Microsoft Word - 最終(参考全文)非医療従事者による自動体外式除細動器(AED)の使用について(平成25年9月)

Similar documents
消防救第 86 号 医政指発 0330 第 1 号 平成 22 年 3 月 30 日 各都道府県消防 防災主管部 ( 局 ) 長殿衛生主管部 ( 局 ) 長殿 消防庁救急企画室長 厚生労働省医政局指導課長 消防機関における自動体外式除細動器 (AED) の取扱いについて 今般 平成 21 年度厚生労

資料 1 自動体外式除細動器 (AED) とは 心臓が心室細動を起こし心肺停止になった場合に 心臓に電気ショックを与え 心臓を正常に戻す ( 除細動する ) 医療機器 AED は 薬事法 ( 昭和 35 年法律第 145 号 ) の 高度管理医療機器 及び 特定保守管理医療機器 に指定 ( 平成 1

救急蘇生統計 (2008 年 ) ( ポイント ) 1. 心肺機能停止傷病者の1ヵ月後の生存率及び社会復帰率は年々上昇 2008 年中に救急搬送された心肺機能停止傷病者搬送人員のうち 心原性かつ一般市民により目撃のあった症例の1ヵ月後生存率は 10.4% と過去 4 か年のうち最も高く 2005 年

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E


<4D F736F F D20322D32208DE2967B94C E937895F18D908F918DE2967B8F4390B C CE32E646F63>

1_【鑑】「生活困窮者自立支援法の施行に伴う多重債務者対策担当分野との連携について(通知)」の一部改正について

高等学校「保健」補助教材「災害の発生と安全・健康~3.11を忘れない~」 第3章

乳児家庭全戸訪問事業(一部改正)

目的状 況予算の 資金の流使れ途 支出先の選定は妥当か 競争性が確保されているか 単位あたりコストの削減に努めているか その水準は妥当か 受益者との負担関係は妥当であるか 事業所管部局による点検 評価項目評価に関する説明 広く国民のニーズがあり 優先度が高い事業であるか 救急医療は 国民が安心して暮

Microsoft Word - ○(確定)救急修練等に係る受講者の募集について(都道府県 宛).rtf

<4D F736F F D CA926D817A8EA98CC8928D8ECB82AA89C2945

イドライン が策定されたところです こうした中 平成 30 年 6 月 29 日に第 196 回通常国会で成立した 働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律 ( 以下 働き方改革関連法 という ) に基づく改正後の労働基準法において 建設業については 平成 31 年 4 月の法施行から5

<4D F736F F F696E74202D E9197BF345F91E63389F18DEC8BC EF81698A6D92E894C5816A2E >

新規文書3

<4D F736F F D CA A30312D AD8F6F93FA817A8FC A192CA926D>

各都道府県消防防災主管部 ( 局 ) 長殿 事務連絡平成 23 年 2 月 18 日 消防庁救急企画室長 半自動除細動器の不具合事案について 平素より救急行政にご理解ご協力いただき お礼申し上げます 別添のとおり 滋賀県より半自動除細動器の不具合事案についての情報提供がありましたので 貴都道府県内の

新年度スタート!正しい救急車の利用方法と応急手当を知ろう

スライド 1

高松市消防局庁達 11 号 各 課 各消防署 高松市応急手当普及啓発活動実施要綱を次のとおり改める 平成 28 年 12 月 1 日 高松市消防局長河西洋一 高松市応急手当普及啓発活動実施要綱 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 ) 第 2 章普及啓発活動 ( 第 2 条 - 第 10 条 ) 第

Microsoft Word - 02-頭紙.doc

セントラル警備保障株式会社

蘇生をしない指示(DNR)に関する指針

( 別添 ) 薬食発 0513 第 1 号平成 23 年 5 月 13 日 都道府県知事各保健所設置市長特別区長 殿 厚生労働省医薬食品局長 薬事法の一部を改正する法律等の施行等についての一部改正について 薬事法の一部を改正する法律 ( 平成 18 年法律第 69 号 ) については 関係政省令とと

消防災第 71 号 平成 22 年 2 月 24 日 各都道府県消防防災主管部長殿 総務省消防庁国民保護 防災部防災課長 ( 公印省略 ) 公務員の消防団への入団促進について ( 通知 ) 消防団員は 普段はそれぞれに他の職業をもつ地域住民により構成され 非常災害が発生した際に 自らの地域は自らで守

1_【鑑】「生活困窮者自立支援制度と介護保険制度との連携について(通知)」の一部改正について

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

2. 平成 9 年遠隔診療通知の 別表 に掲げられている遠隔診療の対象及び内 容は 平成 9 年遠隔診療通知の 2 留意事項 (3) イ に示しているとお り 例示であること 3. 平成 9 年遠隔診療通知の 1 基本的考え方 において 診療は 医師又は歯科医師と患者が直接対面して行われることが基本

Microsoft Word - 自動体外式除細動器(AED)設置登録情報の適切な更新登録について

の病床数及び新たに併設する介護保険施設の入所定員 ( 病院から転換した病床 ( 以下 転換病床 という ) を活用するものに限る ) の合計が転換前の病院の病床数以下である場合には 実態として 転換後の施設 ( 病院と介護保険施設を併せた全体をいう 以下同じ ) 全体の医療提供の内容は 転換前の病院

「GMP担当者研修・認定講座」の運用規定(案)

る として 平成 20 年 12 月に公表された 規制改革推進のための第 3 次答申 において 医療機器開発の円滑化の観点から 薬事法の適用範囲の明確化を図るためのガイドラインを作成すべきであると提言したところである 今般 薬事法の適用に関する判断の透明性 予見可能性の向上を図るため 臨床研究におい

薬食発 0718 第 15 号平成 24 年 7 月 18 日 各都道府県知事殿 厚生労働省医薬食品局長 コンタクトレンズの適正使用に関する情報提供等の徹底について コンタクトレンズについては 薬事法 ( 昭和 35 年法律第 145 号 以下 法 という ) 第 2 条第 5 項に規定する 高度管

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320

昼間 ( 月 ~ 土 9:00~18:30) 授業期間中 学内での救急対応連絡の流れ 急病人 けが人発生! 参考 タクシーで搬送する場合 1 発見者意識の確認 意識の確認 反応はあるか? 大阪第一交通 ( 富田林 ) 反応なし 2 通報 救急車の要請 (1

「GMP担当者研修・認定講座」の運用規定(案)

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63>

送信日 番組開始番組終了 題名発信者備考 12/3 内部統制制度に関する説明会 (11/20) 12/4 平成 30 年度防災啓発中央研修会 (7/5-6) 12/5 ファイアーファイティングスピリッツ -もうひとつの生き方 見つけた - 12/5 15:19 全国市長会創立 120 周年記念市長フ

平成 25 年版救急 救助の現況 ポイント 1. 救急業務実施体制 1) 平成 25 年 4 月現在 消防本部は 770 本部で 全ての消防本部において救急業務が実施されている 全国 1,720 市町村のうち 1,685 市町村 (790 市 735 町 160 村 ) において消防本部による救急業

平成 30 年度救急業務のあり方に関する検討会報告書の概要 消防庁救急企画室 はじめに 消防庁救急企画室では 高齢化を背景として救急需要が増大する中 救急車の適正利用の推進や救急業務の円滑な実施と質の向上等 救急業務を安定的かつ持続的に提供し救命率の向上を図ることを目的に 平成 30 年度救急業務の

Microsoft PowerPoint - G2010AED(レジュメ)

<4D F736F F D CD C6944E8BE0816A8A748B638C8892E C C816A2E646F6378>

Microsoft Word - 通知(医政発0725第22号)

スポーツ紀要小峯・小粥・稲垣(校了).indd

280428能発0428第8号(1)

< F2D819B955C8EA692CA926D DC58F4994AD8F6F>

Microsoft Word _特定施設水道連結型スプリンクラー設備の配管における適切な施工について.docx

厚生労働科学研究費補助金

<4D F736F F D E835A83588A948EAE89EF8ED C091538CA48F4389EF838C837C815B E646F6378>

原議保存期間 5 年 ( 平成 27 年 12 月 31 日まで ) 各都道府県警察の長 殿 警察庁丙刑企発第 43 号 ( 参考送付先 ) 平成 22 年 2 月 25 日 各附属機関の長 警察庁刑事局長 各地方機関の長庁内各局部課長 美容外科手術を行っている医師の団体に属する会員等からの指名手配

Microsoft Word - 退院後生活環境相談員

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

老発第    第 号

< F2D F985E817A B8C91CE8FC6955C3132>

Microsoft Word - 「ハンドル形電動車椅子安全利用に関する知識・技能についての教育・訓練の基本項目」について.docx


別添 2 地域医療再生計画作成指針 第 1 地域医療再生計画作成の趣旨 国としては 円高 デフレ対応のための緊急経済対策 ( 平成 22 年 10 月 8 日閣議決定 ) において 都道府県に設置されている地域医療再生基金を拡充し 高度 専門医療や救命救急センターなど都道府県 ( 三次医療圏 ) の

Microsoft Word - ③(局長通知)【全文①】救急救命士養成所の指導要領について

特定個人情報の取扱いの対応について

<4D F736F F F696E74202D E81798E9197BF33817A8FAC8E998B7E8B7D88E397C391CC90A782CC8CBB8FF32E >

ウツタイン様式を活用した救命効果の検証

1 趣旨このガイドラインは 日本国内の公道 ( 道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 号に規定する 道路 をいう 以下同じ ) において 自動走行システム ( 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度に行い 又はその全てを行うシステムをいう 以下同じ ) を

4 呼吸の確認 傷病者が 普段どおりの呼吸 をしているかどうかを確認します 傷病者のそばに座り 10 秒以内で傷病者の胸や腹部の上がり下がりを見て 普段どおりの呼吸 をしているか判断します ( 図 10) 反応はないが 普段どおりの呼吸 がある場合は 様子を見ながら応援や救急隊の到着を待ちます 次の

<4D F736F F D20819B947882AA82F190568B8C91CE8FC6955C2E646F63>

救急隊員等におけるBLSアルゴリズム

●子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

スライド 1

[ 原著論文 ] 受講回数別にみた一次救命処置 (Basic Life Support:BLS) 講習会の教育効果の検証 受講者アンケートの分析結果から Study of educational effects of BLS training for each number of attempts

<4D F736F F F696E74202D208EFC926D C E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

PowerPoint プレゼンテーション

都道府県医師会 情報システム担当理事殿 ( 情シ 35) 平成 30 年 11 月 6 日日本医師会常任理事石川広己 医療機関等におけるサイバーセキュリティ対策の周知について 時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます 日頃より会務運営に対しましてご高配を賜り深く感謝申し上げます 医療機関でのIT

untitled

イントロダクション Prati AED トレーナーは 本物の AED( 自動体外式除細動器 ) の使い方を誰でも効果的に習得できるよう設計されています この AED トレーナーには 訓練者が AED の機能をよく理解できるように 予めプログラムされたシナリオが搭載されており 緊急事態で AED を使

心肺機能停止傷病者の救命率等の状況 総務省消防庁救急企画室 1

問 1-2 法第 5 条の3 第 1 項で義務付けられている労働条件明示は いつまでに行わなければならないのか 労働条件明示は 求職者等と最初に接触する時点までに 労働条件に関する全ての事項を明示することが原則です 指針第 3の1(4) イ 例えば ホームページへの募集要項の掲載や求人広告の掲載等を

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

登録審査機関の審査ポイント

長は 特措法第 39 条第 1 項に規定する地域福利増進事業等を実施しようとする区域内の土地の土地所有者等の探索に必要な限度で その保有する同項に規定する土地所有者等関連情報を その保有に当たって特定された利用の目的以外の目的のために内部で利用することができることとなります ( 特措法第 39 条第

研修プログラム関係 Q_ 副分野の研修は 30 時間程度となっています これは 30 時間を超える必要があるという意味でし ょうか A_ 時間は目安です 各プログラムで十分な研修効果が上がることを前提に 研修を計画してください Q_ 研修プログラムの実施状況について 協会への報告が求められるのでしょ

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

<4D F736F F D208CA792CA926D814093C192E88C928D4E90668DB88B7982D193C192E895DB8C928E7793B1>

資料2旅館業法整理(案)

( 別添 1) 医政発 0131 第 1 号 平成 26 年 1 月 31 日 各都道府県知事殿 厚生労働省医政局長 救急救命士の心肺機能停止前の重度傷病者に対する静脈路確保及び輸液 血糖測定並びに低血糖発作症例へのブドウ糖溶液の投与の実施について 標記に関し 今般 救急救命士法施行規則の一部を改正

Microsoft Word - 介護保健最新情報vol.583.doc

食協発第 5 2 号 平成 26 年 5 月 12 日 関係各位 公益社団法人日本食品衛生協会理事長鵜飼良平 ( 公印省略 ) 平成 26 年度 HACCP 実務管理者養成講習会の開催について 当協会の事業運営に関しましては 平素より格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます 現在 食品の製造工程におけ

【通知】海外療養費・出産育児一時金の支給の適正化に向けた対策等について

表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

平成17年 月 日

平成19年1月18日

< F2D91DE E8BE08B8B D8790CF97A78BE082CC>

17 石川県 事業計画書

厚生労働科学研究費補助金 (地域健康危機管理研究事業)

Microsoft Word (発出版)適正使用通知案(冷凍アブレーション)

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等

薬食機発 0131 第 1 号平成 25 年 1 月 31 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省医薬食品局審査管理課医療機器審査管理室長 薬事法に基づく登録認証機関の基準改正に伴う留意事項について ( その 2) 薬事法 ( 昭和 35 年法律第 145 号 以下 法 という )

薬生発 0926 第 5 号 平成 29 年 9 月 26 日 都道府県知事 各保健所設置市長殿 特別区長 厚生労働省医薬 生活衛生局長 ( 公印省略 ) コンタクトレンズの適正使用に関する情報提供等の徹底について コンタクトレンズ ( カラーコンタクトレンズを含む ) の販売に関しては これまで

<4D F736F F D ED089EF95DB8CAF939996A289C193FC91CE8DF4834B E342E31816A>

Transcription:

( 参考 ) 改正後全文 医政発第 0701001 号平成 16 年 7 月 1 日医政発 0921 第 11 号平成 24 年 9 月 21 日最終改正医政発 0927 第 10 号平成 25 年 9 月 27 日 各都道府県知事殿 厚生労働省医政局長 非医療従事者による自動体外式除細動器 (AED) の使用について 救急医療 特に病院前救護の充実強化のための医師並びに看護師及び救急救命士 ( 以下 有資格者 という ) 以外の者による自動体外式除細動器 (Automated External Defibrillators 以下 AED という ) の使用に関しては 平成 15 年 11 月から 非医療従事者による自動体外式除細動器 (AED) の使用のあり方検討会 を開催し 救急蘇生の観点からみた非医療従事者による AED の使用条件のあり方等について検討してきたところ このほど別添のとおり報告書 ( 以下 報告書 という ) が取りまとめられた 非医療従事者による AED の使用については 報告書を踏まえ取扱うものであるので 貴職におかれてはその内容について了知いただくとともに 当面 下記の点に留意いただき 管内の市町村 ( 特別区を含む ) 関係機関 関係団体に周知するとともに 特に AED の使用に関し 職域や教育現場で実施される講習も含め 多様な実施主体により対象者の特性を踏まえた講習が実施される等により AED の使用に関する理解が国民各層に幅広く行き渡るよう取り組みいただくほか 非医療従事者が A ED を使用した場合の効果について 救急搬送に係る事後検証の仕組みの中で的確に把握し 検証するよう努めていただくようお願いする 記 1 AED を用いた除細動の医行為該当性心室細動及び無脈性心室頻拍による心停止者 ( 以下 心停止者 という ) に対する AED の使用については 医行為に該当するものであり 医師でない者が反復継続する意思をもって行えば 基本的には医師法 ( 昭和 23 年法律第 201 号 ) 第 17 条違反となるものであること 2 非医療従事者による AED の使用について救命の現場に居合わせた一般市民 ( 報告書第 3 の 3 の (4) 講習対象者の活動領域等に応じた講習内容の創意工夫 にいう 業務の内容や活動領域の性格から一定の頻度で心停止者に対し応急の対応をすることが期待 想定されている者 に該当しな

い者をいうものとする 以下同じ ) が AED を用いることには 一般的に反復継続性が認められず 同条違反にはならないものと考えられること 一方 業務の内容や活動領域の性格から一定の頻度で心停止者に対し応急の対応をすることが期待 想定されている者については 平成 15 年 9 月 12 日構造改革特区推進本部の決定として示された 非医療従事者が AED を用いても医師法違反とならないものとされるための 4 つの条件 すなわち 1 医師等を探す努力をしても見つからない等 医師等による速やかな対応を得ることが困難であること 2 使用者が 対象者の意識 呼吸がないことを確認していること 3 使用者が AED 使用に必要な講習を受けていること 4 使用される AED が医療用具として薬事法上の承認を得ていることについては 報告書第 2 に示す考え方に沿って 報告書第 3 の通り具体化されたものであり これによるものとすること 3 一般市民を対象とした講習 AED の使用に関する講習については 救命の現場に居合わせて AED を使用する一般市民が心停止者の安全を確保した上で積極的に救命に取り組むため その受講が勧奨されるものであること 講習の内容及び時間数については 別添 1 によることが適当であること なお 講習の実施に当たっては 受講する者に過度の負担を生じさせることなく より多くの国民に AED の使用を普及させる観点から 講師の人選 生徒数 実習に用いる AED の数等を工夫の上 講義と実習を組み合わせることにより 概ね 3 時間程度で 必要な内容について 効果的な知識 技能の修得に努めること また 短時間で習得することのできる入門講習も積極的に活用すること 4 業務の内容や活動領域の性格から一定の頻度で心停止者に対し応急の対応をすることが期待 想定される者を対象に実施される講習報告書第 3 の 3 の (4) において 非医療従事者のうち 業務の内容や活動領域の性格から一定の頻度で心停止者に対し応急の対応をすることが期待 想定される者を対象に実施される講習 は その活動領域の特性や 実施の可能性の高さ それまでの基本的心肺蘇生処置の習得状況などに応じた適切な内容を盛り込んだ講習を行うことが期待される とされていることを踏まえて その講習の内容について別添 2 の通りとすること 特に 救急対応の義務のある業務に従事する者に対する講習は 当該講習の内容を満たすものであること 5 講師養成のための講習報告書第 3 の 3 の (2) において 自動体外式除細動器の使用に関する講習の講師について 地方公共団体の消防担当部局や公的な団体が実施する一定の講習プログラムを修了した非医療従事者が 一般市民を対象とした基本的心肺蘇生処置の指導員となり これまでも講習のすそ野を広げることに貢献している実績に鑑み 自動体外式除細動器の使用に関する教授法を含む指導教育プログラムを修了した者も講師として活用するべき とされているほか 公的な団体において 関係学会等の協力を得て 講師養成のための指導教育プログラムを作成し その普及を図ることが適当である とされていることを踏まえて その講師養成のための講習の内容については 別添 3 の通りとすること また 当該講習の内容を修了した者も講師として活用するものであること

6 効果の検証非医療従事者が AED を使用した場合の効果について 救急搬送に係る事後検証の仕組みの中で 的確に把握し 検証するよう努めるものとし その際 メディカルコントロール体制の充実強化について ( 平成 15 年 3 月 26 日付消防庁救急救助課長 厚生労働省医政局指導課長通知 ) により 庁内関係部局間の連携を密に 事後検証体制の確立に引き続き努めること 7 その他 (1) 別添 2 及び 3 の講習の内容及びその実施について 基本的心肺蘇生処置及び自動体外式除細動器の使用に関し十分な知識 経験を有する医師による指導又は助言を適宜得ること (2) 講習内容は 各講習の受講者が身につけるべき最低限の内容であるので 当該講習の内容について必要に応じて充実を図ることや 各団体等が実施している応急手当等の講習内容に組み入れることについては 差し支えないものであること (3) 事後検証の結果等を踏まえて 講習の内容やあり方について 関係学会等の協力を得て 公的な団体で適宜見直していくものであること

非医療従事者による自動体外式除細動器 (AED) の使用を促すための入門講習 別添 1 一般目標 1 基本的な胸骨圧迫の方法を習得する 2 救命の連鎖における第 1 発見者の行動の重要性を理解する 3 安全にAEDを使用する 講習内容の選択 講習内容 ( 入門講習 45 分 入門講習 90 分 ) については 指導者数や受講者数 また準備物品等を考慮し選択すること 講習内容 : 入門講習 45 分 大項目小項目到達目標 時間例 ( 分 ) 心臓突然死の特徴導入講義 ( スライド / ビデオ等 ) 5 導入 心臓の働きと位置を知る 命の大切さと心臓の働きと心停止心停止の意味と心肺蘇生の必要性を知る 5 救命の連鎖 市民の役割 AEDの必要性を理解する自身の身の安全確保の重要性を知る初動 3 反応の確認 119 番通報とAEDの要請 胸骨圧迫のみの心肺蘇生 ( 実技 ) 呼吸の有無の確認呼吸の確認 3 死戦期呼吸は心停止と判断する胸骨の位置を確認する 胸骨圧迫の実施 正しい胸骨圧迫の方法を知り体験する 10 胸骨圧迫の交代の方法を知り体験する AEDの正しい使い方を知り 模擬 AEDで体験する AED の使い方 ( 実技 ) AED の使い方 ( 胸骨圧迫の実施を含む ) 安全を確認し 電気ショックボタンを押す電気ショック適応の場合の対応 14 電気ショック不要の場合の対応 心停止に遭遇した際に知っておいてほしいこと ( 倫理的問題 ストレスケア等 ) まとめ学習のまとめ人工呼吸が必要な心停止について ( 紹介 / デモ等 ) 5 質疑応答 講習時間計 ( 例 ) 45 準備物品 留意事項 : 入門講習 45 分 1~2 人に1 個の簡易トレーニングキットと簡易 AED DVD 教材とプロジェクター等映像 音響環境 AEDトレーナーが1 台以上あれば望ましい 受講者と指導者の配置については1: 多人数 (DVDベースで 全体で一斉に指導 10~20 名に1 名程度補助指導者 )

別添 1( 続き ) 講習内容 : 入門講習 90 分 大項目小項目到達目標 時間例 ( 分 ) 心臓突然死の特徴導入講義 ( スライド / ビデオ等 ) 5 導入 命の大切さと心臓の働きと心停止 心臓の働きと位置を知る心停止の意味と心肺蘇生の必要性を知る 5 救命の連鎖 市民の役割 AED の必要性を理解する 初動 自身の身の安全確保の重要性を知る反応の確認 119 番通報とAEDの要請 5 胸骨圧迫のみの心肺蘇生 ( 実技 ) 呼吸の確認 呼吸の有無の確認死戦期呼吸は心停止と判断する胸骨の位置を確認する 5 胸骨圧迫の実施 正しい胸骨圧迫の方法を知り体験する 15 胸骨圧迫の交代の方法を知り体験する AED の使い方 ( グループ毎に実技 ) AED の使い方 AEDの正しい使い方を知り 模擬 AEDで体験する 安全を確認し 電気ショックボタンを押す 15 シナリオシミュレーション ( 実技 ) AED を用いた救命処置 ( 胸骨圧迫の実技を含む ) 電気ショック適応の場合の対応電気ショック不要の場合の対応 25 心停止に遭遇した際に知っておいてほしいこと ( 倫理的問題 ストレスケア等 ) まとめ 学習のまとめ 口頭指導の紹介人工呼吸付心肺蘇生のデモ展示 15 質疑応答 講習時間計 ( 例 ) 90 準備物品 留意事項 : 入門講習 90 分 4~5 人に 1 体の蘇生訓練人形と AED トレーナー 指導者と受講者の配置については 1:4~5 名 ( 指導者ベース )

別添 1( 続き ) 自動体外式除細動器 (AED) を使用する非医療従事者 ( 一般市民 ) に対する講習 一般目標 1 救命の連鎖と早期除細動の重要性を理解する 2 効果的な心肺蘇生が実施できる 3 正しくAEDを作動させ 安全に使用できる 講習内容 大項目小項目到達目標 時間例 ( 分 ) コースの概説 救命の連鎖 ( 心停止の予防を含む ) の重要性を理解する イントロダクション 15 救命の連鎖の重要性 通報により口頭指導が得られることを理解する 反応の確認 通報 呼吸の確認 反応の確認 早期通報 呼吸の確認 ( 死戦期呼吸を含む ) が実施できる 10 心肺蘇生 ( 実技 ) 胸骨圧迫 ( 心臓マッサージ ) 有効な胸骨圧迫が実施できる 15 気道の確保と人工呼吸気道の確保と人工呼吸が実施できる 15 シナリオに対応した心肺蘇生シナリオに対応した心肺蘇生の実施ができる 10 休憩 15 AED の使用方法 ( ビデオあるいはデモ ) AED の電源の入れ方とパッドの装着方法を理解する 10 AED の使用 ( 実技 ) 指導者による使用方法の実際の呈示 AED の使用方法と注意点を理解する 10 AED の実技シナリオに対応して 安全に AED を使用できる 35 知識と実技の確認シナリオを使用した知識と実技の確認様々なシナリオに対応した心肺蘇生法や AED が実施できる 45 講習時間計 ( 例 ) 180 留意事項 講習対象者に応じたシナリオの作成等 講習内容の創意工夫をおこなうこと 心肺蘇生とAED 使用方法のシナリオは小児 ( 乳児を除く ) への対応が包括されること 概ね2 年の間隔で定期的な再講習が望ましいこと 効果的かつ質の高い実習を行うために 受講者と用いる教材 機材等の配置については5:1 以内が望ましいこと 効果的かつ質の高い実習を行うために 受講者と指導者の配置については10:1 以内が望ましいこと 講習時間については 到達目標に達することを前提として教材 機材や指導者数により柔軟に対応すること

一定の頻度で対応することが想定される者のための自動体外式除細動器 (AED) 講習 別添 2 一般目標 1 救命の連鎖と早期除細動の重要性を理解する 2 効果的な心肺蘇生が実施できる 3 正しくAEDを作動させ 安全に使用できる 4 業務の中でのAEDの位置づけについて理解する 講習内容 大項目小項目到達目標時間 ( 分 ) イントロダクション コースの概説 救命の連鎖の重要性 救命の連鎖 ( 心停止の予防を含む ) の重要性を理解する 通報により口頭指導が得られることを理解する 15 反応の確認 通報 呼吸の確認反応の確認 早期通報 呼吸の確認 ( 死戦期呼吸を含む ) が実施できる 10 心肺蘇生 ( 実技 ) 胸骨圧迫 ( 心臓マッサージ ) 有効な胸骨圧迫が実施できる 15 気道の確保と人工呼吸気道の確保と人工呼吸が実施できる 15 シナリオに対応した心肺蘇生シナリオに対応した心肺蘇生の実施ができる 10 休憩 15 AED の使用方法 ( ビデオあるいはデモ ) AED の電源の入れ方とパッドの装着方法を理解する 10 AED の使用 ( 実技 ) 指導者による使用方法の実際の呈示 AED の使用方法と注意点を理解する 10 AED の実技シナリオに対応して 安全に AED を使用できる 60 知識の確認 ( 筆記試験 ) 知識の確認 実技の評価 ( 実技試験 ) シナリオを使用した実技の評価 心肺蘇生と AED に関する知識を確認する 様々なシナリオに対応した心肺蘇生や AED が実施できることを確認する 講習時間計 60 220 留意事項 筆記試験及び実技試験については 客観的評価を行い 原則として試験の結果により内容の80% 以上を理解できたことを合格の目安とすること 講習対象者の活動領域等に応じたシナリオの作成等 講習内容の創意工夫をおこなうこと 心肺蘇生とAED 使用方法のシナリオは小児 ( 乳児を除く ) への対応が包括されること 概ね2 年の間隔で定期的な再講習をおこなうこと 効果的かつ質の高い実習を行うために 受講者と用いる教材 機材等の配置については5:1 以内が望ましいこと 効果的かつ質の高い実習を行うために 受講者と指導者の配置については10:1 以内が望ましいこと

別添 3 講師養成のための自動体外式除細動器 (AED) 講習 一般目標 1 救命の連鎖と早期除細動の重要性を指導できる 2 効果的な心肺蘇生が実施できるよう指導できる 3 正しくAEDを作動させ 安全に使用するよう指導できる 4 効果的かつ質の高い講習を実施できる 5 受講生のニーズに合わせた到達目標の設定ができる 6 ガイドライン2010および救急蘇生法の指針を熟知し それに従った指導ができる 講習内容 大項目 小項目 到達目標 時間 ( 分 ) コースの概説 救命の連鎖 ( 心停止の予防を含む ) の重要性を指導できる イントロダクション 20 救命の連鎖の重要性 通報により口頭指導が得られることを指導できる 反応の確認 通報 呼吸の確認 反応の確認 早期通報 呼吸の確認 ( 死戦期呼吸を含む ) を確実にできること確認する 15 心肺蘇生の確認 ( 実技 ) 胸骨圧迫 ( 心臓マッサージ ) 有効な胸骨圧迫を確実にできることを確認する 15 気道の確保と人工呼吸気道を確保し人工呼吸が確実にできることを確認する 15 シナリオに対応した心肺蘇生シナリオに対応した心肺蘇生を確実にできることを確認する 15 AED の基本的原理と対処 AED の解説 問題対処法 メンテナンス AED の基本的原理について指導できる AED に関する問題対処法 メンテナンスについて指導できる 30 効果的な AED 使用方法 ( 実技 ) 様々なシナリオに対応した AED 使用方法 様々なシナリオに対応して 安全に AED を使用できることを確認する 60 休憩 15 AED 使用方法の指導法 ( 実技 ) ビデオあるいはデモによる AED 使用方法 ビデオあるいはデモによって AED 使用方法を指導できる 20 AED 使用方法の実際の呈示実際に AED を呈示しながら その使用方法と注意点について指導できる 20 様々なシナリオに対応した AED 使用方法の指導法 様々なシナリオに対応した AED 使用方法を指導できる 60 休憩 15 知識の確認 ( 筆記試験 ) 知識の確認 実技の評価 ( 実技試験 ) シナリオを使用した指導方法の評価 心肺蘇生法と AED に関する知識を確認する 様々なシナリオに対応した指導法を実施できることを確認する 講習時間計 60 360 留意事項 受講の前提として ガイドライン2010に準拠した心肺蘇生法指導者講習を修了していること 筆記試験及び実技試験については 客観的評価を行い 原則として試験の結果により内容の80% 以上を理解できたことを合格の目安とすること 受講者の活動領域等に応じたシナリオの作成等 講習内容の創意工夫をおこなうこと 心肺蘇生とAED 使用方法のシナリオは小児 ( 乳児を除く ) への対応が包括されること 概ね2 年の間隔で定期的な再講習をおこなうこと 効果的かつ質の高い実習を行うために 受講者と用いる教材 機材等の配置については5:1 以内が望ましいこと 効果的かつ質の高い実習を行うために 受講者と指導者の配置については10:1 以内が望ましいこと