「技術業務受託推進プロジェクト《 第1回 プロジェクト会議

Similar documents
平成 28 年経済センサス 活動調査結果 ( 確報 ) < 産業横断的集計大阪市 > 結果の概要 Ⅰ 事業所の概況 1 1 産業大分類別の事業所数及び従業者数 1 2 売上高 ( 外国の会社及び法人でない団体を除く ) の状況 5 3 付加価値額 ( 外国の会社及び法人でない団体を除く ) の状況

平成 年国勢調査 < 大阪市の昼間人口 > 平成 年 1 月 1 日現在で実施した 平成 年国勢調査の従業地 通学地による人口 就業状態等集計結果が このたび総務省統計局から公表されましたので 大阪市分の概 要を < 大阪市の昼間人口 > としてお知らせします 目 次 1 従業地 通学地別人口 1

スライド 1

11 平成 21 年度介護予防事業実施状況について 平成 22 年 7 月 大阪市健康福祉局健康づくり担当

中古マンション ( 近畿二府四県 ) 成約登録 新規登録状況 ( 専有面積 :~35 m2 ) 成約登録 ( 近畿圏全域 ) 成約 推移 推移 2, % 1,8 1,6 1,4 1, % 1, % 1 2

目 次 1 沿革 1 2 施設の現況 2 3 工業用水道施設整備 4 4 需要の状況 4 5 経営 (1) 財政の概況 7 (2) 料金 10

( 様式キ ) 資金使途調査票 ( 施設運営費 建物施設 ) 掲載施設一覧 所属名 : 消防局 番号頁所在地 開設年度 財産区分 西成消防署西成区岸里 S23 行政消防庁舎 水上消防署港区築港 S23 行政消防庁舎 南方面隊庁舎阿倍野区

2 3 号認定子どもの場合 1 保育利用申込書等マイナンバー書類一式 保育利用申込書等マイナンバー書類一式 保育所認定こども園地域型保育事業 (2 3 号認定施設 ) 4 各区役所 3 1 各区役所または幼稚園 認定こども園は 保育利用を希望するに 保育利用申込書等とともに マイナンバー

平成24年12月26日

目 次 第 1 計画の目的と対象 2 1. 計画策定の背景 2. 計画の目的 3. 計画期間 4. 計画の対象 5. 計画の改訂について第 2 大阪市の空家の現状 5 1. 大阪市の空家 ( 住宅用途 ) の状況 2. 空家の発生の経緯等第 3 空家等対策の基本的な方針と目標 基本的な方

( 様式キ ) 資金使途調査票 ( 施設運営費 建物施設 ) 掲載施設一覧 所属名 : 消防局 番号頁所在地 開設年度 財産区分 西成消防署西成区岸里 S23 行政消防庁舎 水上消防署港区築港 S23 行政消防庁舎 南方面隊庁舎阿倍野区

資金使途調査票 ( 施設運営費 建物施設 ) 掲載施設一覧 ( 様式キ ) 消防局 番号頁所在地 開設年度 財産区分 水上消防署港区築港 S23 行政消防庁舎 用途 目的 南方面隊庁舎 阿倍野区阿倍野筋 S23 行政 消防庁舎 消防局

目 次 1. 募集の趣旨 3 2. 募集にあたっての注意事項 3 3. 昨年度に続き平成 31 年度 (2019 年度 ) も実施する応募の取り組み 4 4. 募集区 ( 地域 ) 応募条件 事業類型 定員等 4 (1) 応募にかかる条件 (2) 募集地域 (3) 選定における併用選択制の継続 (4

はじめに 本資料は 最近における大阪市内の地価動向や土地取引状況などについてとりまとめたものです 行政分野のみならず広く各般において 大阪市内の土地に関する参考資料としてご活用いただければ幸いです 平成 29 年 5 月 大阪市都市計画局 CONTENTS Ⅰ 地価の動向 1 1 六大都市の地価の推

お問い合わせ先 レセプトの記載について ( 共通 国 後期分 ) 大阪府国民健康団体連合会 業務管理部 管理課 第 係 大阪市中央区常盤町 丁目 3 番 8 号 TEL ( 直通 ) ( 共通 社分 ) 大阪府社会診療報酬支払基金 審査企画部 企画調整第一課 530

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中

多変量解析 ~ 重回帰分析 ~ 2006 年 4 月 21 日 ( 金 ) 南慶典

<4D F736F F D2091E58DE393738D5C917A8E7396AF88D38CFC92B28DB8955B>

表 11-9, 及び - 都道府県 ( 平成 17 年,22 年 ) 都道府県 実数 構成比 (%) 平成 22 年 17 年 22 年 17 年 22 年 17 年 22 年 17 年 全 国 128,57 127, ,57 127, 北 海 道 5,54

<8BDF2D BB389C88F918DCC91F0955C816991E58DE3816A2E786C73>

PowerPoint プレゼンテーション

第2表 普及計画

<382E8E9197BF95D290858EF C91AA2E786477>

総務課 局内総合調整 情報公開 個人情報保護 閲覧窓口 人事課 服務 人事 ( 採用含む ) 給与 会計課 契約 支出 物品管理 営繕 資格審査 ( 物品 ) 厚生課 職員の福利厚

大阪市では 高齢者等の世帯が介護保険制度の住宅改修費の支給を受けて住宅改修を行うとき また 介護保険制度の要介護認定で非該当 ( 自立 ) となった高齢者で 介護予防 生活支援 の観点から住宅改修が必要と認めれる方が住宅改修を行うとき 次のとおり改修工事の費用を助成します 1 対象者世帯 (1) 大

事実関係の照会事項と厚生労働省の見解 ( 平成 21 年 3 月 17 日政策評価分科会資料 1( 各府省が実施した政策評価の点検結果 ) より抜粋 ) 評価についての主な疑問点 ( 総務省 ) 札幌市の給水人口が平成 32 年度以降減少していく一方で 一日当たり需要水量は平成 47 年度まで増加し

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A954B977697CA B4B A82CC8E5A8F6F82CC8A6D A6D92E8817A2

<8BDF2D BB389C88F918DCC91F0955C816991E58DE3816A2E786C73>

株式会社関西総合鑑定所 平成 28 年 4 月 18 日 平成 28 年地価公示の概要について 今回の豆知識では 平成 28 年 3 月 22 日に国土交通省が発表した地価公示の結果について取り上げたいと思います ここで 地価公示とは 毎年 1 月 1 日時点の正常な土地価格を公示するもので 平成

平成 30 年度大阪市福祉局年間発注予定情報 ( 業務委託 ) 様式 11 整理番号 案件名称委託種目入札方式事業担当 入札予定時期 WTO 1 障がい者歯科診療センター業務その他特名随意契約障がい福祉課第 1 四半期 - 2 相談支援機関を対象とした実態調査情報処理特名随意契約地域福祉課第 1 四

<4D F736F F D2082D082D382DD82578C8E8D D695CF8AB7816A2E646F63>

Microsoft Word - mstattext02.docx

当し 図 6. のように 2 分類 ( 疾患の有無 ) のデータを直線の代わりにシグモイド曲線 (S 字状曲線 ) で回帰する手法である ちなみに 直線で回帰する手法はコクラン アーミテージの傾向検定 疾患の確率 x : リスクファクター 図 6. ロジスティック曲線と回帰直線 疾患が発

平成 22 年基準 秋田県鉱工業生産指数月報 平成 30 年 12 月分 鉱工業生産指数の推移 季節調整済指数全国 東北 : 平成 27 年 =100 秋田 : 平成 22 年 =

Microsoft Word - M075125_大井_表紙.docx

経営戦略研究_1.indb

地域防災計画の背景 位置付け 東日本大震災 (H ) 以降のの取組み 東日本大震災等を教訓に 市の防災対策を総点検 国の検討結果を待たず 津波避難を優先した取組みを速やかに行う 中央防災会議 (H ) 東日本大震災を踏まえた対策の方向性等を防災基本計画に反映 大阪府防災会議

(1) 生活用実績値の算出 生活用の全国平均値は 平成 17~26 年度の水道 統計の年間生活用水量と給水人口の合計値から式 (1) で算 出した 生活用 ( 全国値 )=( 生活用有収水量 ((L) ( 年 ) )) (( 給水人口 ( 人 ) 年間日数 ( 日 年 ))) (1) なお 水道統計

参考資料1

Microsoft Word - 表紙.docx

< F2D AD97DF8E73837D834E838D838C837C815B B2E767364>


論文要旨 1. 研究目的 背景インターネットが普及する現代において 既存の様々な職業や業務は新陳代謝を迫られている 不動産鑑定業界においても例外ではなく 不動産の成約情報を提供するレインズや不動産の募集物件を掲載する不動産情報提供サイト さらにはマンションの口コミが掲載された口コミサイトなどの出現に

サーバに関するヘドニック回帰式(再推計結果)

AM部会用資料(土木・建築構造物)

参考1中酪(H23.11)

1 行事 遊びなどの補助 2 安全確認 3 給食 おやつの提供補助 ( テーブル拭き お茶出し等 ) 4 花壇や菜園の手入れや水やり 433 大阪市立松之宮保育所公立保育所 西成区旭 宿谷尋子 大阪市立磯路保育所公

本日の内容 相関関係散布図 相関係数偏相関係数順位相関係数 単回帰分析 対数目盛 2

県産材の需要拡大の推進について(枠組み)

愛媛の工業 ( 速報 ) - 平成 30 年工業統計調査 ( 速報 ) 結果から - 平成 29 年の愛媛県の製造業について ( 従業者 4 人以上の事業所 ) この速報は 平成 30 年 6 月 1 日現在で実施した 平成 30 年工業統計調査 をもとに 愛媛県内の製造事業所 ( 従業者 4 人以

(Microsoft Word - 21\212T\220\340)

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

(Microsoft Word - \214\213\211\312\202\314\212T\220\340.doc)

35

表 1) また 従属人口指数 は 生産年齢 (15~64 歳 ) 人口 100 人で 年少者 (0~14 歳 ) と高齢者 (65 歳以上 ) を何名支えているのかを示す指数である 一般的に 従属人口指数 が低下する局面は 全人口に占める生産年齢人口の割合が高まり 人口構造が経済にプラスに作用すると

03-1 地下水利用及び地盤沈下等の状況について(H28更新版).docx

Microsoft Word - å“Ÿåłžå¸°173.docx

8 A B B B B B B B B B 175

トピックス

表 区域の区分 区域の区分第一種区域第二種区域第三種区域第四種区域 該当地域 都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 ) 第 2 章の規定により定められた第一種低層住居専用地域及び第二種低層住居専用地域都市計画法第 2 章の規定により定められた第一種中高層住居専用地域 第二種

1 一般廃棄物の減量対策 近年 地球規模の保全や資源の有効利用の観点から ごみの発生量自体を抑制し また再利用を進めていくなど ごみの減量化やリサイクルの取り組みが極めて重要な課題となっている 本市においても ごみの減量化やリサイクルの推進にむけた各種の取り組みを行っている 大阪市廃棄物減量等推進審

第 3 節食料消費の動向と食育の推進 表 食料消費支出の対前年実質増減率の推移 平成 17 (2005) 年 18 (2006) 19 (2007) 20 (2008) 21 (2009) 22 (2010) 23 (2011) 24 (2012) 食料

大阪市文化振興計画

商店街 賑わいプロジェクト 事業 東成しんみちロード 100 円商店街 (11 回目 ) の実施概要について 大阪商工会議所流通活性化委員会 1. 趣旨 : 大阪商工会議所流通活性化委員会 ( 委員長 : 山本博史 小倉屋山本社長 ) は 東成区の 6 商店街 ( 今里新道商店会 今里新道筋商店街振

製造業3. 東北の産業構造 ( 製造業 ) (1) 製造業 1 概況 製造品出荷額等は 16 兆 7,600 億円で前年比 6.2% の増加 平成 26 年の東北地域の製造品出荷額等は 16 兆 7,600 億円で前年比 6.2% と3 年連続の増加となった また 全国に占める割合は5.5% と前年

大阪市民生委員児童委員連盟役員名簿大阪市民生委員児童委員連盟役員名簿 平成 22 年 12 月 1 日現在 役職名 氏 名 名誉会長 平松邦夫市長 会 長 ( 会長連絡協議会会長 ) 神谷周道 ( 此花区会長 ) 副会長 ( 会長連絡協議会副会長 ) 田純造 ( 旭区会長 ) 副 会 長 白國哲司

第 4 章事業収支シミュレーション 1. シミュレーションの作成 本章では アンケート調査結果から得られた9 月収支差プラスの事業所データ 4 をもとに その平均像をもとにした事業所 1か月当たりの事業実態のシミュレーションを試みることとする 試算にあたっては 利用者数の設定から 単月ベースの事業所

(3) 給食用食材購入数量ア. 肉類 同加工品品 名 数 量 (kg) 豚肉 ( 冷 ) 鶏肉 ( 冷 ) 牛肉 ( 冷 ) ポークソーセージベーコン焼き豚肉だんご ( 冷 ) ハンバーグ ( 冷 ) トンカツ ( 冷 ) 261, , ,875 32,095 13,557

Microsoft PowerPoint - 統計科学研究所_R_重回帰分析_変数選択_2.ppt

2025年の住宅市場 ~新設住宅着工戸数、60万戸台の時代に~

スライド 1

第1章 低下から停滞に転じた鉱工業生産

我が国中小企業の課題と対応策

目 次 Ⅰ 調査の概要 1 Ⅱ 利用上の注意 8 Ⅲ 用語の解説 10 Ⅳ 結果の概要 事業所に関する集計 1 概況 12 2 全国における大阪府の状況 13 3 市町村別の状況 13 4 産業別の状況 15 5 経営組織別の状況 17 6 従業者規模別の状況 18 7 産業別の売上高 19 企業等

波及効果の具体的計算方法 直接効果の推計 1 ( 需要増加額の推計 ) 合計額 ( 単位 : 百万円 ) 開催運営費 10.0 来場者支出額 90.0 飲食費 0.6 交通輸送費 3.0 広報関連経費 1.5 施設 機器レンタル料 1.0 アルバイト人件費 1.6 警備料 2.3 宿泊費

<4D F736F F D BD82C892E CF092CA93B193FC8BF38AD492B28DB895F18D908F B95D2816A5F >

20 土地総合研究 2011 年冬号 寄稿 低層住宅地における地価の要因分析 - 名古屋 15 km圏における第一種低層住居専用地域の地価を対象として - 名古屋工業大学工学部津上博行名古屋工業大学大学院工学研究科工学博士兼田敏之 1. 研究の背景と目的 近年 国民の住環境への関心の高まりから建築協

シニア層の健康志向に支えられるフィットネスクラブ

今里筋線 (2 東区 のすがた 東区 の区役所庁舎及び支所の位置や 職員数 歳出額 承継される財産などの行政に関 する指標は以下のとおりです 1 区役所 支所等の位置 東区 の区役所は 現在の城東区役所になります 区域にあるその他の現在の区役所は引 き続き支所として使用され 窓口業務などを行うことに

(Microsoft Word - 20\212T\220\340.doc)

記者発表資料大阪経済記者クラブ会員各位 平成 25 年 2 月 1 日 商店街 賑わいプロジェクト 事業 100 円商店街大阪市内開催 100 回記念セレモニー を千林で開催! お問合せ先 大阪商工会議所流通 サービス産業部流通担当 ( 松澤 堤 ) Tel: 日および開

2 累計 収入階級別 各都市とも 概ね収入額が高いほども高い 特別区は 世帯収入階級別に見ると 他都市に比べてが特に高いとは言えない 階級では 大阪市が最もが高くなっている については 各都市とも世帯収入階級別の傾向は類似しているが 特別区と大阪市が 若干 多摩地域や横浜市よりも高い 東京都特別区

1. 多変量解析の基本的な概念 1. 多変量解析の基本的な概念 1.1 多変量解析の目的 人間のデータは多変量データが多いので多変量解析が有用 特性概括評価特性概括評価 症 例 主 治 医 の 主 観 症 例 主 治 医 の 主 観 単変量解析 客観的規準のある要約多変量解析 要約値 客観的規準のな

Microsoft PowerPoint - Econometrics

政策課題分析シリーズ15(本文2)

イクル成分 のみから 需要側の動きの 仮置き値 の作成を行う これにより 次 QE から 2 次 QE への改定幅を縮小させることが期待される 本改善策は 22 年 4-6 月期 次 QE から導入する 本改善策の効果について 一定の仮定をおいて試算を行ったところ 民間企業設備の 2 年 7-9 月

資料 1 平成 23 年 7 月 13 日 商店街 賑わいプロジェクト 事業 野田新橋筋 100 縁笑店街 (6 回目 ) の実施概要について 1. 趣旨 : 大阪商工会議所流通活性化委員会 大阪商工会議所流通活性化委員会 ( 委員長 : 山本博史 小倉屋山本社長 ) は 野田新橋筋商店街振興組合

Microsoft PowerPoint - Econometrics

Microsoft PowerPoint - 資料04 重回帰分析.ppt

0 0 全日リーグ三次 大阪市地区予選 雨天雷雨中止延期 月 日 ( 土 ) 会場名吉野町運動場住所福島区吉野 駐車 / チーム台提供チームアバンテイ関西責任者山岡連絡先会場入場時刻会場諸注意駐車場は近隣のパーキングを利用 時間 対戦 主審 / 第 審判 副審 / 副審 :0 舞洲 城南 イーフレン

政策課題分析シリーズ14(本文2)

Microsoft PowerPoint - pg_chapter9.pptx

<4D F736F F D2091E682518E9F926E88E6959F8E838A8893AE8C7689E682CC96DA8E9F>

四つ橋線 (2) 北区 のすがた 北区 の区役所庁舎及び支所の位置や 職員数 歳出額 承継される財産などの行政に関 する指標は以下のとおりです 1 区役所 支所等の位置 北区 の区役所は 現在の市役所本庁舎になります 区域にある現在の区役所は引き続き支所として使用され 窓口業務などを行うことになりま

市税に係る減免措置調査票 所属名 此花区役所 1 減免対象 市税の税目 ( 該当に 印 ) 減免内容 ( 該当条例等 ) 個人市民税 法人市民税 固定資産税 軽自動車税 事業所税 児童遊園の用に供する固定資産 条例第 4 条の 3 第 4 号規則 (1) 政策目的地域コミュニティの中核的組織として

目 次 [Ⅰ] 調査方法 2 [Ⅱ] 地域区分図 3 [Ⅲ] アンケート調査票 4~5 [Ⅳ] 第 2 回不動産市況 DI 調査結果の概要 6 [Ⅴ] 設問ごとの回答内訳 [-1] 設問 2,3( 住宅地価格 ) 7~9 [-2] 設問 2,3( 商業地価格 ) 10~12 [-3] 設問 2,3(

Microsoft PowerPoint - ICS修士論文発表会資料.ppt

横浜市環境科学研究所

資料 4 小学校区別人口推計 ( 簡易推計 ) 本推計は 2005 年及び 2010 年の国勢調査のデータを基に 簡略な方法で推計されています 調査対象となる母集団が小さいため 実際には様々な偶発的要因に左右されやすい面がありますが 将来の人口を見る一つの目安として参考にしてください 豊岡市 -1-

発表の流れ 1. 回帰分析とは? 2. 単回帰分析単回帰分析とは? / 単回帰式の算出 / 単回帰式の予測精度 <R による演習 1> 3. 重回帰分析重回帰分析とは? / 重回帰式の算出 / 重回帰式の予測精度 質的変数を含む場合の回帰分析 / 多重共線性の問題 変数選択の基準と方法 <R による

Transcription:

行政区別水量動向 上水 ( 都市活動用 ) 過去 5 年間 (H19-H23) において 全ての区で 10% の減少傾向を示す 凡例 H19 基準 0% -10% -20% -30% 都市活動用水量変化率 (H19-H23) 33

水量動向まとめ 生活用水 都市活動用水 上水全体 水量 主に住居地域である北部 南部が比較的多い 主に商業 業務地域である中心部 ( 北区 中央区 ) で突出している 各区により 業態別水量が大きく異なる 商業 業務地域 ( 中心部 ) 及び住居地域 ( 北部 南部 ) が比較的多い 近年の傾向 中心部で水量が増加している一方で その周辺地域の水量減少が大きい 一様に減少傾向を示す 概ね減少傾向にある 上水 中心部で生活用水が増加しており そのうち生活用水割合の大きい地域 ( 福島区 西区 ) において 増加もしくは減少率が比較的小さい ( m3 / 日 ) H19= 基準 上水水量 ( 平成 23 年度 ) 上水水量変化率 (H19-H23) 34

3.2 行政区別需要予測の検討 ( 上水 ) 35

行政区別需要予測手法の検討 本市行政区別の水需要動向を反映した予測手法の検討を行う 上水 水需要予測手法 ( 全市 ) 第 1 回会議 給水人口 ( 市全体 ) 1 人あたり使用水量 生活用水量 生活用水使用水量 ( 行政区別 ) 上水推計水量 行政区別の水需要動向を反映 業態別使用水量 ( 市全体 ) 都市活動用水量 都市活動用水使用水量 ( 行政区別 ) 水需要予測手法 ( 行政区別 ) 第 2 回会議 36

行政区別需要予測の検討 ( 上水 - 生活用水 ) 37

行政区別の水需要予測手法 [ 回帰分析 ] 生活用水量 = 1 人あたり使用水量 給水人口 各行政区の 1 人あたり使用水量 について 全市推計モデルを用いて回帰分析を実施 分析対象期間 : 平成 16 年度 ~ 平成 22 年度 (7 年間 ) 対象期間は行政区別業態別使用水量データが存在し かつ統計データが存在する期間 1 人あたり消費支出額は行政区毎の統計データが存在しないため 全市データを使用 回帰モデル式 ( 全市推計 ) 1 人 1 日あたり使用水量 (L/ 人 / 日 )= a ( 若年単身世帯数 ) + b (1 人あたり消費支出額 ) + c ( 住宅着工数 ) + d ( 検針変更係数 ) + Z 上水 ( 生活用 ) ( a,b,c,d,z: 定数 ) 38

行政区 若年単身世帯数 標準偏回帰係数 1 人あたり消費支出額 住宅着工数 検針変更係数 若年単身世帯数 1 人あたり消費支出額 住宅着工数 検針変更係数 1 北 0.54 0.46-0.12 0.82 0.92 8.9 (19.2) 13 東淀川 -0.005 0.42 0.39 0.80 0.94 12.7 (19.2) 2 都島 -0.07 0.09-0.45-0.66 0.77 3.2 (19.2) 14 東成 0.16 0.47 0.34 0.93 0.99 55.6 (19.2) 3 福島 0.01 0.36 0.02 0.97 0.94 11.9 (19.2) 15 生野 -0.37 0.60 0.45-0.33 0.98 32.7 (19.2) 4 此花 -0.15 0.29 0.10 1.04 0.95 14.4 (19.2) 16 旭 0.17 0.51 0.34-0.44 0.53 1.6 (19.2) 5 中央 1.13 0.11 0.18 0.08 0.93 11.0 (19.2) 17 城東 -0.21 0.10 0.34 1.11 1.00 456.8 (19.2) 6 西 0.42-0.26 0.66 0.72 0.57 1.7 (19.2) 18 鶴見 0.06 0.30 0.06 0.95 0.91 8.4 (19.2) 7 港 -0.36-0.08 0.53 0.76 0.85 4.9 (19.2) 19 阿倍野 -0.15 0.09-0.39 0.76 0.84 4.6 (19.2) 8 大正 0.18 0.41 0.11-0.75 0.81 3.9 (19.2) 20 住之江 0.12 0.83 0.26-0.04 0.22 1.1 (19.2) 9 天王寺 0.81 0.45-0.14-0.78 0.47 1.4 (19.2) 21 住吉 -0.01 0.71 0.40-0.26 0.78 3.3 (19.2) 10 浪速 0.15 0.04 0.49 1.03 0.89 6.5 (19.2) 22 東住吉 0.12 0.23 0.23 0.79 0.18 1.0 (19.2) 11 西淀川 -0.10 0.85 0.50-0.44 0.95 14.6 (19.2) 23 平野 0.38 0.37 0.01-0.37-0.1 (19.2) 12 淀川 0.23 0.43 0.39 0.58 0.97 29.2 (19.2) 24 西成 0.28 0.20-0.20 0.99 0.90 7.4 (19.2) ( ) 内の数値は 5% 有意水準を示す 統計指標 自由度調整済相関係数 R* F 値 行政区 標準偏回帰係数 統計指標 上水 ( 生活用 ) 分析結果 [ 回帰分析 ] 行政区毎の回帰モデル式 1 人 1 日あたり使用水量 =a ( 若年単身世帯数 ) +b (1 人あたり消費支出額 ) + c ( 住宅着工数 ) + d ( 検針変更係数 ) + Z ( a,b,c,dz: 定数 ) 自由度調整済相関係数 R* 行政区別の需要予測において 全市推計モデルの適用が困難 F 値 39

分析結果の考察 [ 回帰分析 ] 上水 ( 生活用 ) 行政区別の需要予測において 全市推計モデルを用いた水需要動向の把握は困難 1 人当たり消費支出額 の行政区別統計データがない 全市推計モデルでは 1 人当たり消費支出額 が 1 人当たり使用水量に与える影響が最も大きい 分析対象期間が短い (7 年間 ) 保有する水量実績データが平成 16 年度以降のみであるため 分析対象期間が短く 推計モデルの説明力を示す F 値が低く表れる 全市推計モデルの標準偏回帰係数 説明変数 標準偏回帰係数 若年単身世帯数 -0.37 1 人当たり消費支出額 0.75 住宅着工数 -0.21 検針変更係数 0.39 40

推計モデルの検討 [ 回帰分析 ] 生活用水量 = 1 人あたり使用水量 給水人口 上水 ( 生活用 ) 全市推計モデルの構築の際に検討した関連指標についても 1 人あたり使用水量 との相関性 符号を確認 要因 1 人あたり使用水量との相関係数想定する平成 22 年度値 H17-H22 増減水量増減の影響 高齢者単身世帯数 -0.28-0.18 + 1 単身世帯増加 世帯構成人員数世帯構成人員の減少 -0.60 0.04 - 世帯主率 0.61 0.08 + 高齢者人口 -0.30-0.24 + 2 高齢者の増加 高齢者世帯数 -0.29-0.22 + 高齢者割合 -0.64-0.45 + 平均年齢 -0.05 0.04 + 3 経済的な影響 1 人あたり市民所得 - - + 4 技術革新 ライフスタイル変化 区別の統計データが存在しない 説明変数候補 各節水機器の水量変化 - - - 全指標について 相関性が低い もしくは想定される水量増減が合致しない 1 人あたり使用水量 に関する統一した回帰モデル構築が困難 41

行政区別の水需要予測手法 [ 時系列傾向分析 ] 生活用水量 = 1 人あたり使用水量 給水人口 各行政区の 1 人あたり使用水量 について 時系列傾向分析を実施 分析対象期間 : 平成 16 年度 ~ 平成 23 年度 (8 年間 ) 時系列傾向分析の中で最も相関性の高い手法を適用 ( 水道施設設計指針 解説 (1990) 他参照 ) 近年の 1 人あたり使用水量 の傾向 傾向 増減率 (H23/H16) 増加 0.5% 以上北区 中央区 平野区 西成区 横ばい 0.5%~-0.5% 減少 -0.5% 以下 大阪市全体 :-0.3% 該当行政区 都島区 天王寺区 阿倍野区 東住吉区 上水 ( 生活用 ) 福島区 此花区 西区 港区 大正区 浪速区 西淀川区 淀川区 東淀川区 東成区 生野区 旭区 城東区 鶴見区 住之江区 住吉区 42

分析結果 [ 時系列傾向分析 ] (L/ 人 / 日 ) 320 1 人 1 日あたり使用水量 300 280 260 240 220 200 北区 東淀川区 住之江区 港区 H16 H18 H20 H22 H24 H26 H28 H30 H32 H34 H36 H38 H40 H42 大阪市全体 ( 平成 23 年度 ):261(L/ 人 / 日 ) ほぼ半数の行政区で 近似式の適用が困難 平均値等の固定値を設定することで将来推計が可能 将来推計値は直近の動向の影響を受け 大きく変動する 1 0 0 ( L / 人 / 日 ) 以上の差 北区 港区 東淀川区 住之江区 上水 ( 生活用 ) 行政区 近似関数相関係数 1 北 区指数曲線 0.70 2 都島区 直線 0.20 3 福島区累乗曲線 0.54 4 此花区累乗曲線 0.34 5 中央区対数曲線 0.97 6 西 区 直線 0.24 7 港 区 直線 0.91 8 大正区 直線 0.79 9 天王寺区対数曲線 0.30 10 浪速区 直線 0.44 11 西淀川区累乗曲線 0.89 12 淀川区累乗曲線 0.49 13 東淀川区 直線 0.91 14 東成区指数曲線 0.81 15 生野区累乗曲線 0.45 16 旭 区 直線 0.92 17 城東区 直線 0.85 18 鶴見区 直線 0.89 19 阿倍野区年平均増減率 0.05 20 住之江区 直線 0.70 21 住吉区 直線 0.84 22 東住吉区 直線 0.34 23 平野区対数曲線 0.21 24 西成区対数曲線 0.49 43

行政区別の水需要予測 [ まとめ ] 上水 ( 生活用 ) 分析結果 (1 人あたり使用水量 ) 回帰分析 ( 全市予測手法の適用 ) 各行政区で統一したモデル構築が困難 時系列傾向分析 将来推計は可能だが 直近の動向の影響により 推計値は大きく変動し 現実的な数値の範囲から逸脱する 現段階では 行政区別推計には精度面の問題があるため 本市の需要予測としては 全市推計が適切 44

行政区別需要予測手法の検討 ( 上水 - 都市活動用水 ) 45

行政区別の水需要予測手法 [ 回帰分析 1] 各行政区の業態別使用水量について 全市推計手法を用いて回帰分析を実施 業態別の水需要に影響を与える要因を説明変数とした回帰分析 分析対象 : 平成 16 年度 ~ 平成 22 年度 (7 年間 ) の 各行政区の業態別水量 行政区別業態別使用水量データが存在し かつ統計データが存在する期間 ( ただし 統計データが揃わない一部のモデルは対象期間を平成 16 年度 ~ 平成 21 年度とした ) 回帰モデル式 上水 ( 都市活動用 ) 水需要推計値 =a ( 説明変数 1)+b ( 説明変数 2)+ +Z ( a,b,,z: 定数 ) 水需要予測の業態分類 ( 上水 ) 生活用水 1 商 業 水量割合 (38.6%) 上水道 都市活動用水 2 事務所 3 工場 4 官公署 (30.3%) (10.7%) (7.4%) 5 教育施設 (7.1%) 6 医 療 (6.0%) 46

分析結果 (1) [ 回帰分析 1] 多くの行政区において 推計モデルの構築が困難 業態別の使用水量が特徴的な行政区の分析結果を示す 上水 ( 都市活動用 ) 阿倍野区 ( 主な用途 : 商業用 ) 統計指標 業態 商 業事 務 所工 場官 公 署教育施設 医 療 説明変数 商業従業員数事務所事業所数工場事業所数 公務事業所数 生徒数 病床数 標準偏回帰係数自由度調整済相関係数 R* 0.95 0.94 0.98 0.97 0.93 0.92 0.95 0.94 0.77 0.71 0.71 0.63 F 値 146.3 (7.7) 78.4 (7.7) 34.4 (6.6) 39.3 (7.7) 7.2 (6.6) 5.0 (6.6) 北区 ( 主な用途 : 事務所用 ) 業態商業事務所工場官公署教育施設医療説明変数商業事業所数事務所事業所数工場事業所数公務従業員数生徒数病床数標準統 0.95 0.98 0.90 0.98 0.87 0.89 偏回帰係数計自由度調整済指 0.94 0.97 0.88 0.98 0.84 0.87 相関係数 R* 標 F 値 36.1 (7.7) 85.9 (7.7) 20.7 (6.6) 100.4 (7.7) 14.9 (6.6) 19.1 (6.6) ( ) 内の数値は5% 有意水準を示す 47

分析結果 (2) [ 回帰分析 1] 西淀川区 ( 主な用途 : 工場用 ) 統計指標 業態 商 業事 務 所工 場官 公 署教育施設医 療 説明変数 商業従業員数事務所事業所数工場事業所数公務従業員数 生徒数 病床数 標準偏回帰係数自由度調整済相関係数 R* 0.85 0.81 0.93 0.92 0.77 0.71 0.87 0.84 0.44 0.18-0.08 0.44 F 値 10.3 (7.7) 26.9 (7.7) 7.2 (6.6) 12.8 (7.7) 1.2 (6.6) 0.03 (6.6) 都島区 ( 主な用途 : 官公署用 ) 統計指標 業態 商 業事 務 所工 場官 公 署教育施設教育施設医 療 説明変数 商業従業員数事務所事業所数工場事業所数公務従業員数教育施設数 生徒数 病床数 標準偏回帰係数 0.93 0.71 0.84 0.93 0.90 0.15 0.06 自由度調整済相関係数 R* 0.91 0.61 0.81 0.92 0.98 0.44 F 値 24.7 (7.7) 4.0 (7.7) 12.1 (6.6) 27.2 (7.7) 59.0 (6.9) 0.02 (6.6) 住吉区 ( 主な用途 : 教育施設用及び医療用 ) 統計指標 業態 商 業事 務 所工 場官 公 署教育施設医 療 説明変数 商業従業員数 事務所事業所数工場事業所数 公務事業所数 教育施設 病床数 標準偏回帰係数 0.86 0.85 0.95 0.96 0.77 0.65 自由度調整済相関係数 R* 0.82 0.81 0.94 0.95 0.72 0.55 F 値 11.5 (7.7) 10.3 (7.7) 49.5 (6.6) 51.8 (7.7) 7.3 (6.6) 3.6 (6.6) 上水 ( 都市活動用 ) ( ) 内の数値は 5% 有意水準を示す 48

前年比 (%) 分析結果の考察 [ 回帰分析 1] 各行政区の使用水量を業態毎 (24 区 6 業態 ) に細分化することで 一部の業態の水量の年次変動が大きくなり 区別統計データを用いた推計モデル構築が困難 130% 各行政区の業態別使用水量前年比 上水 ( 都市活動用 ) 120% 110% 100% 90% 80% 70% H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 大正区 - 工場 天王寺区 - 官公署 福島区 - 官公署 此花区 - 医療 住吉区 - 医療 港区 - 医療 旭区 - 医療 淀川区 - 医療 推計モデルが構築できない行政区 業態の中から 年次変動が大きいものを抽出 各区の特徴 ( 各業態の水量動向 ) を生かした推計モデルを検討 49

各行政区の全体使用水量を対象に 回帰分析を実施 分析対象 : 平成 16 年度 ~ 平成 22 年度 (7 年間 ) の 各行政区の全体水量 行政区使用水量データが存在し かつ統計データが存在する期間 ( ただし 統計データが揃わない一部のモデルは対象期間を平成 16 年度 ~ 平成 21 年度とした ) 説明変数は 水需要動向に影響を与える業態 に着目し 次の業態に関する指標の中から抽出 近年の水量変動 (H16~H22 の使用水量の変化量 ) が大きい業態 直近 (H22) の使用水量が多い業態 上水 ( 都市活動用 ) 行政区別の水需要予測手法 (1) [ 回帰分析 2] 回帰モデル式 水需要推計値 =a ( 説明変数 1)+b ( 説明変数 2)+ +Z ( a,b,,z: 定数 ) 50

行政区別の水需要予測手法 (2) [ 回帰分析 2] 行政区 近年の水量変動が大きい業態 直近の使用水量が多い業態 行政区 近年の水量変動が大きい業態 上水 ( 都市活動用 ) 直近の使用水量が多い業態 1 北事務所商業商業事務所 13 東淀川商業教育商業工場 2 都島商業官公署商業事務所 14 東成商業工場商業工場 3 福島商業事務所商業工場 15 生野商業工場商業工場 4 此花商業工場商業工場 16 旭商業工場商業工場 5 中央事務所商業商業事務所 17 城東商業工場商業工場 6 西事務所商業事務所商業 18 鶴見商業工場工場商業 7 港事務所商業商業事務所 19 阿倍野商業医療商業事務所 8 大正商業事務所工場商業 20 住之江商業事務所商業工場 9 天王寺商業事務所商業事務所 21 住吉商業教育商業教育 10 浪速商業事務所商業事務所 22 東住吉商業工場商業工場 11 西淀川工場商業工場商業 23 平野商業工場商業工場 12 淀川商業事務所商業工場 24 西成商業工場商業工場 水需要動向に影響を与える業態 に関する指標を用いた回帰分析 51

分析結果 [ 回帰分析 2] 行政区別の推計モデル水需要推計値 =a ( 説明変数 1)+b ( 説明変数 2)+ +Z 標準偏回帰係数 自由度調整済相関係数 R* 標準偏回帰係数 1 北商業事業所数 0.96 0.95 48.3 (7.7) 商業事業所数 0.56 14 東成 2 都島事務所事業所数 0.97 0.97 74.6 (7.7) 工場従業員数 0.44 自由度調整済相関係数 R* 3 福島工場事業所数 0.96 0.94 48.1 (6.6) 15 生野商業事業所数 0.98 0.98 112.4 (7.7) 4 此花商業事業所数 0.91 0.89 19.8 (7.7) 16 旭商業事業所数 0.99 0.99 171.5 (7.7) 5 中央事務所事業所数 0.98 0.98 105.8 (7.7) 商業事業所数 0.66 17 城東 6 西事務所事業所数 0.95 0.94 38.3 (7.7) 工場事業所数 0.36 7 港商業事業所数 0.94 0.93 31.7 (7.7) 商業事業所数 0.71 18 鶴見 8 大正商業事業所数 0.99 0.99 196.1 (7.7) 工場事業所数 0.34 9 天王寺事務所事業所数 0.98 0.98 127.0 (7.7) 19 阿倍野商業事業所数 0.99 0.99 178.1 (7.7) 10 浪速事務所事業所数 0.99 0.98 136.3 (7.7) 事務所事業所数 0.99 20 住之江 0.99 116.0 (9.6) 商業事業所数 0.92 工場事業所数 0.12 11 西淀川 0.99 118.9 (9.6) 工場事業所数 0.14 21 住吉商業事業所数 0.98 0.98 104.9 (7.7) 12 行政区 淀 川 説明変数 商業事業所数 0.81 22 東住吉商業従業員数 0.99 0.99 208.4 0.99 186.9 (7.7) (9.6) 工場従業員数 0.22 23 平野商業事業所数 0.996 0.99 449.4 (7.7) 商業事業所数 0.79 24 西成商業事業所数 0.99 0.99 184.8 0.97 36.5 (9.6) (7.7) 13 東淀川工場事業所数 0.26 ( ) 内の数値は5% 有意水準を示す 統計指標 F 値 行政区 説明変数 全ての行政区においてモデル構築が可能 上水 ( 都市活動用 ) 統計指標 0.95 0.97 0.94 26.3 44.5 19.1 F 値 (9.6) (9.6) (9.6) 52

行政区別の水需要予測 ( まとめ ) 分析結果 各行政区の業態別水量を対象とした回帰分析 ( 全市推計手法の適用 ) 多くの行政区で回帰モデルの構築が困難 各行政区の全体水量を対象とした回帰分析 ( 水需要動向に影響を与える業態 に関する指標を説明変数とした推計モデル ) 行政区別の推計モデルの構築が可能 需要予測手法の適用に向けた課題 上水 ( 都市活動用 ) 保有する水量実績データ数 ( 平成 16 年度 ~) が少なく 分析対象期間 (7 年間 ) が短い 長期予測に適していない 現段階では 行政区別推計には精度面の問題があるため 本市の需要予測としては 全市推計が適切 53

行政区別の水需要予測 ( 上水まとめ ) 分析結果 生活用水 回帰分析 ( 全市予測手法 ) 各行政区で統一したモデル構築が困難 時系列傾向分析 将来推計は可能 ( 推計値は現実的な数値から逸脱する ) 都市活動用水 回帰分析 ( 業態別水量 ) 多くの行政区で回帰モデルの構築が困難 回帰分析 ( 全体水量 ) 行政区別の推計モデルの構築が可能 ( 長期予測に不適 ) 上水 現段階では 本市の需要予測としては 全市推計が適切 今後の検討の方向性 生活用水 : 1 人あたり使用水量 の推計モデル構築に向けた検討 統計データ分析の継続 行政区単位 もしくは特性に応じたグループ単位の推計モデルの検討 54

ご審議いただきたい内容 ( 上水 ) 行政区別の水需要予測手法の妥当性及び検討課題への対応について 生活用水 回帰分析の結果 行政区別の 1 人あたり使用水量 のモデル構築に至らなかったが 分析を行う上で考慮すべき視点 ( 説明変数として検討すべき指標 行政区単位等の推計モデル構築の是非 ) 時系列傾向分析による 1 人あたり使用水量 の将来推計は可能であるが 時系列傾向分析を適用する際の留意点 都市活動用水 水需要動向に影響を与える業態 に関する指標を説明変数とした回帰分析の妥当性 55

4. 行政区別需要予測手法の 検討 ( 工業用水道 ) 56

4.1 近年の行政区別需要動向 ( 工業用水 ) 57

行政区別水量 工業用水 工業用水の使用水量 ( 平成 23 年度 ) は 北部 ( 西淀川区 淀川区 ) 及び臨海部 ( 此花区 ) が比較的多い (1 万 m 3 / 日以上 ) 凡例 m 3 / 日 ( 万 m 3 / 日 ) 1.5 工業用水量 (H23 年度 ) 1.0 0.5 0.0 58

行政区別水量動向 過去 5 年間 (H19-H23) において ほとんどの行政区で減少している 凡例 H19 基準 工業用水 使用水量が多い ( 1 万 m 3 / 日以上 ) 淀川区 西淀川区 此花区の減少率は比較的低い 0% -10% -20% -30% -40% -50% 工業用水量変化率 (H19-H23) 59

行政区別業態構成 業態構成は行政区別により大きく異なる 使用水量が多い西淀川区 此花区は鉄鋼 淀川区は化学の水量比率が比較的高い 主な使用用途 鉄鋼 化学 紙 ハ ルフ 食品 金属製品 官公署 その他 大正区 此花区 西淀川区 淀川区 東淀川区 港区 東成区 生野区 東住吉 旭区 西成区 城東区 福島区 鶴見区 浪速 北区 都島区 平野区 住之江区 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 工業用水 鉄鋼 化学 紙パルプ 食品 金属製品 エネルギー 官公署 その他 大阪市 60

大正区 此花区 西淀川区 淀川区 東淀川区 港区 東成区 生野区 東住吉 旭区 西成区 城東区 福島区 鶴見区 浪速 北区 都島区 平野区 住之江区 大正区 此花区 西淀川区 淀川区 東淀川区 港区 東成区 生野区 東住吉 旭区 西成区 城東区 福島区 鶴見区 浪速 北区 都島区 平野区 住之江区 大正区 此花区 西淀川区 淀川区 東淀川区 港区 東成区 生野区 東住吉 旭区 西成区 城東区 福島区 鶴見区 浪速 北区 都島区 平野区 住之江区 業態別構成 (1) 業態別の使用水量は 行政区間に大きなバラつきがみられる 鉄鋼 (m 3 / 日 ) 使用水量 8,000 6,000 4,000 2,000 0 工業用水 化学 (m 3 / 日 ) 使用水量 6,000 4,000 2,000 0 紙 パルプ (m 3 / 日 ) 使用水量 5,000 4,000 3,000 2,000 1,000 0 61

大正区 此花区 西淀川区 淀川区 東淀川区 港区 東成区 生野区 東住吉 旭区 西成区 城東区 福島区 鶴見区 浪速 北区 都島区 平野区 住之江区 大正区 此花区 西淀川区 淀川区 東淀川区 港区 東成区 生野区 東住吉 旭区 西成区 城東区 福島区 鶴見区 浪速 北区 都島区 平野区 住之江区 大正区 此花区 西淀 淀川区 東淀 港区 東成区 生野区 東住吉 旭区 西成区 城東区 福島区 鶴見区 浪速 北区 都島区 平野区 住之 大正区 此花区 西淀川区 淀川区 東淀川区 港区 東成区 生野区 東住吉 旭区 西成区 城東区 福島区 鶴見区 浪速 北区 都島区 平野区 住之江区 業態別構成 (2) 食品 (m 3 / 日 ) 使用水量 1,000 800 600 400 200 0 工業用水 金属製品 (m 3 / 日 ) 800 使 600 用水 400 量 200 0 官公署 (m 3 / 日 ) 使用水量 2,000 1,500 1,000 500 0 エネルギー (m 3 / 日 ) 使用水量 2,000 1,500 1,000 500 0 62