のままリピートする 日 本 語 の 意 味 を 聞 いて 英 語 を 言 う 英 語 を 言 ってもらい 日 本 語 の 意 味 を 言 う といった 活 動 を 自 分 で 選 択 してから 行 う 3 人 組 で 取 り 組 むことで 一 人 は 友 達 のペア 活 動 を 聞 く 機 会 を

Similar documents
Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

4 教 科 に 関 する 調 査 結 果 の 概 況 校 種 学 年 小 学 校 2 年 生 3 年 生 4 年 生 5 年 生 6 年 生 教 科 平 均 到 達 度 目 標 値 差 達 成 率 国 語 77.8% 68.9% 8.9% 79.3% 算 数 92.0% 76.7% 15.3% 94

平成24年度 英語科 3年 年間指導計画・評価計画

Microsoft Word - 09-  研究計画 シラバス 英語科

国 語 算 数 外 国 語 活 動 リズムを 感 じ 取 りながら 発 声 の 仕 方 に 気 をつけて 音 読 や 群 読 を 楽 しく 行 うことができる 漢 字 の 部 首 を 理 解 することが できる 整 数 の 加 法 減 法 乗 法 の 計 算 についての 理 解 を 深 め 確 実

1 年 女 子 保 健 体 育 生 徒 は 主 体 的 に 授 業 に 取 り 組 んでいる しかし 周 りが 動 かないと 動 けない 場 面 が 見 られる 体 育 係 が 声 掛 けをしているが 今 後 は 体 育 係 の 声 掛 けがなくても 動 けるようにしていく 運 動 が 苦 手 な

問題解決能力等の調査(小学校)

資料2-2 定時制課程・通信制課程高等学校の現状

スライド 1

Taro-指導案(修正版)

「子どもが自ら学ぼうとする力の育成」―自分の思いを伝える子・高めあう子をめざして

(3) 小 単 元 の 指 導 と 評 価 の 計 画 小 単 元 第 11 章 税 のあらまし の 指 導 と 評 価 の 計 画 ( 四 次 確 定 申 告 制 度 抜 粋 ) 関 心 意 欲 態 度 思 考 判 断 技 能 表 現 知 識 理 解 小 単 元 の 評 価 規 準 税 に 関 す

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の

/ 5 ページ 身 近 な 普 通 名 詞 を 覚 えさせ 絵 カードや 言 葉 絵 本 などを 使 い 身 近 な 生 活 に 関 わる 固 有 名 詞 をマッチングさせ 集 合 名 詞 の 概 念 を 身 に 付 けさせ 普 通 名 詞 の 絵 カードや 字 単 語 カードを 見 本 に 従 っ

をメモ 書 きし それを 見 て 教 師 に 話 したり 質 問 に 答 えたりできる 4. 単 元 指 導 計 画 (8 時 間 ) 段 階 配 時 目 標 活 動 と 内 容 教 師 の 手 立 て 話 をするときは6 1 教 師 のある 日 の 体 験 につい *6 要 素 が 大 切 である

(3) 指 導 観 文 法 事 項 の 導 入 段 階 では, 実 物,ピクチャーカード,ジェスチャーなどを 使 用 し, 生 徒 の 視 覚 に 訴 えながら 興 味 関 心 を 引 き 付 ける 工 夫 をしていきたい 文 法 事 項 の 導 入 後 にペアによるコミュニケーション 活 動 を

1. 実 施 内 容 (1) 研 修 体 制 の 概 要 2 大 阪 府 教 育 庁 大 阪 府 教 育 センター 進 捗 管 理 研 修 の 委 託 進 捗 管 理 連 携 協 力 進 捗 報 告 民 間 業 者 ( 外 部 機 関 ) 市 町 村 教 育 委 員 会 府 立 高 等 学 校 研

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF332E8EA98CC8955D89BF82CC95FB C982C282A282C BD90AC F944E93788EC08E7B95AA814191E C5816A2E707074>

Hi, friends!1 Lesson5

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この

40 宮崎県

●幼児教育振興法案

<4D F736F F D A778F4B8E7793B188C45F8FAC81458ED089EF816A8DD593632E646F63>

個王座授業事例集(高英語)

本 校 の 沿 革 昭 和 21 年 昭 和 49 年 昭 和 54 年 昭 和 60 年 平 成 9 年 平 成 11 年 平 成 18 年 北 海 道 庁 立 農 業 講 習 所 として 発 足 北 海 道 立 農 業 大 学 校 に 改 組 修 業 年 限 を1 年 制 から2 年 制 に 改

平成27年度大学改革推進等補助金(大学改革推進事業)交付申請書等作成・提出要領

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

34 県 立 鶴 岡 工 業 高 等 校 ( 全 日 制 ) 工 業 科 ( 機 械 科 電 気 電 子 科 情 報 通 信 科 建 築 科 環 境 化 科 ) 次 のいずれかに 該 当 する 1 文 化 的 活 動 や 体 育 的 活 動 において 地 区 大 会 を 経 て 県 大 会 に 出

Microsoft Word - 不正アクセス行為の禁止等に関する法律等に基づく公安

「実習」学習指導案

<4D F736F F D D3188C091538AC7979D8B4B92F F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

(2) 非 破 綻 清 算 参 加 者 の 特 別 清 算 料 による 負 担 に 係 る 上 限 設 定 期 間 の 導 入 特 別 清 算 料 による 補 填 は 上 限 設 定 期 間 に 発 生 した 破 綻 について 最 初 の 破 綻 発 生 時 における 各 非 破 綻 清 算 参 加

疑わしい取引の参考事例

Taro-学校だより学力調査号.jtd

(1)1オールゼロ 記 録 ケース 厚 生 年 金 期 間 A B 及 びCに 係 る 旧 厚 生 年 金 保 険 法 の 老 齢 年 金 ( 以 下 旧 厚 老 という )の 受 給 者 に 時 効 特 例 法 施 行 後 厚 生 年 金 期 間 Dが 判 明 した Bは 事 業 所 記 号 が

リング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 に 係 る 繰 延 税 金 資 産 について 回 収 可 能 性 がないも のとする 原 則 的 な 取 扱 いに 対 して スケジューリング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 を 回 収 できることを 反 証 できる 場 合 に 原 則

2 次 は 自 分 の 製 作 計 画 に 従 って 製 作 を 進 める 縫 い 方 はミシン 縫 いを 基 本 と 必 要 に 応 じて 手 縫 いでもよいこととする 上 糸 や 下 糸 のかけ 方 や 返 縫 いの 仕 方 等 の 既 習 事 項 を 想 起 できるよ 掲 示 資 料 を 用

学校安全の推進に関する計画の取組事例

公文書非公開決定処分に関する諮問について(答申)

Taro-2220(修正).jtd

第2回 制度設計専門会合 事務局提出資料

社会科学習指導略案

<4D F736F F D F8D828D5A939982CC8EF68BC697BF96B38F9E89BB82CC8A6791E52E646F63>

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

0605調査用紙(公民)

平成21年9月29日

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知)

<819A955D89BF92B28F BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378>

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について

Microsoft Word - 目次.doc

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

<4D F736F F D D31208EC096B18F438F4B8E7793B1834B FC92F BD896694C5816A2E646F6378>

Taro-事務処理要綱250820

1. 前 払 式 支 払 手 段 サーバ 型 の 前 払 式 支 払 手 段 に 関 する 利 用 者 保 護 等 発 行 者 があらかじめ 利 用 者 から 資 金 を 受 け 取 り 財 サービスを 受 ける 際 の 支 払 手 段 として 前 払 式 支 払 手 段 が 発 行 される 場 合

子 どもたちのバランスのよい 育 ちを 目 指 して 今 回 の 調 査 では 世 帯 年 収 が 減 って 家 計 の 厳 しさが 増 すなかで 保 護 者 が 子 どもたちの の 費 用 を 減 らしている 実 態 が 明 らかになりました 教 育 費 に 対 して 重 い 負 担 感 を 感

Microsoft Word - 諮問第82号答申(決裁後)

一般競争入札について

<4D F736F F D F93878CA797708F4390B3816A819A95CA8B4C976C8EAE91E682538B4C8DDA97E12E646F6378>

(Microsoft Word - \220\340\226\276\217\221.doc)

検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 簡 易 収 支 の 世 帯 からサンプリング 世 帯 名 作 成 事 務 の 廃 止 4 5 必 要 な 世 帯 数 の 確 保 が 可 能 か 簡 易 収 支 を 実 施 している 民 間 事 業 者 との 連 絡 等 に 伴 う 事 務 の 複 雑

平成22年12月27日

設 問 4(5) 主 として 知 識 に 関 する 問 題 地 球 自 然 事 象 についての 知 識 理 解 ( 短 答 式 ) (6) 主 として 活 用 に 関 する 問 題 地 球 科 学 的 な 思 考 表 現 ( 選 択 式 ) 水 が 水 蒸 気 になる 現 象 について 科 学 的

中高の英語指導の実態と 教員の意識 ―「中高の英語指導に関する実態調査2015」 ―

( 別 途 調 査 様 式 1) 減 損 損 失 を 認 識 するに 至 った 経 緯 等 1 列 2 列 3 列 4 列 5 列 6 列 7 列 8 列 9 列 10 列 11 列 12 列 13 列 14 列 15 列 16 列 17 列 18 列 19 列 20 列 21 列 22 列 固 定

研究職員会資料

<4D F736F F D2095BD90AC E D738FEE816A939A905C91E D862E646F63>

 

文化政策情報システムの運用等

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定

Microsoft Word - 19年度(行情)答申第076号.doc

スライド 1

別 紙

2004年度第2回定期監査(学校)事情聴取事項

Ⅰ 平 成 24 年 度 全 国 体 力 運 動 能 力 運 動 習 慣 等 調 査 について 1 調 査 の 概 要 (1) 目 的 子 どもの 体 力 が 低 下 している 状 況 にかんがみ 国 が 全 国 的 な 子 どもの 体 力 の 状 況 を 把 握 分 析 することにより 子 どもの

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可

Taro-データ公安委員会相互協力事

Microsoft Word - 奨学金相談Q&A.rtf

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし

2. 前 項 の 規 定 にかかわらず 証 券 会 社 等 又 は 機 構 を 通 じた 届 出 の 対 象 となっていない 事 項 については 当 会 社 の 定 める 書 式 により 株 主 名 簿 管 理 人 宛 に 届 け 出 るものとす る ( 法 人 株 主 等 の 代 表 者 ) 第

英語科学習指導案

回 答 Q3-1 土 地 下 落 の 傾 向 の 中 固 定 資 産 税 が 毎 年 あがるのはなぜですか? 質 問 : 土 地 下 落 の 傾 向 の 中 土 地 の 固 定 資 産 税 が 毎 年 あがるのはなぜですか? 答 : あなたの 土 地 は 過 去 の 評 価 替 えで 評 価 額 が

財 政 援 助 団 体 監 査 報 告 書 1. 監 査 の 対 象 平 成 25 年 度 において 30 万 円 以 上 の 財 政 援 助 を 予 定 している 団 体 のうち 主 として 市 役 所 内 に 事 務 局 を 有 し かつ 市 職 員 が 当 該 団 体 の 委 嘱 を 受 けて

戦略担当者のための

PowerPoint プレゼンテーション

前 年 度 の 受 講 希 望 者 数 及 び 修 了 者 数 講 座 名 称 受 講 希 望 者 数 7 人 23 人 7 人 10 人 修 了 者 数 8 人 7 人 単 位 修 得 の 条 件 8 回 目 の 講 義 終 了 後, 通 信 指 導 を 行 い, 合 格 者 に 対 して 単 位

平成17年度高知県県産材利用推進事業費補助金交付要綱

??P019?098

Microsoft Word - 新提案書作成・審査要領、提案書作成様式(別添3,4)

鳥 取 国 民 年 金 事 案 177 第 1 委 員 会 の 結 論 申 立 人 の 昭 和 37 年 6 月 から 38 年 3 月 までの 国 民 年 金 保 険 料 については 納 付 していたものと 認 められることから 納 付 記 録 を 訂 正 することが 必 要 である 第 2 申

代 議 員 会 決 議 内 容 についてお 知 らせします さる3 月 4 日 当 基 金 の 代 議 員 会 を 開 催 し 次 の 議 案 が 審 議 され 可 決 承 認 されました 第 1 号 議 案 : 財 政 再 計 算 について ( 概 要 ) 確 定 給 付 企 業 年 金 法 第

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

1

子 ども 手 当 の 支 給 対 象 や 支 給 額 等 の 仕 組 みはどのようになっていますか 平 成 22 年 度 の 子 ども 手 当 は 中 学 校 修 了 までの 子 ども 一 人 に つき 月 額 1 万 3 千 円 を 父 母 等 に 支 給 します 支 給 要 件 は 子 どもを

新 行 財 政 改 革 推 進 大 綱 実 施 計 画 個 票 取 組 施 策 国 や 研 究 機 関 への 派 遣 研 修 による 資 質 向 上 の 推 進 鳥 インフルエンザ 等 新 たな 感 染 症 等 に 対 する 検 査 技 術 の 習 得 など 職 員 の 専 門

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

(6) 事 務 局 職 場 積 立 NISAの 運 営 に 係 る 以 下 の 事 務 等 を 担 当 する 事 業 主 等 の 組 織 ( 当 該 事 務 を 代 行 する 組 織 を 含 む )をいう イ 利 用 者 からの 諸 届 出 受 付 事 務 ロ 利 用 者 への 諸 連 絡 事 務

< F2D8ED089EF95DB8CAF939996A289C193FC91CE8DF42E6A7464>

Taro-1-14A記載例.jtd

Transcription:

群 教 セ G09-02 平 26.254 集 英 語 - 中 聞 いたり 読 んだりして 得 た 情 報 に 対 して 質 問 や 応 答 ができる 生 徒 の 育 成 複 数 の 技 能 を 結 び 付 けた 指 導 を 通 して 特 別 研 修 員 福 田 守 宏 Ⅰ 研 究 テーマ 設 定 の 理 由 現 行 の 中 学 校 学 習 指 導 要 領 外 国 語 の 改 訂 の 趣 旨 に 聞 くこと や 読 むこと を 通 じて 得 た 知 識 等 につ いて 自 らの 体 験 や 考 えなどと 結 び 付 けながら 活 用 し 話 すこと や 書 くこと を 通 じて 発 信 すること が 可 能 となるよう 4 技 能 を 総 合 的 に 育 成 する 指 導 を 充 実 する とあり 4 技 能 をバランス 良 く 伸 ばすこと が 求 められている 本 校 生 徒 の 実 態 をみると 情 報 を 受 信 するための 技 能 聞 くこと 読 むこと について 得 意 と 感 じて いる 生 徒 は 学 級 の63%であった 一 方 で 情 報 を 発 信 するための 技 能 話 すこと 書 くこと を 苦 手 とし ている 生 徒 は 学 級 に60%いた このような 実 態 を 踏 まえ 生 徒 が 得 意 とする 技 能 と そうでない 技 能 を 結 び 付 けた 授 業 を 行 えば 得 意 と 感 じていない 技 能 を 伸 ばすことができると 考 えた 具 体 的 には 聞 いて 書 いて 話 す 聞 いて 話 して 書 く といった 授 業 展 開 を 繰 り 返 すことで 受 信 する 力 と 発 信 する 力 を 相 乗 的 に 伸 ばしたい Ⅱ 研 究 内 容 1 研 究 構 想 図 目 指 す 生 徒 像 聞 いたり 読 んだりして 得 た 情 報 に 対 して 質 問 や 応 答 ができる 聞 いたり 読 んだりして 得 た 情 報 を 英 語 で 書 くことができる 手 立 て3 書 く 話 す 学 習 活 動 を 通 しての 思 考 判 断 OUTPUT 友 達 の 会 話 を 聞 いて 得 た 情 報 を 伝 える 手 立 て2 聞 く 話 す 会 話 活 動 を 通 してのINPUT OUTPUT 情 報 収 集 3 人 組 でのサイコロトーク パタンプラクティス 聞 いてメモを 取 る 手 立 て1 聞 く 話 す 帯 活 動 を 通 して 基 本 文 基 本 単 語 のINPUT 3 人 組 で 基 本 文 を 繰 り 返 し 言 う(Speaking Drill) 語 彙 力 を 身 に 付 ける(Bingo) 生 徒 の 実 態 63%の 生 徒 が 情 報 を 受 信 するための 技 能 聞 くこと 読 むこと を 得 意 と 感 じている 60%の 生 徒 が 情 報 を 発 信 するための 技 能 話 すこと 書 くこと を 苦 手 と 感 じている 2 授 業 改 善 に 向 けた 手 立 て (1) 帯 活 動 の 充 実 (Input) 1Speaking Drill 生 徒 に 身 に 付 けて 欲 しい 基 本 文 を 友 達 とペアになり 言 い 合 う 活 動 に 取 り 組 む 英 語 を 聞 いて そ - 1 -

のままリピートする 日 本 語 の 意 味 を 聞 いて 英 語 を 言 う 英 語 を 言 ってもらい 日 本 語 の 意 味 を 言 う といった 活 動 を 自 分 で 選 択 してから 行 う 3 人 組 で 取 り 組 むことで 一 人 は 友 達 のペア 活 動 を 聞 く 機 会 を 設 定 できる 2Bingo その 単 元 で 使 われる 新 出 単 語 の 定 着 をねらい 毎 授 業 取 り 組 む 教 師 の 発 音 に 続 いて 生 徒 も 発 音 を してから 単 語 をチェックすることで 音 と 単 語 の 綴 りを 一 致 させることができる (2) 会 話 活 動 の 充 実 (Input Output) 1サイコロトーク 帯 活 動 の3 人 組 を 活 用 し サイコロの 出 目 に 応 じて 友 達 に 質 問 をし 会 話 を 続 ける 活 動 に 取 り 組 む 3 人 組 の 形 態 であるため ペアの 会 話 内 容 をチェックさせることができる 会 話 活 動 後 に 文 法 的 な 間 違 いを 指 摘 する 生 徒 もいた 23 人 組 での 会 話 活 動 本 時 の 身 に 付 けさせたい 表 現 を 用 いた 会 話 活 動 に3 人 組 で 取 り 組 む 発 話 をせず 聞 いている 生 徒 は 会 話 内 容 に 注 意 して 聞 き 取 り メモを 取 る そのメモが その 後 の 書 く 活 動 の 資 料 となる また 会 話 を 聞 いて その 内 容 についての 質 問 を 考 え 疑 問 文 を 書 く さらに その 質 問 を 友 達 に 投 げかけ 書 く 活 動 のための 情 報 量 を 増 やす 活 動 も 必 要 に 応 じて 取 り 入 れた (3) 話 す 書 く 活 動 の 充 実 ( 思 考 判 断 Output) 友 達 の 会 話 活 動 を 聞 きながら 取 ったメモの 内 容 を 話 したり 書 いたりして 情 報 を 伝 える 活 動 に 取 り 組 む 話 す 内 容 や 書 く 内 容 を より 充 実 したものにするために 聞 き 取 りメモをした 内 容 についてじっ くりと 見 直 し 考 え その 内 容 に 即 した 質 問 を 考 え 書 き 出 す その 後 の 会 話 活 動 の 中 で その 質 問 を 用 いて 問 答 することで 更 に 情 報 量 を 増 やし その 後 の 話 す 内 容 書 く 内 容 を 充 実 させることができる Ⅲ 研 究 のまとめ 1 成 果 生 徒 は 得 意 意 識 を 持 つた 技 能 を 活 用 する 活 動 から 入 ることで 英 語 に 苦 手 意 識 を 持 っている 生 徒 に も 抵 抗 が 少 なく 授 業 に 入 ることができた 単 に 話 して 終 わりではなく 書 くことまでつなげること で 話 しているだけでは 気 付 くことができない 間 違 いに 気 付 くことができていた 3 人 組 の 活 動 にしたことで 2 人 組 の 時 にはできなかった 友 達 の 会 話 を 聞 く 機 会 を 作 ることが できた 書 いたことを 話 す という 学 習 活 動 では 英 語 学 習 の 初 歩 段 階 にある1 年 生 にとっては 会 話 活 動 に 自 信 を 持 って 取 り 組 むことにつなげることができた 2 課 題 会 話 や 書 く 活 動 では 質 よりも 量 を 求 めてしまった 1 年 生 という 実 態 と 会 話 や 作 文 の 質 のバラ ンスを 考 えた 授 業 作 りが 必 要 であった 複 数 の 技 能 を 一 時 間 の 授 業 に 取 り 入 れることで 一 つ 一 つの 活 動 にじっくり 時 間 をかけることがで きないこともあった たことで 思 考 過 程 を 意 識 した 説 明 をすることができたが 3 提 言 小 学 校 段 階 で 音 声 中 心 の 外 国 語 活 動 に 慣 れ 親 しんできた 生 徒 達 にとって 聞 く ことから 学 習 活 動 が 展 開 されることは 英 語 学 習 に 苦 手 意 識 のある 生 徒 にとっても 抵 抗 感 を 低 減 することができた 聞 いた 情 報 に 対 して 応 答 や 質 問 をする 際 英 語 に 書 き 出 してから 会 話 をすることで 受 信 した 情 報 に 対 してどのように 応 答 するべきかを 思 考 する 練 習 になる 英 語 の 学 習 段 階 に 応 じて 英 語 で 書 き 出 すことを 徐 々に 少 なくすることで 即 時 的 に 応 答 する 能 力 が 付 いてくると 考 える - 2 -

実 践 1 1 単 元 名 Unit 3 はじめまして ブラウン 先 生 ( 第 1 学 年 1 学 期 ) 2 本 単 元 及 び 本 時 について 本 題 材 は アメリカ 出 身 のブラウン 先 生 が 初 めて 授 業 を 行 う 場 面 である JTEの 田 中 先 生 が 既 習 事 項 である This is ~ やShe is ~の 表 現 を 用 いて 紹 介 をした 後 ブラウン 先 生 がlike, play 等 の 一 般 動 詞 を 用 いて 自 己 紹 介 をする その 後 生 徒 は Do you ~?を 用 いてブラウン 先 生 に 質 問 をする 設 定 になっ ている 生 徒 にとっては 新 しい 先 生 がやってきて 英 語 で 質 問 をするという 場 面 は 自 然 な 設 定 であり 同 じような 活 動 を 小 学 校 の 英 語 活 動 や 中 学 校 での 最 初 のALTとの 授 業 でも 経 験 している 既 習 事 項 として be 動 詞 を 学 習 し その 肯 定 文 否 定 文 疑 問 文 とその 答 え 方 に 慣 れてきているところ である この 題 材 で 初 めて 一 般 動 詞 が 扱 われ その 肯 定 文 や 否 定 文 疑 問 文 と 答 え 方 を 学 習 することで その 後 の 題 材 で 行 われる 口 頭 でのインタビュー 活 動 等 の 言 語 活 動 に 大 変 有 用 である また 一 般 動 詞 を 学 習 することで 興 味 や 関 心 のあることに 言 及 する 自 己 紹 介 にまで 発 展 させていくことができる 本 時 では 教 科 書 の 設 定 と 同 じような 自 己 紹 介 を 聞 く その 内 容 について 問 答 する という 流 れを 会 話 の 自 然 な 流 れに 沿 ってできることをねらいとした 3 授 業 の 実 際 本 時 は 友 達 の 興 味 関 心 のあることについての 発 表 に 対 して 自 然 な 流 れの 中 で 質 問 をしたり 反 応 したりすることができる ことをねらいとした 使 用 技 能 の 流 れは 聞 く 書 く 話 す となる 帯 活 動 後 のサイコロトークを その 後 の 会 話 活 動 の 練 習 とできるように 関 連 させた サイコロトークでは Do you ~?や Are you ~?の 疑 問 文 に 慣 れることを 目 指 した 答 える 側 は 単 にYes, Noで 終 わるだけ ではなく 更 に 一 言 加 えたり 答 えに 詰 まってしまった 時 の 表 現 Let's see.なども 自 然 に 使 えるようにす るため 事 前 にALTとの 例 示 やヒントを 示 したワークシートを 用 意 した 3 人 組 で 行 うことで 一 人 の 生 徒 は 友 達 の 会 話 活 動 を 聞 く 機 会 を 得 ることができる 落 ち 着 いて 友 達 の 会 話 活 動 を 観 察 することで 改 善 点 に 気 付 き 自 分 の 会 話 で 改 善 しようとすることができる サイコロトーク Do you~?や Are you~?の 疑 問 文 とその 答 え 方 に 慣 れる サイコロの 出 目 に 応 じて 動 詞 が 指 定 され 質 問 する 内 容 が 決 まる 何 を 質 問 したらよいのか 分 からず 会 話 が 止 まってしまう 生 徒 への 支 援 となる 3 人 組 で 行 う サイコロを 振 り 質 問 する 生 徒 質 問 に 答 える 生 徒 友 達 の 会 話 を 聞 き 評 価 する 生 徒 の 役 割 をそれぞれが 担 当 する( 図 1) S1: 1 が 出 た! Are you good at soccer? S2: No, I am not.. S3 S1: 3 が 出 た! Do you like blue? S2: え~と~ Yes, I do. I like blue. S1: 4 が 出 た! Do you play the piano? S2: Let's see. No, I don't. I don't play the piano. 3 回 質 問 と 答 えが 言 えていたから 評 価 は A だね 図 1 サイコロトークの 様 子 T: Yes / No だけではなく もう1 文 加 えられる とよいね! T: 答 えに 詰 まってしまったら Let's see.なんて 言 えるとよいね! - 3 -

S1 自 己 紹 介 を 発 表 ( 図 2) Hello everyone. I'm Ichiro. I'm from Hishimachi. I like fishing. I play tennis. I like baseball, too. S2 自 己 紹 介 を 聞 きメモ from 菱 町 like 釣 り play テニス その 他 野 球 も 好 き 図 2 自 己 紹 介 の 発 表 S2 メモを 見 直 し 質 問 を 考 え 書 く( 図 3) 野 球 が 好 きみたいだけど 一 郎 くんは 野 球 をするのかな? Do you play baseball? テニスは 得 意 なのかも 聞 いてみよう Are you good at tennis? 図 3 メモを 見 直 し 質 問 を 考 える 図 4 考 えた 質 問 で 会 話 活 動 S1, S2 スピーチから 内 容 に 付 いての 問 答 へ( 図 4) S1: Hello everyone. I'm Ichiro. I'm from Hishimachi. I like fishing. I play tennis. I like baseball, too. S2: Do you play baseball? S1: Yes, I do. I play baseball. 事 前 に 準 備 したため S2: Are you good at tennis? 会 話 がスムーズに S1: Yes, I am. I am good at tennis. 進 められた 最 後 に 行 った 会 話 活 動 を 思 い 出 し 英 語 に 書 き 出 す 活 動 友 達 の 自 己 紹 介 を 聞 き そのスピーチに 対 して 自 分 がどの 様 な 質 問 をしたら どんな 答 えが 返 っ て 来 たのかを 想 起 し 英 語 で 書 き 出 した( 図 5) 話 して 終 わりではなく 自 分 が 実 際 に 発 した 言 葉 友 達 から 聞 いた 答 えを 思 い 出 し 英 語 に 書 き 出 す ことで 自 分 の 会 話 の 確 認 ができる 書 き 出 したワ ークシート( 図 6)を 添 削 し 返 却 することで 間 違 いに 気 付 くことができた 図 5 会 話 を 振 り 返 る 図 6 生 徒 のワークシート 4 考 察 本 時 の 展 開 として 聞 く 書 く 話 す 書 く という 順 で 技 能 の 活 用 場 面 を 入 れた 1 年 生 の 現 時 点 では 聞 いたことに 即 時 的 に 反 応 し 質 問 をすることはかなり 難 しい そのため 一 度 メモを 取 りな がら 聞 き 取 り 質 問 したいことをじっくりと 考 え 質 問 を 英 語 で 書 いてから 再 度 スピーチを 聞 いて その 内 容 について 質 問 する 会 話 活 動 を 入 れた 生 徒 たちは 一 度 書 き 出 し 教 師 に 確 認 してもらった 疑 問 文 で あるため その 後 の 会 話 活 動 で 自 信 を 持 って 発 話 できていた また 授 業 冒 頭 のサイコロトークで 質 問 にすぐに 応 じることと Yes, Noの 後 で 更 に 一 言 付 け 加 えることを 意 識 させたため 最 後 の 会 話 活 動 でも それを 生 かせている 生 徒 がいた また be 動 詞 の 疑 問 文 一 般 動 詞 の 疑 問 文 を 混 在 させた 内 容 にしてあっ たため be 動 詞 と 一 般 動 詞 の 疑 問 文 の 答 え 方 にも 注 意 を 払 いながら 会 話 をする 様 子 が 見 られた しかし 今 回 の 授 業 では 質 問 を 考 える 際 にどのような 目 的 で 質 問 を 考 えるのか どのような 質 問 がよいかなど ポイントの 捉 えが 甘 かったため 質 問 内 容 の 質 的 な 向 上 が 今 後 の 課 題 である 以 上 のことから 会 話 活 動 の 前 に 話 す 内 容 をじっくりと 考 え 書 き 出 す 時 間 を 確 保 することが 英 語 学 習 の 初 歩 段 階 にある 生 徒 にとって その 後 の 会 話 に 自 信 を 持 って 取 り 組 む 一 助 となると 考 えられる - 4 -

実 践 2 1 単 元 名 Unit 6 ( 第 1 学 年 2 学 期 ) 2 本 単 元 及 び 本 時 について 本 題 材 は ベッキーが 写 真 を 見 せながら 自 分 の 祖 母 のことを 紹 介 する 場 面 である 紹 介 の 後 ブラウン 先 生 がベッキーの 祖 母 についての 質 問 をし それにベッキーが 答 える そして 更 に 祖 母 の 好 きなことに ついての 詳 しい 情 報 が 述 べられる 内 容 である 本 単 元 の 新 出 言 語 材 料 は 三 人 称 である 生 徒 は 自 分 のこ と 話 している 相 手 のことについて 表 現 することに 十 分 に 慣 れてきている 家 族 や 友 達 好 きなスポーツ 選 手 有 名 人 等 を 誰 かに 紹 介 したり 今 まで 以 上 に 話 題 を 広 げたりできるようになるという 点 で 三 人 称 を 学 習 する 意 義 は 大 きい しかし 自 分 ( 一 人 称 ) 話 している 相 手 ( 二 人 称 ) 話 題 になっている 人 物 ( 三 人 称 )について 人 称 という 概 念 が 生 徒 にとっては 不 慣 れであり 理 解 に 時 間 を 要 すると 考 えられる そ のため 今 までの 授 業 で 取 り 組 んできた3 人 組 での 活 動 を 取 り 入 れ 三 人 称 の 理 解 を 深 めたい 本 時 は 友 達 のインタビュー 活 動 を 聞 きながらメモをとり その 内 容 を 基 にして 友 達 の 紹 介 文 を 書 く その 紹 介 文 を 更 に 詳 しくするための 情 報 を 得 るために 質 問 を 考 え 英 語 で 書 き 出 す その 質 問 を 使 って 会 話 活 動 に 取 り 組 み 情 報 を 得 る その 情 報 を 友 達 紹 介 文 に 書 き 加 えることで 紹 介 文 の 内 容 をより 充 実 させ ることができる 聞 くこと 話 すことで 得 た 情 報 を 書 くことにつなげることで 複 数 の 技 能 を 高 めていく ことをねらいとした 授 業 である 3 授 業 の 実 際 人 称 の 違 いが 分 かる 会 話 活 動 を 工 夫 することで 既 習 事 項 である 一 人 称 二 人 称 から 新 出 の 三 人 称 へ とつながりを 持 って 理 解 を 深 められるように 意 図 的 に 全 ての 人 称 を 使 う 場 面 を 設 定 した 与 えられた 動 詞 を 用 いて 自 分 自 身 のことを 相 手 に 伝 える( 一 人 称 ) 伝 えられた 内 容 を 相 手 に 確 認 する( 二 人 称 ) 確 認 できた 内 容 をもう 一 人 の 友 達 に 伝 える( 三 人 称 ) 伝 えられた 内 容 のメモをとる メモを 基 にして 友 達 の 紹 介 文 を 書 く この 活 動 は3 人 組 で 取 り 組 む 伝 えてもらった 情 報 からでは 4 文 程 度 の 紹 介 文 しか 書 く ことができない その 紹 介 文 を 更 に 詳 しくするために 質 問 を 考 え 会 話 活 動 を 通 して 情 報 を 得 る 使 用 する 技 能 の 流 れは 話 す 聞 く 話 す 書 く 話 す 書 く となっている 人 称 の 理 解 書 くための 情 報 を 得 る 活 動 選 んだカードはlike 選 んだカードに 書 かれている 動 詞 を 用 いて 自 分 の S1 S2: I like tennis. 情 報 を 伝 える( 一 人 称 ) S2 S1: You like tennis. 聞 いた 情 報 を 確 認 する( 二 人 称 ) S2 S3: She likes tennis. もう1 人 の 友 達 に 情 報 を 伝 える( 三 人 称 ) S3は 聞 きながらメモをとる 使 われた 動 詞 内 容 のメモ 1 like tennis 2 live Nakamachi 3 have a dog 4 play the piano 聞 き 取 った 情 報 を 基 に 友 達 の 紹 介 文 を 書 く( 図 8) 1 2 3 4 This is my friend ( Sakura ). She likes tennis. She lives in Nakamachi. She has a dog. She plays the piano. - 5 - S 1 図 8 生 徒 作 品 図 7 S 2 活 動 の 様 子 S 3 T: 動 詞 にはsが 付 くことに 気 を 付 けよう studyの 様 な 不 規 則 な 変 化 もあります * 三 人 称 であることの 意 識 を もたせる 助 言

友 達 の 紹 介 文 を 更 に 詳 しくするために T: この 紹 介 文 を 更 に 詳 しい 文 章 にしよ う そのために 必 要 な 情 報 を 得 るための 質 問 を 考 えて 書 いて みよう This is my friend ( Sakura ). 1 She likes tennis. 2 She lives in Nakamachi. 3 She has a dog. 4 She plays the piano. S3: 犬 を 飼 っているみたいだけど 猫 は 好 きか 聞 いてみよう 新 しいテニスラケット 欲 しいかな? Q1 Does she like cats? Q2 Does she want a new racket? Q3 Does she like English? 質 問 をして 更 に 情 報 を 得 る( 図 9) S3 S1: Does she like cats? S1 S2: Do you like cats? S2 S1: No, I don't. I don't like cats. S1 S3: She doesn't like cats. S3は 聞 いた 情 報 のメモをとる 5 Does she like cats? No 6 Does she want a new racket? Yes 7 Does she like English? Yes 実 践 1で 学 んだ Yes, Noの 答 えに 更 に 一 文 加 えることができた 生 徒 もいた S 1 S 2 S 3 図 9 紹 介 文 を 詳 しくするための 情 報 を 得 る 紹 介 文 の 完 成 This is my friend ( Sakura ). 1 2 3 4 5 6 She likes tennis. She lives in Nakamachi. She has a dog. She plays the piano. She doesn't like cats. She wants a new racket. 質 問 を 通 して 新 しい 情 報 を 得 たことで 更 に 内 容 を 充 実 させ ることができる 文 を 3 文 書 き 加 えること ができた 7 She likes English. 図 10 生 徒 作 品 4 考 察 本 時 の 展 開 は 話 す 聞 く 話 す 書 く 話 す 書 く という 順 で 技 能 の 活 用 場 面 を 取 り 入 れ た 最 初 の 活 動 の 中 で 一 人 称 で 伝 え 二 人 称 で 確 認 し 三 人 称 で 伝 える3 人 組 の 活 動 を 入 れたことで 人 称 の 違 いによって 動 詞 の 変 化 に 注 目 できるようになった また 3 人 で 取 り 組 んでいることで 動 詞 の 変 化 の 間 違 いを 指 摘 し 合 う 場 面 も 見 られた インタビューを 聞 いて 動 詞 と 目 的 語 のみをメモしたが それを 英 文 にする 際 にも 動 詞 の 変 化 に 注 意 を 払 いながら 書 いている 生 徒 が 多 く 見 られた 4 文 書 けた 紹 介 文 を7 文 以 上 にするための 情 報 を 得 る 質 問 を 考 える 時 には 帯 活 動 で 取 り 組 んでいるSpeaking Dri llで 練 習 した 表 現 を 参 考 にしながら 書 いている 生 徒 もいた 三 つの 質 問 をし 更 に 三 つの 情 報 を 得 たこ とで 全 ての 生 徒 が 本 時 の 目 標 である 7 文 又 は 25 語 以 上 の 友 達 紹 介 文 を 書 く ことができた し かし 紹 介 文 の 内 容 を 見 ると He has a pen.や She speaks Japanese. 等 の 質 的 な 部 分 を 考 察 すると 不 十 分 な 部 分 もある また 最 後 の 会 話 活 動 では 同 じグループのすぐ 近 くにいる 友 達 についての 質 問 を 第 三 者 を 介 してわざわざ 聞 かなければならない 不 自 然 な 状 況 になってしまったため ニュースキャ スターとリポーターのような 場 面 設 定 を 行 って 情 報 を 得 るための 会 話 活 動 にするなど 場 面 設 定 を 工 夫 する 必 要 がある 以 上 のことから 書 いた 内 容 を 話 し 書 くための 情 報 を 会 話 を 通 して 得 るという 活 動 をしたことで 会 話 を 通 して 得 た 情 報 を 文 章 にし より 詳 しい 紹 介 文 を 完 成 できたという 達 成 感 を 感 じさせることがで きた 目 標 を 全 生 徒 が 達 成 できたことから 情 報 を 発 信 する 技 能 の 向 上 が 図 られたと 考 える - 6 -