おかむら氏名岡村 ほまれ誉 学位の種類博士 ( 医学 ) 学位記番号乙第 696 号 学位授与年月日平成 27 年 2 月 23 日 学位授与の要件 自治医科大学学位規定第 4 条第 3 項該当 学位論文名マルファン症候群動脈瘤モデルマウスにおける MRI による大動脈壁内 論文審査委員 エラスチン

Similar documents
( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 花房俊昭 宮村昌利 副査副査 教授教授 朝 日 通 雄 勝 間 田 敬 弘 副査 教授 森田大 主論文題名 Effects of Acarbose on the Acceleration of Postprandial

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 小川憲人 論文審査担当者 主査田中真二 副査北川昌伸 渡邉守 論文題目 Clinical significance of platelet derived growth factor -C and -D in gastric cancer ( 論文内容の要旨 )

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 大道正英 髙橋優子 副査副査 教授教授 岡 田 仁 克 辻 求 副査 教授 瀧内比呂也 主論文題名 Versican G1 and G3 domains are upregulated and latent trans

( 様式乙 8) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 米田博 藤原眞也 副査副査 教授教授 黒岩敏彦千原精志郎 副査 教授 佐浦隆一 主論文題名 Anhedonia in Japanese patients with Parkinson s disease ( 日本人パー

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http

33 NCCN Guidelines Version NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 非ホジキンリンパ腫 2015 年第 2 版 NCCN.or

( 続紙 1 ) 京都大学 博士 ( 薬学 ) 氏名 大西正俊 論文題目 出血性脳障害におけるミクログリアおよびMAPキナーゼ経路の役割に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 脳内出血は 高血圧などの原因により脳血管が破綻し 脳実質へ出血した病態をいう 漏出する血液中の種々の因子の中でも 血液凝固に関

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 松尾祐介 論文審査担当者 主査淺原弘嗣 副査関矢一郎 金井正美 論文題目 Local fibroblast proliferation but not influx is responsible for synovial hyperplasia in a mur

平成14年度研究報告

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規

83.8 歳 (73 91 歳 ) であった 解剖体において 内果の再突出点から 足底を通り 外果の再突出点までの最短距離を計測した 同部位で 約 1cmの幅で帯状に皮膚を採取した 採取した皮膚は 長さ2.5cm 毎にパラフィン包埋し 厚さ4μmに薄切した 画像解析は オールインワン顕微鏡 BZ-9

東邦大学学術リポジトリ タイトル別タイトル作成者 ( 著者 ) 公開者 Epstein Barr virus infection and var 1 in synovial tissues of rheumatoid 関節リウマチ滑膜組織における Epstein Barr ウイルス感染症と Epst

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 佐藤雄哉 論文審査担当者 主査田中真二 副査三宅智 明石巧 論文題目 Relationship between expression of IGFBP7 and clinicopathological variables in gastric cancer (

インプラント周囲炎を惹起してから 1 ヶ月毎に 4 ヶ月間 放射線学的周囲骨レベル probing depth clinical attachment level modified gingival index を測定した 実験 2: インプラント周囲炎の進行状況の評価結紮線によってインプラント周囲

関係があると報告もされており 卵巣明細胞腺癌において PI3K 経路は非常に重要であると考えられる PI3K 経路が活性化すると mtor ならびに HIF-1αが活性化することが知られている HIF-1αは様々な癌種における薬理学的な標的の一つであるが 卵巣癌においても同様である そこで 本研究で

計画研究 年度 定量的一塩基多型解析技術の開発と医療への応用 田平 知子 1) 久木田 洋児 2) 堀内 孝彦 3) 1) 九州大学生体防御医学研究所 林 健志 1) 2) 大阪府立成人病センター研究所 研究の目的と進め方 3) 九州大学病院 研究期間の成果 ポストシークエンシン

1. Caov-3 細胞株 A2780 細胞株においてシスプラチン単剤 シスプラチンとトポテカン併用添加での殺細胞効果を MTS assay を用い検討した 2. Caov-3 細胞株においてシスプラチンによって誘導される Akt の活性化に対し トポテカンが影響するか否かを調べるために シスプラチ

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 森脇真一 井上善博 副査副査 教授教授 東 治 人 上 田 晃 一 副査 教授 朝日通雄 主論文題名 Transgene number-dependent, gene expression rate-independe

大学院博士課程共通科目ベーシックプログラム

本研究の目的は, 方形回内筋の浅頭と深頭の形態と両頭への前骨間神経の神経支配のパターンを明らかにすることである < 対象と方法 > 本研究には東京医科歯科大学解剖実習体 26 体 46 側 ( 男性 7 名, 女性 19 名, 平均年齢 76.7 歳 ) を使用した 観察には実体顕微鏡を用いた 方形

Untitled

結果 この CRE サイトには転写因子 c-jun, ATF2 が結合することが明らかになった また これら の転写因子は炎症性サイトカイン TNFα で刺激したヒト正常肝細胞でも活性化し YTHDC2 の転写 に寄与していることが示唆された ( 参考論文 (A), 1; Tanabe et al.


イルスが存在しており このウイルスの存在を確認することが診断につながります ウ イルス性発疹症 についての詳細は他稿を参照していただき 今回は 局所感染疾患 と 腫瘍性疾患 のウイルス感染検査と読み方について解説します 皮膚病変におけるウイルス感染検査 ( 図 2, 表 ) 表 皮膚病変におけるウイ

新規遺伝子ARIAによる血管新生調節機構の解明

4氏 すずき 名鈴木理恵 り 学位の種類博士 ( 医学 ) 学位授与年月日平成 24 年 3 月 27 日学位授与の条件学位規則第 4 条第 1 項研究科専攻東北大学大学院医学系研究科 ( 博士課程 ) 医科学専攻 学位論文題目 esterase 染色および myxovirus A 免疫組織化学染色

京都大学博士 ( 工学 ) 氏名宮口克一 論文題目 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用した断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 塩害を受けたコンクリート構造物の対策として一般的な対策のひとつである, 断面修復工法を検討の対象とし, その耐久性をより

Wnt3 positively and negatively regu Title differentiation of human periodonta Author(s) 吉澤, 佑世 Journal, (): - URL Rig

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

H27_大和証券_研究業績_C本文_p indd

博士学位申請論文内容の要旨

化を明らかにすることにより 自閉症発症のリスクに関わるメカニズムを明らかにすることが期待されます 本研究成果は 本年 京都において開催される Neuro2013 において 6 月 22 日に発表されます (P ) お問い合わせ先 東北大学大学院医学系研究科 発生発達神経科学分野教授大隅典

Microsoft Word - 日本語要約_4000字_.docx

脂肪滴周囲蛋白Perilipin 1の機能解析 [全文の要約]

く 細胞傷害活性の無い CD4 + ヘルパー T 細胞が必須と判明した 吉田らは 1988 年 C57BL/6 マウスが腹腔内に移植した BALB/c マウス由来の Meth A 腫瘍細胞 (CTL 耐性細胞株 ) を拒絶すること 1991 年 同種異系移植によって誘導されるマクロファージ (AIM

統合失調症モデルマウスを用いた解析で新たな統合失調症病態シグナルを同定-統合失調症における新たな予防法・治療法開発への手がかり-

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

がん登録実務について

糖鎖の新しい機能を発見:補体系をコントロールして健康な脳神経を維持する

エントリーが発生 真腔と偽腔に解離 図 2 急性大動脈解離 ( 動脈の壁が急にはがれる ) Stanford Classification Type A Type B 図 3 スタンフォード分類 (A 型,B 型 ) (Kouchoukos et al:n Engl J Med 1997) 液が血管

オクノベル錠 150 mg オクノベル錠 300 mg オクノベル内用懸濁液 6% 2.1 第 2 部目次 ノーベルファーマ株式会社

Microsoft Word - _博士後期_②和文要旨.doc

h29c04

PowerPoint プレゼンテーション

2

ピルシカイニド塩酸塩カプセル 50mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにピルジカイニド塩酸塩水和物は Vaughan Williams らの分類のクラスⅠCに属し 心筋の Na チャンネル抑制作用により抗不整脈作用を示す また 消化管から速やかに

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ


別紙様式 2( 第 3 条関係 ) No.1 光科学研究科光科学専攻 学籍番号 :D 学位論文要旨 氏 名 : 伊藤哲平 赤外イメージング 赤外二色性イメージングによる新規骨形態計測法の開発と慢性腎臓病の病態解析 研究背景 骨の健康指標である骨強度は 原発性骨粗鬆症や骨軟化症など骨疾患

Microsoft Word - 09(平田 昌子_7) .doc

一次サンプル採取マニュアル PM 共通 0001 Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital その他の検体検査 >> 8C. 遺伝子関連検査受託終了項目 23th May EGFR 遺伝子変異検

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

( 様式甲 5) 氏 名 渡辺綾子 ( ふりがな ) ( わたなべあやこ ) 学 位 の 種 類 博士 ( 医学 ) 学位授与番号 甲 第 号 学位審査年月日 平成 27 年 7 月 8 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 学位論文題名 Fibrates protect again

あった AUCtはで ± ng hr/ml で ± ng hr/ml であった 2. バイオアベイラビリティの比較およびの薬物動態パラメータにおける分散分析の結果を Table 4 に示した また 得られた AUCtおよび Cmaxについてとの対数値


検査項目情報 トータルHCG-β ( インタクトHCG+ フリー HCG-βサブユニット ) ( 緊急検査室 ) chorionic gonadotropin 連絡先 : 基本情報 ( 標準コード (JLAC10) ) 基本情報 ( 診療報酬 ) 標準コード (JLAC10)

U50068.indd

( 様式甲 5) 氏 名 忌部 尚 ( ふりがな ) ( いんべひさし ) 学 位 の 種 類 博士 ( 医学 ) 学位授与番号 甲第 号 学位審査年月日 平成 29 年 1 月 11 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 Benifuuki green tea, containin

統合失調症発症に強い影響を及ぼす遺伝子変異を,神経発達関連遺伝子のNDE1内に同定した

テイカ製薬株式会社 社内資料

情報提供の例

学位論文名 :Relationship between cortex and pulvinar abnormalities on diffusion-weighted imaging in status epilepticus ( てんかん重積における MRI 拡散強調画像の高信号 - 大脳皮質と視

表紙.indd

日本標準商品分類番号 カリジノゲナーゼの血管新生抑制作用 カリジノゲナーゼは強力な血管拡張物質であるキニンを遊離することにより 高血圧や末梢循環障害の治療に広く用いられてきた 最近では 糖尿病モデルラットにおいて増加する眼内液中 VEGF 濃度を低下させることにより 血管透過性を抑制す

現し Gasc1 発現低下は多動 固執傾向 様々な学習 記憶障害などの行動異常や 樹状突起スパイン密度の増加と長期増強の亢進というシナプスの異常を引き起こすことを発見し これらの表現型がヒト自閉スペクトラム症 (ASD) など神経発達症の病態と一部類することを見出した しかしながら Gasc1 発現

10038 W36-1 ワークショップ 36 関節リウマチの病因 病態 2 4 月 27 日 ( 金 ) 15:10-16:10 1 第 5 会場ホール棟 5 階 ホール B5(2) P2-203 ポスタービューイング 2 多発性筋炎 皮膚筋炎 2 4 月 27 日 ( 金 ) 12:4

ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D>

報道関係者各位 平成 26 年 1 月 20 日 国立大学法人筑波大学 動脈硬化の進行を促進するたんぱく質を発見 研究成果のポイント 1. 日本人の死因の第 2 位と第 4 位である心疾患 脳血管疾患のほとんどの原因は動脈硬化である 2. 酸化されたコレステロールを取り込んだマクロファージが大量に血

Microsoft Word _nakata_prev_med.doc

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2


汎発性膿庖性乾癬の解明

Microsoft Word - 第14回定例会_平田様_final .doc

血漿エクソソーム由来microRNAを用いたグリオブラストーマ診断バイオマーカーの探索 [全文の要約]

<4D F736F F D20819B8CA48B868C7689E68F D A8CA9967B5F E646F63>

ヒト脂肪組織由来幹細胞における外因性脂肪酸結合タンパク (FABP)4 FABP 5 の影響 糖尿病 肥満の病態解明と脂肪幹細胞再生治療への可能性 ポイント 脂肪幹細胞の脂肪分化誘導に伴い FABP4( 脂肪細胞型 ) FABP5( 表皮型 ) が発現亢進し 分泌されることを確認しました トランスク

核医学分科会誌

臨床研究実施計画書

01.PDF

症例_佐藤先生.indd

<4D F736F F D204E AB38ED2976C90E096BE A8C9F8DB88A B7982D1928D88D38E968D >

( 続紙 1) 京都大学博士 ( 教育学 ) 氏名小山内秀和 論文題目 物語世界への没入体験 - 測定ツールの開発と読解における役割 - ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 読者が物語世界に没入する体験を明らかにする測定ツールを開発し, 読解における役割を実証的に解明した認知心理学的研究である 8

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

遺伝子の近傍に別の遺伝子の発現制御領域 ( エンハンサーなど ) が移動してくることによって その遺伝子の発現様式を変化させるものです ( 図 2) 融合タンパク質は比較的容易に検出できるので 前者のような二つの遺伝子組み換えの例はこれまで数多く発見されてきたのに対して 後者の場合は 広範囲のゲノム

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 P EDTA-2Na( 薄紫 ) 血液 7 ml RNA 検体ラベル ( 単項目オーダー時 ) ホンハ ンテスト 注 外 N60 氷 MINテイリョウ. 採取容器について 0

生物時計の安定性の秘密を解明

Ⅰ. 改訂内容 ( 部変更 ) ペルサンチン 錠 12.5 改 訂 後 改 訂 前 (1) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本剤の作用が増強され, 副作用が発現するおそれがあるので, 併用しないこと ( 過量投与 の項参照) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本

124 皮質下梗塞と白質脳症を伴う常染色体優性脳動脈症

前立腺癌は男性特有の癌で 米国においては癌死亡者数の第 2 位 ( 約 20%) を占めてい ます 日本でも前立腺癌の罹患率 死亡者数は急激に上昇しており 現在は重篤な男性悪性腫瘍疾患の1つとなって図 1 います 図 1 初期段階の前立腺癌は男性ホルモン ( アンドロゲン ) に反応し増殖します そ

124 皮質下梗塞と白質脳症を伴う常染色体優性脳動脈症 概要 1. 概要皮質下梗塞と白質脳症を伴う常染色体優性脳動脈症 (Cerebral Autosomal Dominant Arteriopathy with Subcortical Infarct and Leukoencephalopathy

検査項目情報 1223 一次サンプル採取マニュアル 4. 内分泌学的検査 >> 4E. 副腎髄質ホルモン >> 4E040. メタネフリン分画 メタネフリン分画 [ 随時尿 ] metanephrine fractionation 連絡先 : 3495 基本情報 4E040 メタネフリン分画分析物

Microsoft Word - FHA_13FD0159_Y.doc

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 5. 免疫学的検査 >> 5G. 自己免疫関連検査 >> 5G010. 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク

の内外幅は考慮されず 側面像での高さのみで分類されているため正確な評価ができない O Driscoll は CT 画像を用いて骨片の解剖学的な位置に基づいた新しい鉤状突起骨折の分類を提案した この中で鉤状突起骨折は 先端骨折 前内側関節骨折 基部骨折 の 3 型に分類され 先端骨折はさらに 2mm

論文の内容の要旨

甲37号

助成研究演題 - 平成 23 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 重症心不全の集学的治療確立のための QOL 研究 東京大学医学系研究科重症心不全治療開発講座客員研究員 ( 助成時 : 東京大学医学部附属病院循環器内科日本学術振興会特別研究員 PD) 加藤尚子 私は 重症心不全の集学的治療確立のた

Transcription:

おかむら氏名岡村 ほまれ誉 学位の種類博士 ( 医学 ) 学位記番号乙第 696 号 学位授与年月日平成 27 年 2 月 23 日 学位授与の要件 自治医科大学学位規定第 4 条第 3 項該当 学位論文名マルファン症候群動脈瘤モデルマウスにおける MRI による大動脈壁内 論文審査委員 エラスチンの定量化に関する研究 ( 委員長 ) 教授杉本英治 ( 委員 ) 教授福嶋敬宜准教授齋藤力 論文内容の要旨 1 研究目的マルファン症候群は常染色体優性遺伝による全身の結合織疾患であり 眼 筋骨格系 心臓大血管系に異常を認める 大動脈解離と動脈瘤破裂がマルファン症候群患者の主な死因で 予後を規定している 大動脈壁にはエラスチンと呼ばれる繊維状のタンパク質が多く含まれており 組織に弾性を与えている マルファン症候群患者の大動脈瘤においてエラスチンの生成低下と分解亢進が指摘されているが 組織学的診断は検体の摘出を必要とし 画像診断による大動脈壁内のエラスチンの評価に関する報告は今までされていない エラスチン特異的造影剤を用いた MRI にて非侵襲的に大動脈瘤壁内のエラスチンを定量化し 新たな診断補助法の確立を目指す 2 研究方法マルファン症候群マウスと野生株マウスを使用する 両マウスにおける上行大動脈壁におけるエラスチンの性状 量について組織学的に解析するとともに エラスチン特異的な造影剤を用いた MRI で大動脈瘤内のエラスチンを定量化し マルファン症候群マウスと野生株マウスとで比較する 3 研究成果これまで申請者は 野生株マウスと比べてマルファン症候群マウスでは上行大動脈壁内のエラスチン量が減少していることを 組織学的に診断するとともにエラスチン特異的な造影剤を使用した MRI にて大動脈壁内のエラスチンを定量化して示した また MRI 撮影後の大動脈を摘出し 大動脈壁内に取り込まれた造影剤量を直接測定することで MRI での定量化の値と大動脈壁内の造影剤の量に相関関係があることを確認した 4 考察大動脈瘤形成 進展に関与しているされるエラスチンの減少を 非侵襲的に画像診断で定量化する方法についてこれまでのところ報告がない 今後は大動脈壁内のエラスチン量と動脈瘤の進展との関連性や 薬物治療による動脈瘤抑制効果を MRI で評価することなども含め より多角的

にかつ詳細に解析していく予定である 5 結論本研究ではエラスチン特異的造影剤を用いた MRI にて (1)MRI で非侵襲的に大動脈壁内のエラスチンを定量化できること (2) マルファン症候群マウスの上行大動脈瘤において野生株マウスと比べて大動脈壁内のエラスチンが減少していること を非侵襲的に診断することが可能であることを示した 今後 同手法が大動脈瘤の形成 進展の予測や薬物療法の治療効果の評価などにも有効である可能性が示唆され また動脈瘤以外にも様々な血管疾患の診断補助に役立つ可能性がある 審査の結果の要旨 マルファン症候群は常染色体優性遺伝の形式をとる全身の結合織疾患で エラスチンの形成異常や分解亢進と大動脈瘤 肺気腫などの疾患の発症及び病態の形成との関連性が示唆されている マルファン症候群の大動脈瘤では組織学的にエラスチンの生成低下と分解の亢進が認められるが 組織診断は検体採取を必要とし 非侵襲的な画像検査での大動脈壁の評価は困難とされている 岡村氏は エラスチン特異的な MRI 造影剤 ESMA を使用し MRI により非侵襲的にマルファン症候群マウス (Fbn1C1039G/+ マルファン症候群マウス ) の大動脈瘤壁内のエラスチンの定量化が行えることを示した 研究では ESMA を静注後に MRI で上行大動脈を撮影し T1 mapping 法にて大動脈壁内の緩和度 (R1 値 ) を測定することでエラスチンを定量化し マルファン症候群マウスの上行大動脈では野生株マウスと比べ 有意に血管壁内のエラスチン量が低下 (R1 値の低下 ) していることを明らかにした さらに MRI 撮影後に大動脈を摘出し 血管壁内ガドリニウム量を直接測定したところ MRI で測定した R1 値と血管壁内ガドリニウム量の間に有意な相関関係があることを証明した 本研究結果は 同手法が将来的に非侵襲的に大動脈瘤の破裂リスクおよび治療効果判定等に適応できる可能性を示唆するものである 主要論文には多くの異なる領域の専門家がかかわっていたが 岡村氏は 当研究において 自らが主導した実験について 論文中に詳述した すなわち 氏は この実験において 大動脈径の計測 大動脈の摘出 エラスチカーワンギーソン染色 大動脈壁エラスチンの蛍光顕微鏡での撮影 MRI によるマウス大動脈の撮影 造影剤の静注 R1 値の計測 ICP-MS によるガドリニウム量測定のための検体の処理 論文作成 投稿 修正を行ったことを明確にした 試問において 氏は本研究に関わるすべての点について 明確に回答し 論文に記載されている以上の知識と経験 この手法についての将来展望をもっていることが明らかとなった 試問での質疑応答をもとに 論文は修正 加筆された よって 論文は審査委員全員により合格と判定された

試問の結果の要旨 試問は 主に Marfan 症候群のモデルマウス (Fbn1 マウス ) と人の Marfan 症候群の間に臨床病理学的な差異について および 大動脈壁のエラスチン定量化に使われた撮像に用いられた MRI の技術的な面について行われた まず 人の Marfan 症候群では 動脈の部位によって拡張の度合いが異なるように見えるが 人とマウス (Fbn1 マウス ) の大動脈病変は同じなのか 違うとすればどこが違うのか質疑があった また 人では Valsalva 洞の拡張が最も問題となるが マウスで上行大動脈をエラスチン定量化の部位として選んだ理由はなにか と質問があった 岡村氏は マルファン症候群のヒトとマウス (Fbn1 マウス ) では大動脈の拡大部位は完全には一致しないこと ヒトでは Valsalva 洞の拡大を最初に認めるのに対して Fbn1 マルファン症候群マウスモデルでは Valsalva 洞から上行大動脈にかけて全体的に拡大を認めると回答した また Valsalva 洞は心臓に接しているため motion artifact が極めて強く 心拍数が 400 回前後 / 分のマウスにおいて MRI で評価するのは困難である 以上の 2 点から 上行大動脈での撮影が現実的に可能と判断したと回答して審査員の納得が得られた 次に 提示された画像では 野生株のマウスと Fbn1 マウスの大動脈の大きさ 径が異なるように見えるが おなじサイズの個体なのかとの質問があった 氏は 実験では 32 週齢で体重がほぼ同じマウス同士を使用したと回答した上で 大動脈摘出前に用手的に左室から 3% アガロースを注入して 固まったアガロースによって大動脈が拡張して形態が固定されるようにしたため アガロース注入時の圧によって Fbn1 マウスでは大動脈が長軸方向にも拡張していた可能性があると回答した Fbn1 マウスの大動脈病理所見ではエラスチンが減少していたことを示しているが エラスチンを示す線状構造の数 ( 何本あるか ) は同じに見える エラスチンは減っていないのではないか との指摘があった また Fbn1 マウスの動脈病変は上行大動脈だけなのか あるいは 動脈の部位によって差異があるのか との質問があった これに対して 氏は Fbn1 マウスの上行大動脈壁において エラスチンの線状構造の数の減少は認められないことを認めた上で 以下のように回答した 文献検索した限りでは 大動脈瘤壁と正常大動脈壁におけるエラスチン量を定量 比較した報告は認められない ただ Fbn1 マウスでは明らかなエラスチン線維の断裂を多く認め EVG 染色においてエラスチン線維の菲薄化が認められたため Fbn1 マウスではエラスチン線維が破壊 変性しておりエラスチン量が減少していると説明した また Fbn1 マウスの他の箇所の大動脈 ( 下行大動脈と腹部大動脈 ) には 32 週齢マウスにおいて少なくとも瘤化は認められず 下行大動脈と腹部大動脈の組織切片の EVG 染色も行ったが 上行大動脈のようなエラスチンの断裂像は認められなかったと回答して審査員の納得が得られた MRI の撮像における技術的問題について質疑は mcine-ir 法とエラスチン特異性造影剤 (ESMA) の薬理について質疑があった まず mcine-ir は 心臓 MRI で使用している Look-Locker と同一のシーケンスなのか また大動脈壁の造影効果は 心筋梗塞の MRI で使われる遅延造影と同じアイデアなのか との質問があった

氏は これに対して mcine-ir は Cardiac-gated Look-Locker と同一のシーケンスであると回答した上で mcine-ir における氏の工夫点についてのべた まず T1 mapping のための mcine-ir 画像における大動脈壁の同定について工夫を要したことを以下のように解説した mcine-ir 画像の解像度はそれほど高くなく 大動脈の内腔と壁との境界をはっきりと認識するのは困難である そこでより解像度の高い FSPGR 画像を mcine-ir に fusion( 画像の重ね合わせ ) することで血管内腔を同定した ただし 心拍によって上行大動脈が前後する fusion の精度を高めるために心電図同期させ FSPGR と mcine-ir ともに心臓拡張期の同じタイミング部になるようにして撮影し motion artifact の影響を除いた また 造影効果測定のための関心領域 (ROI) の設定では 上記の合成画像を用いて mcine-ir 上の大動脈壁にあたる箇所 ( 血管内腔の外側 ) に 2 pixel の厚みに統一した ROI を視覚的に設定し 大動脈壁とした と説明した 次に ESMA の対象として非特異的造影剤のガドリニウム DTPA(Gd-DTPA: マグネビスト ) を使用しているが 野生株と Fnb1 の動脈壁はほぼ同じ程度造影されているように見える ( 同程度の R1 値 ) すなわち 動脈壁は正常でもよくエンハンスされるのかどうか 質疑があった これに対して 氏は 正常径のマウス腹部大動脈の造影前と造影後を比較すると造影効果が認められることから 正常大動脈壁においても Gd-DTPA が取り込まれていると考えられると回答した 一方 マウスの正常大動脈では Gd-DTPA の取り込みがみられなかったとの報告もあることも付け加えた (Amirbekian V et al. Detecting and assessing macrophages in vivo to evaluate atherosclerosis noninvasively using molecular MRI. PNAS 2007;104:961-966) 氏によれば Gd-DTPA 静注後に大動脈壁への有意な取り込みが認められるかに関しては さらに十分な n 数での検討が必要と思われるとの回答であった 視覚的には ESMA の画像コントラストはガドリニウム量が変化してもそれほど変化していない という指摘があった また ESMA による造影効果を MRI の信号強度で表すのではなく 緩和度で表現した理由について質問があった これに対して 氏は大動脈壁に取り込まれた ESMA 量が少ないために視覚的なはっきりした違いを認めるのは困難であり R1 値を測定することで視覚では捉えられない結合型 ESMA の緩和度を示した と回答した 最後に ESMA の分子構造 特にエラスチンに特異的に結合するポイントについて また毒性や代謝経路など また将来の臨床応用への可能性 今後の展望について質疑があった 氏は ESMA のエラスチンに特異的に結合する箇所は Gd-DOTA 以外の左の側鎖であるが より詳細な結合部位について検索した限りでは言及している文献は認められないとした また 現在のところ 大動脈壁内のエラスチン線維の変性の程度を確認する方法は 実際に検体を採取し組織学的に評価する以外に方法はない 将来本研究で開発された手法を用いることにより 非侵襲的に MRI による大動脈壁内エラスチンの定量を行える可能性があると回答した また エラスチンと大動脈瘤形成 進展の機序についてさらなる研究が求められるが 大動脈壁内のエラスチンを定量化することで瘤化の可能性を予測し 動脈瘤における破裂のリスクを推測することが期待されるとの認識を示した さらに 現在薬物療法における動脈瘤の進展予防の可能性が報告されているが 経時的に MRI で大動脈内エラスチンを定量化することで 薬物による治療効果判定にも活用できると思われると回答した ESMA の薬理作用については マウスにおいて ESMA は腎代謝であることが示されているが 毒性について研究された報告は現在認めていない しかし 臨床応用には ESMA 投与後の予後のフォローアップ 血液学的所見 各臓器の組織学的評

価などを行う必要がある と説明した 岡村氏は 自らの研究の意義と限界についてよく認識しており 試問で問題になった点について 詳細な解説を加え 指摘された問題点について丁寧に真摯に回答した よって 委員全員により 試問は合格と判定された