PowerPoint プレゼンテーション

Similar documents
2 片脚での体重支持 ( 立脚中期, 立脚終期 ) 60 3 下肢の振り出し ( 前遊脚期, 遊脚初期, 遊脚中期, 遊脚終期 ) 64 第 3 章ケーススタディ ❶ 変形性股関節症ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Ø Ø Ø

6 腰椎用エクササイズパッケージ a. スポーツ選手の筋々膜性腰痛症 ワイパー運動 ワイパー運動 では 股関節の内外旋を繰り返すことにより 大腿骨頭の前後方向への可動範囲を拡大します 1. 基本姿勢から両下肢を伸展します 2. 踵を支店に 両股関節の内旋 外旋を繰り返します 3. 大腿骨頭の前後の移

PowerPoint プレゼンテーション

退院 在宅医療支援室主催小児医療ケア実技研修会 看護師のための 緊張が強いこどものポジショニング 神奈川県立こども医療センター 発達支援部理学療法科 脇口恭生 1

選考会実施種目 強化指定標準記録 ( 女子 / 肢体不自由 視覚障がい ) 選考会実施種目 ( 選考会参加標準記録あり ) トラック 100m 200m 400m 800m 1500m T T T T33/34 24


運動療法と電気療法の併用 ~シングルケース~

リハビリテーション歩行訓練 片麻痺で歩行困難となった場合 麻痺側の足にしっかりと体重をかけて 適切な刺激を外から与えることで麻痺の回復を促進させていく必要があります 麻痺が重度の場合は体重をかけようとしても膝折れしてしまうため そのままでは適切な荷重訓練ができませんが 膝と足首を固定する長下肢装具を

復習問題

04_06.indd

A5 定刻に評価するためには その時刻に責任をもって特定の担当者が評価を行うことが必要 となる Q6 正看護師 准看護師 保健師 助産師以外に医師 セラピストなどが評価してもよいか A6 よい ただし 医療職に限られ 評価者は所定の研修を修了した者 あるいはその者が実施した院内研修を受けた者であるこ

イージースワローとマイスワローが解決 一般的な頭頚部調整方法 問題点 枕 タオル クッションは時間とともに崩れる 再現性がない 姿勢調整は介助者によって異なる 病棟での問題をイージースワローが解決 1 2 つの握りポンプと回旋台座で頚部前屈 頚部回旋 一側嚥下を調整 枕がスライドする

背屈遊動 / 部分遊動 装具の良好な適合性 底屈制動 重心移動を容易にするには継手を用いる ただし痙性による可動域に抵抗が無い場合 装具の適合性は筋緊張の抑制に効果がある 出来るだけ正常歩行に近付けるため 痙性が軽度な場合に用いる 重度の痙性では内反を矯正しきれないので不安定感 ( 外 ) や足部外

図表 リハビリテーション評価 患 者 年 齢 性 別 病 名 A 9 消化管出血 B C 9 脳梗塞 D D' E 外傷性くも幕下出血 E' 外傷性くも幕下出血 F 左中大脳動脈基始部閉塞 排尿 昼夜 コミュニ ケーション 会話困難 自立 自立 理解困難 理解困難 階段昇降 廊下歩行 トイレ歩行 病

問診票-1ol

摂食嚥下訓練 排泄訓練等を開始します SCU で行うリハビリテーションの様子 ROM 訓練 ( 左 ) と端坐位訓練 ( 右 ) 急性期リハビリテーションプログラムの実際病棟訓練では 病棟において坐位 起立訓練を行い 坐位耐久性が30 分以上となればリハ訓練室へ移行します 訓練室訓練では訓練室におい

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D208FE18A B8982CC8C8892E882C982C282A282C45F967B95B65F2E646F63>

今日勉強すること 1. 反射弓と伸張反射 2. 屈曲反射 3. 膝蓋腱反射の調節機構 4. 大脳皮質運動野の機能

<4D F736F F F696E74202D2091BD968088DD82EB82A4836C F815B834E2892F18F6F A90CE8E528EF58E71>

<4D F736F F F696E74202D208CA48F B28DB8837C CA48F4389EF8E9197BF94C5816A2E B8CDD8AB

事業案内 障害のある方や高齢者の自立生活や社会参加を支援します 自分らしい生活を送るために必要な福祉用具や住宅改修などの相談 支援を行います 具体的な技術支援を必要とされる方には リハビリテーションセンターの専門職が医療 保健 福祉関係機関と連携して相談 支援に対応します 相談内容 身体状況の確認日

スライド タイトルなし

332 理学療法科学第 22 巻 3 号 I. はじめに脳卒中後遺症者などの中枢神経系障害を持つ患者が示す臨床像は, 環境への適応行動が阻害され, その基盤となる姿勢制御の障害は著しい 理学療法士がその構成要素 (Components) を明確にし, 再構築のために運動療法を行っていくことは必須であ

PowerPoint プレゼンテーション

質疑回答 [ 肢体不自由 ] ( 肢体不自由全般 ) 1. 各関節の機能障害の認定について 関いずれか一方が該当すれば 認定可能で節可動域 (ROM) と 徒手筋力テスト (MMT) ある で具体例が示されているが 両方とも基準に該当する必要があるのか 2. 身体障害者診断書の 肢体不自由の状況 及

中枢神経系の可塑性 中枢神経系障害を持つ患者の不適切な介入は不適切な可塑性適応を起こす 運動コントロールの改善には治療中に行われる運動ができるだけ正常と同じ様に遂行される事や皮膚 関節 筋からの求心的情報を必要とする 中枢神経系が環境と相互作用する為には運動やバランス アライメント トーンの絶え間な

20 後藤淳 の回転や角加速度の制御ならびに前庭 眼球反射機能をとおして眼球の制御を 卵形嚢 球形嚢により重力や直線的な加速による身体の動きと直線状の頭部の動きに関する情報を提供し 空間における頭部の絶対的な位置を制御しており また 前庭核からの出力により頸部筋群を制御している 2) 頸部筋群はヒト

わたしたちのやりたいケア 介護の知識50

行為システムとしての 歩行を治療する 認知神経リハビリテーションの観点

1 C H A PTER 第1部 脳卒中は早期の チームアプローチ で治療せよ 運動 感覚 構音障害 高次機能障害 失語 しびれ 感覚障害 片麻痺 これは 何ですか 構音障害 極める 1 臨床編 失認 あわ 麻痺した手足を早期に治療するには まずガイ ドラインを読み解け 極める 2 麻痺側肩関節の筋

認定看護師教育基準カリキュラム

第1分野 摂食嚥下リハビリテーションの全体像 1 総 論 2 摂食嚥下のリハビリテー 椿原彰夫 ション総論 Lecturer 川崎医療福祉大学学長 学 習目標 Learning Goals Chapter 1 摂食嚥下とその障害の概念が理解できる 摂食嚥下障害の治療目的がわかる 急性期 回復期 生活

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 庄司仁孝 論文審査担当者 主査深山治久副査倉林亨, 鈴木哲也 論文題目 The prognosis of dysphagia patients over 100 years old ( 論文内容の要旨 ) < 要旨 > 日本人の平均寿命は世界で最も高い水準であり

Microsoft Word - p docx

<4D F736F F F696E74202D20838A836E D814091E63789F D8C8C8AC78FE18A C668EA697702E707074>

11総法不審第120号

untitled

課題名

論で考えられる環境で起こる変化の法則を整理することで, 多くの負の現象を引き起して いる本質が明らかになるとともに, そのメカニズムが解明され, 本当の子どもたちの力が 引き出され, 笑顔あふれる環境が整うことを願う 2. 股関節屈曲で 腰椎は後彎, 骨盤は倒れようとする 構造的な理由我々の筋肉には

運動制御のレベルと脳の構造 監視判断予測随意的選択 大脳連合野 評価 辺縁系 脳と運動丹治 更衣動作 小脳 汎用性運動ジェネレータ 大脳運動野 大脳基底核 アクションジェネレータ 中脳 橋 1 ヵ月後 感覚入力 パターンジェネレータ 運動出力 初期時 脊髄 脳幹 着衣の問題更衣動作 : 正常運動のコ

頭頚部がん1部[ ].indd

学術教養特集2 間橋 淑宏

Taro-3.生活介護プログラム.jtd

ストレッチング指導理論_本文.indb

軽度者に対する対象外種目の 福祉用具貸与取扱いの手引き 平成 25 年 4 月 綾瀬市福祉部高齢介護課

対応策頭部を支持できる車椅子 ( ティルト リクライニング車椅子 ) の使用や介助方法の検討をしましょう 3. 食事を楽しみにしていない 考えられる原因またはこの状態により発生する問題について意識障害 ( 服薬の影響含む ) 認知症 高次脳機能障害 摂食障害 ( 拒食症 過食症 ) 抑うつ状態 薬剤

訪問介護事業所の役割 1 訪問介護計画や手順書への記載居宅サービス計画に通院介助及び院内介助の必要性が位置付けられている場合に限り 訪問介護サービスとして 介助が必要な利用者が 自宅から病院 受診手続きから診察 薬の受け取り 帰宅までの一連の行為を円滑に行うために訪問介護員が行うべき援助内容を訪問介

11総法不審第120号

rihabili_1213.pdf

地域包括ケア病棟 緩和ケア病棟 これから迎える超高齢社会において需要が高まる 高齢者救急に重点を置き 地域包括ケア病棟と 緩和ケア病棟を開設いたしました! 社会福祉法人 恩賜財団済生会福岡県済生会八幡総合病院

佐賀大学附属病院 高度救命救急センター                 阪本雄一郎

NAGOYA EKISAIKAI HOSPITAL 名古屋掖済会病院

のモチベーションを上げ またボールを使用することによって 指導者の理解も得られやすいのではないかと考えています 実施中は必ず 2 人 1 組になって パートナーがジャンプ着地のアライメントをチェックし 不良な場合は 膝が内側に入っているよ! と指摘し うまくいっている場合は よくできているよ! とフ

函館市認知症ケアパス

別紙 1-2 移乗介助 ロボット技術を用いて介助者による抱え上げ動作のパワーアシストを行う非装着型の機器 移乗開始から終了まで 介助者が一人で使用することができる ベッドと車いすの間の移乗に用いることができる ( ベッドと車いすの間の移乗における使い勝手は ステージゲート審査での評価対象となる点に留

< E682568FCD814090D291B9838A836E A2E707562>

第32回地方会抄録ホームページ掲載用

失行 伝達講習

老年看護学実習

神経変性疾患の舌圧

摂食・嚥下障害 まず最初に何を見ますか?

ポートフォリオ分析レポート 2018/1/12 調査名 患者満足度調査 ( 病院 - 入院 ) KPI 7. 家族や知人に当院を紹介したいと思いますか 対象集団 施設名大阪みなと中央病院 分析対象 入院環境について (1) 人数 77 名男性 37 名女性 30 名 A B C D E F G H

<4D F736F F D204E FA967B8CEA94C58169E0D58BA6905F8C6F93E089C894C5816A E646F63>

P-2 3 自分で降りられないように ベットを柵 ( サイドレール ) で囲む 実施の有無 1 他に介護の方法がないため 2 同室者 他の利用者からの依頼 4 不穏や不安など本人の混乱を防止 5 暴力行為など他人への迷惑行為を防止の為 6 夜間以外の徘徊を防止 7 夜間の徘徊を防止 8 不随運動があ

ITTF Para Table Tennis クラス分けルール (2018 年発行版一部日本語訳 ) 翻訳 : 鈴木聖一 大野洋平 ( 日本肢体不自由者卓球協会チームドクター ) * 肢体不自由アスリート向けの部分のみ抜粋して日本語訳しました (

バイタル : 安静時血圧 /80-90mmhg 台心拍数 70 台 SpO₂98% 急性期病院にて頻回に起立性低血圧あり 意識レベル : JCSⅠ-2 軽度注意障害あり 運動麻痺 : BRS 上肢 Ⅱ 下肢 Ⅲ 手指 Ⅱ 感覚 : 右上下肢表在感覚軽度鈍麻 深部感覚軽度鈍麻 疼痛 :

足関節

腹側被蓋野 中脳橋被蓋 拡張網様体賦活系 (ERTAS) 傍腕核 中脳 橋 青斑核 中脳で輪切りにすると 5. 情動で説明した SEEKINGシステムの出発点である中脳腹側被蓋野がここに位置し その背後 縫線核の上部辺りに中脳橋被蓋という部分があります 網様体 縫線核延髄 4. 意識とエヒ ソート

スライド 1

事務連絡

スライド 1

事業内容

福祉用具を使用した移乗介助法の導入-取り組みと事例を通し、導入のあり方を考える-

脳循環代謝第20巻第2号

平成21年度 介護サービス事業者における事故発生状況

<93C18B4C8E968D8082CC8B4C93FC97E12E786C73>

別記様式第 8 号 ( 第 11 条関係 ) 身体障害者診断書 意見書 ( 聴覚 平衡 音声 言語又はそしゃく機能障害用 ) 総括表 氏 名 大正 昭和 年 月 日生 ( ) 歳 平成 男 女 住所 ( ) 1 障害名 ( 部位を明記 ) 2 原因となった疾病 外傷名 交通 労災 その他の事故 戦傷

1章-1 責了.indd

CPP approach Conjoint tendon Preserving Posterior Surgical Technique

(Microsoft PowerPoint -

大阪府福祉のまちづくり条例ガイドライン平成 29 年 12 月 4-1 障がい者等の便所内の動作例 杖使用者 ( 片マヒ ) 脳血管障がいなどにより 身体の片側の機能がマヒしている場合 姿勢保持のために体を預けられる手すりが有効です 1 便器に近づき 手すりのそばに杖を置きます POINT 便器の前

認定看護師教育基準カリキュラム

ラン君 10 歳 5 2. 口腔ケアの道具 6 原因不明の歯肉炎で食事が摂れなくなった 軟らかいタイプのキャットフードに変えて食べることができるようになり 体調も戻ってきました 粘膜ケアの道具 7 残存歯のブラッシングをするための道具 8 2

untitled

80 武凪沙, 他 態で腰椎のわずかな右側屈により 骨盤を右挙上させ下肢を後方へと振り出す これに対し本症例は 立位姿勢から上位胸椎部屈曲位 胸腰椎移行部屈曲 左非麻痺側 ( 以下 左 ) 側屈位を呈し体幹直立位保持が困難となっていた また右股関節 膝関節が左側と比べてより屈曲していることで骨盤右下

対象 :7 例 ( 性 6 例 女性 1 例 ) 年齢 : 平均 47.1 歳 (30~76 歳 ) 受傷機転 運転中の交通外傷 4 例 不自然な格好で転倒 2 例 車に轢かれた 1 例 全例後方脱臼 : 可及的早期に整復

新型インフルエンザ等 大学における感染症対策のご提案 ーk

...S.....\1_4.ai

<8CA788E389EF95F D E717870>

次に 車いす シーティングの適合評価をすすめるにあたって 評価の目的 対象をどのように考えるべきかといったとらえ方を基本概念として4つの要素に分けて認識しておくことが大切です その上で どのような内容について どのような方法で評価を行えばよいかといった適合技術を具体的に習得し 実施できるようにしてお

415, , , , , , , , , , , , , , , , , , ,00

患者学講座第1講「医療と社会」

分類1:超重症

Microsoft Word - シラバス.doc

リハビリテーションを受けること 以下 リハビリ 理想 病院でも自宅でも 自分が納得できる 期間や時間のリハビリを受けたい 現実: 現実: リ ビリが受けられる期間や時間は制度で リハビリが受けられる期間や時間は制度で 決 決められています いつ どこで どのように いつ どこで どのように リハビリ

目 次 はじめにはじめに この事例集のねらい 1. この事例集のねらい 交換利用事例の分析結果交換利用事例の分析結果 効果的な交換利用のための取り組み効果的な交換利用のための取り組み 事例の紹介事例の紹介

Template

関節リウマチ関節症関節炎 ( 肘機能スコア参考 参照 ) カルテNo. I. 疼痛 (3 ) 患者名 : 男女 歳 疾患名 ( 右左 ) 3 25 合併症 : 軽度 2 術 名 : 中等度 高度 手術年月日 年 月 日 利き手 : 右左 II. 機能 (2 ) [A]+[B] 日常作に

Transcription:

新人発表廃用症候群の症例 ~ 誤嚥を防ぐための食事姿勢に着目して ~ H31.2.15( 金 ) 佐藤病院リハビリテーション科作業療法士岩居洋輝 はじめに 入職してから OT とは何か,OT として何をすべきか考えることが多い. 今回の患者様も最初 OT として何をすべきかわからなかった. NDK をきっかけに食事と姿勢について考えるようになった. 誤嚥性肺炎により寝たきりの状態で当院に転院してきたが, リハビリを経て自宅退院となった症例を担当した. 入院から退院までの一連の流れの中で食事と姿勢についてまとめた. 上記についてご指導, ご鞭撻の程, 宜しくお願い致します. 1 2 流れ 初期評価 家屋評価 姿勢と嚥下 考察 介入 最後に 3 症例紹介 1 男性 91 歳 診断名誤嚥性肺炎後廃用症候群 既往歴右上腕骨骨折 ( 不明 ), 硬膜下血腫 (2000 年 ), 脳梗塞 (2015 年 ), 頭部挫傷頭蓋骨骨折 (2016 年 ), 胆管結石 (2018 年 ), 左大腿骨頸部骨折 (2018 年 ), アルツハイマー型認知症, パーキンソン病疑い 介護度要介護 3 職業自営業の社長 家族右図家族も自社で働いている Fa 主訴 ( 初期 ) 食事と歩行ができるように KP 本人主訴聴取困難 奥様入院中 4 症例紹介 2 現病歴 H30.9.19 ショートステイ先から帰宅後,39 の熱発で救急受診 10.2 受診先の病院にてリハビリ開始 (~10.26) 10.27 寝たきり状態で当院に転院 ( 家族のリハビリ継続の希望 ) 10.31 リハビリ開始 服薬状況 アミティーザカプセル24μg 2 回 /day ムコブリン錠 15mg 3 回 /day 5 病前生活 一日の生活 デイサービス 3 回 / 週 ( 入浴含む ) ヘルパー 2 回 / 週ショートステイ 6~7 日 / 月 朝起床ベッド トイレ食事 in ダイニングテレビ 新聞 etc. in リビング昼食事テレビ 新聞 etc. 夜食事就寝 昇降台 ベッドに簡易的なコールがあり, 押せば娘さんに伝わる. 奥様の目が届いていた. 6 1

画像所見 画像所見 (30.10.27) 右凸の側弯 H30.9.19 H30.10.27 湿潤影がわずかに減少 横隔膜挙上 ( 第 9 肋骨に位置 ) 心胸郭比 =48% 7 左前頭葉の低吸収域 右側頭葉後部 ~ 頭頂葉に低吸収域 ( 陳旧性脳梗塞 ) 全体的な脳萎縮 脳室体部, 下角の拡大 シルビウス裂の拡大 認知症の診断 8 脳画像所見からの予測 生化学データ 10.26 12.3 左前頭葉 前頭連合野 意欲低下, 注意障害, 脱抑制, 易怒性 運動前野 熟練した運動の障害 補足運動野 自発的運動開始や発語の不能 右側頭葉後部 Wernicke 野 Wernicke 失語 側頭連合野 相貌失認 右頭頂葉 体性感覚野 感覚障害 頭頂小葉 半側空間無視, 着衣失行 Alb 2.9 CRP 0.08 Alb 3.2 CRP 0.28 9 10 初期評価 バイタル BP135/70mmHg P67bpm SpO 2 98% 意識レベル JCSⅡ-10 コミュニケーション 傾眠傾向であるが, 声掛けに反応あり. ROM 次頁 腱反射 右図 筋緊張 右図背部の緊張が高い, 左上肢固縮様の抵抗 MMT 左右上肢屈筋 3 伸筋 3 左下肢屈筋 3 伸筋 4 右下肢屈筋 3 伸筋 4 麻痺 著明な麻痺は認められない. 左上肢の操作性の低下. 表在感覚 精査困難. 左上下肢軽度鈍磨? 深部感覚 精査困難. 上肢操作時目標物と距離がある. Yahrの分類 精査困難 (+) (±) (±) (±) (±) (±) 11 赤 : 亢進青 : 低下 ROM 初期評価 測定部位 右 左 肩関節 屈曲 155 115 外転 115 120 外旋 90 80 内旋 70 45 肘関節 屈曲 135 135 伸展 0 0 股関節 屈曲 110 100 外転 20 15 外旋 40 40 内旋 20 10 膝関節 屈曲 120 130 伸展 0 0 足関節 背屈 5 15 底屈 40 30 認知機能 高次脳機能 MMSE 精査困難指示理解低下はみられる 意欲 発動性の低下 情動コントロール 本人からの訴えなし日中, 臥床傾向が強いナースコールなし 易怒性あり感情が変わりやすい アルツハイマー型認知症, 硬膜下血腫による脳萎縮中核症状 : 理解力の低下 BPSD: 無気力, 発動性の低下 ( 前頭葉萎縮 損傷 ), 易怒性 ( 偏桃体委縮 ) 前頭連合野の損傷 大脳辺縁系の委縮による症状 12 2

初期評価 起居動作 寝返り ) 声掛けによる誘導が必要. 動作は中等度介助. 起居 ) 重度介助. 伸展方向へのつっぱりが強い. 端座位 ) 前屈を促すことで, 見守りで可. 起立 ) 軽 ~ 中等度介助. 手すり引き動作と腋窩の支持で可. 移乗 ) 手すり引き動作と臀部の誘導により可. 13 問題点 初期目標 覚醒が低い 耐久性の低下 伸筋群の筋緊張が高い トイレ移乗の介助量軽減 廃用要素の減少 体力向上 介入 移乗練習 ティルトテーブル 平行棒内歩行 座位保持 14 家屋評価 (11.16) 家屋図 離床により体力 座位 立位による足底からの感覚入力抗重力筋の賦活 廃用要素が取れ始めた リビング ダイニング 少しでも早い退院を目指す 家族に入院前と比較してもらう 特に移乗, トイレ動作の確認 玄関 トイレ 動線 15 16 ベッドへの移乗 起き上がり動作 トイレへの移乗 椅子への移乗 車椅子移動 起居動作は声掛けによる誘導が必要 移乗は臀部の誘導のみの軽介助 17 以前は本人の訴えの度にトイレに行く ( おむつはしていない ) 18 3

家屋評価後の問題点 ご家族よりこの時点で入院前の 7~8 割は動けている. おむつ交換の経験がなく不安. 食事 誤嚥の不安. 座位時の右への傾きが今までなかった. 退院までに改善すべきこと 起き上がり動作の獲得 介助量の軽減 立位保持時間の延長 トイレ動作時の下衣着脱のため 座位姿勢 日中座位で過ごす これまでの介入に加え, 姿勢の改善から誤嚥を防ぐ より長く自宅での生活を送るために 19 家屋評価を終えて 認知機能の低下, 易怒性の向上もあり少しでも早い自宅退院が必要. 後,2 週程の入院で自宅に帰れると思った. しかし ご家族ができる限り長く入院していてほしい. 年末年始が不安.( 入院期間が 12.27 まで ) 期限を残して早期に退院し, 年末年始だけ病院に戻る案もあったが, 期限まで入院して, 年末年始のみ施設に行くことに. 20 姿勢と嚥下について OT が食事姿勢を整えるだけでも誤嚥の頻度を減らすことができる 21 姿勢と嚥下の関係性 嚥下動作は姿勢が不良であれば嚥下筋や呼吸補助筋は姿勢安定に働き, 嚥下運動や呼吸運動は低下する. 廃用 加齢 片麻痺の影響で姿勢調整が働きにくいと骨盤の後傾, 円背, 頸部の伸展が目立つ姿勢になる. この姿勢は舌骨を後下方に引き下げる. 舌自体を後方に引き込むため, 舌の前後 左右 上下方向の運動を制限する. スムーズな咀嚼と嚥下を行うためには 1. 体幹や頭頚部が対称姿勢を保つこと 2. 上肢活動や頭頚部の活動を行う際にも体幹が安定しており, 正中位に保持できること 3. 嚥下筋が姿勢保持筋として参加しないこと 22 姿勢から介入する摂食嚥下内田学 食事動作 (H30.11.8 車椅子初日 ) 問題点 覚醒が低い 頸部伸展位 ( 枕設置 ) 体幹が非対称 体幹の前傾なし 一口大が大きい 食事時間 :50 分ムセ, 複数回嚥下 (+) 湿性嗄声 (+) 口腔内付着物多量 20 分程で姿勢が崩れる 23 食事動作 (H30.11.26) 問題点 頸部の伸展, 円背が著明 体軸よりも右側での操作頸部の右回旋があり, 左右非対称 上肢が外転し, 頭部の前方移動で食物を迎えに行く 目の前の一品しか食べない リーチ範囲の狭さ 食事時間 :10 分ムセ ( 減 ) 湿性嗄声 ( 減 ) 口腔内付着物 ( 減 ) 24 4

嚥下評価 (11 月中旬 ) B 食形態 : ミキサー, ゼリー粥 MASA:146 中等度嚥下障害相対的喉頭位置 =A/(A+B)=0.56>0.49 下制傾向 舌筋力 で圧をかけにくい, 舌の協調運動 咽頭挙上が不十分で飲み込む力 嚥下音は低いゴキュッ! ( 嚥下が努力的, 一側の梨状陥凹部に多く通過する?) 咳嗽の力 一部 STより聴取 A 25 座位姿勢 (30.11.26) 重心 頸部 伸展肩甲帯 左挙上左上肢 伸展, 外転, 内旋右上肢 右大腿把持体幹 前傾, 左側屈, 右回旋骨盤 後傾, 左挙上 1 左上肢伸展 2 左下肢伸展 3 左腰背部の緊張が高い 右後方に重心 26 姿勢の原因の考察 元々の左大腿骨頸部骨折 疼痛による防御性筋収縮 左股関節固定性低い 左麻痺廃用による長期間の背臥位 上下肢 体幹伸展優位 左臀部の感覚低下 恐怖心 脳画像からの考察 1 左前頭葉の損傷姿勢 運動制御は内側運動制御系 ( 同側の体幹や上下肢の近位筋による歩行や姿勢制御 ) と外側運動制御系 ( 対側の手指の遠位筋を用いる精緻動作 ) に分かれる. 皮質 橋 網様体脊髄路機能 : 内側運動制御系の皮質網様体投射は運動前野 補足運動野 (6 野 ) から延髄の背側網様体脊髄路を介する. 特に同側の体幹 四肢近位部の伸筋を興奮させることで筋緊張や姿勢のコントロールをする. 運動前野 補足運動野の損傷により筋緊張は亢進する. 左骨盤挙上, 体幹左側屈 右回旋 右後方に重心 27 整形的な要因に加え, 脳機能からも筋緊張 姿勢の調整ができず不良姿勢が助長された可能性がある. 28 脳画像からの考察 2 脳画像からの考察 3( 残存機能 ) 側頭葉後部 ~ 頭頂葉の損傷 身体図式平衡感覚 体性感覚系 視覚 聴覚などの信号は体幹 上下肢の位置情報を脳に刻んでいる. 身体が体表モデルと連携した内的姿勢モデルを構築する. 身体図式は感覚情報が収束する側頭 頭頂皮質で生成され, この情報が 6 野に伝達され, 運動プログラムを生成するための初期条件を提供している. 左上下肢から誤った体性感覚が入力され, 体表モデルと内的姿勢モデルに誤差が生じた. よって, 誤った運動プログラムが生成され, 身体が非対称になる. 29 小脳によるフィードバック ( オリーブ小脳系 ) 運動の結果が感覚情報 ( 表在感覚, 固有感覚, 視覚 ) として中枢神経系にフィードバックされるが, 意図した情報と異なる場合, 目的とするパフォーマンスを実現するために運動プログラムの誤差を修正する. 視覚 聴覚によるフィードバック視覚情報を処理する後頭葉, 聴覚情報を処理する側頭葉 前庭 - 脊髄路での代償外側前庭核を起源とする. 主に同側四肢の伸筋群の興奮と屈筋群の抑制に作用する. 四肢の筋緊張の変化に対して, 体の平衡を保とうとする. 良肢位での座位姿勢による感覚入力により, 姿勢に変化があるかも. 30 5

介入 目的 : 筋緊張異常の修正, 臀部からの感覚入力, 視覚 聴覚のフィードバック, 正中位姿勢で動作学習 2 ポジショニングについて タオルの位置 右への側屈防止 1 ベッド上介入 胸郭可動性 左大胸筋の筋緊張 左下肢伸筋群の筋緊張 腰背部の筋緊張 左側腹部の伸張 2 ポジショニング次頁 3 座位介入 正中位での起坐位 左側方への重心移動 4 これまでの介入 体力 up 平行棒内歩行 トイレ移乗練習 起立時間の延長 31 左臀部の挙上に対して右側の座面を高くする 坐骨結節の突出に対し, 安定性を生み出す 車椅子の座面のたわみを防止 水平 32 ポジショニングの有無 (30.11.24) 無有 肩峰高さ同じ 屈曲角度, 外転 スピード 3 座位介入 体性感覚 固有覚の入力により身体位置を認識, 正中位を学習させる. ⑴ 正中位での起坐位 腰背部の筋緊張を落とす 声掛けにより姿勢を修正 ( 聴覚 ) 自ら正中位に戻して起坐位を取ることで体幹の対称性を学習 ( 視覚 ) 座骨結節を触れ, 左臀部への荷重感覚入力を強調 下肢の位置, 高さを変える 33 関節位置覚, 荷重覚の入力 34 3 座位介入 体性感覚 固有覚の入力により身体の位置を認識, 正中位を学習させる. ⑵ 左側方への重心移動 ( ワイピング 輪入れ ) 体幹と上肢を目標物まで誘導 ( 骨盤左下制, 左側腹部の伸張 ) 介入後 正中での動作 左側方への動作左臀部への荷重を経験 下肢の位置, 高さを変える 安定性を保証し, 恐怖心を減少させるため車椅子乗車, テーブル設置下で作業を行う 35 介入直後に正中位に近づく 36 6

食事動作 土台が安定 上肢操作性 up 30.11.26 30.12.21 変化 右上肢の外転角度 頸部 体幹の対称性 頸部の前方移動 伸展 スプーン操作性 より正中位で操作が可能になり, 前方の皿にも手が出るようになった. 食事時間 :10 分ムセ, 複数回嚥下 (-) 湿性嗄声 (-) 口腔内付着物 (-) 姿勢の崩れ (-) 37 まとめ変化の要因は 腰背部の筋緊張を落とすことで上下肢の過剰な伸展が軽減された. 臀部 下肢から感覚入力, 視覚 聴覚を有効に使うことで正中位への学習がみられた. 座位姿勢の介入から食事姿勢に変化が現れた. 骨盤帯と体幹の安定性が向上し, 土台が安定. 上肢が食事に参加する運動性が向上. 38 良肢位が般化されない. 介入直後は良肢位になっても, すぐ戻る. 移乗による過緊張や日中臥床傾向により腰背部 伸筋群の筋緊張亢進 短期の運動記憶は小脳に形成されるため, 長期の臥床等により正しい姿勢が学習されない. 補足運動野の損傷で定着しにくい. 食事場面 ST の介入により御粥で評価になったが, ペースは速く, ムセがあった. ペースの調整や水分との交互嚥下でムセは減る. 自宅では介助量, 安全性を考慮してゼリー粥に戻す. 姿勢の変化による嚥下の効果判定は不明確. 39 最後に 入院時から予後予測が難しい. いかに早く退院に向けて動くかことが大切か経験できた 姿勢と嚥下について ケースを通して食事姿勢について考えることができた 嚥下の知識を身につける必要がある介入前後での嚥下機能への影響がわかるように 自宅に戻った時, お粥を口にしたときの笑顔は忘れられない. できる限り自宅に戻り, 家族と過ごせる時間を作る 食事は生活の中での楽しみの 1 つ 笑顔は QOL があがる 40 ご清聴ありがとうございました 41 7