育 活 動 を 強 化 し,その 施 設 を 有 機 的 に 有 効 活 用 する ことが 望 まれている これにより 市 民 や 観 光 客 に 対 する 効 果 的 な 野 生 生 物 保 全 教 育 を 促 進 し, 生 態 系 保 全 に 対 する 人 々の 意 識 が 向 上 することが

Similar documents
平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

<4D F736F F D E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A C98AD682B782E993C195CA915B C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

文化政策情報システムの運用等

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容

m07 北見工業大学 様式①

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

学校安全の推進に関する計画の取組事例

●幼児教育振興法案

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農

16 日本学生支援機構

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

<819A955D89BF92B28F BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378>

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 単 位 : ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 161,7 222,9 261,9 289,2 32,6 366,2 41

検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 簡 易 収 支 の 世 帯 からサンプリング 世 帯 名 作 成 事 務 の 廃 止 4 5 必 要 な 世 帯 数 の 確 保 が 可 能 か 簡 易 収 支 を 実 施 している 民 間 事 業 者 との 連 絡 等 に 伴 う 事 務 の 複 雑

<4D F736F F D C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B A4F8D91906C8DDE8A A>

<4D F736F F D F8D828D5A939982CC8EF68BC697BF96B38F9E89BB82CC8A6791E52E646F63>

(4) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている.

< CF6955C976C8EAE DE82C28E73816A2E786C73>

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

公表表紙

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 H H H5.4.1 ( 参 考 値 ) 97.1 H H H H5.4.1 H H5.4.1 ( 参 考

3 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与 月 額

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について

波佐見町の給与・定員管理等について

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情

( 注 )1 ラスパイレス 指 数 とは 全 地 方 公 共 団 体 の 一 般 行 政 職 の 給 料 月 額 を 一 の 基 準 で 比 較 するため の 職 員 数 ( 構 成 )を 用 いて 学 歴 や 経 験 年 数 の 差 による 影 響 を 補 正 し の 行 政 職 俸 給 表 (

別紙3

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 25 年 4 月 1 日 現 在 ) 1) 一 般 行 政 職 福 島 県 国 類 似 団 体 平 均 年 齢 平

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか

18 国立高等専門学校機構

<6E32355F8D918DDB8BA697CD8BE28D C8EAE312E786C73>

別紙3

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について


職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 (5 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 区 類 団 府 分 似 体 平 均 年 齢

(6) 事 務 局 職 場 積 立 NISAの 運 営 に 係 る 以 下 の 事 務 等 を 担 当 する 事 業 主 等 の 組 織 ( 当 該 事 務 を 代 行 する 組 織 を 含 む )をいう イ 利 用 者 からの 諸 届 出 受 付 事 務 ロ 利 用 者 への 諸 連 絡 事 務

<817993FA967B8E E A E815B817A B F976C8EAE82502D322E786C73>

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) (H24)

就 学 前 教 育 保 育 の 実 施 状 況 ( 平 成 23 年 度 ) 3 歳 以 上 児 の 多 く(4 歳 以 上 児 はほとんど)が 保 育 所 又 は 幼 稚 園 に 入 所 3 歳 未 満 児 (0~2 歳 児 )で 保 育 所 に 入 所 している 割 合 は 約 2 割 就 学

1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )の 構 成 構 成 記 載 内 容 第 1 章 はじめに 本 マニュアルの 目 的 記 載 内 容 について 説 明 しています 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 林 地

技 能 労 務 職 公 務 員 民 間 参 考 区 分 平 均 年 齢 職 員 数 平 均 給 与 月 額 平 均 給 与 月 額 平 均 給 料 月 額 (A) ( 国 ベース) 平 均 年 齢 平 均 給 与 月 額 対 応 する 民 間 の 類 似 職 種 東 庄 町 51.3 歳 18 77

(3) 調 査 の 進 め 方 2 月 28 日 2 月 28 日 ~6 月 30 日 平 成 25 年 9 月 サウンディング 型 市 場 調 査 について 公 表 松 戸 市 から 基 本 的 な 土 地 情 報 サウンディングの 実 施 活 用 意 向 アイデアのある 民 間 事 業 者 と

職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 年 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 福 岡 県 技 能 労 務 職 歳 1,19,98 9,9 歳 8,

スライド 1

<6D33335F976C8EAE CF6955C A2E786C73>

(2) 地 域 の 実 情 に 応 じた 子 ども 子 育 て 支 援 の 充 実 保 育 の 必 要 な 子 どものいる 家 庭 だけでなく 地 域 の 実 情 に 応 じた 子 ども 子 育 て 支 援 の 充 実 のために 利 用 者 支 援 事 業 や 地 域 子 育 て 支 援 事 業 な

セルフメディケーション推進のための一般用医薬品等に関する所得控除制度の創設(個別要望事項:HP掲載用)

(Microsoft Word - \220\340\226\276\217\221.doc)

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定

3 独 占 禁 止 法 違 反 事 件 の 概 要 (1) 価 格 カルテル 山 形 県 の 庄 内 地 区 に 所 在 する5 農 協 が, 特 定 主 食 用 米 の 販 売 手 数 料 について, 平 成 23 年 1 月 13 日 に 山 形 県 酒 田 市 所 在 の 全 国 農 業 協

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) (H25.4.1) (H25.4.1) (H25.7.1) (H25.7.1) (H25.4.1) (H25.7.1)

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 185,8 222,9 261,9 289,2 32,6 最 高 号 給 の 給 料 月 額 243,7 37,8 35

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

第 8 条 本 協 議 会 における 研 修 は 以 下 のとおりとする (1) 座 学 研 修 農 業 講 座 や 先 進 農 家 視 察 など 農 業 経 営 基 礎 講 座 やその 他 担 い 手 のための 研 修 会 等 への 参 加 など 年 24 回 程 度 とする (2) 実 務 研

( 補 助 金 等 交 付 決 定 通 知 に 加 える 条 件 ) 第 7 条 市 長 は 交 付 規 則 第 11 条 に 規 定 するところにより 補 助 金 の 交 付 決 定 に 際 し 次 に 掲 げる 条 件 を 付 するものとする (1) 事 業 完 了 後 に 消 費 税 及 び

3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議

資料2-2 定時制課程・通信制課程高等学校の現状

1 リーダーシップと 意 思 決 定 1-1 事 業 所 が 目 指 していることの 実 現 に 向 けて 一 丸 となっている 評 価 項 目 事 業 所 が 目 指 していること( 理 念 基 本 方 針 )を 明 確 化 周 知 している 1. 事 業 所 が 目 指 していること


<4D F736F F F696E74202D208CE38AFA8D8297EE8ED288E397C390A CC8A AE98EBA8DEC90AC816A2E707074>

(5) 給 与 改 定 の 状 況 事 委 員 会 の 設 置 なし 1 月 例 給 事 委 員 会 の 勧 告 民 間 給 与 公 務 員 給 与 較 差 勧 告 A B A-B ( 改 定 率 ) 給 与 改 定 率 ( 参 考 ) 国 の 改 定 率 24 年 度 円 円 円 円 ( ) 改

容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保 することを 目 的 として 行 われており 市 街 地 環

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 185,8 222,9 261,9 289,2 32,6 366,2 41

(5) 給 与 改 定 の 状 況 該 当 なし ( 事 委 員 会 を 設 置 していないため) 1 月 例 給 事 委 員 会 の 勧 告 ( 参 考 ) 民 間 給 与 公 務 員 給 与 較 差 勧 告 給 与 改 定 率 国 の 改 定 率 A B AB ( 改 定 率 ) 年 度 ( )


学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知)

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与

<4D F736F F F696E74202D D382E982B382C68AF1958D8BE090A C98AD682B782E B83678C8B89CA81698CF6955C A2E >

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 24 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 単 位 : 円 ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135, , , , , ,600 最

別 添 1 女 性 国 家 公 務 員 の 登 用 状 況 資 料 1 指 定 職 に 占 める 女 性 の 割 合 は3.0%( 平 成 27 年 11 月 1 日 現 在 ) ( 前 年 9 月 1 日 現 在 から0.2ポイント 増 ) 本 省 課 室 長 相 当 職 以 上 に 占 める 女

った 場 合 など 監 事 の 任 務 懈 怠 の 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 減 算 する (8) 役 員 の 法 人 に 対 する 特 段 の 貢 献 が 認 められる 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 加 算 することができる

一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 3 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 級 3 級 4 級 5 級 6 級 単 位 : ( ) 7 級 1 号 給 の 給 料 月 額 137, 163,7 4,9 31,4 71, 33,3 359,7 最 高 号 給 の 給 料 月 額

 

社会保険の加入に関する下請指導ガイドラインの改訂等について

大 田 区 保 育 従 事 職 員 宿 舎 借 り 上 げ 支 援 事 業 Q&A 目 次 Ⅰ 補 助 事 業 全 般 について P3~P4 Ⅱ 補 助 対 象 施 設 について P5 Ⅲ 補 助 対 象 職 員 について P6~P10 Ⅳ 補 助 対 象 経 費 について P11~P13 2

PowerPoint プレゼンテーション

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 級 の 給 料 月 額 最 高 号 級 の 給 料 月 額 1 級 ( 単 位 : ) 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 9 級 1 級 135,6 185,8 222,9 261,

第4回税制調査会 総4-1

4 松 山 市 暴 力 団 排 除 条 の 一 部 風 俗 営 業 等 の 規 制 及 び 業 務 の 適 正 化 等 に 関 する 法 律 等 の 改 正 に 伴 い, 公 共 工 事 から 排 除 する 対 象 者 の 拡 大 等 を 図 るものです 第 30 号 H H28.1

02【発出】280328福島県警察職員男女共同参画推進行動計画(公表版)

本 校 の 沿 革 昭 和 21 年 昭 和 49 年 昭 和 54 年 昭 和 60 年 平 成 9 年 平 成 11 年 平 成 18 年 北 海 道 庁 立 農 業 講 習 所 として 発 足 北 海 道 立 農 業 大 学 校 に 改 組 修 業 年 限 を1 年 制 から2 年 制 に 改

Microsoft Word - 公表資料(H22).doc

一般競争入札について

Microsoft Word - 目次.doc

(2) 支 状 況 保 育 所 ( 定 員 60 人 以 上 ) 支 状 況 は 次 とおりです 1 総 入 構 成 比 は 割 合 が88.1% 活 動 外 入 が2.1% 特 別 入 が9.8%でした 2 構 成 比 は 運 営 費 入 が80.1% 経 常 経 費 補 助 金 入 が17.8%

                         庁議案件No

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt

中国会社法の改正が外商投資企業に与える影響(2)

Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人

退職手当とは

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A>

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 135, , ,900 2

Transcription:

投 稿 論 文 ケニアにおける 野 生 生 物 保 全 のための 教 育 の 現 状 と 課 題 Current status and problem of education for wildlife conservation in Kenya * 中 川 宏 治 Koji NAKAGAWA * 京 都 大 学 農 学 研 究 科 生 物 資 源 経 済 学 専 攻 Division of Natural Resource Economics, Graduate School of Agriculture, Kyoto University 摘 要 アンケート 調 査 の 結 果,ケニアの 大 都 市 住 民 と 公 園 周 辺 の 地 方 住 民 の 間 には, 野 生 生 物 保 全 および 経 済 発 展 に 関 する 認 識 に 差 があり,また, 大 都 市 住 民 は 地 方 の 野 生 動 物 の 問 題 を 正 しく 把 握 しているとはいえないことが 分 かった また,KWS(Kenya Wildlife Service)との 情 報 交 換 については, 多 くの 住 民 が 不 十 分 と 回 答 しており, 獣 害 問 題 の 対 応 は KWS が 行 うべきであると 強 く 認 識 している 日 本 は, 今 後 もケニア の 保 全 教 育 に 関 して, 学 校 教 育 および 社 会 教 育 の 側 面 から 支 援 を 継 続 する 必 要 があろ う 学 校 教 育 に 関 しては, 野 生 動 物 に 対 する 多 様 な 視 点 を 養 う 教 育 が 求 められる 社 会 教 育 では, 大 都 市 住 民 と 地 方 住 民 の 間 にある 情 報 量 や 知 識 の 差 を 縮 減 することが 重 要 であり,そのためには,KWS 以 外 の NGO 等 の 組 織 によるアウトリーチプログラム の 内 容 を 改 善 していくことが 必 要 である また, 保 全 教 育 と 並 行 して, 地 域 活 性 化 の ための 経 済 対 策 や 動 物 被 害 調 査 などを 組 み 合 わせた 複 合 的 アプローチが 必 要 である キーワード: 学 校 教 育, 持 続 可 能 な 開 発 のための 教 育, 地 域 づくり 教 育, 保 全 教 育 Key words:school education, education for sustainable development(esd), community-building education, conservation education 1.はじめに 日 本 は1991 年 以 来, 政 府 開 発 援 助 (Official Development Assistance:ODA) 実 績 総 額 で 世 界 第 1 位 の 援 助 供 与 国 であり,サハラ 以 南 アフリカ( 以 下,アフリカ) 地 域 に 対 しては,その 二 国 間 ODA の 10%(2008 年 度 )を 配 分 している また, 日 本 は,アフリカに 対 する 国 際 援 助 において 教 育 分 野 に 優 先 的 に 取 り 組 む 姿 勢 を 見 せている 1) 日 本 ODA 大 綱 の 中 でも, 環 境 問 題 は 地 球 的 規 模 の 問 題 として 重 点 項 目 に 位 置 付 けられ, 環 境 問 題 に おける 日 本 の 成 果, 技 術,ノウハウの 活 用 が ODA の 効 果 的 実 施 のための 方 策 とされている また 日 本 のこれまでの 教 育 経 験 を 生 かすための 拠 点 システ ム が 形 成 され, 国 内 の 大 学 や NGO, 国 際 協 力 開 発 機 構 ( 以 下,JICA)などと 連 携 を 図 り, 従 来 より も 体 系 的 な 国 際 協 力 が 行 われる 努 力 がされている 2) アフリカ 諸 国 の 中 でケニア 共 和 国 は, 恵 まれた 地 理 的 条 件, 比 較 的 高 い 教 育 水 準 などサブ サハラ アフリカの 中 で 発 展 への 高 い 潜 在 能 力 を 有 し, 民 主 化 および 経 済 改 革 に 取 り 組 んでいる このようなケ ニアの 取 り 組 みを 日 本 の ODA により 支 援 すること は,ODA 大 綱 の 重 点 課 題 である 貧 困 削 減 や 持 続 的 成 長 の 観 点 からも 意 義 は 大 きい 3) ケニアは 世 界 でも 有 数 の 豊 かな 野 生 生 物 生 態 系 を 有 し, 国 内 で 27 カ 所 の 国 立 公 園 および 34 カ 所 の 国 立 保 護 区 を 設 けている 同 国 では, 野 生 生 物 を 見 せるサファリを 中 心 とした 観 光 業 が 重 要 な 外 貨 獲 得 源 となっており,これらの 自 然 資 源 の 保 全 およびそ れらを 活 用 した 観 光 業 の 発 展 を 奨 励 している しか し, 保 護 区 周 辺 では, 野 生 動 物 による 農 作 物 被 害 や 家 畜 人 身 被 害 が 頻 発 しており, 地 方 住 民 との 軋 轢 が 深 刻 化 している 4) そのため,ケニアにおける 日 本 の 教 育 支 援 の 中 で, 野 生 生 物 の 保 全 に 関 する 教 育 は 特 に 重 要 であるといえる ケニアの 公 園 保 護 区 を 管 理 しつつ, 野 生 生 物 天 然 資 源 の 持 続 的 な 保 全 管 理 を 担 当 するのが,1989 年 に 独 立 採 算 制 の 公 社 として 設 立 されたケニア 野 生 生 物 公 社 (Kenya Wildlife Service:KWS)である 日 本 政 府 は,1978 年 から 自 動 車 整 備 を 中 心 に 青 年 海 外 協 力 隊 (JOCV)を 派 遣 し,1992 年 には 車 輌 建 設 機 械 の 無 償 資 金 協 力 を 実 施 した 1992 年 から はソフト 面 を 重 視 し, 保 護 計 画, 環 境 教 育, 視 聴 覚 機 材 の 分 野 における 専 門 家 および 協 力 隊 派 遣 を 展 開 してきた これらの 協 力 を 通 して,KWS の 野 生 生 物 保 全 教 受 付 ;2012 年 5 月 30 日, 受 理 :2013 年 1 月 16 日 * 527-0023 滋 賀 県 東 近 江 市 八 日 市 緑 町 34-8-501,e-mail:Nakagawa.koji.78c@st.kyoto-u.ac.jp 2013 AIRIES 177

育 活 動 を 強 化 し,その 施 設 を 有 機 的 に 有 効 活 用 する ことが 望 まれている これにより 市 民 や 観 光 客 に 対 する 効 果 的 な 野 生 生 物 保 全 教 育 を 促 進 し, 生 態 系 保 全 に 対 する 人 々の 意 識 が 向 上 することが 期 待 され る しかしながら,かかる 体 制 整 備 は 不 十 分 であ り,ケニア 政 府 は KWS 本 部 および 地 方 の 国 立 公 園, 博 物 館, 関 連 NGO に 派 遣 しているボランティ アとの 連 携 を 深 め, 効 果 的 な 自 然 保 護 教 育 の 実 施 能 力 を 向 上 させるための 技 術 協 力 プロジェクトを 日 本 に 要 請 してきた 日 本 の 政 府 開 発 援 助 に 関 する 評 価 は 外 務 省 と 実 施 機 関 である JICA が 実 施 している 外 務 省 の 評 価 ガ イドラインによれば, 外 務 省 は 政 府 開 発 援 助 の 企 画 立 案 という 役 割 を 担 っていることから, 政 策 やプロ グラムを 対 象 とした 評 価 を 行 い,JICA はプロジェ クトの 実 施 および 実 施 促 進 を 担 当 していることか ら,プロジェクトの 評 価 を 重 点 的 に 行 っているとい う 5) しかし, 保 全 に 関 する 教 育 施 策 の 評 価 は 難 し く,ODA の 予 算 には 国 税 が 充 当 されていることか らも, 物 理 的 に 見 えないソフト 面 の 協 力 の 成 果 を 国 民 側 が 正 当 に 評 価 することのできる 知 見 が 問 われて おり,そのための 国 民 に 対 する 啓 発 活 動 も 求 められ る 1) ただし,ODA を 含 む 政 策 評 価 の 前 提 として, プロジェクトそのものの 内 容 が 課 題 解 決 に 向 けて 妥 当 なものであるかどうかの 評 価 が 重 要 であり,その ためには, 現 場 の 課 題 を 適 確 に 把 握 する 必 要 があ る さらに, 現 場 の 課 題 を 把 握 するうえで, 被 援 助 国 の 多 様 な 主 体 にとっての 援 助 の 効 用 を 個 別 に 調 査 することが 重 要 であるが,そのような 視 点 でケニア 国 民 の 意 識 を 把 握 した 研 究 はない そこで 本 稿 では, 環 境 教 育, 特 に 保 全 教 育 に 対 す る 開 発 援 助 が 進 められているケニアにおいて, 野 生 動 物 の 保 全 に 関 する 国 民 の 意 識 を 複 数 の 主 体 ごとに 検 証 する そして,その 結 果 を 踏 まえ, 日 本 の 保 全 教 育 の 支 援 の 望 ましいあり 方 について 考 察 する 第 1 に,メルー 国 立 公 園 周 辺 の 住 民 および 児 童 と 大 都 市 住 民 それぞれに 対 し, 意 識 調 査 を 行 い,ケニアの 野 生 動 物 の 保 全 に 関 する 市 民 の 意 識 を 整 理 する 第 2 に, 調 査 対 象 となるメルー 国 立 公 園 周 辺 の 初 等 学 校 ( Primary School)の 教 員 に 対 して 聞 き 取 り 調 査 を 行 い,その 結 果 も 踏 まえ, 初 等 学 校 の 教 育, 家 庭 教 育 および 社 会 教 育 の 観 点 から,ケニアの 環 境 教 育 の 取 り 組 みの 現 状 と 課 題 を 整 理 する 第 3 に,これら の 結 果 を 総 合 し, 日 本 の 保 全 教 育 に 関 する 国 際 支 援 の 方 向 性 を 提 起 する 2. 研 究 方 法 筆 者 は,2008 年 6 月 から 2010 年 6 月 まで,JOCV としてケニアのメルー 国 立 公 園 に 派 遣 された その 期 間 に, 配 属 先 である KWS における 参 与 観 察 およ び KWS が 実 施 するアウトリーチプログラムにおけ る 教 員 および 児 童 に 対 する 意 識 調 査,さらに 国 立 公 園 周 辺 の 住 民 およびナイロビ 市 民 に 対 して,フィー ルドワークによる 意 識 調 査 を 実 施 した 調 査 の 対 象 は, 公 園 周 辺 地 域 ( 地 方 住 民, 初 等 学 校 の 教 員 および 児 童 )であり 比 較 対 象 として 大 都 市 住 民 (ナイロビ 市 民 )を 取 り 上 げた 本 稿 では, 地 方 住 民 と 大 都 市 住 民 の 意 識 の 比 較 を 軸 に 論 考 を 進 める その 理 由 は,1 野 生 生 物 の 保 全 対 策 は 観 光 業 の 振 興 を 通 して 大 都 市 住 民 にも 社 会 経 済 的 影 響 を 及 ぼすこと,2 大 都 市 住 民 と 地 方 住 民 と の 経 済 的 格 差 および 野 生 動 物 による 負 の 影 響 の 有 無 などの 対 照 性 が 認 められること,の 2 点 である KWS の 環 境 教 育 に 関 する 施 策 の 分 析 は, 主 に 文 献 調 査 により 実 施 し, 筆 者 の 所 属 していたメルー 国 立 公 園 の 取 り 組 み 状 況 は, 聞 き 取 り 調 査 ( 留 置 法 )およ び 個 別 の 聞 き 取 りによりまとめた 有 意 差 検 定 はカ イ 二 乗 検 定 を 用 い,p < 0.05 で 有 意 差 ありとした 2010 年 3 月 から 6 月 にかけて 調 査 票 を 用 いた 意 識 調 査 を 実 施 した 調 査 対 象 者 の 属 性 内 訳 は 表 1 に 示 す 通 りである 1) 公 園 周 辺 住 民 :Kawiru 市 および Kina 市 で 英 語 で 作 成 した 調 査 票 を 用 いて 個 人 面 接 法 により 聞 き 取 りを 行 った 必 要 に 応 じて,スワヒリ 語 お よびボラナ 語 に 通 訳 した 有 効 サンプル 数 113 2) 大 都 市 住 民 :ナイロビ 市 内 の 大 型 スーパー NAKUMAT の 玄 関 前 で 買 い 物 客 に 調 査 票 を 配 布 し 直 後 に 回 収 した 有 効 サンプル 数 104 3) 学 校 教 員 : 初 等 学 校 を 訪 問 し, 調 査 票 を 配 布 回 収 した 有 効 サンプル 数 95 4) 児 童 :KWS の 巡 回 指 導 で 初 等 学 校 を 訪 問 し, 指 導 の 対 象 学 年 の 全 児 童 に 調 査 票 を 配 布 した 教 室 で 教 員 が 1 問 ずつ 読 み 上 げ, 必 要 に 応 じスワ ヒリ 語 およびメルー 語 での 補 足 説 明 を 行 った 記 入 終 了 後 回 収 した 有 効 サンプル 数 399 3.ケニアの 野 生 動 物 保 全 政 策 ケニアの 野 生 生 物 の 保 全 の 取 り 組 みに 対 して 世 界 中 の 援 助 機 関 から 年 間 5,000 万 米 ドル 以 上 の 支 援 が ある 6) 観 光 収 益 は, 年 間 14.4 億 米 ドル(2011 年 ) にのぼり, 世 界 中 から 約 100 万 人 の 観 光 客 が 訪 れて いる しかし,ケニア 環 境 鉱 物 資 源 省 の DRSRS (Department of Resource Surveys and Remote Sensing)が, 1977 年 以 降 の 野 生 動 物 および 家 畜 の 個 体 群 のサイズおよび 分 布 についてケニア 全 域 でモ ニタリング 調 査 を 実 施 した 結 果 によると, 政 府 の 政 策 の 失 敗 のため, 過 去 18 年 間 で, 家 畜 の 個 体 数 は ほぼ 一 定 であったが,44%の 野 生 生 物 が 減 少 し, 特 に 地 方 でこの 傾 向 は 顕 著 であった 7)- 9) このような 観 光 の 目 玉 である 野 生 動 物 の 個 体 数 の 減 少 は,ケニ アの GDP のおよそ 4.5%を 占 める 観 光 産 業 の 振 興 に 負 の 影 響 を 及 ぼしている このことは, 観 光 産 業 178

Vol.18 No.2 177 188 2013 表 1 調 査 対 象 者 の 属 性. a) 地 方 住 民 の 属 性 項 目 人 数 割 合 (%) 性 別 男 53 47 女 59 52 18~24 歳 23 20 25~34 33 29 年 齢 35~44 22 19 45 歳 以 上 32 28 無 回 答 3 3 1 a 以 下 18 16 1 a~1 ha 28 25 農 地 面 積 1 ha~10 ha 61 54 10 ha~100 ha 6 5 100 ha 以 上 0 0 10,000 シル 以 下 43 38 所 得 10,000~100,000 62 55 100,000~1,000,000 8 7 1,000,000 シル 以 上 0 0 10,000 シル 以 下 81 72 10,000~100,000 30 27 貯 蓄 額 ( 現 金 ) 100,000~1,000,000 2 2 1,000,000 シル 以 上 0 0 銀 行 口 座 ある 30 27 なし 83 73 ある 83 73 トイレの 有 無 なし 28 25 無 回 答 2 2 b) 大 都 市 住 民 の 属 性 項 目 人 数 割 合 (%) 男 54 52 性 別 女 47 45 無 回 答 3 3 10~18 歳 3 3 18~24 39 38 年 齢 25~34 38 37 35~44 8 8 45 歳 以 上 13 13 無 回 答 3 3 非 就 学 0 0 初 等 学 校 7 7 中 等 学 校 46 44 最 終 学 歴 専 門 学 校 ( 初 級 ) 11 11 専 門 学 校 ( 上 級 ) 13 13 大 学 24 23 無 回 答 3 3 10,000 シル 以 下 26 25 10,000~100,000 61 59 所 得 100,000~1,000,000 8 8 1,000,000~10,000,000 4 4 10,000,000 シル 以 上 3 3 無 回 答 3 3 10,000 シル 以 下 52 50 10,000~100,000 42 40 貯 蓄 額 ( 現 金 ) 100,000~1,000,000 6 6 1,000,000 シル 以 上 1 1 無 回 答 4 4 0 シル 33 32 10,000 以 下 30 29 10,000~50,000 19 18 貯 蓄 額 ( 家 畜 ) 50,000~100,000 15 14 100,000 シル 以 上 0 0 無 回 答 8 8 あり 94 90 地 方 の 親 戚 の なし 8 8 有 無 無 回 答 3 3 c) 教 員 の 属 性 項 目 人 数 割 合 (%) 男 57 60 性 別 女 34 36 無 回 答 4 4 10~18 歳 0 0 18~24 9 9 年 齢 25~34 42 44 35~44 31 33 45 歳 以 上 13 14 非 就 学 0 0 初 等 学 校 0 0 中 等 学 校 30 32 最 終 学 歴 専 門 学 校 ( 初 級 ) 22 23 専 門 学 校 ( 上 級 ) 22 23 大 学 3 3 無 回 答 18 19 d) 児 童 の 属 性 項 目 人 数 割 合 (%) 性 別 男 180 45 女 219 55 10 歳 15 4 11 17 4 12 29 7 年 齢 13 51 13 14 92 23 15~17 155 39 18 歳 以 上 13 3 無 回 答 27 7 ある 138 35 テレビの 有 無 なし 186 47 無 回 答 75 19 が 全 産 業 の 雇 用 の 9.9%(64 万 3,000 人 )を 生 み 出 し ていることも 勘 案 すると, 国 立 公 園 およびその 周 辺 地 域 の 経 済 に 限 らず,ケニア 全 体 の 社 会 経 済 に 関 わ る 国 民 的 課 題 であるといえる 10) ケニアでは, 歴 史 的 にみると 1900 年 にロンドン で 開 催 された 植 民 地 政 府 の 会 議 で 野 生 動 物 の 保 護 に 関 する 協 定 と 保 護 区 (game reserve)の 設 定 が 決 めら れ 11), 独 立 後 も, 植 民 地 主 義 的 な 原 生 自 然 保 護 (Protectionism) をモデルとし, 住 民 を 強 制 的 に 他 所 に 移 住 させて 国 立 公 園 の 設 置 を 行 い, 野 生 動 物 を 保 護 してきた 12) KWS は, 許 認 可 業 務 や 管 理 計 画 を 厳 格 に 執 行 す るため, 地 方 住 民 の 反 発 を 受 けることが 多 い 1977 年 以 降, 野 生 生 物 に 関 するすべての 商 業 的 利 用 や 取 引 が 禁 止 されたことを 契 機 に, 土 地 所 有 者 が 野 生 生 物 から 受 ける 収 益 は 激 減 した さらに,1998 年 9 月 には,David Western が 総 裁 を 辞 職 し, 初 代 総 裁 であった Richard Leakey が 復 職 したため, 厳 格 な 指 揮 統 制 の 体 質 に 逆 戻 りし, 土 地 所 有 者 に 保 全 のイ ンセンティブを 付 与 することがますます 困 難 になっ たという 13) ケニアでは, 以 上 の 背 景 もあり, 公 園 外, 特 に 公 園 周 辺 での 保 全 教 育 の 充 実 が 喫 緊 の 課 題 である 179

DRSRS のデータによると, 多 くの 野 生 生 物 が 公 園 以 外 の 場 所 に 生 息 しており,70% 以 上 の 動 物 が 一 時 的 もしくは 継 続 的 に 公 園 外 の 土 地 に 生 息 している さらに, 公 園 内 外 の 過 去 18 年 間 の 個 体 数 の 減 少 率 は, 前 者 で 約 31%と 後 者 の 48%と 比 較 して 低 く, 公 園 内 では 一 定 の 保 全 施 策 の 成 果 が 確 認 されてい る 14) したがって, 住 民 の 生 活 圏 である 公 園 外 での 対 策 が 重 要 となる KWS は,1990 年 代 から, 住 民 が 野 生 生 物 からよ り 多 くの 経 済 的 恩 恵 を 受 けることができるように 政 策 転 換 を 図 ってきた 15)- 17) この 中 には,60 種 類 以 上 の 野 生 生 物 の 栽 培 や 飼 育 を 許 可 するものや, 複 数 の 隣 接 する 土 地 を 所 有 する 住 民 が 野 生 生 物 協 議 会 を 設 置 することができる 制 度 の 設 立 のほか, 観 光 収 益 を 原 資 とする 基 金 (Wildlife Development Funds)か ら 土 地 所 有 者 や 使 用 者 に 資 金 援 助 するもの,さらに は 住 民 が 運 営 するキャンプサイトやキャメルトレッ キングなどのサービスの 設 立 および 運 営 に 補 助 金 を 投 入 し, 既 存 の 観 光 業 の 競 合 企 業 に 対 する 競 争 力 を 与 える,といったものがある 一 方, 環 境 教 育 については, 政 府 の I-PRSP(Interim Poverty Reduction Strategy Paper 2000)において, 生 態 系 保 全 の 重 要 性 に 関 する 国 民 への 教 育 の 必 要 性 が 認 識 されている また,WILDLIFE POLICY にお いても,2008 年 の 改 正 以 降, 保 全 教 育 および 普 及 啓 発 の 重 要 性 に 触 れている 18) KWS の 最 も 重 要 な 事 業 の 1 つが 地 域 社 会 での 巡 回 指 導 (アウトリーチ プログラム)である ナイロビ,ナクル,ツァボ 東,メルーの 4 つの 国 立 公 園 にそれぞれ 教 育 センタ ーが 設 立 されたほか, 複 数 の 国 立 公 園 に 12 のイン フォメーションセンターが 置 かれている これらの 施 設 では 教 育 プログラムを 実 施 しているほか, 学 校 等 に 宿 泊 サービスを 提 供 している ケニアの 教 育 分 野 に 対 する 援 助 については, 二 国 間 援 助 は 日 本 だけが 行 っている 教 育 分 野 では 1992 年 から 専 門 家 および JOCV を 派 遣 しており, 日 本 の 環 境 教 育 分 野 の 支 援 のあり 方 が 今 後 のケニア の 野 生 生 物 の 保 全 の 推 進 に 向 けた 重 要 な 試 金 石 とい える 特 に 専 門 家 携 行 機 材, 単 独 供 与 機 材 として AV 編 集 機 材 や 教 育 目 的 専 用 バス,4WD などを 提 供 しており,2005 年 から 3 年 間 の 技 術 協 力 プロジェ クト 野 生 生 物 保 全 教 育 強 化 :Strengthening of Wildlife Conservation Education(SOWCE) を 実 施 し,JOCV と 連 携 しながら KWS の 組 織 的 な 教 育 能 力 の 向 上 を 図 ってきた 4. 調 査 地 の 概 要 メルー 北 部 県 (Meru North District)( 4,057 km 2 )は ケニア 北 東 部, 首 都 ナイロビから 約 350 km に 位 置 する 住 民 の 多 くは,メルー 族 であり,ボラナ 族 や ソマリ 族 の 住 民 も 生 活 している メルー 国 立 公 園 (833 km 2 )は, 県 の 東 部 に 位 置 し, 野 生 のエルザ の 舞 台 として,またグレービーゼブラなど 多 様 な 野 生 動 物 の 生 息 地 として 人 気 の 高 い 国 立 公 園 である 国 立 公 園 の 年 間 降 水 量 は 平 均 380 mm である 公 園 周 辺 の 土 地 を 使 用 している 住 民 のほとんどは, 土 地 の 不 動 産 権 利 証 書 を 持 たず, 所 有 権 の 獲 得 を 主 張 せ ず,さらに 地 方 政 府 による 土 地 の 境 界 確 定 に 対 して 抵 抗 をしている 県 には 初 等 学 校 が 約 300 校 あり,メルー 国 立 公 園 は Schad 基 金 の 支 援 (9 万 6,000 米 ドル)を 受 け, 周 辺 校 および 集 落 を 対 象 に 2003 年 から 巡 回 教 育 を 実 施 している メルー 国 立 公 園 では,ムレラ 教 育 セン ターが 1980 年 に 設 立 され, 環 境 教 育 を 実 施 してき た SOWCE プロジェクトによって, 車 両 やパソコ ン,プロジェクターなどの 機 材 が 整 備 され,KWS が 地 域 の 普 及 啓 発 活 動 をけん 引 するための 環 境 整 備 は,ハード 面 ではある 程 度 達 成 されているといえ る 5. 地 方 住 民 および 大 都 市 住 民 の 意 識 について 5.1 地 方 住 民 の 意 識 ( 表 2) 5.1.1 獣 害 に 関 する 項 目 獣 害 の 被 害 は, 年 間 被 害 額 が 1 万 シル(122 米 ド ル)から 10 万 シル(1,223 米 ドル)の 世 帯 が 最 も 多 い ことからも 公 園 周 辺 で 深 刻 な 被 害 が 発 生 していると いえる 地 方 住 民 の 平 均 損 失 額 は 平 均 年 間 総 所 得 の 約 144%と 甚 大 であった また, 獣 類 が 農 地 に 侵 入 してきた 場 合 の 対 応 については,80% 以 上 の 回 答 者 が 動 物 を 追 い 出 す を 選 んでおり, 立 ち 去 るま で 我 慢 する を 合 わせるとほぼすべての 回 答 者 が, Kenya Wildlife Act の 順 守 事 項 に 準 じた 行 動 をとっ ていることが 分 かる 5.1.2 地 域 への 関 心 KWS の 巡 回 指 導 プログラムおよび 地 域 での 住 民 団 体 の 活 動 などに 参 加 したいと 考 えている 回 答 者 が 多 数 を 占 めている また,9 割 以 上 の 回 答 者 が 今 の 居 住 地 域 に 魅 力 を 感 じており, 地 域 への 愛 着 および 保 全 への 高 い 関 心 が 共 に 確 認 された 5.1.3 KWS の 取 り 組 みに 対 する 意 見 85%の 回 答 者 が,KWS から 観 光 業 の 恩 恵 を 受 け ていないと 考 えている また, 半 数 以 上 の 回 答 者 が, 国 立 公 園 を 管 理 する KWS と 住 民 の 間 の 情 報 交 換 が 不 十 分 であると 答 えた 5.2 大 都 市 住 民 ナイロビ 市 民 の 回 答 を 表 3に 示 す 多 くの 回 答 者 が 公 園 周 辺 で 地 方 住 民 が 獣 害 問 題 の 発 生 に 悩 まされてきたことを 認 識 しており(94% ), 大 都 市 住 民 も 獣 害 問 題 の 解 決 に 向 けて 何 らかの 貢 献 をする 必 要 があると 考 えている(83%) 一 方 で, 約 40%の 回 答 者 が, 地 方 住 民 は 観 光 収 入 を 十 分 得 てき たと 考 えており, 地 方 住 民 の 考 えと 対 照 的 な 傾 向 が 180

Vol.18 No.2 177 188 2013 表 2 地 方 住 民 の 各 設 問 に 対 する 回 答. ( 単 位 :%,N=113) 調 査 項 目 はい いいえ 分 からない 植 林 活 動 があなたの 家 の 近 くで 行 われたら 参 加 したいと 思 いますか 98.2 1.8 0 農 薬 を 使 用 していますか 76.1 16.8 0 メルー 国 立 公 園 のツーリズムから 地 域 住 民 は 十 分 な 経 済 的 恩 恵 を 受 けていますか 15.0 85.0 0 地 域 住 民 はメルー 国 立 公 園 (KWS)と 適 切 で 十 分 な 情 報 交 換 を 行 ってきましたか 41.6 57.5 0.9 メルー 国 立 公 園 は, 地 域 住 民 を 対 象 とした 保 全 教 育 の 巡 回 指 導 を 行 っています が,あなたは 参 加 したいと 思 いますか 93.8 3.5 1.8 あなたの 地 域 はあなたにとって 魅 力 がありますか 92.9 7.1 0 環 境 保 全 に 取 り 組 んでいる 住 民 団 体 を 知 っていますか 63.7 30.1 5.3 環 境 保 全 団 体 が 設 立 されたら,あなたは 参 加 したいと 思 いますか 97.3 2.7 0 野 生 動 物 が 農 地 に 侵 入 した 場 合,あなたはどのように 対 応 しますか ( 単 位 :%) 殺 害 する 動 物 を 追 い 出 す 立 ち 去 るまで 我 慢 する 分 からない 2.7 80.5 14.2 2.7 表 3 大 都 市 住 民 の 各 設 問 に 対 する 回 答. ( 単 位 :%,N=104) 調 査 項 目 はい いいえ 分 からない いくつかの 国 立 公 園 の 周 辺 では 地 域 住 民 が 獣 害 に 悩 まされてきたと 思 う 94.2 3.8 0 都 市 住 民 は 獣 害 問 題 の 解 決 に 貢 献 する 必 要 があるか 82.7 9.6 6 国 立 公 園 周 辺 に 住 む 住 民 は 既 に 観 光 業 により 多 くの 収 益 を 得 てきた 40.4 57.7 1 まずは 同 じ 民 族 の 間 で 協 力 するべきかどうか 10.6 81.7 6 われわれが 観 光 収 入 を 得 るためには, 地 方 住 民 の 獣 害 問 題 の 代 償 は 仕 方 がない 19.2 74.0 2 国 立 公 園 はケニア 人 にとっても 観 光 地 として 重 要 である 97.1 1.0 0 都 市 住 民 は 地 方 の 獣 害 問 題 と 全 く 関 係 がないので 対 策 に 関 して 何 も 貢 献 する 必 要 はない 5.8 89.4 4 地 方 住 民 は,たとえ 生 まれ 育 った 地 域 に 愛 着 があったとしても, 獣 害 問 題 が 頻 発 する 地 域 に 固 執 する 必 要 はないと 思 うか 38.5 54.8 4.8 KWS および 国 立 公 園 周 辺 に 住 む 住 民 は 観 光 業 の 恩 恵 を 受 けるために, 公 園 に 来 た 観 光 客 が 地 域 に 足 を 運 ぶようさらに 努 力 をするべきである 67.3 30.8 0.0 国 立 公 園 は, 公 園 外 の 魅 力 的 な 情 報 を 発 信 することで,より 多 くの 観 光 客 を 公 園 に 呼 び 寄 せることができると 思 う 72.1 26.9 0 確 認 された 獣 害 問 題 に 対 する 対 応 策 としては, 多 くの 回 答 者 が 民 族 の 垣 根 を 越 えて 協 力 していくべき( 約 82%) と 考 えている また, 観 光 収 入 を 得 るためなら 地 方 住 民 の 獣 害 被 害 による 代 償 は 問 題 ではないと 考 えて いる 者 は 19%と 少 なくなく,さらに 地 方 住 民 が 獣 害 被 害 の 少 ない 他 地 域 に 移 住 することに 対 して 仕 方 ない と 考 えている 者 が 約 39%いる 一 方 で,6 割 以 上 が 地 方 住 民 が 観 光 収 入 を 得 るために, 観 光 客 を 周 辺 地 域 に 呼 び 込 むための 努 力 を KWS および 住 民 が 継 続 するべきである としており, 観 光 産 業 に 対 する 期 待 が 大 きいことが 確 認 された 5.3 共 通 項 目 の 設 問 について 地 方 住 民 および 大 都 市 住 民 に 共 通 する 質 問 項 目 の 結 果 を 示 したのが 表 4である 両 者 で 日 常 生 活 で 環 境 問 題 について 考 えることがある 野 生 動 物 を 保 全 すれば, 地 域 は 経 済 発 展 する という 回 答 がと もに 多 数 となっている また, 環 境 保 全 と 経 済 発 展 の 関 係 については 対 照 的 な 結 果 となり, 地 方 住 民 は 経 済 発 展 を 遅 らせてでも, 環 境 保 全 に 取 り 組 むべ きである が 約 53%を 占 めているのに 対 し, 大 都 市 住 民 では 29.8%に 留 まった これに 対 して, 大 都 市 住 民 では 環 境 保 全 により 経 済 発 展 が 加 速 する が 52.9%と 多 数 を 占 めたが, 地 方 住 民 では 23%に 留 まった さらに, 獣 害 問 題 の 責 任 の 所 在 に 関 しては, 地 方 住 民 の 大 半 (91.2%)が KWS と 答 えたのに 対 し, 大 都 市 住 民 では 61.5%と 幾 分 低 かった ただ, 大 都 市 住 民 の 19.2%が すべての 利 害 関 係 者 を 選 択 し ていることは 特 徴 的 である( 地 方 住 民 では 2.7% ) 6. 児 童 の 保 全 意 識 ( 表 5) 6.1 国 立 公 園 に 関 して ケニア 国 内 8 地 域 で 調 査 を 行 った 結 果, 野 生 のア フリカゾウを 目 撃 したことがあると 答 えた 高 校 生 は 181

表 4 共 通 項 目 に 対 する 回 答. ( 単 位 :%, 公 園 周 辺 :N=113,ナイロビ:N=104) 調 査 項 目 はい いいえ 分 からない 日 常 生 活 で 環 境 問 題 について 考 えることはありますか 公 園 周 辺 89.4 8.8 0.9 ナイロビ 97.1 0 0 数 年 前 と 比 べて 気 候 の 変 化 は 感 じますか 公 園 周 辺 89.4 8.8 1.8 ナイロビ 96.2 1.9 1.0 野 生 動 物 を 保 全 すれば, 地 域 は 経 済 発 展 すると 思 いますか 公 園 周 辺 92.9 7.1 0 ナイロビ 93.3 0 1.9 環 境 保 全 と 経 済 発 展 の 関 係 について どのように 考 えますか 公 園 周 辺 ナイロビ 環 境 保 全 により 経 済 発 展 が 加 速 する 23.0 52.9 環 境 保 全 よりも 経 済 発 展 を 優 先 する べき 21.2 11.5 経 済 発 展 を 遅 らせてでも, 環 境 保 全 に 取 り 組 むべき 53.1 29.8 その 他 0.9 0 分 からない 1.8 3.8 獣 害 対 策 の 責 任 は 誰 が 負 うべきですか 公 園 周 辺 ナイロビ 政 府 39.8 41.3 国 立 公 園 (KWS) 91.2 61.5 地 域 住 民 58.4 30.8 都 市 住 民 5.3 1.9 外 国 人 観 光 客 4.4 1.9 すべての 利 害 関 係 者 2.7 19.2 分 からない 0.0 3.8 表 5 児 童 の 各 設 問 に 対 する 回 答. <KWS 国 立 公 園 に 関 して> はい いいえ 分 からない 人 数 割 合 (%) 人 数 割 合 (%) 人 数 割 合 (%) 今 までメルー 国 立 公 園 を 訪 れたことがあるか 235 58.9 138 34.6 30 7.5 メルー 国 立 公 園 に 行 ってみたいか 346 86.7 23 5.8 33 8.3 他 の 国 立 公 園 を 訪 れたことがあるか 95 23.8 273 68.4 33 8.3 国 立 公 園 や KWS に 対 する 不 平 不 満 をよく 耳 にするか 115 28.8 110 27.6 33 8.3 国 立 公 園 はあなたにとって 必 要 ないと 思 うか 83 20.8 176 44.1 10 2.5 < 保 全 に 対 する 考 え 方 > はい いいえ 分 からない 人 数 割 合 (%) 人 数 割 合 (%) 人 数 割 合 (%) 野 生 生 物 の 保 全 は 重 要 であると 考 えるか 351 88.0 6 1.5 3 0.8 日 常 生 活 の 中 で 環 境 保 全 に 関 して 気 をつけていることはあるか 72 18.0 4 1.0 19 4.8 日 常 的 に 友 達 と 環 境 に 関 する 話 題 を 話 すことがあるか 214 53.6 45 11.3 11 2.8 野 生 動 物 を 守 ることは 自 分 たちの 生 活 のために 必 要 であると 思 うか 204 51.1 45 11.3 15 3.8 ごみを 道 路 に 投 げ 捨 てることが 時 々あるか 57 14.3 194 48.6 14 3.5 < 地 域 と 生 活 > はい いいえ 分 からない 人 数 割 合 (%) 人 数 割 合 (%) 人 数 割 合 (%) あなたの 住 む 地 域 には 十 分 な 森 林 があると 思 うか 92 23.1 145 36.3 30 7.5 あなたの 地 域 は 魅 力 的 でずっと 住 み 続 けたいと 思 うか 91 22.8 142 35.6 33 8.3 学 校 を 卒 業 した 後 も 今 の 地 域 に 住 み 続 けたいか 90 22.6 153 38.3 5 1.3 中 等 学 校 に 進 学 したいか 165 41.4 20 5.0 6 1.5 よく 家 族 のために 洗 濯 物 を 川 で 洗 うか 71 17.8 186 46.6 16 4.0 家 族 のために 近 隣 で 薪 を 集 めることがよくあるか 171 42.9 89 22.3 12 3.0 観 光 業 は 高 収 入 を 得 ることのできる 仕 事 であると 思 うか 74 18.5 94 23.6 21 5.3 < 基 本 的 な 知 識 > はい いいえ 分 からない 人 数 割 合 (%) 人 数 割 合 (%) 人 数 割 合 (%) 野 生 生 物 とは 何 か 知 っているか 218 54.6 37 9.3 21 5.3 住 民 は 国 立 公 園 の 中 に 住 むことができると 思 うか 103 25.8 155 38.8 17 4.3 野 性 動 物 が 農 作 物 に 被 害 を 及 ぼせば,あなたは 動 物 を 殺 すか 40 10.0 219 54.9 13 3.3 昆 虫 は 野 性 動 物 の 仲 間 であると 考 えているか 156 39.1 31 7.8 8 2.0 メルー 国 立 公 園 を 訪 れる 外 国 人 はとても 少 ないと 思 うか 87 21.8 153 38.3 22 5.5 多 くのゾウやサイがメルー 国 立 公 園 に 導 入 されてきたか 145 36.3 83 20.8 39 9.8 182

Vol.18 No.2 177 188 2013 わずか 約 10%であり, 子 どもたちが 野 生 生 物 を 見 る 触 れる 感 じるという 体 験 が 求 められている 2) 今 回 の 調 査 では, 児 童 の 国 立 公 園 に 対 する 関 心 は 高 く, 近 隣 のメルー 国 立 公 園 を 訪 れたことがあると いう 回 答 者 (59%)は 比 較 的 多 い 反 面, 他 の 国 立 公 園 については 少 ない(24%) なお, 国 立 公 園 に 関 する 不 満 の 声 をよく 聞 く 者 は 29%と 多 く, 地 方 住 民 の 結 果 と 類 似 している 6.2 保 全 に 対 する 考 え 方 大 部 分 の 児 童 が 野 生 生 物 の 保 全 は 重 要 であり, 自 分 たちの 生 活 にも 関 わる 問 題 であると 認 識 してい る また,7 割 以 上 の 者 が 日 常 的 に 保 全 に 気 を 使 う, 友 達 との 会 話 の 話 題 として 取 り 上 げる と 回 答 した 野 生 動 物 を 保 全 する 理 由 については, 外 貨 獲 得 ( 79%), 観 光 客 誘 致 (52%), 雇 用 創 出 (48% )な どが 上 位 を 占 めているが, 例 えば 存 在 すること 自 体 の 価 値 のような 利 用 価 値 に 基 づかない 本 質 的 価 値 を 認 める 回 答 はなかった ケニアでは, 野 生 生 物 の 価 値 や 保 全 の 意 義 を 国 民 に 伝 える 場 合,どうして も 経 済 的 価 値 を 強 調 する 傾 向 があるといわれてお り 4),KWS によるアウトリーチプログラムが 実 施 されている 本 調 査 地 でも 同 様 の 傾 向 が 認 められた 6.3 地 域 と 生 活 地 域 に 魅 力 を 感 じずっと 住 み 続 けたいと 思 う 者 は 全 体 の 22.8%, 卒 業 後 も 継 続 して 同 じ 地 域 に 住 み 続 けたい 者 は 全 体 の 22.6%とともに 少 なかった ま た, 地 域 に 十 分 な 森 林 が 存 在 しないと 考 えている 者 の 割 合 は 36.3%に 及 んだ 回 答 者 の 41.4%は 中 等 学 校 に 進 学 したいと 考 えており, 進 学 を 希 望 する 者 は 非 常 に 多 い 一 般 的 に 公 園 周 辺 で 比 較 的 高 い 利 益 を 確 保 できると 考 えられる 観 光 業 に 対 しては, 約 23.6% の 回 答 者 が 高 収 入 を 得 ることができない と 否 定 的 に 考 えている 日 常 生 活 の 中 で 重 要 な 自 然 体 験 の 機 会 として, 川 で 洗 濯 を 選 ぶ 者 は 少 なく(17.8% ), 逆 に 薪 拾 いは 42.9%と 多 かった 6.4 基 本 的 な 知 識 公 園 や 野 生 動 物 に 関 する 基 本 的 な 知 識 レベルを 確 認 するため, 複 数 の 質 問 を 行 った まず, 野 生 生 物 とは 何 か 知 っている と 答 えた 者 は 54.6%にのぼ り, 昆 虫 は 野 生 動 物 に 含 まれるか という 質 問 に 対 しては 39.1%が 含 まれる と 答 えた また, 農 作 物 に 被 害 を 与 えた 野 生 動 物 を 殺 してもよいかとい う 質 問 に 対 しては, 回 答 者 の 約 54.9%が 殺 さな い と 答 えた 一 方, 住 民 が 国 立 公 園 の 中 に 住 む ことができる と 考 えている 者 は 約 25.8%に 及 んで いる メルー 国 立 公 園 がこれまでにゾウやサイを 他 地 域 から 導 入 してきたことについては, 約 36.3%が 認 識 している 7. 教 員 の 意 識 初 等 学 校 の 教 員 が, 学 校 で 取 り 組 んでいる 環 境 教 育 のテーマについて, 環 境 汚 染 対 策 (ブラウンイシ ュー)および 生 態 系 保 全 (グリーンイシュー)の 2 分 野 に,(どちらが 多 いかはともかく) 両 方 とも 取 り 組 んでいると 答 えた 割 合 が 88%と 大 半 を 占 め,さら に, 生 態 系 保 全 が 環 境 汚 染 対 策 より 多 い が 48% と 約 半 数 を 占 めた( 図 1) 次 に, 児 童 にとって 重 要 な 環 境 教 育 の 分 野 について 尋 ねたところ, 密 猟 問 題 ( 60%), エコツーリズム (56%), 森 林 伐 採 (52%), 地 球 温 暖 化 (48%)が 高 い 割 合 を 占 めた ( 図 2) また, 地 球 環 境 問 題 に 関 しては, 砂 漠 化 分 からない 4% 生 態 系 保 全 が 環 境 汚 染 対 策 より 多 い 48% 環 境 汚 染 対 策 のみ 8% 環 境 汚 染 対 策 が 生 態 系 保 全 より 多 い 40% 図 1 初 等 学 校 で 取 り 組 む 環 境 教 育 のテーマ. 密 猟 エコツーリズム 森 林 伐 採 地 球 温 暖 化 生 態 系 の 仕 組 み 農 薬 ゴミ 問 題 水 不 足 獣 害 大 気 汚 染 生 物 多 様 性 12 12 24 24 24 20 32 60 56 52 48 0 20 40 60 80 (%) 図 2 初 等 学 校 の 教 員 が 重 要 と 考 えている 学 校 で 取 り 組 む 環 境 教 育 の 内 容. 183

半 年 に1 回 8% 1 年 に1 回 20% 週 に1 回 16% 月 に1 回 56% 図 3 初 等 学 校 で 取 り 組 む 環 境 教 育 の 頻 度. や 熱 帯 雨 林 の 破 壊 などに 多 くの 回 答 者 が 取 り 組 んでいるが, 生 物 多 様 性 や 酸 性 雨 を 選 んだ 者 は 少 なかった さらに, 授 業 で 環 境 教 育 に 取 り 組 む 頻 度 を 見 ると, 月 に 1 回 ( 56%)が 半 数 以 上 を 占 め た( 図 3) 環 境 教 育 に 取 り 組 むうえでの 課 題 につ いては, 教 育 手 法 の 理 解 と 実 践 (72% ), 取 り 組 むべきテーマの 決 定 (48%), 環 境 問 題 とその 原 因 の 正 確 な 理 解 (44%), 教 育 教 材 の 入 手 と 活 用 (44%)が 高 い 割 合 を 占 めた 8. 学 校 教 育, 家 庭 教 育 および 社 会 教 育 の 観 点 から の 考 察 環 境 教 育 は ESD(Education for Sustainable Development)の 枠 組 みの 中 で 推 進 する 必 要 がある ESD は 持 続 可 能 な 開 発 をあらゆる 教 育 に 組 み 込 む 教 育 の 再 方 向 付 けであり 19), 年 齢 に 関 わらず, 学 校, 家 庭 および 社 会 が 連 携 して 地 域 教 育 力 を 高 める ことが 必 要 である そこで,ここではまず 教 育 の 場 に 関 して 論 考 する 8.1 学 校 教 育 学 校 教 育 は, 意 識 化 に 関 わる 自 然 教 育 の 機 会 提 供 の 場 として,また 自 己 意 識 化 の 前 段 階 として 重 要 な 環 境 学 習 の 場 となる 20) 現 在,ケニアの 学 習 指 導 要 領 で 位 置 づけられてい る 科 目 は 12 科 目 であり,それらは 算 数, 英 語,ス ワヒリ 語, 科 学, 社 会 科,キリスト,イスラム,ヒ ンドゥーの 各 宗 教, 芸 術, 体 育, 民 族 語,Life Skills Education である Life Skills Education は,2002 年 の 新 学 習 指 導 要 領 で 導 入 されたもので,この 年 に は,HIV, 児 童 労 働, 環 境 破 壊,ジェンダー 等 の 社 会 問 題 への 対 応 の 必 要 性 から 社 会 科 の 内 容 も 大 幅 に 改 正 している 教 員 へのアンケートの 結 果 から, 学 校 で 生 態 系 保 全 (グリーンイシュー)および 環 境 汚 染 対 策 (ブラウ ンイシュー)の 教 育 が 平 均 的 にみればほぼ 同 程 度 の 頻 度 で 行 われていることが 分 かったが,これはケニ アの 時 代 的 社 会 的 文 脈 から 妥 当 なものといえる ( 図 1) ケニアの 経 済 成 長 は 独 立 後 も 長 く 低 いレベ ルにとどまっており, 直 接 生 存 に 関 わる 問 題 の 解 決 が 優 先 され, 学 校 教 育 で 保 全 の 問 題 を 位 置 づける 段 階 にはまだ 到 達 していないのかもしれない 21), 22) また, 前 述 のとおり, 山 積 する 社 会 問 題 への 対 応 として, 社 会 科 が 導 入 され, 社 会 科 の 学 習 指 導 要 領 で 環 境 問 題 が 取 り 上 げられているが,あくまでも 多 くの 社 会 問 題 の 1 つの 事 例 として 扱 われており, 具 体 的 な 指 導 方 法 も 確 立 していないことから, 各 学 校 で 取 り 組 みに 温 度 差 が 見 られる この 状 況 は 現 在 の 日 本 における 総 合 学 習 の 課 題 と 類 似 しており, 日 本 の 課 題 を 分 析 し, 社 会 科 での 保 全 教 育 の 導 入 に 向 け た 解 決 策 をケニア 側 に 提 示 することの 意 義 は 大 き い 今 回 の 調 査 結 果 から, 学 校 で 行 われている 環 境 教 育 の 分 野 は, 密 猟,エコツーリズム, 森 林 伐 採, 地 球 温 暖 化 が 上 位 を 占 めており, 地 球 温 暖 化 を 除 いて は 地 域 の 課 題 に 関 連 している( 図 2) なお, 地 球 環 境 問 題 では, 砂 漠 化 や 森 林 破 壊 が 挙 げられており, これらは 国 内 においても 深 刻 な 課 題 である また, 環 境 教 育 の 頻 度 では 月 に 1 回 以 上 が 70%を 占 めて お り( 図 3), 時 間 数 では 環 境 汚 染 対 策 と 生 態 系 保 全 がそれぞれ 約 半 数 を 占 めている このような 現 状 に 対 して, 教 員 は 時 間 数 や 予 算 の 確 保 については 問 題 視 せず, 教 育 手 法,テーマの 決 定, 環 境 問 題 の 理 解, 教 材 の 入 手 など 積 極 的 かつ 前 向 きな 課 題 が 認 識 されている 点 は 日 本 と 対 照 的 であ る 初 等 学 校 の 完 全 無 償 化 が 施 行 されてから, 学 校 現 場 の 大 きな 課 題 は 教 員 数 の 確 保 や 教 科 書 の 不 足 な ど 教 育 活 動 の 土 台 となる 事 項 であるが,そのような 現 状 の 中 でも, 現 場 の 教 員 が 環 境 教 育 に 対 し 前 向 き に 取 り 組 もうとしている 姿 勢 が 窺 える 上 述 の 課 題 は 大 きく 2 つに 分 けられる 1 つは 教 員 の 能 力 に 関 するもので,2 つ 目 は 教 材 の 確 保 であ る 教 材 の 開 発 と 導 入 にはある 程 度 の 予 算 が 必 要 な ため, 実 態 に 応 じた 導 入 のあり 方 を 検 討 する 必 要 が ある また, 教 育 手 法,テーマの 決 定, 環 境 問 題 の 理 解 等 の 課 題 の 解 決 のためには 教 員 の 能 力 の 向 上 が 不 可 欠 である 特 筆 すべき 傾 向 として,ケニアの 児 童 には 野 生 動 物 の 物 質 的 経 済 的 価 値 が 強 く 認 識 される 一 方 で, 非 物 質 的 な 価 値 や 本 質 的 価 値 はほとんど 認 識 されて いないことである 日 本 でも 環 境 問 題 が 社 会 的 に 受 容 されてきた 1990 年 代 にこれらの 価 値 が 認 識 され てきたが 23),どのようにアメニティ 価 値 の 理 解 を 推 進 していくかが 課 題 といえる 今 後 野 生 動 物 の 非 利 用 価 値 を 児 童 が 理 解 することで, 野 生 動 物 に 対 する 住 民 および 国 民 が 認 識 する 経 済 以 外 の 評 価 も 高 まっ ていくと 考 えられる 今 回, 教 員 の 考 える 学 校 現 場 での 環 境 教 育 に 関 す る 課 題 が 確 認 されたが, 後 述 のように, 家 庭 教 育 の 中 である 程 度 の 自 然 体 験 が 達 成 されており, 学 校 で は 知 識 の 定 着 を 図 るため 適 切 な 手 法 およびツールの 184

Vol.18 No.2 177 188 2013 組 み 合 わせが 求 められる メルー 国 立 公 園 では,2003 年 から KWS の 職 員 が 学 校 に 出 向 き, 講 義 や 視 聴 覚 教 材 を 活 用 したプログ ラムを 行 ってきた 児 童 の 58.9%が メルー 国 立 公 園 を 訪 れたことがある と 回 答 しており, 公 園 内 で の 学 習 の 実 績 が 示 されたといえる KWS では 職 員 の 人 事 異 動 が 頻 繁 にあり, 各 公 園 には 地 元 の 民 族 出 身 者 は 少 ないため, 地 域 の 情 報 に 精 通 し, 地 域 に 愛 着 をもった 指 導 者 の 確 保 が 課 題 である また,ケニアの 他 地 域 では 既 にいくつかの CBO (Community Based Organization)が 学 校 に 講 師 を 派 遣 し, 授 業 の 一 環 として 環 境 教 育 を 行 っている メ ルー 国 立 公 園 周 辺 でも,NEMA(National Environment Management Authority)や KFS(Kenya Forest Service) などの 外 郭 団 体,および Arid Land,IFAW(International Fund for Animal Welfare)などの NGO が 出 前 授 業 や 教 員 対 象 の 研 修 会 などを 実 施 している しかし, 教 育 委 員 会 が 主 体 となり 学 校 教 育 に 組 み 込 まれた 環 境 教 育 はまだ 行 われていない 例 えば,NEMA は,2007 年 に Arid Land の 助 成 事 業 ALRMP II の 支 援 を 受 け,ティガニア 県 お よびイゲンベ 県 の 初 等 学 校 の 教 員 300 名 を 対 象 と し, 環 境 クラブ(Environmental Club)の 活 動 で 教 員 が 児 童 に 知 識 を 効 果 的 に 伝 える 能 力 を 養 成 すること を 目 的 とする 啓 発 プログラムに 取 り 組 んだ プログ ラムには,ESD や Forest Act 2005 を 事 例 にした 環 境 法 と 住 民 参 加, 各 学 校 における 環 境 クラブの 活 動 の 推 進,Eco-schools での 植 林 や 地 域 での 保 全 活 動 への 協 力 の 取 り 組 み 事 例 など 最 近 のトピックスが 盛 り 込 まれている 今 後 は, 教 員 の 指 導 能 力 を 高 めるとともに, 教 育 委 員 会 と 外 部 機 関 が 連 携 した, 学 校 教 育 に 位 置 づけ られたプログラムの 開 発 が 求 められる 特 に, 初 等 学 校 では, 月 に 1 回 程 度 の 頻 度 で 環 境 教 育 に 取 り 組 んでいるが, 野 生 動 物 の 保 全 の 問 題 は, 生 態 系 観 光 および 地 域 振 興 獣 害 および 農 業 振 興 など の 複 眼 的 な 切 り 口 で 教 育 に 取 り 組 むことが 求 められ る 複 数 の 科 目 に 野 生 動 物 の 保 全 を 位 置 づけるため のノウハウを, 日 本 の 経 験 を 生 かして 導 入 すること が 重 要 である JOCV の 活 動 報 告 書 の 文 章 分 析 により 環 境 教 育 活 動 の 実 施 動 態 を 調 査 した 佐 藤 ら 24) によると, 環 境 教 育 分 野 の JOCV の 多 くは, 官 庁 事 務 所 などの 配 属 先 に 派 遣 されており, 現 場 勤 務 型 (72.3%) の 方 が 学 校 等 の 教 室 型 (13.8%) よりも 圧 倒 的 に 多 い 一 方, 活 動 内 容 は, 学 校 教 育 住 民 教 育 業 務 支 援 等 の 複 数 の 活 動 にまたがり, 分 野 領 域 横 断 的 な 環 境 教 育 活 動 の 特 徴 が 見 られるが,その 中 で も 学 校 教 育 (50.7%) が 最 も 多 い これは JOCV そのものが 公 教 育 を 主 とした 教 育 協 力 が 中 心 である ためである JICA は,ケニアにおいて,KWS と WCK(Wildlife Clubs of Kenya)の 2 団 体 に 環 境 教 育 隊 員 を 派 遣 し ている 今 後 は, 前 述 の 組 織 風 土 の 観 点 からも, NEMAや 教 育 委 員 会 などの 団 体 への 派 遣 を 検 討 し, より 効 果 的 に 目 標 を 達 成 できるよう, 人 材 をどの 機 関 に 配 置 するのか 追 求 する 必 要 があろう 8.2 家 庭 教 育 学 校 教 育 における 環 境 教 育 は, 主 に 知 識 の 習 得 や 体 験 学 習 を 通 した 意 識 化 であるといえるが, 家 庭 教 育 は, 自 己 意 識 化 に 関 わる 生 活 環 境 教 育 といえ る その 意 味 で, 家 庭 生 活 の 中 で 実 践 を 通 して 得 た 知 見 は, 学 校 教 育 で 学 習 した 内 容 を 補 完 し 定 着 させ る 効 果 が 期 待 される この 場 合 の 家 庭 教 育 は, 親 や 兄 弟 からの 児 童 に 対 する 教 育 と 位 置 づける メルー 北 部 県 の 世 帯 の 家 族 構 成 を 見 ると,72.8% の 世 帯 で 子 ども(0 ~ 14 歳 )が 両 親 と 同 居 しており, 8.2%の 世 帯 では 家 長 が 孫 と 同 居 している 25) メル ー 族 を 構 成 する 7 亜 族 ( sub-tribe)は 同 一 地 域 で 比 較 的 まとまって 生 活 していることからも, 子 どもは 家 庭 や 地 域 で 家 族 および 親 戚 と 交 流 する 頻 度 が 高 く, 生 活 に 密 着 したテーマである 環 境 問 題 は 話 題 にのぼ る 機 会 が 多 いと 思 われる また,2009 年 に 実 施 された 国 勢 調 査 の 結 果 から, 地 方 では 30.4%の 家 庭 で 川 の 水 を 生 活 用 水 として 利 用 しており, 井 戸 や 湧 水 を 利 用 する 42.6%に 次 いで 多 くなっている 地 方 では 住 民 の 8 割 以 上 が 料 理 に 薪 を 使 用 しており 25), 公 園 周 辺 地 域 でも 女 子 児 童 に 限 らず, 男 子 児 童 の 多 く(59%)も 薪 集 めの 労 働 に 協 力 している また, 川 で 洗 濯 を 手 伝 う 児 童 も 約 18% いることから( 表 5), 自 然 環 境 に 接 する 機 会 が 日 常 的 に 多 く, 環 境 問 題 について 家 庭 で 話 し 合 う 動 機 に もつながると 考 えられる なお,25.9%の 地 域 で 1 km 以 内 に 初 等 学 校 があるが,51.4%の 地 域 では 5 km 以 上 離 れた 場 所 にある 25) 実 際 に, 現 地 では, 通 学 途 中 に 大 型 哺 乳 類 を 目 撃 したことがあるという 話 を 児 童 から 頻 繁 に 聞 く 住 民 が KWS に 対 して 不 満 をもっていることはア ンケート 調 査 の 結 果 から 明 らかであるが, 男 女 別 の クロス 集 計 結 果 から, 女 子 児 童 の 方 が 男 子 児 童 より も KWS に 対 する 不 満 に 関 する 話 をよく 聞 く 傾 向 が 認 められた(p<0.05) これは, 地 域 住 民 対 象 の 調 査 の 中 で, KWS と 十 分 な 情 報 交 換 ができていない と 答 えた 者 の 割 合 が, 女 性 が 男 性 よりも 有 意 に 高 く (p<0.01), 情 報 量 や KWS 職 員 と 接 触 する 機 会 が 男 女 で 差 がある と 発 言 する 住 民 が 複 数 いたことから も, 交 流 機 会 の 不 均 等 が 不 満 や 不 信 感 の 大 きな 理 由 であると 考 えられる したがって, 学 校 教 育 と 家 庭 教 育 が 相 互 に 補 完 的 なものであるから, 学 校 教 育 あ るいは 両 者 に 対 する 調 整 機 能 をもつ 社 会 教 育 におい て,ジェンダー 間 の 認 識 の 差 を 減 らす 工 夫 が 必 要 と なる 8.3 社 会 教 育 鈴 木 ら 20) は, 自 然 教 育 や 生 活 環 境 教 育 な 185

どの 多 様 な 環 境 学 習 を 援 助 組 織 化 し, 実 践 論 的 に 構 造 化 する 地 域 環 境 教 育 の 展 開 の 重 要 性 を 指 摘 している ここでの 社 会 教 育 は,この 地 域 環 境 教 育 の 考 え 方 に 準 じており,すべての 住 民 を 対 象 とする 教 育 である 公 園 周 辺 での 保 全 教 育 は, 地 域 経 済 の 発 展 と 同 時 に 進 める 必 要 があり, 地 域 への 関 心 や 愛 着 の 醸 成 と 不 可 分 である これに 関 して, 今 回 の 結 果 から,93% の 住 民 が 地 域 に 愛 着 を 感 じている( 表 2) 一 方 で, 3 割 以 上 の 児 童 が, 学 校 を 卒 業 した 後 も 今 の 地 域 に 住 み 続 けたい とは 考 えていない( 表 5)ことが 分 かった 都 市 部 への 人 口 流 出 による 農 村 部 の 過 疎 化 の 問 題 は 全 国 的 に 始 まっており, 人 口 流 出 の 防 止 は, 保 全 教 育 と 同 様 に, 地 域 経 済 の 発 展 のために 必 要 であるといえる 野 生 獣 との 軋 轢 が 恒 常 的 に 発 生 している 地 域 で 野 生 生 物 保 全 教 育 を 効 果 的 なものに するためには, 調 査 研 究 に 基 づいた 野 生 生 物 管 理 策 を 推 進 するとともに, 地 方 住 民 との 継 続 的 な 対 話 を 通 して 生 計 支 援 策 を 促 進 することが 前 提 になり,こ れらを 組 み 合 わせた 複 合 的 アプローチが 求 められ る 4) そのため, 学 校 教 育 や 家 庭 教 育 に 加 え, 地 方 住 民 の 所 得 向 上 の 支 援 策 を 含 めた 社 会 教 育 が 重 要 に なる 地 方 住 民 は 大 都 市 住 民 と 比 較 しても, 保 全 の 重 要 性 を 高 く 認 識 していることが 分 かった 周 辺 地 域 の 獣 害 問 題 は 非 常 に 深 刻 な 状 況 であることが 示 された が, 地 方 住 民 の 環 境 問 題 に 対 する 意 識 レベルは 比 較 的 高 く, 地 域 に 対 する 愛 着 や 環 境 保 全 団 体 の 活 動 へ の 積 極 的 な 参 加 の 意 識 も 確 認 された さらに, 住 民 は 環 境 問 題 について 日 常 的 に 考 えることが 多 く, 地 球 温 暖 化 の 影 響 についても 十 分 に 認 識 している し かし, 環 境 保 全 と 経 済 発 展 の 比 較 に 関 しては, 大 都 市 住 民 が 経 済 発 展 を 優 先 する 傾 向 があったのに 対 し, 地 方 住 民 の 多 くは 経 済 発 展 を 遅 らせてでも 環 境 保 全 に 取 り 組 むべきであると 考 えており, 両 者 に 差 が 見 られた 実 際 には, 国 立 公 園 周 辺 の 農 業 被 害 の 程 度 は 深 刻 であり, 地 方 住 民 が 許 容 する と 答 えた 経 済 発 展 の 遅 れは 避 ける 必 要 があろう GOK 8) は, 観 光 業 が 発 展 している 地 域 で 野 生 動 物 の 減 少 率 が 低 かったこ とを 示 しており, 土 地 所 有 者 や 使 用 者 に 収 益 が 還 元 されている 地 域 では 野 生 生 物 の 個 体 数 が 増 えている ケースさえある 26), 27) しかし, 多 くの 国 立 公 園 で は 観 光 収 益 の 数 パーセントしか 地 方 住 民 に 行 き 渡 っ ていない 28)- 32) メルー 国 立 公 園 周 辺 地 域 において も, 社 会 教 育 の 枠 組 みの 中 で, 地 域 経 済 の 活 性 化 に 関 する 支 援 が 必 要 であろう さらに, 地 方 住 民 は, 獣 害 対 策 の 責 任 を 国 立 公 園 および 地 方 住 民 が 負 うべきであると 考 えている 割 合 が 高 く, 大 都 市 住 民 の 19%がすべての 利 害 関 係 者 が 負 うべきと 考 えているのとは 対 照 的 である( 表 4) このことから, 地 域 での 教 育 のもう 1 つの 課 題 とし て, 政 府,KWS, 観 光 産 業, 都 市 住 民 を 含 めた 利 害 関 係 者 と 野 生 動 物 の 関 係 をより 深 く 幅 広 く 理 解 さ せることが 必 要 である ただし,これらは 発 達 段 階 の 児 童 に 対 する 教 育 においても 共 通 の 課 題 といえ る 2011 年 に 成 立 した 新 憲 法 では,47 州 で 徹 底 的 に 地 方 分 権 化 を 推 進 することとしており, 今 後 は 住 民 の 行 政 末 端 への 参 加 が 中 央 政 府 の 機 能 を 補 完 するよ うになる 点 に 注 意 を 向 ける 議 論 が 必 要 となる 33) 地 域 環 境 教 育 は, 自 治 体 教 育 計 画 を 推 進 するうえで 基 本 となり, 時 代 的 文 脈 においてもケニアで 重 要 な 実 践 的 課 題 となっている 一 般 に, 同 じコミュニティ 内 部 においてメンバー 間 に 資 産 や 所 得 面 での 差 があ るため, 階 級 階 層 的 視 点 は 継 続 的 参 加 や 社 会 資 本 の 議 論 において 不 可 欠 なものであり 34),この 点 も 考 慮 しながら, 地 域 発 展 を 前 提 とした 保 全 の 普 及 啓 発 を 進 めるべきである 特 に, 保 全 に 伴 う 便 益 を 受 け 取 るべき 地 方 住 民 と 被 害 者 のズレの 問 題 が 大 都 市 住 民 の 回 答 から 示 唆 されることから, 公 園 周 辺 地 域 における 被 害 の 実 態 を 明 らかにし, 被 害 者 の 状 況 について 都 市 住 民 も 含 めて 国 民 の 共 通 認 識 を 形 成 する 必 要 がある 獣 害 において, 負 の 被 害 認 識 は 対 人 関 係 を 通 して 地 域 社 会 で 共 有 され, 場 面 を 経 て 階 層 的 に 先 鋭 化 される 35) 本 稿 ではこの 傾 向 が 男 女 の KWS に 対 する 評 価 の 差 からも 示 唆 された このため, 地 域 社 会 では, 軋 轢 生 成 要 因 の 解 明 と 解 消 を 目 指 す 軋 轢 管 理 ( wildlife conflict management)の 視 点 の 導 入 が 効 果 的 である 36) また, 行 政 依 存 の 対 策 が 実 施 されて きた 地 域 では 住 民 自 らが 主 体 的 に 取 り 組 む 獣 害 対 策 の 方 法 論 に 関 する 知 識 がほとんどない 場 合 が 多 く 35), 集 落 の 被 害 発 生 要 因 の 解 消 などの 手 法 に 関 する 普 及 啓 発 や 指 導 が 重 要 である 37), 38) KWS は 2003 年 から 学 校 および 地 方 住 民 対 象 のア ウトリーチプログラムを 実 施 しているが, 社 会 教 育 の 観 点 からは,KWS 以 外 の 組 織 が 住 民 に 対 する 普 及 啓 発 を 行 い,KWS に 対 して 現 実 的 かつ 論 理 的 な 発 言 のできる 人 材 を 育 成 し, 地 域 社 会 の 持 続 的 発 展 に 貢 献 できるソーシャル アントレプレナーを 育 成 することが 重 要 である 実 際 に,ケニアでは, 保 全 教 育 を 行 っている NGO は,ケニア 野 生 生 物 クラブ (WCK), 絶 滅 危 惧 野 生 生 物 アフリカ 基 金 (AFEW), 国 際 動 物 福 祉 基 金 (IFAW) 等 多 数 あり, 海 外 からの 資 金 援 助 を 受 けて 活 発 な 活 動 を 続 けている 4) 公 園 周 辺 のアウトリーチプログラムでは, 地 域 の CBO や SHG(Self Help Group)といった 住 民 団 体 が 参 画 する 余 地 も 多 く, 現 在,メルー 国 立 公 園 周 辺 におい ても,CBO の 2 団 体 がキャンプ 場 の 運 営 やイベン トのサポートなどの 活 動 を 行 っている KWS と 住 民 のコミュニケーションの 不 足 を 補 う ためには, 住 民 の 発 言 能 力 を 高 めるという 視 点 も 不 可 欠 であり,そのような 人 材 を 育 成 することによっ 186

Vol.18 No.2 177 188 2013 て,NGO や CBO などが 外 から 地 方 住 民 に 対 する KWS の 姿 勢 の 改 善 を 働 きかけることも 必 要 であろ う 9.まとめ ODA の 政 策 を 評 価 するための 手 法 の 1 つとし て, 支 援 対 象 国 の 国 民 の 中 の 多 様 な 主 体 の 効 用 を 把 握 することが 重 要 であり, 本 研 究 ではその 前 段 階 と して 複 数 の 主 体 に 対 してアンケート 調 査 を 実 施 し た その 結 果, 大 都 市 住 民 と 公 園 周 辺 の 地 方 住 民 の 間 には, 保 全 に 関 する 認 識 に 差 があり,また, 大 都 市 住 民 は 地 方 の 野 生 動 物 の 問 題 を 正 しく 把 握 してい るとはいえないことが 分 かった メルー 国 立 公 園 周 辺 では 深 刻 な 農 業 被 害 が 発 生 し ており, 動 物 の 保 全 教 育 の 必 要 性 は 高 く, 日 本 の 教 育 支 援 が 求 められる 地 方 住 民 は, 動 物 が 出 現 した 際 の 対 応 などに 関 して 法 律 をある 程 度 理 解 してお り, 地 域 の 任 意 団 体 の 保 全 活 動 への 参 加 の 意 欲 もあ り, 児 童 と 同 様 に 保 全 への 高 い 関 心 が 確 認 された また, 深 刻 な 獣 害 被 害 を 受 けているにもかかわら ず, 多 くの 住 民 が 地 域 への 愛 着 を 示 している た だ,KWS との 情 報 交 換 については, 多 くの 住 民 が 不 十 分 と 回 答 しており, 獣 害 問 題 の 対 応 は KWS が 行 うべきであると 強 く 認 識 している さらに, 経 済 発 展 に 対 する 認 識 が 大 都 市 住 民 と 異 なり, 保 全 のた めに 経 済 発 展 を 犠 牲 にしてもいいと 考 えている 一 方 で, 公 園 周 辺 の 児 童 は, 自 然 体 験 の 機 会 も 多 く, 野 生 動 物 に 関 する 基 本 的 知 識 も 習 得 している さらに, 国 立 公 園 KWS に 関 する 不 満 の 声 を 聞 く 児 童 が 多 く,これは 地 方 住 民 の 結 果 と 一 致 する た だ, 野 生 動 物 を 保 全 する 理 由 は, 外 貨 獲 得, 観 光 客 誘 致, 雇 用 創 出 など 現 実 生 活 に 即 した 項 目 が 多 く, また, 多 くの 児 童 が, 観 光 業 では 高 収 入 を 得 られな いと 否 定 的 にとらえている 以 上 をふまえて 日 本 は,ケニアの 保 全 教 育 に 関 し て, 学 校 教 育 および 社 会 教 育 の 側 面 から 支 援 を 継 続 する 必 要 があろう 学 校 教 育 に 関 しては, 野 生 動 物 に 対 する 多 様 な 視 点 を 養 う 教 育 が 求 められる 自 然 や 生 物 がもつ 不 思 議 さ 面 白 さ 素 晴 らしさを 伝 え, 豊 かな 感 受 性 と 多 様 な 価 値 観 を 育 む 自 然 教 育 は, 先 進 国 途 上 国 の 別 なく 児 童 にとって 大 切 なことである 4) 教 育 委 員 会 が 実 施 主 体 となり, 大 都 市 の 学 校 も 含 めて 幅 広 い 主 体 に 対 し, 継 続 的 に 教 育 活 動 を 行 う 制 度 の 導 入 が 課 題 であり,そのための 側 面 支 援 を 行 う 必 要 があろ う 社 会 教 育 では, 大 都 市 住 民 と 地 方 住 民 の 間 にある 情 報 量 や 知 識 の 差 を 縮 減 することが 重 要 であり,そ のためには,アウトリーチプログラムの 内 容 を 改 善 していくことが 必 要 である また, 保 全 教 育 と 並 行 して, 地 域 活 性 化 のための 経 済 対 策 や 動 物 被 害 調 査 などを 組 み 合 わせた 複 合 的 アプローチが 必 要 であ る さらに,KWS のみでなく,NGO などに 対 する 支 援 も 必 要 となろう 特 に,KWS の 経 済 支 援 に 対 する 地 方 住 民 の 評 価 は 芳 しくなく,KWS の 取 り 組 みの 問 題 点 を 外 部 から 改 善 していくという 視 点 も 必 要 である 謝 本 稿 の 執 筆 にあたり,JOCV の 派 遣 先 であるメル ー 国 立 公 園 の 職 員 のみなさま, 快 く 通 訳 を 引 き 受 け ていただいたムティンダ ムシオカ 氏 に 感 謝 申 し 上 げます JOCV として 派 遣 されるにあたり, 暖 かい 激 励 をいただいた 故 岸 本 奈 津 代 ( 旧 姓 三 村 )さんに 心 より 感 謝 申 し 上 げます 辞 引 用 文 献 1) 澤 村 信 英 (2001) 対 アフリカ 教 育 援 助 に 関 する 一 考 察 : 日 本 の 役 割 と 可 能 性 をめぐって. 国 際 教 育 協 力 論 集,4,135-145. 2) 由 佐 泰 子 エチェニケディアズ ラザロ ミゲル 渡 辺 孝 男 斉 藤 千 映 美 松 村 隆 ( 2010) 環 境 教 育 分 野 における 青 年 海 外 協 力 隊 支 援 :アンケート 調 査 か ら. 宮 城 教 育 大 学 環 境 教 育 研 究 紀 要,12,49-58. 3) 外 務 省 (2012) 政 府 開 発 援 助 (ODA) 国 別 データブッ ク 2012. http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/shiryo/ kuni/12_databook/index.html 4) 新 田 和 弘 (2008)ケニアの 野 生 生 物 保 全 教 育 : 持 続 的 な 社 会 の 発 展 に 向 けて.Animate,7,1-4. 5) 外 務 省 (2009)ODA 評 価 ガイドライン, 第 5 版. 6) Norton-Griffiths, M. (1995)Economic incentives to develop the rangelands of the Serengeti: implications for wildlife management. In: A. R. E. Sinclair and P. Arcese eds., Serengeti II: Research, Management and Conservation of an Ecosystem, 588-604, Chicago University Press, Chicago. 7)Norton-Griffiths, M. (1998)The economic of wildlife conservation policy in Kenya. In: E. J. Milner-Gulland and R. Mace, eds., Conservation of Biological Resources, 279-293, Blackwells, Oxford. 8) GOK (1995)Data Summary Report for the Kenyan Rangelands 1977-1994. Ministry of Planning and National Development, Dept of Resource Surveys and Remote Sensing, Nairobi. 9)GOK (1995)National Rangelands Report: Summary of Population Estimates for Wildlife and Livestock. Ministry of Planning and National Development, Department of Resource Surveys and Remote Sensing, Nairobi. 10) Kenya Economic Impact Report (2013) 187

http://www.wttc.org/research/economic-impactresearch/country-reports/k/kenya/ 11) United Kingdom of Great Britain and Ireland (1900) Convention for the preservation of wild animals, birds, and fish in Africa, House of Commons Parliamentary Papers, 56, 825-837. 12) Mackenzie, J. M. (1988)The Empire of Nature: Hunting, Conservation, and British Imperialism. Manchester, New York, Manchester University Press. 13)Norton-Griffiths, M. (2000)Wildlife losses in Kenya: an analysis of conservation policy. Natural Resource Modelling, 13, 13-34. 14) GOK (1995)Protected and Adjacent Areas Analysis. Ministry of Planning and National Development. Department of Resource Surveys and Remote Sensing, Nairobi. 15)KWS (1995)Wildlife Utilisation Study: Report 5: Policy and Institutional. African Wildlife Foundation, Nairobi. 16) KWS (1996)Wildlife Policy 1996. Kenya Wildlife Service, Nairobi. 17) Kock, R. A. (1995)Wildlife utilisation: use it or lose it : a Kenyan perspective. Biodiversity and Conservation, 4, 241-256. 18) Ministry of Forestry & Wildlife (2011)Ministry of Forestry and Wildlife. http://www.forestryandwildlife.go.ke/ 19) 阿 部 治 ( 2010)プロジェクト 研 究 持 続 可 能 な 開 発 のための 教 育 経 緯 と 成 果 概 要. 環 境 教 育,20 (1), 4-5. 20) 鈴 木 敏 正 伊 藤 俊 和 編 著 ( 2001) 環 境 保 全 から 地 域 創 造 へ: 霧 多 布 湿 原 の 町 で. 北 樹 出 版. 21) 伊 東 静 一 小 川 潔 ( 2008) 自 然 保 護 教 育 の 成 立 過 程. 環 境 教 育,18(1), 29-41. 22) 青 柳 昌 宏 (1975) 自 然 保 護 教 育 の 歴 史 と 現 状. 日 本 生 物 教 育 学 会 紀 要,1-32. 23) 丸 山 康 司 (2008) 野 生 生 物 との 共 存 を 考 える. 環 境 社 会 学 研 究,14,5-19. 24) 佐 藤 真 久 坂 本 明 子 松 村 隆 斉 藤 千 映 美 島 野 智 之 渡 邊 孝 男 (2010) 青 年 海 外 協 力 隊 による 環 境 教 育 活 動 の 実 施 動 向 とアジア 地 域 における 阻 害 貢 献 要 因 の 抽 出 - 環 境 教 育 分 野 の JOCV 活 動 報 告 書 の 文 章 分 析 を 通 して. 環 境 教 育,19(3), 15-28. 25) Kenya Integrated Household Budget Survey (KI- HBS)(2005-2006)Central Bureau of Statistics (CBS). Ministry of Planning and National Development, Nairobi, Kenya. https://opendata.go.ke/ 26) Aylward, B. and S. Freedman (1992)Ecotourism. In: B. Groombridge, ed., Global Biodiversity, 413-415, Chapman and Hall, London. 27)Goodwin, H. (1996)In pursuit of ecotourism. Biodiversity and Conservation, 5, 277-292. 28) Douglas Hamilton, I. (1988)Identification Study for the Conservation and Sustainable Use of the Natural Resources in the Kenyan Portion of the Mara-Serengeti Ecosystem. European Economic Community, Nairobi. 29) Talbot, L. and P. Olindo (1990)The Maasai Mara and Amboseli reserves, in living with wildlife: Wildlife resource management and local participation in Africa. In: A. Kiss, ed., Technical Paper, 130, World Bank, Washington, DC. 30)KWS (1995)Wildlife Utilisation Study: Report 2: Economic Analysis. African Wildlife Foundation, Nairobi. 31) KWS (1995)Wildlife-Human Conflicts in Kenya: Report of the Five-Person Review Group, Kenya Wildlife Service, Nairobi. 32)Norton-Griffiths, M. (1996)Property rights and the marginal wildebeest. Biodiversity and Conservation, 5, 1557-1577. 33) Cohen, J. M. and N. Uphoff (1977)Rural Development Participation. Cornell University Press, Ithaca. 34) 大 内 穂 ( 2003) 参 加 型 開 発 とその 継 続 性 を 保 証 する 条 件. 佐 藤 寛 ( 編 ), 参 加 型 開 発 の 再 検 討,3-36, 独 立 行 政 法 人 日 本 貿 易 振 興 機 構. 35) 鈴 木 克 哉 (2008) 野 生 動 物 との 軋 轢 はどのように 解 消 できるか?, 環 境 社 会 学 研 究,14,55-68. 36) Shawn Rileya, W. Siemerb, D. Deckerb, L. Carpenterc, J. Organd and L. Berchiellie (2003)Adaptive impact management: An integrative approach to wildlife management. Human Dimensions of Wildlife: An International Journal, 8(2), 81-95. 37) 井 上 雅 央 (2002) 山 の 畑 をサルから 守 る:おもしろ 生 態 とかしこい 防 ぎ 方, 農 山 漁 村 文 化 協 会. 38) 室 山 泰 之 (2003) 里 のサルとつきあうには: 野 生 動 物 の 被 害 管 理, 京 都 大 学 出 版 会. 188