論文の内容の要旨 論文題目 Recovery of Liver Function After the Cessation of Preoperative Chemotherapy for Colorectal Liver Metastasis 和訳結腸直腸癌 肝転移に対する術前化学療法の休薬による肝

Similar documents
1)表紙14年v0

4 月 20 日 2 胃癌の内視鏡診断と治療 GIO: 胃癌の内視鏡診断と内視鏡治療について理解する SBO: 1. 胃癌の肉眼的分類を列記できる 2. 胃癌の内視鏡的診断を説明できる 3. 内視鏡治療の適応基準とその根拠を理解する 4. 内視鏡治療の方法 合併症を理解する 4 月 27 日 1 胃

BA_kanen_QA_zenpan_kani_univers.indd

大阪市がん診療ネットワーク協議会がん登録部会 平成 30 年度大阪市二次医療圏全国がん登録実務者研修会 肝臓がん 大阪市立大学大学院肝胆膵外科学久保正二 平成 31 年 2 月 27 日大阪市立大学医学部附属病院

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx

<924A814092BC8EF72E656339>

<303491E592B BC92B08AE02E786C73>

がん登録実務について

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M

PowerPoint プレゼンテーション

膵臓癌について

減量・コース投与期間短縮の基準

14栄養・食事アセスメント(2)

手術予定登録_入力マニュアル


研究課題:「大腸癌化学療法による肝繊維化及び脂肪肝炎に対する非侵襲的評価の検討」に関する計画書

1. 概要 2010 年 12 月から開始された群馬大学医学部附属病院 ( 以下, 附属病院とする ) 第二外科の腹腔鏡下肝切除術において, 複数の死亡例があることが判明した 附属病院医療安全管理部による予備調査では,2014 年 6 月までに確認された 92 例の腹腔鏡下肝切除術のうち,58 例が

消化器病市民向け

当院外科における 大腸癌治療の現況

博士学位申請論文内容の要旨

の場合は特徴的なものを挙げることは困難である 肝障害のタイプからみた所見の特徴肝細胞障害型 胆汁うっ滞型 混合型に特徴的な所見を挙げることは困難である なお肝不全に至った場合 播種性血管内凝固症候群 (DIC) を併発すれば血小板減少 出血傾向に伴う貧血を認め 感染を併発すれば白血球増多や血液像で核

1 8 ぜ 表2 入院時検査成績 2 諺齢 APTT ALP 1471U I Fib 274 LDH 2971U 1 AT3 FDP alb 4 2 BUN 16 Cr K4 O Cl g dl O DLST 許 皇磯 二 図1 入院時胸骨骨髄像 低形成で 異常細胞は認め

33 NCCN Guidelines Version NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 非ホジキンリンパ腫 2015 年第 2 版 NCCN.or

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

情報提供の例

外来在宅化学療法の実際

29-28

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 佐藤雄哉 論文審査担当者 主査田中真二 副査三宅智 明石巧 論文題目 Relationship between expression of IGFBP7 and clinicopathological variables in gastric cancer (

第1回肝炎診療ガイドライン作成委員会議事要旨(案)

頭頚部がん1部[ ].indd

Microsoft PowerPoint - komatsu 2

(Microsoft Word - \216u\226\200\220\346\220\266PDF\227p\215\305\220V.docx)

目次 C O N T E N T S 1 下痢等の胃腸障害 下痢について 3 下痢の副作用発現状況 3 最高用量別の下痢の副作用発現状況 3 下痢の程度 4 下痢の発現時期 4 下痢の回復時期 5 下痢による投与中止時期 下痢以外の胃腸障害について 6 下痢以外の胃腸障害の副

094.原発性硬化性胆管炎[診断基準]

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 小川憲人 論文審査担当者 主査田中真二 副査北川昌伸 渡邉守 論文題目 Clinical significance of platelet derived growth factor -C and -D in gastric cancer ( 論文内容の要旨 )

遠隔転移 M0: 領域リンパ節以外の転移を認めない M1: 領域リンパ節以外の転移を認める 病期 (Stage) 胃がんの治療について胃がんの治療は 病期によって異なります 胃癌治療ガイドラインによる日常診療で推奨される治療選択アルゴリズム (2014 年日本胃癌学会編 : 胃癌治療ガイドライン第

臨床No208-cs4作成_.indd

葉酸とビタミンQ&A_201607改訂_ indd

扶桑薬品工業 再審査結果のお知らせ 無水エタノール注

PowerPoint プレゼンテーション

医科_第20次(追加)審査情報提供(広報用)

目次 1. 地域医療連携パスとは 肝疾患医療連携パスの運用方法について... 3 (1) 特長 (2) 目的 (3) 対象症例 (4) 紹介基準 (5) 肝疾患医療連携パスの種類 (6) 運用 3. 肝疾患医療連携パス... 7 (1) 肝疾患診断医療連携パス ( 医療者用 : 様式

B型平成28年ガイドライン[5].ppt

第13回がん政策サミット 2016秋

閉塞性黄疸患者における胆道ドレナージ術前後の肝弾性度測定 [全文の要約]

各種がんの 5 年生存率たちの良いがん 早期発見 検診の進んでいるがんは良好大腸がんは良いほうです 5 年生存率 (5 生率 ) 5-year survival (rate) 肝内胆管がん ( 全体 )24.8% 胆道がん 21.1% ( 図 ) NHK ためしてガッテンより

限局性前立腺がんとは がんが前立腺内にのみ存在するものをいい 周辺組織やリンパ節への局所進展あるいは骨や肺などに遠隔転移があるものは当てはまりません がんの治療において 放射線療法は治療選択肢の1つですが 従来から行われてきた放射線外部照射では周辺臓器への障害を考えると がんを根治する ( 手術と同

NCDデータを用いた全国消化器外科領域内視鏡手術の現況に関する調査結果(速報)

要旨 平成 30 年 2 月 21 日新潟県福祉保健部 インターフェロンフリー治療に係る診断書を作成する際の注意事項 インターフェロンフリー治療の助成対象は HCV-RNA 陽性の C 型慢性肝炎又は Child-Pugh 分類 A の C 型代償性肝硬変で 肝がんの合併のない患者です 助成対象とな

9 2 安 藤 勤 他 家族歴 特記事項はない の強い神経内分泌腫瘍と診断した 腫瘍細胞は切除断端 現病歴 2 0 1X 年7月2 8日に他院で右上眼瞼部の腫瘤を に露出しており 腫瘍が残存していると考えられた 図 指摘され精査目的で当院へ紹介された 約1cm の硬い 1 腫瘍で皮膚の色調は正常であ

32 子宮頸癌 子宮体癌 卵巣癌での進行期分類の相違点 進行期分類の相違点 結果 考察 1 子宮頚癌ではリンパ節転移の有無を病期判定に用いない 子宮頚癌では0 期とⅠa 期では上皮内に癌がとどまっているため リンパ節転移は一般に起こらないが それ以上進行するとリンパ節転移が出現する しかし 治療方法

「             」  説明および同意書

研究協力施設における検討例 病理解剖症例 80 代男性 東京逓信病院症例 1 検討の概要ルギローシスとして矛盾しない ( 図 1) 臨床診断 慢性壊死性肺アスペルギルス症 臨床経過概要 30 年前より糖尿病で当院通院 12 年前に狭心症で CABG 施行 2 年前にも肺炎で入院したが 1 年前に慢性

H28_大和証券_研究業績_C本文_p indd

原発不明がん はじめに がんが最初に発生した場所を 原発部位 その病巣を 原発巣 と呼びます また 原発巣のがん細胞が リンパの流れや血液の流れを介して別の場所に生着した結果つくられる病巣を 転移巣 と呼びます 通常は がんがどこから発生しているのかがはっきりしている場合が多いので その原発部位によ

平成 28 年 12 月 12 日 癌の転移の一種である胃癌腹膜播種 ( ふくまくはしゅ ) に特異的な新しい標的分子 synaptotagmin 8 の発見 ~ 革新的な分子標的治療薬とそのコンパニオン診断薬開発へ ~ 名古屋大学大学院医学系研究科 ( 研究科長 髙橋雅英 ) 消化器外科学の小寺泰

H2208 肝パス案(資料4-4)

院内がん登録における発見経緯 来院経路 発見経緯がん発見のきっかけとなったもの 例 ) ; を受けた ; 職場の健康診断または人間ドックを受けた 他疾患で経過観察中 ; 別の病気で受診中に偶然 がん を発見した ; 解剖により がん が見つかった 来院経路 がん と診断された時に その受診をするきっ

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 の相対生存率は 1998 年以降やや向上した 日本で

患者別事故報告書 (6) I. 経過 1.1 手術までの経過について 歳 性 糖尿病が急に悪化したのを契機にかかりつけ医で精査, 肝門部胆管癌, 左腎細胞癌と診断された 年 月 日当院検査部を紹介され受診, 月 日, 手術目的で第二外科 ( 消化器外科 ) 紹介となった 来院時, 倦怠感や体重減少の

糖尿病経口薬 QOL 研究会研究 1 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12

が 6 例 頸部後発転移を認めたものが 1 例であった (Table 2) 60 分値の DUR 値から同様に治療後の経過をみると 腫瘍消失と判定した症例の再発 転移ともに認めないものの DUR 値は 2.86 原発巣再発を認めたものは 3.00 頸部後発転移を認めたものは 3.48 であった 腫瘍

臨床研究の審査申請の手引き

10,000 L 30,000 50,000 L 30,000 50,000 L 図 1 白血球増加の主な初期対応 表 1 好中球増加 ( 好中球 >8,000/μL) の疾患 1 CML 2 / G CSF 太字は頻度の高い疾患 32


性黒色腫は本邦に比べてかなり高く たとえばオーストラリアでは悪性黒色腫の発生率は日本の 100 倍といわれており 親戚に一人は悪性黒色腫がいるくらい身近な癌といわれています このあと皮膚癌の中でも比較的発生頻度の高い基底細胞癌 有棘細胞癌 ボーエン病 悪性黒色腫について本邦の統計データを詳しく紹介し

スライド 1

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ

診療科 血液内科 ( 専門医取得コース ) 到達目標 血液悪性腫瘍 出血性疾患 凝固異常症の診断から治療管理を含めた血液疾患一般臨床を豊富に経験し 血液専門医取得を目指す 研修日数 週 4 日 6 ヶ月 ~12 ヶ月 期間定員対象評価実技診療知識 1 年若干名専門医取得前の医師業務内容やサマリの確認

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

手術を支持する根拠とされていた また 非治癒因子が 1 つである患者が減量手術の良い対象と報告された しかしながら それらの報告には PS が良く合併症が少なく腫瘍量が少ない患者に好んで減量手術が行われている selection bias が明らかに存在し 化学療法単独でも か月の予後が

最終解析と総括報告書

基礎知識 1. 肝臓について 肝臓は腹部の右上にあり 成人で 800~1,200g と体内最大の臓器です ( 図 1) 肝臓の主な役割は 食事から吸収した栄養分を取り込んで体に必要な成分に変えることや 体内でつくられた有害物質や体外から摂取された有害物質を解毒し 排出することです また 脂肪の消化を

博士の学位論文審査結果の要旨

<4D F736F F F696E74202D2088F38DFC B2D6E FA8ECB90FC8EA197C C93E0292E B8CDD8AB B83685D>

密封小線源治療 子宮頸癌 体癌 膣癌 食道癌など 放射線治療科 放射免疫療法 ( ゼヴァリン ) 低悪性度 B 細胞リンパ腫マントル細胞リンパ腫 血液 腫瘍内科 放射線内用療法 ( ストロンチウム -89) 有痛性の転移性骨腫瘍放射線治療科 ( ヨード -131) 甲状腺がん 研究所 滋賀県立総合病

かった また患者の黒色便が消失したこともあり, 微小な病変が凝固因子製剤の補充により改善した可能性があると考え今回はこれ以上の追加精査は行わず, 再度増悪時にダブルバルーン内視鏡などを考慮する方針とし, 患者は 1 月 14 日に名大病院を退院した 患者は退院後も定期的に名大病院血液内科外来を受診し

H24_大和証券_研究業績_p indd

6. 研究対象者として選定された理由 当科を受診された各種慢性肝疾患の方が研究対象者に含まれます 7. 研究対象者に生じる利益 負担および予想されるリスクノベルジン錠の国内臨床試験に置ける安全性評価対象例 74 例中 23 例 (31.1%) に副作用が認められ 主な自覚症状では悪心 4 例 (5.

肝疾患の症状と所見 平成 23 年 9 月 1 日 ( 木 ) 1 時限 講義担当者 : 田守昭博 ( 肝胆膵病態内科 ) 肝疾患にみられる問診 理学的所見および症候から肝疾患の鑑別診断の進め方を理解す る 1. 肝疾患における全

<4D F736F F F696E74202D20338E8482CCB6D9C38ACC2895D096CA88F38DFC E >

PowerPoint プレゼンテーション

「肝がん研究の推進及び肝がん患者等への支援のための最適な仕組みの構築を目指した研究」 成果報告

15 氏 名 し志 だ田 よう陽 すけ介 学位の種類学位記番号学位授与の日付学位授与の要件 博士 ( 医学 ) 甲第 632 号平成 26 年 3 月 5 日学位規則第 4 条第 1 項 ( 腫瘍外科学 ) 学位論文題目 Clinicopathological features of serrate

腹腔鏡下前立腺全摘除術について

( 様式甲 5) 氏 名 渡辺綾子 ( ふりがな ) ( わたなべあやこ ) 学 位 の 種 類 博士 ( 医学 ) 学位授与番号 甲 第 号 学位審査年月日 平成 27 年 7 月 8 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 学位論文題名 Fibrates protect again

大腸癌術前化学療法後切除標本を用いた免疫チェックポイント分子及び癌関連遺伝子異常のプロファイリングの研究 

10038 W36-1 ワークショップ 36 関節リウマチの病因 病態 2 4 月 27 日 ( 金 ) 15:10-16:10 1 第 5 会場ホール棟 5 階 ホール B5(2) P2-203 ポスタービューイング 2 多発性筋炎 皮膚筋炎 2 4 月 27 日 ( 金 ) 12:4

Microsoft Word - 参考資料1-1 肝臓作業班資料

2. 転移するのですか? 悪性ですか? 移行上皮癌は 悪性の腫瘍です 通常はゆっくりと膀胱の内部で進行しますが リンパ節や肺 骨などにも転移します 特に リンパ節転移はよく見られますので 膀胱だけでなく リンパ節の検査も行うことが重要です また 移行上皮癌の細胞は尿中に浮遊していますので 診断材料や

課題名

Microsoft PowerPoint - 指導者全国会議Nagai( ).ppt

第2次JMARI報告書

氏 名 やましたかねふみ 山下兼史 学位の種類博士 ( 医学 ) 報告番号甲第 1581 号 学位授与の日付 平成 27 年 9 月 13 日 学位授与の要件学位規則第 4 条第 1 項該当 ( 課程博士 ) 学位論文題目 Pancreatic fistulae secondary to tryps

症例_佐藤先生.indd

スライド 1

32 臨床研究 高松赤十字病院紀要 Vol. 4:32-37,2016 汎用型ワークステーション ( 肝臓解析 ) を応用した TACE 塞栓領域予測と腫瘍栄養血管の自動抽出に関する検討 1) 高松赤十字病院放射線科部 2) 消化器内科 1) 1) 1) 2) 2) 須和大輔, 坂東誠, 安部一成,

この PDF では 大腸がんの治療方針を考えるお手伝いをします 大腸がんの治療法には 主に内視鏡的治療 外科療法 放射線療法 化学療法があります が 可能となる治療選択肢は がんの状態やあなた自身の状態によって変わります あなたのご自身の状態を知ることは大切です 不明なことは医師に相談しましょう 2

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 大腸癌説明同意文書改訂版.ppt

Transcription:

論文の内容の要旨 論文題目 Recovery of Liver Function After the Cessation of Preoperative Chemotherapy for Colorectal Liver Metastasis 和訳結腸直腸癌 肝転移に対する術前化学療法の休薬による肝予備能の回復 指導教員國土典宏教授 東京大学大学院医学系研究科平成 18 年 4 月入学医学博士課程外科学専攻高本健史 背景 今日 結腸直腸癌の肝転移 (Colorectal Liver Metastases: CRLM) の患者に長期生存をもたらす 治療は 外科的切除のみである しかし 約 80% の患者で腫瘍の数や大きさ 肝外転移の存在な どにより手術適応がないとされている 最近では腫瘍の大きさを小さくし 切除不能とされていた転 移性肝腫瘍を切除適応と変えうる 奏功率の高い 5- フルオロウラシル + ロイコボリン + オキサリ プラチン (FOLFOX) や 5- フルオロウラシル + ロイコボリン + イリノテカン (FOLFIRI) といった化学療 法が出現してきた その一方で これらの術前化学療法の問題として 非腫瘍肝における組織病理学的な肝障害 いわゆる YellowLiver を呈する肝脂肪変性 (Steatosis) や脂肪性肝炎 (steatohepatitis SH) Blue Liver を呈する類洞閉塞症候群 (Sinusoidal Obstruction Syndrome SOS) 生じることが分って 1

きた さらに 長期にわたる化学療法は 肝切除術後合併症を増やし 術後肝不全による手術死 亡率が上がるという報告もある このような術前補助化学療法を受けた患者が術後肝不全を回避 する方法は未だ見出されていない 本邦では 肝切除前に肝予備能を評価する方法として ICG 試験が広く受け入れられている 著 者らの施設では 長らく ICGR15 値と CT によって計測される許容される予定残肝容積をもとにした 幕内基準を遵守しており 1000 例以上の肝硬変症例を含めた肝切除術後死亡率ゼロを経験して いる 現在 この基準はウイルス性肝炎を基盤とする肝細胞癌手術の安全基準としてわが国で広 く利用されている 一方で 化学療法後の肝障害をどのように評価し 手術適応をどのように決め るべきか についてはまだ明らかになっていない 肝炎ウイルスなどによる慢性肝障害がない CRLM の患者場合 ICGR15 値は本来正常 (10% 未満 ) である しかし 最近著者らは 術前化学 療法を行っている患者でしばしば ICGR15 値が増悪しており さらに 休薬期間でそれが改善され る症例を経験し このような病態でも肝予備能評価に ICGR15 値が有用ではないかと仮定した 目的 本研究で我々は 術前補助化学療法を受けた CRLM の患者に対して 化学療法休薬期間中の ICGR15 値を経時的に測定し 肝予備能の改善について調査した そして ICGR15 値を用いた 基準を適用して肝切除の術式を選択することの妥当性と安全性について検討した 対象と方法 2007 年 4 月から 2009 年 5 月まで 日本赤十字社医療センター肝胆膵外科にて経験した CRLM に対する根治的切除は 136 例であった このうち 腫瘍の多発 腫瘍が大きい 主要な脈管と 近接していることを理由として 当科受診前にオキサリプラチンやイリノテカンを含む化学療法を施 2

行されていた 55 例 ( 男女比 27:28) を研究対象とした 男女比が 27 対 28 平均年齢は 59.6 ± 1.6 歳であった 原発巣は大腸癌 39 例 直腸癌 16 例であった 術前に施行された化学療法は 以下のとおりであった すべての患者が 5- フルオロウラシル + ロイコボリン + オキサリプラチン (FOLFOX) または 5- フルオロウラシル + ロイコボリン + イリノテカン (FOLFIRI) の組み合わせで化学療法を受けていた 24 例が FOLFOX または FOLFIRI のどちらか 1 種類のみ (FOLFOX, 21; FOLFIRI, 3) 26 例が 2 種類以上の化学療法を受けていた 対象症例 の FOLFOX または FOLFIRI の投与サイクル数は 平均で 14.2 ± 1.7 サイクルであった 手術適応基準は 腫瘍の個数にかかわらず 術前に同定された腫瘍が全て完全に切除でき 必 要な残肝容積が確保できれば 腫瘍の個数にかかわらず 肝切除の適応とした ICGR15 値と予 定残肝容積 (FRLV) の解析によってできた基準 ( 幕内基準 ) により決定された その基準とは すな わち 腹水がなく 血清総ビリルビン値が 正常値であるという前提のもと ICGR15 値が 10% 未満 であれば 右肝切除まで許容でき ICGR15 値が 10% 以上 20% 未満であれば 左肝切除 右傍 正中領域切除 右外側領域切除など全肝容積の 3 分の 1 切除まで許容でき ICGR15 値が 20% 以上 30% 未満であれば クイノー分類における亜区域切除まで許容できるというものである もし 予定残肝容積比率が全肝容積の 40% を下回る場合は 術後の肝不全を予防するために 術前 に門脈塞栓術 (PVE) を施行し 予定残肝の肥大を促した また ICGR15 値が異常値で 予定残 肝容積が前述の基準から不十分であるとされた場合は 化学療法の休薬期間を延長し ICG 試 験を 2~4 週間毎に行った 化学療法の休薬期間は最低 2 週間と定めた 術後合併症は 2004 年と 2009 年に提起された Clavien-Dindo 分類にしたがって分類された 全ての患者から 6 ヶ月以上の経過観察の情報が得られた 3

化学療法が肝機能障害に与える影響について調査すべく 来院時と 可能であれば 化学療法 終了後 2 週間以内の ICG 検査について調査した ICG 試験は手術決定後 術前精査の段階で 必ず施行し 休薬期間中はくり返し行った そして すべての ICGR15 測定値と休薬期間や化学 療法のサイクル数との相関関係を検討した さらに 患者別の ICGR15 値の経時的変化も検討し た 2 回以上の ICG 検査を 2 週間以上の間をあけて施行した患者を対象とし 化学療法終了時と 手術直前の ICGR15 値や血算 生化学検査を比較した 病理組織診断では 肝脂肪変性 Steatosis 脂肪性肝炎 Steatohepatitis (SH) 類洞閉塞症候群 (SOS) について それぞれの診断基準に基づき診断した 今回は 30% 以上の Steatosis 中等度 以上の SOS SH の 1 つ以上がある場合を組織学的肝障害ありと定義した 結果 対象患者 55 例のうち中 30 例が幕内基準を満たして すぐに手術を予定された ICGR15 値が 異常値を示し かつ 予想残肝量が予定術式では不十分だったため 25 例の患者が追加の休薬 期間を要した 9 例に対して門脈塞栓術を施行した 最終的には すべての症例が 残肝容積比 率の十分な増大または 休薬期間中の ICGR15 値の改善が得られ 幕内基準を満たす術式を実 施した 休薬期間は平均 7.5 ± 0.5 週間であった 55 例のうち 2 例で休薬期間中に肝外病変 ( 傍大動脈リンパ節転移と仙骨転移 ) の進行を認め さらに 2 例の患者で 開腹時に切除しきれない腹膜播種が見つかり 肝切除を断念した よって肝 切除術は 51 例に施行された 術後肝不全の併発や手術関連死亡はなかった また 20 例 (39%) で術後合併症が発生した 4

Grade III 以上の重篤な合併症は 3 例 (5.8%) で 術後腹腔内出血が 2 例 腹腔内膿瘍 1 例であ った 後出血の 2 例には 開腹止血術 腹腔内膿瘍の 1 例には 経皮経肝ドレナージ術を施行し た 55 例中 21 例において 化学療法終了後 2 週間以内に ICG 検査を施行した 5 例が 6 サイクル 未満 16 例が 6 サイクル以上の FOLFOX や FOLFIRI による化学療法を受けていた その 2 群間 における ICGR15 値の平均値は 9.8 ±2.6% 対 18.6 ±3.0% であり 6 サイクル以上の FOLFOX および FOLFIRI を受けていた患者群が有意差に高い ICGR15 値を示していた (p=0.039) 休薬期間の長さと ICGR15 値の関係を図 1 に示す 55 例に合計 89 回の ICG 検査を施行し そ れを全て解析に採用した ICGR15 値は休薬期間が長くなるにつれて 減少していった 休薬直 後 (ICGR15 値が平均 16.8 ± 1.9 %) の値と比べると 休薬してから 2-4 週経過した時点での ICGR15 値 (12.9 ± 1.0 %, p=0.043) 4-8 週経過後の ICGR15 値 (11.4 ± 1.4 %, p=0.011) と 8 週以上経過後の ICGR15 値 (11.1 ± 1.5 %, p=0.006) では いずれも有意な改善を認めた さらに FOLFOX および FOLFIRI を合計 6 サイクル以上受けた 43 例 66 回の ICGR15 値検査 を選り分けて ICGR15 値の変化と休薬期間の関係を調査した やはり ICGR15 値は 時間が経 過するごとに徐々に低下すなわち改善しており 休薬してから 2-4 週経過した時点での ICGR15 値 (12.9 ±1.6 %, p=0.010) 4-8 週での ICGR15 値 (12.4 ±1.8 %, p=0.010) 8 週以上での ICGR15 値 ((11.8 ±1.7 %, p=0.003) はいずれも 休薬してから 2 週間以内の ICGR15 値 (18.9 ± 1.6 %) に比して有意な低下 改善を示している また 8 週以上の休薬期間を置いた 21 症例のうち 12 症例は 10% を上回る軽度異常値 (15.4 ±0.9 %) でとどまっていた 休薬期間内における同一患者における ICGR15 値の変化を 19 例の患者に対して調査した ICG 5

試験は 術前化学療法の休薬期間が 4 週以内 (14.0 ± 1.9 日 ) に施行され 休薬してから 44.7 ± 4.4 日後 ( 肝切除術 4.8 ± 0.9 日前 ) に施行された ICG 検査の結果と比較した その同一患 者における ICGR15 値の変化を図 2 に示す ICGR15 値の平均値を比べると 休薬開始直後と休 薬期間終了時で 17.7 ± 2.3% から 11.6 ± 1.2% に低下 改善した (p=0.001) ICGR15 値が 10% 以上の異常値を示した患者は全例休薬期間中に改善を認めた 同時に測定された AST ALT ALP γ-gtp 血清アルブミン 血清総ビリルビン プロトロンビン時間 血小板数の休薬開 始直後と休薬期間終了時の平均値との間には いずれも有意な変化を認めなかった 切除標本の非癌部病理組織学的評価の結果 類洞閉塞症候群 (SOS) が 26 例 (51%) に診断さ れた 17 例が軽度 8 例が中等度 1 例が重度の診断であった 26 例中 24 例は FOLFOX によ る術前化学療法を受けていた 30% 以上の肝脂肪変性 steatosis は 6 例 (11.8%) 脂肪性肝炎は 3 例 (5.9%) であり そのうち 2 例は FOLFIRI による術前化学療法を受けていた 合計 16 例の患者 に 組織学的肝障害を認めた 手術直前の ICGR15 値は 組織学的肝障害があった群となかった 群では 11.7 ± 1.3% 対 11.0 ± 0.9 (p=0.34) であった 手術直前の γ-gtp 値の上昇や術中 出血量の増加が 組織学的肝障害があった群で有意に認められた 化学療法の休薬期間終了時に ICGR15 値が 10% 未満と正常であった症例と 10% 以上であっ た症例の間で比べると 術中出血量や術後合併症率 組織学的肝障害発生率に有意差は認め なかった 6

結語 化学療法後の肝障害患者において ICGR15 値を用いた術式選択基準を適用して肝切除を安 全に遂行できた ICGR15 値で表される肝予備能は 特に FOLFOX や FOLFIRI を 6 コース以上受けた患者にお いて 最低 2~4 週間以上の休薬で改善が期待できる 7

図 1 化学療法休薬期間中の ICGR15 値の推移 休薬期間 2 週間以内 2~4 週間 4~8 週間 8 週以上の各期間の ICGR15 値を 平均 値 (%) としてプロットした 各々の群に含まれた ICG 検査の数を図の下に示す 8

図 2 症例別 ICGR15 値の推移 症例毎の ICGR15 値の推移を休薬期間 4 週以内に ICG 検査が施行できた 19 例について示す ICGR15 値の平均は 17.7 ± 2.3% から 11.6 ± 1.2 % へ改善した (p=0.001) 9