0720

Similar documents
1. 背景血小板上の受容体 CLEC-2 と ある種のがん細胞の表面に発現するタンパク質 ポドプラニン やマムシ毒 ロドサイチン が結合すると 血小板が活性化され 血液が凝固します ( 図 1) ポドプラニンは O- 結合型糖鎖が結合した糖タンパク質であり CLEC-2 受容体との結合にはその糖鎖が

PowerPoint プレゼンテーション

[Introduction] タンパク質結晶のX線回折データを収集する際、長時間結晶にX線を照射することにより、タンパク質構造が変化することが報告されている

フェロセンは酸化還元メディエータとして広く知られている物質であり ビニルフェロセン (VFc) はビニル基を持ち付加重合によりポリマーを得られるフェロセン誘導体である 共重合体としてハイドロゲルかつ水不溶性ポリマーを形成する2-ヒドロキシエチルメタクリレート (HEMA) を用いた 序論で述べたよう

Microsoft Word - タンパク質溶液内酵素消化 Thermo

(Microsoft Word \227\351\226\330.doc)

研究成果報告書

<4D F736F F D B82C982C282A282C482512E646F63>

受精に関わる精子融合因子 IZUMO1 と卵子受容体 JUNO の認識機構を解明 1. 発表者 : 大戸梅治 ( 東京大学大学院薬学系研究科准教授 ) 石田英子 ( 東京大学大学院薬学系研究科特任研究員 ) 清水敏之 ( 東京大学大学院薬学系研究科教授 ) 井上直和 ( 福島県立医科大学医学部附属生

Microsoft PowerPoint - 雑誌会 pptx


Dr, Fujita

研究成果報告書

生物時計の安定性の秘密を解明

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

平成27年度 前期日程 化学 解答例

スライド 1

Word Pro - matome_7_酸と塩基.lwp

研究成果報告書

実験 解析方法実験は全て BL41XU で行った 初めに波長 0.5A 1.0A の条件化で適切な露光時間をそれぞれ決定した ( 表 1) 続いて同一の結晶を用いてそれぞれの波長を用いてデータを収集し そのデータの統計値を比較した ( 表 2) データの解析は HKL2000/Scalepack と

の活性化が背景となるヒト悪性腫瘍の治療薬開発につながる 図4 研究である 研究内容 私たちは図3に示すようなyeast two hybrid 法を用いて AKT分子に結合する細胞内分子のスクリーニングを行った この結果 これまで機能の分からなかったプロトオンコジン TCL1がAKTと結合し多量体を形

Microsoft PowerPoint マクロ生物学9

「組換えDNA技術応用食品及び添加物の安全性審査の手続」の一部改正について

31608 要旨 ルミノール発光 3513 後藤唯花 3612 熊﨑なつみ 3617 新野彩乃 3619 鈴木梨那 私たちは ルミノール反応で起こる化学発光が強い光で長時間続く条件について興味をもち 研究を行った まず触媒の濃度に着目し 1~9% の値で実験を行ったところ触媒濃度が低いほど強い光で長

<4D F736F F F696E74202D F88A497D58B5A D94C797E189EF5F5F96C F A8A8889BB82C982C282A282C45F8DC58F492E707074>

Introduction ur company has just started service to cut out sugar chains from protein and supply them to users by utilizing the handling technology of

大学院委員会について

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

p _04本文

< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH -

蛋白質科学会アーカイブ ストップト・フロー法を用いた速度論測定

Untitled

NEWS RELEASE 東京都港区芝 年 3 月 24 日 ハイカカオチョコレート共存下におけるビフィズス菌 BB536 の増殖促進作用が示されました ~ 日本農芸化学会 2017 年度大会 (3/17~

宇宙環境利用蛋白質結晶生成応用利用実証プロジェクトのご案内

スライド 1

「組換えDNA技術応用食品及び添加物の安全性審査の手続」の一部改正について

研究成果報告書

Microsoft PowerPoint - D.酸塩基(2)

研究の背景と経緯 植物は 葉緑素で吸収した太陽光エネルギーを使って水から電子を奪い それを光合成に 用いている この反応の副産物として酸素が発生する しかし 光合成が地球上に誕生した 初期の段階では 水よりも電子を奪いやすい硫化水素 H2S がその電子源だったと考えられ ている 図1 現在も硫化水素

共同研究チーム 個人情報につき 削除しております 1

Microsoft PowerPoint - 4_河邊先生_改.ppt

ヒトゲノム情報を用いた創薬標的としての新規ペプチドリガンドライブラリー PharmaGPEP TM Ver2S のご紹介 株式会社ファルマデザイン

CERT化学2013前期_問題

スライド 1

キレート滴定

練習問題

LAGUNA LAGUNA 8 p Saline wedge at River Gonokawa, Shimane Pref., Japan Saline water intrusion at estuary r

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ

Microsoft Word 五十里.docx

神戸女子短期大学論攷 57 巻 27-33(2012) - ノート - 果実によるタンパク質分解酵素の活性検査 森内安子 Examination of the Activation of Enzyme Decomposition in Fruits Yasuko Moriuchi 要旨果実に含まれて

センシンレンのエタノール抽出液による白血病細胞株での抗腫瘍効果の検討

Microsoft PowerPoint - 薬学会2009新技術2シラノール基.ppt

New Color Chemosensors for Monosaccharides Based on Azo Dyes

Microsoft Word - 酸塩基

論文題目  腸管分化に関わるmiRNAの探索とその発現制御解析

日本食品成分表分析マニュアル第4章

2. PQQ を利用する酵素 AAS 脱水素酵素 クローニングした遺伝子からタンパク質の一次構造を推測したところ AAS 脱水素酵素の前半部分 (N 末端側 ) にはアミノ酸を捕捉するための構造があり 後半部分 (C 末端側 ) には PQQ 結合配列 が 7 つ連続して存在していました ( 図 3

KASEAA 52(1) (2014)

創薬に繋がる V-ATPase の構造 機能の解明 Towards structure-based design of novel inhibitors for V-ATPase 京都大学医学研究科 / 理化学研究所 SSBC 村田武士 < 要旨 > V-ATPase は 真核生物の空胞系膜に存在す

p01-13.indd

(Microsoft Word - \230a\225\266IChO46-Preparatory_Q36_\211\374\202Q_.doc)

ナノの技術をバイオに応用

細胞の構造

日本標準商品分類番号 カリジノゲナーゼの血管新生抑制作用 カリジノゲナーゼは強力な血管拡張物質であるキニンを遊離することにより 高血圧や末梢循環障害の治療に広く用いられてきた 最近では 糖尿病モデルラットにおいて増加する眼内液中 VEGF 濃度を低下させることにより 血管透過性を抑制す

報道関係各位 平成 28 年 2 月 10 日 マリアナ海溝の底に生きる深海生物の酵素タンパク質の耐圧性のメカニズムを解明 ~ たった 1 個のアミノ酸の違いで酵素の耐圧性が変わる ~ 立教大学大学院理学研究科生命理学専攻の濱島裕輝特別研究員 山田康之教授らは 国立研究開発法人海洋研究開発機構との連

2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6

No. 1 Ⅰ. 緒言現在我国は超高齢社会を迎え それに伴い 高齢者の健康増進に関しては歯科医療も今後より重要な役割を担うことになる その中でも 部分欠損歯列の修復に伴う口腔内のメンテナンスがより一層必要となってきている しかし 高齢期は身体機能全般の変調を伴うことが多いため 口腔内環境の悪化を招く

品目 1 四アルキル鉛及びこれを含有する製剤 (1) 酸化隔離法多量の次亜塩素酸塩水溶液を加えて分解させたのち 消石灰 ソーダ灰等を加えて処理し 沈殿濾過し更にセメントを加えて固化し 溶出試験を行い 溶出量が判定基準以下であることを確認して埋立処分する (2) 燃焼隔離法アフターバーナー及びスクラバ

スライド 1

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ

els05.pdf

PowerPoint プレゼンテーション

第4回独立行政法人評価委員会技術基盤分科会製品評価技術基盤機構部会 参考資料N2-1 平成15年度NITE業務実績表参考資料集 表紙~P19

抗体定量用アフィニティークロマトグラフィー

( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子

Slide 1


すとき, モサプリドのピーク面積の相対標準偏差は 2.0% 以下である. * 表示量 溶出規格 規定時間 溶出率 10mg/g 45 分 70% 以上 * モサプリドクエン酸塩無水物として モサプリドクエン酸塩標準品 C 21 H 25 ClFN 3 O 3 C 6 H 8 O 7 :

DNA 抽出条件かき取った花粉 1~3 粒程度を 3 μl の抽出液 (10 mm Tris/HCl [ph8.0] 10 mm EDTA 0.01% SDS 0.2 mg/ml Proteinase K) に懸濁し 37 C 60 min そして 95 C 10 min の処理を行うことで DNA

15K14554 研究成果報告書

(Microsoft PowerPoint - \201\232\203|\203X\203^\201[)

IC-PC法による大気粉じん中の六価クロム化合物の測定

Untitled

研究成果報告書

社会技術論文集

呼吸鎖複合体酵素活性測定 酵素活性の測定には SPECTROstar Nano (BMG LABTECH) を用い 全ての測定は 100 μl の反応系で行う マルチウェルプレートは 96 well, half area UV-Star Microplate (Greiner Bio One) を用

手順 ) 1) プライマーの設計 発注変異導入部位がプライマーのほぼ中央になるようにする 可能であれば 制限酵素サイトができるようにすると確認が容易になる プライマーは 25-45mer で TM 値が 78 以上になるようにする Tm= (%GC)-675/N-%mismatch

トケン10.14.indd

( )_輸液製剤_ indd

スライド 1

解禁時間:(テレビ、ラジオ)平成16年11月19日午前3時(新聞)     平成16年11月19日付け朝刊

無電解析出

Microsoft PowerPoint - DNA1.ppt [互換モード]

研究報告58巻通し.indd

Microsoft PowerPoint - presentation2007_03_acid-base.ppt

CHEMISTRY: ART, SCIENCE, FUN THEORETICAL EXAMINATION ANSWER SHEETS JULY 20, 2007 MOSCOW, RUSSIA Official version team of Japan.

木村の有機化学小ネタ セルロース系再生繊維 再生繊維セルロースなど天然高分子物質を化学的処理により溶解後, 細孔から押し出し ( 紡糸 という), 再凝固させて繊維としたもの セルロース系の再生繊維には, ビスコースレーヨン, 銅アンモニア

プロトコル 細胞 増殖 / 毒性酸化ストレス分子生物学細胞内蛍光プローブ細胞染色ミトコンドリア関連試薬細菌研究用試薬膜タンパク質可溶化剤ラベル化剤二価性試薬イオン電極 その他 機能性有機材料 酵素 (POD,ALP) を標識したい 利用製品 < 少量抗体 (10μg) 標識用 > Ab-10 Rap

(案-1)

Transcription:

助成番号 0720 Micrococcus luteus K-3 株由来耐塩性グルタミナーゼの 耐塩性に貢献するアミノ酸残基の特定 吉宗一晃 1 2, 白木原康雄 1 産業技術総合研究所ゲノムファクトリー研究部門, 2 国立遺伝学研究所構造遺伝学研究センター 概要 緒言 通常の酵素は高濃度食塩存在下で活性が低下するため 高濃度食塩の有無にかかわらず高い耐塩性を有する耐塩性酵素は工業的に非常に有用である Micrococcus luteus K-3 株由来耐塩性グルタミナーゼは研究例の少ない耐塩性酵素の一つであるが その耐塩化機構は不明である この耐塩化機構を検討するために Micrococcus グルタミナーゼの立体構造解析を試み その耐塩性に貢献するアミノ酸残基の特定を試みた これまでに断片型 Micrococcus グルタミナーゼの部分的な立体構造を決定したが その全体構造は解析されていない 本研究ではこの全体構造を明らかにするため 新しい結晶化条件を探索し 得られた結晶を用いて立体構造解析を行った 結果と考察 Tris(hydroxymethyl)aminoethane ( トリス ) が Micrococcus グルタミナーゼの活性及び耐塩性を向上させることを初めて明らかにした さらにトリスを結晶化溶液に添加することで トリス非存在下でディスオーダーする 377 番目から 405 番目のアミノ酸残基の立体構造を明らかにすることが出来た また トリスの結晶化溶液への添加によって生成物グルタミン酸と酵素の複合体の構造を明らかにできた 構造解析の結果 活性中心近傍に存在する Tyr27 はトリス添加によってその主鎖の位置が変わること及び 生成物グルタミン酸の有無でその側鎖は大きく動くことが分かった Micrococcus グルタミナーゼは大きく分けて N 末端ドメインと C 末端ドメインからなるが C 末端ドメインの位置もトリス添加による影響を受けることを示した このことからトリスが N 末端ドメインに対する C 末端ドメインの位置を変えることで 1 から 26 番目のアミノ酸残基を通じて Tyr27 の動きに影響を与え Micrococcus グルタミナーゼの活性及び耐塩性に影響を与えている可能性が考えられた 1. 研究目的一般に酵素は高濃度食塩存在下でその活性が急激に低下する 一方で 3 M 以上の高濃度食塩が存在する環境に好んで生育する高度好塩菌の存在が知られている 1) この様な高度好塩菌は過剰な浸透圧を生じさせないため周囲の食塩濃度とほぼ等しい内部塩濃度を維持している このため高度好塩菌が持つ酵素は高濃度食塩環境に適応した好塩酵素である 好塩酵素は一般の酵素とは逆に高濃度食塩非存在下でその構造が維持できなくなり失活するものが多く知られている 耐塩性酵素は高濃度食塩の有無に係わらず活性を示す酵素で幅広い食塩濃度範囲で機能する為 産業的にも有用である しかし高度好塩菌か ら高い頻度で得られる好塩性酵素の場合と比較して耐塩性酵素の報告例は非常に少なく その耐塩化機構に関する研究例は少ない Micrococcus luteus K-3 株由来耐塩性グルタミナーゼ (Micrococcus グルタミナーゼ ) は耐塩性酵素である 約 48 kda の分子質量を持つ Micrococcus グルタミナーゼはセリンプロテアーゼで限定分解を受けると約 40 kda の断片型酵素となる 2) 申請者らはこれまでに断片型酵素の立体構造を明らかにしたが 3) Micrococcus の全体構造は明らかになっていない Micrococcus グルタミナーゼ相同タンパク質である Bacillus subtilis 及び Escherichia coli 由来グルタミナーゼの立体構造が明らかにされている 4) これらのグルタミナーゼの立体構造と - 227 -

Micrococcus グルタミナーゼのものを比較するために Micrococcus グルタミナーゼの全体構造が求められる 耐塩性を有する Micrococcus グルタミナーゼだけが持つ立体構造上の特徴を明らかにし Micrococcus グルタミナーゼの耐塩化機構を検討することを目的として Micrococcus グルタミナーゼ全体の立体構造解析を試みた Micrococcus グルタミナーゼの全体構造と耐塩性を持たない Bacillus グルタミナーゼの立体構造を比較することによって耐塩性酵素に必要な特徴を考察できるだけでなく 耐塩性を持たない酵素の耐塩性を向上させる技術開発に貢献できることが期待される とで上昇した ( 図 1) トリスによる活性効果は ph 依存的に現れ ph 7.5 から ph 8.5 の間でのみ活性化が見られた さらに活性測定の際にトリスを用いるとその耐塩性も上昇した為 トリスが Micrococcus グルタミナーゼの構造に何らかの影響を与える可能性も考えられた トリス結合型 Micrococcus グルタミナーゼの立体構造解析を行うことで トリスによる活性化機構だけでなくトリス添加による耐塩化機構も考察できる可能性がある 2. 実験方法 2.1 グルタミナーゼ活性測定方法グルタミナーゼ反応は 50 mm 緩衝液 30 mm L-グルタミンを含む反応液に酵素溶液を加えて 30 で 10 分間反応させた 3 分間の煮沸により反応を停止させた後 この反応液中の L-グルタミン酸濃度をグルタミン酸脱水素酵素 (GlDH) を用いて定量した 2) 比活性は蛋白 mg あたりの単位数で表した 蛋白濃度は 標準として卵白アルブミンを用い Lowry らの方法に従って測定した Tris (hydroxymethyl)aminoethane ( トリス ) を添加する際は 添加するトリスの ph を反応系の ph と等しくなるように ph メーターを用いて調製した 反応に用いた緩衝液は ph 6 から 8 ではリン酸カリウム ph 8.5 ではトリシン ph 9 から 10 では CHES を用いた 2.2 Micrococcus グルタミナーゼの立体構造解析 Micrococcus グルタミナーゼは既存の方法に従って大腸菌で大量発現させ DEAE-トヨパール ブチルトヨパールにより精製を行った 2) 結晶条件のスクリーニングはクリスタルスクリーンキット ( ハンプトンリサーチ社 ) を用いたマイクロバッチ法により行った 結晶が得られた条件でハンギングドロップ蒸気拡散法により結晶化を行うとともに ph 沈殿剤濃度を変え回折データ収集に適した結晶化条件を決定した 回折データ収集は Photon Factory の PF-AR NW12 もしくは PF BL6A で行った 3. 結果 3.1 トリスによる活性化 Micrococcus グルタミナーゼの活性はトリスを添加するこ 図 1. Micrococcus グルタミナーゼ活性に対するトリスの影響トリスの影響を ph 6.5( ) ph 7.0( ) ph 7.5( ) ph 8.0 ( ) ph 8.5( ) もしくは ph 9.0( ) で測定した トリス非存在下におけるタンパク質 1 mg あたりの比活性を 1 とした相対活性を示した 3.2 結晶化クリスタルスクリーンキットを用いた条件検討の結果 今回新たに Micrococcus グルタミナーゼの新しい結晶化条件を見出すことが出来た Micrococcus グルタミナーゼはタンパク質濃度 (10 mg/ml) 15% PEG4,000 50 mm HEPES(pH 7.5) 0.1 M 酢酸ナトリウムで25 5 日間で結晶が得られた ハンギングドロップ蒸気拡散法ではリザーバ液の PEG4,000 の濃度を 27% 以上にした場合にのみ結晶が得られた 0.1 M 酢酸ナトリウムは本酵素の結晶化に必要不可欠であった この結晶化条件において本酵素の生成物であるグルタミン酸を 0.2 M 添加しても結晶が得られた さらに本酵素を活性化させるトリスとグルタミン酸を各 0.2 M 添加すると ph 7 から ph 10 までの広い範囲で結晶が得られた - 228 -

3.3 回折データ収集および構造決定今回新しく明らかにした結晶化条件から得られた結晶 (WILD) に加え 0.2 M グルタミン酸を添加した結晶 (GLU) 0.3 M トリスを添加した結晶 (TRIS) 及び その両者を添加した結晶 (TRIS + GLU) の回折強度データ及び 精密化の統計値を表 1 に示す 全ての結晶の空間群は C2 で 非対称単位当り 2 分子存在した 0.2 M グルタミン 酸を添加した結晶 (GLU) や 0.3 M トリスを添加した結晶 (TRIS) からも非添加の結晶 (WILD) とほぼ同等の良好な回折強度データが得られた また結晶化溶液に 0.3 M トリス及び 0.2 M グルタミン酸を添加 (TRIS+GLU) すると溶液の ph を 10 にしても 2.6A の分解能が得られる結晶を得ることができた ( 表 1) 断片型 Micrococcus グルタミナーゼの構造を用いた分子置換法により位相を決定してモデルを 表 1. 回折強度データ及び 精密化の統計値 WILD, ph 7.5 TRIS + GLU, ph 7.2 TRIS + GLU, ph 8.0 Resolution 2.3A 2.3A 2.3A Rmerge 0.111 (0.546) 0.134 (0.522) 0.127 (0.547) Completeness 100 (99.9) 99.3 (97.6) 97.8 (94.1) Multiplicity 3.6 (3.6) 3.1 (2.8) 3.4 (3.3) Rfree 0.292 0.269 0.261 Rwork 0.248 0.239 0.223 Ramachandran plot Most favored 88.4 86.8 87.0 Additional allowed 10.9 12.3 12.0 Generously allowed 0.7 0.9 1.1 Disallowed 0 0 0 TRIS + GLU, ph 7.5 GLU, ph 10 TRIS, ph 7.0 Resolution 2.6A 2.5A 2.5A Rmerge 0.100 (0.416) 0.121 (0.465) 0.124 (0.492) Completeness 92.2 (92.1) 98.3 (99.8) 98.4 (98.0) Multiplicity 2.5 (2.5) 3.5 (3.5) 3.7 (3.7) Rfree 0.318 0.318 0.256 Rwork 0.280 0.285 0.228 Ramachandran plot Most favored 82.7 84.5 86.7 Additional allowed 15.9 14.0 11.8 Generously allowed 1.4 1.4 1.4 Disallowed 0 0 0 TRIS, ph 7.5 TRIS, ph 8.5 Resolution 2.5A 2.3A Rmerge 0.117 (0.457) 0.104 (0.555) Completeness 95.3 (93.7) 99.8 (99.9) Multiplicity 2.6 (2.4) 3.6 (3.6) Rfree 0.256 0.253 Rwork 0.245 0.230 Ramachandran plot Most favored 86.5 86.9 Additional allowed 11.9 12.2 Generously allowed 1.6 0.9 Disallowed 0 0 括弧内は最高分解能での値 - 229 -

構築することができた これまでに断片型 Micrococcus グルタミナーゼの立体構造が明らかになっていたが 今回新しい結晶条件を見出した 従来の断片酵素の立体構造では 355 から 405 番のアミノ酸残基がディスオーダーしていた 新しい結晶化条件ではディスオーダーしていた 376 から 404 番のアミノ酸残基の構造を決定することができた さらにこの結晶化条件に 0.3 M トリスを加えてできた結晶からは 新しい結晶条件でもディスオーダーしていた 355 から 377 番のアミノ酸残基領域の構造を決定できた ( 図 2) また 0.2 M グルタミン酸を含む結晶から得られたデータを用いてもディスオーダーしやすい 355 から 405 番のアミノ酸残基を決定できた 断片型酵素の立体構造と部位特異的変異導入酵素の実験結果から Micrococcus グルタミナーゼの活性中心残基はセリン 64 リジン 67 と予想されていた ( 図 3) 0.2 Mグルタミン酸を含む結晶データからは予想される活性中心残基付近に Fo-Fc MAP で強いピークを得ることができなかった しかし 0.2 M グルタミン酸及び 0.3 M トリス存在下で結晶化させた結晶から得られた電子密度図には予想される活性中心部位にグルタミン酸と思われる強いピークが存在し グルタミン酸酵素複合体の立体構造 モデルを作製することができた ( 図 4) このことからトリスは Micrococcus グルタミナーゼの活性中心に影響を与えて その活性及び耐塩性を高めることも予想された 図 2. 二量体の立体構造二量体の Micrococcus グルタミナーゼの主鎖構造を青と黄色のリボン図で示した 今回新たに明らかにしたペプチド領域 (355 から 405 番目のアミノ酸残基 ) の構造を赤で示した 図 3. 予想される反応機構予想される活性中心残基であるセリン 64 とリジン 67 が関与するグルタミナーゼ反応を示す 左上から右へ向けて 基質グルタミンのアミドが酵素のセリン 64 によって求核攻されアンモニアが遊離する過程を図示した 左下から右方向は加水分解される過程を図示した - 230 -

図 4. グルタミン酸複合体の活性中心活性中心残基 (S64, K67, Y243) 近傍のモデル グルタミン酸を含まないモデルで計算した Fo-Fc 電子密度図 (+4 シグマ ) をマジェンタで示す 図 5. Tyr27 に対する生成物グルタミン酸の影響生成物グルタミン酸をマジェンタ 生成物グルタミン酸添加時の構造を緑色 無添加時の構造を黄色で示した Tyr27 の位置は生成物グルタミン酸の有無で相対的に大きく変化する 4. 考察立体構造解析の結果 Micrococcus グルタミナーゼは 1 から 300 番目のアミノ酸残基からなる N 末端ドメイン 301 から 355 番目及び 405 から 450 番目のアミノ酸残基からなる C 末端ドメイン及び トリス非存在下でディスオーダーする不安定なドメインから構成されることが分かった トリスとグルタミン酸を同時に添加した結晶からは酵素グルタミン酸複合体の立体構造が得られた 今回明らかにした立体構造の N 末端ドメインを重ね合わせたところ グルタミン酸の有無で活性中心付近の Tyr27 が相対的に大きく動くことが示された ( 図 5) Tyr27 側鎖の酸素原子は生成物グルタミン酸のアルファカルボキシル基の酸素原子と 3.6A の距離にある このため Tyr27 は活性発現の際に基質結合に関する機能を持つと考えられる 主鎖だけを比較すると C 末端ドメインはグルタミン酸の有無やトリスの有無で全体的に動く この C 末端ドメインは二量体の他方の分子の 1 から 4 番目のアミノ酸残基と近い位置にあり協同して動いている可能性がある ( 図 6) N 末端ドメインの中で Tyr27 のある 1 から 34 番目のアミノ酸残基はトリスの有無で相対的に大きく動いている ( 図 7) このためトリスは C 末端の動きに影響を与え 1 から 34 番目のアミノ酸残基を通じて Tyr27 の動きを制御することで Micrococcus グルタミナーゼの活性化及び耐塩化に貢献している可能性も考えられた 図 6. C 末端ドメインと Tyr27 Micrococcus グルタミナーゼの二量体は緑と赤で示した分子及び 水色と青の分子から構成される 青で示した C 末端ドメインはトリス添加で動くが この動きは赤で示した 1 から 30 番目のアミノ酸残基を介して活性発現に重要だと思われる Tyr27 に影響する可能性がある - 231 -

図 7. 主鎖構造に対するトリスの影響トリス添加による構造変化を RMSD で示した 1 から 305 残基までの N 末端ドメインでは 1 から 34 番目のアミノ酸残基の位置で RMSD が大きい C 末端ドメインは平均的に RMSD が大きい 355 から 377 番目のアミノ酸残基はトリス無添加の結晶でディスオーダーしているため示されていない 5. まとめ Micrococcus グルタミナーゼの活性及び耐塩性を向上させるトリスを結晶化溶液に添加したことで トリス非存在下でディスオーダーする 377 番目から 405 番目のアミノ酸残基の立体構造を明らかにすることが出来た さらにトリスの添加によって生成物グルタミン酸と酵素の複合体の構造を明らかにできた 構造解析の結果 Tyr27 は生成物グルタミン酸の有無で相対的に大きく動くことから活性に関与すると考えられた トリス添加によって C 末端ドメインは N 末端ドメインに対して動くが C 末端ドメインが 1 から 26 番目のアミノ酸残基を通じて Tyr27 の動きに影響を与え Micrococcus グルタミナーゼの活性及び耐塩性に影響を与えている可能性が考えられた 参考文献 1) Tehei M, Zaccai G. Adaptation to extreme environments: macromolecular dynamics in complex systems. Biochim Biophys Acta. (2005) 1724(3) 404-410. 2) Yoshimune K, Yamashita R, Masuo N, Wakayama M, Moriguchi M. Digestion by serine proteases enhances salt tolerance of glutaminase in the marine bacterium Micrococcus luteus K-3. Extremophiles. (2004) 8(6) 441-446. 3) Yoshimune K, Shirakihara Y, Shiratori A, Wakayama M, Chantawannakul P, Moriguchi M. Crystal structure of a major fragment of the salt-tolerant glutaminase from Micrococcus luteus K-3. Biochem Biophys Res Commun. (2006) 346(4) 1118-1124. 4) Brown G, Singer A, Proudfoot M, Skarine T, Kim Y, Chang C, Dementieval I, Kuznetsova E, Gonzalez CF, Joachimiak A, Savchenko A, Yakunin AF. Functional and structural characterization of four glutaminases from Escherichia coli and Bacillus subtilis. Biochemistry. (2008) 47(21) 5724-5735. - 232 -

No. 0720 Determination of Amino Acid Residues Responsible for Salt-Tolerant Mechanisms of Glutaminase from Micrococcus luteus K-3 Kazuaki Yoshimune 1, Yasuo Shirakihara 2 1 Research Institute of Genome-based Biofactory, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST), 2 Structural Biology Center, National Institute of Genetics Summary Glutaminase from Micrococcus luteus K-3 (Micrococcus glutaminase) is a salt-tolerant enzyme that shows 40% residual activity even in 3 M NaCl. Though the crystal structure of the fragment of Micrococcus glutaminase consists of N-teminal and C-terminal domains has been determined, the overall structure of the intact glutaminase has been unknown. To investigate its salt-tolerant mechanisms in detail, its overall structure was determined. An addition of 0.3 M Tris(hydroxymethyl)aminoethane (Tris), which increases the enzyme activity and its salt-tolerance, to crystallization solution was a determinant to obtain crystals for the overall structure determination. Furthermore, a structure of the intact glutaminase which had been co-crystallised with its product glutamine reveals a movement of Tyr27 to bind its product glutamic acid, for which electron density was observed. By the addition of Tris, the C-terminal domain moved to affect the position of Tyr27 through 1-34 amino acid residues. These results suggest that Tris activate Micrococcus glutaminase by influencing the position of Tyr27 in the active site through the movement of C-terminal domain and 1-34 amino acid residues. - 233 -