環境保全のためのナノ構造制御触媒と新材料の創製 平成 14 年度採択研究代表者 田旺帝 ( 北海道大学触媒化学研究センター助教授 ) 高機能規整酸化物表面創生 1. 研究実施の概要本研究の目標は環境ナノ触媒材料の開発を目指して 構造が整った酸化物単結晶表面上に新規な金属ナノクラスター種を形成し 新規

Similar documents
化学結合が推定できる表面分析 X線光電子分光法

Microsoft PowerPoint - S-17.ppt

化学反応学研究室 研究レビュー 1 Molecular Imprinting 法を用いた新規 いた新規 Rh 固定 化触媒の の設計と 化触媒 設計と選択水素化触媒特性 近年 分子をテンプレートとし その形状を記憶 させたマトリクスを作る Molecular Imprinting 法が注 目され 触


背景光触媒材料として利用される二酸化チタン (TiO2) には, ルチル型とアナターゼ型がある このうちアナターゼ型はルチル型より触媒活性が高いことが知られているが, その違いを生み出す要因は不明だった 光触媒活性は, 光吸収により形成されたキャリアが結晶表面に到達して分子と相互作用する過程と, キ

食糧 その科学と技術 No.43( )

QOBU1011_40.pdf

電解メッキ初期過程における電極近傍イオン種のリアルタイム観測に成功

ポイント 太陽電池用の高性能な酸化チタン極薄膜の詳細な構造が解明できていなかったため 高性能化への指針が不十分であった 非常に微小な領域が観察できる顕微鏡と化学的な結合の状態を調査可能な解析手法を組み合わせることにより 太陽電池応用に有望な酸化チタンの詳細構造を明らかにした 詳細な構造の解明により


銅酸化物高温超伝導体の フェルミ面を二分する性質と 超伝導に対する上純物効果

Akita University 氏名 ( 本籍 ) 若林 誉 ( 三重県 ) 専攻分野の名称 博士 ( 工学 ) 学位記番号 工博甲第 209 号 学位授与の日付 平成 26 年 3 月 22 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 研究科 専攻 工学資源学研究科 ( 機能物質工学

<4D F736F F F696E74202D C834E D836A834E83588DDE97BF955D89BF8B5A8F F196DA2E >

Microsoft Word - プレス原稿_0528【最終版】

C-2 NiS A, NSRRC B, SL C, D, E, F A, B, Yen-Fa Liao B, Ku-Ding Tsuei B, C, C, D, D, E, F, A NiS 260 K V 2 O 3 MIT [1] MIT MIT NiS MIT NiS Ni 3 S 2 Ni

F 1 2 dc dz ( V V V sin t 2 S DC AC ) 1 2 dc dc 1 dc {( VS VDC ) VAC} ( VS VDC ) VAC sin t VAC cos 2 t (3.2.2) 2 dz 2 dz 4 dz 静電気力には (3.2.2) 式の右

e - カーボンブラック Pt 触媒 プロトン導電膜 H 2 厚さ = 数 10μm H + O 2 H 2 O 拡散層 触媒層 高分子 電解質 触媒層 拡散層 マイクロポーラス層 マイクロポーラス層 ガス拡散電極バイポーラープレート ガス拡散電極バイポーラープレート 1 1~ 50nm 0.1~1

研究成果報告書

ナノテク新素材の至高の目標 ~ グラフェンの従兄弟 プランベン の発見に成功!~ この度 名古屋大学大学院工学研究科の柚原淳司准教授 賀邦傑 (M2) 松波 紀明非常勤研究員らは エクス - マルセイユ大学 ( 仏 ) のギー ルレイ名誉教授らとの 日仏国際共同研究で ナノマテリアルの新素材として注

<4D F736F F D C82532D E8B5A95F18CB48D655F5F8E878A4F90FC C2E646F63>

プレスリリース 2017 年 4 月 14 日 報道関係者各位 慶應義塾大学 有機単層結晶薄膜の電子物性の評価に成功 - 太陽電池や電子デバイスへの応用に期待 - 慶應義塾基礎科学 基盤工学インスティテュートの渋田昌弘研究員 ( 慶應義塾大学大学院理工学研究科専任講師 ) および中嶋敦主任研究員 (

タイトル→○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

報道関係者各位 平成 24 年 4 月 13 日 筑波大学 ナノ材料で Cs( セシウム ) イオンを結晶中に捕獲 研究成果のポイント : 放射性セシウム除染の切り札になりうる成果セシウムイオンを効率的にナノ空間 ナノの檻にぴったり収容して捕獲 除去 国立大学法人筑波大学 学長山田信博 ( 以下 筑

PFニュース indd

16 (16) poly-si mJ/cm 2 ELA poly-si super cooled liquid, SCL [3] a-si poly-si [4] solid phase crystalization, SPC [5] mJ/cm 2 SPC SCL (di

論文の内容の要旨

実験 解析方法実験は全て BL41XU で行った 初めに波長 0.5A 1.0A の条件化で適切な露光時間をそれぞれ決定した ( 表 1) 続いて同一の結晶を用いてそれぞれの波長を用いてデータを収集し そのデータの統計値を比較した ( 表 2) データの解析は HKL2000/Scalepack と

Microsoft PowerPoint - 14.菅谷修正.pptx

42 1 Fig. 2. Li 2 B 4 O 7 crystals with 3inches and 4inches in diameter. Fig. 4. Transmission curve of Li 2 B 4 O 7 crystal. Fig. 5. Refractive index

PRESS RELEASE (2015/10/23) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

銅超微粒子の設計と応用

研究成果報告書

山田豊和 Ph.D. 博士 ( 理学 ) 千葉大学融合科学研究科特任准教授 連絡先 住所 千葉市稲毛区弥生町 研究分野 表面物理学 磁性 走査プローブ顕微鏡 研究テーマ スピン偏極走査トンネル顕微鏡

日立評論 2016年5月号:収差補正器のSTEM(HD-2700),TEM(HF-3300S),1.2 MV FIRSTプログラム向け開発,そして将来への展望

2018/6/12 表面の電子状態 表面に局在する電子状態 表面電子状態表面準位 1. ショックレー状態 ( 準位 ) 2. タム状態 ( 準位 ) 3. 鏡像状態 ( 準位 ) 4. 表面バンドのナローイング 5. 吸着子の状態密度 鏡像力によるポテンシャル 表面からzの位置の電子に働く力とポテン


Acknowledgements

スライド 1

平成 30 年 8 月 6 日 報道機関各位 東京工業大学 東北大学 日本工業大学 高出力な全固体電池で超高速充放電を実現全固体電池の実用化に向けて大きな一歩 要点 5V 程度の高電圧を発生する全固体電池で極めて低い界面抵抗を実現 14 ma/cm 2 の高い電流密度での超高速充放電が可能に 界面形

Microsoft PowerPoint - 阪大XFELシンポジウム_Tono.ppt [互換モード]

42 3 u = (37) MeV/c 2 (3.4) [1] u amu m p m n [1] m H [2] m p = (4) MeV/c 2 = (13) u m n = (4) MeV/c 2 =

Microsoft PowerPoint - summer_school_for_web_ver2.pptx

研究成果報告書

news

スライド 1

PRESS RELEASE 平成 29 年 3 月 3 日 酸化グラフェンの形成メカニズムを解明 - 反応中の状態をリアルタイムで観察することに成功 - 岡山大学異分野融合先端研究コアの仁科勇太准教授らの研究グループは 黒鉛 1 から酸 化グラフェン 2 を合成する過程を追跡し 黒鉛が酸化されて剥が

J. Mass Spectrom. Soc. Jpn.: 58(5), (2010)

スライド 1

研究成果報告書

Microsoft PowerPoint - パネル_ b_kk.pptx

PowerPoint Presentation

PowerPoint プレゼンテーション

塗料の研究第147号本体.indd

untitled

title

untitled

研究領域 低エネルギー 低環境負荷で持続可能なものづくりの ための先導的な物質変換技術の創出 (ACT-C) H27 年度 実績報告 中村潤児 筑波大学数理物質系 学際物質科学研究センター 二酸化炭素活性化機構の学理に基づくメタノール室温合成触媒の創成 1. 研究実施体制 (1) 筑波大学グループ

untitled

SiC SiC QMAS(Quantum MAterials Simulator) VASP(Vienna Ab-initio Simulation Package) SiC 3C, 4H, 6H-SiC EV VASP VASP 3C, 4H, 6H-SiC (0001) (11 20) (1 1

薄膜結晶成長の基礎4.dvi

EDS分析ってなんですか?どのようにすればうまく分析できますか?(EDS分析の基礎)


Microsoft PowerPoint プレゼン資料(基礎)Rev.1.ppt [互換モード]

PowerPoint プレゼンテーション

A4パンフ

untitled

本文/9 論文(蒲生・他) 547-552 責

燃料電池反応を高効率化する「助触媒」の役割を実験的に解明

Gifu University Faculty of Engineering

「高分解能SEM/STEMによるゼオライトの構造解析の最前線」 東京工業大学 資源化学研究所 助教 横井 俊之 先生

萌芽的研究支援課題成果報告書 固体高分子形燃料電池カソードに用いられる酸素還元反応触媒 Ti 窒化物および Ti-Fe 酸窒化物の局所微細構造の解明 Study of Local Micto-structure of Ti Nitride, Ti-Fe oxynitride for cathode

<4D F736F F D B382AB82AA82AF93A CB48D A6D92E894C F08BD682A082E8816A2E646F63>

表紙

AlGaN/GaN HFETにおける 仮想ゲート型電流コラプスのSPICE回路モデル


X線分析の進歩36 別刷

W 1983 W ± Z cm 10 cm 50 MeV TAC - ADC ADC [ (µs)] = [] (2.08 ± 0.36) 10 6 s 3 χ µ + µ 8 = (1.20 ± 0.1) 10 5 (Ge

報道発表資料 2008 年 11 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 メタン酸化反応で生成する分子の散乱状態を可視化 複数の反応経路を観測 - メタンと酸素原子の反応は 挿入 引き抜き のどっち? に結論 - ポイント 成層圏における酸素原子とメタンの化学反応を実験室で再現 メタン酸化反応で生成

PowerPoint プレゼンテーション

Fig. 2 Signal plane divided into cell of DWT Fig. 1 Schematic diagram for the monitoring system

<4D F736F F D20959F967B82B382F C A838A815B C52E646F63>


fma20.PDF

世界初! 次世代電池内部のリチウムイオンの動きを充放電中に可視化 ~ 次世代電池の実用化に向けて大きく前進 ~ 名古屋大学 パナソニック株式会社 ( 以下 パナソニック ) および一般財団法人ファインセラミックスセンター ( 以下 ファインセラミックスセンター ) は共同で 走査型透過電子顕微鏡 (

Microsoft PowerPoint - EDX講習会.ppt

表面化学_ pptx


世界初! 細胞内の線維を切るハサミの機構を解明 この度 名古屋大学大学院理学研究科の成田哲博准教授らの研究グループは 大阪大学 東海学院大学 豊田理化学研究所との共同研究で 細胞内で最もメジャーな線維であるアクチン線維を切断 分解する機構をクライオ電子顕微鏡法注 1) による構造解析によって解明する

Vol. 19, No. 3 (2012) 207 Fig. 2 Procedures for minute wiring onto polyimide substrate. Fig. 3 Ink - jet printing apparatus as part of laser sintering

positron 1930 Dirac 1933 Anderson m 22Na(hl=2.6years), 58Co(hl=71days), 64Cu(hl=12hour) 68Ge(hl=288days) MeV : thermalization m psec 100

SPring-8ワークショップ_リガク伊藤

リチウムイオン電池用シリコン電極の1粒子の充電による膨張の観察に成功

PRESS RELEASE (2012/9/27) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

natMg+86Krの反応による生成核からのβ線の測定とGEANTによるシミュレーションとの比較

支援財団研究活動助成 生体超分子を利用利用した 3 次元メモリデバイスメモリデバイスの研究 奈良先端科学技術大学院大学物質創成科学研究科小原孝介

20 m Au 2. 現行のマイクロバンプ形成技術における課題 Au Au Au 2 WB 11 m m 1 m 2008 Au FC m 10 m 30 m OTK Au 表 1 マイクロバンプ形成におけるめっき法の比較 3. 無電解めっきによる Au

研究成果報告書

Research Reports on Information Science and Electrical Engineering of Kyushu University Vol.11, No.1, March 2006 Numerical Analysis of Scattering Atom

X X 1. 1 X 2 X 195 3, 4 Ungár modified Williamson-Hall/Warren-Averbach 5-7 modified modified Rietveld Convolutional Multiple Whole Profile CMWP 8 CMWP

Transcription:

環境保全のためのナノ構造制御触媒と新材料の創製 平成 14 年度採択研究代表者 田旺帝 ( 北海道大学触媒化学研究センター助教授 ) 高機能規整酸化物表面創生 1. 研究実施の概要本研究の目標は環境ナノ触媒材料の開発を目指して 構造が整った酸化物単結晶表面上に新規な金属ナノクラスター種を形成し 新規に開発した表面分析手法を用いてその構造と触媒物性との相関や反応メカニズムを原子 分子レベレで明らかにし 更なる環境触媒材料開発に向けた設計指針を得ることにある また, ここで開発される新しいナノ分析手法は新たなナノテクノロジーとしての応用が期待される 特に今年度は 新しい光電子顕微鏡用の超高感度電子宇エネルギー分析器の開発に成功した この技術は今後顕微鏡分野や電子分光分野で広く応用が期待されるものである 2. 研究実施内容環境触媒材料開発に向けた設計指針を得るため 酸化物表面に適した表面研究手法開発 表面ナノクラスターの構築とそれらを用いた構造と触媒作用の相関 反応メカニズムを明らかにする基礎研究を行う 1) 単結晶酸化物表面を利用した新規金属ナノクラスターの調製 キャラクタリゼーションおよび触媒作用の研究 水素化反応に高活性を示すチタニア担持 Ni 触媒のモデルとして NiをTiO 2 (110) 上に担持し 活性点と担体との相互作用に関する構造情報を走査型トンネル顕微鏡 (STM) と偏光全反射蛍光 XAFS 法 ( PTRF-XAFS ) により検討した その結果 Ni が α - Al 2 O 3 (0001) 上では単原子として存在する担持量でも TiO 2 (110) 上ではNiクラスターとして存在することがわかった さらに 詳しく担持量と表面構造との相関を検討した結果 α-al 2 O 3 (0001) の場合よりNi 量を一桁以下まで減らすとTiO 2 (110) 上でも単原子状の Niが形成できることがわかった さらに 詳しく検討してみると図 1に示すように Ni 単原子の吸着サイトはTiO 2 (110) の表面構造上で 次のカチオン (Ti 4+ ) が来る場所であることがわかった このようにNi 原子 - 酸化物担体との相互作用の解明は, より優れた触媒設計に展開できると期待される 現在 それらの構造と触媒活性との相関についての研究を進めている 一方 酸化物上の化学反応を追跡するには 振動分光法が有力である そこで 酸化

物表面のように絶縁性の試料にも 0.15 0.20 適用できるHREELS( 高分解能電子エ 0.10 E//[001] 0.15 0.10 E//[110] 0.05 0.05 ネルギー損失分析分光器 ) を用い 0.00 0.00-0.05-0.05 酸化物表面上における化学反応を obs. -0.10-0.10 obs. cal. -0.15 cal. -0.15 4 5 6 7 8 9 追跡する 前年度は 立ち上げ及 k /10 nm -1 4 5 6 7 8 9 k /10 nm -1 び調整を行い 目標とする1 次電 0.3 O 0.2 E//[110] Ti 子線のエネルギーが1 mevで10 pa 0.1 Ni 0.0 という高感度 高分解能を達成し -0.1 obs. -0.2 た しかし 反応ガスの導入や cal. 4 5 6 7 8 9 k /10 nm XPS,UPS, LEED 等の他の分析装置を図 1 PTRF-XAFS spectra of Ni on TiO 2 (110) 立ち上げにより 分解能が落ちる and a proposed model structure. ことがわかった 原因分析の結果 * E: 電場ベクトル 高分解能を維持するには分光器の 部分において 1x10-8 Pa 以下の超高真空領域を常に維持することが必須であることが わかった そこで 本年度は新たに分光器部分を真空的に隔離するための改造 ( 排気機 構の強化 シャッタ機構の取り付け ) と調整を行い 目標とした1x10-8 Pa 以下の超高 真空領域を常に維持することに成功した 現在 NOx 分解反応に活性を示すチタニア担 持 Cu 触媒のモデルとして CuをTiO 2 (110) 上に担持し 表面構造や吸着種の同定をする 研究を進めている 2) 酸化物表面に適した新たな表面分析手法の開発 触媒活性サイトについて 金属と担体である酸化物 界面とが重要な役割を果たしていると考えられている そこで 金属と酸化物界面との相互作用を直接観測す るのにふさわしいin-situの顕微鏡法を開発し 触媒活 性の要因を明らかにする 現在ある表面顕微法の代表 は電子顕微鏡および走査探針顕微鏡である 前者は 電子線によるダメージによりin-situ 測定に向いている とは言い難い 後者は 化学分析能が低い そこで こうしたin-situでかつ化学分析可能な新しい顕微分光法の開発も同時に行う必要がある われわれは 新しい発想に基づいた当研究グループのオリジナルな手法 図 2 世界で初めて実験室系装置のWien filterを用い Ta て観測されたエネルギー選 別型光電子顕微鏡像 Taの基であるX 線を併用したナノ~メソ領域化学マッピング法 板上に十文字に走る傷を画 XANAM(X 線支援非接触原子間力顕微鏡 :X-ray Aided 像化したもの 測定はリア Non-contact Atomic force Microscopy) とEXPEEM( エネルギー選別 X 線光電子顕微鏡法 :Energy-selected X- ray Photoemission Electron Microscopy) を開発しつつある XANAMでは X 線入射により変化したカンチレ ルタイム (30 ms) で可能であり 空間分解能は5µmであり エネルギー分解能は 0.3 evである kχ(k) kχ(k) kχ(k)

バー先端と試料表面間相互作用の変化による表面元素 化学マッピング像を取得した また EXPEEMは新設計の超高感度 Wien filterアナライザーを試作した 現在 XANAMではより高空間分解能の表面元素 化学マッピング像の取得のため装置改良を行っている 一方 EXPEEMでは試作したWien filterアナライザーを調整した結果 まだ不十分ではあるが これまでは超強力な放射光でしか測定する事ができなかったエネルギーを選別したX 線光電子顕微鏡像を通常の実験室レベルX 線源でもとることに成功した しかもリアルタイムで像の取得ができた 従来数分以上データの蓄積が必要であったことを考えると 数百倍 数千倍の感度向上に匹敵する これは 新型のWien filterを使うことにより Wien filter 内に形成される電磁場を微妙に調整して これまでの電子エネルギー分析器では不可能だった高次の収差を除去することができたためである ( 特許出願 ) こうした高感度化を実現することでいよいよナノレベルの化学分析が可能な実用的光電子放出顕微鏡への道を開くことができた 今後 精密に光軸やレンズ条件を合わせることで さらに高感度 高分解能化に取り組む 3) ケルビンプローブ顕微鏡による電荷移動計測プローブ顕微鏡を利用して 担持貴金属粒子 - 酸化物担体間の電荷移動を検出する新しい触媒評価法を開拓しつつある ケルビンプローブ顕微鏡 (KFM) は固体表面の仕事関数をナノスケールの分解能でマッピングする機能をもつ この顕微鏡を使って 金属微粒子から金属酸化物基板へ移動する電荷量を単一粒子ごとに計測する これまでXPSによる結合エネルギーシフトから多数粒子の平均として求めていた電荷移動量を個別計測できることとなり 担持金属触媒の計測評価技術として大きな意味をもつ 昨年度は金属原子から触媒担体へ電子が流入するモデル触媒系としてNa/TiO 2 表面を観察した 本年度は 担持金属触媒のモデルとし図 3 Ptを真空蒸着したTiO 2 (110) 単結晶表面の (a) NC-AFM てPtをTiO 2 (110) 単結晶 image (10x10 nm 2 ), (b) KFM image (10x10 nm 2 ), (c) 直表面に真空蒸着し 電線 1, 2にそって計測した仕事関数断面図. 子移動に由来する仕事関数変化を観察した その結果 図 3(a) は凹凸像だけを測る非接触原子間力顕微鏡 (NC-AFM) で計測した顕微鏡画像である 大部分のPt 原子はTi 原子列上に吸着しているが でマークした3 個のPt 原子はTiO 2 (110) 単結晶表面に存在する酸素原子欠陥にはまり込んでいることがわかった また 同じ表面の別の場所をケルビンプローブ顕微鏡 (KFM) で測定した仕事関数像 ( 図 3(b)) から Pt 原子は黒点として現れており仕事関数が周囲より小さく 仕事関数の減り幅は0.2 ev 程度でNa 原子に匹敵する減少量であることがわかった 現在 Pt 原子からTiO 2 (110) への電子供与について詳細な検討を行っている また 酸素原子欠陥に嵌入したPt 原子 ( 断面図の 印 ) の仕事関数が Ti 原

子列上の Pt 原子に比べて 0.4 ev 小さい注目すべき結果も得られた ( 図 3(b)) 今後 これらの違いを詳細に考察し 触媒活性との相関について検討する 3. 研究実施体制田グループ 1 研究分担グループ長 : 田旺帝 ( 北海道大学触媒化学研究センター 助教授 ) 2 研究項目 : a. 単結晶酸化物表面を利用した新規金属ナノクラスターの調製 キャラクタリゼーションおよび触媒作用の研究 b. 酸化物表面に適した新たな表面分析手法の開発 大西グループ 1 研究分担グループ長 : 大西洋 ( 神戸大学理学部 教授 ) 2 研究項目 : ケルビンプローブ顕微鏡を用いた触媒電荷移動解析 4. 主な研究成果の発表 ( 論文発表および特許出願 ) (1) 論文発表 Sasahara, H. Uetsuka and H. Onishi, "Individual Na Adatoms on TiO 2 (110)- (1x1) Surface Observed by Kelvin Probe Force Microscope", Japanese Journal of Applied Physics, 43, p. 4647-4650, 2004. H. Uetsuka, Y.-i. Harada, H. Sakama, H. Onishi and Y. Sakashita, "Microscope Observation of MoS 2 Nanoparticles Synthesized on Rutile TiO2 Single crystals, e-journal of Surface Science and Nanotechnology", 2, p. 32-37, 2004. H. Uetsuka, A. Sasahara and H. Onishi, "Topography of the Rutile TiO 2 (110) Surface Exposed to Water and Organic Solvents", Langmuir, 20, p. 4782-4783, 2004. H. Uetsuka, M. A. Henderson, A. Sasahara and H. Onishi, "Formate Adsorbed on the (111) Surface of Rutile TiO 2 ", The Journal of Physical Chemistry B, 108, p.13706-13710, 2004. A. Sasahara, S. Kitamura, H. Uetsuka and H. Onishi, "Oxygen-atom Vacancies Imaged by a Noncontact Atomic Force Microscope Operated in an Atmospheric Pressure of N 2 Gas", Journal of Physical Chemistry B, 108, p. 15735-15737, 2004. H. Sakama, S. Saeki, A. Ono, N. Ichikawa, A. Tanokura, H. Uetsuka and H. Onishi, "CO 2 Sensing Properties of La-loaded SnO 2 Thin Films Prepared by

Sputtering", Chemistry Letters, 33, p. 1080-1081, 2004. T. Ishibashi, H. Uetsuka and H. Onishi, "An Ordered Retinoate Monolayer Prepared on Rutile TiO 2 (110)", Journal of Physical Chemistry B, 108, p. 17166-17170, 2004. Hideyuki Yasufuku, Yusuke Ohminami, Tetsuya Tsutsumi, Hironobu Niimi, Nobuaki Matsudaira, Kiyotaka Asakura, Makoto Kato, Yuji Sakai, Yoshinori Kitajima, Yasuhiro Iwasawa, "Observation of Element-Specific Energy- Filtered X-Ray Photoemission Electron Microscopy Images of Au on Ta Using a Wien Filter Type Energy Analyzer", Japanese Journal of Applied Physics, 43(11A), 2004. Shushi Suzuki, Yuichiro Koike, Keisuke Fujikawa, Wang-Jae Chun, Masaharu Nomura, and Kiyotaka Asakura, "A Possibility of XANAM (X-ray Aided Noncontact Atomic Force Microscopy)", Chemistry Letters, 33(5), p. 636-634, 2004. Shinsuke Sato, Hironobu Niimi, Shushi Suzuki, Wang-Jae Chun, Katsumi Irokawa, Haruo Kuroda, and Kiyotaka Asakura, "Surface Reactions on MoO 3 Induced by Tunable Pulse Infrared Free Electron Laser", Chemistry Letters, 33(5), p. 558-559, 2004. W.-J. Chun, K. Ijima, Y. Ohminami, S. Suzuki and K. Asakura, "Theoretical Debye-Waller factors of α-moo 3 estimated by an equation-of-motion method", Journal of Synchrotron Radiation, 11, p. 291-294, 2004. K. Ijima, Y. Koike, W.-J. Chun, Y. Satio, Y. Tanizawa, T. Shido, Y. Iwasawa, M. Nomura and K. Asakura, "A local structure of low coverage Ni species on the α-al 2 O 3 (0001) surface- a polarization Dependent XAFS studies", Chem. Phys. Lett., 384, p. 134-138, 2004. T. Naito, T. Inabe, N. Niimi and K. Asakura, "Light induced transformation of molecular materials into devices", Advanced Materials, 16, p. 18, 2004. H. Yasufuku, Y. Ohminami, T. Tsutsumi, H. Niimi, N. Matsudaira, K. Asakura, M. Kato, Y. Sakai, Y. Kitajima and Y. Iwasawa, "Observation of element specific energy filtered X-ray Photoemission electron microscopy(expeem) images of Au on Ta using a Wien filter type energy analyzer". Jpn. J. Appl. Phys., 43(11), p. 7682-7688, 2004. S. T. Oyama, X. Wang, Y.-K. Lee and W.-J. Chun, "Active Phase of Ni 2 P/SiO 2 in hydroprocessing reactions", J. Catal., 221, p. 263-273, 2004. H. Niimi, T. Tsutsumi, H. Matsudaira, T. Kawasaki, S. Suzuki, W. J. Chun, M. Kato, Y. Kitajima, Y. Iwasawa and K. Asakura, "Recent progresses in an energy filtered high energy XPEEM using a Wien filter type energy analyzer",

Appl. Surf. Sci., 237, p. 641-644, 2004. (2) 特許出願 H16 年度特許出願件数 :5 件 (CREST 研究期間累積件数 :3 件 )