<4D F736F F D20819A8AAE90AC814089CD93E08FAC8A778D5A814090B68A8889C88E7793B188C42E646F6378>

Similar documents
きるか, 必要なものを取捨選択したり, 試したり見立てたり工夫したりしながら, 自分が選んだおもちゃや楽器をつくる できたおもちゃや楽器を交流し, 友達とアドバイスしあいながら, 改良したり, 遊び方を工夫したりして, よいものにしようとする おもちゃフェスティバルを開き実際に遊び, みんなが楽しく

や友達のよさに気付かせたい また, 気付いたことが今後の成長にどのように生かしていけるのかを 考えさせたい 単元の目標 身近な材料を使って, 工夫して動くおもちゃをつくることに関心をもち, 遊びを工夫して, みんなで楽しく遊ぼうとしている 生活への関心 意欲 態度 身近にある材料を使って, 動くおも

(3) 児童の意識の流れ 児童の意識 活動 葉っぱの色が赤 伝え合い交流する環境設定 大きなどんぐりを拾ったよ どんぐりでこまをつくろう 探した秋を 教え合おう秋の物でおもちゃを作ろう や黄色だったよ 葉っぱの形がおもしろいな 葉っぱで顔をつくれそうだな 友達と交流する場 思考ツール : イメージマ

<小学校 生活科>

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

<小学校 生活科>

社会科学習指導案

<小学校 生活科>

第1学年3組 生活科学習指導案

(4) 指導観 出会いの過程において, 児童が自分もおもちゃを作って遊んでみたいという意欲が高まるよう, 十分 に遊ぶことができる場と時間の設定を工夫し, 児童が友達と仲よく遊んでいたり, おもちゃの動きに ついて気付いたりした姿を認め, ほめる言葉かけを意識して行う 友達と話し合ったり考えたことを

国語科学習指導案

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ /

<4D F736F F D E817582A082AB82A282C182CF82A E646F63>

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

H26関ブロ美術プレ大会学習指導案(完成版)

○ ○ 科 学 習 指 導 案

<ICTの活用 > 第 3 時でデジタルカメラを使い子ども達の制作途中の作品を撮影し, 大型テレビを活用して提示する 道具の使い方の工夫を分かりやすく示したり, 作品の面白さを紹介したりすることで 自分の作品にも取り入れてみたい という活動への意欲付けになると考える 2 題材の目標 粘土を切ったりけ

総合的な学習の時間指導案

<小学校 生活科>

○ ○ 科 学 習 指 導 案

第1学年2組 生活科学習指導案

2 単元の目標 廿日市市 についての魅力を目的意識や相手意識を明確にして地域内外に発信することができる 自分たちの住む 廿日市市 に愛着をもつことができる 3 単元の評価規準 学習方法 自分自身 他者や社会 課題発見力 思考力 判断力 表現力 主体性 自らへの自信 対象と積極的にかかわる中で, 課題

指導観指導にあたっては 基本となる回転技に取り組み 自己の能力に適した技が安定してできるようにするとともに 発展技にも挑戦できるようにする その際には 友達の動きを見て技のポイントに気づき 伝えあったりしながら意識して練習できるようにする 運動は 柔軟性が要求される運動であり 体を痛めたりうまく回れ

<4D F736F F D A778D5A95DB8C9291CC88E789C881408E7793B188C42E646F63>

単元の目標 カレーライスを作ることに興味 関心をもち, 進んで活動する カレーライスの作り方を調べ, 作り方, 材料, 用具を発表することができる カレーライス作りの活動を通して, 食材を知ったり, 道具を使う仕事にふれたりして, 生活経験を豊かにする 人との関わりを通してコミュニケーション能力を身

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判

第 6 学年 1 組理科学習指導案単元名 : 瀬野川の生き物のつながり 生き物のくらしと環境 男子 18 名女子 21 名計 39 名 単元について 指導者澄川和生 単元観本単元は, 小学校学習指導要領解説理科編第 6 学年 内容 B(3) の 動物や植物の生活を観察したり, 資料を活用したりして調

学習評価に関する本県の方針について

本時は 名人からいろいろな技を教えてもらった後 友達と一緒に練習をする場面である 友達と夢中になって技を競い合ったり 遊び方を工夫したりする中で友達との対話が生まれ その楽しさや喜びを友達と共有することができるだろう そこで 名人に教わった遊びに加え 児童が考えた新たな遊び方も一覧表にまとめ そこに

Taro-4年 総合 指導案(最終)

解答類型

3. 単元目標 自の育てている野菜の変化の様子を観察したり 地域の人に話しかけたりしながら すすんで課題を解決することができる ( 関心 意欲 態度 ) 野菜の生長の様子や 地域のお店の様子について気付いたことを絵や文章などにかき 伝えることができる ( 思考 表現 ) お店の人にインタビューしたり

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

(2) 児童観児童は1 年生 1 月に おはなしをつくろう で 昔話をもとにして 人物と出来事を考えて簡単に物語を書く学習を行っている また 2 年生の1 学期には じゅんじょよく書こう の学習で はじめ 中 おわり の構成を考え 自分の経験を伝える文章を書く学習をしてきている この学習を通して 順

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力

た, 導入で扱うイメージキャラクターについて, デザインやネーミングの意図, 理由について疑問や関心を持つことにより, より北広島町に興味を持つことが可能となる その他, 調べる際に新聞記事を利用することにより, 記事をスクラップすることができる 記録性 に優れ, 疑問を解決するための手立て, 情報

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジ

4 目標及び評価規準 (1) 目標 光源 材料や身近な場所 空間の特徴をもとに 思いついたり つくり方を考えたりして活 動することができる (2) 本題材における [ 共通事項 ] 光と影の効果を試しながら 形や色 奥行きなどの造形的な特徴をとらえ それらをもとに 活動のイメージをもつ (3) 本題

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう

子葉と本葉に注目すると植物の成長の変化を見ることができるという見方や, 植物は 葉 茎 根 からできていて, それらからできているものが植物であるという見方ができるようにしていく また, 学んだことを生かして科学的なものの見方を育てるために, 生活の中で口にしている野菜も取り上げて観察する活動を取り

第 学年 図画工作科学習指導案

第2学年 生活科学習指導案

(1)

3 児童の意識の流れ 友達の名前をおぼえよう みんなであそぼう 3 友達と名前カード を交換したよ 初めて お話できた 子がいるよ 友達が増えたよ 学校に行くのが楽しいな 他のクラスの子ともお友達になりたいな 握手すると心が あったかくなるね 学校たんけんをしよう 9 校長先生の お部屋があったよ

<4D F736F F D208FAC8A778D5A8D918CEA816992B794F6816A2E646F6378>

藤井 博敏

Microsoft Word - 研究協議会資料(保健分野学習指導案)

題材について 本題材は, 小学校学習指導要領図画工作第 5 学年及び第 6 学年の内容 A 表現 (2) を受け, 特にア 感じたこと, 想像したこと, 見たこと, 伝え合いたいことから, 表したいことを見付けて表すこと, 共通事項 イ 形や色などの造形的な特徴を基に, 自分のイメージをもつこと に

国語科学習指導案様式(案)

<4D F736F F D E817592AC82BD82F182AF82F181762E646F63>

が分かり 地域に親しみや愛着をもち 人々と適切に接することや安全に生活することができるようにすることを目指している 本校は 隣接する小学校が休校することになり 今年度非常に多くの転校生を迎えた それに伴い学区域が二校分の広さに広がり 2 年生にとっては新しくなった学区域の中には 知らない場所やまだ行

上体おこし長座体前屈反復横跳持久走三年女子 上体おこし長座体前屈反復横跳持久走三年男子 力ンド力ンド幅跳び幅跳び保健体育科学習指導案 指導者三和中学校小浦麻美日時平成 23 年 9 月 30 日 ( 金 ) 第 5 校時 ( 三良坂中学校体育館 ) 学年三和中学校第 3 学年 23 名 ( 男子 9

第4学年算数科学習指導案

伝わっていないと感じられたなら 繰り返し述べたり分かりやすく言い換えたりすればいいこ とも学ばせたい また 聞いて得た情報を整理して組み立てる段階 スピーチメモを作る段階 練習の段階 それぞれの段階で 互いに考えた内容を伝え合い 質問や助言などの意見の交流をすることでよりよいスピーチをめざしたい 発

(Microsoft Word - \211\271\212y\211\310\201i\340_\226{\224\362\222\271\202Q\201j.docx)

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題

< F2D8FAC90B68A E58C608FAC81458DB293A1292E6A7464>

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり できることについ

○数学科 2年 連立方程式

< F2D34944E90B682CC8EC A926E8FAC816A2E6A7464>

いろいろな衣装を知ろう

(3) 本題材の系統と他教科等との関連は 次のとおりである 学級活動 5 月シンボルマークを決めよう 6 月みんなで雨の日を楽しく過ごそう 6 月本題材 9 月 2 学期がんばろう会をしよう 他教科等との関連 道徳 わけっこしよう ( 友情 ) 道徳 どうしたらいいのかな ( 親切 ) (4) 指導

書いたものを発表し合い 表現の仕方に着目して助言し合うこと 本単元では 経験したことや想像したことを基に俳句をつくり 互いに読み合う言語活動を行う 身近な情景や生活の中での出来事を捉え 俳句の特徴を生かした創作を行うことによって 言葉の調子やリズムに親しみ 凝縮した表現で捉える面白さや楽しさを味わわ

< F2D82A082A282B382C22E6A7464>

Taro-H29 教育課程編成届3

Microsoft Word - 社会科

第 3 学年社会科学習指導案 1 小単元名 わたしたちのまちのようす 平成 24 年 6 月 27 日 ( 水 ) 第 3 学年 2 組 3 3 名指導者 : 今橋美都 2 単元について本単元は学習指導要領の第 3 学年及び第 4 学年の内容 (1) アの内容に基づいている (1) 自分たちの住んで

< 自己と 事象 とのつながり> 題材との出会いの場面において, やってみたいという思いや, どのようになっているのかなどの知的欲求を刺激するように, 実際の小物や写真などを提示し, 自分の生活を豊かにする楽しい小物について具体的なイメージを完成予想図として描き表していく そうすることで, 事象 (

(Microsoft Word - \217\254_\216Z_5_\216O\214\264\216s\227\247\216O\214\264\217\254.doc)

第 1 学年国語科学習指導案 日時 平成 27 年 11 月 11 日 ( 水 ) 授業 2 場所 八幡平市立西根中学校 1 年 2 組教室 学級 1 年 2 組 ( 男子 17 名女子 13 名計 30 名 ) 授業者佐々木朋子 1 単元名いにしえの心にふれる蓬莱の玉の枝 竹取物語 から 2 単元

2年生学級活動(性に関する指導)指導案

能を習得したり活用したりすることの必要性について確認する グラフをかく力やグラフを読み取る力を身に付けさせるとともに, 一次関数を学ぶことに対する意欲を高めたい 小単元全体を通して主体的に学ぶ意欲を高め, 自分の考えを説明したいという気持ちにさせた上で, 目的や方法等を明確にした意図のあるペアやグル

第 4 学年算数科学習指導案 平成 23 年 10 月 17 日 ( 月 ) 授業者川口雄 1 単元名 面積 2 児童の実態中条小学校の4 年生 (36 名 ) では算数において習熟度別学習を行っている 今回授業を行うのは算数が得意な どんどんコース の26 名である 課題に対して意欲的に取り組むこ

第1学年 生活科学習指導案

(3) 児童観 本学級の児童数は 36 人で, 素直で学習意欲が高く, 学習課題に熱心に取り組み, 多くの児童が積極的に発表することができる 各教科の学習で取り組んでいるペアやグループ学習では, それぞれの意見を意欲的に伝え合うことができる しかしながら, 自分の考えや意見になかなか自信が持てない児

(Microsoft Word - 201\214\366\212J\216\366\213\3061\224N\211\271.docx)

総合第 3 学年福山市立千年小学校指導者山本康子 単元名 何もないとは言わせない!~ 千年の町のじまんをしよう ~ 本単元で育成する資質 能力 表現力主体性 積極性 思いやり自らへの自信 1 年間指導計画 月 千年の町をじまんしよう (70 時間 )

Microsoft Word - w

Microsoft Word - chojugiga_sidoan_new.docx

1 単元名 分数 ( 全 10 時間 ) 教材名 分数をくわしく調べよう ( 東京書籍 4 年下 ) 第 4 学年算数科学習指導案平成 26 年 11 月 26 日 ( 水 ) 5 校時 4 年 1 組 ( 男子 13 名 女子 10 名計 23 名 ) 指導者上田稚子 ( 学習指導要領 ) A 数

単元の目標及び内容について 学習方法に関すること 多くの人々に喜んでもらえる活動にしたいという願いをもち, 主体的に栽培活動に取り組む 課題発見力 天候や生育状況等の必要な情報を収集したり, 情報を関連付けたりしながら, 収穫量を増やすために考え, 栽培活動に生すことができる 課題追究 情報活用力

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 本時の目標 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり でき

具体的な場面を設定し 実際に整理 整頓の計画を立てることで 実生活に繋げていくことができる よう指導していきたい また 第 3 次には環境とのかかわりについても押さえ 広い視野で考えられ るようにしていきたい 3 題材の目標 身の回りの整理 整頓に関心をもち 気持ちよく過ごそうとする 家庭生活への関

上に食に関する指導の充実が求められている 食環境の乱れが社会的課題とっている今日 中学生が食生活の自立を目指した学習をすることは大切なことであるので 本時は 自分や家族の食生活の中で見付けた問題点の改善に自主的に取り組むことができるように 指導を進めることにした 指導に当たっては これまでの学習を踏

て, 全員トライを達成させるために, 自分たちでルールを工夫していくことも考えさせたい 習得したことを生かす段階では, それぞれのチームがこれまでの学習で得たものを生かし, チームのめあてをもって チャレンジカップ を行う パスをつないでトライした場合や全員がトライにチャレンジした場合, 全試合を通

ことが大切である 本単元では, 児童にとってもっとも身近な存在である父親や児童が選んだ相手に手紙や暑中見舞いを出すことで, 気持ちを伝える学習ができるように工夫する この学習を通し, 障害児学級の児童の感情表現を豊かにし, 人とのかかわりを広げることにつながっていくと考える (4) 個に応じた支援に

<4D F736F F D2090B68A8889C88CA48B8689EF8B635F928690BC816A2E646F63>

題材について 本題材は, 小学校学習指導要領図画工作第 3 学年及び第 4 学年の内容 A 表現 (1) を受け, 特にア 身近な材料や場所などを基に発想してつくること, イ 新しい形をつくるとともに, その形から発想したりみんなで話し合って考えたりしながらつくること に重点を置いて設定している 切

自己紹介をしよう

Microsoft Word - 【東広島市】西条小学校 算数「かたちクイズをしよう」(1年).doc

<小学校 生活科>

6 年 No.22 my summer vacation. 1/8 単元の目標 主な言語材料 過去の表し方に気付く 夏休みの思い出について, 楽しかったことなどを伝え合う 夏休みの思い出について, 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり, 他者に伝えるなどの目的

<4D F736F F D208FAC5F90B65F315F938C8D4C93878E7397A78B6790EC8FAC2E646F63>

第 3 学年メディア コミュニケーション科学習指導案 授業者池田恭浩 1. 日時平成 28 年 11 月 25 日 ( 金 ) 5 校時 (13:40~14:25) 2. 学年組第 3 学年 1 組 34 名 3. 場所 3 年 1 組教室 4. 単元名 短くまとめて伝えよう ~ 紙しばいを使って

Transcription:

生活科学習指導案東広島市立河内小学校 - 1 - 萩岡真澄 1 学年第 2 学年 2 単元名みんなでいっしょに! おもちゃランド 3 単元について (1) 単元観本単元は, 学習指導要領の生活科の内容 (6) 自然や物を使った遊び 及び内容 (8) 生活や出来事の交流 を基に構成したものである 身の回りの物を利用し, 工夫しながらおもちゃをつくったり遊んだりする活動を通して, その不思議さや面白さに気付き, 自分のおもちゃの工夫や友達のおもちゃで遊びながら気付いたことを伝え合う活動を通して, 身近な人と進んで楽しくかかわることができるようにすることをねらいとしている 内容構成の具体的な視点としては, カ情報と交流 ケ遊びの工夫 を取り入れている 低学年の児童にとって, ものづくりの活動は, 自分たちで遊びをつくり出す喜びを味わうことのできる魅力的な活動である 児童はおもちゃづくりに没頭することで, 自然の不思議さや遊びの面白さについての多くのことに気付くことができるであろう また, 友達とかかわりながら遊ぶことを通してさらに新たな気付きが生み出されることによって, 身近な人に伝えたいという児童の意欲を高めることができると考える さらに, 伝え合う活動を通して生まれたおもちゃをよりよく改良したいという思いや願いを基に, 試行錯誤を繰り返したり遊びやルールを工夫したりすることで, みんなで遊びを楽しむことができるようになるだろう これらの活動を通して, 身近な人とかかわることの楽しさを実感し, 自分のよさや可能性に気付くことができるようにしたい (2) 児童観児童は 1 年生の時に, 見付けた秋の自然物や校庭の草花や石などを使って, ゲームやごっこ遊びをつくり出し, 友達と一緒に遊ぶ楽しさを味わうことができた 遊びを繰り返すことで, もっとたくさん集めて大きくしたい と工夫しながら作品をつくったり, 友達の作品の工夫を自分の作品に取り入れ改良したりする楽しさも味わってきている また, お互いの作品を紹介し合い, それらを使って一緒に遊ぶことで, 友達とともに活動する楽しさを味わってきている しかし, 活動中の気付きを自覚させることや, 友達の工夫のよさについての気付きを伝え合う活動場面を十分に設定していなかったこと, 振り返りの視点を明確にしていなかったため, 自分や友達のよさを認め合うことはあまりできていない (3) 指導観指導に当たっては, 次の 5 点の工夫を行う 単元導入時に, 1 年生とおもちゃランドで遊ぶ というゴールを明確にすることで, 1 年生に教えてあげたい 楽しいおもちゃにしたい という思いや願いをもって, 継続した活動ができるようにする 本単元の学習過程に沿って, 児童が表現する内容や予想される自分自身への気付きを想定し, 言葉かけや環境構成を工夫することで, どの児童からも自分自身への気付きが引き出されるようにする 活動中に発見したことや考えたことなどは, 短い言葉や絵, 図でイメージマップに表現させる それを基にした伝え合い交流する活動を学習展開の中に位置付け, 自分の気付きを自覚したり, 友達の気付きと比較したりすることで, 互いのよさを認め合うことができるようにする 活動の終わりには, 活動中に活用したイメージマップを見直し, 振り返りの視点に沿った 3 種類のシールの中から自分で選んだシールを貼らせ, 短時間で活動の振り返りを行わせる おもちゃづくりや友達とのかかわりについて振り返ることで, 自分や友達のよさ, 友達と一緒にいることのよさ, 自分の成長に気付くことができるようにする この単元の学習をきっかけに, これからも友達と一緒にいろいろなことに挑戦して頑張っていこうという生活への意欲へとつながるような言葉かけを行う

4 単元の目標身の回りの物を使って動くおもちゃを工夫してつくる活動を通して, 動きの不思議さや遊びの面白さ, 自分や友達のよさや自分の成長に気付き, そのことを基に友達や 1 年生と伝え合い交流する活動を通して, 身近な人と楽しく進んでかかわることができるようにする 5 単元の評価規準 次 単元の評価規準 学習活動 ( 小単元 ) における評価規準 生活への活動や体験についての関心 意欲 態度思考 表現身の回りの物を利用して動くおもちゃづくりやおつくったおもちゃやその遊もちゃを使った遊びの工夫びに関心をもち, 楽しく遊ぼを通して, 気付いたことやうとしたり, 工夫やよさなど友達のよさを素直に表現しを友達と伝え合ったりしてたり, 分かりやすく伝えた楽しく活動しようとしていりしている る 1 1 身の回りの物を利用して動くおもちゃをつくろうとしている 2 1 動くおもちゃを工夫してつくり, 気付いたことを友達に伝えたり, 絵や言葉で表現したりしている 3 2 おもちゃランドで1 年生や友達とかかわりながら, みんなで楽しく遊ぼうとしている 2 友達の工夫点やアドバイスを参考にしながら, 試行錯誤を繰り返して改良し, 感じたことや気付いたことを絵や文で表現している 3 つくり方や楽しい遊び方について, 一年生が分かりやすいように伝え方を工夫している 身近な環境や自分についての気付きおもちゃづくりや遊びの面白さ, 自分や友達のおもちゃの工夫やよさに気付いたり, 互いに交流することの楽しさに気付いたりしている 1 身近なものを利用すると動くおもちゃをつくることができることに気付いている 2 おもちゃを工夫しながらつくる面白さや, 自分や友達の工夫のよさに気付いている 3 遊びをつくり出す面白さや, 友達とかかわって遊ぶ楽しさに気付いている 4 4 自分のよさやできるようになった自分, これからも友達と一緒に頑張っていける自分に気付いている 6 指導と評価の計画 ( 全 12 時間 ) 小単元名 ( 時数 ) 1 おもちゃづくりの計画を立てよう (1) 主な学習活動評価規準評価方法 身の回りの物を使って動くおもちゃを作って遊ぶことに関心をもち, 遊ぼうとする つくりたいおもちゃについて関 1: 身の回りの物を利用して, 動く行動観察のイメージマップを作成し, これおもちゃをつくろうとしてい発言からの活動の見通しをもつ る イメージマップ - 2 -

2 1 おもちゃをつくろう (3) つくりたいおもちゃのイメー 2 2 おもちゃを改良しよう (4) 本時 1 2/4 3 おもちゃランドであそぼう ジマップ ( 設計図 ) を作成する 設計図に合った材料を集めておく ( 時間外 ) 試行錯誤を繰り返しながら, 自分のおもちゃを作ったり, 友達と試しながら気付きを伝え合ったりする おもちゃづくりで困ったことや友達へのアドバイスを伝え合いながら, おもちゃを改良したり, 工夫を加えたりする 学級のみんなで楽しく遊び, 面白い点や工夫していると思った点を伝える (3) 1 年生と楽しく遊べるようにおもちゃランドの計画をたて, 準備をする おもちゃランドに 1 年生を招待し, 自分のおもちゃのつくり方や遊び方を伝えながら, 遊びを一緒に楽しむ 4 また, つくりたい 動きへの思いや願いをもって試したり, 友達と交流しておもちゃを比べたりしながら, 動くおもちゃを工夫してつくろうとする ね (1) これまでのイメージマップや振り返りシートを見ながら, おもちゃづくりやおもちゃランドで遊んだことを振り返り, 学級全体で交流する 思 1: 動くおもちゃを工夫してつくり, 気付いたことを友達に伝えたり, 絵や言葉で表現したりしている 気 1: 身近なものを利用すると動くおもちゃをつくることができることに気付いている 思 2: 友達の工夫点やアドバイスを参考にしながら, 試行錯誤を繰り返して改良し, 感じたことや気付いたことを絵や文で表現している 気 2: おもちゃを工夫しながらつくる面白さや, 自分や友達の工夫のよさに気付いている 思 3: つくり方や楽しい遊び方について, 一年生が分かりやすいように伝え方を工夫している 関 2: おもちゃランドで 1 年生や友達とかかわりながら, みんなで楽しく遊ぼうとしている 気 3: 遊びをつくりだす面白さや, 友達とかかわって遊ぶ楽しさに気付いている 気 4: 自分のよさやできるようになった自分, これからも友達と一緒に頑張っていける自分に気付いている 行動観察発言作品イメージマップ 行動観察発言作品イメージマップ おもちゃランドで,1 年生や友達と伝え合う活動を通して, 友達と遊びをつくり出す面白さや友達と関わって遊ぶ楽しさに気付き, みんなで楽しく遊ぼうとする 行動観察発言イメージマップ振り返りシート これまでの活動を振り返り, 自分のよさやできるようになった自分に気付き, これからも友達とかかわりながら, 楽しく遊ぼうとしている 発言振り返りシート - 3 -

7 本時の学習 (2 時間 ) (1) 本時の目標おもちゃを作ったり動きを試したり, 友達と気付いたことを伝え合う活動を通して, 自分の思いや願いに沿ったおもちゃに改良することができる (2) 学習の展開 主な学習活動 ( 児童の反応) 1 前時までの活動を想起し, これまでつくったおもちゃを紹介し合う つくったおもちゃをどのように動かしたいかを伝え, それに対して気付いたことやアドバイスを交流する をするおもちゃをつくりました すると, に動きます にしたいけど, うまくいきません さんみたいに, にするといいと思います 2 自分のおもちゃのもっとよりよくしたいところを考える これまでにかいたイメージマップを見て, 自分のおもちゃのどの部分をどのように改良したいかを考える もっと速く動くようにしてみたい もう一つつくってどちらがよく跳ぶか比べてみたい つくった舟を浮かぶようにしたい 3 自分のおもちゃを改良する 改良しながら気付いたことや友達からのアドバイスを基に工夫したことについて, イメージマップに記入する 舟が浮かんでうれしい タイヤが動いて面白くなった 〇〇さんみたいに, ゴムの数を増やしたら, 高く飛ぶようになった もっと速く動くようにするには, にするといいかな 指導上の留意点 ( ) 配慮を要する児童への支援 ( ) 自分がつくったおもちゃの説明やつくっていて困ったことなどについて交流させる 説明を聞いた児童は, 質問をしたり, 困ったことに対するアドバイスをしたりする 説明に困っている児童には, どんなふうに動くのかどんな動かし方をしたいのかなど, 問いかける 友達からのアドバイスなどから, もっとこうしたいという思いに沿って改良していくよう言葉かけをする もっと動きが楽しくなるように, おもちゃをかいりょうしよう 目的をもった活動ができるよう, やってみたい工夫をイメージマップに書き込ませたり, こうやったら になるだろう こうしたいから してみる などと予想させたりさせる 前時の自分のおもちゃの動きを想起し, もっとよくするための工夫を一緒に考える 友達と相談したり, アドバイスをしたりしながら, 活動できるようにする 発見したことは, 忘れないうちにイメージマップに簡単にメモしておくとよいことを伝える もっと したい という思いを聞き取り, そうするためにはどうしたらいいかアドバイスしながら一緒に考える 活動のヒントとなるように, 動きに対して共通の願いをもっている児童同士 ( 浮かぶ 跳ぶ 進む 回るなど ) を交流させたり, 他の児童と一緒におもちゃで遊んでみるよう促したりする 評価規準 ( 評価方法 ) 思 2 友達の工夫点やアドバイスを参考にしながら, 試行錯誤を繰り返して改良し, 感じたことや気付いたことを絵や文で表現している ( 行動観察 発言 イメージマップ 作品 ) - 4 -

4 今日の振り返りを行う コメントシールに友達へ伝えたい思いを記述して渡す 教えてくれたおかげでできたよ ありがとう 面白いおもちゃになったね 振り返りシールで自分の活動を振り返る ぼく, わたしってすごい シール ( できるようなってすごいと思ったとき ) できた! ばっちり シール ( 頑張ってできたとき ) 友だちのおかげ シール 5 次時の活動への意欲がもつ 次時は 2 年生のみんなで, 完成したおもちゃを使って一緒に遊ぶことを確認する 気付きを引き出し自覚させるための教師の言葉かけ 前のおもちゃと変わっているけど, どんな風に動きを変えたのかな 前より面白いおもちゃになったね 何度もつくり変えて挑戦してすごいね 気付きを比較させつなぎ合わせるための教師の言葉かけ 友達と一緒によく考えてつくったね 友達にどんなアドバイスをもらったのかな? 友達に上手にアドバイスしてあげられたね おかげでできていたよ シールで今日の振り返りを短時間で行わせる 気付きを引き出し自覚させるための教師の言葉かけ 自分のおもちゃを改良して自慢したいところはどんなところかな? 気付きを比較させつなぎ合わせるための教師の言葉かけ 友達のおもちゃの いいね! にもコメントシールを書いて伝えてあげるとうれしいね シールを選んだ理由を, 簡単にイメージマップに書かせる 頑張ってたくさん考えた など, 自分のよさを認めることができるような理由を書かせたい 次時は, 自分たちで遊びながら, 遊び方やおもちゃの工夫が分かりやすく伝わったかどうかを確かめ合うことを伝える - 5 -