スライド 1

Similar documents
無機化学 II 2018 年度期末試験 1. 窒素を含む化合物にヒドラジンと呼ばれる化合物 (N2H4, 右図 ) がある. この分子に関し, 以下の問いに答えよ.( 計 9 点 ) (1) N2 分子が 1 mol と H2 分子が 2 mol の状態と, ヒドラジン 1 mol となっている状態

第3類危険物の物質別詳細 練習問題

スライド 1

解法 1 原子の性質を周期表で理解する 原子の結合について理解するには まずは原子の種類 (= 元素 ) による性質の違いを知る必要がある 原子の性質は 次の 3 つによって理解することができる イオン化エネルギー = 原子から電子 1 個を取り除くのに必要なエネルギー ( イメージ ) 電子 原子

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ

第 11 回化学概論 酸化と還元 P63 酸化還元反応 酸化数 酸化剤 還元剤 金属のイオン化傾向 酸化される = 酸素と化合する = 水素を奪われる = 電子を失う = 酸化数が増加する 還元される = 水素と化合する = 酸素を奪われる = 電子を得る = 酸化数が減少する 銅の酸化酸化銅の還元

<4D F736F F D2089BB8A778AEE E631358D E5F89BB8AD28CB3>

スライド 1

電子配置と価電子 P H 2He 第 4 回化学概論 3Li 4Be 5B 6C 7N 8O 9F 10Ne 周期表と元素イオン 11Na 12Mg 13Al 14Si 15P 16S 17Cl 18Ar 価電子数 陽

スライド 1

2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6

Word Pro - matome_7_酸と塩基.lwp

基礎化学 Ⅰ 第 5 講原子量とモル数 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1

改訂版 セミナー化学基礎 第Ⅰ章

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E >

2019 年度大学入試センター試験解説 化学 第 1 問問 1 a 塩化カリウムは, カリウムイオン K + と塩化物イオン Cl - のイオン結合のみを含む物質であり, 共有結合を含まない ( 答 ) 1 1 b 黒鉛の結晶中では, 各炭素原子の 4 つの価電子のうち 3 つが隣り合う他の原子との

2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H

<576F F202D F94BD899E8EAE82CC8DEC82E895FB5F31325F352E6C7770>

平成27年度 前期日程 化学 解答例

木村の理論化学小ネタ 理想気体と実在気体 A. 標準状態における気体 1mol の体積 標準状態における気体 1mol の体積は気体の種類に関係なく 22.4L のはずである しかし, 実際には, その体積が 22.4L より明らかに小さい

Microsoft PowerPoint プレゼン資料(基礎)Rev.1.ppt [互換モード]


Microsoft Word - H29統合版.doc

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

1/120 別表第 1(6 8 及び10 関係 ) 放射性物質の種類が明らかで かつ 一種類である場合の放射線業務従事者の呼吸する空気中の放射性物質の濃度限度等 添付 第一欄第二欄第三欄第四欄第五欄第六欄 放射性物質の種類 吸入摂取した 経口摂取した 放射線業 周辺監視 周辺監視 場合の実効線 場合

< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH -

Taro-化学5 無機化学 最新版

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ

Crystals( 光学結晶 ) 価格表 台形状プリズム (ATR 用 ) (\, 税別 ) 長さ x 幅 x 厚み KRS-5 Ge ZnSe (mm) 再研磨 x 20 x 1 62,400 67,200 40,000 58,000

FdText理科1年

官能基の酸化レベルと官能基相互変換 還元 酸化 炭化水素 アルコール アルデヒド, ケトン カルボン酸 炭酸 H R R' H H R' R OH H R' R OR'' H R' R Br H R' R NH 2 H R' R SR' R" O R R' RO OR R R' アセタール RS S

化学I

理工学部無機化学ノート

危険物取扱者 乙種第4類 基礎物理・基礎化学 練習問題1

Microsoft Word - 化学系演習 aG.docx

イオン化傾向 イオン化傾向 1 金属の単体はいずれも酸化されて陽イオンになりうる 金属のイオンのなりやすさを表したものをイオン化傾向という イオン化傾向 K Ca Na Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb (H) Cu Hg Ag Pt Au e- を出してイオンになりやすい酸化されやすい イ

Taro-bussitu_T1

9 ナトリウムの性質 ~ アルカリ金属元素の性質 ~ 難易度教材の入手日数準備時間実施時間 1 カ月 1 時間 50 分 目的と内容 原子の構造及び電子配置と周期律との関係を理解させ る また, 物質の性質について観察, 実験などを通して探 究し, 化学結合と物質の性質との関係を理解させ, 物質に

<4D F736F F D20914F8AFA8AFA96968E8E8CB15F89F0939A97E12E646F6378>

Microsoft Word - プレス原稿_0528【最終版】

jhs-science1_05-02ans

Microsoft PowerPoint - D.酸塩基(2)

Taro-化学3 酸塩基 最新版

三重大学工学部

品目 1 四アルキル鉛及びこれを含有する製剤 (1) 酸化隔離法多量の次亜塩素酸塩水溶液を加えて分解させたのち 消石灰 ソーダ灰等を加えて処理し 沈殿濾過し更にセメントを加えて固化し 溶出試験を行い 溶出量が判定基準以下であることを確認して埋立処分する (2) 燃焼隔離法アフターバーナー及びスクラバ

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

スライド 1

Microsoft PowerPoint - 基礎化学4revPart1b [互換モード]

木村の有機化学小ネタ セルロース系再生繊維 再生繊維セルロースなど天然高分子物質を化学的処理により溶解後, 細孔から押し出し ( 紡糸 という), 再凝固させて繊維としたもの セルロース系の再生繊維には, ビスコースレーヨン, 銅アンモニア

(Microsoft PowerPoint - \211\273\212w\225\275\215t.ppt)

PowerPoint プレゼンテーション

平成12年度 証券貯蓄に関する全国調査

必要があれば, 次の数値を使いなさい 原子量 O= 標準状態で mol の気体が占める体積. L 問題文中の体積の単位記号 L は, リットルを表す Ⅰ 次の問いに答えなさい 問 飲料水の容器であるペットボトルに使われているプラスチックを, 次の中から つ選び, 番号をマークしなさい ポリエチレン

PC農法研究会

金属イオンのイオンの濃度濃度を調べるべる試薬中村博 私たちの身の回りには様々な物質があふれています 物の量を測るということは 環境を評価する上で重要な事です しかし 色々な物の量を測るにはどういう方法があるのでしょうか 純粋なもので kg や g mg のオーダーなら 直接 はかりで重量を測ることが

CPT2L1Z1J154.indd

理工学部無機化学ノート

スライド 1

SO の場合 Leis の酸塩基説 ( 非プロトン性溶媒までも摘要可 一般化 ) B + B の化学反応の酸と塩基 SO + + SO SO + + SO 酸 塩基 酸 塩基 SO は酸にも塩基にもなっている 酸の強さ 酸が強い = 塩基へプロトンを供与する能力が大きい 強酸 ( 優れたプロトン供与

2-1 [ 第 1 部 基礎および構造論 ] 2. 有機化合物を構成する原子と結合 2.1. 有機化合物を構成する主要な原子周期表 Periodic Table 族 周期 Positive 1 H 電気陰性度 Electronegativity Negative

2011年度 化学1(物理学科)

例題 1 表は, 分圧 Pa, 温度 0 および 20 において, 水 1.00L に溶解する二酸化炭素と 窒素の物質量を表している 二酸化炭素窒素 mol mol mol mol 温度, 圧力, 体積を変えられる容器を用意し,

2017 年度一般入試前期 A 日程 ( 1 月 23 日実施 ) 化学問題 (63 ページ 74 ページ ) 問題は大問 Ⅰ Ⅳ までありますが 一部 他科目との共通問題となっています 大問 Ⅰ は 化学基礎 + 生物基礎 の大問 Ⅰ と共通の問題です 大問 Ⅱ は 化学基礎 + 生物基礎 の大問

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

Microsoft PowerPoint - 有機元素化学特論11回配布用.pptx

体状態を保持したまま 電気伝導の獲得という電荷が担う性質の劇的な変化が起こる すなわ ち電荷とスピンが分離して振る舞うことを示しています そして このような状況で実現して いる金属が通常とは異なる特異な金属であることが 電気伝導度の温度依存性から明らかにされました もともと電子が持っていた電荷やスピ

CERT化学2013前期_問題

後期化学

FdData理科3年

化学基礎 化学 化学基礎 化学 ( 全問必答 ) 第 1 問次の各問い ( 問 1~ 6 ) に答えよ 解答番号 1 ~ 8 ( 配点 25) 問 1 次の a ~ c に当てはまるものを, それぞれの解答群 1~4 のうちから一つずつ 選べ a Al 3+ と物質量の比 2 :3 で化合物をつくる

<4D F736F F F696E74202D20819A33352D34315F96B397BF8F6F914F8D758B605F899E89BB2E B8CDD8AB B83685D>

<連載講座>アルマイト従事者のためのやさしい化学(XVII)--まとめと問題 (1)

31608 要旨 ルミノール発光 3513 後藤唯花 3612 熊﨑なつみ 3617 新野彩乃 3619 鈴木梨那 私たちは ルミノール反応で起こる化学発光が強い光で長時間続く条件について興味をもち 研究を行った まず触媒の濃度に着目し 1~9% の値で実験を行ったところ触媒濃度が低いほど強い光で長

キレート滴定

Microsoft PowerPoint - presentation2007_06_RedoxOxidation.ppt

i ( 23 ) ) SPP Science Partnership Project ( (1) (2) 2010 SSH

Microsoft PowerPoint - 第2回半導体工学

有機化合物の反応9(2018)講義用.ppt

Xamテスト作成用テンプレート

報道発表資料 2008 年 11 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 メタン酸化反応で生成する分子の散乱状態を可視化 複数の反応経路を観測 - メタンと酸素原子の反応は 挿入 引き抜き のどっち? に結論 - ポイント 成層圏における酸素原子とメタンの化学反応を実験室で再現 メタン酸化反応で生成

FdData理科3年

層状タングステン酸塩 Cs 4 W 11 O 35 の合成とイオン交換生成物 大橋正夫 * Preparation of Layer Structured Tungstate Cs 4 W 11 O 35 and Ion Exchange Products Masao OHASHI * Abstra

2 私たちは生活の中で金属製の日用品をたくさん使用していますが 錆びるので困ります 特に錆びやすいのは包丁や鍋などの台所用品です 金属は全て 水と酸素により腐食されて錆を生じますが 台所は水を使う湿気の多い場所なので 包丁や鍋を濡れたまま放置しておくと水と空気中の酸素により腐食されて錆びるのです こ

Chap. 1 NMR

Slide 1

平成 29 年度大学院博士前期課程入学試験問題 生物工学 I 基礎生物化学 生物化学工学から 1 科目選択ただし 内部受験生は生物化学工学を必ず選択すること 解答には 問題ごとに1 枚の解答用紙を使用しなさい 余った解答用紙にも受験番号を記載しなさい 試験終了時に回収します 受験番号

化学基礎 20 1 年 ( ) 組 ( ) 番 ( ) 周期表と元素の性質 ( 教科書 p51) 1.< 典型元素と遷移元素 > H He 2 Li Be B C N O F Ne 3 Na Mg Al S

記 者 発 表(予 定)

Microsoft Word - basic_15.doc

Microsoft Word - 酸塩基

Microsoft PowerPoint _量子力学短大.pptx

1

2. 分子の形

補足 中学校では塩基性ではなくアルカリ性という表現を使って学習する アルカリはアラビア語 (al qily) で, アル (al) は定冠詞, カリ (qily) はオカヒジキ属の植物を焼いた灰の意味 植物の灰には Na,K,Ca などの金属元素が含まれており, それに水を加えて溶かすと, NaOH

スライド 0

東京理科大学 Ⅰ 部化学研究部 2016 年度春輪講書 マグネシウム空気電池における電解液の検討 2016 年水曜班 Otsuka,H.(2C),Katsumata,K.(2K),Takahashi,Y.(2K),Tokuhiro,K.(2OK), Watanabe,R(2OK),Negishi,M

7.6.2 カルボン酸の合成 è 酸化による合成 { 第一アルコールまたはアルデヒドの酸化 R Ä C 2 Ä! R Ä C Ä! R Ä C (7.104) [ 例 ]1-プロパノールを硫酸酸性の条件で二クロム酸カリウムを用いて酸化する 3C 3 C 2 C 2 + 2Cr 2 2Ä

Microsoft PowerPoint - 02_14OCT2015配付資料.ppt

 

Transcription:

無機化学 II 第 5 回 : 第 1 族元素とその化合物 (1)

本日のポイント : 第 1 族は軟らかい金属 +1 価になりやすい ( なぜ?) 周期表で下の元素ほど +1 価になりやすい傾向が強い ( なぜ?) スレーターの規則( とても重要 ) 溶媒和電子 ( 電子が溶媒に溶けた状態 )

第 1 族元素 Li,Na,K,Rb,Cs,(Fr: 放射性で半減期が短い )

アルカリ金属元素は, 自然界では全て +1 価 大部分はハロゲン化物, 炭酸塩, 硫酸塩として存在 Li 塩 : 岩塩や乾湖が主要資源. 海水中に膨大な量が存在するが,Na や K に比べると非常に少なく, 海水からの抽出はややコストが高い. 量は多いが採掘コストから希少元素扱い. Na 塩,K 塩 : 海水中に存在. いくらでもとれる. Rb: 岩塩やリチア雲母等に少量含まれる. 用途はあまり無い ( 日本国内での使用量は, 年間 2-300kg 程度 ). Cs: ポルサイトという鉱物や岩塩から抽出. ほとんどがカナダ産. 樹脂製造用の触媒に使用される. 地下掘削用の泥水の調整にも使われる ( 例えばシェールガス井掘削時など ). 希少元素.

第 1 族元素の特徴 全原子とも, 最外殻電子は s 軌道に 1 つだけ 内殻電子による遮蔽が大 最外殻電子を失いやすい * 同じ周期の後の方の族の原子は, 内殻電子の数は変わらず核の電荷が増えるので, 相対的にイオン化しにくい. この結果,+1 価のイオンに非常になりやすく, ほぼ全ての化合物中で +1 価となっている. 当然, 水や酸素とも非常に反応しやすい 単体では全て金属 (s 電子を伝導電子として放出 ) 単体は全てやわらかい

第 1 族元素 中性元素の特徴

アルカリ金属 ( 単体 ) の製造法 自然界では全て M + 何かで還元する必要あり 非常に反応性が高いので, 不活性ガス下が必須 非常に強い還元剤でないと還元出来ない ( 通常の手法では還元出来ない ) 溶融塩電解 (Li,Na) K,Rb,Cs: 沸点が低く, すぐ蒸気になるため溶融塩電解が難しい ( 不可能ではない ). これらは, 金属 Na や金属 Ca との反応により ( 一部が ) 還元, それが蒸気として気化したものを集める事により単離出来る. ( ただし, ほとんどの用途ではイオンを利用するので, 金属にまで還元する事は少ない )

金属で, やわらかい 外殻電子の束縛が弱いので, 電子がすぐ飛び出す 結晶中で, 飛び出た電子が伝導電子となる e - e - e -

s 電子を束縛する力は Li > Na > K > Rb > Cs. 融点, 沸点はこれを反映して融点 :Li (180 ), Na(98), K(64), Rb(39), Cs(29) 沸点 :Li(1340 ), Na(880), K(760), Rb(688), Cs(671) となっている. ( 原子 --- 電子 --- 隣の原子, という相互作用が弱くなるから ) 通常は重い原子ほど融点や沸点は高いが, 下の方の元素はそれを上回るほど s 電子の束縛 ( と, それを介した隣接原子との相互作用 ) が弱い.

電子への引力が弱い 原子間の相互作用が弱い (= 変形しやすい ) 結合に使う軌道がs 軌道 (= 球対称で方向依存が無い ) 原子位置がずれても相互作用が変わらないので, 変形しやすい. p 軌道の場合 s 軌道の場合 位置がずれると結合が切れる ( 変形でエネルギーが高く ) ずれても結合が残る ( エネルギー変化が少ない )

リチウムをカッターで切る ( 黒い部分は, 空気中の窒素と反応して出来る窒化リチウム ) ナトリウムの切断 ( 左 ) http://www.youtube.com/watch?v=mdh7clhqnh8 ( 右 )http://www.youtube.com/watch?v=so_t2cqrb8a

低い融点を活かし, 熱交換媒体としても利用される. 高速増殖炉の熱媒体や, 核融合炉の熱交換材の候補の一つ. 金属なので熱伝導性が高く, 水などに比べれば沸点が非常に高いため高温での運転 ( 熱効率が上がる ) が可能, といった長所がある. しかしその一方で, 非常に反応性が高い ( 周囲の非金属を腐食する可能性がある ), 漏れた場合に酸素や水と反応して容易に発火する ( 高速増殖炉もんじゅの事故等 ) といった問題もある.

電子を出しやすい: 酸素や水と反応しやすい 4M + O 2 2M 2 O ( 水がある場合はMOHに ) 2M + 2H + 2M + + H 2 (2M + H 2 O 2MOH + H 2 ) 反応性は,Li < Na < K < Rb < Cs Li は水とゆっくり反応する. アルコールとの反応はかなり遅い. Na は水と激しく反応する. アルコールとは比較的穏やかに反応する (MeOH,EtOH 以外ではかなりゆっくり反応 ). K はアルコールとも激しく反応する. Rb,Cs の反応性は非常に高い. *s 電子の束縛の弱い元素ほど, 電子を失いやすい = 金属が酸化される反応が起こりやすい.

なお, リチウムに関しては, 常温の酸素とはあまり反応しないが, 窒素とは徐々に反応して黒色の窒化物 (Li 3 N) を作る. 湿気があると窒素との反応速度が上がる. アンモニアの水素の一部をリチウムで置換したような物質 (NH x Li 3-x ) を水素吸蔵に使おうという研究があり, 例えばトヨタなどが行っているが, 現時点ではそれほどうまくいっていない. NLiH 2 + LiH NLi 2 H + H 2

なぜ第 1 族元素は +1 価になりやすいのか? 原子核の電荷と, 他の電子による遮蔽効果が重要. 復習 : 電子は, 原子核の正電荷に束縛されている. 他の電子からの反発は, 原子核の見た目の正電荷を弱めている効果として取り込める. Na 原子核 (+11 価 ) 途中にいる他の電子 (1s 2 2s 2 2p 6 ) 反発 最外殻電子 (3s 軌道に 1 つ ) 反発の効果を差し引くと, +2.2 価の原子核に引っ張られているように見える

遮蔽の効果を, 簡単に見積もる方法 ( 近似式 ) スレーターの規則 ( 重要 ) ある電子から見た遮蔽の効果を見積もる 同じ主量子数の軌道の電子による遮蔽は 0.35 (1s 軌道に関しては 0.3 だが, ここでは無視 ) 1 つ下の主量子数の電子による遮蔽は 0.85 2 つ以上下の主量子数の電子による遮蔽は 1 自分より主量子数が大きい電子の効果はゼロ 大雑把に言えば, 主量子数が小さい ( 自分より内側, 原子核に近い側にいる ) 電子は遮蔽の効果が大きく, 外側の電子は無関係, という関係. 係数 (0.85 とか 0.35 とか ) は, 実測に比較的合うような数値が選ばれた.

本当は,d 軌道や f 軌道に関するもうちょっと細かい規則があったりもしますが, この講義では割愛.

Na と,1 つ前の元素の Ne の最外殻電子を比べてみる Ne( 核電荷 +10 価, 電子配置 1s 2 2s 2 2p 6, 最外殻は 2s&2p) スレーターの規則による大雑把な見積もりでは,s 軌道と p 軌道は区別されません ( 実際には s 軌道の方が安定 ). 1s 電子による遮蔽 :0.85* 電子 2 個 = 1.7 価 2s 電子による遮蔽 :0.35* 電子 2 個 = 0.7 価 2p 電子による遮蔽 :0.35* 電子 5 個 = 1.75 価最外殻電子から見た核電荷 = +5.85 価 Na( 核電荷 +11 価, 電子配置 1s 2 2s 2 2p 6 3s 1, 最外殻は 3s) 1s 電子による遮蔽 :1* 電子 2 個 = 2 価 2s 電子による遮蔽 :0.85* 電子 2 個 = 1.7 価 2p 電子による遮蔽 :0.85* 電子 6 個 = 5.1 価最外殻電子から見た核電荷 = +2.2 価

第 1 族元素の最外殻電子が感じる実効的な核電荷は, 直前の希ガス元素に比べると圧倒的に弱い. 電子の束縛が非常に弱い = 電子が外れやすい さらに, 電子が入っている軌道の主量子数も +1 される 原子核から一段と遠くなり, 束縛はますます弱く Ne 最外殻電子模式図 +5.85 引力 Na 最外殻電子模式図 +2.2 引力 最外殻電子 (2p) 最外殻電子 (3s)

このため第 1 族原子の最外殻電子は束縛が弱く, すぐ原子の外に飛んでいこうとする ( イオン化しやすい ) しかし,+2 価にするのは難しい. 最外殻軌道が 3s なのに対し, 次の電子は 2p 軌道だから 原子核に近くなる 電子の感じる遮蔽効果が激減する ( 他の電子の多くが同じ量子数となり, 遮蔽の係数が小さい ) となってきて, 原子核への束縛が非常に強くなるからだ. そのため, 第 1 族元素は +1 価になりやすい.

アルカリ金属の反応性の比較 リチウム ( 水に溶けにくい LiOH が析出 ) ナトリウム (Li) http://www.youtube.com/watch?v=tar6lbb_qvq (Na) http://www.youtube.com/watch?v=odf_spexs2q

カリウム ( このあたりから, 空気中での自然発火もよく起こる ) ルビジウム (K) http://www.youtube.com/watch?v=oqmn3y8k9so (Rb) http://www.youtube.com/watch?v=sndijknrxfu

セシウム (Cs) http://www.youtube.com/watch?v=sndijknrxfu

量が多かったり反応しやすい形状 ( 微粉末等 ) の場合, Na でも爆発するので危険 ( 左 ) http://www.youtube.com/watch?v=xwhr3_3l62c ( 右 ) http://www.youtube.com/watch?v=hy7mtcmvpem

なぜ周期表の下の元素ほどイオン化しやすいのか? 例えば,Na と K では遮蔽を含めた有効核電荷は等しい. ( 双方とも,+2.2 価 ) しかし, 最外殻電子の入っている軌道が違う. (Na:3s,K:4s) これは核からの距離が K の方がだいぶ遠いことを意味する. そのため束縛が弱く, イオン化しやすい. Na 最外殻電子模式図 +2.2 引力 K 最外殻電子模式図 +2.2 引力 最外殻電子 (3s) 最外殻電子 (4s)

アルカリ金属類が発火した際は, 消火に二酸化炭素や水が使えない ( 反応してしまう ). 4Na + 3CO 2 2Na 2 CO 3 + C, 等ハロゲン系の消火剤も不可 ( やはり反応してしまう ). ナトリウムには専用の消火器があり, それ以外は不可. アルカリ金属が発火した際には, 小規模なら空気の流入を防ぎ消えるのを待つ量があるなら, 大量の砂をかけて空気を断つといった手法で消火する.

アルカリ金属は反応性 ( 相手に電子を押しつけ, 自分は酸化し相手を還元する性質 ) が高く非常に危険. 一方, 化学反応を起こすためには有用な性質と言える. ( しかし危険なので, 通常は Li,Na あたりまで ) 合成における金属ナトリウムの利用 1. 乾燥剤 ( 溶媒を脱水する ) 2. 水素原子の引き抜き (2R-H + Na 2R - -Na + + H 2 ) (R-Li 系などのもっと穏和な試薬がよく使われる ) 3. 還元 (C 10 H 8 + Na C 10 H 8- + Na + ) 無機元素の還元にも使われる MO n + 2nNa M + nna 2 O ( 余った Na は,2- プロパノールなどとゆっくり反応させ潰す )

アルカリ金属は電子を押し付ける力が強く, 溶媒の集団 に対しても電子を渡す事が出来る. Na + NH 3 liq. Na + + NH 3 liq. + e - e - 溶媒和電子

液体アンモニア + 金属 Na http://www.youtube.com/watch?v=ptt6qpkiijc 溶媒和電子は, 電子そのものが直接相手を還元する反応を引き起こす ( バーチ還元等 ). 通常の還元剤とは異なる反応性 反応部位となる事もある

本日のポイント : 第 1 族は軟らかい金属 +1 価になりやすい ( なぜ?) 周期表で下の元素ほど +1 価になりやすい傾向が強い ( なぜ?) スレーターの規則( とても重要 ) 溶媒和電子 ( 電子が溶媒に溶けた状態 )