経済学でわかる金融・証券市場の話③

Similar documents
ヘッジ付き米国債利回りが一時マイナスに-為替変動リスクのヘッジコスト上昇とその理由

短期均衡(2) IS-LMモデル

スライド 1

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro10.pptx

第1章 財務諸表

重要な注意事項

ピクテ・インカム・コレクション・ファンド(毎月分配型)

PowerPoint プレゼンテーション

【42】今日から使える「債券・金利」_1704.indd

マイナス金利付き量的 質 的金融緩和と日本経済 内閣府経済社会総合研究所主任研究員 京都大学経済学研究科特任准教授 敦賀貴之 この講演に含まれる内容や意見は講演者個人のものであり 内閣府の見解を表すものではありません

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro09.pptx

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

富士銀行

【11】ゼロからわかる『債券・金利』_1704.indd


< E97708AC28BAB82C982C282A282C42E786C73>

円貨建て債券が 15 年変動利付国債である場合には その利子は 10 年国債の金利の上昇 低下に連動して増減しますので このような特性から 15 年変動利付国債の価格は 必ずしも上記のような金利水準の変化に対応して変動するわけではありません 円貨建て債券の発行体または債券の発行体または円貨建て債券の

1. 30 第 1 運用環境 各市場の動き ( 4 月 ~ 6 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは狭いレンジでの取引が続きました 海外金利の上昇により 国内金利が若干上昇する場面もありましたが 日銀による緩和的な金融政策の継続により 上昇幅は限定的となりました : 東証株価指数 (TOPIX)

平成24年度 業務概況書

【16】ゼロからわかる「世界経済の動き」_1704.indd

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - intl_finance_09_lecturenote

1. 30 第 2 運用環境 各市場の動き ( 7 月 ~ 9 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは上昇しました 7 月末の日銀金融政策決定会合のなかで 長期金利の変動幅を経済 物価情勢などに応じて上下にある程度変動するものとしたことが 金利の上昇要因となりました 一方で 当分の間 極めて低い長

<4D F736F F D E937897FB8F4B96E291E882CC914F94BC959495AA82CC89F0939A>

経済変動論 0

経済見通し

現代資本主義論

< F2D8BE0975A8E738FEA985F AEE967B8A54944F82CC>

Ⅶ ポートフォリオ・バランス・モデル

Microsoft PowerPoint - CSIS 【三井住友銀行】 FOMC後のスペシャルレポート(USHY).pptx

平成23年11月1日

タイトル

金融政策決定会合における主な意見

16FBI特会テキスト_01編.indd

平成16年度中間決算の概要

Bond Basics モーゲージ債発行の仕組み モーゲージ債は米国が最大の市場となっていますが 米国におけるモーゲージ債の発行の仕組みは一般的に下記のプロセスとなります 住宅購入者は金融機関から住宅ローンを借入れますが 金融機関は個々の住宅ローンで同様の性質 ( 金利 償還期限等 ) を有するもの

Microsoft PowerPoint - BASE_REIT_1_ ppt [Compatibility Mode]

<4D F736F F D208A4A95FA8C6F8DCF925A8AFA B816997FB8F4B96E291E8816A>

Microsoft PowerPoint - 平成22年度決算の概要(Ver2)

Microsoft Word - 15_2

市場と経済A

【IR付属資料2】120116地方公共団体の基金に係る資金の性質に応じた運用手法について

<4D F736F F D2095BD90AC E AD48C888E5A8A E646F63>

日本の低金利の状況が続く中 外貨の好金利で運用し 当面の間 なるべく ふやす 外貨への関心が高まっているのをご存知ですか そして将来は たくわえた資産を 実は 家計における外貨資産は20年で約4倍に増加しています 商商商商品品品品パパパパンンンンフフフフレレレレッッッットトトト 詳細は P.25-2

2/7

また 関係省庁等においては 今般の措置も踏まえ 本スキームを前提とした以下のような制度を構築する予定である - 政府系金融機関による 災害対応型劣後ローン の供給 ( 三次補正 ) 政府系金融機関が 旧債務の負担等により新規融資を受けることが困難な被災中小企業に対して 資本性借入金 の条件に合致した

(4) 資産運用の実績 ( 一般勘定 ) ア. 資産の構成 ( 単位 : 百万円 %) 金額占率金額占率 現預金 コールローン 394, , 買 現 先 勘 定 223, , 商 品 有 価 証 券 金 銭 の 信 託 有 価 証

(訂正・数値データ訂正)「平成25年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結)」の一部訂正について

18. 銀行制度

Invesco Australian Bond Fund (Monthly)

< 豪州債券市場の市況および今後の見通し > 2016 年の豪州債券市場では 金利が低下しました 年初から 2 月にかけては 中国株をはじめ世界の株式市場が下落するなど市場のリスク回避姿勢が強まる中 金利低下が進みました 1 月末に日銀のマイナス金利導入発表を受け 欧州など他国でもさらなる金融緩和期

第101期(平成15年度)中間決算の概要

Microsoft Word - <公表版>H29資金管理方針


スライド 1

1

【No

マーケット環境の理解 Copyright(c) Akira Sugiyama all rights reserved 2

PowerPoint Presentation

参考図表:2018年第2四半期の資金循環(速報)

エコノミスト便り【欧州経済】ユーロ圏はどのように財政を再建したか

nichigingaiyo

平成11年度決算:計数資料

個人向け国債の契約締結前交付書面

Microsoft Word - りそなMMF 償還 ⑫

<4D F736F F F696E74202D F8BE28D7382CC8AFA8AD495CF8AB78B40945C>

おカネはどこから来てどこに行くのか―資金循環統計の読み方― 第4回 表情が変わる保険会社のお金

受益者の皆様へ 平成 28 年 2 月 15 日 弊社投資信託の基準価額の下落について 平素より弊社投資信託をご愛顧賜り 厚くお礼申しあげます さて 先週末 2 月 12 日 ( 金 ) 以下のファンドの基準価額が 前営業日の基準価額に対して 5% 以上下落しており その要因につきましてご報告いたし

Microsoft Word - (最終)H28資金管理方針

weeklyReport(Template).xls

個人向け国債の契約締結前交付書面

Microsoft Word - microeconomics_2017_social_welfare11



Microsoft Word - 18_2

PowerPoint プレゼンテーション

トップヒアリング質問事項

13_2


第1業務第 1 章債券の基礎知識 5 債券債券投資に限らずどんな投資対象を選ぶ場合にも大切なことは その投資対象を収益性 安全性 流動性 ( 換金性 ) の 3 つの面から検討することです 収益性 安全性 流動性 ( 換金性 ) 債券の投資者には 発行から償還に至るまでの全期間中あらかじめ約束された

untitled

Microsoft Word - 57_1

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 730_4

Microsoft PowerPoint - 15InMacro4.pptx

PowerPoint プレゼンテーション

格納階層一覧(うち資金循環)

貨での決済が予め取り決められている場合 売却時あるいは償還時等の為替相場の状況によっては為替差損が生じるおそれがあります 通貨の規制が設けられている場合は 償還金及び利子のその他通貨への交換や送金ができないことがあります 外貨建て債券の発行者又は外貨建て債券の償還金及び利子の支払いを保証している者の

○ 問合せ先専用フリーダイヤル

Microsoft PowerPoint - PRM

フ ァ ン ド の 特 色 ハイグレード ハイグレード オセアニア オセアニ ニア ボンド マザーファンド マザーファンド を通じて オーストラリア ドル建ておよびニュージーラ ドル建ておよびニュージーランド ドル 建ての 債券等 に投資します 債券等 には コマーシャル ペーパー等の短期金融商品を

Microsoft Word - 20年度資産運用状況.doc

(3) 可処分所得の計算 可処分所得とは 家計で自由に使える手取収入のことである 給与所得者 の可処分所得は 次の計算式から求められる 給与所得者の可処分所得は 年収 ( 勤務先の給料 賞与 ) から 社会保険料と所得税 住民税を差し引いた額である なお 生命保険や火災保険などの民間保険の保険料およ

<4D F736F F D F4390B3817A4D42418C6F896390ED97AA8D758B60985E814091E63289F AE8E9197BF E646F63>

22101_PremierTouch_A011_H10B11_201906_2

現実の金融政策 2016 年 1 月より政策委員 9 名 ( 総裁 副総裁を含む ) 年 8 回 ( 通常 1 月 4 月 7 月 10 月 ) ただし実施月は2 回ずつ 金融政策決定会合 金融政策を具体的にどのように運営していくのか 金融政策の方針を決定 ( 金融市場調節方針 ) 本来 金利ターゲ

経済学b 第1回


25_2

当ページは 各種の信頼できると考えられる情報源から取得した情報に基づき アクサ生命保険株式会社が作成し提供するものです 情報の内容に関しては万全を期しておりますが その正確性 完全性については これを保証するものではありません 日本株式市場 運用環境 [ 2015 年 4 月 ~2016 年 3 月

Transcription:

純粋期待仮説 ( 物価と金融政策 ) 講義 2 図が重なっている等見えづらい箇所がありますが これはアニメを使用しているためです 講義で確認してください 文字が小さい箇所があります 印刷の際に必要に応じて拡大等してください 1 設備投資の変化要因 1 GDP= 消費 + 投資 + 政府支出 + 純輸出 GDPは 消費 投資 政府支出 純輸出 のいずれか増加すれば それだけでもGDPは増加する 消費は 所得 つまり GDPが増加すれば 通常 一定の増加が見込まれる 投資 = 設備投資 + 住宅投資設備投資が増えるには 設備投資をした結果 企業業績が増加する必要がある ここで 企業利潤 = 売上 - 費用 (1) (1) 式より 売上が伸びれば 企業利潤は増加するので 設備投資は増加することが考えられる 他方 費用が削減できる または 削減するのであれば それだけでも利潤が増加するので 設備投資をする可能性がある 2 1

設備投資の変化要因 2 住宅投資を増加させるには 住宅投資にかかる費用を減らす必要がある 設備投資 および 住宅投資における費用とは 借入金利したがって 市場金利が下がれば 借入金利も下がる 売上 - 費用 企業利潤 同様に 住宅ローン金利が下がれば 住宅投資が増加する つまり 投資 ( 設備投資 + 住宅投資 ) を増加させるためには 借入金利が低下すること したがって 市場金利が下がることが大切 3 市場金利 って何?!?! 借入金利 市場金利 一般に 市場金利 とは 日本 10 年国債利回り ( 現在 0.30% 程度 ) 国債は デフォルト になるリスクは 0 と考えられる( 特に すべての国債が邦貨建てで発行している場合には 当該国の中央銀行と政府が一体である時 デフォルトになるリスクは 0 となる) デフォルトとは 金利返済の遅滞 元本の償還が不能 という事態をいう なぜなら 政府には 徴税権 があるので 国債を返済できないような事態になれば 増税をするなどにより 返済が可能になるからである ( 但し 外貨建てで発行している場合には 当該外貨を保有する必要があるので デフォルト リスクが 0 となることはない) 以上から 日本 10 年国債利回りは 現在の市場における リスクフリー レート ( 無リスク レート ) として機能することになる 4 2

借入金利とリスクプレミアム 1 借入金利 =ベース金利 +リスクプレミアム ベース金利として 国債利回り 等が使用される リスクプレミアムとは借り手の信用度 ( 安全性 流動性など ) によって上乗せされる金利 < 安全性 > 借り手企業は金融市場環境や業績動向が変化しても 一般に 債務条件を変更することはできない といっても 企業の状況によっては返済が厳しくなる可能性もある このような 条件の変更可能性 が低いほど 安全性が高いと考えられる したがって 政府保証や一般担保 物上担保等がついている方が 安全性が高い と考えられているので そのようなモノが付いていないような債務 つまり 無担保の債務については 高いリスクプレミアムが付けられることになる 5 借入金利とリスクプレミアム 2 < 流動性 > 例えば 債券 ( 債務を化体 ( カタイ ) した証券 ) は有価証券なので 市場で売買が可能である したがって ( 返済の可能性が ) 危ないと感じた時に 市場で売ることが可能であると考えることができる そのため 市場性のある債務 ( つまり 債券 ) の方が 市場性のない債務 ( 銀行借入 ) よりも有利であるということになる また 市場で売買されるためには なるべく大きい会社 なるべく知名度のある会社 なるべく発行量の多い債券 の方が有利になる このような 有利な債券 ほど 流動性が高い ということになり リスクプレミアムが低くなる ということは 逆は逆! 6 3

市場金利と短期金利 1 個別企業によって リスクプレミアム が違うため 借入金利自体は違ってくる 但し マクロ経済的に考えた場合 通常の経済であれば 個別企業のリスクプレミアム自体は大きく変化しないことから 全体としてのリスクプレミアムはほぼ 一定 と考えることができる 他方 市場金利である国債利回りは 景気動向に応じて変化することが知られている つまり 景気が良くなるに従い 国債利回りは上昇するので リスクプレミアムが同じであっても マクロ経済的な借入金利は上昇することになる ( 逆は逆 ) 7 市場金利と短期金利 2 < 純粋期待仮説 > この他に 市場分断仮説 流動性プレミアム仮説 などがある 景気動向に応じて国債利回り ( 市場金利 ) が変動する理由としては 純粋期待仮説 でいえば 短期金利の変化がより長い金利に影響を与えることになる ここで短期金利は 景気が良くなると高くなり 景気が悪化すれば低くなる したがって 好景気の時は 短期金利 長期金利 不景気の時は 短期金利 長期金利 8 4

金融政策のメカニズム 資金供給 IB レートが 買いオペ日本銀行 ( 日銀が ) 債券を買うインターバンク市場 高い場合金利の過度の変動は経済にとって問題 市中銀行 A 資金不足 ブローカー 売りオペ ( 日銀が ) 債券を売る 市中銀行 B 資金余剰 資金不足 > 資金余剰 IB レート 資金不足 < 資金余剰 IB レート 資金吸収 インターバンク市場 ( 無担保コール翌日物金利 : 現在 0.1% に誘導している ) を見ながら インターバンク内における資金量を調整している 9 金融政策と市場金利 1 < 好景気状態 > 景気が良い場合 物価が上昇することから 日銀は金利を引き上げる方向で政策を行う これを 金融引締政策 という つまり 目標となるインターバンク金利の誘導目標を引き上げる対策を採る 例えば 現状の目標誘導金利が 1% の場合 1.25% にする などをいう これによって 短期金利 ( インターバンク金利 ) が上昇するので 純粋期待仮説によれば 長期金利も上昇することになる 長期金利 ( 国債利回り ) の上昇は 企業等のリスクプレミアムが一定の場合 借入金利 ( または 調達金利 ) が高まることを意味する 実際 銀行等は 自身の調達金利であるインターバンク金利が上昇している場合 企業への貸出金利 および 住宅ローン金利はスライド的に上昇させようとするのは当然である 10 5

金融政策と市場金利 2 < 景気後退局面 > 景気後退の状態においては 事業収益が低下しているため 設備投資等を行おうとしなくなる そのため 資金ニーズが低下し 企業は借り入れを抑える傾向があり さらに景気が悪化する可能性が高くなる そこで 日銀は目標誘導レートを引き下げ 短期金利を下げる方向で政策を行う ( 金融緩和政策 ) これによって 純粋期待仮説より 長期金利が低下するとともに 銀行の調達金利が低下するため 企業等への貸出金利が低下することが予想される 借入金利が低下すれば コストが低下することになるので それに見合った設備投資を行うため GDPを押し上げることになる 11 6