目 次 1. はじめに...5 1.1 本 書 の 内 容 及 び 位 置 付 け...5 1.2 本 書 が 対 象 とする 読 者...5 1.3 ガイドラインの 検 討 体 制...6 2. 本 ガイドラインの 理 解 を 助 ける 技 術 的 な 基 礎 知 識...7 2.1 SSL/TL

Similar documents
2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

PowerPoint プレゼンテーション

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可

文化政策情報システムの運用等

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

●電力自由化推進法案

<4D F736F F D D3188C091538AC7979D8B4B92F F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

リング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 に 係 る 繰 延 税 金 資 産 について 回 収 可 能 性 がないも のとする 原 則 的 な 取 扱 いに 対 して スケジューリング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 を 回 収 できることを 反 証 できる 場 合 に 原 則

<4D F736F F D A94BD837D836C B4B92F62E646F6378>

続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ

慶應義塾利益相反対処規程

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案)

の 購 入 費 又 は 賃 借 料 (2) 専 用 ポール 等 機 器 の 設 置 工 事 費 (3) ケーブル 設 置 工 事 費 (4) 防 犯 カメラの 設 置 を 示 す 看 板 等 の 設 置 費 (5) その 他 設 置 に 必 要 な 経 費 ( 補 助 金 の 額 ) 第 6 条 補

1 書 誌 作 成 機 能 (NACSIS-CAT)の 軽 量 化 合 理 化 電 子 情 報 資 源 への 適 切 な 対 応 のための 資 源 ( 人 的 資 源,システム 資 源, 経 費 を 含 む) の 確 保 のために, 書 誌 作 成 と 書 誌 管 理 作 業 の 軽 量 化 を 図

(1)1オールゼロ 記 録 ケース 厚 生 年 金 期 間 A B 及 びCに 係 る 旧 厚 生 年 金 保 険 法 の 老 齢 年 金 ( 以 下 旧 厚 老 という )の 受 給 者 に 時 効 特 例 法 施 行 後 厚 生 年 金 期 間 Dが 判 明 した Bは 事 業 所 記 号 が

平 成 27 年 11 月 ~ 平 成 28 年 4 月 に 公 開 の 対 象 となった 専 門 協 議 等 における 各 専 門 委 員 等 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 審 査 ( 別 紙 ) 専 門 協 議 等 の 件 数 専 門 委 員 数 500 万 円 超 の 受

<4D F736F F D20D8BDB8CFC8BCDED2DDC482A882E682D1BADDCCDFD7B2B1DDBD8B4B92F E646F63>

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の

(6) 事 務 局 職 場 積 立 NISAの 運 営 に 係 る 以 下 の 事 務 等 を 担 当 する 事 業 主 等 の 組 織 ( 当 該 事 務 を 代 行 する 組 織 を 含 む )をいう イ 利 用 者 からの 諸 届 出 受 付 事 務 ロ 利 用 者 への 諸 連 絡 事 務

<4D F736F F D AC90D1955D92E CC82CC895E DD8C D2816A2E646F63>

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

1

岡山県警察用航空機の運用等に関する訓令

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

公表表紙

m07 北見工業大学 様式①


小 売 電 気 の 登 録 数 の 推 移 昨 年 8 月 の 前 登 録 申 請 の 受 付 開 始 以 降 小 売 電 気 の 登 録 申 請 は 着 実 に 増 加 しており これまでに310 件 を 登 録 (6 月 30 日 時 点 ) 本 年 4 月 の 全 面 自 由 化 以 降 申

第2回 制度設計専門会合 事務局提出資料

第4回税制調査会 総4-1

労働時間と休日は、労働条件のもっとも基本的なものの一つです

(別紙3)保険会社向けの総合的な監督指針の一部を改正する(案)

4 参 加 資 格 要 件 本 提 案 への 参 加 予 定 者 は 以 下 の 条 件 を 全 て 満 たすこと 1 地 方 自 治 法 施 行 令 ( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 ) 第 167 条 の4 第 1 項 各 号 の 規 定 に 該 当 しない 者 であること 2 会 社

独立行政法人国立病院機構

(Microsoft Word - \212\356\226{\225\373\220j _\217C\220\263\201j.doc)

Microsoft Word - 不正アクセス行為の禁止等に関する法律等に基づく公安

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

社会保険の加入に関する下請指導ガイドラインの改訂等について

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

・モニター広告運営事業仕様書

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

16 日本学生支援機構

国 税 クレジットカード 納 付 の 創 設 国 税 のクレジットカード 納 付 については マイナンバー 制 度 の 活 用 による 年 金 保 険 料 税 に 係 る 利 便 性 向 上 に 関 するアクションプログラム( 報 告 書 ) においてその 導 入 の 方 向 性 が 示 されている

<4D F736F F D E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A C98AD682B782E993C195CA915B C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

一般競争入札について

った 場 合 など 監 事 の 任 務 懈 怠 の 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 減 算 する (8) 役 員 の 法 人 に 対 する 特 段 の 貢 献 が 認 められる 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 加 算 することができる

<4D F736F F D C689D789B582B581698AAE90AC92CA926D816A2E646F63>

<4D F736F F D C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B A4F8D91906C8DDE8A A>

消 費 生 活 センターに 関 する 条 例 の 制 定 施 行 規 則 第 8 条 地 方 消 費 者 行 政 ガイド ライン 施 行 規 則 において 都 道 府 県 及 び 消 費 生 活 センターを 設 置 する 市 町 村 が 消 費 生 活 センターの 組 織 及 び 運 営 及 び 情

<4D F736F F F696E74202D2082C882E982D982C DD8ED88EE688F882CC82B582AD82DD C668DDA9770>

福 山 市 では, 福 山 市 民 の 安 全 に 関 する 条 例 ( 平 成 10 年 条 例 第 12 号 )に 基 づき, 安 全 で 住 みよい 地 域 社 会 の 形 成 を 推 進 しています また, 各 地 域 では, 防 犯 を 始 め 様 々な 安 心 安 全 活 動 に 熱 心

中根・金田台地区 平成23年度補償説明業務

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知)

4 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 若 しくはその 委 任 を 受 けた 者 又 は 監 査 委 員 の 監 査 に 応 じなければ ならない ( 状 況 報 告 ) 第 7 条 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 が 必 要 と 認 めるときは 交 付 金 事 業 の 遂 行 の

1. 前 払 式 支 払 手 段 サーバ 型 の 前 払 式 支 払 手 段 に 関 する 利 用 者 保 護 等 発 行 者 があらかじめ 利 用 者 から 資 金 を 受 け 取 り 財 サービスを 受 ける 際 の 支 払 手 段 として 前 払 式 支 払 手 段 が 発 行 される 場 合

いう )は 警 告 をしたときは 速 やかに その 内 容 及 び 日 時 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申 出 をした 者 に 通 知 しなければならないこととされ また 警 告 をし なかったときは 速 やかに その 旨 及 び 理 由 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申

る 第 三 者 機 関 情 報 保 護 関 係 認 証 プライバシーマーク ISO27001 ISMS TRUSTe 等 の 写 しを 同 封 のうえ 持 参 又 は 郵 送 とする 但 し 郵 送 による 場 合 は 書 留 郵 便 とし 同 日 同 時 刻 必 着 とする 提 出 場 所 は 上

(2) 非 破 綻 清 算 参 加 者 の 特 別 清 算 料 による 負 担 に 係 る 上 限 設 定 期 間 の 導 入 特 別 清 算 料 による 補 填 は 上 限 設 定 期 間 に 発 生 した 破 綻 について 最 初 の 破 綻 発 生 時 における 各 非 破 綻 清 算 参 加

<4D F736F F D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF D6A2E646F6378>

募集新株予約権(有償ストック・オプション)の発行に関するお知らせ

<4D F736F F D C93FA967B91E5906B8DD082D682CC91CE899E2E646F6378>

通 知 カード と 個 人 番 号 カード の 違 い 2 通 知 カード ( 紙 )/H27.10 個 人 番 号 カード (ICカード)/H28.1 様 式 (おもて) (うら) 作 成 交 付 主 な 記 載 事 項 全 国 ( 外 国 人 含 む)に 郵 送 で 配 布 希 望 者 に 交

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF322D31208C9A90DD B835E CC8A C982C282A282C4>

平成17年度高知県県産材利用推進事業費補助金交付要綱

< 現 在 の 我 が 国 D&O 保 険 の 基 本 的 な 設 計 (イメージ)> < 一 般 的 な 補 償 の 範 囲 の 概 要 > 請 求 の 形 態 会 社 の 役 員 会 社 による 請 求 に 対 する 損 免 責 事 由 の 場 合 に 害 賠 償 請 求 は 補 償 されず(

<6E32355F8D918DDB8BA697CD8BE28D C8EAE312E786C73>

[2] 控 除 限 度 額 繰 越 欠 損 金 を 有 する 法 人 において 欠 損 金 発 生 事 業 年 度 の 翌 事 業 年 度 以 後 の 欠 損 金 の 繰 越 控 除 にあ たっては 平 成 27 年 度 税 制 改 正 により 次 ページ 以 降 で 解 説 する の 特 例 (

中国会社法の改正が外商投資企業に与える影響(2)

18 国立高等専門学校機構


弁護士報酬規定(抜粋)

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について

Microsoft PowerPoint 資料6 技術基準.ppt [互換モード]

異 議 申 立 人 が 主 張 する 異 議 申 立 ての 理 由 は 異 議 申 立 書 の 記 載 によると おおむね 次 のとおりである 1 処 分 庁 の 名 称 の 非 公 開 について 本 件 審 査 請 求 書 等 について 処 分 庁 を 非 公 開 とする 処 分 は 秋 田 県

Microsoft Word - 全国エリアマネジメントネットワーク規約.docx

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

Microsoft Word 行革PF法案-0概要

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

セルフメディケーション推進のための一般用医薬品等に関する所得控除制度の創設(個別要望事項:HP掲載用)

平成21年9月29日

工 事 名 渟 城 西 小 学 校 体 育 館 非 構 造 部 材 耐 震 改 修 工 事 ( 建 築 主 体 工 事 ) 入 札 スケジュール 手 続 等 期 間 期 日 期 限 等 手 続 きの 方 法 等 1 設 計 図 書 等 の 閲 覧 貸 出 平 成 28 年 2 月 23 日 ( 火

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程

< F2D D D837C815B B8EC08E7B97768D80>

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

(2) 地 域 の 実 情 に 応 じた 子 ども 子 育 て 支 援 の 充 実 保 育 の 必 要 な 子 どものいる 家 庭 だけでなく 地 域 の 実 情 に 応 じた 子 ども 子 育 て 支 援 の 充 実 のために 利 用 者 支 援 事 業 や 地 域 子 育 て 支 援 事 業 な

しかし 主 に 欧 州 の 一 部 の 回 答 者 は 受 託 責 任 について 資 源 配 分 の 意 思 決 定 の 有 用 性 とは 独 立 の 財 務 報 告 の 目 的 とすべきであると 回 答 した 本 ED に 対 する ASBJ のコメント レターにおける 意 見 経 営 者 の 受

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農

2 導 入 に 係 る 各 課 の 役 割 部 署 名 危 機 管 理 室 主 な 事 務 番 号 法 に 規 定 さ れ た 事 務 へ の 個 人 番 号 の 導 入 に 関 す る こ と 制 度 導 入 に 向 け た 事 務 の 総 括 に 関 す る こ と 個 人 番 号 の 独 自

(2) 検 体 採 取 に 応 ずること (3) ドーピング 防 止 と 関 連 して 自 己 が 摂 取 し 使 用 するものに 責 任 をもつこと (4) 医 師 に 禁 止 物 質 及 び 禁 止 方 法 を 使 用 してはならないという 自 己 の 義 務 を 伝 え 自 己 に 施 される

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

する 婦 人 相 談 所 その 他 適 切 な 施 設 による 支 援 の 明 記 禁 止 命 令 等 をすることが できる 公 安 委 員 会 等 の 拡 大 等 の 措 置 が 講 じられたものである 第 2 改 正 法 の 概 要 1 電 子 メールを 送 信 する 行 為 の 規 制 ( 法

<4D F736F F D2095BD90AC E D738FEE816A939A905C91E D862E646F63>

(1) 社 会 保 険 等 未 加 入 建 設 業 者 の 確 認 方 法 等 受 注 者 から 提 出 される 施 工 体 制 台 帳 及 び 添 付 書 類 により 確 認 を 行 います (2) 違 反 した 受 注 者 へのペナルティー 違 反 した 受 注 者 に 対 しては 下 記 のペ

答申第585号

Transcription:

SSL/TLS 暗 号 設 定 ガイドライン 平 成 27 年 8 月 独 立 行 政 法 人 情 報 処 理 推 進 機 構 国 立 研 究 開 発 法 人 情 報 通 信 研 究 機 構

目 次 1. はじめに...5 1.1 本 書 の 内 容 及 び 位 置 付 け...5 1.2 本 書 が 対 象 とする 読 者...5 1.3 ガイドラインの 検 討 体 制...6 2. 本 ガイドラインの 理 解 を 助 ける 技 術 的 な 基 礎 知 識...7 2.1 SSL/TLS の 概 要...7 2.1.1 SSL/TLS の 歴 史...7 2.1.2 プロトコル 概 要...9 2.2 暗 号 アルゴリズムの 安 全 性... 10 2.2.1 CRYPTREC 暗 号 リスト... 10 2.2.2 異 なる 暗 号 アルゴリズムにおける 安 全 性 の 見 方... 10 PART I: サーバ 構 築 における 設 定 要 求 項 目 について... 13 3. 設 定 基 準 の 概 要... 14 3.1 実 現 すべき 設 定 基 準 の 考 え 方... 14 3.2 要 求 設 定 の 概 要... 16 3.3 チェックリスト... 17 4. プロトコルバージョンの 設 定... 19 4.1 プロトコルバージョンについての 要 求 設 定... 19 4.2 プロトコルバージョンごとの 安 全 性 の 違 い... 20 5. サーバ 証 明 書 の 設 定... 22 5.1 サーバ 証 明 書 についての 要 求 設 定... 22 5.2 サーバ 証 明 書 に 記 載 されている 情 報... 26 5.3 サーバ 証 明 書 で 利 用 可 能 な 候 補 となる 暗 号 アルゴリズム... 26 5.4 サーバ 証 明 書 で 考 慮 すべきこと... 27 5.4.1 信 頼 できないサーバ 証 明 書 の 利 用 は 止 める... 27 5.4.2 ルート CA 証 明 書 の 安 易 な 手 動 インストールは 避 ける... 28 5.4.3 サーバ 証 明 書 で 利 用 すべき 鍵 長... 28 5.4.4 サーバ 証 明 書 を 発 行 更 新 する 際 に 新 しい 鍵 情 報 を 生 成 する 重 要 性... 29 6. 暗 号 スイートの 設 定... 31 6.1 暗 号 スイートについての 要 求 設 定... 31 6.2 暗 号 スイートで 利 用 可 能 な 候 補 となる 暗 号 アルゴリズム... 33 6.3 鍵 交 換 で 考 慮 すべきこと... 34 6.3.1 秘 密 鍵 漏 えい 時 の 影 響 範 囲 を 狭 める 手 法 の 採 用 (Perfect Forward Secrecy の 重 要 性 ). 35 6.3.2 鍵 交 換 で 利 用 すべき 鍵 長... 35 6.3.3 DHE/ECDHE での 鍵 長 の 設 定 状 況 についての 注 意... 36 6.4 暗 号 スイートについての 実 装 状 況... 38 6.5 暗 号 スイートについての 詳 細 な 要 求 設 定... 38 SSL/TLS 暗 号 設 定 ガイドライン - 1

6.5.1 高 セキュリティ 型 での 暗 号 スイートの 詳 細 要 求 設 定... 38 6.5.2 推 奨 セキュリティ 型 での 暗 号 スイートの 詳 細 要 求 設 定... 39 6.5.3 セキュリティ 例 外 型 での 暗 号 スイートの 詳 細 要 求 設 定... 42 7. SSL/TLS を 安 全 に 使 うために 考 慮 すべきこと... 44 7.1 サーバ 証 明 書 の 作 成 管 理 について 注 意 すべきこと... 44 7.1.1 サーバ 証 明 書 での 脆 弱 な 鍵 ペアの 使 用 の 回 避... 44 7.1.2 推 奨 されるサーバ 証 明 書 の 種 類... 44 7.1.3 サーバ 証 明 書 の 有 効 期 限... 45 7.1.4 サーバ 鍵 の 適 切 な 管 理... 46 7.1.5 複 数 サーバに 同 一 のサーバ 証 明 書 を 利 用 する 場 合 の 注 意... 46 7.1.6 ルート CA 証 明 書... 47 7.2 さらに 安 全 性 を 高 めるために... 48 7.2.1 HTTP Strict Transport Security(HSTS)の 設 定 有 効 化... 48 7.2.2 リネゴシエーションの 脆 弱 性 への 対 策... 49 7.2.3 圧 縮 機 能 を 利 用 した 実 装 攻 撃 への 対 策... 50 7.2.4 OCSP Stapling の 設 定 有 効 化... 50 7.2.5 Public Key Pinning の 設 定 有 効 化... 51 PART II: ブラウザ&リモートアクセスの 利 用 について... 53 8. ブラウザを 利 用 する 際 に 注 意 すべきポイント... 54 8.1 本 ガイドラインが 対 象 とするブラウザ... 54 8.1.1 対 象 とするプラットフォーム... 54 8.1.2 対 象 とするブラウザのバージョン... 54 8.2 設 定 に 関 する 確 認 項 目... 55 8.2.1 基 本 原 則... 55 8.2.2 設 定 項 目... 55 8.3 ブラウザ 利 用 時 の 注 意 点... 57 8.3.1 鍵 長 1024 ビット SHA-1 を 利 用 するサーバ 証 明 書 の 警 告 表 示... 57 8.3.2 SSL3.0 の 取 り 扱 い... 59 9. その 他 のトピック... 60 9.1 リモートアクセス VPN over SSL (いわゆる SSL-VPN)... 60 Appendix: 付 録... 62 Appendix A:チェックリスト... 63 A.1. チェックリストの 利 用 方 法... 63 A.2. 高 セキュリティ 型 のチェックリスト... 64 A.3. 推 奨 セキュリティ 型 のチェックリスト... 65 A.4. セキュリティ 例 外 型 のチェックリスト... 68 Appendix B:サーバ 設 定 編... 71 B.1. サーバ 設 定 方 法 例 のまとめ... 71 B.1.1. Apache の 場 合... 71 B.1.2. lighttpd の 場 合... 72 B.1.3. nginx の 場 合... 72 SSL/TLS 暗 号 設 定 ガイドライン - 2

B.2. プロトコルバージョンの 設 定 方 法 例... 73 B.2.1. Apache の 場 合... 73 B.2.2. lighttpd の 場 合... 73 B.2.3. nginx の 場 合... 74 B.2.4. Microsoft IIS の 場 合... 74 B.3. 鍵 パラメータファイルの 設 定 方 法 例... 75 B.3.1. OpenSSL による DHE ECDH ECDHE 鍵 パラメータファイルの 生 成... 75 B.3.2. Apache における DHE ECDH ECDHE 鍵 パラメータ 設 定... 76 B.3.3. lighttpd における DHE ECDH ECDHE 鍵 パラメータ 設 定... 76 B.3.4. nginx における DHE ECDH ECDHE 鍵 パラメータ 設 定... 76 B.4. HTTP Strict Transport Security(HSTS)の 設 定 方 法 例... 77 B.4.1. Apache の 場 合... 77 B.4.2. lighttpd の 場 合... 77 B.4.3. nginx の 場 合... 78 B.4.4. Microsoft IIS の 場 合... 78 B.5. OCSP Stapling の 設 定 方 法 例... 79 B.5.1. Apache の 場 合... 79 B.5.2. nginx の 場 合... 80 B.5.3. Microsoft IIS の 場 合... 80 B.6. Public Key Pinning の 設 定 方 法 例... 80 B.6.1. Apache の 場 合... 81 B.6.2. lighttpd での 設 定 例... 82 B.6.3. nginx の 場 合... 82 B.6.4. Microsoft IIS の 場 合... 82 Appendix C: 暗 号 スイートの 設 定 例... 83 C.1. Windows での 設 定 例... 83 C.2. OpenSSL 系 での 設 定 例... 84 C.2.1. Apache, lighttpd, nginx の 場 合... 84 C.2.2. OpenSSL 系 での 暗 号 スイートの 設 定 例... 85 Appendix D:ルート CA 証 明 書 の 取 り 扱 い... 88 D.1. ルート CA 証 明 書 の 暗 号 アルゴリズムおよび 鍵 長 の 確 認 方 法... 88 D.2. Active Directory を 利 用 したプライベートルート CA 証 明 書 の 自 動 更 新... 90 SSL/TLS 暗 号 設 定 ガイドライン - 3

修 正 履 歴 修 正 日 修 正 内 容 2015.8.3 (Ver.1.1) Appendix B.6 での 誤 記 を 修 正 SSL/TLS 暗 号 設 定 ガイドライン - 4

1. はじめに 1.1 本 書 の 内 容 及 び 位 置 付 け 本 ガイドラインは 2015 年 3 月 時 点 における SSL/TLS 通 信 での 安 全 性 と 可 用 性 ( 相 互 接 続 性 ) のバランスを 踏 まえた SSL/TLS サーバの 設 定 方 法 を 示 すものである 本 ガイドラインは 9 章 で 構 成 されており 章 立 ては 以 下 のとおりである 2 章 では 本 ガイドラインを 理 解 するうえで 助 けとなる 技 術 的 な 基 礎 知 識 をまとめている 特 に 高 度 な 内 容 は 含 んでおらず SSL/TLS 及 び 暗 号 についての 技 術 的 な 基 礎 知 識 を 有 している 読 者 は 本 章 を 飛 ばしてもらって 構 わない 3 章 では SSL/TLS サーバに 要 求 される 設 定 基 準 の 概 要 について 説 明 しており 4 章 から 6 章 で 実 現 すべき 要 求 設 定 の 考 え 方 を 示 す 4 章 から 6 章 では 3 章 で 定 めた 設 定 基 準 に 基 づき 具 体 的 な SSL/TLS サーバの 要 求 設 定 につ いて 示 す 本 章 の 内 容 は 安 全 性 と 可 用 性 を 踏 まえたうえで 設 定 すべき 要 求 事 項 である 第 7 章 では チェックリストの 対 象 には 含 めていないが SSL/TLS を 安 全 に 使 うために 考 慮 す べきことをまとめている 本 章 の 内 容 は 情 報 提 供 の 位 置 づけとして 記 載 している 第 8 章 は クライアントの 一 つであるブラウザの 設 定 に 関 する 事 項 を 説 明 しており ブラウザ の 利 用 者 に 対 して 啓 発 するべき 事 項 を 取 り 上 げている 本 章 の 内 容 は 第 7 章 と 同 様 情 報 提 供 の 位 置 づけのものである 第 9 章 は そのほかのトピックとして SSL/TLS を 用 いたリモートアクセス 技 術 ( SSL-VPN とも 言 われる)について 記 載 している 本 章 の 内 容 も 情 報 提 供 の 位 置 づけのものである 3 章 から 6 章 が 本 ガイドラインの 最 大 の 特 長 ともいえ 暗 号 技 術 以 外 の 様 々な 利 用 上 の 判 断 材 料 も 加 味 した 合 理 的 な 根 拠 を 重 視 して 現 実 的 な 利 用 方 法 を 目 指 している 具 体 的 には 実 現 す べき 安 全 性 と 必 要 となる 相 互 接 続 性 とのトレードオフを 考 慮 する 観 点 から 安 全 性 と 可 用 性 を 踏 まえたうえで 設 定 すべき 要 求 設 定 項 目 として 3 つの 設 定 基 準 ( 高 セキュリティ 型 推 奨 セ キュリティ 型 セキュリティ 例 外 型 )を 提 示 している Appendix には 4 章 から 6 章 までの 設 定 状 況 を 確 認 するためのチェックリストや 個 別 製 品 で の 具 体 的 な 設 定 方 法 例 も 記 載 している チェックリストの 目 的 は 選 択 した 設 定 基 準 に 対 応 した 要 求 設 定 項 目 の 設 定 忘 れの 防 止 と サ ーバ 構 築 の 作 業 受 託 先 が 適 切 に 要 求 設 定 項 目 を 設 定 したことの 確 認 を 行 うための 手 段 となるも のである 1.2 本 書 が 対 象 とする 読 者 対 象 読 者 は 主 に SSL/TLS サーバを 実 際 に 構 築 するにあたって 具 体 的 な 設 定 を 行 うサーバ 構 築 者 実 際 のサーバ 管 理 やサービス 提 供 に 責 任 を 持 つことになるサーバ 管 理 者 並 びに SSL/TLS サ SSL/TLS 暗 号 設 定 ガイドライン - 5

ーバの 構 築 を 発 注 するシステム 担 当 者 としている 一 部 の 内 容 については ブラウザを 使 う 一 般 利 用 者 への 注 意 喚 起 も 対 象 とする 1.3 ガイドラインの 検 討 体 制 本 ガイドラインは CRYPTREC 暗 号 技 術 活 用 委 員 会 の 配 下 に 設 置 された 運 用 ガイドラインワー キンググループに 参 加 する 委 員 の 知 見 を 集 約 したベストプラクティスとして 作 成 されたものであ り 暗 号 技 術 活 用 委 員 会 及 び 暗 号 技 術 検 討 会 の 承 認 を 得 て 発 行 されたものである 運 用 ガイドラインワーキンググループは 表 1 のメンバーにより 構 成 されている 表 1 運 用 ガイドラインワーキンググループの 構 成 主 査 菊 池 浩 明 明 治 大 学 総 合 数 理 学 部 先 端 メディアサイエンス 学 科 教 授 委 員 阿 部 貴 株 式 会 社 シマンテック SSL 製 品 本 部 SSL プロダクトマーケティング 部 マネージャー 委 員 漆 嶌 賢 二 富 士 ゼロックス 株 式 会 社 CS 品 質 本 部 品 質 保 証 部 マネージャー 委 員 及 川 卓 也 グーグル 株 式 会 社 エンジニアリング シニアエンジニアリングマネージャー 委 員 加 藤 誠 一 般 社 団 法 人 Mozilla Japan 技 術 部 テクニカルアドバイザ 委 員 佐 藤 直 之 株 式 会 社 イノベーションプラス Director 委 員 島 岡 政 基 セコム 株 式 会 社 IS 研 究 所 コミュニケーションプラットフォームディビジョン 暗 号 認 証 基 盤 グループ 主 任 研 究 員 委 員 須 賀 祐 治 株 式 会 社 インターネットイニシアティブ サービスオペレーション 本 部 セキュリティ 情 報 統 括 室 シニアエンジニア 委 員 高 木 浩 光 独 立 行 政 法 人 産 業 技 術 総 合 研 究 所 セキュアシステム 研 究 部 門 主 任 研 究 員 委 員 村 木 由 梨 香 日 本 マイクロソフト 株 式 会 社 セキュリティレスポンスチーム セキュリティプログラムマネージャ 委 員 山 口 利 恵 東 京 大 学 大 学 院 情 報 理 工 学 系 研 究 科 ソーシャル ICT 研 究 センター 特 任 准 教 授 執 筆 神 田 雅 透 情 報 処 理 推 進 機 構 技 術 本 部 セキュリティセンター とりまとめ SSL/TLS 暗 号 設 定 ガイドライン - 6

2. 本 ガイドラインの 理 解 を 助 ける 技 術 的 な 基 礎 知 識 2.1 SSL/TLS の 概 要 2.1.1 SSL/TLS の 歴 史 Secure Sockets Layer (SSL)はブラウザベンダであった Netscape 社 により 開 発 されたクライアン ト-サーバモデルにおけるセキュアプロトコルである SSL には 3 つのバージョンが 存 在 するが バージョン 1.0 は 非 公 開 である SSL2.0 が 1995 年 にリリースされたが その 後 すぐに 脆 弱 性 が 発 見 され 翌 1996 年 に SSL3.0 [RFC6101] が 公 開 されている 標 準 化 団 体 Internet Engineering Task Force (IETF)は 非 互 換 性 の 問 題 を 解 決 するために Transport Layer Security Protocol Version 1.0 (TLS1.0) [RFC2246] を 策 定 した TLS1.0 は SSL3.0 をベースに している TLS1.0 で 定 められているプロトコルバージョンからも 分 かるように TLS1.0 は SSL3.1 とも 呼 ばれる TLS1.1 [RFC4346] は TLS1.0 における 暗 号 利 用 モードの 一 つである CBC 1 モードで 利 用 される 初 期 ベクトルの 選 択 とパディングエラー 処 理 に 関 連 する 脆 弱 性 に 対 処 するために 仕 様 策 定 が 行 わ れた 具 体 的 には BEAST 2 攻 撃 を 回 避 することができる さらに TLS1.2 [RFC5246] は 特 にハッシュ 関 数 SHA-2 family (SHA-256 や SHA-384)の 利 用 など より 強 い 暗 号 アルゴリズムの 利 用 が 可 能 になった 例 えばメッセージ 認 証 コード(MAC 3 )や 擬 似 乱 数 関 数 にて SHA-2 family が 利 用 可 能 になっている また 認 証 付 暗 号 利 用 モードが 利 用 可 能 な 暗 号 スイートのサポートがなされており 具 体 的 には GCM 4 や CCM 5 モードの 利 用 が 可 能 になっ た 表 2 に SSL/TLS のバージョンの 概 要 をまとめる 最 近 では IETF において TLS1.3 の 規 格 化 の 議 論 が 進 んでいる なお SSL/TLS に 対 する 攻 撃 方 法 の 技 術 的 な 詳 細 については CRYPTREC 暗 号 技 術 ガイドラ イン(SSL/TLS における 近 年 の 攻 撃 への 対 応 状 況 ) 6 を 参 照 されたい 1 CBC: Ciphertext Block Chaining 2 BEAST: Browser Exploit Against SSL/TLS 3 MAC: Message Authentication Code 4 GCM: Galois/Counter Mode 5 CCM: Counter with CBC-MAC 6 http://www.cryptrec.go.jp/report/c13_kentou_giji02_r2.pdf SSL/TLS 暗 号 設 定 ガイドライン - 7

表 2 SSL/TLS のバージョン 概 要 バージョン 概 要 SSL2.0 いくつかの 脆 弱 性 が 発 見 されており なかでも ダウングレード 攻 撃 ( 最 弱 の (1994) アルゴリズムを 強 制 的 に 使 わせることができる) と バージョンロールバック 攻 撃 (SSL2.0 を 強 制 的 に 使 わせることができる) は 致 命 的 な 脆 弱 性 といえる SSL2.0 は 利 用 すべきではなく 実 際 に 2005 年 頃 以 降 に 出 荷 されているサーバや ブラウザでは SSL2.0 は 初 期 状 態 で 利 用 不 可 となっている SSL3.0 SSL2.0 での 脆 弱 性 に 対 処 したバージョン (RFC6101) 2014 年 10 月 に POODLE 7 攻 撃 が 発 表 されたことにより 特 定 の 環 境 下 での CBC モ (1995) ードの 利 用 は 危 険 であることが 認 識 されている POODLE 攻 撃 は SSL3.0 にお けるパディングチェックの 仕 方 の 脆 弱 性 に 起 因 しているため この 攻 撃 に 対 す る 回 避 策 は 現 在 のところ 存 在 していない POODLE 攻 撃 の 発 表 を 受 け 必 要 に 応 じてサーバやブラウザの 設 定 を 変 更 し SSL3.0 を 無 効 化 にするよう 注 意 喚 起 されている 8 TLS1.0 2015 年 3 月 時 点 では もっとも 広 く 実 装 されているバージョンであり 実 装 率 (RFC2246) はほぼ 100% (1999) ブロック 暗 号 を CBC モードで 利 用 した 時 の 脆 弱 性 を 利 用 した 攻 撃 (BEAST 攻 撃 など)が 広 く 知 られているが 容 易 な 攻 撃 回 避 策 が 存 在 し すでにセキュリテ ィパッチも 提 供 されている また SSL3.0 で 問 題 となった POODLE 攻 撃 は プ ロトコルの 仕 様 上 TLS1.0 には 適 用 できない 暗 号 スイートとして より 安 全 なブロック 暗 号 の AES と Camellia 並 びに 公 開 鍵 暗 号 署 名 に 楕 円 曲 線 暗 号 が 利 用 できるようになった 秘 密 鍵 の 生 成 などに 擬 似 乱 数 関 数 を 採 用 MAC の 計 算 方 法 を HMAC に 変 更 TLS1.1 ブロック 暗 号 を CBC モードで 利 用 した 時 の 脆 弱 性 を 利 用 した 攻 撃 (BEAST 攻 撃 (RFC4346) 等 )への 対 策 を 予 め 仕 様 に 組 み 入 れるなど TLS1.0 の 安 全 性 強 化 を 図 っている (2006) 実 装 に 関 しては 規 格 化 された 年 が TLS1.2 とあまり 変 わらなかったため TLS1.1 と TLS1.2 は 同 時 に 実 装 されるケースも 多 く 2015 年 3 月 時 点 でのサーバやブラ ウザ 全 体 における 実 装 率 は 約 50% TLS1.2 暗 号 スイートとして より 安 全 なハッシュ 関 数 SHA-256 と SHA-384 CBC モー (RFC5246) ドより 安 全 な 認 証 付 暗 号 利 用 モード(GCM CCM)が 利 用 できるようになった (2008) 特 に 認 証 付 暗 号 利 用 モードでは 利 用 するブロック 暗 号 が 同 じであっても CBC モードの 脆 弱 性 を 利 用 した 攻 撃 (BEAST 攻 撃 等 )がそもそも 適 用 できない 必 須 の 暗 号 スイートを TLS_RSA_WITH_AES_128_CBC_SHA に 変 更 IDEA と DES を 使 う 暗 号 スイートを 削 除 擬 似 乱 数 関 数 の 構 成 を MD5/SHA-1 ベースから SHA-256 ベースに 変 更 本 格 的 に 実 装 が 始 まったのは 最 近 であり 2015 年 3 月 時 点 でのサーバやブラウ ザ 全 体 における 実 装 率 は 約 55% 7 POODLE: Padding Oracle On Downgraded Legacy Encryption 8 SSL3.0 の 脆 弱 性 対 策 について http://www.ipa.go.jp/security/announce/20141017-ssl.html SSL/TLS 暗 号 設 定 ガイドライン - 8

2.1.2 プロトコル 概 要 SSL/TLS はセッション 層 に 位 置 するセキュアプロトコルで 通 信 の 暗 号 化 データ 完 全 性 の 確 保 サーバ( 場 合 によりクライアント)の 認 証 を 行 うことができる セッション 層 に 位 置 するこ とで アプリケーション 層 ごとにセキュリティ 確 保 のための 仕 組 みを 実 装 する 必 要 がなく HTTP SMTP POP など 様 々なプロトコルの 下 位 に 位 置 して 上 記 のような 機 能 を 提 供 することができ る SSL/TLS では 暗 号 通 信 を 始 めるに 先 立 って ハンドシェイクが 実 行 される( 図 1 参 照 ) ハンドシェイクでは 1ブラウザ(クライアント)とサーバが 暗 号 通 信 するために 利 用 する 暗 号 アルゴリズムとプロトコルバージョンを 決 定 し 2サーバ 証 明 書 によってサーバの 認 証 を 行 い 3そのセッションで 利 用 するセッション 鍵 を 共 有 する までの 一 連 の 動 作 を 行 う その 際 SSL/TLS では 相 互 接 続 性 の 確 保 を 優 先 してきたため 一 般 には 複 数 の 暗 号 アルゴリズ ムとプロトコルバージョンが 実 装 されている 結 果 として 暗 号 通 信 における 安 全 性 強 度 は ハ ンドシェイクの1の 処 理 でどの 暗 号 アルゴリズムとプロトコルバージョンを 選 択 したかに 大 きく 依 存 する サイトの 身 分 証 明 ともいえるサーバ 証 明 書 は Trusted Third Party である 認 証 局 (CA 9 )によっ て 発 行 されるのが 一 般 的 であり 特 に Web Trust for CA などの 一 定 の 基 準 を 満 たしている 代 表 的 な 認 証 局 の 証 明 書 はルート CA として 予 めブラウザに 登 録 されている (4)の 検 証 では ブラウザ に 登 録 された 認 証 局 の 証 明 書 を 信 頼 の 起 点 として 当 該 サーバ 証 明 書 の 正 当 性 を 確 認 する 図 1 SSL/TLS プロトコル 概 要 9 Certificate Authority SSL/TLS 暗 号 設 定 ガイドライン - 9

2.2 暗 号 アルゴリズムの 安 全 性 2.2.1 CRYPTREC 暗 号 リスト 総 務 省 と 経 済 産 業 省 は 暗 号 技 術 に 関 する 有 識 者 で 構 成 される CRYPTREC 活 動 を 通 して 電 子 政 府 で 利 用 される 暗 号 技 術 の 評 価 を 行 っており 2013 年 3 月 に 電 子 政 府 における 調 達 のため に 参 照 すべき 暗 号 のリスト(CRYPTREC 暗 号 リスト) を 策 定 した 10 CRYPTREC 暗 号 リストは 電 子 政 府 推 奨 暗 号 リスト 推 奨 候 補 暗 号 リスト 及 び 運 用 監 視 暗 号 リスト で 構 成 される 政 府 機 関 の 情 報 セキュリティ 対 策 のための 統 一 基 準 ( 平 成 26 年 度 版 ) ( 平 成 26 年 5 月 19 日 情 報 セキュリティ 政 策 会 議 ) では 以 下 のように 記 載 されており 政 府 機 関 における 情 報 シ ステムの 調 達 及 び 利 用 において CRYPTREC 暗 号 リストのうち 電 子 政 府 推 奨 暗 号 リスト が 原 則 的 に 利 用 される 政 府 機 関 の 情 報 セキュリティ 対 策 のための 統 一 基 準 ( 抄 ) 6.1.5 暗 号 電 子 署 名 - 遵 守 事 項 (1)(b) 情 報 システムセキュリティ 責 任 者 は 暗 号 技 術 検 討 会 及 び 関 連 委 員 会 (CRYPTREC)に より 安 全 性 及 び 実 装 性 能 が 確 認 された 電 子 政 府 推 奨 暗 号 リスト を 参 照 した 上 で 情 報 システムで 使 用 する 暗 号 及 び 電 子 署 名 のアルゴリズム 及 び 運 用 方 法 について 以 下 の 事 項 を 含 めて 定 めること (ア) 行 政 事 務 従 事 者 が 暗 号 化 及 び 電 子 署 名 に 対 して 使 用 するアルゴリズムについて 電 子 政 府 推 奨 暗 号 リスト に 記 載 された 暗 号 化 及 び 電 子 署 名 のアルゴリズムが 使 用 可 能 な 場 合 には それを 使 用 させること (イ) 情 報 システムの 新 規 構 築 又 は 更 新 に 伴 い 暗 号 化 又 は 電 子 署 名 を 導 入 する 場 合 に は やむを 得 ない 場 合 を 除 き 電 子 政 府 推 奨 暗 号 リスト に 記 載 されたアルゴ リズムを 採 用 すること ( 以 下 略 ) 2.2.2 異 なる 暗 号 アルゴリズムにおける 安 全 性 の 見 方 異 なる 技 術 分 類 の 暗 号 アルゴリズムを 組 合 せて 利 用 する 際 ある 技 術 分 類 の 暗 号 アルゴリズム の 安 全 性 が 極 めて 高 いものであっても 別 の 技 術 分 類 の 暗 号 アルゴリズムの 安 全 性 が 低 ければ 結 果 として 低 い 安 全 性 の 暗 号 アルゴリズムに 引 きずられる 形 で 全 体 の 安 全 性 が 決 まる 逆 に 言 えば 異 なる 技 術 分 類 の 暗 号 アルゴリズムであっても 同 程 度 の 安 全 性 とみなされている 暗 号 ア ルゴリズムを 組 合 せれば 全 体 としても 同 程 度 の 安 全 性 が 実 現 できることになる 異 なる 技 術 分 類 の 暗 号 アルゴリズムについて 同 程 度 の 安 全 性 を 持 つかどうかを 判 断 する 目 安 と して ビット 安 全 性 ( 等 価 安 全 性 ということもある) という 指 標 がある 具 体 的 には 評 価 対 象 とする 暗 号 アルゴリズムに 対 してもっとも 効 率 的 な 攻 撃 手 法 を 用 いたときに どの 程 度 の 計 算 量 があれば 解 読 できるか( 解 読 計 算 量 11 )で 表 現 され 鍵 長 12 とは 別 に 求 められる 表 記 上 解 10 http://www.cryptrec.go.jp/images/cryptrec_ciphers_list_2013.pdf 11 直 感 的 には 基 本 となる 暗 号 化 処 理 の 繰 り 返 し 回 数 のことである 例 えば 解 読 計 算 量 2 20 と いえば 暗 号 化 処 理 2 20 回 相 当 の 演 算 を 繰 り 返 し 行 えば 解 読 できることを 意 味 する SSL/TLS 暗 号 設 定 ガイドライン - 10

読 計 算 量 が 2 x である 場 合 に x ビット 安 全 性 という 例 えば 共 通 鍵 暗 号 においては 全 数 探 索 する 際 の 鍵 空 間 の 大 きさで 2 x (x は 共 通 鍵 のビット 長 ) ハッシュ 関 数 の 例 としては 一 方 向 性 で 2 x 衝 突 困 難 性 で 2 (x/2) (x は 出 力 ビット 長 )が 解 読 計 算 量 の( 最 大 ) 理 論 値 である ビット 安 全 性 による 評 価 では 技 術 分 類 に 関 わらず どの 暗 号 アルゴリズムであっても 解 読 計 算 量 が 大 きければ 安 全 性 が 高 く 逆 に 小 さければ 安 全 性 が 低 い また 解 読 計 算 量 が 実 現 可 能 と 考 えられる 計 算 量 を 大 幅 に 上 回 っていれば 少 なくとも 現 在 知 られているような 攻 撃 手 法 ではその 暗 号 アルゴリズムを 破 ることは 現 実 的 に 不 可 能 であると 予 測 される そこで 暗 号 アルゴリズムの 選 択 においては x ビット 安 全 性 の x ビット に 着 目 して 長 期 的 な 利 用 期 間 の 目 安 とする 使 い 方 ができる 例 えば NIST SP800-57 Part 1 revision 3 13 では 表 3 のように 規 定 している なお 表 記 の 便 宜 上 本 ガイドラインでは 以 下 の 表 記 を 用 いる AES-xxx: 鍵 長 が xxx ビットの AES のこと Camellia-xxx: 鍵 長 が xxx ビットの Camellia のこと RSA-xxx: 鍵 長 が xxx ビットの RSA のこと DH-xxx: 鍵 長 が xxx ビットの DH のこと ECDH-xxx: 鍵 長 が xxx ビット( 例 えば NIST 曲 線 パラメータ P-xxx を 利 用 )の ECDH のこと ECDSA-xxx: 鍵 長 が xxx ビット( 例 えば NIST 曲 線 パラメータ P-xxx を 利 用 )の ECDSA のこと HMAC-SHA-xxx:メッセージ 認 証 子 を 作 る HMAC において 利 用 するハッシュ 関 数 SHA-xxx のこと SSL/TLS では 暗 号 スイートで 決 めるハッシュ 関 数 は HMAC として 利 用 される SHA-xxx:デジタル 署 名 を 作 成 する 際 に 利 用 するハッシュ 関 数 SHA-xxx のこと 12 ハッシュ 関 数 の 場 合 はダイジェスト 長 に 相 当 する 13 NIST SP800-57, Recommendation for Key Management Part 1: General (Revision 3) SSL/TLS 暗 号 設 定 ガイドライン - 11

表 3 NIST SP800-57 でのビット 安 全 性 の 取 り 扱 い 方 針 (WG で 加 工 ) ビット 安 全 性 SSL で 利 用 する 利 用 上 の 条 件 長 期 的 な 利 用 期 間 代 表 的 な 暗 号 2030 年 まで 2031 年 以 降 アルゴリズム 80 ビット RSA-1024 新 規 に 処 理 をする 利 用 不 可 利 用 不 可 DH-1024 場 合 ECDH-160 ECDSA-160 過 去 に 処 理 したも のを 利 用 する 場 合 過 去 のシステムとの 互 換 性 維 持 の 利 用 だけを 容 認 SHA-1 112 ビット 3-key Triple DES 新 規 に 処 理 をする 利 用 可 利 用 不 可 RSA-2048 DH-2048 ECDH-224 ECDSA-224 場 合 過 去 に 処 理 したも のを 利 用 する 場 合 利 用 可 過 去 のシステム との 互 換 性 維 持 の 利 用 だけを 容 認 128 ビット AES-128 特 になし 利 用 可 利 用 可 Camellia-128 ECDH-256 ECDSA-256 SHA-256 128 ビットから RSA-4096 特 になし 利 用 可 利 用 可 192 ビットの 間 DH-4096 HMAC-SHA-1 192 ビット ECDH-384 特 になし 利 用 可 利 用 可 ECDSA-384 SHA-384 256 ビット AES-256 特 になし 利 用 可 利 用 可 Camellia-256 ECDH-521 ECDSA-521 HMAC-SHA256 256 ビット 以 上 HMAC-SHA384 特 になし 利 用 可 利 用 可 SSL/TLS 暗 号 設 定 ガイドライン - 12

PART I: サーバ 構 築 における 設 定 要 求 項 目 について SSL/TLS 暗 号 設 定 ガイドライン - 13

3. 設 定 基 準 の 概 要 本 章 では SSL/TLS サーバの 構 築 時 に 主 に 暗 号 通 信 に 関 わる 設 定 に 関 しての 要 求 事 項 を 決 め るために 考 慮 すべきポイントについて 取 りまとめる 3.1 実 現 すべき 設 定 基 準 の 考 え 方 SSL/TLS は 1994 年 に SSL2.0 が 実 装 されて 以 来 その 利 便 性 から 多 くの 製 品 に 実 装 され 利 用 されている 一 方 プロトコルの 脆 弱 性 に 対 応 するため 何 度 かプロトコルとしてのバージョ ンアップが 行 われている 影 響 で 製 品 の 違 いによってサポートしているプロトコルバージョンや 暗 号 スイート 等 が 異 なり 相 互 接 続 性 上 の 問 題 が 生 じる 可 能 性 がある 本 ガイドラインでは 安 全 性 の 確 保 と 相 互 接 続 の 必 要 性 のトレードオフにより 高 セキュリテ ィ 型 推 奨 セキュリティ 型 セキュリティ 例 外 型 の 3 段 階 の 設 定 基 準 に 分 けて 各 々の 要 求 設 定 を 定 める それぞれの 設 定 基 準 における 安 全 性 と 相 互 接 続 性 についての 関 係 は 表 4 のとおり である 実 際 にどの 設 定 基 準 を 採 用 するかは 安 全 性 の 確 保 と 相 互 接 続 の 必 要 性 の 両 面 を 鑑 みて サー バ 管 理 やサービス 提 供 に 責 任 を 持 つ 管 理 者 が 最 終 的 に 決 定 すべきことではあるが 本 ガイドライ ンでは 安 全 性 もしくは 相 互 接 続 性 についての 特 段 の 要 求 がなければ 推 奨 セキュリティ 型 の 採 用 を 強 く 勧 める 本 ガイドラインの 発 行 時 点 では 推 奨 セキュリティ 型 がもっとも 安 全 性 と 可 用 性 ( 相 互 接 続 性 )のバランスが 取 れている 要 求 設 定 であると 考 えている セキュリティ 例 外 型 は システム 等 の 制 約 上 脆 弱 なプロトコルバージョンである SSL3.0 の 利 用 を 全 面 禁 止 することのほうが 現 時 点 ではデメリットが 大 きく 安 全 性 上 のリスクを 受 容 し てでも SSL3.0 を 継 続 利 用 せざるを 得 ないと 判 断 される 場 合 にのみ 採 用 すべきである なお セキ ュリティ 例 外 型 であっても SSL3.0 の 無 期 限 の 継 続 利 用 を 認 めているわけではなく 近 いうちに SSL3.0 を 利 用 不 可 に 設 定 するように 変 更 される 可 能 性 がある また SSL3.0 を 利 用 する 関 係 から 利 用 可 能 な 暗 号 スイートの 設 定 においても 脆 弱 な 暗 号 ア ルゴリズムである RC4 の 利 用 を 認 めている ただし 本 来 的 には RC4 は SSL3.0 に 限 定 して 利 用 すべきであるが TLS1.0 以 上 のプロトコルバージョンで RC4 の 利 用 を 不 可 にする 設 定 を 行 うこ とが 難 しいため TLS1.0 以 上 であっても RC4 が 使 われる 可 能 性 が 排 除 できないことにも 注 意 さ れたい したがって セキュリティ 例 外 型 を 採 用 する 際 は 推 奨 セキュリティ 型 への 早 期 移 行 を 前 提 と して 移 行 計 画 や 利 用 終 了 期 限 を 定 めたりするなど 今 後 への 具 体 的 な 対 処 方 針 の 策 定 をすべき である また 金 融 サービスや 電 子 商 取 引 サービスなど 不 特 定 多 数 に 公 開 されるサービス 等 に おいて 使 用 される SSL/TLS サーバであって やむなくセキュリティ 例 外 型 を 採 用 している 場 合 で は 利 用 者 に 対 して SSL3.0 の 利 用 を 許 可 しており 脆 弱 な 暗 号 方 式 が 使 われる 場 合 がある 等 の 注 意 喚 起 を 行 うことが 望 ましい SSL/TLS 暗 号 設 定 ガイドライン - 14

表 4 安 全 性 と 相 互 接 続 性 についての 比 較 設 定 基 準 概 要 安 全 性 相 互 接 続 性 の 確 保 高 セキュリティ 扱 う 情 報 が 漏 えいした 際 組 織 の 運 営 や 資 本 ガイドライン 最 近 提 供 され 始 め 型 産 個 人 の 資 産 やプライバシー 等 に 致 命 的 ま の 公 開 時 点 たバージョンの OS たは 壊 滅 的 な 悪 影 響 を 及 ぼすと 予 想 される (2015 年 5 月 ) やブラウザが 搭 載 情 報 を 極 めて 高 い 安 全 性 を 確 保 して において 標 準 されている PC ス マ SSL/TLS で 通 信 するような 場 合 に 採 用 する 設 的 な 水 準 を 大 き ートフォンでなけ 定 基 準 く 上 回 る 高 い 安 れば 接 続 できない 全 性 水 準 を 達 成 可 能 性 が 高 い とりわけ 高 い 安 全 性 を 必 要 とする 明 確 な 理 由 があるケースを 対 象 としており 非 常 に また PC スマート 高 度 で 限 定 的 な 使 い 方 をする 場 合 の 設 定 基 フォン 以 外 では 最 準 である 一 般 的 な 利 用 形 態 で 使 うことは 想 新 の 機 器 であって 定 していない も 一 部 の 機 器 につ いて 接 続 できない < 利 用 例 > 可 能 性 がある 政 府 内 利 用 (G2G 型 )のなかでも 限 定 され た 接 続 先 に 対 して とりわけ 高 い 安 全 性 が 要 求 される 通 信 を 行 う 場 合 推 奨 扱 う 情 報 が 漏 えいした 際 組 織 の 運 営 や 資 本 ガイドライン 本 ガイドラインで セキュリティ 型 産 個 人 の 資 産 やプライバシー 等 に 何 らかの の 公 開 時 点 対 象 とするブラウ 悪 影 響 を 及 ぼすと 予 想 される 情 報 を 安 全 性 (2015 年 5 月 ) ザ(8.1.2 節 )が 搭 載 確 保 と 利 便 性 実 現 をバランスさせて SSL/TLS における 標 準 的 されている PC ス マ での 通 信 を 行 うための 標 準 的 な 設 定 基 準 な 安 全 性 水 準 を ートフォンなどで 実 現 は 問 題 なく 相 互 接 ほぼすべての 一 般 的 な 利 用 形 態 で 使 うこ 続 性 を 確 保 できる とを 想 定 している 本 ガイドラインが < 利 用 例 > 対 象 としない バー 政 府 内 利 用 (G2G 型 )や 社 内 システムへの ジョンが 古 い OS や リモートアクセスなど 特 定 された 通 信 相 ブラウザの 場 合 や 手 との 安 全 な 通 信 が 要 求 される 場 合 発 売 開 始 からある 電 子 申 請 など 企 業 国 民 と 役 所 等 との 電 程 度 の 年 月 が 経 過 子 行 政 サービスを 提 供 する 場 合 している 一 部 の 古 金 融 サービスや 電 子 商 取 引 サービス 多 様 い 機 器 (フィーチャ な 個 人 情 報 の 入 力 を 必 須 とするサービス 等 ーフォンやゲーム を 提 供 する 場 合 機 など)については 既 存 システムとの 相 互 接 続 を 考 慮 すること 接 続 できない 可 能 なく 新 規 に 社 内 システムを 構 築 する 場 合 性 がある SSL/TLS 暗 号 設 定 ガイドライン - 15

安 全 性 と 相 互 接 続 性 についての 比 較 ( 続 ) 設 定 基 準 概 要 安 全 性 相 互 接 続 性 の 確 保 セキュリティ 脆 弱 なプロトコルバージョンや 暗 号 が 使 わ 推 奨 セキュリテ 最 新 ではないフィ 例 外 型 れるリスクを 受 容 したうえで 安 全 性 よりも ィ 型 への 移 行 完 ーチャーフォンや 相 互 接 続 性 に 対 する 要 求 をやむなく 優 先 さ 了 までの 短 期 的 ゲーム 機 などを 含 せて SSL/TLS での 通 信 を 行 う 場 合 に 許 容 し な 利 用 を 前 提 めた ほとんどのす うる 最 低 限 度 の 設 定 基 準 に 本 ガイドラ べての 機 器 につい インの 公 開 時 点 て 相 互 接 続 性 を 確 推 奨 セキュリティ 型 への 早 期 移 行 を 前 提 (2015 年 5 月 ) 保 できる として 暫 定 的 に 利 用 継 続 するケースを 想 定 において 許 容 可 している 能 な 最 低 限 の 安 全 性 水 準 を 満 た < 利 用 例 > す 利 用 するサーバやクライアントの 実 装 上 の 制 約 もしくは 既 存 システムとの 相 互 接 続 上 の 制 約 により 推 奨 セキュリティ 型 ( 以 上 )の 設 定 が 事 実 上 できない 場 合 3.2 要 求 設 定 の 概 要 SSL/TLS における 暗 号 通 信 に 関 わる 設 定 には 以 下 のものがある プロトコルバージョンの 設 定 ( 第 4 章 ) サーバ 証 明 書 の 設 定 ( 第 5 章 ) 暗 号 スイートの 設 定 ( 第 6 章 ) SSL/TLS を 安 全 に 使 うために 考 慮 すべきこと( 第 7 章 ) 本 ガイドラインでは 上 記 の 設 定 項 目 のうち プロトコルバージョン サーバ 証 明 書 暗 号 ス イートの 3 つの 項 目 について 3.1 節 に 記 載 した 設 定 基 準 に 対 応 した 詳 細 な 要 求 設 定 を 該 当 章 に 各 々まとめている 表 5 に 要 求 設 定 の 概 要 を 記 す SSL/TLS 暗 号 設 定 ガイドライン - 16

表 5 要 求 設 定 の 概 要 要 件 高 セキュリティ 型 推 奨 セキュリティ 型 セキュリティ 例 外 型 想 定 対 象 G2G 一 般 レガシー 携 帯 電 話 含 む 暗 号 スイートの 1256 bit 1128 bit 1 128 bit ( 暗 号 化 の)セキュリティ 2128 bit 2256 bit 2 256 bit レベル 3 RC4, Triple DES 暗 号 ア 鍵 交 換 鍵 長 2048 ビット 以 上 の 鍵 長 1024 ビット 以 上 の DHE または 鍵 長 256 ビッ ルゴリ DHE または 鍵 長 256 ト 以 上 の ECDHE ズム ビット 以 上 の ECDHE 鍵 長 2048 ビット 以 上 の RSA 鍵 長 256 ビット 以 上 の ECDH 暗 号 化 鍵 長 128 ビット 及 び 256 ビットの AES または Camellia RC4 Triple DES モード GCM GCM, CBC ハッシュ 関 数 SHA-384, SHA-256 SHA-384, SHA-256, SHA-1 プロトコルバージョン TLS1.2 のみ TLS1.2 ~ TLS1.0 TLS1.2~1.0, SSL3.0 証 明 書 鍵 長 鍵 長 2048 ビット 以 上 の RSA または 鍵 長 256 ビット 以 上 の ECDSA 証 明 書 でのハッシュ 関 数 SHA-256 SHA-256, SHA-1 3.3 チェックリスト 図 2 に 高 セキュリティ 型 のチェックリストのイメージを 示 す チェックリストの 目 的 は 選 択 した 設 定 基 準 に 対 応 した 要 求 設 定 項 目 をもれなく 実 施 したことを 確 認 し 設 定 忘 れを 防 止 すること サーバ 構 築 の 作 業 受 託 先 が 適 切 に 要 求 設 定 項 目 を 設 定 したことを 発 注 者 が 文 書 として 確 認 する 手 段 を 与 えること である したがって 選 択 した 設 定 基 準 に 応 じたチェックリストを 用 い すべてのチェック 項 目 について 該 当 章 に 記 載 の 要 求 設 定 に 合 致 していることを 確 認 して 済 にチェックが 入 ること が 求 められる Appendix A には 各 々の 設 定 基 準 に 対 応 したチェックリストを 載 せる SSL/TLS 暗 号 設 定 ガイドライン - 17

図 2 チェックリスト 高セキュリティ型の例 SSL/TLS 暗号設定ガイドライン 18

4. プロトコルバージョンの 設 定 SSL/TLS は 1994 年 に SSL2.0 が 実 装 され 始 めた 後 2014 年 3 月 現 在 の 最 新 版 となる TLS1.2 まで 5 つのプロトコルバージョンが 実 装 されている 4.1 節 にプロトコルバージョンについての 要 求 設 定 をまとめる 4.2 節 にプロトコルバージョンごとの 安 全 性 の 違 いを 記 す 4.1 プロトコルバージョンについての 要 求 設 定 基 本 的 に プロトコルのバージョンが 後 になるほど 以 前 の 攻 撃 に 対 する 対 策 が 盛 り 込 まれる ため より 安 全 性 が 高 くなる しかし 相 互 接 続 性 も 確 保 する 観 点 から 多 くの 場 合 複 数 のプ ロトコルバージョンが 利 用 できるように 実 装 されているので プロトコルバージョンの 選 択 順 位 を 正 しく 設 定 しておかなければ 予 想 外 のプロトコルバージョンで SSL/TLS 通 信 を 始 めることに なりかねない そこで SSL2.0 から TLS1.2 までの 安 全 性 の 違 い(4.2 節 表 6 参 照 )を 踏 まえ SSL/TLS サー バがサポートするプロトコルバージョンについての 要 求 設 定 を 以 下 のように 定 める なお 高 セ キュリティ 型 の 要 求 設 定 ではサーバとクライアントの 両 方 が TLS1.2 をサポートしていることが 必 須 となることに 注 意 されたい 高 セキュリティ 型 の 要 求 設 定 TLS1.2 を 設 定 有 効 にする TLS1.1 以 前 を 設 定 無 効 ( 利 用 不 可 )にする TLS1.2 TLS1.1 TLS1.0 SSL3.0 SSL2.0 : 設 定 有 効 : 設 定 無 効 化 -: 実 装 なし 推 奨 セキュリティ 型 の 要 求 設 定 SSL3.0 及 び SSL2.0 を 設 定 無 効 ( 利 用 不 可 )にする TLS1.1 TLS1.2 については 実 装 されているのであれば 設 定 有 効 にする プロトコルバージョンの 優 先 順 位 が 設 定 できる 場 合 には 設 定 有 効 になっているプロトコ ルバージョンのうち 最 も 新 しいバージョンによる 接 続 を 最 優 先 とし 接 続 できない 場 合 に 順 番 に 一 つずつ 前 のプロトコルバージョンでの 接 続 するように 設 定 することが 望 ましい TLS1.2 TLS1.1 TLS1.0 SSL3.0 SSL2.0 - - - : 設 定 有 効 ( : 優 先 するのが 望 ましい) : 設 定 無 効 化 -: 実 装 なし SSL/TLS 暗 号 設 定 ガイドライン - 19

セキュリティ 例 外 型 の 要 求 設 定 SSL2.0 を 設 定 無 効 ( 利 用 不 可 )にする TLS1.1 TLS1.2 については 実 装 されているのであれば 設 定 有 効 にする プロトコルバージョンの 優 先 順 位 が 設 定 できる 場 合 には 設 定 有 効 になっているプロトコ ルバージョンのうち 最 も 新 しいバージョンによる 接 続 を 最 優 先 とし 接 続 できない 場 合 に 順 番 に 一 つずつ 前 のプロトコルバージョンでの 接 続 するように 設 定 することが 望 ましい TLS1.2 TLS1.1 TLS1.0 SSL3.0 SSL2.0 3 つのうち - のいずれか - - : 設 定 有 効 ( : 優 先 するのが 望 ましい) : 設 定 無 効 化 -: 実 装 なし 4.2 プロトコルバージョンごとの 安 全 性 の 違 い SSL2.0 から TLS1.2 までの 各 プロトコルバージョンにおける 安 全 性 の 違 いを 表 6 にまとめる 表 6 プロトコルバージョンでの 安 全 性 の 違 い SSL/TLS への 攻 撃 方 法 に 対 する 耐 性 TLS1.2 TLS1.1 TLS1.0 SSL3.0 SSL2.0 ダウングレード 攻 撃 ( 最 弱 の 暗 号 アルゴリズム を 強 制 的 に 使 わせることができる) バージョンロールバック 攻 撃 (SSL2.0 を 強 制 的 に 使 わせることができる) 安 全 安 全 安 全 安 全 脆 弱 安 全 安 全 安 全 安 全 脆 弱 ブロック 暗 号 の CBC モード 利 用 時 の 脆 弱 性 を 利 用 した 攻 撃 (BEAST/POODLE 攻 撃 など) 安 全 安 全 パッチ 適 用 要 脆 弱 脆 弱 利 用 可 能 な 暗 号 アルゴリズム TLS1.2 TLS1.1 TLS1.0 SSL3.0 SSL2.0 128 ビットブロック 暗 号 (AES, Camellia) 可 可 可 不 可 不 可 認 証 付 暗 号 利 用 モード(GCM, CCM) 可 不 可 不 可 不 可 不 可 楕 円 曲 線 暗 号 可 可 可 不 可 不 可 SHA-2 ハッシュ 関 数 (SHA-256, SHA-384) 可 不 可 不 可 不 可 不 可 SSL/TLS 暗 号 設 定 ガイドライン - 20

コラム1 SSL3.0 への 大 打 撃 となった POODLE 攻 撃 POODLE 攻 撃 は BEAST 攻 撃 に 似 た 攻 撃 方 法 であり SSL3.0 にてブロック 暗 号 を CBC モ ードで 利 用 する 場 合 の 脆 弱 性 を 利 用 した 攻 撃 方 法 である BEAST 攻 撃 同 様 例 えば 中 間 者 攻 撃 や 攻 撃 対 象 に 大 量 の 通 信 を 発 生 させるなど 攻 撃 には 複 数 の 条 件 が 必 要 であり ただ ちに 悪 用 可 能 な 脆 弱 性 ではない ただ BEAST 攻 撃 に 対 しては 脆 弱 性 を 回 避 するためのセキュリティパッチが 公 開 されて おり 技 術 的 にもプロトコルそのものを 変 更 しなくても 平 文 を 1 対 (N-1)の 分 割 を 行 うことで 回 避 できる 可 能 性 が 示 されている これに 対 して POODLE 攻 撃 は SSL3.0 のパディングチ ェックの 仕 組 み 自 体 の 脆 弱 性 に 起 因 している 具 体 的 には SSL3.0 はパディングの 最 終 1 バイト 分 だけをチェックして 正 しければメッセージ 全 体 が 正 しいと 判 断 する 仕 様 であるた め 攻 撃 者 が 作 った 偽 のメッセージであっても 1/256 の 確 率 で 正 しいものとしてサーバが 受 理 してしまうことを 利 用 した 攻 撃 方 法 である つまり POODLE 攻 撃 は SSL3.0 の 仕 様 上 の 脆 弱 性 に 起 因 することから 脆 弱 性 を 回 避 す るためのセキュリティパッチが 公 開 されていない このため SSL3.0 自 体 が 古 いプロトコル バージョンであることもあり ブラウザベンダは 順 次 SSL3.0 をデフォルトで 利 用 不 可 とす る 対 策 を 取 っている( 詳 細 は 8.3.2 節 参 照 ) また SSL/TLS サーバ 構 築 者 に 対 しては SSL3.0 を 無 効 化 するための 手 順 を IPA が 公 表 している その 後 POODLE again ということで TLS1.x でも POODLE 攻 撃 が 可 能 との 情 報 14 が 公 開 された ただし これは SSL3.0 とは 違 い TLS1.x の 仕 様 でも POODLE 攻 撃 が 可 能 とい うことではない 実 際 の TLS1.x の 仕 様 では パディングの 全 データをチェックしなければ ならないことになっており 仕 様 通 りに 実 装 されていれば 攻 撃 者 が 作 った 偽 のメッセージ をサーバが 受 理 する 確 率 は 極 めて 小 さい( 具 体 的 には 2^(パディング 長 ) 分 の 1) ところが 実 際 の 製 品 においては TLS1.x の 仕 様 に 反 して パディングチェックを SSL3.0 と 同 じ 最 終 1 バイト 分 しか 行 っていないものが 数 多 く 見 つかり 15 TLS1.x を 使 っていても POODLE 攻 撃 と 同 じ 手 法 が 使 えてしまった 実 装 上 の 問 題 が 発 覚 した これが POODLE again の 正 体 であり すぐに 該 当 する 製 品 についてはセキュリティパッチが 提 供 された 14 https://www.imperialviolet.org/2014/12/08/poodleagain.html 15 https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=cve-2014-8730 SSL/TLS 暗 号 設 定 ガイドライン - 21

5. サーバ 証 明 書 の 設 定 サーバ 証 明 書 は 1クライアントに 対 して 情 報 を 送 受 信 するサーバが 意 図 する 相 手 (サーバ の 運 営 組 織 等 )によって 管 理 されるサーバであることを 確 認 する 手 段 を 提 供 することと 2 SSL/TLS による 暗 号 通 信 を 行 うために 必 要 なサーバの 公 開 鍵 情 報 をクライアントに 正 しく 伝 える こと の 2 つの 役 割 を 持 っている これらの 役 割 を 正 しく 実 行 するために 5.1 節 にサーバ 証 明 書 についての 要 求 設 定 をまとめる 5.2 節 以 降 にはサーバ 証 明 書 の 設 定 を 決 める 際 の 検 討 項 目 の 概 要 を 記 す 5.1 サーバ 証 明 書 についての 要 求 設 定 後 述 する 5.2 節 以 降 の 内 容 を 踏 まえ サーバ 証 明 書 についての 要 求 設 定 を 以 下 のように 定 める なお 本 ガイドライン 公 開 時 点 (2015 年 5 月 )においては 推 奨 セキュリティ 型 の 要 求 設 定 は 高 セキュリティ 型 と 同 様 とする 高 セキュリティ 型 ( 推 奨 セキュリティ 型 )の 要 求 設 定 では 少 なくともハッシュ 関 数 として SHA-256 が 使 えることが 必 須 条 件 となることに 注 意 されたい 例 えば SHA-256 が 使 えないブラ ウザ(クライアント)では サーバ 証 明 書 の 検 証 ができず 警 告 表 示 が 出 るか 当 該 サーバとの 接 続 は 不 能 となる このことは DSA や ECDSA を 使 う 場 合 についても 同 様 である 一 方 セキュリティ 例 外 型 の 要 求 設 定 では ハッシュ 関 数 として SHA-1 の 利 用 も 許 容 しており 過 去 のシステムとの 相 互 接 続 性 は 高 い ただし 最 新 のブラウザでは SHA-1 を 使 うサーバ 証 明 書 に 対 して 警 告 表 示 を 出 すようになってきていることに 注 意 すること この 他 非 技 術 的 要 因 として ECDSA を 採 用 する 際 にはパテントリスクの 存 在 16 が 広 く 指 摘 されているので 十 分 な 検 討 のうえで 採 用 の 可 否 を 決 めることが 望 ましい DSA については 5.3 節 で 示 すように 電 子 政 府 推 奨 暗 号 リストに 選 定 されており 安 全 性 上 の 問 題 はない しかし サーバ 証 明 書 としては 現 時 点 でほとんど 利 用 されておらず 技 術 的 にも RSA や ECDSA と 比 較 して 大 きなメリットがあるとは 言 えないことから 本 ガイドラインでは 積 極 的 には DSA の 利 用 を 勧 めない 17 16 楕 円 曲 線 暗 号 の 標 準 化 規 格 化 を 推 進 するコンソーシアム SECG に 対 して Certicom 社 から 特 許 レター(RAND 条 件 でのライセンス 許 諾 )が 通 知 されている 詳 細 は 以 下 を 参 照 のこと http://www.secg.org/certicom_patent_letter_secg.pdf 17 本 ガイドラインでは DSA は 利 用 しないことを 要 求 設 定 の 前 提 としているため 6 章 の 暗 号 ス イートの 設 定 からも DSA を 利 用 する 暗 号 スイートが 除 外 されていることに 留 意 されたい SSL/TLS 暗 号 設 定 ガイドライン - 22

高 セキュリティ 型 の 要 求 設 定 本 ガイドライン 公 開 時 点 (2015 年 5 月 )で 多 くの 認 証 局 から 入 手 可 能 なサーバ 証 明 書 の うち 安 全 性 が 高 いものを 利 用 する サーバ 証 明 書 の アルゴリズムと 鍵 長 サーバ 証 明 書 の 発 行 更 新 を 要 求 する 際 に 生 成 する 鍵 情 報 (Subject Public Key Info)でのアルゴリズム(Subject Public Key Algorithm)と 鍵 長 として は 以 下 のいずれかを 必 須 とする RSA(OID = 1.2.840.113549.1.1.1)で 鍵 長 は 2048 ビット 以 上 楕 円 曲 線 暗 号 で 鍵 長 256 ビット 以 上 (NIST P-256 の 場 合 の OID = 1.2.840.10045.3.1.7) サーバ 証 明 書 の 発 行 更 新 時 の 鍵 情 報 の 生 成 クライアントでの 警 告 表 示 の 回 避 また 認 証 局 が 発 行 するサーバ 証 明 書 での 署 名 アルゴリズム(Certificate Signature Algorithm)と 鍵 長 については 以 下 のいずれかを 必 須 とする RSA 署 名 と SHA-256 の 組 合 せ(sha256WithRSAEncryption; OID = 1.2.840.113549.1.1.11)で 鍵 長 2048 ビット 以 上 ECDSA と SHA-256 の 組 合 せ ( ecdsa-with-sha256; OID = 1.2.840.10045.4.3.2)で 鍵 長 256 ビット(NIST P-256) 以 上 サーバ 証 明 書 の 発 行 更 新 を 要 求 する 際 には 既 存 の 鍵 情 報 は 再 利 用 せず 必 ず 新 たに 公 開 鍵 と 秘 密 鍵 の 鍵 ペアを 生 成 しなければならない 上 記 の 指 示 をサーバ 管 理 者 への 仕 様 書 運 用 手 順 書 ガイドライン 等 に 明 示 しなければならない 当 該 サーバに 接 続 することが 想 定 されている 全 てのクライアントに 対 して 以 下 のいずれかの 手 段 を 用 いて 警 告 表 示 が 出 ないようにしな ければならない パブリック 認 証 局 からサーバ 証 明 書 を 入 手 する 警 告 表 示 が 出 るクライアントの 利 用 を 禁 ずる 措 置 を 取 る 5.4.2 節 の 例 外 規 定 に 従 って 信 頼 できるプライベート 認 証 局 のル ート CA 証 明 書 をインストールする SSL/TLS 暗 号 設 定 ガイドライン - 23

推 奨 セキュリティ 型 の 要 求 設 定 ( 高 セキュリティ 型 の 要 求 設 定 と 同 じ) 本 ガイドライン 公 開 時 点 (2015 年 5 月 )で 多 くの 認 証 局 から 入 手 可 能 なサーバ 証 明 書 の うち 安 全 性 が 高 いものを 利 用 する サーバ 証 明 書 の 暗 号 アルゴリズム と 鍵 長 サーバ 証 明 書 の 発 行 更 新 を 要 求 する 際 に 生 成 する 鍵 情 報 (Subject Public Key Info)でのアルゴリズム(Subject Public Key Algorithm)と 鍵 長 として は 以 下 のいずれかを 必 須 とする RSA(OID = 1.2.840.113549.1.1.1)で 鍵 長 は 2048 ビット 以 上 楕 円 曲 線 暗 号 で 鍵 長 256 ビット 以 上 (NIST P-256 の 場 合 の OID = 1.2.840.10045.3.1.7) サーバ 証 明 書 の 発 行 更 新 時 の 鍵 情 報 の 生 成 クライアントでの 警 告 表 示 の 回 避 また 認 証 局 が 発 行 するサーバ 証 明 書 での 署 名 アルゴリズム(Certificate Signature Algorithm)と 鍵 長 については 以 下 のいずれかを 必 須 とする RSA 署 名 と SHA-256 の 組 合 せ(sha256WithRSAEncryption; OID = 1.2.840.113549.1.1.11)で 鍵 長 2048 ビット 以 上 ECDSA と SHA-256 の 組 合 せ ( ecdsa-with-sha256; OID = 1.2.840.10045.4.3.2)で 鍵 長 256 ビット(NIST P-256) 以 上 サーバ 証 明 書 の 発 行 更 新 を 要 求 する 際 には 既 存 の 鍵 情 報 は 再 利 用 せず 必 ず 新 たに 公 開 鍵 と 秘 密 鍵 の 鍵 ペアを 生 成 しなければならない 上 記 の 指 示 をサーバ 管 理 者 への 仕 様 書 運 用 手 順 書 ガイドライン 等 に 明 示 しなければならない 当 該 サーバに 接 続 することが 想 定 されている 全 てのクライアントに 対 して 以 下 のいずれかの 手 段 を 用 いて 警 告 表 示 が 出 ないようにする か 警 告 表 示 が 出 るブラウザはサポート 対 象 外 であることを 明 示 しな ければならない パブリック 認 証 局 からサーバ 証 明 書 を 入 手 する 警 告 表 示 が 出 るクライアントの 利 用 を 禁 ずる 措 置 を 取 る 5.4.2 節 の 例 外 規 定 に 従 って 信 頼 できるプライベート 認 証 局 のル ート CA 証 明 書 をインストールする SSL/TLS 暗 号 設 定 ガイドライン - 24

セキュリティ 例 外 型 の 要 求 設 定 本 ガイドライン 公 開 時 点 (2015 年 5 月 )で 多 くの 認 証 局 から 入 手 可 能 なサーバ 証 明 書 の うち 許 容 可 能 な 水 準 以 上 の 安 全 性 を 確 保 しているサーバ 証 明 書 で 最 も 相 互 接 続 性 が 高 いものを 利 用 する 具 体 的 には ハッシュ 関 数 について 1SHA-256 では 相 互 接 続 できな いブラウザが 一 定 程 度 存 在 する 可 能 性 が 否 定 できないこと 2MD5 のような 証 明 書 偽 造 に つながる 可 能 性 がある 致 命 的 な 脆 弱 性 が 発 見 されていないこと から SHA-1 の 利 用 を 許 容 する セキュリティ 例 外 型 においては 楕 円 曲 線 暗 号 を 利 用 したサーバ 証 明 書 の 場 合 十 分 な 相 互 接 続 性 が 確 保 できるとは 必 ずしも 言 えないため RSA の 利 用 を 勧 める サーバ 証 明 書 の 暗 号 アルゴリズム と 鍵 長 サーバ 証 明 書 の 発 行 更 新 を 要 求 する 際 に 生 成 する 鍵 情 報 (Subject Public Key Info)でのアルゴリズム(Subject Public Key Algorithm)と 鍵 長 として は 以 下 のいずれかを 必 須 とする RSA(OID = 1.2.840.113549.1.1.1)で 鍵 長 は 2048 ビット 以 上 サーバ 証 明 書 の 発 行 更 新 時 の 鍵 情 報 の 生 成 クライアントでの 警 告 表 示 の 回 避 また 認 証 局 が 発 行 するサーバ 証 明 書 での 署 名 アルゴリズム(Certificate Signature Algorithm)と 鍵 長 については 以 下 のいずれかを 必 須 とする なお SHA-256 との 組 合 せのほうが 望 ましいが 状 況 によっては SHA-1 との 組 合 せを 選 んでもよい RSA 署 名 と SHA-256 の 組 合 せ(sha256WithRSAEncryption; OID = 1.2.840.113549.1.1.11)で 鍵 長 2048 ビット 以 上 RSA 署 名 と SHA-1 の 組 合 せ(sha1WithRSAEncryption; OID = 1.2.840.113549.1.1.5)で 鍵 長 2048 ビット 以 上 過 去 のシステム ブラウザ 等 との 相 互 接 続 性 の 確 保 を 優 先 するなら SHA-1 を 利 用 したサーバ 証 明 書 のほうがよいが 最 新 のブラウザでは SHA-1 を 使 うサーバ 証 明 書 に 対 して 警 告 表 示 を 出 すようになってきて いることに 注 意 すること 詳 細 については 8.3.1 節 を 参 照 のこと サーバ 証 明 書 の 発 行 更 新 を 要 求 する 際 には 既 存 の 鍵 情 報 は 再 利 用 せず 必 ず 新 たに 公 開 鍵 と 秘 密 鍵 の 鍵 ペアを 生 成 しなければならない 上 記 の 指 示 をサーバ 管 理 者 への 仕 様 書 運 用 手 順 書 ガイドライン 等 に 明 示 しなければならない 当 該 サーバに 接 続 することが 想 定 されている 全 てのクライアントに 対 して 以 下 のいずれかの 手 段 を 用 いて 警 告 表 示 が 出 ないようにする か 警 告 表 示 が 出 るブラウザはサポート 対 象 外 であることを 明 示 しな ければならない パブリック 認 証 局 からサーバ 証 明 書 を 入 手 する 警 告 表 示 が 出 るクライアントの 利 用 を 禁 ずる 措 置 を 取 る 5.4.2 節 の 例 外 規 定 に 従 って 信 頼 できるプライベート 認 証 局 のル ート CA 証 明 書 をインストールする SSL/TLS 暗 号 設 定 ガイドライン - 25

5.2 サーバ 証 明 書 に 記 載 されている 情 報 サーバ 証 明 書 には 表 7 に 示 す 情 報 が 記 載 されている これらの 情 報 は 証 明 書 プロパティの 詳 細 で 見 ることができる これらのうち 当 該 サーバ 証 明 書 を 発 行 した 認 証 局 が Issuer( 発 行 者 ) となり 当 該 認 証 局 がサーバ 証 明 書 に 施 すアルゴリズムが Certificate Signature Algorithm( 署 名 アルゴリズム) 実 際 の 署 名 値 が Certificate Signature Value として 記 載 される SSL/TLS サーバを 運 用 するものは Subject(サブジェクト- 発 行 対 象 ) となり 当 該 サーバ 自 身 が 利 用 する 公 開 鍵 の 情 報 が Subject Public Key Info( 公 開 鍵 情 報 ) として 記 載 される 公 開 鍵 情 報 には Subject Public Key Algorithm( 公 開 鍵 を 使 う 時 の 暗 号 アルゴリズム) と Subject s Public Key( 実 際 の 公 開 鍵 の 値 ) が 含 まれており その 公 開 鍵 をどのように 使 うかは Certificate Key Usage(キー 使 用 法 ) に 記 載 される 例 えば Subject Public Key Algorithmに RSA Certificate Key Usage に Signing, Key Encipherment とある 場 合 には Subject s Public Key に 書 かれた 公 開 鍵 は 対 応 する 秘 密 鍵 で 作 られた RSA 署 名 (Signing)の 検 証 用 途 にも セッション 鍵 を 送 付 する RSA 暗 号 化 (Key Encipherment) 用 途 にも 使 えることを 意 味 する 表 7 サーバ 証 明 書 に 記 載 される 情 報 証 明 書 のバージョン シリアル 番 号 署 名 アルゴリズム 発 行 者 有 効 期 間 ( 開 始 ~ 終 了 ) サブジェクト( 発 行 対 象 ) (サブジェクトが 使 う) 公 開 鍵 情 報 拡 張 情 報 18 Version Serial Number Certificate Signature Algorithm Issuer Validity (Not Before ~ Not After) Subject Subject Public Key Info (Algorithm, Public Key Value) Extensions キー 使 用 法 Certificate Key Usage 署 名 Certificate Signature Value 5.3 サーバ 証 明 書 で 利 用 可 能 な 候 補 となる 暗 号 アルゴリズム 本 ガイドラインにおいて サーバ 証 明 書 で 利 用 可 能 な 候 補 となる 暗 号 アルゴリズム とは サ 18 Windows の 証 明 書 プロパティでは 公 開 キー と 表 記 されているが 本 文 中 では 公 開 鍵 で 表 記 を 統 一 する SSL/TLS 暗 号 設 定 ガイドライン - 26

ーバ 証 明 書 の 仕 様 に 合 致 するものに 採 用 されている 署 名 と ハッシュ 関 数 のうち CRYPTREC 暗 号 リスト(2.2.1 節 参 照 )にも 掲 載 されているものとする 具 体 的 には 表 8 に 示 した 署 名 と ハッシュ 関 数 である 現 在 発 行 されているサーバ 証 明 書 は 大 多 数 が RSA と SHA-256 との 組 合 せによるものか RSA と SHA-1 との 組 み 合 わせによるものである 特 に 最 近 では 安 全 性 向 上 が 必 要 との 観 点 からSHA-1 から SHA-256 への 移 行 も 急 速 に 進 みだしている また RSA でも 鍵 長 が 1024 ビットから 2048 ビットへ 移 行 している 一 方 処 理 性 能 の 低 下 を 避 けるために 鍵 長 256 ビットの ECDSA を 採 用 す るケースも 増 えてきている 実 際 に 従 来 RSA と SHA-1 の 組 合 せでしかサーバ 証 明 書 を 発 行 しなかった 認 証 局 でも SHA-256 や ECDSA に 対 応 したサーバ 証 明 書 を 発 行 するようになってきている このような 動 き に 対 応 し 比 較 的 新 しいブラウザやクライアント 機 器 では SHA-256 や ECDSA を 使 ったサーバ 証 明 書 でも 問 題 なく 検 証 できるようになっている ただし 本 ガイドライン 公 開 時 点 (2015 年 5 月 )では 古 い 機 器 などを 中 心 に SHA-256 や ECDSA を 使 ったサーバ 証 明 書 の 検 証 ができないクライアントも 相 当 数 存 在 していると 考 えられるため 古 い 機 器 との 相 互 接 続 性 の 確 保 を 考 慮 するのであれば 一 定 の 配 慮 が 必 要 となる 表 8 サーバ 証 明 書 で 利 用 可 能 な 候 補 となる 暗 号 アルゴリズム 技 術 分 類 リストの 種 類 アルゴリズム 名 署 名 電 子 政 府 推 奨 暗 号 リスト RSASSA PKCS#1 v1.5(rsa) DSA ECDSA ハッシュ 関 数 電 子 政 府 推 奨 暗 号 リスト SHA-256 運 用 監 視 暗 号 リスト SHA-1 5.4 サーバ 証 明 書 で 考 慮 すべきこと 5.4.1 信 頼 できないサーバ 証 明 書 の 利 用 は 止 める ブラウザなどをはじめとするサーバ 証 明 書 を 検 証 するアプリケーションには 一 定 の 基 準 に 準 拠 した 認 証 局 の 証 明 書 (ルート CA 証 明 書 )があらかじめ 登 録 されており これらの 認 証 局 (と その 下 位 認 証 局 )はパブリック 認 証 局 と 呼 ばれている 一 般 に パブリック 認 証 局 が 第 三 者 の 立 場 から 確 認 したサーバの 運 営 組 織 等 の 情 報 を 記 載 したサーバ 証 明 書 を 発 行 し ブラウザに 予 め 搭 載 されたルート CA 証 明 書 と 組 合 せて 検 証 を 行 うことで サーバ 証 明 書 の 信 頼 性 を 確 保 する これにより 当 該 サーバ 証 明 書 の 正 当 性 が 確 認 できれば ブラウザは 警 告 表 示 することなく 当 該 サーバへの 接 続 を 行 う 一 方 証 明 書 の 発 行 プログラムさえあれば 誰 もがサーバ 証 明 書 を 作 ることができるが これで はサーバ 構 築 者 が 自 分 は 正 当 なサーバ であると 自 己 主 張 しているに 過 ぎない このようなサ ーバ 証 明 書 は オレオレ 証 明 書 ともいわれ ブラウザでは 当 該 サーバ 証 明 書 の 正 当 性 が 確 認 で SSL/TLS 暗 号 設 定 ガイドライン - 27

きない 危 険 なサーバ として 警 告 が 表 示 される 本 来 SSL/TLS における 重 要 な 役 割 の 一 つが 接 続 するサーバの 認 証 であり その 認 証 をサーバ 証 明 書 で 行 う 仕 組 みである 以 上 危 険 なサーバ との 警 告 表 示 が 出 るにもかかわらず その 警 告 を 無 視 して 接 続 するよう 指 示 しなければならないサーバ 構 築 の 仕 方 をすべきではない 5.4.2 ルート CA 証 明 書 の 安 易 な 手 動 インストールは 避 ける 5.4.1 節 のようにして 発 行 されたサーバ 証 明 書 を 利 用 した SSL/TLS サーバを 危 険 なサーバ として 認 識 させない 手 段 として 当 該 サーバ 証 明 書 の 正 当 性 を 確 認 するためのルート CA 証 明 書 を ブラウザ(クライアント)の 信 頼 できるルート CA に 手 動 でインストールする 方 法 があ る しかし 安 易 に 信 頼 できるルート CA として 手 動 インストールをすることは 危 険 なサー バ との 警 告 を 意 図 的 に 無 視 することにつながる また 5.4.1 節 に 記 載 したパブリック 認 証 局 の ルート CA 証 明 書 とは 異 なり これら 手 動 インストールしたルート CA 証 明 書 はブラウザベンダ によって 管 理 されていない このため 万 が 一 当 該 ルート CA 証 明 書 の 安 全 性 に 問 題 が 生 じた 場 合 でも ブラウザベンダによって 自 動 的 に 無 効 化 されることはなく インストールした 当 該 ル ート CA 証 明 書 を 利 用 者 自 身 が 手 動 で 削 除 する 必 要 がある もし 削 除 を 怠 ると 不 正 なサーバ 証 明 書 を 誤 信 するリスクが 増 大 する したがって ルート CA 証 明 書 の 手 動 インストールは 原 則 として 避 けるべきであり ましてや 利 用 者 に 対 して 手 動 インストールを 求 めるような 運 用 をすべきではない 例 外 的 にルート CA 証 明 書 の 手 動 インストールを 行 う 必 要 がある 場 合 には ルート CA 証 明 書 の 安 全 性 に 問 題 が 生 じた 場 合 にインストールを 勧 めた 主 体 によって 利 用 者 のブラウザから 当 該 ルート CA 証 明 書 の 無 効 化 や 削 除 ができるようにする 等 インストールした 利 用 者 に 対 して 具 体 的 に 責 任 を 負 うことができる 体 制 を 整 えるべきである 例 えば 企 業 団 体 等 が 自 身 の 管 理 する 端 末 に 対 して 当 該 組 織 が 自 前 で 構 築 した 言 わばプ ライベートなルート CA 証 明 書 をシステム 管 理 部 門 等 の 管 理 下 でインストールし また 当 該 ルー ト CA 証 明 書 の 安 全 性 に 問 題 が 生 じた 場 合 には 速 やかに 当 該 部 門 が 各 端 末 に 対 して 当 該 ルート CA 証 明 書 を 無 効 化 する 措 置 を 講 ずることができるような 体 制 である 具 体 的 には 組 織 等 にお いて 一 定 のポリシーに 基 づいて 端 末 管 理 を 行 っている 場 合 管 理 システムなどから 各 端 末 にルー ト CA 証 明 書 を 自 動 更 新 (インストールおよび 削 除 )する 仕 組 みを 提 供 するなどである 一 例 と して Windows クライアントに 対 して Active Directory から 自 動 更 新 する 場 合 の 構 成 例 を Appendix D.2 に 示 す このような 仕 組 みを 用 いて 各 端 末 にインストールされたルート CA 証 明 書 の 安 全 性 に 問 題 が 生 じた 場 合 には 当 該 組 織 の 責 任 において 当 該 ルート CA 証 明 書 を 速 やかに 自 動 削 除 するなどの 無 効 化 する 措 置 を 講 じなければならない 5.4.3 サーバ 証 明 書 で 利 用 すべき 鍵 長 署 名 の 安 全 性 は 鍵 長 にも 大 きく 影 響 される 通 常 同 じアルゴリズムであれば 鍵 長 が 長 いほ SSL/TLS 暗 号 設 定 ガイドライン - 28

ど 安 全 性 を 高 くすることができる ただし あまりにも 長 くしすぎると 処 理 時 間 が 過 大 にかかる ようになり 実 用 性 を 損 なうことにもつながる CRYPTREC では 素 因 数 分 解 問 題 の 困 難 性 に 関 する 調 査 研 究 に 基 づいて RSA の 安 全 性 に 関 す る 見 積 りを 作 成 している これによれば RSA 2048 ビットを 素 因 数 分 解 するのにおおむね 10 25 ~10 27 FLOPS 程 度 の 計 算 量 が 必 要 との 見 積 もりを 出 しており 劇 的 な 素 因 数 分 解 手 法 の 発 見 がな い 限 り 計 算 機 性 能 の 向 上 を 考 慮 しても 世 界 最 速 の 計 算 機 が 1 年 かけて 解 読 可 能 となるのは 2035 年 以 降 と 予 想 している また 楕 円 曲 線 上 の 離 散 対 数 問 題 の 困 難 性 に 関 する 調 査 研 究 も 行 われて おり ECDSA 192 ビットを 解 くのにおおむね 10 24 ~10 25 FLOPS 程 度 の 計 算 量 が 必 要 と 見 積 もって いる 詳 細 については CRYPTREC Report 2013 19 図 3.1 図 3.2 を 参 照 されたい 以 上 の 報 告 と 内 閣 官 房 情 報 セキュリティセンター( 現 : 内 閣 サイバーセキュリティセンター) が 公 表 している 政 府 機 関 の 情 報 システムにおいて 使 用 されている 暗 号 アルゴリズム SHA-1 及 び RSA1024 に 係 る 移 行 指 針 20 を 踏 まえれば 本 ガイドライン 公 開 時 点 (2015 年 5 月 )でサーバ 証 明 書 が 利 用 すべき 鍵 長 は RSA は 2048 ビット 以 上 ECDSA は 256 ビット 以 上 が 妥 当 である 5.4.4 サーバ 証 明 書 を 発 行 更 新 する 際 に 新 しい 鍵 情 報 を 生 成 する 重 要 性 サーバ 証 明 書 を 取 得 する 際 に 公 開 鍵 と 秘 密 鍵 の 鍵 ペアの 生 成 運 用 管 理 が 正 しく 行 われな いと 暗 号 化 された 通 信 データが 第 三 者 に 復 号 されてしまうなどの 問 題 が 発 生 するリスクがある 例 えば とりわけ 危 険 なのは サーバ 機 器 の 出 荷 時 に 設 定 されているデフォルト 鍵 や デフォル ト 設 定 のまま 生 成 した 鍵 ペアを 利 用 した 場 合 意 図 せず 第 三 者 と 同 じ 秘 密 鍵 を 共 有 してしまう 恐 れがある また 何 らかの 理 由 により 秘 密 鍵 が 漏 えいした 恐 れがあり サーバ 証 明 書 を 再 発 行 する 必 要 性 に 迫 られた 時 に 前 回 使 用 した CSR(Certificate Signing Request:サーバ 証 明 書 を 発 行 するための 署 名 要 求 )を 使 い 回 すと 同 じ 公 開 鍵 と 秘 密 鍵 の 鍵 ペアのまま 新 しいサーバ 証 明 書 が 作 られるの で 古 いサーバ 証 明 書 を 失 効 させ 新 しいサーバ 証 明 書 を 再 発 行 することの 意 味 がなくなる こうしたリスクを 防 ぐためには サーバ 管 理 者 は サーバ 証 明 書 を 取 得 更 新 する 際 に 既 存 の 鍵 ペアを 使 い 回 すことを 厳 に 慎 み 毎 回 新 しく 生 成 した 鍵 ペアを 使 った CSR でサーバ 証 明 書 を 取 得 更 新 しなければならない 19 http://www.cryptrec.go.jp/report/c13_eval_web_final.pdf 20 http://www.nisc.go.jp/active/general/pdf/angou_ikoushishin.pdf SSL/TLS 暗 号 設 定 ガイドライン - 29

コラム2 実 際 にあった! 漏 えいしたかもしれない 鍵 ペアを 再 利 用 した 証 明 書 の 再 発 行 2014 年 4 月 OpenSSL Heartbleed と 呼 ばれる 脆 弱 性 が 大 きく 報 道 された これは サーバ の 動 静 を 簡 易 に 確 認 するための TLS1.2 の 拡 張 機 能 Heartbeat を 実 装 した OpenSSL の 脆 弱 性 を 利 用 した 攻 撃 である 具 体 的 には OpenSSL の Heartbeat 実 装 においてメモリサイズのチェ ックをしなかったため 当 該 OpenSSL で 構 築 した SSL/TLS サーバでは 返 信 すべきデータ に 隣 接 するメモリ 領 域 のデータまでも 返 信 してしまうという 脆 弱 性 を 利 用 している この 脆 弱 性 が 大 きな 問 題 となったのは 仮 に 攻 撃 が 行 われたとしてもサーバ 側 に 攻 撃 の 痕 跡 が 残 っていないため いつ 攻 撃 されたかを 特 定 すること 自 体 ができなかったことに 加 え 漏 えいしたデータは 攻 撃 時 にメモリ 上 に 展 開 されていたデータの 一 部 であったことから ど のデータが 漏 えいしたのかを 特 定 することが 事 実 上 できなかったことである このため SSL/TLS サーバ 運 用 上 の 最 悪 ケースとして サーバの 秘 密 鍵 自 体 が 漏 えいした 可 能 性 が 否 定 できない とし 対 策 として OpenSSL のバージョンアップを 行 うとともに 対 策 1. 運 用 中 のサーバ 証 明 書 を 失 効 させ 対 策 2. 新 しい 秘 密 鍵 を 用 いて 対 策 3. 新 しいサーバ 証 明 書 を 再 取 得 再 設 定 する ようにとのアナウンスが 出 された ところが 実 際 には このアナウンスの 趣 旨 がサーバ 運 用 者 には 正 しく 伝 わらなかった 可 能 性 が 大 きい 例 えば 英 Netcraft 社 の 調 査 結 果 21 によれば Heartbleed の 公 表 後 1 か 月 間 で 43%のサー バ 証 明 書 が 再 設 定 ( 対 策 3)されたが 3 つの 対 策 全 てを 実 施 した( 図 3 中 の A の 部 分 )の は 14%にすぎなかった 一 方 運 用 中 のサーバ 証 明 書 を 失 効 ( 対 策 1)させたにも 関 わらず 漏 えいした 可 能 性 がある 同 じ 秘 密 鍵 のまま( 対 策 2 を 実 施 しなかった)でサーバ 証 明 書 を 再 設 定 ( 対 策 3)したケース( 図 3 中 の B の 部 分 )が 全 体 の 5%もあったという 図 3 英 Netcraft 社 の 調 査 結 果 より 21 http://news.netcraft.com/archives/2014/05/09/keys-left-unchanged-in-many-heartbleed-replacement-certif icates.html SSL/TLS 暗 号 設 定 ガイドライン - 30

6. 暗 号 スイートの 設 定 暗 号 スイートは 鍵 交 換 _ 署 名 _ 暗 号 化 _ハッシュ 関 数 の 組 によって 構 成 される 例 えば TLS_DHE_RSA_WITH_CAMELLIA_256_GCM_SHA384 であれば 鍵 交 換 には DHE 署 名 には RSA 暗 号 化 には 鍵 長 256 ビット GCM モードの Camellia(CAMELLIA_256_GCM) ハッシュ 関 数 には SHA-384 が 使 われることを 意 味 する TLS_RSA_WITH_AES_128_CBC_SHA であれば 鍵 交 換 と 署 名 には RSA 暗 号 化 には 鍵 長 128 ビット CBC モードの AES (AES_128_CBC) ハッシュ 関 数 には SHA-1 が 使 われることを 意 味 する 実 際 の SSL/TLS 通 信 においては サーバとクライアント 間 での 暗 号 化 通 信 前 の 事 前 通 信 (ハン ドシェイク) 時 に 両 者 の 合 意 により 一 つの 暗 号 スイートを 選 択 する 暗 号 スイートが 選 択 され た 後 は 選 択 された 暗 号 スイートに 記 載 の 鍵 交 換 署 名 暗 号 化 ハッシュ 関 数 の 方 式 により SSL/TLS における 各 種 処 理 が 行 われる つまり SSL/TLS における 安 全 性 にとって 暗 号 スイー トをどのように 設 定 するかが 最 も 重 要 なファクタであることを 意 味 する 6.1 節 に 暗 号 スイートについての 要 求 設 定 をまとめる 6.2 節 から 6.4 節 では 暗 号 スイートの 設 定 を 決 めるうえでの 重 要 な 検 討 項 目 の 概 要 を 記 す 6.1 暗 号 スイートについての 要 求 設 定 一 般 に 暗 号 スイートの 優 先 順 位 の 上 位 から 順 にサーバとクライアントの 両 者 が 合 意 できる 暗 号 スイートを 見 つけていく このため 暗 号 スイートの 選 択 のみならず 優 先 順 位 の 設 定 が 重 要 となる その 際 多 くのブラウザ(クライアント)との 相 互 接 続 性 を 確 保 するためには 多 くの 製 品 に 共 通 して 実 装 されている 暗 号 スイートを 設 定 することが 不 可 欠 である 点 に 注 意 する 必 要 がある 一 方 高 い 安 全 性 を 実 現 するためには 比 較 的 新 しい 製 品 でしか 実 装 されていないが 高 い 安 全 性 を 持 つ 暗 号 アルゴリズムで 構 成 される 暗 号 スイートを 設 定 する 必 要 がある 上 記 の 点 と 6.2 節 ~6.4 節 での 内 容 を 踏 まえ 本 ガイドラインでは 暗 号 スイートについての 要 求 設 定 を 以 下 のように 定 める なお 本 節 では 要 求 設 定 の 概 要 についてのみ 記 載 する 詳 細 な 要 求 設 定 については 各 々の 該 当 節 を 参 照 すること 高 セキュリティ 型 の 要 求 設 定 高 セキュリティ 型 の 要 求 設 定 の 概 要 は 以 下 の 通 り 詳 細 な 要 求 設 定 は 6.5.1 節 を 参 照 のこと 以 下 の 条 件 を 満 たす 暗 号 スイートを 選 定 する CRYPTREC 暗 号 リストに 掲 載 されているアルゴリズムのみで 構 成 される 暗 号 化 として 128 ビット 安 全 性 以 上 を 有 する 安 全 性 向 上 への 寄 与 が 高 いと 期 待 されることから 認 証 付 暗 号 利 用 モードを 採 用 する Perfect Forward Secrecy( 後 述 )の 特 性 を 満 たす SSL/TLS 暗 号 設 定 ガイドライン - 31

ただし 本 ガイドラインではサーバ 証 明 書 で DSA を 利 用 しないことを 要 求 設 定 の 前 提 としている(5.1 節 参 照 )ため DSA を 含 む 暗 号 スイートは 選 定 しない 暗 号 スイートの 優 先 順 位 は 以 下 の 通 りとする 選 定 した 暗 号 スイートをグループαとグループβに 分 類 し 安 全 性 の 高 いグループを 優 先 する グループ 分 けの 基 準 はブロック 暗 号 の 鍵 長 によるものとする 上 記 以 外 の 暗 号 スイートは 利 用 除 外 とする 鍵 交 換 で DHE を 利 用 する 場 合 には 鍵 長 2048 ビット 以 上 ECDHE を 利 用 する 場 合 には 鍵 長 256 ビット 以 上 の 設 定 を 必 須 とする 推 奨 セキュリティ 型 の 要 求 設 定 推 奨 セキュリティ 型 の 要 求 設 定 の 概 要 は 以 下 の 通 り 詳 細 な 要 求 設 定 は 6.5.2 節 を 参 照 のこと 以 下 の 条 件 を 満 たす 暗 号 スイートを 選 定 する CRYPTREC 暗 号 リストに 掲 載 されているアルゴリズムのみで 構 成 される 暗 号 化 として 128 ビット 安 全 性 以 上 を 有 する ただし 本 ガイドラインではサーバ 証 明 書 で DSA を 利 用 しないことを 要 求 設 定 の 前 提 としている(5.1 節 参 照 )ため DSA を 含 む 暗 号 スイートは 選 定 しない 暗 号 スイートの 優 先 順 位 は 以 下 の 通 りとする 選 定 した 暗 号 スイートを 安 全 性 と 実 用 性 とのバランスの 観 点 に 立 って グループ A グループ B グループ F とグループ 分 けをする 以 下 の 条 件 でグループごとの 優 先 順 位 を 付 ける 本 ガイドライン 公 開 時 点 (2015 年 5 月 )では 通 常 の 利 用 形 態 において 128 ビッ ト 安 全 性 があれば 十 分 な 安 全 性 を 確 保 できることから 128 ビット 安 全 性 を 優 先 す る 鍵 交 換 に 関 しては Perfect Forward Secrecy の 特 性 の 有 無 と 実 装 状 況 に 鑑 み DHE 次 いで RSA の 順 番 での 優 先 順 位 とする 上 記 以 外 の 暗 号 スイートは 利 用 除 外 とする 鍵 交 換 で DHE を 利 用 する 場 合 には 鍵 長 1024 ビット 以 上 22 ECDHE/ECDH を 利 用 する 場 合 には 鍵 長 256 ビット 以 上 RSA を 利 用 する 場 合 には 鍵 長 2048 ビット 以 上 の 設 定 を 必 須 と する セキュリティ 例 外 型 の 要 求 設 定 セキュリティ 例 外 型 の 要 求 設 定 の 概 要 は 以 下 の 通 り 詳 細 な 要 求 設 定 は 6.5.3 節 を 参 照 のこと 以 下 の 条 件 を 満 たす 暗 号 スイートを 選 定 する 22 1 暗 号 解 読 以 外 の 様 々な 秘 密 鍵 の 漏 えいリスクを 考 えれば PFS の 特 性 を 優 先 させるほうが 望 ましい 26.3.3 節 に 示 すように DHE を 利 用 する 場 合 多 くの 場 合 で 1024 ビットが 選 択 される 環 境 である 2DHE であれば 秘 密 鍵 漏 えいの 影 響 が 当 該 セッション 通 信 のみに 限 定 される ことを 踏 まえ 本 ガイドラインの 発 行 時 点 での DHE の 推 奨 鍵 長 は 1024 ビット 以 上 とする SSL/TLS 暗 号 設 定 ガイドライン - 32

CRYPTREC 暗 号 リストに 掲 載 されているアルゴリズムのみで 構 成 される ただし 今 までほとんど 使 われていない 楕 円 曲 線 暗 号 と Triple DES や RC4 の 組 合 せを 今 後 使 っていく 積 極 的 な 理 由 は 見 いだせないことから 楕 円 曲 線 暗 号 と Triple DES RC4 の 組 み 合 わせは 選 定 しない また 本 ガイドラインではサーバ 証 明 書 で DSA を 利 用 しないことを 要 求 設 定 の 前 提 と している(5.1 節 参 照 )ため DSA を 含 む 暗 号 スイートも 選 定 しない 暗 号 スイートの 優 先 順 位 は 以 下 の 通 りとする 選 定 した 暗 号 スイートを 安 全 性 と 実 用 性 とのバランスの 観 点 に 立 って グループ A グループ B とグループ 分 けをする なお グループ A からグループ F までは 推 奨 セキュリティ 型 と 同 様 であり 推 奨 セキュリティ 型 での 優 先 順 位 のつけ 方 を 適 用 する 上 記 以 外 の 暗 号 スイートは 利 用 除 外 とする 鍵 交 換 で DHE を 利 用 する 場 合 には 鍵 長 1024 ビット 以 上 ECDHE/ECDH を 利 用 する 場 合 に は 鍵 長 256 ビット 以 上 RSA を 利 用 する 場 合 には 鍵 長 2048 ビット 以 上 の 設 定 を 必 須 とす る 6.2 暗 号 スイートで 利 用 可 能 な 候 補 となる 暗 号 アルゴリズム 本 ガイドラインにおいて 暗 号 スイートで 利 用 可 能 な 候 補 となる 暗 号 アルゴリズム とは SSL/TLS 用 の 暗 号 スイートとして IETF で 規 格 化 されたものに 採 用 されている 暗 号 アルゴリズム のうち CRYPTREC 暗 号 リスト(2.2.1 節 参 照 )にも 掲 載 されているものとする 具 体 的 には 表 9 に 示 した 暗 号 アルゴリズムである 表 9 暗 号 スイートで 利 用 可 能 な 候 補 となる 暗 号 アルゴリズム 暗 号 スイー CRYPTREC 暗 号 リストでの 標 記 トでの 標 記 技 術 分 類 リストの 種 類 アルゴリズム 名 鍵 交 換 鍵 共 有 守 秘 電 子 政 府 推 奨 暗 号 リスト DH(Ephemeral DH を 含 む) ECDH(Ephemeral DH を 含 む) 運 用 監 視 暗 号 リスト RSAES PKCS#1 v1.5(rsa) 署 名 署 名 電 子 政 府 推 奨 暗 号 リスト RSASSA PKCS#1 v1.5(rsa) DSA ECDSA 暗 号 化 128 ビット ブロック 暗 号 電 子 政 府 推 奨 暗 号 リスト AES( 鍵 長 128 ビット 256 ビット) Camellia( 鍵 長 128 ビット 256 ビット) 暗 号 利 用 モード 電 子 政 府 推 奨 暗 号 リスト CBC GCM ハッシュ 関 数 ハッシュ 関 数 電 子 政 府 推 奨 暗 号 リスト SHA-256 SHA-384 運 用 監 視 暗 号 リスト SHA-1 SSL/TLS 暗 号 設 定 ガイドライン - 33

暗 号 スイートで 利 用 可 能 な 候 補 となる 暗 号 アルゴリズム( 続 ) 以 下 は SSL3.0 でのみ 利 用 可 暗 号 化 64 ビット 電 子 政 府 推 奨 暗 号 3-key Triple DES ブロック 暗 号 リスト ストリーム 暗 号 運 用 監 視 暗 号 リスト 128-bit RC4 なお Triple DES は 電 子 政 府 推 奨 暗 号 リストに RC4 は 運 用 監 視 暗 号 リストに 掲 載 されている が 以 下 の 理 由 を 総 合 的 に 検 討 した 結 果 本 ガイドラインでは TLS1.0 以 上 の 場 合 には Triple DES と RC4 を 採 用 しないことに 決 定 した TLS1.0 以 上 の 場 合 での Triple DES の 除 外 理 由 TLS1.0 以 上 の 場 合 には Triple DES よりも 安 全 でかつ 高 速 な 共 通 鍵 暗 号 として AES や Camellia が 利 用 可 能 である TLS1.0 以 上 の 場 合 での RC4 の 除 外 理 由 TLS1.0 以 上 の 場 合 には RC4 よりもはるかに 安 全 な 共 通 鍵 暗 号 として AES や Camellia が 利 用 可 能 である ネットワーク 環 境 等 の 利 用 状 況 も 踏 まえて 総 合 的 に 判 断 すれば RC4 の 安 全 性 の 脆 弱 性 を 大 きく 優 越 するほどの 実 利 用 における 速 度 優 位 性 が 認 められない このことは RC4 の 処 理 速 度 が 速 いという 理 由 が 他 の 安 全 な 暗 号 アルゴリズムを 使 わない 理 由 にはならないこ とを 意 味 する NIST 23 や ENISA 24 などが 最 近 発 行 している SSL/TLS での 設 定 ガイドラインにおいても RC4 は 除 外 されている 6.3 鍵 交 換 で 考 慮 すべきこと SSL/TLS の 仕 様 では 実 際 のデータを 暗 号 化 する 際 に 利 用 する セッション 鍵 はセッション ごとに(あるいは 任 意 の 要 求 時 点 で) 更 新 される したがって 何 らかの 理 由 により ある 時 点 でのセッション 鍵 が 漏 えいした 場 合 でも 当 該 セッション 以 外 のデータは 依 然 として 保 護 された 状 態 にある 一 方 セッション 鍵 は 暗 号 通 信 を 始 める 前 にサーバとクライアントとで 共 有 しておく 必 要 があ るため 事 前 通 信 (ハンドシェイク)の 段 階 でセッション 鍵 を 共 有 するための 処 理 が 行 われる この 処 理 のために 使 われるのが 表 9 での 鍵 共 有 守 秘 に 掲 載 されている 暗 号 アルゴリズム である 23 NIST SP800-52 revision 1 (draft), Guidelines for the Selection, Configuration, and Use of Transport Layer Security (TLS) Implementations 24 ENISA, Algorithms, Key Sizes and Parameters Report - 2013 recommendations, SSL/TLS 暗 号 設 定 ガイドライン - 34

6.3.1 秘 密 鍵 漏 えい 時 の 影 響 範 囲 を 狭 める 手 法 の 採 用 (Perfect Forward Secrecy の 重 要 性 ) 秘 密 鍵 が 漏 えいする 原 因 は 暗 号 アルゴリズムの 解 読 によるものばかりではない むしろ プロ グラムなどの 実 装 ミスや 秘 密 鍵 の 運 用 管 理 ミス あるいはサイバー 攻 撃 やウイルス 感 染 による ものなど 暗 号 アルゴリズムの 解 読 以 外 が 原 因 となって 秘 密 鍵 が 漏 えいする 場 合 のほうが 圧 倒 的 に 多 い 最 近 でも OpenSSL Heartbleed Bug や Dual_EC_DRGB の 脆 弱 性 などが 原 因 による 秘 密 鍵 の 漏 え いが 懸 念 されており 秘 密 鍵 が 漏 えいする リスクそのものは 決 して 無 視 できるものではない スノーデン 事 件 でも 話 題 になったように 秘 密 鍵 の 運 用 管 理 そのものに 問 題 がある 場 合 も 想 定 される 上 述 した 通 り SSL/TLS では 毎 回 変 わるセッション 鍵 をサーバとクライアントが 共 有 するこ とでセッションごとに 違 った 秘 密 鍵 を 使 って 暗 号 通 信 をしており 仮 にある 時 点 でのセッション 鍵 が 漏 えいした 場 合 でも 当 該 セッション 以 外 のデータは 依 然 として 保 護 されている しかし 多 くの 場 合 セッション 鍵 の 交 換 には 固 定 の 鍵 情 報 を 使 って 行 っている このため どんな 理 由 であれ もし 仮 に 鍵 交 換 で 使 う 暗 号 アルゴリズムの 秘 密 鍵 が 漏 えいした 場 合 当 該 秘 密 鍵 で 復 号 できるセッション 鍵 はすべて 漏 えいしたことと 同 義 となる つまり SSL/TLS で の 通 信 データをためておき 年 月 が 経 って 当 時 の 鍵 交 換 で 使 った 暗 号 アルゴリズムの 秘 密 鍵 が 入 手 できたならば 過 去 にさかのぼって ためておいた 通 信 データの 中 身 が 読 み 出 せることを 意 味 している そこで 過 去 の SSL/TLS での 通 信 データの 秘 匿 を 確 保 する 観 点 から 鍵 交 換 で 使 った 暗 号 アル ゴリズムの 秘 密 鍵 に 毎 回 異 なる 乱 数 を 付 加 することにより 見 かけ 上 毎 回 異 なる 秘 密 鍵 を 使 ってセッション 鍵 の 共 有 を 行 うようにする 方 法 がある これによって 仮 に 鍵 交 換 で 使 う 暗 号 アルゴリズムの 秘 密 鍵 が 何 らかの 理 由 で 漏 えいしたとしても 当 該 セッション 鍵 の 共 有 のた めに 利 用 した 乱 数 がわからなければ 当 該 セッション 鍵 そのものは 求 められず 過 去 に 遡 及 して 通 信 データの 中 身 が 読 まれる 危 険 性 を 回 避 することができる このような 性 質 のことを Perfect Forward Secrecy または 単 に Forward secrecy と 呼 んでいる なお 本 ガイドラインでは Perfect Forward Secrecy(あるいは PFS)に 統 一 して 呼 ぶこととする 現 在 の SSL/TLS で 使 う 暗 号 スイートの 中 で Perfect Forward Secrecy の 特 性 を 持 つのは Ephemeral DH と Ephemeral ECDH と 呼 ばれる 方 式 であり それぞれ DHE ECDHE と 表 記 される 6.3.2 鍵 交 換 で 利 用 すべき 鍵 長 5.4.3 節 で 述 べたことと 同 様 鍵 交 換 においても 鍵 長 を 長 くすれば 処 理 時 間 や 消 費 リソースな ども 増 えるため 安 全 性 と 処 理 性 能 消 費 リソースなどのトレードオフを 考 えて 適 切 な 鍵 長 を 選 択 する 必 要 がある 例 えば 処 理 性 能 や 消 費 リソースの 制 約 が 厳 しい 組 込 み 機 器 などの 場 合 鍵 長 4096 ビットの RSA 暗 号 を 利 用 して 得 られるメリットよりもデメリットの 方 が 大 きくなる 可 能 性 がある CRYPTREC の 見 積 もりでは 劇 的 な 素 因 数 分 解 手 法 の 発 見 がない 限 り 計 算 機 性 能 の 向 上 を 考 慮 しても 世 界 最 速 の 計 算 機 が 1 年 かけて 鍵 長 2048 ビットの RSA を 解 読 可 能 となるのは 2035 年 以 降 SSL/TLS 暗 号 設 定 ガイドライン - 35

と 予 想 している また NIST SP800-57 では 鍵 長 2048 ビットは 2030 年 までは 利 用 可 とされてい る(2.2.2 節 表 3 参 照 ) したがって 2030 年 を 超 えて 利 用 することを 想 定 していないシステム やサービスであれば 2048 ビット 以 上 の 鍵 長 を 使 うメリットは 乏 しいといえる 内 閣 官 房 情 報 セキュリティセンター( 現 : 内 閣 サイバーセキュリティセンター)が 公 表 してい る 政 府 機 関 の 情 報 システムにおいて 使 用 されている 暗 号 アルゴリズム SHA-1 及 び RSA1024 に 係 る 移 行 指 針 並 びに CRYPTREC が 公 開 している 公 開 鍵 暗 号 についての 安 全 性 予 測 を 踏 まえれ ば 本 ガイドライン 公 開 時 点 (2015 年 5 月 )での 鍵 交 換 で 利 用 すべき 鍵 長 は RSA は 2048 ビッ ト 以 上 ECDH/ECDHE は 256 ビット 以 上 が 妥 当 である なお RSA に 関 しては サーバ 証 明 書 の 申 請 段 階 で 鍵 長 2048 ビット 以 上 を 設 定 することで 実 現 する 6.3.3 DHE/ECDHE での 鍵 長 の 設 定 状 況 についての 注 意 鍵 交 換 について 暗 号 スイート 上 は 鍵 長 の 規 定 がない このため 同 じ 暗 号 スイートを 使 って いても 利 用 可 能 な 鍵 長 は 製 品 依 存 になっていることに 注 意 する 必 要 がある 特 に 鍵 交 換 で RSA を 使 う 場 合 と DHE や ECDHE/ECDH を 使 う 場 合 とでは 鍵 長 の 扱 いが 全 く 異 なるので それぞ れについて 適 切 な 設 定 を 行 っておく 必 要 がある RSA での 鍵 交 換 を 行 う 場 合 にはサーバ 証 明 書 に 記 載 された 公 開 鍵 を 使 うことになっており 本 ガイドラインの 発 行 時 点 では 鍵 長 2048 ビットの 公 開 鍵 がサーバ 証 明 書 に 通 常 記 載 されている こ のことは RSA での 鍵 交 換 を 行 う 場 合 サーバ 証 明 書 を 正 当 に 受 理 する 限 り どのサーバもブラ ウザも 当 該 サーバ 証 明 書 によって 利 用 する 鍵 長 が 2048 ビットにコントロールされていることを 意 味 する 例 え 鍵 長 2048 ビットの RSA が 使 えないブラウザがあったとしても 鍵 交 換 が 不 成 立 通 信 エラーになるだけであり 2048 ビット 以 外 の 鍵 長 が 使 われることはない つまり RSA での 鍵 交 換 に 関 しては サーバ 証 明 書 の 発 行 時 に 利 用 する 鍵 長 を 正 しく 決 め そ の 鍵 長 に 基 づくサーバ 証 明 書 を 発 行 してもらえばよく ほとんどの 場 合 サーバやブラウザ 等 に 特 別 な 設 定 をする 必 要 はない 一 方 DHE ECDH/ECDHE については 利 用 する 鍵 長 がサーバ 証 明 書 で 明 示 的 にコントロー ルされるのではなく 個 々のサーバやブラウザでの 鍵 パラメータの 設 定 によって 決 められる こ のため どの 鍵 長 が 利 用 されるかは 使 用 する 製 品 での 鍵 パラメータの 設 定 状 況 に 大 きく 依 存 す る 例 えば デフォルトで 使 用 する 鍵 長 が 製 品 やバージョンによって 異 なることが 知 られており 2013 年 夏 頃 までは 鍵 長 1024 ビットの DHE しか 使 えない 製 品 やバージョンも 少 なくなかった 有 名 なところでは Apache 2.4.6 以 前 Java 7(JDK7) 以 前 Windows Server 2012 などがある 図 4 の 2015 年 1 月 の Alexa の 調 査 結 果 25 によれば 約 47 万 の 主 要 なサイトについて DHE が 利 用 できるのは 約 52.3%であり そのうちの 約 87.5%( 全 体 では 約 45.8%)が 鍵 長 1024 ビット を 採 用 している 一 方 ECDHE が 利 用 できるのは 約 62.7%であり そのうちの 約 98%( 全 体 では 約 61.5%)が 鍵 長 256 ビットを 採 用 している このことは DHE を 利 用 した 場 合 は 鍵 長 1024 ビットが ECDHE を 利 用 した 場 合 は 鍵 長 256 ビ ットが 採 用 される 可 能 性 が 極 めて 高 いことを 意 味 している 25 https://securitypitfalls.wordpress.com/2015/02/01/january-2015-scan-results/ SSL/TLS 暗 号 設 定 ガイドライン - 36

DHE で 鍵 長 2048 ビットとして 使 う 場 合 には 鍵 長 2048 ビットをサポートしているバージョン を 使 ったうえで デフォルトで 使 用 可 となっているか もしくは 使 用 可 のオプション 設 定 を 行 う ことが 必 要 である 明 示 的 に 鍵 長 2048 ビットを 指 定 できる 代 表 例 OpenSSL Apache 2.4.7 以 降 lighttpd 1.4.29 以 降 nginx Java 8 以 降 これらについては Appendix B.3 に 実 際 の 設 定 例 を 記 す 明 示 的 に 鍵 長 を 指 定 できるが 鍵 長 2048 ビットをサポートしていない 代 表 例 Apache 2.4.6 以 前 Java 7 以 前 例 えば Java 7 以 前 では DHE で 扱 える 鍵 長 は 64 ビット 刻 みで 512 ビットから 1024 ビットまで である これらの 製 品 を 利 用 する 場 合 には 必 ず 鍵 長 を 1024 ビットに 指 定 して 利 用 すること 図 4 DHE/ECDHE の 鍵 長 の 設 定 状 況 (Alexa の 調 査 結 果 を 加 工 ) SSL/TLS 暗 号 設 定 ガイドライン - 37