<4D F736F F F696E74202D2081A18D BB388E F B835E82C582CD82B682DC82E B835882C

Similar documents
学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

PowerPoint プレゼンテーション

~“娯楽”だけとは言わせない~ ゲーム機のもたらす社会的貢献

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

教育 学びのイノベーション事業 ( 平成 23~25 年度 ) 総務省と連携し 一人一台の情報端末や電子黒板 無線 LAN 等が整備された環境の下で 教科指導や特別支援教育において ICT を効果的に活用して 子供たちが主体的に学習する 新たな学び を創造する実証研究を実施 小学校 (10 校 )

国際数学・理科教育動向調査(TIMSS2015)のポイント

2 調査結果 (1) 教科に関する調査結果 全体の平均正答率では, 小 5, 中 2の全ての教科で 全国的期待値 ( 参考値 ) ( 以下 全国値 という ) との5ポイント以上の有意差は見られなかった 基礎 基本 については,5ポイント以上の有意差は見られなかったものの, 小 5 中 2ともに,


<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378>

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

研究開発の概要のイメージ ①画像 音声 映像情報の分析技術 周辺コンテンツや他情報源から収集したテキスト情報の分析 画像特徴量分析による信憑性検証 Web画像の典型度 過不足性 W b画像の典型度 過不足性 整合性の分析 映像 音声の偏り分析や 映像 音声の偏り分析や 視聴者評価情報の分析 Webア

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

表紙(A4)

未来教育 1 プロジェクト学習とポートフォリオ 文部科学省採択事業 確かな学力の育成に係る実践的調査研究 課題解決能力の獲得を可能とするプロジェクト学習とポートフォリオ教員研修プログラムの開発 コーチング指導による コンピテンシー育成 を目指して 報告書 (H22) より シンクタンク未来教育ビジョ

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

ビッグデータ分析を高速化する 分散処理技術を開発 日本電気株式会社

6. 調査結果及び考察 (1) 児童生徒のスマホ等の所持実態 1 スマホ等の所持実態 54.3% 49.8% 41.9% 32.9% % 78.7% 73.4% 71.1% 76.9% 68.3% 61.4% 26.7% 29.9% 22.1% % 中 3 中 2 中 1

2 経年変化 ( 岡山平均との差の推移 ) (1) 中学校 1 年生で比較 ( 昨年度まで中学校 1 年生のみの実施のため ) 平成 26 年度平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度 国 数 語 学 基 礎 活 用 基 礎

する距離を一定に保ち温度を変化させた場合のセンサーのカウント ( センサーが計測した距離 ) の変化を調べた ( 図 4) 実験で得られたセンサーの温度変化とカウント変化の一例をグラフ 1 に載せる グラフにおいて赤いデータ点がセンサーのカウント値である 計測距離一定で実験を行ったので理想的にはカウ

Water Sunshine

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

資料5 親の会が主体となって構築した発達障害児のための教材・教具データベース

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化

PowerPoint プレゼンテーション

ニュースレター 報道関係各位 2018 年 10 月 26 日 株式会社ベネッセホールディングス広報 IR 部 小学生の読書に関する実態調査 研究 読書は学力が低い子どもたちに大きなプラス効果 自分で調べる 話題が増える 幅広いメリットが明らかに 株式会社ベネッセホールディングスの子会社 株式会社ベ

PowerPoint プレゼンテーション

フトを用いて 質問項目間の相関関係に着目し 分析することにした 2 研究目的 全国学力 学習状況調査結果の分析を通して 本県の児童生徒の国語及び算数 数学の学習 に対する関心 意欲の傾向を考察する 3 研究方法平成 25 年度全国学力 学習状況調査の児童生徒質問紙のうち 国語及び算数 数学の学習に対

高合格率目標達成のためのノウハウを満載! 情報処理試験合格へのパスポートシリーズ ポイント 1 他社テキストにはない重要用語の穴埋め方式 流れ図の穴埋めを採用している他社テキストはあるが, シリーズとして重要用語の穴埋めの採 用 ( 問題集は除く ) はパスポートシリーズだけです なぜ, 重要用語の

(2) 学習指導要領の領域別の平均正答率 1 小学校国語 A (%) 学習指導要領の領域 領 域 話すこと 聞くこと 66.6(69.2) 77.0(79.2) 書くこと 61.8(60.6) 69.3(72.8) 読むこと 69.9(70.2) 77.4(78.5) 伝統的な言語文化等 78.3(

地域研究研究.indb

<4D F736F F F696E74202D208CA48B868FD089EE288FDA82B582A294C5292E B8CDD8AB B83685D>

Taro-① 平成30年度全国学力・学習状況調査の結果の概要について

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

<4D F736F F F696E74202D A834C A AA89C889EF C835B B E B8CDD8AB B83685D>

PowerPoint Presentation

目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 7 中学校数学 A( 知識 )

(Microsoft PowerPoint ADVNET\216\221\227\277_r5.pptx)

小学校の結果は 国語 B 算数 A で全国平均正答率を上回っており 改善傾向が見られる しかし 国語 A 算数 B では依然として全国平均正答率を下回っており 課題が残る 中学校の結果は 国語 B 以外の教科で全国平均正答率を上回った ア平成 26 年度全国学力 学習状況調査における宇部市の平均正答

学力向上のための取り組み

過去問セミナーTM

ブロッキングに関する技術とネットワーク インターネット上の海賊版対策に関する検討会議資料 ( 一社 ) 日本インターネットプロバイダー協会副会長兼専務理事立石聡明

PowerPoint プレゼンテーション

Ⅲ 調査対象および回答数 調査対象 学校数 有効回答数児童生徒保護者 (4~6 年 ) 12 校 1, 校 1, 校 1,621 1,238 合計 41 校 3,917 ( 有効回答率 96.3%) 3,098 ( 有効回答率 77.7%) Ⅳ 調査の実施時期

山梨大学教職大学院専攻長 堀哲夫教授提出資料

(3) 生活習慣を改善するために

1.はじめに

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

調査結果概要

愛媛県学力向上5か年計画

スライド 1

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

「標準的な研修プログラム《

1. 調査結果の概況 (1) の児童 ( 小学校 ) の状況 < 国語 A> 今年度より, ( 公立 ) と市町村立の平均正答率は整数値で表示となりました < 国語 B> 4 国語 A 平均正答率 5 国語 B 平均正答率 ( 公立 ) 74.8 ( 公立 ) 57.5 ( 公立 ) 74 ( 公立

< 用語解説 > *1 ソーシャルネットワーキングサービス (SNS) インターネット上の交流を通して社会的ネットワークを構築するサービス全般を指す 代表的な SNS として Twitter mixi GREE Mobage Ameba Facebook Google+ Myspace Linked

瑞浪市調査結果概略(平成19年度全国学力・学習状況調査)

1. アカウント登録 登録申請時に入力した情報をもとにアカウントが作成されると, 研究参加登録システム Login Information というタイトルで, 登録されたメールアドレスに連絡が届く ( 登録申請から 1~2 週間後を予定 ) この時点で以下の情報が入力されたアカウントが作成されている

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

解禁日時新聞平成 30 年 8 月 1 日朝刊テレビ ラジオ インターネット平成 30 年 7 月 31 日午後 5 時以降 報道資料 年月日 平成 30 年 7 月 31 日 ( 火 ) 担当課 学校教育課 担当者 義務教育係 垣内 宏志 富倉 勇 TEL 直通 内線 5

調査の概要調査方法 : インターネットによる調査調査対象 : 全国のイーオンキッズに通う小学生のお子様をお持ちの保護者 500 名全国の英会話教室に通っていない小学生のお子様をお持ちの保護者 500 名計 1,000 名調査実施期間 : イーオン保護者 :2017 年 4 月 1 日 ( 土 )~

目次 取組み概要 取組みの背景 取組みの成果物 適用事例の特徴 適用分析の特徴 適用事例の分析結果から見えたこと JISAによる調査結果 どうやって 実践のヒント をみつけるか 書籍発行について紹介 今後に向けて 2

研究内容 2016 年 9 月時点 自治体の協力を得つつ 国立教育政策研究所や外部の研究者 有識者により実証研究を実施 関連施策の費用と効果について把握 分析 研究テーマ実施主体研究内容 ( 学力 非認知能力等 ) 国立教育政策研究所 埼玉県 大阪府箕面市等 国立教育政策研究所等 都道府県 :6 程

①H28公表資料p.1~2

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的


<4D F736F F F696E74202D A B837D836C CA48F435F >

2、協同的探究学習について

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

PowerPoint プレゼンテーション


2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

主成分分析 -因子分析との比較-

スライド 1

untitled

目次 Ⅰ. 調査概要 調査の前提... 1 (1)Winny (2)Share EX (3)Gnutella データの抽出... 2 (1) フィルタリング... 2 (2) 権利の対象性算出方法... 2 Ⅱ. 調査結果 Win

日本語「~ておく」の用法について

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

講義の進め方 第 1 回イントロダクション ( 第 1 章 ) 第 2 ~ 7 回第 2 章 ~ 第 5 章 第 8 回中間ミニテスト (11 月 15 日 ) 第 9 回第 6 章 ~ 第 回ローム記念館 2Fの実習室で UML によるロボット制御実習 定期試験 2

データマネジメントを取り巻く IT の課題 大規模データの実践的活用に向けて レッドハット株式会社 Senior Solution Architect and Cloud Evangelist 中井悦司 2012/04/13 version1.0

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 過去に行われた自閉症児の教育 2 感覚統合法によるアプローチ 認知発達を重視したアプローチ 感覚統合法における指導段階について学ぶ 自閉症児に対する感覚統合法の実際を学ぶ 感覚統合法の問題点について学ぶ 言語 認知障害説について学ぶ 自閉症児における認知障害につ

アドネットワーク広告導入経過報告

<4D F736F F D B837D834A3F89EF88F58B40945C82C982C282A282C42E646F63>

Microsoft Word - manuscript_kiire_summary.docx

アジェンダ (1) 実践的 IT 人材育成の取り組み背景について (2) 当取り組みにおける 実践的 地域活性化に向けた産学連携プログラムについて 育成スケジュール カリキュラム概要 カリキュラム詳細 (3) H23 H24 年度カリキュラム成果紹介 郡山駅前活性化に資する活動について 特定業種に向

2014年度 春学期 実践的英語力強化プログラム 「カランメソッド(オンライン型)」 受講生募集について

OTデータとITデータの双方を統合的に分析可能な社会・産業インフラ分野向けのデータ分析基盤を提供開始

大阪工業大学 授業アンケートシステム 教員側画面操作説明

産学共同研究 報告書

H

電子書籍で人生を変えるプログラム 2017 年 2 月 26 日 和泉真人 / 梨紗

メタデータスキーマレジストリ MetaBridge の概要

Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students A Dissertation Submitted t

<4D F736F F F696E74202D202895CA8E86816A89638BC694E996A78AC7979D8EC091D492B28DB88A E >

デジタルマーケティング説明会

2018 年度事業計画書 Ⅰ 基本方針 1. 健康関連分野を取り巻く環境と直近の動向 健康医療分野が政府の日本再興戦略の重点分野に位置づけられ 健康 医療戦略が策定されるなど 予防や健康管理 生活支援サービスの充実 医療 介護技術の進化などにより 成長分野としてマーケットは大きく拡大することが期待さ

db0215

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

PPT090_提案書テンプレート

Transcription:

e-learning アワード 2015 フォーラム講演資料 2015 年 10 月 28 日 ( ソラシティカンファレンスセンター ) 教育ビッグデータではじまる エビデンスベースの教育 e-learning と教育評価の融合 岡山大学大学院教育学研究科寺澤孝文

フジテレビあしたのニュース (2015.10.12.) 放送 子どもの勉強方法が変わる 教育ビッグデータ を取材しました http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/conn00305487.html

趣旨 従来の教育は 限られたテストデータで学習や教育施策の評価を行わざるを得なかった タブレット等による e-learning の普及で テストのみならず学習データや各種アンケートデータなどを容易に収集できる状況が生まれている ただし 単純にデータを集めるだけでは意味のある予測は困難 新たな 2 つの技術を導入することで これまでの教育を 科学的データに基盤を置く エビデンスベースの教育へ確実に変えることができる

子どものやる気は本当に上がったのか? 一時的に意欲を上げることは容易 タブレットを導入した当初はみなやる気満々 綺麗で 面白い学習も長続きさせられない e-learning の最大の課題 = 継続できないこと = 教育の古くからの課題 つまらない学習を年単位で継続できなければ学力は上がらない 学力低位の子どもが学習を継続しようという意欲を上げる方法は皆無 さらに 成績向上 意欲向上を客観的データとして示す研究も実際のところ皆無 教育はそれでいいの?

どの子も成績は上昇 成績の向上を 冊子体として個別にフィードバックする支援が大規模に提供可能に

岡山県赤磐市の実践の結果長期にわたって学習意欲が有意に上昇!( 世界初 ) 約 6 ヵ月間 約 6 ヵ月間 最初の 3 ヵ月間は 漢字の難易度が低すぎ 成績の良い子どもには十分なフィードバックが与えられなかったが ( 例 ) 低位の子どもには十分なフィードバック 学習意欲 ( 左 ) 自己効力感 ( 右 : 継続しようという意識等 ) が 成績の個別フィードバックによって確実に ( 有意に ) 上昇した 前半の 3 ヵ月間は 十分なフィードバックがなされなかった群の子どもは 意欲は低下 ( この現象はどの学校でも起きていること ) 有効なフィードバックが始まったところで意欲は上昇に転じた 様々な要因が複雑に影響する教育の場で 学習意欲が長期にわたり有意に向上する結果が得られることは予想以上の結果であり 世界初の成果

15 年以上にわたる基礎研究 自治体に成果還元できることを実証 茨城 岡山 静岡 大阪 京都の学校で検証実験を多数実施 岡山大学寺澤研究室と岡山県赤磐市とベネッセの産官学連携事業の開始 ( 平成 26 年 9 月より )http://www.sanyonews.jp/article/38818/1/ 新型ドリルにより 個人ごと クラスごとの成績の変化を可視化 確実に成績が向上することを証明 成績低位の子どもも確実に成績が上昇していく様子を可視化 個別にフィードバック 成績が上昇していく結果を子ども一人ひとりにフィードバックすることで 子どもの意欲 特に継続しようという意識が有意に向上

15 年以上の基礎研究 (1) 科学研究費補助金での助成 学術的評価 実験系心理学 教育工学分野で科研の基盤研究 Aの助成を2 度 基盤研究 B 萌芽研究などを受け ようやく実用レベルになった 英語関係の2つの科研のプロジェクトで本システムが利用され始めた 教育ビッグデータ データアナリティックスに関して複数の学会から講演や解説論文の依頼 しかし同様の研究は世界でも皆無 (2) 多数の学校から導入要請 社会実装の開始 株 ) リクルートの橋渡しによるNINTENDO DS 用英単語学習ソフト 口コミで広がり全国の 20 校を超える小中高校で検証実験 岡山県赤磐市で社会実装開始 予想以上の成果 (3) 各種メディアで紹介 : ここ2 年ほど 教育ビッグデータ ビッグデータ教育 等で検索すると スケジューリング法に関するページが2 年前よりトップに表示 http://www.okayama-u.ac.jp/tp/release/release_id33.html 教育ビッグデータの先進事例として 朝日新聞 ( 全国版 ) の一面で紹介 ( 平成 27 年 5 月 5 日 ) その他 地元紙 日経新聞等 テレビなどで紹介

E-LEARNING ビッグデータ研究の課題 (1) データは大量に収集できるが そこから有益な情報を抽出できないマイクロステップ ビッグデータ研究の最大の課題スケジューリング (2) e-learningは継続することが困難法で解決 最初は楽しく意欲的に学習が行われるが 慣れると 意欲は急速に減退し 継続できない (3) 紙とデジタル間でシームレスな e-learning ができない 小中学校では紙に書く学習はまだ必須 紙をスキャンしデジタル化できても それを子どもごと所定の場所に届けることが難しい T コード通信原理で解決

教育ビッグデータの何が難しいのか NEW TECHNOLOGY その1 データを単純に集めるだけでは 一人ひとりの子どもの成績の上昇は 決して検出できない!

2ヵ月前に1 2度聴いた する 上田 寺澤[2008, 2010] 大学の授業で簡単にデモ 鳥肌が立った 感動し た 信じられない という感想 に大 きな効果として検出される 西山 寺澤 2013 日本の心理学の主要誌に掲載 海外誌も追試の 報告が始まる Kawaguchi & Nishiyama,2014) 山陽新聞 信じられない微細な経験の影響が長期に残る 一つのイベント効果さえ過小評価できない

行動履歴データのさらに大きな問題縦断的研究B A A B A A Aさん A A B A A B B A A B A A B さん C さん タイミング条件の数は人類の数をはるかに上回る イベントのタイミングはまちまち さらに いつ評価するかでイベントの効果は変わる 多数の個人のデータをひとまとめにするとタイミングの違いや評価までのインターバルが大きな誤差となり ミクロなイベントの影響が埋もれてしまう ビッグデータから有益な情報を抽出 予測することの困難さ

マイクロステップ法スケジューリング法 ( マイクロステップ法 ) 何万というイベントをあらかじめスケジューリング A B A A A B A A A A A B B B A A A A A B B A B A A A A BB B マイクロ ビックデータ 事前に膨大なイベントの生起スケジュールを緩やかに制御したうえで 各イベントに対する個人のデータを収集解析時に イベントをスケジュールごとに分離させ 類似したイベントをまとめることで 個人の行動変容を高い精度で描き出す 解析時に分離しスケジュール イベントごとに集約 A A A A B B A A A A B B A A A A B B

イベントスケジューリング法 ( 種まき法 ) 学習頻度 難易度 タイミング 一日の学習時間や負荷を年単位で統制する : 何十万というイベントの詳細なスケジュールを生成し それに対応付けて反応を全て回収 記録 解析 第 1 イベントユニット 第 2 イベントユニット 第 3 第 6 イベントユニット 呈示ユニット 呈示条件 (8 回条件 ) 1ヶ月目 2ヶ月目 6ヶ月目 1 回目 1 4 5 8 第 1 条件ユニット 1 4 5 8 第 1 条件ユニット 2 回目 2 3 6 7 2 3 6 7 3 回目 2 3 6 7 2 3 6 7 第 2 条件ユニット第 2 条件ユニット 4 回目 1 4 5 8 1 4 5 8 5 回目 1 4 5 8 1 4 5 8 第 3 条件ユニット第 3 条件ユニット 6 回目 2 3 6 7 2 3 6 7 7 回目 2 3 6 7 2 3 6 7 第 4 条件ユニット第 4 条件ユニット 8 回目 1 4 5 8 1 4 5 8 9 回目 1 4 5 8 1 4 5 8 第 5 条件ユニット第 5 条件ユニット 10 回目 2 3 6 7 2 3 6 7 11 回目 2 3 6 7 2 3 6 7 第 6 条件ユニット第 6 条件ユニット 12 回目 1 4 5 8 1 4 5 8 13 回目 1 4 5 8 1 4 5 8 第 7 条件ユニット第 7 条件ユニット 14 回目 2 3 6 7 2 3 6 7 15 回目 2 3 6 7 2 3 6 7 第 8 条件ユニット第 8 条件ユニット 16 回目 1 4 5 8 1 4 5 8 17 回目 1 4 5 8 1 4 5 8 第 9 条件ユニット第 9 条件ユニット 18 回目 2 3 6 7 2 3 6 7 19 回目 2 3 6 7 2 3 6 7 第 10 条件ユニット第 10 条件ユニット 20 回目 1 4 5 8 1 4 5 8 21 回目 1 4 5 8 1 4 5 8 第 11 条件ユニット第 11 条件ユニット 22 回目 2 3 6 7 2 3 6 7 23 回目 2 3 6 7 2 3 6 7 第 12 条件ユニット第 12 条件ユニット 24 回目 1 4 5 8 1 4 5 8 第 1 条件ユニット第 2 条件ユニット第 3 条件ユニット第 4 条件ユニット第 5 条件ユニット第 6 条件ユニット第 7 条件ユニット第 8 条件ユニット第 9 条件ユニット第 10 条件ユニット第 11 条件ユニット第 12 条件ユニット 各イベントユニット内でのコンテンツ項目 ( および呈示条件 ) の配置の順序はできる限り同じにする 注 ) は呈示ユニットを表す

客観テストでのコンピュータ画面例

インターバル相殺法とは 評価イベントリスト構成をまとめると... 条件ユニット 1 タイミングセット A タイミングセット B タイミングセット C 1 ヶ月目テストリスト 1 条件ユニット 2 条件ユニット 3 条件ユニット 4 条件ユニット 5 条件ユニット 6

インターバル相殺法とは 評価イベントリスト構成をまとめると... 条件ユニット 1 タイミングセット A タイミングセット B タイミングセット C 1 ヶ月目テストリスト 2 条件ユニット 2 条件ユニット 3 条件ユニット 4 条件ユニット 5 条件ユニット 6

インターバル相殺法とは 評価イベントリスト構成をまとめると... 条件ユニット 1 タイミングセット A タイミングセット B タイミングセット C 1 ヶ月目テストリスト 3 条件ユニット 2 条件ユニット 3 条件ユニット 4 条件ユニット 5 条件ユニット 6

人間の行動履歴データを行動予測に活用 するために必要なこと 膨大なイベント ( 学習 テスト ) を扱う必要 現在の学習教材は 1 つの問題が 1 度呈示 数十万というイベントを操る必要 いつ というタイミングと学習とテスト ( 測定 ) の間のインターバルなど 科学的に扱われてこなかった時間軸上に想定される新たな条件の影響を考慮したスケジューリングの原理の確立が必要 現在のテストは いつ どのようなタイミングで学習をしたのかを考慮していない 認知心理学の複雑な実験計画法と情報のデータベースシステム開発のスキルと専門知識が必須 : 融合領域に入ってくる研究者は少ない

個人の成績 ( 行動 ) 予測が高い精度で可能になった 1000 語の英単語をマスターするのに, 何ヶ月かかるの? 3.00 3.00 3.00 2.50 y = 0.3648x + 0.2519 2.50 2.50 2.00 自己評 1.50 定値 1.00 2.00 自己評 1.50 定値 1.00 y = 0.2146x + 0.3697 2.00 自己評 1.50 定値 1.00 y = 0.0673x + 0.5826 0.50 0.50 0.50 0.00 1 2 3 4 5 6 サイクル ( サイクルユニット :1 ヵ月 ) 0.00 1 2 3 4 5 6 サイクル ( サイクルユニット :1 ヵ月 ) 学習者 7.5ヵ月 A 学習者 12.3B ヵ月学習者 3 年 C 0.00 1 2 3 4 5 6 サイクル ( サイクルユニット :1 ヵ月 ) 自己評定値の変化と近似直線 個人レベルで成績の確実な変化を描き出している研究は世界的にもなく 社会科学の分野で 個人レベルで反応傾向が 可視化されることはあり得なこと 時間条件の影響はかなり大きい 全ての行動ビッグデータに言えること 21

1.00 最初の成績が低位の子どもも成績は確実に上昇していく y = 0.0511x + 0.6335 1.00 1.00 y = 0.0666x + 0.167 漢字の読みドリルの客観テストの成績 客観 y = 0.056x - 0.0247 テスト 0.50 の成績 客観テストの成績 0.50 客観テストの成績 0.50 0.00 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 サイクル 0.00 1 2 3 4 サイクル 0.00 1 2 3 4 5 6 サイクル 児童 A 児童 B 児童 C e-learning による不登校生徒の成績の変化 ( 約 10 ヶ月 ) y = 0.0172x + 0.5597 1.00 1.00 y = 0.0187x + 0.4576 y = 0.0197x + 0.4366 1.00 0.90 客観 0.80 テス 0.70 トの成 0.60 績 0.50 0.40 1 3 5 7 9 11 13 15 17 19 21 23 25 27 29 0.90 客 0.80 観テ 0.70 ストの 0.60 成績 0.50 0.40 0.30 1 3 5 7 9 11 13 15 17 19 21 23 25 27 29 0.90 客 0.80 観テ 0.70 ストの 0.60 成績 0.50 0.40 0.30 1 3 5 7 9 11 13 15 17 19 21 23 25 27 29 サイクル サイクル 客観テストレベル1 客観テストレベル2 客観テストレベル3 22 サイクル

成績の低い子どもは勉強面で励ませない 成績が平均より常に低い子どもは小中高とずっとネガティブな評価しか受けていない 自分で勉強面で自信を持つことはできない どうせやってもできない 保護者も 本当は褒めてあげたいと思っていても ほめる情報がないため その裏返しとして 勉強しなさい としか言えず 子どもとの関係も すさんでしまう 子どもの意欲の低下 家庭の教育力の低下の大きな原因は 成績の低い子どもを励ます情報 がなかったこと

一人ひとりの学習者の成績の上昇を 完全に個別にフィードバックする支援を実現 ( 下図は小学生のデータ ) 漢字四字熟語の意味の学習の成績の変化 (2 日に 1 本のグラフが出るスケジュール ) 漢字四字熟語の意味の学習の成績の変化 (1 週間に 1 本のグラフが出るスケジュール )

学習者ごとの学習ビッグデータから 自覚できない成績の上昇を世界で初めて個別に可視化 NINTENDO DS 用ソフトにも実装 生徒 A 生徒 B 生徒 C 3 人の高校生の英単語ドリルの自己評定成績 3 名の麻布高校生のデータ個別に学習完了の時期を予測することも可能!

収録されている英単語と難易度 シケ単 ターゲット 速読英単語など 9 冊の単語本のうち 3 冊以上で重複して掲載されている英単語を抽出 ( 寺澤 吉田 太田,2007) 各単語について 13 の国立大学の 1,2 年生に 熟知度などを評定してもらった結果を基に 難易度ランキングを作成 ( 梶上 寺澤,2002) TOEIC の得点レベルとも対応 ( 未発表 )

学習内容ごとに成績の変化を連続測定し 学習者ごとのランキングリストを個別にフィードバック 児童 A の事例 漢字の難易度は子ども一人ひとりで違い その子の生活を反映している アダプティブラーニングも実現可能 難易度 家が犬のブリーダーをやっている一番簡単な漢字が 犬歯??

ビッグデータの分析で新たに明らかになってきた事実 一般的な学習効果のイメージとは大きく異なる事実が多数明らかになり始めている

一つの単語を長期にわたり何度も繰り返し学習するスケジュールで学習の反復効果を測定. 1 ヶ月目 2 ヶ月目 3 ヶ月目 単語 A (1 回繰り返し条件 ) 分析してみると 単語 B (8 回繰り返し条件 )

英単語の学習は 1 単語を 1 日に何度も見ても効果は期待できない (1 日せいぜい 4,5 回 ) 最初の評定値からの変化量 1.5 1.0 0.5 0.0 2 3 4 5 6 7 8 月最初の評定値の変化 寺澤 吉田 太田 (2008: 教育心理学研究 ) 寺澤 ( 印刷中 : 太田信夫 佐久間康之 ( 監修 ) 英語教育学 認知心理学 北大路書房 ) で紹介 1( 平均 ) 2( 平均 ) 3( 平均 ) 4( 平均 ) 5( 平均 ) 6( 平均 ) 7( 平均 ) 8( 平均 ) 出現頻度や学習のタイミング等を管理 / 統制しなければ 無駄の多い学習を子どもたちに課すことになる 非常に大きな問題一夜漬けの学習であれば 10 回 20 回と繰り返し学習するほど成績は上がり 100 点をとることはできる ところが 同じ学習をして 1 ヵ月後に残っている実力には 5 回以上の繰り返しの効果が検出できない 一夜漬け : 顕在記憶実力 : 潜在記憶 33

岡山県赤磐市の実践の結果 / 新たな学習法の発見!? 成績はどの子も確実に上昇 クラスの特徴も明確に可視化! 全体平均 クラスごとの平均 一夜漬けの効果を排除した成績が着実に向上 ( 左 : 全児童の平均 右 :6 つのクラスごとの平均 ) 非常に効率的な学習法の発見!? 1 日 5 分に満たない学習を約 5 週間継続 ( トータルで約 2 時間 ) するだけで 約 250 語の読みの難しい漢字の読みを習得できる可能性がある! 長期にわたり 学習を計画的に分散させることで トータルでは非常に短い時間で習得できる可能性がある! ( 参考 ) 1 日にまとめて学習しても効果は期待できない : 漢字の読みの場合 一つの漢字を 1 日に 2 回を超えて学習しても その効果は実力レベルの成績には効果を持たない ( 寺澤 吉田 太田,2007)

目指すべき教育 創造的思考力の育成体験重視主体性の育成 機械的暗記学習なんてなぜ研究するの? 知識習得を促す教育すら科学されておらず 重しにさえなってきた 思考力より受験 知識習得を科学的に支援し 本来の教育にパワーを注ぎ込めるようにすることが目的

思考力と知識の分離が実現できる 全ての問題 = 思考力 + 知識 +α 知識の習得を完全に可視化することで 思考力の本質を研究対象にできる 積み残しを自力でクリアすることが絶対に可能になる!+ 意欲向上

教育の諸問題を根本的に解決する糸口子ども危機的シグナルの検出 ドリルの最後に 3,4 個の意識調査項目をスケジューリングし入れることで 子どもの抑うつ傾向 学習意欲等の時系列変化を個別に可視化することが実現された 子どもの危機的状態を察知するシグナルを外部の支援者と共有することが可能に 約 3 ヵ月間の抑うつ傾向の個人の変動左 : 大多数の子どもは安定している右 : 変動が大きい子どもはわずか (3% 未満 ) 今まで見えなかった新事実 問題を実質的に解決できる新たなアプローチが原理的に可能になった

教育の諸問題を根本的に解決する糸口 いじめなど 危機的状況にある子どもを 客観的にピックアップし 完全に水面下でサポートすることが原理的に可能になった ( 心の体温計の実装 ) 子どもの意識を定点観測 抑うつ傾向の高い子どもをデータからピックアップすることが可能に

教育の諸問題を根本的に解決する糸口年単位で学習意欲が向上 成績のフィードバックにより 意欲が低かった不登校生徒の学習意欲が劇的に向上 面白みに欠けるドリルでも 10 か月間学習量は増加の一途 朝から晩まで学習する状況も生まれた 2 35 1 成績の上昇が見え始める学習量0 25 20 15 30 1 5 10 15 20 10 5 0 1 5 10 15 20 25 30 学習期間 (4 日を 1 単位 ) 不登校の子どもの変化が 家族 支援者に大きな変化を引き起こした

新たに生まれてくる不登校児童生徒の支援 不登校の子どもの支援の本質的問題 : 接点が作れない 成績が上がるデータを子どもはとても必要とする そのデータを持ってきてくれる支援者や教師を子どもは歓待 支援者や教師にとっては 普段見えない子どもの様子を知ることが可能 自宅に 社会との接点を計画的に恒常的に作り出すことが可能になった ( 日本認知心理学会第 6 回日本認知心理学会優秀発表賞 ( 社会的貢献度評価部 門 ) 受賞 42 支援者の動機づけも大きく向上 y = 0.0172x + 0.5597 1.00 0.90 客観 0.80 テス 0.70 トの成 0.60 績 0.50 0.40 1 3 5 7 9 11 13 15 17 サイクル 19 21 23 25 27 29 1.00 y = 0.0187x + 0.4576 0.90 客 0.80 観テ 0.70 ストの 0.60 成績 0.50 0.40 0.30 1 3 5 7 9 11 13 15 17 サイクル 難易度レベル 1 難易度レベル 2 19 21 23 25 27 29 y = 0.0197x + 0.4366 1.00 0.90 客 0.80 観テ 0.70 ストの 0.60 成績 0.50 0.40 0.30 1 3 5 7 9 11 13 15 17 サイクル 19 21 23 25 27 29 難易度レベル 3 大学

根の深い問題を解決できる可能性 現在取り組んでいる教育問題 : 貧困の連鎖 経済格差が教育格差を引き起こしているわけではない 塾の機能は 学習時間を増やすこと : 塾へ行くと勉強しかできない 自分から勉強する意識が高ければ どこでも勉強できる 負の連鎖の原因は 子どもが自分一人では学習を継続できないことにある 負の連鎖の断絶 : 問題行動をとる子どもも 勉強はしたい 問題集を一冊与えてもだめ 具体的に何をやればよいのかを明示できる教材が必要 43

ビッグデータ研究の最大の障害は人間の認知能力 データを出力する人間の行動は 機械やモノとは比較にならないほど複雑で 緻密 その特性を理解せず データを見ているだけでは データの奥に潜む真実には決してたどり着けない 出てくるのはありきたりの結果のみ 人間の記憶 一夜漬けのベースとなっている顕在記憶と 実力レベルの成績や言語の基盤となっている潜在記憶は 全く異なる特徴を持つ 聴き流した意味のないメロディ 見流した人の顔 日本語や英語など全ての情報を人間は少なくとも半年単位で保持している 人間の購買行動 好き嫌いは数か月前の遭遇回数の影響を受ける ( ネガティブな方向で ) 好き嫌いはまさに タイミングの影響を強く受ける 同じ広告でも それを受けるタイミングで タイムリー となったり うるさい となったり 渋滞も人の処理の結果 車の異動は人間の判断の結果 渋滞情報を知った個人の数によって全体の渋滞は変わってくる 人は高次な処理を行っている 出てくるデータのみから全体の状態予測を導くことは難しい

ご提案 タブレットが導入されている自治体や学校 大学であれば すぐに マイクロステップ法によるe-learning は提供可能 確実で目に見える成果を 学校を通じて保護者にも頻繁にフィードバック 自治体に確実に目に見える成果を提供可能 どの子もあきらめず 積み残しをクリアすることが可能になるとともに やればできるようになることを実感し 何に対しても意欲的になれる 積み残しのクリアを直近の目的として コンテンツ アプリ 端末の効果検証 コンテンツの再構築とセットで 自治体に一緒に導入を働き掛けませんか?

紙とデジタルを融合した新たなe-Learning New Technology その2 新たな通信原理の実装 ( コンテンツコード通信 :T-Code 通信 )

何万枚もの紙のドリルデータをクラウ ド経由で回収 記録 解析 お子さんの成績が悪い問題は と と です フィードバックデータ 小 中 高校 大学 マイクロステップ通信簿 マイクロステップデータセンター ( 岡山大学 ) 太郎君のグラフ 岡山太郎 家庭 紙と e-learning のハイブリッド教材 クラウド 反応データ送信 学校 家庭 マイクロステップドリル やればできるんだ! Evernote N-Transfer (NTT 東日本 西日本 ) ( デバイスサーバ ) ワンプッシュ

T-Code 通信 異種メディア 通信システムの融合技術 紙メディア 郵便 メール ftp LINE facebook twitter 等の通信を融合する技術 通信システムごとのアカウントなどを持たなくてもネットを利用可能 高齢者であっても簡単に使える 個人情報の完全な保護を実現 : 個人とヒモづけできる 端末のIPアドレスさえネットに流さずに個人の学習データを収集することが可能になった

今の通信原理アドレスを付け替え 通信システムをつぎはぎする方法でしかコンテンツを届けられない 通信システムごとのアドレス情報 コンテンツ情報 通信システム A アドレス変換 通信システム B アドレス変換 異種の通信システムは融合できない メールはメール LINE は LINE facebook は facebook でしか受信できない 通信システム C 図 1( 下 ): 従来の異種通信システムの通信方法の概念図 アドレス変換 通信システム D 通信システムごとのアドレス情報 コンテンツ情報 49

IoT: IPv6 の有効活用 何ができるか 岡山のおばあちゃんが書いた手紙に T コードを付加したスキャンデータを T センターに送り T センターでは T コードで指定されている 東京の息子の家のプリンターの IP アドレスに スキャンデータを そのプリンター用の通信データに変換し 送ることで 出力が可能 LINEから メールしか使っていない人にメールでコンテンツを送る ラジオで紹介された楽曲を注文するなら ラジオの非可聴域にミュージシャンのTコードを入れ そのコードと一緒に 住所と 買います というメッセージを録音してTセンターに送信すれば注文が届けられる チラシ広告に広告主のTコードを印刷して 配布すれば それを見た人が広告の商品に をつけ 住所を書いたものをスキャンもしくはデジカメで送信すれば注文が送れる 52

1 回 /1 カ月 2 回 /1カ月 3 回 /1カ月 4 回 /1カ月 5 回 /1カ月 6 回 /1カ月 7 回 /1カ月 8 回 /1 カ月 1 回 /1 カ月 2 回 /1カ月 3 回 /1カ月 4 回 /1 カ月 5 回 /1カ月 6 回 /1カ月 7 回 /1カ月 8 回 /1 カ月 1 回 /1 カ月 2 回 /1カ月 3 回 /1カ月 4 回 /1カ月 5 回 /1カ月 6 回 /1カ月 7 回 /1カ月 8 回 /1カ月 1 回 /1 カ月 2 回 /1カ月 3 回 /1カ月 4 回 /1カ月 5 回 /1カ月 6 回 /1カ月 7 回 /1カ月 8 回 /1 カ月 1 回 /1カ月 2 回 /1カ月 3 回 /1カ月 4 回 /1カ月 5 回 /1カ月 6 回 /1カ月 7 回 /1カ月 8 回 /1カ月 1 回 /1 カ月 2 回 /1カ月 3 回 /1カ月 4 回 /1 カ月 5 回 /1カ月 6 回 /1カ月 7 回 /1カ月 8 回 /1 カ月 1 回 /1 カ月 2 回 /1カ月 3 回 /1カ月 4 回 /1カ月 5 回 /1カ月 6 回 /1カ月 7 回 /1カ月 8 回 /1カ月 1 回 /1カ月 2 回 /1カ月 3 回 /1カ月 4 回 /1カ月 5 回 /1カ月 6 回 /1カ月 7 回 /1カ月 8 回 /1カ月 1 回 /1 カ月 2 回 /1 カ月 3 回 /1カ月 4 回 /1カ月 5 回 /1カ月 6 回 /1カ月 7 回 /1 カ月 8 回 /1 カ月 目指すのは社会科学のシンクタンク 3 2.5 自己 2 評価 1.5 の得 1 点 Student A 3 2.5 自己 2 評価 1.5 の得 1 点 Student B 3 2.5 自己 2 評価 1.5 の得 1 点 StudentD 3 2.5 自己 2 評価 1.5 の得 1 点 Student E 何十万というイベントに対応する個人の反応を全て収集 記録し そこから個人の特性を描き出し その詳細な情報を個人や企業にフィードバックすると同時に 学術共同利用するための大規模なコンピュータ システムを構築 人材育成を行う 0.5 0 1ヵ月 2ヵ月 3ヵ月 4ヵ月 5ヵ月 6ヵ月学習期間最初の評定成値の変化 Teacher 2.5 自己 2 評 価 1.5 の得 1 点 Feedback Private Zone Study of AI 0.5 0 3 0.5 0 1ヵ月 2ヵ月 3ヵ月 4ヵ月 5ヵ月 6ヵ月学習期間最初の評定成値の変化 Student C 1ヵ月 2ヵ月 3ヵ月 4ヵ月 5ヵ月 6ヵ月学習期間最初の評定成値の変化 Data Exchange Data Center データセンターの構築 Vast amount of individual data Behavior Sciences 0.5 0 2.5 自己 2 評 価 1.5 の得 1 点 1ヵ月 2ヵ月 3ヵ月 4ヵ月 5ヵ月 6ヵ月学習期間最初の評定成値の変化 3 0.5 0 Teacher Student G 1ヵ月 2ヵ月 3ヵ月 4ヵ月 5ヵ月 6ヵ月学習期間最初の評定成値の変化 Teacher Public Zone 1ヵ月 2ヵ月 3ヵ月 4ヵ月 5ヵ月 6ヵ月学習期間最初の評定成値の変化 Educational Application 0.5 0 3 2.5 自己 2 評 価 1.5 の得 1 点 0.5 0 2.5 自己 2 評 価 1.5 の得 1 点 0.5 2.5 自己 2 評 価 1.5 の得 1 点 1ヵ月 2ヵ月 3ヵ月 4ヵ月 5ヵ月 6ヵ月学習期間最初の評定成値の変化 3 0 3 0.5 0 Student F Student H 1ヵ月 2ヵ月 3ヵ月 4ヵ月 5ヵ月 6ヵ月学習期間最初の評定成値の変化 Student I 1ヵ月 2ヵ月 3ヵ月 4ヵ月 5ヵ月 6ヵ月学習期間最初の評定成値の変化

エビデンスベースの教育の他 これまでの不可能が可能になる 教師の指導 学校の様々なイベントが子どもの成績や意識に与える影響を 定点観測しつつ 評価することが可能 大規模な因果推定の実現 : 全国規模での展開をめざす 効果的な学習法の解明 既に英語教育の研究者の科研の 2 プロジェクトがシステムを利用 いじめの予測 いじめが起きた学校等の子どもの意識変化を事後的に分析 パターンを特定し 逆に予測に用いる 統合失調症の初期症状 ( 小学校高学年 ~) の検知 不登校 自殺などと社会的事象の因果関係の検討 広告効果の大規模研究の実現 ゲームソフト技術とマイクロステップ技術の融合

大風呂敷を広げると 広告効果を可視化し その知見を蓄積し マーケッティング方法を高度化 属性などが特定された個人が 頻繁にアクセスするポータルサイトの誕生 広告の提示と反応記録を縦断的に 計画的に実施できる場が生まれる 広告効果の科学的測定を大規模に実施可能 広告の提示をマイクロステップ技術でスケジューリングすることで 効果的な広告の提示法を開発していくことができる 科学的測定が原理的に困難であった広告効果を可視化可能 ( 予想 ) 新たなマーケッティングビジネス ( シンクタンク ) の創出 Google Amazonよりも強力なサイトの構築 59 広告を科学する 個人属性に適合した広告の提示や 学習者のアクションに対応した広告も入れられる

個人属性が特定され さらに個人のライフイベントに対応した 反応ターゲッティング広告が実現可能 60 究極のマーケッティング

参考文献 ( 方法論や具体的な方法は 特許に記載 )( は一般書 ) 寺澤孝文 ( 印刷中 ) 潜在記憶と学習の実践的研究太田信夫 佐久間康之 ( 監修 ) 英語教育学 認知心理学 北大路書房 寺澤孝文 (2015) 教育ビッグデータの大きな可能性とアカデミズムに求められるもの - 情報工学と社会科学のさらなる連携の重要性 - コンピュータ & エデュケーション ( コンピュータ利用教育学会 ), 38, 28-38. 寺澤孝文 (2015) ビッグデータのスケジューリング技術により見えなかった 学習効果 を可視化月刊 J-LIS( 地方公共団体情報システム機構 ), 4 月号, 32-37. 寺澤孝文 吉田哲也 太田信夫 (2013). 縦断的ビッグデータによる行動予測の本質的問題の解決 - 時間次元の要因を統制するスケジューリング原理の教育活用 - 第 12 回情報科学技術フォーラム (FIT2013) 講演論文集, 557-564. ( 査読無 ) 西山めぐみ 寺澤孝文. (2013). 未知顔の潜在記憶 間接再認手続きによる検討. 心理学研究, 83, 526-535. 寺澤孝文 (2012) 学習と動機づけ田山 須藤 ( 編著 ) 基礎心理学入門 培風館 寺澤孝文 (2008) 再生と再認 記憶と学習 太田信夫 ( 編 ) 記憶の心理学 放送大学教育振興会 寺澤孝文 太田信夫 吉田哲也 ( 編 )(2007) マイクロステップ計測法による英単語学習の個人差の測定風間書房 寺澤孝文 吉田哲也 太田信夫 ( 編 )(2008) 英単語学習における自覚できない学習段階の検出 -- 長期に連続する日常の場へ実験法を展開する教育心理学研究, 56, 510-522. 寺澤 太田 ( 監修 )(2007)THEマイクロステップ技術で覚える英単語,D3Publisher ( 任天堂 DS 専用学習ソフトウェア ) 寺澤孝文 吉田哲也 (2006) 自覚できない到達度を描き出す e-learning, 太田信夫 ( 編 ), 記憶の心理学と現代社会, 有斐閣, 187-205. 寺澤孝文 (2001) 記憶と意識 -どんな経験も影響はずっと残る-( 第 5 章 ) 森敏昭 ( 編著 ) 認知心理学を語る1: おもしろ記憶のラボラトリー北大路書房, pp.101-124.

研究室 HP: 関連ホームページ で検索 https://edu.okayama-u.ac.jp/~shinri/terasawa/ 最近 WEB サイトが移動されたため寺澤孝文だけでは 検索できなくなっています 教育ビッグデータビッグデータ教育で検索 http://www.okayama-u.ac.jp/tp/release/release_id33.html http://www.asahi.com/articles/ash546rqnh54util01b.html http://economic.jp/?p=49305 寺澤孝文オフィシャル http://www.sanyonews.jp/article/38818/1/ マイクロステップ法で検索 メールアドレスは 上記ホームページに記載