<4D F736F F D B F090CD82C982C282A282C42E646F63>

Similar documents
Microsoft Word - 第5章.doc

スライド 1

西松建設株式会社

平成 28 年度 マスコンクリートにおける強度発現に注目した打設方法 札幌開発建設部千歳道路事務所工務課 梅津宏志札幌開発建設部千歳道路事務所大野崇株式会社砂子組名和紀貴 マスコンクリートの打設におけるひび割れ制御には 主にひび割れ指数が用いられるが 同指数は必ずしも実施工結果と一致しないのことが多

Microsoft Word - ⑧論文0627.doc

強度のメカニズム コンクリートは 骨材同士をセメントペーストで結合したものです したがって コンクリート強度は セメントペーストの接着力に支配されます セメントペーストの接着力は 水セメント比 (W/C 質量比 ) によって決められます 水セメント比が小さいほど 高濃度のセメントペーストとなり 接着

パソコンシミュレータの現状

Microsoft Word _ひび割れ抑制のための参考資料(案)

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

Microsoft PowerPoint - zairiki_3

西松建設技報

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E6328FCD2E646F63>

<4D F736F F F696E74202D E838A815B83678D5C91A295A882CC90DD8C7682CC8AEE967B F A2E707074>

< B795FB8C6094C28F6F97CD97E12E786477>

構造力学Ⅰ第12回

国土技術政策総合研究所資料

集水桝の構造計算(固定版編)V1-正規版.xls

05設計編-標準_目次.indd

Microsoft PowerPoint - fuseitei_6

Microsoft PowerPoint - 01_内田 先生.pptx

道路橋の耐震設計における鉄筋コンクリート橋脚の水平力 - 水平変位関係の計算例 (H24 版対応 ) ( 社 ) 日本道路協会 橋梁委員会 耐震設計小委員会 平成 24 年 5 月

Microsoft PowerPoint - zairiki_10

ウィンドブリック施工要領書 2018 年 7 月

Microsoft PowerPoint 事例紹介:渋川土木・石田.pptx

PowerPoint プレゼンテーション

はしがき

Autodesk Inventor Skill Builders Autodesk Inventor 2010 構造解析の精度改良 メッシュリファインメントによる収束計算 予想作業時間:15 分 対象のバージョン:Inventor 2010 もしくはそれ以降のバージョン シミュレーションを設定する際

PowerPoint プレゼンテーション

Taro-2012RC課題.jtd

FEM原理講座 (サンプルテキスト)

コンクリート工学年次論文集 Vol.26

生コンクリートに関する基本情報 ここでは 生コンクリートの製造 供給態勢 生コンを注文する際に必要となる基礎的知識 コンクリート施工の要点について概説します 白鳥生コン株式会社 記事の無断転載を禁じます Copyright SHIRATORI NAMAKON CORPORATION.

多変量解析 ~ 重回帰分析 ~ 2006 年 4 月 21 日 ( 金 ) 南慶典


Microsoft Word - 1B2011.doc

第1章 単 位

材料の力学解答集

<4D F736F F D E518D6C8E9197BF81405F838D E837B838B E D815B5F2E646F63>

(Microsoft PowerPoint - \221\34613\211\361)

Microsoft PowerPoint - シミュレーション工学-2010-第1回.ppt

高性能 AE 減水剤を用いた流動化コンクリート 配合設定の手引き ( 案 ) - 改訂版 - 平成 21 年 6 月 国土交通省四国地方整備局

OpenFOAM(R) ソースコード入門 pt1 熱伝導方程式の解法から有限体積法の実装について考える 前編 : 有限体積法の基礎確認 2013/11/17 オープンCAE 富山富山県立大学中川慎二

PowerPoint プレゼンテーション

< F2D32362D C8E86816A E D815B>

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22

Microsoft Word - ›ª†E”–„´.doc

Microsoft Word - コンクリートひび割れ抑制対策マニュアル案)(公表用)

PowerPoint Presentation

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631308FCD2E646F63>

コンクリート工学年次論文集 Vol.30

データ解析

コンクリート工学年次論文集Vol.35

<8BC882B082A882E682D18EB297CD82F08EF382AF82E CD82E882CC90DD8C E93E7817A2E786477>

Microsoft PowerPoint - zairiki_11

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

Microsoft Word - 技術資料Vol.2.docx

コンクリート実験演習 レポート

平板曲げ理論による部材の等分布荷重または節点の集中荷重を受ける薄板のたわみと断面力の計算ソフト 鉄筋コンクリート床版や鋼板などの平板 ( 薄板 ) の等分布や集中荷重による作用曲げモーメント等の算出方法は 下記の平板の曲げ解析法一覧表より [1 平板曲げ理論による解析 ( 理論解 ) による方法 ]

<4D F736F F D208D7E959A82A882E682D18F498BC78BC882B B BE98C60816A2E646F63>

<4D F736F F D CC82E898678E77906A E DD8C7697E181698F4390B3816A312E646F63>

計算例 5t超え~10t以下用_(補強リブ無しのタイプ)

複合構造レポート 09 FRP 部材の接合および鋼と FRP の接着接合に関する先端技術 目次 第 1 部 FRP 部材接合の設計思想と強度評価 第 1 章 FRP 構造物の接合部 FRP 材料 FRP 構造物における各種接合方法の分類と典型的な部位 接合方法

Microsoft Word - 要領.doc

Microsoft Word - 防露試験ガイドライン doc

RC 規準 3 条改定案 平成 0 年 3 月 3 日 /4 月 日第 回公開小委員会提出用 5. 前各項の算定のほか, 梁は次の限度に従うこと. () 長期荷重時に正負最大曲げモーメントを受ける部分の引張鉄筋断面積は,0.004 bd または存在応力によって必要とされる量の 4/3 倍のうち, 小

京都大学博士 ( 工学 ) 氏名宮口克一 論文題目 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用した断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 塩害を受けたコンクリート構造物の対策として一般的な対策のひとつである, 断面修復工法を検討の対象とし, その耐久性をより

コンクリート工学年次論文集 Vol.30

コンクリート工学年次論文集Vol.35

EOS: 材料データシート(アルミニウム)

Microsoft PowerPoint - 講義PPT2019.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 第7章(自然対流熱伝達 )_H27.ppt [互換モード]

<4D F736F F F696E74202D F4C434392E18CB882F096DA934982C682B582BD8BB48B AAA97A782C482C982A882AF82E982D082D18A8482EA90A78CE490DD8C CC92F188C482C691CE8DF48CF889CA82CC8C9F8FD85F E7

<8D5C91A28C768E5A8F91836C C768E5A8F A2E786C73>

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

Microsoft PowerPoint - ‚æ2‘Í.ppt

Slide 1

東北地方におけるコンクリート構造物設計・施工ガイドライン(案)資料編

Japanese nuclear policy and its effect on EAGLE project

静的弾性問題の有限要素法解析アルゴリズム

参考資料 -1 補強リングの強度計算 1) 強度計算式 (2 点支持 ) * 参考文献土木学会昭和 56 年構造力学公式集 (p410) Mo = wr1 2 (1/2+cosψ+ψsinψ-πsinψ+sin 2 ψ) No = wr1 (sin 2 ψ-1/2) Ra = πr1w Rb = π

第1章 単 位

物理学 II( 熱力学 ) 期末試験問題 (2) 問 (2) : 以下のカルノーサイクルの p V 線図に関して以下の問題に答えなさい. (a) "! (a) p V 線図の各過程 ( ) の名称とそのと (& きの仕事 W の面積を図示せよ. # " %&! (' $! #! " $ %'!!!

<4D F736F F F696E74202D20906C8D488AC28BAB90DD8C7689F090CD8D488A D91E F1>

改定対照表(標準単価)

S28-1C1000Technical Information

IT1815.xls

耐雪型歩道柵 (P 種 )H=1.1m ランク 3 ( 基礎ブロック ) 平成年月日

1. 空港における融雪 除雪対策の必要性 除雪作業状況 H12 除雪出動日数除雪出動回数 H13 H14 H15 H16 例 : 新千歳空港の除雪出動状況 2. 検討の方針 冬季の道路交通安全確保方策 ロードヒーティング 2

PowerPoint Presentation

Microsoft PowerPoint - 知財報告会H20kobayakawa.ppt [互換モード]

<4D F736F F D C082CC8BC882B08B7982D182B982F192668E8E8CB12E646F63>

Microsoft PowerPoint - elast.ppt [互換モード]

破壊の予測

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631318FCD2E646F63>


Microsoft PowerPoint - 構造設計学_2006

<4D F736F F D208E9197BF A082C68E7B8D A815B82CC8D5C91A28AEE8F C4816A2E646F63>

問題-1.indd

コンクリート工学年次論文集Vol.35

OpenCAE勉強会 公開用_pptx

Transcription:

1/8 温度応力解析についてアサヒコンサルタント 佃建一 1. はじめに解析は有限要素法 (FEM) と言われる数値解析手法で行ないます 一言で表現すれば 微分方程式で記述できるような物理現象 ( 熱現象 構造力学など ) に対して コンピュータを用いて近似解を求める手法です 右図のように解析する領域 ( 構造物 地盤 ) を 3 角形や 4 角形 ( 二次元や三次元 ) に細分割し ( 要素 ) 各々について方程式をあてはめ 最後に全領域をまとめた連立方程式を解くものです 大きさや形の異なる要素を組み合わせることで複雑な形状にも対応でき 何よりも実在する物体の挙動をリアルに示してくれるのが大きな特長です 温度応力解析でも この手法を用いてコンクリート打設後の時間経過に応じて刻々と変化する内部温度 ( 温度解析 ) やそれによる内部応力 ( 応力解析 ) を計算します 各要素ごとに計算するため 大規模なモデルではかなりの計算時間を要します 2. 解析の種類解析には二次元解析と三次元解析の二種類があります 1 二次元解析 : 右図は橋台の三次元解析結果 ( 温度分布 ) を中央断面で表示したものですが 長手方向ではどの断面でも同様な結果が予想されます このように同一の断面形状で長い構造物の場合には 二次元の断面一つの情報をもとに 解析を工夫すれば中央の引張応力を推定することが可能となります ( 応力状態も最大の引張応力が働くのは中央断面で ひび割れも普通 真中に入る ) 長い梁部材の応力を断面のモーメントと断面定数で計算する手法に似ています 経費が掛からず 旧コンクリート標準示方書 (2007) まではこの解析法が長く標準とされて来ました 2 三次元解析 : 複雑な構造物では断面形状や断面内での温度分布が大きく異なり 二次元解析の前提が成り立たなくなりますので この解析法では計算精度が低下します この場合には 次項以下で説明するように 構造物をリアルに三次元でモデル化して計算することになります 当然 経費は大きく増えますが 構造物の細部までひび割れ発生に関する詳細な情報を得ることが出来ます 現行のコンクリート標準示方書 (2012) ではこの解析法が標準とされています N: 温度ひび割れについて 温度解析の案内 2 温度解析について.doc

3. 構造物のモデル化 ( 三次元解析 ) まず 構造物およびそれが接する地盤 ( 境界 ) を出来るだけ忠実にモデル化します 対象となる構造物の外に地盤もモデルに含めている理由は 1 構造物と地盤の間で熱のやり取りがあり これを考慮して温度を解析する必要がある 2 ひび割れは構造物の熱変化による伸縮が拘束されて発生するため この地盤による拘束効果を解析に取り入れる必要があること の 2 点です モデル化では下図のように 打設割や誘発目地の位置も考慮しておきます 図 -1 モデル化

4. 解析に必要となるデータ必要となるデータは以下の通りです 主に 1 温度を計算するために必要なデータ ( 熱特性 ) と 2 温度に基づきコンクリートに働く応力 ( ひび割れ解析が目的であり 主として引張応力 ) を計算するために必要なデータ ( 力学特性 ) です ともにコンクリートと地盤の両方のデータが必要です 1 熱特性 外気温のデータ 特性値内容備考 比熱 密度 熱伝導率 断熱温度上昇特性 セメントの種類 単位セメント量ほか 養生方法 リフト毎の打設日時 2 力学特性 打設開始から最終打設後 1~3 ヶ月程度の期間に渡る外気温の予測データ コンクリートと地盤に関する特性値 コンクリートの温度上昇に関するデータ セメントの種類 単位セメント量 打設温度などにより変わる 使用するコンクリートの配合内容 型枠の種類 ( 合板 鋼製 ) と残置期間 湿潤 保温養生シートの種類 給熱養生の方法 多くは気象庁の HP を利用して推定 多くは 示方書 に準拠 多くは 示方書 に準拠 配合報告書による 施工計画による 施工計画による 特性値内容備考 強度特性 ( 圧縮 引張 ) コンクリートの引張強度を推定するもの 多くは 示方書 ヤング係数 コンクリートおよび地盤の剛性 ( 硬さ ) 地盤が岩盤の場合は適切な値が必要 多くは 示方書 ポアソン比 - 多くは 示方書 熱膨張係数 温度変化による伸縮程度を表す値 大きな値はひび割れのリスクが大きくなる 多くは 示方書 誘発目地の有無 誘発目地は効果的なひび割れ防止策であり 適切な設置間隔を設定する 膨張材の有無 膨張材はひび割れ防止に効果的 配筋図 ひび割れ幅を制御する場合

5. 温度解析の結果図 -2 は橋台の施工において打設リフト毎の温度 ( 中心 & 表面 ) を解析した事例です また 表 -1 はその結果を詳しく整理したものです 1 部材が厚いほど温度上昇量および中心と表面との温度差が共に大きいこと 2 部材が厚いほど最高温度に到達するまでの日数および外気温まで低下するまでの日数が共に長くなること等が解かります 図 -2 内部温度の解析事例 ( 橋台の温度解析結果 ) 区分 厚さ (m) 打設日 内外温度差 中心の温度変化 表面の温度変化 最高温度に達する日数 1 フーチング 2.00 3/30 25 51-13=38 26-13=13 4.0 日 2 たて壁 1.40 4/15 19 51-17=34 32-17=15 2.5 日 3 たて壁 1.40 4/25 20 54-19=35 34-19=15 2.5 日 表 -1 温度上昇量の違い ( 温度変化 : 最高温度 - 打設温度 = 上昇温度 )

5/8 6. 応力解析の結果図 -3 は温度解析結果に基づく応力解析の結果です 図 1 はたて壁中心断面での最小ひび割れ指数の分布を表現しています グラフ 1 はたて壁について 各リフト毎のひび割れ指数の推移 ( 各々 中心部と表面部 ) を表しています グラフ 2 は 2 リフト中心部の No1 接点について 温度の推移 引張強度の伸び (τt) 引張応力 (σt) の伸びを一つのグラフ上に表現したものです グラフ 2 で 引張応力 (σt)= 引張強度 (τt) となる日時 (37 日 ) は グラフ 1 で同一接点 No1 のひび割れ指数が 1.00 となる日時と同じであることが解かります 実は ひび割れ指数とは 以下の様に引張強度 (τt) を引張応力 (σt) で除算した値として定義したものだからです 3 リフト 2 リフト 図 1 図 -3 応力解析の結果 グラフ 1 ひび割れ指数の定義 : ひび割れ指数 :I CR (t) は 以下の式により求めます I cr (t)=f tk (t)/σ t (t) ここに I cr (t): 材齢 t 日におけるひび割れ指数 f tk (t): 材齢 t 日におけるコンクリートの引張強度 σ t (t): 材齢 t 日におけるコンクリートの最大主引張応力度 グラフ 2 この定義から ひび割れ指数はひび割れ発生に対する安全率と解釈することが出来ます N: 温度ひび割れについて 温度解析の案内 2 温度解析について.doc

6/8 図 3 より いずれのリフトでも以下の特長が見られます ( 温度とひび割れ指数の推移を比較して下さい ) 図 1 より ひび割れ指数の最も小さい領域は壁の中心部であること このことから ひび割れが発生するとすれば 壁の中央に最初のひび割れが発生する可能性が高い 特に 3 リフトよりも 2 リフトの方がひび割れ指数が低く フーチングの真上の壁の方がフーチングからの拘束をより強く受けてひび割れ発生の可能性が高い 温度が上昇してゆく初期段階 ( 内外の温度差が拡大 ) では表面のひび割れ指数が大きく低下し 温度降下 ( 温度差が縮小 ) が始まると 逆に急激に回復してゆく この段階で発生するひび割れはいわゆる 内部拘束型 のひび割れである この状態では内部の膨張圧で中心部には圧縮応力 表面部には引張応力が作用しており ひび割れは引張応力が作用する表面部にのみ留まる このケースではひび割れ指数の最小値が大きく このタイプのひび割れ発生の可能性は少ないが このケースの壁厚 (1.40m) より大きな壁厚の場合には 温度上昇と内外温度差がさらに増大する結果 このタイプのひび割れ指数が大きくて低下し 表面ひび割れが発生することもある 温度がピークを過ぎて降下が始まると 中心部の引張応力の上昇とひび割れ指数の低下が徐々に進行し 37 日目 ( 打設後 11 日目 ) に至って引張応力が引張強度に達し ( ひび割れ指数 =1.00) ひび割れ発生の可能性が高い この段階で発生するひび割れはいわゆる 外部拘束型 のひび割れである 温度降下による壁の収縮をフーチングが拘束するためであり 発生した場合には ひび割れが中心部から表面に向かって進行するため 壁を貫通するひび割れとなる N: 温度ひび割れについて 温度解析の案内 2 温度解析について.doc

7. ひび割れ指数の評価温度応力解析の目的は 構造物のどこに どの様なひび割れが どの程度の確率で発生し易いか の情報を得て 施工計画に反映させることと言えます そのための指標として一般に利用されるのが これまでに説明してきた ひび割れ指数 です 経験的に ひび割れ指数とひび割れ発生確率との間には高い相関関係があることが認められています この事実関係を具体的に数値で表現したものが図 -4 です 以下は 土木学会編 2012 コンクリート標準示方書 ( 設計編 )p.304 からの引用です (1) ひび割れ指数とひび割れ発生確率ひび割れ指数 ( 安全係数 ) よりひび割れ発生確率を求める場合には 下図を使用します 図 -4 安全係数とひび割れ発生確率 (2) 温度ひび割れに対する制御水準の目安 示方書 では この図 -4 を基に 一般的な配筋の構造物における標準的なひび割れ指数 ( 安全係数 ):γ cr の目安を下表の通りとしています 表 -2 温度ひび割れの制御水準とひび割れ指数 ( 安全係数 ) の目安 温度ひび割れの制御水準 ひび割れ指数 ( 安全係数 ) ひび割れ発生確率 1 ひび割れを防止したい場合 1.85 以上 5% 以下 2 ひび割れの発生をできるだけ制限したい場合 3 ひび割れの発生を許容するが ひび割れ幅が過大とならないように制限したい場合 1.40 以上 15% 以下 1.0 以上 50% 以下 ひび割れ指数 1.00 の場合 ひび割れ発生確率は 50% となります

(3) 目標とするひび割れ指数の考え方温度ひび割れの制御水準としては 1 以上 ( ひび割れ発生確率 5%) が望ましいのですが 大断面のマスコンクリートでこの水準を確保しようとすると相当の対策 ( 費用 工期など ) が求められ 現実には適用困難となる場合が多くあります このため ひび割れの発生機構 ( 貫通ひび割れ or 表面ひび割れ ) と構造物の性能 ( 特に耐久性 ) に及ぼす影響 材料の供給能力 ( プラントの立地 設備状況など ) 施工性 工期及び経済性を総合的に考慮して判断することになります 一般的な考え方としては以下の 2 通りがあり 状況に応じて使い分けます 1 ひび割れ発生確率の制御 : 一つは ひび割れの発生確率そのものをどのレベルまで許容するかと云うものです 例えば 50%( 以下 ) で妥協するのであれば 図 -4 より対応するひび割れ指数は 1.00( 以上 ) となります ひび割れが発生した場合に どの程度のひび割れ ( 特にひび割れ幅 ) となるかは不明ですが 表 -2 から大体の見当は付きます 比較的高いひび割れ指数が容易に確保できる場合にはこの考え方が解かり易いと言えます また 鉄筋量が少ないか無筋の構造物のように 発生した場合にひび割れ幅が大きくなり易い場合にも採用されます 2 ひび割れ幅の制御 : 二つ目は ひび割れの発生は許容するが ひび割れ幅は制限したい ( 例えば 0.20mm 以内 ) と云うものです 十分なひび割れ指数の確保は困難であるが ひび割れに抵抗する鉄筋量 ( 特に配力筋 ) がある程度あり ひび割れ幅の制御が可能な場合に適用できます 現在の所 計算によってひび割れ幅を精度良く推定することが困難なため 以下の図 ( 示方書 ) がよく利用されています この図は 鉄筋比 ( ひび割れに直交する断面の鉄筋 ) に応じて 解析より求まるひび割れ指数から最大ひび割れ幅を推定するものです