項 4. まとめ This document contains tentative information; the contents may chang

数値計算法

セキュリティ委員会活動報告

2012 JAB JABLAS 4 JABLAS JABLAS JABLAS JABLAS JABLAS 1

測定の不確かさ_表紙.indd

ISO/TC176/SC2/N1291 品質マネジメントシステム規格国内委員会参考訳 ISO 9001:2015 実施の手引 目次 1.0 序文 2.0 ISO 9001:2015 改訂プロセスの背景 3.0 ユーザグループ 4.0 実施の手引 4.1 一般的な手引 4.2 ユーザグループのための具

Microsoft PowerPoint - 三次元座標測定 ppt

1.0 はじめに 1.1 PJLA による ISOIEC 17025:2005 認定を希望する試験所 校正機関の測定のトレーサビリティに関する責務について 以下に詳述する 1.2 本文書に詳述された方針は 認定結果を報告しなければならない校正または試験にのみ適用される 1.3 本手順書で用いる トレ

多変量解析 ~ 重回帰分析 ~ 2006 年 4 月 21 日 ( 金 ) 南慶典

<4D F736F F F696E74202D2091AA92E882C982A882AF82E995738A6D82A982B382CC88D396A182C68D6C82A695FB2E B8CDD8AB B83685D>

インドシナ産業基板基礎調査団報告書

Microsoft PowerPoint mitsuhashi.ppt [互換モード]

5005-toku3.indd

PowerPoint プレゼンテーション

Pipette Doctor ピペット ドクター 他社メーカーの校正 メンテナンスにも対応可能! ピペット ドクターとは ザルトリウス社のピペット ドクターとは 長年掛けて世界市場で確立したサービス ネットワーク及び それにより構築したノウハウ 技術を活かして ピペットメーカーを問わず 校正 メンテ

ノート型PCにおける

Microsoft PowerPoint - 第6章_要員の認証(事務局;110523;公開版) [互換モード]

IAJapanトレーサビリティ方針

Microsoft Word - JCG204S21-08

Microsoft Word - IntroductionToUncertainty_ doc

ISMS認証機関認定基準及び指針

Microsoft Word - 【機2完1可1】はかりガイド改訂案(反映)【HP用】

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

IAF ID X:2014 International Accreditation Forum, Inc. 国際認定機関フォーラム (IAF) IAF Informative Document IAF Informative Document for the Transition of Food S

Ressourceneffizienz

3-2 環境マネジメント規格の制定・改訂の動き


JCT20202_1446

untitled

untitled

Microsoft Word HPコンテンツ案 _履歴なし_.doc

JISQ 原案(本体)

測定器の性能及び校正

と 測定を繰り返した時のばらつき の和が 全体のばらつき () に対して どれくらいの割合となるかがわかり 測定システムを評価することができる MSA 第 4 版スタディガイド ジャパン プレクサス (010)p.104 では % GRR の値が10% 未満であれば 一般に受容れられる測定システムと

IAF ID 2:2011 Issue 1 International Accreditation Forum Inc. 国際認定機関フォーラム (IAF) IAF Informative Document ISO/IEC 17021:2006 から ISO/IEC 17021:2011 への マネ

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

Microsoft Word - 認定-部門-URP16-01

Microsoft Word - JSQC-Std 目次.doc

JAB の認定 ~ 最新情報 公益財団法人日本適合性認定協会認定センター

(b) 精密さ 精密度 * precision 測定値のばらつきの程度 標準偏差の大きさに相当する (c) 精度 accuracy 測定結果の正確さと精密さを含めた 測定量の真の値との一致の度合い 補正 correction は 正確さを期すために行われる ( 系統誤差を打ち消すために行われる )

IAF 活動報告 公益財団法人日本適合性認定協会認定センター

<4D F736F F F696E74202D208CB48E7197CD8A7789EF F4882CC91E589EF8AE989E A2E B8CDD8AB B83685D>

EBNと疫学

別紙 3 校正結果報告書( 高周波減衰量巡回比較試験 ) 4. 校正システム 4.1 構成図校正システムの構成図を記載してください 構成図例 指示器にパワーメータを用いた場合のステップ減衰器の減衰量校正システムの構成図例 被校正減衰器 ( 仲介器 )Pad 含む (Pad) (Pad) Port 1

規格の概要前図の 作成中 及び 発行済 ( 改訂中 含む ) 規格の概要は 以下の通りです O/IEC 27000:2012 Information technology Security techniques Information security management systems Over

ISO/IEC 27000family 作成の進捗状況

審査業務とコンサルタント業務の分離

ISO/IEC ファミリー規格の最新動向 ISO/IEC JTC1/SC27 WG1 小委員会主査 ( 株式会社日立製作所 ) 相羽律子 Copyright (c) Japan ISMS User Group

Microsoft Word - jis_c_5750_3_6_....ed1.doc

JCSSのトホホな12年

<4D F736F F F696E74202D20514D5382C982A882AF82E98C7691AA8B408AED82CC8AC7979D B DB888F582CC96DA90FC81812E B8CDD8AB B83685D>

テーマ解説 計測器の JCSS 校正業務 JCSS Calibration of Measuring Instruments 前部則雄 *1 1. はじめに計測器校正室は 平成 13 年より財団内で保有する一軸試験機 はかりおよびノギス等を対象に校正業務を開始した その実績を基に平成 15 年に一軸

Medical3

スライド 1

Microsoft PowerPoint DegreesOfFreedom.ppt [互換モード]

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

資料 15 機密性 1 IAJapan 認定シンボルの使用及び認定の主張等に関する適用方針 1/11 URP1X-01 IAJapan 認定シンボルの使用及び 認定の主張等に関する適用方針 ( 第 1 版 )( 案 ) 平成 30 年月日 独立行政法人製品評価技術基盤機構 認定センター このファイル

001†`032 (Page 1)

16年度第一回JACB品質技術委員会

JCT (HP)

スライド 1

ISO19011の概要について

Copyright Compita Japan ISO33k シリーズとは? これまで使用されてきたプロセスアセスメント標準 (ISO/IEC 本稿では以降 ISO15504 と略称する ) は 2006 年に基本セットが完成し 既に 8 年以上が経過しています ISO


0 部分的最小二乗回帰 Partial Least Squares Regression PLS 明治大学理 学部応用化学科 データ化学 学研究室 弘昌

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応

Transcription:

JAIMA セミナー (2018/09/05) これであなたも専門家 - 不確かさ編 不確かさを巡るガイド 規格について 産業技術総合研究所 榎原研正 1

1. 不確かさの規範文書 勧告 INC-1, GUM 概要 2. JCGM の活動と発行文書 GUM 補完文書 周辺文書 GUM 改訂の動き 3. ISO/TC69 による不確かさ関係文書 ISO 21748 ISO/TS 21749 ) GUM: Guide to the Expression of Uncertainty in Measurement ( 測定における不確かさの表現のガイド ), ISO (1993). ) JCGM: Joint Committee for Guides in Metrology ( 計量計測に関するガイド国際合同委員会 ) 2

GUM に関わる歴史的経緯 1980: Recommendation INC-1 ( 勧告 INC-1) の作成 不確かさの表現に関する作業部会 ( 事務局 : BIPM) による 1993: "Guide to the Expression of Uncertainty in Measurement" [GUM] ( 測定における不確かさの表現のガイド ) 出版 勧告 INC-1 をベースに,ISO TAG4 (Metrology) が執筆 BIPM, ISO, IEC, IFCC, IUPAC, IUPAP, OIML の共同出版 1997: JCGM (Joint Committee for Guides in Metrology) 発足 ( 事務局 : BIPM) GUM, VIM( 国際計量計測用語 ) のメンテナンスを ISO TAG4 から引き継ぐ 2007: VIM 第 3 版作成 JCGM 文書としてインターネット上で公開 3

2008: GUM が JCGM 文書として, インターネット上で無料公開 内容は同じ 2008 ~ 現在 : 幾つかの GUM 補完文書 周辺文書が作成され,JCGM 文書として順次インターネット上で公開 JCGM 101 ( モンテカルロ法 ),JCGM 102 ( 複数の出力量 ), JCGM 104 ( イントロダクション ),JCGM 106 ( 適合性評価 ) 2014 ~ 2015: GUM 改訂ドラフトの作成 意見収集 統計的基盤を伝統的統計学 ( 現行 GUM) からベイズ統計に移行することを目指す 意見収集の結果, 改訂に強い抵抗があったため,GUM の改訂は現在足踏み状態になっている 4

勧告 INC-1 勧告 INC-1 = GUM の基盤となった重要文書 INC-1 を GUM で導入された用語も用いて表すと,GUM の全貌のコンパクトな説明となる : (1) 測定結果の不確かさは, 一般に複数の成分から構成される 各成分は, 次のいずれかの方法で評価する タイプ A 評価 : 統計的方法による評価 タイプ B 評価 : それ以外の方法による評価 (2) タイプ A, B いずれの評価方法でも, 不確かさの大きさは, 分散の推定値 u j2, あるいはその平方根である標準偏差の推定値 u j として評価する 標準偏差で表した不確かさを標準不確かさと呼ぶ 必要に応じて, 不確かさ成分の間の相関係数の推定値も与える 5

(3) 不確かさの合成は, 各成分の分散に不確かさの伝播則を適用することで行う 合成した不確かさは, 標準偏差として表す これを合成標準不確かさと呼ぶ (4) 不確かさの大きさを, 合成標準不確かさに定数 ( 包含係数 ) をかけた拡張不確かさで表す必要があるときには, 包含係数の大きさを明記する *) 下線は, 勧告 INC-1 の段階では定まっておらず,GUM で新たに導入された用語 6

国際委員会 JCGM JCGM: Joint Committee for Guides in Metrology ( 計量計測に関するガイド国際合同委員会 ) GUM 及び VIM のメンテナンスを担当 メンバー機関 BIPM: Bureau International des Poids et Mesures IEC: International Electrotechnical Commission IFCC: International Federation of Clinical Chemistry and Laboratory Medicine ISO: International Organization for Standardization IUPAC: International Union for Pure and Applied Chemistry IUPAP: International Union for Pure and Applied Physics OIML: International Organization of Legal Metrology ILAC: International Laboratory Accreditation Cooperation (2005 年 ~) (*) 日本からは今井秀孝氏 ( 産業技術総合研究所客員研究員, 製品評価技術基盤機構客員調査員, 元産総研理事 ) が参加 (ILAC 代表 ) 7

JCGM による発行 ( 予定 ) 文書 JCGM 文書名 ISO/IEC ガイド番号 内容 発行状況 JCGM 100 98-3 GUM 2008 年 JCGM 101 98-3/Supplement 1 GUM 補完文書 1( モンテカルロ法 ) 2008 年 JCGM 102 98-3/Supplement 2 GUM 補完文書 2( 複数の出力量 ) 2011 年 JCGM 103 98-3/Supplement 3 GUM 補完文書 3( モデリング ) 審議中 JCGM 104 98-1 GUM 及び関連文書の紹介 2009 年 JCGM 105 98-2 概念 原理 手法 審議中 JCGM 106 98-4 適合性評価での役割 2012 年 JCGM 107 98-5 最小二乗法の利用 準備中 JCGM 108 98-3/Supplement 4 ベイズ統計の方法 準備中 JCGM 200 99 VIM 第 3 版 2008 年 8

JCGM による既発行文書 GUM に関わる文書 ( 共通タイトル : 測定データの評価 ) JCGM 100: 測定における不確かさの表現のガイド JCGM 101: 測定における不確かさの表現のガイド 補完 1- モンテカルロ法による分布の伝播 JCGM 102: 測定における不確かさの表現のガイド 補完 2- 出力量が複数ある場合への拡張 JCGM 104: 測定における不確かさの表現のガイド と関連文書の紹介 JCGM 106: 適合性評価における測定不確かさの役割 JCGM 200: 国際計量計測用語 - 基本及び一般概念並びに関連用語 (VIM) 第 3 版 9

10 JCGM 文書と ISO/IEC ガイド GUM に関わる文書には次の 3 タイプがある 1. GUM 本体 (JCGM100) 2. GUM 補完文書 (JCGM101, 102, 103, 108) 3. GUMの応用もしくは解説 (JCGM104, 105, 106, 107) 各 JCGM 文書 ( 無料公開 ) に対して, 同じ内容の ISO/IEC ガイド ( 有料 ) が発行されている (JCGM 文書 :http://www.bipm.org/en/publications/guides/)

GUM/VIM の日本語化の状況 計測における不確かさの表現のガイド, 飯塚幸三監修, 今井秀孝他訳 ( 日本規格協会,1996) GUM+VIM( 第 2 版 ) の翻訳 現在は絶版 標準仕様書 TS Z 0033 (2012) 測定における不確かさの表現のガイド TS Z 0032 (2012) 国際計量計測用語 - 基本及び一般概念並びに関連用語 (VIM 第 3 版 ) TS には有効期限があり, いずれも 2018 年 8 月に失効 いずれの TS も JIS 化の予定があったが, 経済産業省の方針として JIS 化されないこととなった 11

GUM は書籍として発行 ( 日本規格協会, 2018/06) TS Z 0033 (GUM) を収録 JCGM 101( モンテカルロ法 ), 102( 複数出力量 ),104( 関連文書紹介 ),106( 適合性評価 ) の要旨説明 不確かさ評価の方法や JCGM 活動の概要紹介 12

VIM は,JIS Z 8103 計測用語 の改訂版の中に大部分が取り込まれる予定 JIS Z 8103 現行版 (2000 年 ) VIM 第 3 版 JIS Z 8103 改訂版 (2019 年発行見込み ) 13

14 GUM 改訂をめぐる動き JCGM による GUM 改訂の動機 1. 統計学の立場から, 確率 の扱いに混乱があるとの指摘がある ( タイプ A/ タイプ B 評価で確率概念が異なる ) (*) JCGM はこれを内部的不整合と呼んでいる 2. 伝統的統計学 ( 頻度主義統計 ) に基づく GUM 本体と, ベイズ統計を取り込んだ幾つかの GUM 周辺文書の間に不整合がある (**) JCGM はこれを外部的不整合と呼んでいる 3. ベイズ統計の採用により これらの不整合を解消することができる

GUM 周辺文書へのベイズ統計の ( 部分的 ) 導入 2007: VIM 第 3 版 2008: JCGM 101 ( モンテカルロ法を用いた分布の伝播 ) 2011: JCGM 102 ( 出力量が複数ある場合への拡張 ) 2012: JCGM 106 ( 適合性評価における測定不確かさの役割 ) GUM 改訂ドラフトの策定 関係機関への配布 コメント収集 ベイズ統計の考え方を取り入れた GUM 改訂ドラフト (JCGM100 201x CD): 2014/12 月 コメント収集 : 2014/12 月 - 2015/4 月 対象 : JCGM メンバー機関 + 国家計量標準機関 15

1000 件以上のコメントが出され, 多くは GUM 改訂に否定的であった 改訂メリットが明瞭でない 改訂に伴う社会的コストが大きすぎる 内容がむつかしい, など コメント集計の結果を受けて,GUM の改訂は現在足踏み状態になっている ただし GUM 本体をベイズ統計に基いて改訂しようとする JCGM の取り組みは今後も継続される見込み W. Bich, M. Cox, & C. Michotte: Towards a new GUM - an update, Metrologia 53, S149 (2016) 今井秀孝,JCGM の役割と最近の活動状況, 標準化と品質管理 71, 2 (2018) 16

ISO/TC69 による不確かさ関連文書 ISO/TC69: 専門委員会 統計的方法の適用 TC69 が作成した不確かさ関連文書 ( ブリッジ文書と呼ばれることがある ) ISO 21748 (2017) [ 1] ISO/TS 21749 (2005) [ 2] ISO/TS 17503 (2015) [ 3] ISO/TR 13587 (2012) [ 4] [ 1] 測定の不確かさの評価における併行精度, 再現精度及び真度の推定値の利用の指針 [ 2] 測定の不確かさの評価における繰返し測定及び枝分かれ実験の利用の指針 [ 3] 二元配置実験を用いた不確かさ評価の指針 [ 4] 測定不確かさの評価と解釈のための三つの統計的アプローチ 17

測定値 不確かさ評価は一通りではない [ 例 ] 時間的ドリフト + 偶然誤差のモデル 系統効果 真値 : 短時間の繰り返し測定 : 時間をおいた反復測定 時間 不確かさを, 内の5 個のデータのタイプA 評価 + 系統効果のタイプ B 評価から評価する方法と, のように時間をおいた反復測定からタイプA 評価する方法があり得る 18

ボトムアップ方式とトップダウン方式 ボトムアップ方式 ( の方式 ) 測定値とその変動要因の間の因果関係 y = f(x 1, x 2,... x N ) を利用して, 系統効果を評価 GUM の基本方針 トップダウン方式 ( の方式 ) 測定日, 測定者, 測定装置, ラボなどを変えて測定を反復することにより, 系統効果を偶然効果に 転化 して評価 ISO/TC69 のブリッジ文書は, トップダウン方式を説明している ただし,GUM はトップダウン方式も認めている (Annex H.5) 19

20 ISO 21748 測定の不確かさの評価における併行精度, 再現精度及び真度の推定値の利用の指針 (= JIS Z8404-1:2018) ISO 5725-2 に基づいて求めた測定の性能指標 ( 室内分散, 室間分散, 再現分散 ) を利用して不確かさを評価する方法 ( トップダウン方式 ) の説明 ISO 5725-2 ( 標準測定方法の併行精度及び再現精度を求めるための基本的方法 ) [JIS Z 8402-2] : ラボ間共同実験を通じて次の性能指標を求める s w2 : 室内分散 繰り返し性 ( 併行精度 ) の指標 s L2 : 室間分散 ラボ間ばらつきの指標 s R2 : 再現分散 = s L2 + s w 2

21 ISO/TS 21749 測定の不確かさの評価における繰返し測定及び枝分かれ実験の利用の指針 (JIS Z8404-2) 枝分かれ実験により求めたデータの分散分析を利用して不確かさを評価する方法

枝分かれ実験とは 因子のどの水準も, 上段の因子の一つの水準にしか現れない実験計画 [ 例 ] 試験所 (3 か所 ) A1 A2 A3 分析者 ( 各 4 人 ) B1 B4 B2 B3 B4 B1 B3 B2 B4 B1 B3 B2 同じ B1 でも, 試験所 A1 の B1 と試験所 A2 の B1 は異なる分析者 22

枝分かれではない実験計画 分析装置 (3 台 ) A1 A2 A3 分析者 ( 各 4 人 ) B1 B4 B2 B3 A の 3 水準と B の 4 水準の全組合せ (12 通り ) で実験が行われる 要因実験 (factorial experiment) 23

ISO/TS 17503 (2015) 二元配置実験を用いた不確かさ評価の指針 JIS 化はされていない ISO/TR 13587 (2012) 測定不確かさの評価と解釈のための三つの統計的アプローチ GUM の方法 ( 頻度主義統計 ), ベイズ統計 (full Bayes), フィデューシャル推測の三つの方法の不確かさ評価への適用の比較 JIS 化はされていない (*) TR: Technical Report 24

25 その他のガイド 規格 Eurachem Guides: 化学分野での体系だった指針 1. Quantifying Uncertainty in Analytical Measurement, 3rd Edition (2012) [ 化学測定での不確かさの見積もり, 邦訳あり ] 2. Measurement uncertainty arising from sampling (2007) [ サンプリングに伴う測定の不確かさ ] 3. Use of uncertainty information in compliance assessment (2007) [ 適合性評価における不確かさの情報の利用 ] 4. Setting target measurement uncertainty (2015) [ 測定不確かさの目標値の設定 ] 5. The Fitness for Purpose of Analytical Methods: A Laboratory Guide to Method Validation and Related Topics (2014) [ 分析方法の目的適合性 ] 6. Harmonised Guidelines for the Use of Recovery Information in Analytical Measurements (1998) [ 化学測定における回収率の情報の利用のための一貫した指針 ]

試験所 校正機関認定に関わる不確かさ関連ガイド類 NITE ( 製品評価技術基盤機構 ) による JCSS 公開文書 (http://www.nite.go.jp/iajapan/jcss/documents/) JIS 規格における不確かさ (2017/3 月時点 ) GUMを何らかの形で引用するもの 約 150 件 GUMにもとづく不確かさ評価を要求するもの 約 30 件 26

まとめ 基礎 不確かさ :GUM ハンドブック ( 日本規格協会 ) GUM 改訂が今後どう進むか? 用語 :JIS Z 8103 計測用語 (2019?) アドバンスト JCGM 101 ( モンテカルロ法 ) JCGM 102 ( 複数の出力量 ) JCGM 106 ( 適合性評価 ) 実践 JIS Z8404-1 ( 併行 / 再現精度, 真度の利用 ) JIS Z8404-2 ( 枝分かれ実験 ) その他 web 公開ガイド類 27