治療と仕事の両立に関する支援制度 機関 治療と仕事の両立について 労働者や事業者が利用できる主な支援制度及び支援機関の一覧である 1 労働者が利用できる支援制度 機関 (1) 利用可能な支援制度 類型制度概要 ( 両立支援と関連する部分 ) 医療費 高額療養費制度限度額適用認定証高額療養費貸付制度高

Similar documents
1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで 超え

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 健康保険限度額適用認定証 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 氏名 生 住所 発効 有効期限 適用区分 保 険 者 健 康 保 険 証 に記載されています に交付申請し 事前に 認 定 証 1 を

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 高額な医療費による負担を軽くするため 医療機関や薬局の窓口でご自 身が支払う医療費が定められた上限額 を超えた場合 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 健康保険限度額適用認定証 被 その超えた分の

はじめに 日本の医療保険制度は 一人ひとりが何らかの公的医療保険に 加入し 互いの医療費を支えあう 国民皆保険 という考え方に基 づいています 患者さんが医療機関で支払う医療費の自己負担額はかかった医療費の一部で 残りは保険から支払われています しかし病気によっては 保険からの支払いがあったとしても

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害

はじめに この冊子では タルグレチンによる皮膚 T 細胞性リンパ腫の治療を受ける方に対して 高額療養費制度を活用した時の医療費 ( 自己負担限度額 ) がどのくらいかかるかを紹介しています 高額療養費制度では 年齢や所得によって自己負担限度額が異なります 自己負担限度額の計算例も示していますので ご

治療費を軽減するための制度高額療養費制度高額医療 高額介護合算制度 医療費控除 傷病手当金制度 障害年金高額療養費制度の具体例このガイドブックは ベクティビックス による大腸がん治療を受ける患者さんが安心して治療を受けられるように 治療にかかる費用およびその費用に対する各種サポートなどについて 解説

公的医療保険が対象とならない治療 投薬などの費用 ( 例 : 病院や診療所以外でのカウンセリング ) 精神疾患 精神障害と関係のない疾患の医療費 医療費の自己負担ア ) 世帯 ( 1) における家計の負担能力 障害の状態その他の事情をしん酌した額 ( しん酌した額が自立支援医療にかかった費用の 10

障害福祉制度あらまし目次

くらしのおてつだいH30 本文.indd

スライド 1

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 医療保険は社会保険を構成する1つです 医療保険制度の仕組みや給付について説明していきます 医療保険制度 医療保険制度は すべての国民に医療を提供することを目的とした制

からだの不自由な人たちのために

はじめに 私たちの暮らしの中で 病気やケガなどによって不意な出費が必要になるときがあります 特に がんに罹ると治療のために 長期にわたって高額な医療費を支払うケースが少なくありません そのため 患者さんやご家族の方は 身体的 精神的負担だけでなく 経済的にも悩んでしまうことがあると思います このよう

PowerPoint プレゼンテーション

2 障害厚生年金障害厚生年金は次の1~3の条件すべてに該当する方が受給できます 1 障害の原因となった病気やケガの初診日 ( 1) が 厚生年金保険の被保険者である期間にあること 2 障害の原因となった病気やケガによる障害の程度が 障害認定日 ( 2) に法令により定められている障害等級表 ( 3)

平成29年度 障害者白書(PDF版)

知っておきましょう!窓口負担の豆知識

目 次 はじめに 抗がん剤治療は 患者さんの身体的 精神的な負担に加えて 医療費も大きな負担の一つとなっているのではないでしょうか 1. 制度とは 2. 制度を利用するには 1 限度額適用認定証を提示すると 窓口での支払いが自己負担限度額までとなります 2 の払い戻し 参考自己負担限度額を計算してみ

あっせん文(国民健康保険における限度額適用・標準負担額減額認定証 の申請に係る被保険者の負担軽減)

_念)健康保険_本.indd

はじめにはじめに 関節リウマチと診断され治療を受けている方は 痛みなどの症状の他にも 通勤 通学 家事などの日常生活に不便を感じたり 医療費を負担に感じたりすることが多いと思います この冊子では 実際にどのような制度を利用できるのか 具体例をあげて紹介します 医療費控除など税制上の優遇 4 身体障害

[高額療養費制度について] 医療費による経済的な負担を軽くするための高額療養費制度という制度があります 医療費が高額になりそうな時には あらかじめ限度額適用認定証などの所得の 認定証 の交付を受けて医療機関の窓口で提示することで 入院 外来診療ともに窓 口での支払いを自己負担限度額までにとどめること

年金 手当心身障害者扶養共済制度 障がいのある方を扶養している保護者が, 毎月掛金を納めることにより, 保護者が死亡 ( 重度障がいを生じた場合を含む ) した場合, 障がいのある方に年金が支給されます 任意加入の制度です 加入できる保護者の要件障がいのある方 ( 次の 障がいのある方の範囲 を参照

はじめにはじめに 関節リウマチと診断され治療を受けている方は 痛みなどの症状の他にも 通勤 通学 家事などの日常生活に不便を感じたり 医療費を負担に感じたりすることが多いと思います この冊子では 実際にどのような制度を利用できるのか 具体例をあげて紹介します 医療費控除など税制上の優遇 4 身体障害

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

手当を受けられている方へのお願い手当を受けられている方は 次のようなときには資格喪失となる場合がありますので 必ずご連絡をお願いします (1) 施設に入所したとき (2) 障がいの程度が基準に該当しなくなったとき (3) 亡くなられたとき (4) 病院又は診療所に継続して3ヶ月を超えて入院するに至っ

153054_FP知識医介_-D-_[本文].indb

スライド 1

07体制届留意事項(就労継続支援A型)

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx

年金・手当など

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】

1 医療費と健康保険2 医1 医療費と健康保険 医療費の自己負担割合 3 割 2 割 1 割 6 歳 ( 義務教育就学後 )~70 歳未満 0 歳 ~6 歳 ( 義務教育就学前 ** ) 75 歳以上 * 70 歳以上の現役並み所得者 70~75 歳未満 ( 現役並み所得者を除く *** ) ( 現

入院時生活療養費の見直し内容について(厚生労働省保険局保険課:H29.4.7)

長期家族介護者援護金 2 補償の内容 (1) 療養補償負傷又は疾病が治ゆするまでの間 必要な治療を行い 又は療養の費用を支給します 療養の範囲は次に掲げるもので 認定された傷病又は疾病の療養上相当と認められるものに限ります ア診察イ薬剤又は治療材料の支給ウ処置 手術その他治療エ居宅における療養上の管

自立支援医療 ( 精神通院医療 ) 精神障害者保健福祉手帳 障害年金 に関する手続きをしましょう 認知症の原因となる疾患は 多くの場合は治らないのが現状です そのため 若くして発症された方にとっては その後の医療費の負担や就労が困難になった場合の収入の確保が課題になります また 認知症の方は精神障害

Microsoft Word - (修正後)◆1-1_記載要領通知(肝がん・肝硬変)通知.rtf

1 どこに相談すればよいのでしょう?

Microsoft PowerPoint - (H27.1~)高額療養費制度を利用される皆さまへ

参考資料

高額療養費制度を利用される皆さまへ

○国民健康保険税について

今春紀文.indd

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

第 7 章 年金 福祉 1 年金 日本の公的年金制度は, 予測できない将来へ備えるため, 社会全体で支える仕組みを基本としたものです 世代を超えて社会全体で支え合うことで給付を実現し, 生涯を通じた保障を実現するために必要です 働いている世代が支払った保険料を高齢者などの年金給付に充てるという方式で

4 各保険等を所管する行政庁 医療保険と介護保険を所管する行政機関は 厚生労働省 ( 中国四国厚生局岡山事務所 ) 及び県 ( 長寿社会課 ) ですが それぞれの所管は次のとおりとなっています 被用者保険厚生労働省 ( 中国四国厚生局岡山事務所 ) 岡山市北区下石井 岡

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

高額療養費制度を利用される皆さまへ

常務理事事務長係係 70 歳以上 ソニー健康保険組合理事長殿 1 被保険者証の記号 番号 健康保険限度額適用認定申請書 [ 兼食事療養標準負担額減額申請書 ( 被保険者が非課税の場合に限る )] 被保険者の氏名 押 被保険者本人が氏名を記入した場合は押不要 平成年月日 認 日中連絡の取れる電話番号

平成 27 年 1 月から難病医療費助成制度が変わりました! (H26 年 12 月末までに旧制度の医療費助成を受けている人は 3 年間の経過措置 を受けられます ) 分かり難い場合は協会又は自治体の窓口へお問い合わせください H27 年 1 月からの新制度 1. 難病医療費助成の対象は ALS 重

国民健康保険で受けられる給付 保険の給付 1 3 区分 療養の給付 2 3 負担割合 1 2 療養費として払い戻されるもの 高額療養費の支給 高額療養費の自己負担限度額 70 歳未満の方 区分 所得要件 自己負担限度額 ( 月額 )

高額療養費制度を利用される皆さまへ

< 現行 > 対象者医療区分 Ⅰ(Ⅱ Ⅲ 以外の者 ) 1 * 医療の必要性の低い者医療区分 Ⅱ Ⅲ 1 2 * 医療の必要性の高い者 ( 指定難病患者を除く ) 3 指定難病患者 2 生活療養標準負担額のうちにかかる部分 1 日につき32 1 日につき 1 日につき < 見直し後 > 対象者医療区

2. 特別障害給付金 象 次のいずれかに該当する方で 任意加入していなかった期間に初診日があり 現在 障害基礎年金 1 級 2 級相当の障がいに該当する方 平成 3 年 3 月以前に国民年金任意加入象であった学生 ( 夜間通学 通信制の学生は除く ) 昭和 61 年 3 月以前に国民年金任意加入象で

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

健保連業務支援 G 補足資料 高額療養費の制度改正事項 平成 29 年 8 月施行 1 の引き上げ ( 対象 :70 歳以上の者 ) 1 70 歳以上の外来におけるの引き上げ 70 歳以上の外来におけるが これまでの一般ので 12,000 円 現役並みので 44,400 円だったものが 一般ので 1

さいたま市・岩槻市任意合併協議会協議書

<4D F736F F D F955C8E CC093788A7A934B F A7A8CB88A7A944692E88FD8816A>

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

Microsoft Word - ㆹã‡fiã‡−帳㕕02サーノ゙ス丕覧.doc

京都市ひとり親家庭等医療費支給条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は, 母子家庭の児童及び母, 父子家庭の児童及び父等に対し, 医療費の一部を支給することにより, これらの者の保健の向上を図り, もってひとり親家庭 ( 母子家庭及び父子家庭をいう ) 等の福祉の増進に寄与することを目的とする (

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

Microsoft Word - 療養補償給付又は療養給付.doc

152 号 ) (6) 保険医療機関等健康保険法第 63 条第 3 項第 1 号に規定する保険医療機関若しくは保険薬局又は同法第 88 条第 1 項に規定する指定訪問看護事業者 ( 平 6 条例 30 平 8 条例 29 平 9 条例 16 平 10 条例 2 平 11 条例 15 平 14 条例

自分にあった健康保険を見つけよう! それぞれの健康保険の特徴を踏まえ 自分にあった健康保険を選ぶようにしましょう! 今までの収入 扶養家族の有無によって どの健康保険に加入するとメリットがあるか 参考にしてください 健康保険の被保険者資格を喪失 再就職しない 再就職する 就職先の健康保険に加入できな

<82B582A882E A6D92E894C5816A2E786477>

平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 所得控除 雑損控除 納税義務者又はその者と生計同一の配偶者 その他親族が有する資産について 災害 盗難 横領によ る住宅 家財 現金の損害一定額 控除計算 A B いずれか多い方の金額 A:( 損失額 - 保険金等による補てん額 )-( 総所得金額等の合計

しぶや高齢者のしおり

CL.J Q.\.eps

障害者福祉ハンドブック

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は


介護保険・高齢者福祉ガイドブック

平成 29 年 4 月から 保険料の軽減率が変わります 後期高齢者医療保険料は 1 被保険者全員に納めていただく定額部分 ( 均等割 ) と 2 所得に応じて納めていただく部分 ( 所得割 ) があります 平成 29 年 4 月から 保険料が下のように変わります 1 均等割の額が変わる方 元被扶養者

01 鑑文

介護保険・高齢者福祉ガイドブック

番号制度の実施に伴う社会保障関係システムの改修について 国 都道府県 市町村 市町村 医療保険者等 システム名 社会保険オンラインシステム 労災行政情報管理システム ハローワークシステム 障害者福祉システム 児童福祉システム 生活保護システム 国民年金システム 国民健康保険システム 後期高齢者医療シ

5. 手当 年金等 各種制度の対象者や支給額は 障害種別 等級 年齢や所得によって異なります 詳細は各担当窓口に お問い合わせください 手当 心身障害者福祉手当 ( 都の制度 ) 支給対象者 20 歳以上であって 次のいずれかの障害を有する方 1 身体障害者手帳 1 2 級 2 脳性まひ 3 進行性

表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ

先方へ最終稿提出0428.indd

都道府県単位での肝炎対策を推進するための計画を策定するなど 地域の実情に応じた肝炎対策を推進することが明記された さらに 近年の状況等を踏まえ 平成 28 年 6 月に基本指針の改正を行い 肝炎対策の全体的な施策目標を設定すること等が追記された 都は 肝炎をめぐる都内の状況や基本指針の改正を踏まえ

( 参考 ) 平成 29 年度予算編成にあたっての財務大臣 厚生労働大臣の合意事項 ( 平成 29 年 12 月 19 日大臣折衝事項の別紙 ) < 医療制度改革 > 別紙 (1) 高額療養費制度の見直し 1 現役並み所得者 - 外来上限特例の上限額を 44,400 円から 57,600 円に引き上

の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取

国民健康保険に加入されている皆さまへ これまで 国民健康保険の財政運営や 被保険者資格の管理などは市区町村単位で行っていましたが 平成 30 年度から都道府県単位に変更します この変更で 同一県内で他の市区町村に引っ越した場合でも 引っ越し前と同じ世帯であることが認められれば 高額療養費の該当回数の

< 請求者の方へ > 1 承認期間中における血清肝炎 肝硬変の治療費用について 医療機関等の窓口で医療費の軽減を受けることができなかった場合には この請求書を使用して 愛知県知事に対し 医療費の償還払いの請求ができます 2 高額療養費制度の対象となる場合 この請求書で償還される金額は高額療養費制度の

01 表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

96

Microsoft Word - "ç´ıå¿œçfl¨ docx

2015年1月改定対応(難病・小児慢性対応)

⑵ 外来年間合算の支給額計算の基礎となる合算対象額は 基準日において 同一保険者の同一世帯に属しているか否かにより判断されます ( 例 ) 下記の事例の場合 基準日において 甲と乙が同一世帯であれば 3 と 4 は合算できるが 甲と乙が別世帯であれば 3 と 4 は合算できない 基準日保険者である

indd

年金・社会保険セミナー

がん免疫療法による治療 高額療養費制度について(悪性黒色腫)

第14章 国民年金 

退職後の健康保険の任意継続ってなに?

しおり

目 次 1 様式及び記載方法等について 1 2 算定事例 (1) 協会けんぽ等の被保険者の場合 6 (2) 国保組合の被保険者の場合 7 (3) 国保保険者と福祉医療費を請求する市町村が異なる場合 8 (4) 次の公費負担医療等を併用する場合 ( 国保 協会けんぽ等 国保組合 )9 ア公費 10(

Transcription:

治療と仕事の両立に関する支援制度 機関 治療と仕事の両立について 労働者や事業者が利用できる主な支援制度及び支援機関の一覧である 1 労働者が利用できる支援制度 機関 (1) 利用可能な支援制度 類型制度概要 ( 両立支援と関連する部分 ) 医療費 高額療養費制度限度額適用認定証高額療養費貸付制度高額医療 高額介護合算療養費制度確定申告による医療費控除難病 ( 小児慢性特定疾病 ) の患者に対する医療費助成制度 申請窓口支援対象者支援内容申請窓口支援対象者支援内容申請窓口支援対象者支援内容申請窓口支援対象者支援内容申請窓口支援対象者支援内容申請窓口支援対象者支援内容 公的医療保険の担当窓口公的医療保険の被保険者 被扶養者同一月に支払った医療費の自己負担額が一定金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合に 超過分が後で払い戻される制度 自己負担限度額は被保険者の年齢 所得状況により設定されている 診療月から払い戻しまでは通常 3か月以上かかる 公的医療保険の担当窓口公的医療保険の被保険者 被扶養者事前に発行された本認定証を医療機関等に提示することで 高額療養費制度を利用する場合に 1か月間の窓口での支払いが自己負担限度額以内に抑えられる 公的医療保険の担当窓口公的医療保険の被保険者 被扶養者同一月に支払った医療費の自己負担額が自己負担限度額を超えた場合に 当座の支払いに充てる資金として 高額療養費支給見込額の8 割相当の貸付を無利子で受けられる 公的医療保険の担当窓口公的医療保険の被保険者 被扶養者で1 年間に医療保険 介護保険の両方で自己負担があった者医療保険 介護保険の自己負担額の合算が基準額を超えた場合 超過分の払い戻しを受けられる 所轄税務署の担当窓口確定申告を行った納税者同一年に自身や生計を一にする配偶者 その他親族のために支払った医療費のうち 一定金額分の所得控除を受けられる 地方公共団体の担当窓口 ( 難病 : 都道府県 指定都市 ) ( 小児慢性特定疾病 : 都道府県 指定都市 中核市 ) 国が指定した難病 ( 小児慢性特定疾患 ) の患者のうち一定の基準を満たす者自己負担割合を軽減し また同一月に支払った医療費の自己負担額が一定金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた医療費の助成を受けられる 1

医療費 申請窓口 居住する都道府県の担当窓口 肝炎患者 (B 型 C 型 ) に対する医療費の支援自立支援医療制度 支援対象者支援内容申請窓口支援対象者支援内容 B 型 C 型ウイルス性肝炎患者核酸アナログやインターフェロンフリー等による肝炎の医療費 定期検査費 ( 年 2 回まで ) や肝がん 重度肝硬変の入院医療費 ( 過去 1 年で既に3 月入院している場合 ) について 同一月に支払った医療費の自己負担額が一定金額を超えた医療費の助成を受けられる 居住する市区町村の担当窓口身体に障害を有する者 (18 歳以上の場合は 身体障害者手帳が必要 ) 精神疾患のために継続的な通院による医療を必要とする者心身の障害の軽減のための医療について 自立支援医療受給者証を指定自立支援医療機関に提示することにより 所得等に応じて 自己負担額の軽減措置が受けられる 生活 支援 申請窓口 支援対象者 協会けんぽ 健康保険組合担当窓口協会けんぽ 健康保険組合の被保険者で 傷病のために会社を休み 事業主から十分な報酬を得られない者 ( ただし任意継続の被保険者は対象外 ) 傷病手当金生活福祉資金貸付制度介護保険制度 支援内容申請窓口支援対象者支援内容申請窓口支援対象者支援内容 以下の4 条件すべてに該当した場合に 最長 1 年 6か月の間 1 日当たり被保険者の標準報酬月額の30 分の1の3 分の2 相当額の支払いを受けられる (1) 業務外の事由による傷病の療養のための休業である (2) 就業が不可能である (3) 連続する3 日間を含み4 日以上就業できなかった (4) 休業期間について給与の支払いがない ( 支払額が傷病手当金の額より少ない場合は差額の支給を受けられる ) 居住する市区町村の社会福祉協議会 (1) 必要な資金を他から借り受けることが困難な世帯 ( 市町村民税非課税程度 ) ( 低所得者世帯 ) (2) 身体障害者手帳 療育手帳 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた者 その他現に障害者総合支援法によるサービスを利用している等これと同程度と認められる者の属する世帯 ( 障害者世帯 ) (3)65 歳以上の高齢者の属する世帯 ( 高齢者世帯 ) 無利子または低金利で 生活再建に必要な生活費等の貸付を受けられる 住所のある市区町村の介護保険担当窓口要介護認定等を受けた者要介護認定等を受けた者の必要に応じて 所得の状況により1 割 ~3 割の自己負担により 介護サービスを受けることができる (40~64 歳の第 2 号被保険者は1 割 ) 2

生活 支援 障害基礎年金障害厚生年金障害手当金身体障害者手帳精神障害者保健福祉手帳障害福祉サービス 申請窓口支援対象者支援内容申請窓口支援対象者支援内容申請窓口支援対象者支援内容申請窓口支援対象者支援内容申請窓口支援対象者支援内容申請窓口支援対象者支援内容 年金事務所 住所のある市区町村の国民年金担当窓口国民年金の被保険者である期間若しくは60 歳から65 歳までの間に障害の原因となった傷病の初診日がある保険料納付要件を満たす者又は初診日が20 歳未満である者であって 国民年金法施行令別表の障害等級表 1 級または2 級に該当する者認定された障害の等級に応じて 一定額の年金を受給できる 年金事務所厚生年金保険の被保険者である期間に 障害の原因となった傷病の初診日がある者で 保険料納付要件を満たし 国民年金法施行令別表の障害等級表 1 級または2 級 厚生年金法施行令別表第 1の3 級のいずれかに該当する者 認定された障害の等級に応じて 一定額の年金を受給できる なお 障害基礎年金と並行しての受給が可能である 年金事務所厚生年金保険の被保険者である期間に 障害の原因となった傷病の初診日がある者で 保険料納付要件を満たし 一定程度の障害の状態にあるが 障害厚生年金の受給対象外である者傷病が治った ( 障害が固定した ) 場合で 労働について何らかの制限のある場合に 一時金を受給できる 居住する市区町村の障害福祉担当窓口身体障害者福祉法別表に定める障害の状態にあると認められた者各自治体が認定基準に該当すると認めた場合に 手帳が交付される 手帳が交付されると 障害の程度に応じて障害福祉サービス等が受けられるほか 公共料金 交通機関の旅客運賃 公共施設の利用料金の割引 各種税の減免等のサービスを受けることができる 居住する市区町村の障害福祉担当窓口精神保健福祉法施行令に定める1 級 ~ 3 級の精神障害の状態にあると認められた者各自治体が認定基準に該当する認めた場合に 手帳が交付される 手帳が交付されると 公共施設の利用料金の割引等のサービスを受けることができる 居住する市区町村の障害福祉担当窓口身体障害者 知的障害者 精神障害者又は難病等対象者障害支援区分等に応じて 介護や訓練等の支援を受けられる 費用の自己負担は世帯の負担能力に応じた額となる 3

(2) 利用可能な支援機関 類型名称概要 ( 両立支援と関連する部分 ) 医療機関 就業支援 がん診療連携拠点病院等労災病院の治療就労両立支援センターハローワーク精神保健福祉センター がん医療の均てん化等を目的に整備が進められてきた病院 ( 平成 30 年 4 月現在で全国 437か所 ) であり 院内に設置されているがん相談支援センターでは 就労に関する相談支援を行っている 必要に応じて 産業保健総合支援センターやハローワーク等と連携し 相談への対応を行う がん 糖尿病 脳卒中 ( リハ ) メンタルヘルス等の疾病について 休業からの職場復帰や治療と仕事の両立支援を実施し 事例を集積し 治療と就労の両立支援マニュアルの作成 普及を行っている 全国の主要なハローワークに専門相談員を配置し がん診療連携拠点病院等と連携してがん患者等の就労支援を行う事業を実施している ( 平成 30 年 10 月現在で全国 74か所で実施 ) がん診療連携拠点病院等の看護師やソーシャルワーカーとハローワークが連携し 病状や通院頻度など 雇用に当たって配慮が必要な点等を把握した上で 企業に対して求める人材を紹介しているほか 事業主向けのセミナー等も開催している さらに ハローワークに 難病患者就職サポーター を配置し 難病相談支援センター等と連携しながら 就職を希望する難病患者に対する症状の特性を踏まえたきめ細やかな就労支援や 在職中に難病を発症した患者の雇用継続等の総合的な支援を行っている ( 平成 31 年 3 月 31 日現在で全国 51か所で実施 ) 精神保健福祉に関する相談指導 知識の普及等を行っているほか アルコール関連問題に関する相談指導 心の健康づくり等の事業を実施している 4

2 事業者が利用できる支援制度 支援機関 (1) 利用可能な支援制度 制度概要 ( 両立支援と関連する部分 ) 治療と仕事の両立支援助成金 人材確保等支援助成金 ( 雇用管理制度助成コース ) 障害者雇用安定助成金 ( 障害者職場定着支援コース ) 障害者雇用安定助成金 ( 障害者職場適応援助コース ) 環境整備助成 社内において 治療と仕事を両立するための勤務制度や休暇制度等を導入した事業主に対して助成する 制度活用助成 がん等の反復 継続して治療が必要となる傷病を抱える労働者のために 社内の制度等を運用し 労働者が就労継続できるよう個々の労働者の傷病の状況やその変化に合わせて就業上の措置を行った事業主に対して助成する 事業主が 新たに雇用管理制度 ( 評価 処遇制度や従業員の健康づくりのための制度等 ) の導入 実施を行い 当該制度の適切な運用を経て従業員の離職率の低下が図られた場合に 目標達成助成 57 万円 ( 生産性要件を満たした場合は 72 万円 ) を支給する 事故や難病の発症等により障害者となった者等の職場定着 職場復帰を図るため その特性に応じた雇用管理 雇用形態の見直しや柔軟な働き方の工夫等の措置を講じた事業主に対して助成する 事故や難病の発症等により障害者となった者等の職場適応を図るため 企業在籍型ジョブコーチによる支援を行う事業主に対して助成を行う (2) 利用可能な支援機関 機関産業保健総合支援センターハローワーク障害者就業 生活支援センター地域障害者職業センター 概要 都道府県の産業保健総合支援センター ( 産保センター ) において 治療と仕事の両立支援のための専門の相談員を配置し 以下のような支援を行っている 事業者等に対する啓発セミナー 産業医 産業保健スタッフ 人事労務担当者等に対する専門的研修 関係者からの相談対応 両立支援に取り組む事業場への個別訪問指導 患者 ( 労働者 ) と事業者の間の調整支援等 事業内容については 1(2) をご参照下さい 詳細は下記 URL をご参照下さい 厚生労働省ウェブサイト ( 長期療養者就職支援事業 ) (https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000065173.html) 厚生労働省ウェブサイト ( 難病患者の就労支援事業主の方へ ) (http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000146556.html) 障害者の職業生活における自立を図るため 雇用 保健 福祉 教育等の関係機関との連携の下 障害者の身近な地域において就業面及び生活面における一体的な支援を行っている 詳細は下記 URL をご参照ください 厚生労働省ウェブサイト ( 難病患者の就労支援事業主の方へ ) (http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000146556.html) 独立行政法人高齢 障害 求職者雇用支援機構により各都道府県に 1 か所 ( そのほか支所 5 か所 ) 設置 運営されている地域障害者職業センターでは 専門職の 障害者職業カウンセラー を配置し 障害者一人ひとりのニーズに応じて 職業評価 職業指導 職業準備訓練及び職場適応援助等の各種の職業リハビリテーションを実施するとともに 事業主に対して 雇用管理に関する専門的な助言その他の支援を実施している 詳細は下記 URL をご参照下さい 独立行政法人高齢 障害 求職者雇用支援機構ウェブサイト ( 地域障害者職業センター ) (http://www.jeed.or.jp/location/chiiki/index.html) 5