若者の方言に対する態度 教育文化学部日研生 スカレブ アレクサンダー 学籍番号 :

Similar documents
(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

(3) 将来の夢や目標を持っていますか 平成 29 年度 平成 28 年度 平成

最初に 女の子は皆子供のとき 恋愛に興味を持っている 私もいつも恋愛と関係あるアニメを見たり マンガや小説を読んだりしていた そしてその中の一つは日本のアニメやマンガだった 何年間もアニメやマンガを見て 日本人の恋愛について影響を与えられて 様々なイメージができた それに加え インターネットでも色々

งานนำเสนอ PowerPoint

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378>

データ概要調査対象 : 留学ジャーナルから 7 月 ~9 月に短期留学 (1 週間 ~4 週間の留学を指す ) した大学生に任意で実施したアンケート調査の結果調査人数 :64 名調査期間 :2016 年 9 月 26 日 ~10 月 16 日 留学期間 1 週間以内 2 週間 3 週間 4 週間 合

(4) 学校の規則を守っていますか (5) いじめは, どんな理由があってもいけないことだと思いますか

3 時限目日本にあるブラジル生まれの食べ物を知る 4 時限目なぜピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える 一部が隠れた写真を使い, 日本にあるブラジルのものを考える活動を行う 感想を交流する ピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える活動を行う 感想

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

Microsoft Word - 【確認】アンケート結果HP.docx

< F2D838F815B834E B B>

Taro-プレミアム第66号PDF.jtd

<4D F736F F F696E74202D C83728E8B92AE8AC28BAB82C68E8B92AE91D C98AD682B782E9837D815B F B835E C837294D E89E695D2816A2E707074>

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている

03 Ⅱ-1 配偶者等からの暴力に関する認知度

kim

HからのつながりH J Hでは 欧米 という言葉が二回も出てきた Jではヨーロッパのことが書いてあったので Hにつながる 内開き 外開き 内開きのドアというのが 前の問題になっているから Hで欧米は内に開くと説明しているのに Jで内開きのドアのよさを説明 Hに続いて内開きのドアのよさを説明している

< 評価表案 > 1. 日本人 ( ロールプレイ当事者 ) 向け問 1. 学習者の言っていることは分かりましたか? 全然分からなかった もう一息 なんとか分かった 問 2 へ問 2. 学習者は, あなたの言っていることを理解し, 適切に反応していましたか? 適切とは言えない もう一息 おおむね適切

表 6.1 横浜市民の横浜ベイスターズに対する関心 (2011 年 ) % 特に何もしていない スポーツニュースで見る テレビで観戦する 新聞で結果を確認する 野球場に観戦に行く インターネットで結果を確認する 4.

第 5 章管理職における男女部下育成の違い - 管理職へのアンケート調査及び若手男女社員へのアンケート調査より - 管理職へのインタビュー調査 ( 第 4 章 ) では 管理職は 仕事 目標の与え方について基本は男女同じだとしながらも 仕事に関わる外的環境 ( 深夜残業 業界特性 結婚 出産 ) 若

日米大学生によるミームの認識と使用特性こんにちは 私達はカリフォルニア州立大学モントレーベイ校の学生でヘザー オコネルとクエントン フレッチャーと申します 下記は卒業論文のためのアンケートです 私達はインターネットミームの認識と意見について興味を持ち アメリカ人と日本人の大学生のミームに関してを調べ

M28_回答結果集計(生徒質問紙<グラフ>)(全国(地域規模別)-生徒(公立)).xlsx

生徒用プリント ( 裏 ) 入力した内容はすべて記録されている!! 印 : 授業で学んだこと 管理者のパソコンには どのパソコンから いつ どのような書き込みがされたか記録されています 占いだけではなく メールや掲示板の内容も同じように記録されています もし 悪意のある管理者から個人情報が洩れたらど

============================== < 第 6 章 > 高校生 大学生 社会人の反応 ============================== 本調査研究では 高校生が社会に出ていく上での実効性のある資質 能力の重要性が感じられ また 調査問題そのものについての興味 関

『いい夫婦の日』夫婦に関するアンケート調査 【プレゼント編】調査報告書

1: ミレニアル世代のシェアサービスに対する興味 関 場所 モノ 交通手段 3 分野のシェアサービスについて 利 実態 利 意向を調査利 に関 を持つミレニアル世代は6 割超 受容度は親世代の約 3 倍に! 今回は 場所 モノ 交通手段の3 分野におけるシェアサービスについて 調査を実施 その結果

調査の結果5.xlsx

CONTENTS

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

表紙案8

(2) あなたは選挙権年齢が 18 歳以上 に引き下げられたことに 賛成ですか 反対ですか 年齢ごとにバラツキはあるものの概ね 4 割超の人は好意的に受け止めている ここでも 18 歳の選択率が最も高く 5 割を超えている (52.4%) ただ 全体の 1/3 は わからない と答えている 選択肢や

◎公表用資料

小学校国語について

1

<4D F736F F D AA90CD E7792E88D5A82CC8FF38BB5816A819A819B2E646F63>

H30全国HP

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

<93648EA A837E B816989AA8E A B83678F578C762E786C7378>

生徒用プリント ( 裏 ) 入力した内容はすべて記録されている!! 占いサイトの場合 印 : 授業で学んだこと 管理者のパソコンには どのパソコンから いつ どのような書き込みがされたか記録されています 占いだけではなく 懸賞サイトやメール 掲示板の内容も同じように記録されています もし 悪意のある

news a

たのしい漢字 初中級2課 教師用メモ

生徒用プリント ( 裏 ) なぜ 2 人はケンカになってしまったのだろう? ( 詳細編 ) ユウコは アツコが学校を休んだので心配している 具合の確認と明日一緒に登校しようという誘いであった そのため ユウコはアツコからの いいよ を 明日は登校できるものと判断した 一方 アツコはユウコに対して 心

性別 女性 48% 男性 52% 男性 女性 年齢 29 歳 5% 30 歳以上 16% 20 歳未満 21 歳 1% 1% 22 歳 7% 23 歳 10% 20 歳未満 21 歳 22 歳 23 歳 28 歳 8% 24 歳 14% 24 歳 25 歳 26 歳 27 歳 27 歳 12% 26

Water Sunshine

第 9 章 外国語 第 1 教科目標, 評価の観点及びその趣旨等 1 教科目標外国語を通じて, 言語や文化に対する理解を深め, 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り, 聞くこと, 話すこと, 読むこと, 書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う 2 評価の観点及びその趣旨

2/5 1. 恋のきっかけ SNS 女性の 4 人に 1 人が SNS がきっかけで 異性に好意を持った 経験アリ はじめに 恋愛におけるコミュニケーションにおいて SNS を活用することは有効だと思いますか? と聞いたところ SNS ユーザーの 20~30 代未婚女性のうち 56% と半数以上が

6 年 No.12 英語劇をしよう (2/7) 英語での 桃太郎 のお話を理解し 音読する 導 あいさつをす 挨拶の後 Rows and Columns を交え 天気や時 入 候の確認 既習事項の確認をす (T1,T2) ペンマンシップ ペンマンシップ教材を用いて アルファベットの ジングル絵カー

性別 女性 48% 男性 52% 男性 女性 年齢 29 歳 5% 30 歳以上 16% 20 歳未満 21 歳 1% 1% 22 歳 7% 23 歳 10% 20 歳未満 21 歳 22 歳 23 歳 24 歳 28 歳 8% 24 歳 14% 25 歳 26 歳 27 歳 27 歳 12% 26

スライド 1

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

<92508F838F578C76955C81408EE88E9D82BF8E9197BF2E786C7378>

~ 自立を支援するということ ~ 1 自己決定の尊重 利用者の選択可能な, 個人を尊重した個別的サービスを事前に提案して知らせ, 利用者自 らの決定を尊重してサービスを提供します ( 継続や変更, 中止等も含む ) 自己決定能力を評価し, 必要に応じて後見人 ( 家族等 ) によって決定する場合もあ

話してみよう

「いい夫婦の日」アンケート結果 2014

調査の結果 問 1 あなたの性別は 調査に回答していただいた生徒の性別は 男 が問 % 女 が 49.5% です 男 女 問 2 あなたは, 生まれてからずっと鈴鹿市に住んでいますか 生まれたときから鈴鹿市に ずっと住ん

3 学校の部活動部活動についてについてお聞きします 問 7: あなたは 学校の部活動に参加していますか 学校の部活動に参加していますか 部活動部活動に参加している人は 所属している部活動の名前も記入してください 1. 運動部活動に参加 ( 問 8へ ) 2. 文化部活動に参加 ( 問 9へ ) 3.

02

資料3 高校生を取り巻く状況について

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

附帯調査

報道関係各位                            2010年7月吉日

話してみよう

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

Microsoft Word - 佐々木和彦_A-050(校了)

いろいろな衣装を知ろう

裁判員制度 についてのアンケート < 調査概要 > 調査方法 : インサーチモニターを対象としたインターネット調査 分析対象者 : 札幌市内在住の20 歳以上男女 調査実施期間 : 2009 年 11 月 10 日 ( 火 )~11 月 11 日 ( 水 ) 有効回答者数 : N=450 全体 45

教科 : 外国語科目 : コミュニケーション英語 Ⅰ 別紙 1 話すこと 学習指導要領ウ聞いたり読んだりしたこと 学んだことや経験したことに基づき 情報や考えなどについて 話し合ったり意見の交換をしたりする 都立工芸高校学力スタンダード 300~600 語程度の教科書の文章の内容を理解した後に 英語

3 地域コミュニティ活動について 地域コミュニティ活動 への参加について よく参加している 時々参加している とい う回答は 55.4% となりました また 参加したことはない と回答された方以外を対象に 地域コミュニティ団体の課題と 思うもの を尋ねたところ 回答が多かったものは 以下のとおりです

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

(Microsoft Word - Weekly\223\307\216\322\203A\203\223\203P\201[\203g\222\262\215\270\214\213\211\312\203\214\203|\201[\203g_No.1_Ver.3.0.doc)

29 Vol.127

総合的な探究の時間 は 何を 何のために学ぶ学習なのか? 総合的な探究の時間 は与えられたテーマから みなさんが自分で 課題 を見つけて調べる学習です 総合的な探究の時間 ( 総合的な学習の時間 ) には教科書がありません だから 自分で調べるべき課題を設定し 自分の力で探究学習 ( 調べ学習 )

3-1. 新学習指導要領実施後の変化 新学習指導要領の実施により で言語活動が増加 新学習指導要領の実施によるでの教育活動の変化についてたずねた 新学習指導要領で提唱されている活動の中でも 増えた ( かなり増えた + 少し増えた ) との回答が最も多かったのは 言語活動 の 64.8% であった

平成 20 年度全国学力 学習状況調査回答結果集計 [ 児童質問紙 ] 松江市教育委員会 - 児童 小学校調査 質問番号 (1) 朝食を毎日食べていますか 質問事項 選択肢 その他 無回答 貴教育委員会 島根県 ( 公

世の中の人は信頼できる と回答した子どもは約 4 割 社会には違う考え方の人がいるほうがよい の比率は どの学年でも 8 割台と高い 一方で 自分の都合 よりみんなの都合を優先させるべきだ は 中 1 生から高 3 生にかけて約 15 ポイント低下して 5 割台にな り 世の中の人は信頼できる も

フトを用いて 質問項目間の相関関係に着目し 分析することにした 2 研究目的 全国学力 学習状況調査結果の分析を通して 本県の児童生徒の国語及び算数 数学の学習 に対する関心 意欲の傾向を考察する 3 研究方法平成 25 年度全国学力 学習状況調査の児童生徒質問紙のうち 国語及び算数 数学の学習に対

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

( 何もすることがないときは たいてい映画を見ます ) ( 着いたら電話をください ) この は以前のことを述べるときにも使えます 例えば 私が家に帰ると 父は台所で料理をしていました と 父が台所で料理をしていたのが 以前のいつだったかを詳しく言うことができます ( 私が家に帰ると 父は台所で料理

5 年 No.64 英語劇をしよう (2/8) まとまった話を聞いて内容を理解することができる 主な言語料 して天気や日時などの確認をす 教 1 本時のめあてを知 Peach Boy を詳しく聞いてみよう物語を聞く (3 回目 ) 登場人物全体について聞かせ 聞き取れた単語をカタカナでもいいので書き

スライド 1

< 受験生トレンド > 受験生に必須のアイテム 受験生の半数以上が勉強に SNS を活用 3 人に 1 人以上が活用している Twitter が第 1 位に 目的は モチベーションを上げたい 記録に残したい 共有して安心したい が上位に 勉強専門アカウントについては約 5 割が興味 約 2 割が活用

≪障がい者雇用について≫

<4D F736F F D20325F8B4C8ED294AD955C5F FDA8DD78E9197BF2E646F6378>

<4D F736F F D C A838A815B A B836792B282D C83728E8B92AE B836792B28DB881782E646F63>

がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください な


目次 はじめに... 3 基本戦略編... 4 基本戦略 1:1キーワード1サイト戦略... 5 基本戦略 2:1サイト1 商品戦略... 7 基本戦略 3:0.2 秒の法則... 8 基本戦略 4: 画像リンクよりもテキストリンク... 9 基本戦略 5: パラサイトカラーマーケティング... 1

(2) 学習指導要領の領域別の平均正答率 1 小学校国語 A (%) 学習指導要領の領域 領 域 話すこと 聞くこと 66.6(69.2) 77.0(79.2) 書くこと 61.8(60.6) 69.3(72.8) 読むこと 69.9(70.2) 77.4(78.5) 伝統的な言語文化等 78.3(

Taro-① 平成30年度全国学力・学習状況調査の結果の概要について

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

< このアンケートの中の言葉の意味 > 情報通信機器 携帯電話やスマートフォン パソコンなど他の人とメッセージのやりとりができるような機 器 インターネット世界中の情報通信機器をつなげてメッセージのやりとりができるようにした仕組み 例えば インターネットを利用して 次のようなことができます 友だちと

難聴児童の伝える力を 高めるための指導の工夫 -iPadを活用した取り組みを通して-

最初に あなたの働く目的は何ですか? という質問をしたところ 20~50 代のすべての年代において 生活 家族のため と答えた人が最も多かった その割合は 20 代が 63.6% 30 代が 74.0% 40 代が 83.8% 50 代が 82.5% だった また 全年代共通で 第 2 位が 自由に

小学校の結果は 国語 B 算数 A で全国平均正答率を上回っており 改善傾向が見られる しかし 国語 A 算数 B では依然として全国平均正答率を下回っており 課題が残る 中学校の結果は 国語 B 以外の教科で全国平均正答率を上回った ア平成 26 年度全国学力 学習状況調査における宇部市の平均正答

第2章 主な回答結果一覧(3ヵ年比較)

PowerPoint プレゼンテーション

演習:キャップハンディ ~言葉のわからない人の疑似体験~

Microsoft Word - 単純集計_センター職員.docx

Transcription:

若者の方言に対する態度 教育文化学部日研生 スカレブ アレクサンダー 学籍番号 :1813179

若者の方言に対する態度 はじめに 現在の日本で標準語は社交や公式な交渉の場合 主なコミュニケーション手段として使われている しかし どんなに普及しても標準語は方言がなくなる原因にはならなかった なぜならば 方言の保存に支援するのは日本の伝統的な文化や日本社会の特色で ほとんどの田舎 または方言の地域におけるイベントや祭り それからローカルテレビ番組など方言で放送されているからである ロシアの場合は標準語というものは普通に作家たちが使っている言語 または公式な書類で使われている書き方と考えられているが 日本の文化の場合は作家だけでなく 普通の人の話し方にも反映していて方言は地域の所属を示す 昔から 方言と地域性との間には深い関連性がある しかし 時が流れ マスメディアの技術が発達していくことによって 歴史的に出来上がった表現の多様性が標準語の影響で縮んでいく 過去に方言でバラバラに話す人口を団結させるというコースは日本政府によって進められていて その結果 方言は間違った言語 という人がいた また自分が方言で話せることを隠そうとしていた人もいた http://shounen.ru/nihon/lang-soc.shtml#p2 V.M. Alpatov ; Japan: Language and society 私は秋田に来る前に 秋田大学では現地の人 また近所から秋田大学に進学した人が全員地域の表現で話しているだろうから その話し方が私に聞きずらい あるいは全く理解できないだろうと考えていた ところが 私が驚いたことは 秋田を出身地とする若者さえも標準語ばかりで 秋田弁をめったに使わない 方言を耳にするたった一つの機会は先代者に話すことなのだ でも方言で話さない若者たちはおじいさんとおばあさんたちの世代と距離感を感じているのではないだろうか 他県の学生を例に挙げると方言の言葉を使っている人を見たことがあるけど そんなに多くなかった その人に方言使用について聞いてみたら 青森の方に行けば方言を使っている人が増える 田舎で育った人の方が方言でしゃべる などという答えがあった 大学生活の中 日本人の学生に囲まれた私には 若者が方言のことをどう思っているのだろうか ということが不思議に見えた それで 近代学生の方言についての意識を対象に 方言に対してどういった価値観を持っているか どのぐらい使っているか どのぐらい身の回りで耳にするかを調べたくなった そこで 東北に住む若者たちは 方言使用者の減少によって方言自体はどうなっていくのか 地元の方言や秋田弁についてどのような意識を持ち どのように理解しているだろうかということを研究することを目的とする

アンケートの分析と考察 みんなに配ったアンケートの結果が出たら答えがたくさんあった 私が一番びっくりしたことは若者の方言に対して持っている考えや感じていることがほぼ同じだった しかし 女性の学生たちはもっとはっきりした答えを見せた そもそも男性の学生たちは方言が無くなっていくことに対して別に心配していなかったが, 私たちは方言を守らなければならない という答えがあったのだ 一番よく目に当たる言い分は 方言は地域性を持って地域の文化や歴史とつながっていて 世代の間でリンクの役割を果たしている また方言は日本語を方言がないより豊かにする だった 多くの人に知られている事実かもしれないが 日本の地域はそれぞれその地域特有なお祭りやイベントがある 私が驚いたことはそのイベントの名前の中に方言の言葉と表現がよく入っていることだ アンケート調査のデータを整理していた時 私は面白いと思った答えがあった その面白い答えの人は 地域の文化とお祭りが存在する限り方言はなくならないはずだ と主張したのだが 私はこれに完全に賛成するとは言えない なぜかと言えば みんなが話している言語があって それから方言の言葉はこの言語の中からなくなるとすれば 時間が流れその言葉は使われなくなるからである 方言は死語になってしまうのだ 世界歴史上の言語の死語への変化の具体例はラテン語だ ラテン語は現在死語と認められているが それでも医学や生物学などの現場で使われることが多い また多くのヨロッパ系の言語はラテン語を基盤とする 私が言いたいことはヨロッパ系の言語の文法や言葉がラテン語に似ているのに 平均ヨロッパ人にラテン語で話すように頼んでみると おそらく医学部と生物学部で勉強したぐらいの人にしかラテン語で話してもらうのだ 方言もラテン語のように死語になる危険がある 人が方言を守るために行動しないと地域の言葉は どんどん日常生活で使われなくなって将来の世代にとって近代言語に少し似ているエコーのように聞こえるのだろうと私は考える 私が秋田大学の学生に配ったアンケートは20 質問からなっていて 毎日の方言使用の量 方言の将来に対する考え 学生の方言の理解能力についての質問 普通に方言を使う状況についての質問などというトピックを触れる これから私はアンケート調査で集めたデータをまとめて 現代の学生は方言と方言の将来をどう思っているのかについて結論を出してみたい 統計を作るために初めの4つの質問は性別 年齢などという個人的な情報だった

1. 年齢 このアンケート調査の参加者は約 50% は 19 歳で 15% は 20 歳 10% は 18 歳 25% は年齢行で何も書かなかった 2. 性別 約 70% の参加者は女性で 30% は男性だった しかし 性別行になんも書かなかっ た人は 2-3 人がいた 3. 学年 60% は 1 年生で 40% は 2 年生だった 4. 出身地 約 90% の参加者は秋田市と秋田県だったが 東京の人と一人の沖縄の女の子がいた 下記は方言自体についての質問が集まっている 5. 会話の時に方言をどのぐらい使いますか約 60% の参加者は たまに使います と答えたが 20% は よく使います また 20% 使わないようにしています と答えた 方言を使わないと答えた人がいなかった 方言の使用率 よく使うたまに使う使わない使わないようにしている アンケートの質問の下にあるところに選択の理由が書かれていた 普通に学生たちは理由として具体的なグループの中で使っていると書いていた ほとんどの場合 そのグループは友達と家族だった このグループより 地元の人 という答えもあった その他に方言を使う状況についての答えもあった 普通にそれらは 挨拶と語尾 だったが 方言を使わないようにしている人は 田舎っぽいので普通に使わないようにしているが テンションが高いとき 急いでいるときに使ってしまう と答えていた 6. 身の回りで方言をどのぐらい耳にしますか

アンケート調査の参加者は50% よく耳にします と答えて あと50% の人は たまに耳にします と答えた 方言をめった耳にしないと答えた人がいなかった したがって今のところ秋田市で方言を会話の時に使う人が多いが 50% の参加者は たまに耳にします を選択したから見れば 方言を使わない人がいて 方言使用者が減っていく傾向がみられる 7. 他県の人との会話で方言を使いますか 参加者の10% は よく使います と答えて 70% は つい使ってしまいます 10% は たまにつかいます 10% は 使わないようにしています と答えた 方言を使わないと答えた人がいなかった 方言の使用者と他県の人 よく使うつい使ってしまうたまに使う使わない使わないようにしている 図に書かれているように ほとんどの人は他県の人との会話の時に方言を無意識のうちに使ってしまう 方言を使わないと答えた人がいなかったことからすれば 使わないよにしています と答えた人は会話の時に方言使用を最小化しようとするのに 方言が出てしまう場合がある そう言った人は普通に理由として 相槌を打ったりするときに んだ が出てしまい 急いでいるときやテンションが高いときに使ってしまう と書いていた人がいた 他県の人と話すときに使わないようにしている主な理由として 他県の方言理解できないし 自分の方言も理解してもらわないだろうから だった 面白いことは 普通に方言だと意識しないうちに使ってしまう という答えだった また もう1つの面白い意見は 他県の人に地元を紹介するときに方言を使う だった 1つ目のは方言の言葉は潜在意識の奥のレベルに置いていて 他県の相手が分からないだろうけど 自分が知っている言葉だから相手も理解するはずとその人が考えるわけだ 2つ目の答えの場合 人は地元のことに対して誇りをもって方言で地元を紹介するのだ 8. 方言で話す人との会話の時に方言を使いますか 40% の参加者は よくつかいます と答えて 60% は つい使ってしまいます と答えた ほかに答えた人がいなかった 一番多い答えは 相手に方言で話してもらって自分も連れて方言を使ってしまう

だった また 標準語より方言で伝えやすい気持ちやニュアンスが多い 相手と親密さを感じている という答えがあって 家族と日常生活で おじいいさんたち世代の人と話すときに使う という人もたくさんいた ほとんどの人は自分の答えで人の具体的なグループを強調していた 普通にそのグループは家族と友達だった これは地域性以外に方言が団体性があるということを示す 現代の若者は方言を親しい人と話すときに使いがちなのだ 9. 方言をあまり使わない ( であろう ) 私たちが 年配の方と話した時に 意味が分 からないことがありますか? 75% の人は たまにあります と答えて 25% は めったにありません と答えた 面白いことは よくあります と ありません と答えた人は1 人もいなかった しかし 方言の言葉の意味が分からないことがある人は 意味が分からないことがあまりない人より多かったから 年配者たちが使っている表現や言葉がどんどん忘れていくという結論が出せる あるいは過去に使われていた方言は現在の若者が理解できないことがある形まで簡素化してきたことがみられる この簡素化は将来に方言が死語になる原因になれるし 簡素化はさらに続ける場合に方言が標準語に溶け込んでいくつか新しい単語を標準語に加えて一体になることも可能 下記の質問にはいろいろな感じることを説明するように頼んでいたので 選択の答え がなかった 10. もし 分からないことがあったとき 寂しさやおじいさん世代との距離を感じ ることがありますか? 自分の感じることを書いてください 全員は寂しさを感じないと書いた ほとんどの人は 面白い と 不思議な感じを感じている などという答えだったが 寂しさより世代と年齢の差を感じる や その面白い言い方に興味がある と書いていた また年寄り人の言うことが分からないことがあるので残念だという人と 方言で分からないことを聞いたらその表現を理解できるようになりたい あるいは方言を勉強したいという人も割と多かった 11. 方言に対するイメージを教えてください この質問で似ている答えがたくさんあったが 方言の団体性に指すいくつかの面白いコメントがあった 多くの人は 田舎っぽいけど 地域に所属する感じがある ここに住んでいるから知るべきものだ 地域を代表するものだ といった人が多かったが 私が珍しいけど面白いと思った答えは 内輪だけで通じる暗号のようなもの だった この答はなによりも方言の団体性を表すのだ 多くの人は方言を自分が親しいと思う小さいグループの中で使うからすれば

現在の方言は地域のスケールからより小さなグループに移動してきたことを示す 12. 方言は今後どうなっていくと思いますか? 13. 方言は無くなっていくと思いますか? この2つの質問がつながっているから その答えを統一する この質問に答えた人はほとんど方言が無くなっていくことについて心配しているようだ 多くの人は方言を使っている人がいる限り方言が残ると主張していたが 若者の年配者の世代との交流が少なくなったため おじいさんとおばあさんたちがいなくなった後 方言を使う人が減っていくという心配が多かった また小さい地域の方言は隣の地域から影響を受けて その小さい方言が無くなるといった人が多かった 方言が無くなると主張していた人の中に一番人気のある言い分は 残念ながら現在の若者の言語が乏しくなっていくので おじいさんたちの世代が無くなったら方言もなくなっていく だった もし方言が無くならないとしたら 使う人は将来に必ず減るというイメージがはっきりみられている 14. テレビで自分の地元とは違う地元テレビ番組を見たときに どのくらい理解す ることができますか? ほとんどの人は だいたい分かります と ほとんど分かります と答えた またこれ以上 長い話だったら 分からないところがけっこうあります というコメントも割と多かった こういうコメントは現在の若者が方言を耳にする時に分からない表現があることを示す したがって会話の中で聞き取れない あるいは理解できないところがあるとしたら 当然その表現や言葉は話すときに使われない 方言の 語彙 が縮んでいくのだ もし将来に方言を使う人の数が減るとすれば テレビで放送される方言の番組を理解できない人が増える またテレビの番組は普通に標準語で放送されていて方言使用が少ないから 若者はテレビを見て方言より番組で使われる表現を身に付けるだろう これも方言が無くなる原因の1つになれるのではないかと私は考えた 15. 日常会話で 標準語だけで意味が伝わらないところがあると思いますか? あるとしたらどんなところですか? 質問に答えた人の中に一番多かった意見は 意味は標準語だけで十分に伝わりますが 方言を使うことで説明できないニュアンスが加わります だった そういったニュアンスは普通に気持ちの伝え方とつながっているそうだ 例えば 北海道弁では いづい という言葉がある 標準語で言うと 不便 違和感がある という意味なのだが 方言の言い方では 違和感 という言葉にどのような違和感なのかというニュアンスを加えるようだ http://oshiete.goo.ne.jp/qa/787553.html

ある学生の言葉によると 方言の中に標準語で伝わりにくいニュアンスがたくさんある理由は方言が地域性を持っているからである いろいろな地域に住んでいる人の考え方が違うことによって ある現象に対するイメージとこの現象を説明する言葉も違う それで 様々な考え方やいろいろなニュアンスを集めて方言は日本語を多様化して もっと豊かな感じにする まとめていえば 将来に方言が統一的なものになって無くなるとすれば 考え方の多様性は失われてしまう危険がある 16. 友達があまり方言を使わないことに気づくことがありますか? この質問の答えについて一番驚いたことは 学生たちがそんなことにあまり注意を払わないことだった しかし その問題に対して心配している人が数人いた 一番多かった答えは わからない 私自身にとって大したものじゃないので あまり気づかない だった 一方 友達が方言を使わないことに心配している人は よく気づきます そんなことについてよく考えています と言っていた ほとんどの人が方言が使われなくなることに気づかないことから見れば 方言の消失は潜在的な性格を持っている 若者たちはただ方言がどんどん使われなくなることを意識しないのだ 17. 方言を武器として使うことがありますか? この質問で 武器 という言葉はどういう意味で使われているかをアンケート調査の参加者に任せることを目的とした 予想以上に答えはいろいろあった 喧嘩のときに相手が私の言うことが分からないように わざわざ方言で話すようにしている から 関西弁と広島弁がかわいいと考えられているから男性と話すときに使う まで答えと 武器 という言葉の理解がたくさんあった 女性の参加者の中に一番多い答えは もっとかわいく話すように自分の地域のではなく 関西弁を使っている 男性にかわいいと思われるように 会話の時に方言で話す だった この使い方はある程度武器に似ているのではないだろうか 残念なことは武器として使われる方言が自分の地域の言葉ではないことだ 現在 関西弁はテレビ番組や漫画で使われることが多くて また関西弁で話すキャラクターは普段かわいいから 関西弁がかわいい という考え方が今の若者に押し付けられている それでかわいく見えるようになりたい女性は男性と話すときに関西弁を使ってしまう もしかして関西弁と他のかわいいと考えられる方言をさらに普及させていくと ある日に小さい地域の方言は忘れられてしまうかもしれない

18. 方言を守る必要があると思いますか? どうしてそう思いますか? アンケート調査の参加者はみんな方言を守る必要があるという立場をとったが 数人は 方言は守ろうとしなくても残る と言っていた 答えの中によく出てくる方言を守る必要性に対する言い分は 方言は前の世代から受け継いだ文化や歴史だから 食べ物やいろいろなお祭りの名前と地名に方言の言葉が入っているから 方言のおかげでアイデンティティを感じるから などということだった 確かに方言は歴史的に出来上がったものとして 過去の文化や伝統をある程度描くことができる 方言の歴史に対して興味のある人と伝統的な文化が好きな人はその歴史が続くように文化 昔からある話し方を守らなければならない しかも 方言で話す人は自分の地域を代表して 方言のコミュニティーに所属している 19. 時間が流れ いろいろな言い方 言葉 表現は人気が出たり使われなくなったりしますが 方言を使うことは将来に人気が出ると思いますか? この質問に答えた人は 人気が出ないけど 使われ続ける と そう思いません とよく言っていた なぜなら そこで言い分として インターネットであまり使われないから と 昔からみんなに自然に使われているから というコメントが使われていた 確かにネットの影響であるものは人気が出ることがある しかし 方言の場合は全く反対の結果になる危険がある インタネットはそもそも多くの人がコミュニケーションを取り合うところで 違う地域の人の間で規範化した言語で話したほうが分かりやすいのではないか 一方大幅に普及している関西弁はネット上で使われることがさらに多くなる 20. 方言のあり方について あなたはどのような考えを持っていますか? この質問で若者たちは方言に対してどういった考えを持っているのかを示すので一番大事な質問の1つである 多くの人は 方言は地域への親密性や特徴を表す 古くからあるものだから 大切にしなければならない と 方言に対して誇りを持つといい と主張していた 文化や伝統を守る中で方言を守らなければならないという点から見れば 方言が無くなってしまうと文化の一部も消えてしまう しかも 歴史的な情報の源流という役割を果たしている以上 方言は言語を多様化して様々な気持ちのニュアンスをくわえる

結論 結論では若者の方言に対する態度について考えてみよう 普通に若者たちは方言を無意識のうちに使っている しかし 前の世代の人に比べたら現在の若者が話す方言はますます標準語で薄まっていく 確かに東京から遠い地域でも話している学生の言うことに耳を傾けてみると この地域の人特有な方言より規範的な日本語を聞こえるだろう それは現在の人の中に方言話者が減っていくことを示す アンケート調査で どのような場面で若者が方言を使っているか どのぐらい方言で話すかということが分かった おじいさんたちの世代の人に比べて現在の方言は団体的な性格を持つ 言い換えれば 周りの人によって方言を使うか 標準語で話すか この2つの中から若者たちは選ぶ 面白いことはアンケート調査が見せたように 家族と友達以外の場面で学生たちは方言を使うことが人によって違うが ほとんどの場合に少ない 方言は他の言い方が知らないので使うものから内輪だけのための言い方になってきたのだ でも時が流れこのようなポジションも変わる危険がある 2-3 世代が変わって方言は日常会話の中から消えてしまう 日本社会はそもそも伝統を守るという考え方が強くて 若者たちもこの雰囲気で育ったから例外ではない 国の文化に対して誇りを持ったり 歴史に対して興味があったりする現在学生の世代の人は文化を守る活動の中で方言を守って大切にしなければならないという しかし 発展したマスメディアやインターネットの影響で 標準語やかわいいと考えられる関西弁は広がって 小さい地域の方言をどんどん押し出していく 小さい子供は毎日標準語のテレビ番組を見れば 規範的な言葉を身に付けるのだろう 日本社会の話に戻って 現在の若者は方言があることに対して誇りを持っていて 日本文化の1 部分として守られるべきだという意見が多いが なぜか会話の中で方言を使うことが逆に少なくなっていく 最後に私の意見では現在の若者たちは方言が死語になる危険があることを意識して 方言が残るために おじいさんとおばあさんたちと交流したりして努力した方がいい