目 次 目 錄 開 催 趣 旨 緣 起 與 目 的 主 催 団 体 紹 介 主 辦 團 體 簡 介 主 要 参 加 者 リスト 會 議 名 錄 プログラム 議 程 発 表 要 旨 と 講 師 略 歴 發 表 摘 要 與 講 員 資 料 会 場 地 図 會 場 資 訊 2



Similar documents
這 些 日 常 業 務 所 需 的 商 用 範 例 都 可 以 直 接 套 用, 您 只 要 依 需 求 加 以 適 度 修 改 即 可, 使 用 起 來 非 常 方 便 除 此 之 外 還 有 練 習 題, 提 供 讀 者 做 反 饋 練 習 如 針 對 商 業 文 書 中 特 有 的


室 內 空 氣 品 質 維 護 管 理 專 責 人 員 設 置 管 理 辦 法 修 正 第 一 條 條 文 對 照 表 修 正 條 文 現 行 條 文 說 明 本 辦 法 依 室 內 空 氣 品 質 管 理 法 ( 以 下 簡 稱 本 法 ) 第 九 條 第 三 項 規 定 訂 定 之 第 二 條

98至100年戶政解釋函令彙整一覽表

公立各級學校專任教師兼職處理原則(草案)

新竹市國民中學學生成績評量辦法修正草案條文對照表

修正條文

政府服務創新精進方案

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) (H24)

新竹市八十八學年度公私立幼稚園新生入園注意事項

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

<4D F736F F D E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A C98AD682B782E993C195CA915B C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

課 税 ベ ー ス の 拡 大 等 : - 租 税 特 別 措 置 の 見 直 し ( 後 掲 ) - 減 価 償 却 の 見 直 し ( 建 物 附 属 設 備 構 築 物 の 償 却 方 法 を 定 額 法 に 一 本 化 ) - 欠 損 金 繰 越 控 除 の 更 な る 見 直 し ( 大

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

( ( - ) ) ( ( ) ) 25 東 山 法 門 五 慧 能 人 々 傳 記 に つ い て ( ) 成 立 年 未 詳 ) ( 成 立 年 未 詳 ) ( 代 傳 記 慧 能 傳 記 に 言 及 す 文 獻 は 多 い が 時 代 が 降 ほ ど 後 世 創 作 を 多 く 含 み 史 實

18 国立高等専門学校機構

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft Word - 修正對照表_ doc

個人住民税徴収対策会議

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

前 言 本 手 冊 載 有 根 據 無 線 電 規 則 第 三 區 頻 率 劃 分 表 中 適 用 於 香 港 的 部 分 香 港 採 用 的 頻 譜 劃 分 及 香 港 使 用 的 頻 譜 規 劃 表 本 手 冊 旨 在 提 供 有 關 頻 譜 管 理 無 線 電 通 訊 系 統 設 計 及 其

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農

m07 北見工業大学 様式①

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

●幼児教育振興法案

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

公表表紙

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 doc

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

別 添 1 女 性 国 家 公 務 員 の 登 用 状 況 資 料 1 指 定 職 に 占 める 女 性 の 割 合 は3.0%( 平 成 27 年 11 月 1 日 現 在 ) ( 前 年 9 月 1 日 現 在 から0.2ポイント 増 ) 本 省 課 室 長 相 当 職 以 上 に 占 める 女

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 総 合 的

< F2D D D837C815B B8EC08E7B97768D80>


私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

資 格 列 入 候 用 名 冊 之 增 額 錄 取 人 員, 因 服 兵 役 未 屆 法 定 役 期 或 因 養 育 三 足 歲 以 下 子 女, 無 法 立 即 接 受 分 配 訓 練 者, 得 於 規 定 時 間 內 檢 具 事 證 申 請 延 後 分 配 訓 練 增 額 錄 取 人 員 經 分

<6D33335F976C8EAE CF6955C A2E786C73>

4 参 加 資 格 要 件 本 提 案 への 参 加 予 定 者 は 以 下 の 条 件 を 全 て 満 たすこと 1 地 方 自 治 法 施 行 令 ( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 ) 第 167 条 の4 第 1 項 各 号 の 規 定 に 該 当 しない 者 であること 2 会 社

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )の 構 成 構 成 記 載 内 容 第 1 章 はじめに 本 マニュアルの 目 的 記 載 内 容 について 説 明 しています 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 林 地

(4) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている.

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について

untitled

16 日本学生支援機構

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

<4D F736F F D C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B A4F8D91906C8DDE8A A>

職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 年 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 福 岡 県 技 能 労 務 職 歳 1,19,98 9,9 歳 8,

●電力自由化推進法案

定款  変更

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 単 位 : ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 161,7 222,9 261,9 289,2 32,6 366,2 41

理化学研究所の役職員への兼業(兼職)依頼について

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容

< CF6955C976C8EAE DE82C28E73816A2E786C73>

個 人 所 得 課 税 ~ 住 宅 ローン 控 除 等 の 適 用 期 限 の 延 長 2 4. 既 存 住 宅 に 係 る 特 定 の 改 修 工 事 をした 場 合 の 所 得 税 額 の 特 別 控 除 居 住 年 省 エネ 改 修 工 事 控 除 限 度 額 バリアフリー 改 修 工 事 平

<4D F736F F D208DE3905F8D8291AC8B5A8CA48A948EAE89EF8ED0208BC696B18BA492CA8E64976C8F BD90AC E378C8E89FC92F994C5816A>

スライド 1

発 表 の 流 れ 1 事 業 概 要 2 評 価 票 の 記 載 内 容 について 3 指 標 について 4 事 業 内 容 について 5 提 案 のまとめ 2

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可

<4D F736F F D F8D828D5A939982CC8EF68BC697BF96B38F9E89BB82CC8A6791E52E646F63>

スライド 1

続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ

Microsoft Word 第1章 定款.doc

資料2-2 定時制課程・通信制課程高等学校の現状

03 平成28年度文部科学省税制改正要望事項

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか

[2] 控 除 限 度 額 繰 越 欠 損 金 を 有 する 法 人 において 欠 損 金 発 生 事 業 年 度 の 翌 事 業 年 度 以 後 の 欠 損 金 の 繰 越 控 除 にあ たっては 平 成 27 年 度 税 制 改 正 により 次 ページ 以 降 で 解 説 する の 特 例 (

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 185,8 222,9 261,9 289,2 32,6 366,2 41

スライド 1

<819A955D89BF92B28F BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378>

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 H H H5.4.1 ( 参 考 値 ) 97.1 H H H H5.4.1 H H5.4.1 ( 参 考

(3) 職 員 の 初 任 給 の 状 況 ( 平 成 5 年 月 日 現 在 ) 決 定 初 任 給 採 用 年 経 過 後 給 料 月 額 大 学 卒 7, 8, 一 般 行 政 職 短 大 卒 9,8 6, 高 校 卒, 8,5 () 職 員 の 経 験 年 数 別 学 歴 別 平 均 給 料

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 ( 単 位 : 円 ) 8 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 185,8 222,9 261,9 289,2 32,6 366,2 413,

1

埼玉県高校受験 私立高校学費一覧


Taro-08国立大学法人宮崎大学授業


[ 組 合 員 期 間 等 の 特 例 ] 組 合 員 期 間 等 については 年 齢 職 種 などにより 過 去 の 制 度 からの 経 過 措 置 が 設 けられ ており 被 用 者 年 制 度 の 加 入 期 間 ( 各 共 済 組 合 の 組 合 員 期 間 など)については 生 年 月 日

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ

2 前 項 前 段 の 規 定 にかかわらず 年 俸 制 教 職 員 から 申 し 出 があった 場 合 においては 労 使 協 定 に 基 づき その 者 に 対 する 給 与 の 全 額 又 は 一 部 を 年 俸 制 教 職 員 が 希 望 する 金 融 機 関 等 の 本 人 名 義 の 口

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A>

市街化区域と市街化調整区域との区分

財政再計算結果_色変更.indd

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

36 東 京 私 桜 美 林 大 学 大 学 院 心 理 学 研 究 科 37 東 京 私 大 妻 女 子 大 学 大 学 院 人 間 文 化 研 究 科 38 東 京 私 学 習 院 大 学 大 学 院 人 文 科 学 研 究 科 39 東 京 私 国 際 医 療 福 祉 大 学 大 学 院 医

平成24年度税制改正要望 公募結果 153. 不動産取得税

( 別 途 調 査 様 式 1) 減 損 損 失 を 認 識 するに 至 った 経 緯 等 1 列 2 列 3 列 4 列 5 列 6 列 7 列 8 列 9 列 10 列 11 列 12 列 13 列 14 列 15 列 16 列 17 列 18 列 19 列 20 列 21 列 22 列 固 定

愛知淑徳学園 規程集

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの)

弁護士報酬規定(抜粋)

< F2D819A8B638E968E9197BF82528E968BC68C7689E68F C>

Transcription:

第 1 回 日 台 アジア 未 来 フォーラム 第 1 屆 臺 日 亞 洲 未 來 論 壇 フロンティア 国 際 日 本 学 研 究 の 最 前 線 に 向 けて 邁 向 21 世 紀 國 際 日 本 學 研 究 之 最 前 線 トレンド ストーリー - 流 行 ことば 物 語 の 力 - ー 流 行 語 言 物 語 之 力 ー 日 期 :2011 年 5 月 27 日 ( 星 期 五 ) 地 點 : 臺 灣 大 學 文 學 院 演 講 廳 主 辦 單 位 : 渥 美 國 際 交 流 財 團 關 口 全 球 研 究 會 (SGRA) 臺 灣 大 學 文 學 院 臺 灣 大 學 日 本 語 文 學 系 日 本 語 文 學 研 究 所 1

目 次 目 錄 開 催 趣 旨 緣 起 與 目 的 主 催 団 体 紹 介 主 辦 團 體 簡 介 主 要 参 加 者 リスト 會 議 名 錄 プログラム 議 程 発 表 要 旨 と 講 師 略 歴 發 表 摘 要 與 講 員 資 料 会 場 地 図 會 場 資 訊 2

第 1 回 日 台 アジア 未 来 フォーラム フロンティア 国 際 日 本 学 研 究 の 最 前 線 に 向 けて トレンド ストーリー - 流 行 ことば 物 語 の 力 - 日 時 :2011 年 5 月 27 日 ( 金 曜 日 星 期 五 ) 会 場 : 台 湾 大 学 文 学 部 講 堂 臺 灣 大 學 文 學 院 演 講 廳 共 同 主 催 主 辦 單 位 : 渥 美 国 際 交 流 財 団 関 口 グローバル 研 究 会 (SGRA) 国 立 台 湾 大 学 文 学 院 国 立 台 湾 大 学 日 本 語 文 学 系 台 湾 大 学 日 本 語 文 学 研 究 所 助 成 協 辦 單 位 : 国 際 交 流 基 金 (Japan Foundation) 後 援 名 義 贊 助 : 台 湾 日 本 人 会 日 台 交 流 部 会 協 賛 贊 助 : 中 鹿 營 造 ( 股 ) 有 限 公 司 ( 日 本 鹿 島 建 設 株 式 会 社 関 連 企 業 ) 3

開 催 趣 旨 21 世 紀 になって 急 速 に 進 んだグローバル 化 及 び 中 国 の 台 頭 により 世 界 における 日 本 の 相 対 的 なプレ ゼンスが 低 下 しているのではないかと 懸 念 されている 韓 国 やアメリカでは 日 本 語 学 習 者 数 が 減 少 し 日 本 研 究 者 が 日 本 だけでなく 中 国 やアジア 全 域 に 研 究 対 象 地 域 を 広 げなければならなくなったということも 報 告 されている しかしながら このような 状 況 においても 全 体 的 には 日 本 語 学 習 者 数 は 増 加 しており それは 中 国 語 を 母 語 とする 国 においては 顕 著 であること ポップカルチャーの 影 響 が 強 いと 考 えられることが 指 摘 されて いる 特 に 台 湾 においては 哈 日 族 (ハーリーズゥ) に 代 表 されるように 世 界 に 先 駆 けて 若 者 が 日 本 の 現 代 の 大 衆 文 化 を 享 受 し その 勢 いは 全 く 衰 えていない 日 本 文 化 の 受 容 者 が 年 々 増 える 台 湾 をはじめ 漢 字 を 共 有 する 長 い 文 化 交 流 の 歴 史 を 持 つ 北 東 アジ ア 各 国 には 日 本 語 教 育 と 日 本 研 究 にも 長 い 歴 史 があり 研 究 者 も 多 く 研 究 レベルも 高 い 事 実 はいうま でもない 近 年 では 世 界 に 浸 透 した 日 本 の 漫 画 アニメ に 代 表 される 大 衆 文 化 の 分 野 にかかわる 研 究 動 向 は 特 に 注 目 されている 早 くも 21 世 紀 の 最 初 の 十 年 が 過 ぎ アジアの 政 治 情 勢 に 激 しい 地 殻 変 動 が 起 こりつつある 中 海 外 に おける 日 本 学 とは 何 なのか 海 外 の 若 者 たちを 日 本 へ 引 きつけるものを 研 究 できる 学 問 とは 何 なのか そ して 台 湾 香 港 で 哈 日 族 を 誕 生 させたポップカルチャー あるいは 欧 米 諸 国 の 若 者 を 魅 了 するクールジャ パンなど 現 代 日 本 のソフトパワーに 関 する 研 究 は どのように 伝 統 ある 日 本 文 化 研 究 の 中 に 位 置 づけら れるのか また そのような 現 代 的 な 文 化 現 象 の 研 究 と 伝 統 文 化 の 研 究 はどのように 融 合 できるのか SGRA が 初 めて 台 湾 において 台 湾 大 学 文 学 院 と 台 湾 大 学 日 本 語 文 学 系 日 本 語 文 学 研 究 所 と 共 同 主 催 する 本 フォーラムでは 台 湾 日 本 中 国 韓 国 米 国 イタリアから 日 本 文 化 の 中 堅 若 手 研 究 者 を 迎 え 従 来 の 正 統 的 な 日 本 学 日 本 語 研 究 ( 言 葉 ) や 文 芸 作 品 研 究 ( 物 語 ストーリー) を めぐる 斬 新 な 方 法 論 の 実 践 状 況 を 視 野 に 入 れながら 新 たに 注 目 された 流 行 文 化 にも 焦 点 をあてて 21 世 紀 にふさわしい 国 際 日 本 学 研 究 の 最 前 線 にむけて 特 色 ある 議 論 を 展 開 することを 目 的 とする このよ うな 議 論 を 通 して グローバルに 研 究 領 域 を 広 げた 国 際 日 本 学 研 究 の 土 台 を 固 めるだけでなく まだ 学 問 として 成 り 立 っていない 日 本 のサブカルチャーの 受 容 研 究 においても 多 角 的 な 視 野 を 提 供 できればと 願 う 4

緣 起 與 目 的 進 入 21 世 紀 後, 隨 著 全 球 化 的 腳 步 加 速 以 及 中 國 的 崛 起, 不 禁 要 令 人 擔 心 日 本 在 世 界 的 重 要 性 是 否 相 對 的 降 低? 甚 至 有 報 告 指 出 : 在 韓 國 美 國 等 地 的 日 語 學 習 人 數 正 在 減 少, 研 究 日 本 的 學 者 不 能 將 研 究 對 象 區 域 僅 侷 限 於 日 本, 必 須 將 之 擴 及 中 國, 甚 至 於 整 個 亞 洲 但 是 即 便 在 這 樣 的 情 況 下, 整 體 而 言, 日 語 的 學 習 者 還 是 增 加 的, 特 別 是 在 以 中 文 為 母 語 的 國 家 裡 情 況 更 為 顯 著, 一 般 認 為 這 是 因 為 受 到 極 為 強 烈 的 流 行 文 化 的 影 響 所 致 特 別 是 在 臺 灣, 以 哈 日 族 為 代 表 的 年 輕 人, 比 世 界 各 地 更 提 前 享 受 日 本 的 現 代 大 眾 文 化, 而 且 這 種 風 潮 完 全 沒 有 衰 退 的 現 象 以 接 受 日 本 文 化 人 數 年 年 增 加 的 臺 灣 為 首, 以 及 共 享 漢 字 並 歷 經 長 時 期 文 化 交 流 的 東 北 亞 各 國, 擁 有 相 當 豐 富 的 日 語 教 育 經 驗 及 悠 久 的 日 本 研 究 歷 史, 不 但 研 究 者 人 數 眾 多 而 且 研 究 水 準 也 相 當 高, 這 是 無 庸 置 疑 的 事 實 近 年 來, 席 捲 全 世 界 的 日 本 動 漫 畫 不 但 獨 佔 日 本 大 眾 文 化 的 鰲 頭, 其 相 關 的 研 究 動 向 更 是 受 到 矚 目 很 快 的,21 世 紀 的 第 一 個 十 年 已 經 過 去, 在 亞 洲 政 治 情 勢 不 斷 產 生 鉅 變 當 中, 受 到 海 外 矚 目 的 日 本 學 到 底 是 什 麼? 吸 引 海 外 年 輕 人 的 日 本 到 底 有 什 麼 值 得 研 究 的 學 問? 還 有, 到 底 是 什 麼 元 素 讓 臺 灣 香 港 產 生 哈 日 族 的 流 行 文 化? 而 吸 引 歐 美 各 國 年 輕 人 的 Cool Japan 又 具 有 何 種 特 質? 有 關 日 本 這 些 軟 實 力 的 研 究 在 傳 統 日 本 文 化 研 究 中 究 竟 要 如 何 定 位? 除 此 之 外, 這 種 現 代 文 化 現 象 的 研 究 要 如 何 才 能 與 傳 統 文 化 的 研 究 相 互 融 合? SGRA 首 次 在 臺 灣 並 且 與 臺 灣 大 學 文 學 院 及 臺 灣 大 學 日 本 語 文 學 系 日 本 語 文 學 研 究 所 合 辦 論 壇, 邀 請 臺 灣 日 本 中 國 韓 國 美 國 義 大 利 等 各 地 研 究 日 本 文 化 的 中 堅 年 輕 學 者, 將 嶄 新 的 方 法 論 之 實 踐 狀 況 納 入 視 野, 討 論 正 統 的 日 本 學 日 語 研 究 ( 語 言 ) 及 文 學 作 品 研 究 ( 故 事, 小 說 ), 同 時 也 將 焦 點 聚 集 在 最 新 受 到 注 目 的 流 行 文 化 上, 以 邁 向 21 世 紀 國 際 日 本 學 研 究 的 最 前 線 為 目 標, 展 開 獨 具 特 色 的 討 論 期 望 透 過 這 樣 的 討 論, 不 只 能 夠 奠 下 更 具 世 界 規 模 的 國 際 日 本 學 研 究 的 基 礎 之 外, 也 希 望 能 夠 為 尚 未 成 為 一 門 研 究 學 問 的 日 本 次 文 化 研 究 提 供 更 多 元 的 研 究 視 野 5

主 催 団 体 紹 介 主 辦 團 體 簡 介 SGRA SGRA は 世 界 各 国 から 渡 日 し 長 い 留 学 生 活 を 経 て 日 本 の 大 学 院 から 博 士 号 を 取 得 した 知 日 派 外 国 人 研 究 者 が 中 心 となって 個 人 や 組 織 がグローバル 化 にたちむかうための 方 針 や 戦 略 をたてる 時 に 役 立 つような 研 究 問 題 解 決 の 提 言 を 行 い その 成 果 を フォーラム レポート ホームページ 等 の 方 法 で 広 く 社 会 に 発 信 しています 研 究 テーマごとに 多 分 野 多 国 籍 の 研 究 者 が 研 究 チー ムを 編 成 し 広 汎 な 知 恵 とネットワークを 結 集 して 多 面 的 なデータから 分 析 考 察 して 研 究 を 行 います SGRA は ある 一 定 の 専 門 家 ではなく 広 く 社 会 全 般 を 対 象 に 幅 広 い 研 究 領 域 を 包 括 した 国 際 的 かつ 学 際 的 な 活 動 を 狙 いとしています 良 き 地 球 市 民 の 実 現 に 貢 献 することが SGRA の 基 本 的 な 目 標 です SGRA SGRA 是 以 長 期 留 學 日 本 並 在 日 本 的 大 學 獲 得 博 士 學 位 的 來 自 世 界 各 國 研 究 人 員 為 中 心 組 織 而 成 的, 其 研 究 宗 旨 在 於 為 勇 於 挑 戰 全 球 化 的 個 人 或 組 織 制 定 方 針 和 戰 略 時 提 供 有 益 的 幫 助, 為 解 決 問 題 而 建 言 獻 策, 並 將 其 研 究 成 果 以 論 壇 報 告 書 網 頁 等 形 式, 廣 泛 公 諸 於 社 會 對 於 每 個 研 究 課 題, 都 分 別 由 多 國 籍 跨 學 科 跨 領 域 的 研 究 人 員 組 成 研 究 小 組, 凝 聚 多 門 科 學 智 慧, 建 構 跨 領 域 網 絡, 從 多 方 面 的 數 據 著 手 並 展 開 分 析 和 考 察 SGRA 不 以 特 定 的 學 科 或 某 一 群 專 家 為 對 象, 而 是 以 整 個 社 會 為 對 象, 從 廣 泛 領 域 展 開 跨 學 科 與 跨 國 界 的 研 究 活 動 為 實 現 優 秀 地 球 公 民 做 出 貢 獻 乃 是 SGRA 的 基 本 目 標 112-0014 日 本 国 東 京 都 文 京 区 関 口 3-5-8 TEL: +81-(0)3-3943-7612 FAX: +81-(0)3-3943-1512 Email: office@aisf.or.jp Homepage: http://www.aisf.or.jp 台 湾 大 学 日 本 語 文 学 科 大 学 院 台 湾 大 学 日 本 語 文 学 科 は 学 生 の 日 本 語 学 習 及 び 日 本 語 研 究 の 能 力 を 培 い 先 進 的 な 専 門 的 人 材 を 養 成 するために 1994 年 に 政 府 より 許 可 され 国 立 大 学 初 の 日 本 語 学 科 として 設 立 されました そして 2003 年 には 学 士 課 程 の 教 育 目 標 を 引 き 続 き 実 施 し 更 に 専 門 的 な 日 本 語 の 素 養 と 国 際 感 覚 を 持 つ 多 様 な 人 材 を 養 成 するために 修 士 課 程 が 設 立 されました 現 在 の 台 湾 に おける 日 本 語 学 日 本 文 学 日 本 文 化 の 研 究 と 教 学 の 中 心 となっている 大 学 で シンポジウムもたくさん 開 催 しています 今 まで は 伝 統 的 な 研 究 が 多 いため SGRA から 持 ちかけたこのようなテーマのシンポジウムの 共 催 を 快 諾 しました 臺 灣 大 學 日 本 語 文 學 系 研 究 所 臺 灣 大 學 日 文 系 為 培 養 學 生 學 習 及 研 究 日 本 語 文 能 力, 進 而 造 就 專 業 人 才, 於 民 國 83 年 奉 准 成 立, 為 國 立 大 學 中 首 設 之 日 文 系 為 延 續 且 落 實 學 士 班 教 育 目 標, 培 養 具 專 業 日 文 素 養 及 國 際 觀 之 多 元 人 才, 於 民 國 92 年 成 立 碩 士 班 目 前 在 臺 灣 是 以 日 本 語 學 文 學 文 化 的 研 究 與 教 學 為 主 之 大 學, 並 舉 辦 許 許 多 多 相 關 的 研 討 會, 到 目 前 為 止, 有 許 多 相 關 的 傳 統 研 究 因 此, 便 慨 然 允 諾 與 SGRA 共 同 舉 辦 以 此 為 主 題 之 研 討 會 的 邀 請 10617 臺 北 市 羅 斯 福 路 四 段 一 號 TEL+886-2-3366-2789 FAX: +886-2-2362-1874 Email: japanese@ntu.edu.tw Website: http://www.japan.ntu.edu 6

主 要 参 加 者 リスト 會 議 名 錄 ( 一 ) 来 賓 開 幕 貴 賓 渥 美 伊 都 子 河 野 明 子 日 本 渥 美 國 際 交 流 財 團 理 事 長 臺 灣 日 本 交 流 協 會 臺 北 事 務 所 文 化 室 主 任 ( 二 ) 基 調 講 演 專 題 演 講 人 宮 本 大 人 日 本 明 治 大 學 國 際 日 本 學 部 副 教 授 太 田 登 臺 灣 臺 灣 大 學 日 文 系 教 授 ( 三 ) 発 表 者 發 表 人 Matthew McKelway 美 國 哥 倫 比 亞 大 學 美 術 史 學 部 副 教 授 金 孝 真 韓 國 首 爾 大 學 日 本 研 究 所 HK 研 究 教 授 游 珮 芸 臺 灣 臺 東 大 學 兒 童 文 學 研 究 所 副 教 授 陳 仲 偉 臺 灣 東 海 大 學 逢 甲 大 學 通 識 教 育 中 心 兼 任 助 理 教 授 謝 豐 地 正 枝 臺 灣 臺 灣 大 學 日 文 系 教 授 林 立 萍 臺 灣 臺 灣 大 學 日 文 系 副 教 授 孫 建 軍 中 國 北 京 大 學 日 文 系 副 教 授 方 美 麗 日 本 御 茶 水 女 子 大 學 外 國 語 教 員 范 淑 文 臺 灣 臺 灣 大 學 日 文 系 副 教 授 橫 路 明 夫 臺 灣 輔 仁 大 學 日 文 系 副 教 授 蕭 幸 君 臺 灣 東 海 大 學 日 文 系 助 理 教 授 孫 軍 悅 日 本 東 京 大 學 教 養 學 部 講 師 Maria Elena Tisi 義 大 利 波 隆 納 大 學 貝 魯 佳 外 國 人 大 學 兼 任 教 授 ( 四 ) 座 長 主 持 人 今 西 淳 子 日 本 渥 美 國 際 交 流 財 團 常 務 理 事 陳 明 姿 臺 灣 臺 灣 大 學 日 文 系 教 授 兼 文 學 院 副 院 長 蔡 增 家 臺 湾 政 治 大 學 國 際 關 係 研 究 中 心 研 究 員 兼 第 二 研 究 所 所 長 賴 錦 雀 臺 灣 東 吳 大 學 日 文 系 教 授 兼 外 語 學 院 院 長 朱 秋 而 臺 灣 臺 灣 大 學 日 文 系 副 教 授 徐 興 慶 臺 灣 臺 灣 大 學 日 文 系 教 授 兼 系 主 任 ( 五 )スタッフ 工 作 人 員 策 劃 : 徐 興 慶 今 西 淳 子 林 立 萍 張 桂 娥 學 術 組 : 謝 宛 庭 蔡 旻 珊 梁 蘊 嫻 謝 惠 貞 總 務 組 : 黄 麟 雅 黃 鈺 涵 洪 瑟 君 蔡 英 欣 詹 彩 鳳 議 事 組 : 謝 方 范 淑 文 鐘 雨 璇 陳 姿 菁 服 務 組 : 朱 文 艾 篠 原 信 行 劉 銘 琪 石 井 慶 子 7

プログラム 議 程 時 間 內 容 開 幕 式 演 講 論 文 發 表 綜 合 討 論 閉 幕 式 08:40 - 報 到 開 幕 式 渥 美 伊 都 子 ( 日 本 渥 美 國 際 交 流 財 團 理 事 長 ) 9:00 9:40 9:40 河 野 明 子 ( 臺 灣 日 本 交 流 協 会 臺 北 事 務 所 文 化 室 主 任 ) 專 題 演 講 1 主 持 人 : 今 西 淳 子 ( 日 本 渥 美 國 際 交 流 財 團 常 務 理 事 ) 演 講 人 : 宮 本 大 人 ( 日 本 明 治 大 學 國 際 日 本 學 部 副 教 授 ) 題 目 : 偽 物 の 倫 理 - 鉄 腕 アトム をめぐって- 專 題 演 講 2 主 持 人 : 陳 明 姿 ( 臺 灣 臺 灣 大 學 日 文 系 教 授 兼 文 學 院 副 院 長 ) 演 講 人 : 太 田 登 ( 臺 灣 臺 灣 大 學 日 本 語 文 學 系 教 授 ) 10:20 題 目 : 表 徴 としての かもめ の 文 学 的 意 味 杜 甫 から 中 島 みゆきへ 10:20-10:40 Tea Time 10:40 場 次 1 主 持 人 : 蔡 增 家 ( 臺 灣 政 治 大 学 國 際 關 係 研 究 中 心 ー 研 究 員 兼 第 二 研 究 所 所 長 ) 流 行 之 力 : 發 表 人 : Matthew McKelway( 美 國 哥 倫 比 亞 大 學 美 術 史 學 部 副 教 授 ) 12:40 題 目 : 若 冲 現 象 :18 世 紀 の 絵 画 と 現 代 日 本 のポップカルチャー 漫 畫 動 畫 Cool Japan 發 表 人 : 金 孝 真 ( 韓 國 首 爾 大 學 日 本 研 究 所 HK 研 究 教 授 ) 題 目 : 韓 国 の オドック( 五 徳 ) と 日 本 のポップカルチャー 發 表 人 : 游 珮 芸 ( 臺 灣 臺 東 大 學 兒 童 文 學 研 究 所 副 教 授 ) 題 目 : 宮 崎 駿 のアニメにおける 妖 怪 たち 日 本 伝 統 文 化 の 化 け 方 發 表 人 : 陳 仲 偉 ( 臺 灣 逢 甲 大 學 通 識 教 育 中 心 兼 任 助 理 教 授 ) 題 目 : 日 本 動 漫 畫 的 文 化 全 球 在 地 化 實 踐 : 詮 釋 視 域 融 合 的 觀 點 12:40-13:30 Lunch Time 13:30 場 次 2 場 次 3 15:30 語 言 之 力 :ことばの 日 中 往 来 主 持 人 : 賴 錦 雀 ( 臺 灣 東 吳 大 學 日 文 系 教 授 兼 外 國 語 文 學 院 院 長 ) 物 語 之 力 : 夏 目 漱 石 から 村 上 春 樹 まで 主 持 人 : 朱 秋 而 ( 臺 灣 臺 灣 大 學 日 文 系 副 教 授 ) 發 表 人 : 謝 豐 地 正 枝 ( 臺 灣 臺 灣 大 學 日 文 系 教 授 ) 發 表 人 : 范 淑 文 ( 臺 灣 臺 灣 大 學 日 文 系 副 教 授 ) 題 目 : アニメ 等 の 視 覚 資 料 に 用 いられる 日 本 題 目 : 漱 石 の 初 期 小 説 にみる 女 性 - 明 治 時 代 を 生 語 の 日 本 語 教 育 に 与 える 影 響 について 發 表 人 : 林 立 萍 ( 臺 灣 臺 灣 大 學 日 文 系 副 教 授 ) 題 目 :アニメに 見 られる 日 本 昔 話 の 語 彙 發 表 人 : 孫 建 軍 ( 中 國 北 京 大 學 日 文 系 副 教 授 ) 題 目 : 西 洋 人 宣 教 師 と 中 日 における 欧 米 諸 国 の 漢 字 表 記 の 成 立 發 表 人 : 方 美 麗 ( 日 本 御 茶 水 女 子 大 學 外 國 語 教 員 ) 發 表 人 : 孫 軍 悅 ( 日 本 東 京 大 學 教 養 學 部 講 師 ) 題 目 : 表 現 教 授 法 - 効 果 的 な 外 国 語 教 授 法 - きる トレンド 女 性 たちの 姿 - 發 表 人 : 橫 路 明 夫 ( 臺 灣 輔 仁 大 學 日 文 系 副 教 授 ) 題 目 : 内 面 としての 物 語 - 夏 目 漱 石 村 上 春 樹 そして ONE PIECE - 發 表 人 : 蕭 幸 君 ( 臺 灣 東 海 大 學 日 文 系 助 理 教 授 ) 題 目 : 悪 女 物 語 の 行 方 - 漱 石 と 谷 崎 の 場 合 題 目 : 世 界 是 你 們 的, 也 是 我 們 的 : 村 上 春 樹 在 中 國 大 陸 的 接 受 過 程 15:30-15:50 Tea Time 15:50 綜 合 座 談 主 持 人 : 徐 興 慶 ( 臺 灣 臺 灣 大 學 日 文 系 教 授 兼 系 主 任 ) 17:00 報 告 :Maria Elena Tisi( 義 大 利 波 隆 納 大 學 貝 魯 佳 外 國 人 大 學 兼 任 教 授 ) 1 綜 結 < 流 行 之 力 >: 宮 本 大 人 ( 日 本 明 治 大 學 國 際 日 本 學 部 副 教 授 ) 2 綜 結 < 語 言 之 力 >: 賴 錦 雀 ( 臺 灣 東 吳 大 學 日 文 系 教 授 兼 外 國 語 文 學 院 院 長 ) 3 綜 結 < 物 語 之 力 >: 孫 軍 悅 ( 日 本 東 京 大 學 教 養 學 部 講 師 ) Q&A~フロアとの 質 疑 応 答 & 意 見 交 換 ~ 17:00 閉 幕 式 今 西 淳 子 ( 日 本 渥 美 國 際 交 流 財 團 常 務 理 事 ) 徐 興 慶 ( 臺 灣 臺 灣 大 學 日 文 系 教 授 兼 系 主 任 ) 8

9:00 ~ 10:20 基 調 講 演 專 題 演 講 9:00 ( 座 長 ) 今 西 淳 子 ( 日 本 渥 美 国 際 交 流 財 団 常 務 理 事 ) 宮 本 大 人 ( 日 本 明 治 大 学 国 際 日 本 学 部 准 教 授 ) 偽 物 の 倫 理 - 鉄 腕 アトム をめぐって- 9:40 ( 座 長 ) 陳 明 姿 ( 台 湾 台 湾 大 学 日 本 語 文 学 科 教 授 兼 文 学 院 副 院 長 ) 太 田 登 ( 台 湾 台 湾 大 学 日 本 語 文 学 科 教 授 ) 表 徴 としての かもめ の 文 学 的 意 味 杜 甫 から 中 島 みゆきへ 10:40 ~ 12:40 パネル 場 次 1 トレンドの 力 : マンガ アニメとクール ジャパン ( 座 長 ) 蔡 增 家 ( 台 湾 政 治 大 学 国 際 関 係 研 究 センター 研 究 員 兼 第 二 研 究 所 所 長 ) 10:50 Matthew McKelway ( 米 国 コロンビア 大 学 美 術 史 学 部 准 教 授 ) 若 冲 現 象 : 18 世 紀 の 絵 画 と 現 代 日 本 のポップカルチャー 11:15 金 孝 眞 ( 韓 国 ソウル 大 学 日 本 研 究 所 HK 研 究 教 授 ) 韓 国 の オドック ( 五 徳 ) と 日 本 のポップカルチャー 11:40 游 珮 芸 ( 台 湾 台 東 大 学 大 学 院 児 童 文 学 研 究 科 副 教 授 ) 宮 崎 駿 のアニメにおける 妖 怪 たち 日 本 伝 統 文 化 の 化 け 方 12:05 陳 仲 偉 ( 台 湾 逢 甲 大 学 教 養 センター 非 常 勤 助 理 教 授 ) 日 本 動 漫 畫 的 文 化 全 球 在 地 化 實 踐 : 詮 釋 學 之 視 域 融 合 的 觀 點 (グローバル 化 した 世 界 における 日 本 動 画 アニメ 文 化 のローカリゼーションの 実 践 解 釈 学 < 融 合 された 視 覚 域 >の 視 点 から ) 13:30 ~ 15:30 パネル 場 次 2 ことばの 力 : ことばの 日 中 往 来 ( 座 長 ) 頼 錦 雀 ( 台 湾 東 呉 大 学 日 本 語 文 学 科 教 授 兼 外 国 語 文 学 院 院 長 ) 13:35 謝 豊 地 正 枝 ( 台 湾 台 湾 大 学 日 本 語 文 学 科 教 授 ) アニメ 等 の 視 覚 資 料 に 用 いられる 日 本 語 の 日 本 語 教 育 に 与 える 影 響 について 14:00 林 立 萍 ( 台 湾 台 湾 大 学 日 本 語 文 学 科 副 教 授 ) アニメに 見 られる 日 本 昔 話 の 語 彙 14:25 孫 建 軍 ( 中 国 北 京 大 学 外 国 語 学 院 日 本 言 語 文 化 学 部 副 教 授 ) 西 洋 人 宣 教 師 と 中 日 における 欧 米 諸 国 の 漢 字 表 記 の 成 立 14:50 方 美 麗 ( 日 本 お 茶 の 水 女 子 大 学 外 国 語 教 員 ) 表 現 教 授 法 効 果 的 な 外 国 語 教 授 法 9

13:30 ~ 15:30 パネル 場 次 3 ストーリーの 力 : 夏 目 漱 石 から 村 上 春 樹 まで ( 座 長 ) 朱 秋 而 ( 台 湾 台 湾 大 学 日 本 語 文 学 科 副 教 授 ) 13:35 范 淑 文 ( 台 湾 台 湾 大 学 日 本 語 文 学 科 副 教 授 ) 漱 石 の 初 期 小 説 にみる 女 性 明 治 時 代 を 生 きる トレンド 女 性 たちの 姿 14:00 横 路 明 夫 ( 台 湾 輔 仁 大 学 日 本 語 文 学 科 副 教 授 ) 内 面 としての 物 語 夏 目 漱 石 村 上 春 樹 そして ONE PIECE 14:25 蕭 幸 君 ( 台 湾 東 海 大 学 日 本 語 文 学 科 助 理 教 授 ) 悪 女 物 語 の 行 方 漱 石 と 谷 崎 の 場 合 14:50 孫 軍 悦 ( 日 本 東 京 大 学 教 養 学 部 講 師 ) 世 界 是 你 們 的, 也 是 我 們 的 : 村 上 春 樹 文 學 在 中 國 大 陸 的 接 受 過 程 ( 世 界 は 君 たちのもの そして 私 たちのものでもある : 中 国 における 村 上 春 樹 文 学 の 受 容 プロセス) 15:50 ~ 17:00 オープンフォーラム ( 座 長 ) 徐 興 慶 ( 台 湾 台 湾 大 学 日 本 語 文 学 科 教 授 兼 主 任 ) 報 告 : Maria Elena Tisi (イタリア ボローニャ 大 学 ペルージャ 外 国 人 大 学 契 約 教 授 ) イタリアにおける 日 本 文 化 : 日 本 学 のトレンドと 日 常 生 活 にみる 日 本 文 化 ( 日 本 文 化 在 義 大 利 探 討 義 大 利 的 日 本 學 研 究 趨 勢 與 日 常 生 活 中 的 日 本 文 化 ) 総 括 1 < トレンドの 力 > : 宮 本 大 人 ( 日 本 明 治 大 学 国 際 日 本 学 部 准 教 授 ) 総 括 2 < ことばの 力 > : 賴 錦 雀 ( 台 湾 東 呉 大 学 日 本 語 文 学 科 教 授 兼 外 国 語 文 学 院 院 長 ) 総 括 3 < ストーリーの 力 > : 孫 軍 悦 ( 日 本 東 京 大 学 教 養 学 部 講 師 ) Q&Aーフロアとの 質 疑 応 答 & 意 見 交 換 発 表 者 の 皆 様 へ 議 事 規 則 與 流 程 1. 携 帯 電 話 はマナーモードにしてください 演 講 發 表 開 始 前 請 將 手 機 關 閉 2. 発 表 時 間 各 場 次 時 間 分 配 (1) 基 調 講 演 は 各 40 分 です 演 講 人 : 每 場 演 講 40 分 鐘 (2) 発 表 は 各 20 分 です 發 表 人 : 每 場 發 表 時 間 20 分 鐘 警 告 ベルを 2 分 前 と 1 分 前 と 終 了 時 間 に 鳴 らします 倒 數 2 分 鐘 響 鈴 1 次 倒 數 1 分 鐘 響 鈴 2 次 時 間 到 響 鈴 3 次 (3) 各 パネルの 座 長 が 基 調 講 演 の 講 師 と 発 表 者 を 紹 介 します (3 分 以 内 ) 主 持 人 : 介 紹 該 場 次 之 演 講 人 或 發 表 人 (3 分 鐘 之 內 ) 3. フォーラムの 公 用 語 は 日 本 語 と 中 国 語 です ( 午 前 中 と 午 後 の 一 部 のセッションには 同 時 通 訳 があります) 研 討 會 正 式 語 言 為 中 文 日 文 ( 現 場 備 有 同 步 口 譯 人 員 ) 10

発 表 要 旨 發 表 摘 要 11

1. 宮 本 大 人 Miyamoto Hirohito 偽 物 の 倫 理 - 鉄 腕 アトム をめぐって- 手 塚 治 虫 の 代 表 作 のひとつ 鉄 腕 アトム は 息 子 を 事 故 で 失 った 天 才 科 学 者 によって 息 子 そっくりに 作 られたロボットの 物 語 である つまりそれは 失 われてしまったオリジナルの コピー= 偽 物 が 主 人 公 になる 物 語 である 人 間 の 偽 物 としてのロボット であるアトムには 人 間 にあるもののいくつが 欠 けている 一 方 人 間 にないものをいくつか 持 っている 偽 物 の オリジナルに 対 す る 欠 損 と 過 剰 は いずれも アトムの 長 所 にもなり 短 所 にもなる この 発 表 では この 長 い 物 語 の 中 でアトムがたどる 道 のりの 中 で 偽 物 としての 欠 損 と 過 剰 に アトムがどのように 向 き 合 い どの ような 倫 理 を 確 立 するかを 見 て 行 く また この 人 気 マンガが テレビ アニメというメディアにコピーされ アトムが 国 民 的 アイコンにまで 成 長 していく 中 で オリジナ ルとしてのマンガ 作 品 に 対 してどのような 欠 損 と 過 剰 が 生 じたか さらにアニメーションという 表 現 形 式 の 本 来 の あり 方 に 対 して その 偽 物 としての 日 本 のテレビ アニメが どのような 欠 損 と 過 剰 を 抱 えて 行 くことになったかを 見 て 行 きたい 冒 牌 貨 的 倫 理 - 以 鐵 臂 阿 童 木 為 探 討 對 象 手 塚 治 蟲 的 代 表 作 品 之 一 鐵 臂 阿 童 木 ( 又 名 原 子 小 金 剛 ), 描 寫 因 事 故 失 去 兒 子 的 天 才 科 學 家, 製 作 與 兒 子 一 模 一 樣 的 機 器 人 而 發 展 出 的 故 事 總 之, 那 是 一 個 以 失 去 原 創 性 的 複 製 品 = 冒 牌 貨 的 機 器 人 為 主 角 的 故 事 身 為 < 人 類 冒 牌 貨 > 的 機 器 人 阿 童 木 欠 缺 某 部 分 人 類 必 備 的 要 素, 但 在 另 一 方 面, 卻 擁 有 一 些 人 類 缺 乏 的 特 質 冒 牌 貨 相 對 於 原 創 物, 同 時 存 在 了 缺 損 之 物 與 過 剩 之 物, 這 些 東 西 既 可 說 是 阿 童 木 的 優 點, 也 能 成 為 阿 童 木 的 短 點 這 場 演 講, 本 人 想 探 討 阿 童 木 在 這 個 漫 長 的 故 事 中 所 經 歷 的 試 煉 旅 程 中, 它 如 何 面 對 身 為 人 類 冒 牌 貨 的 缺 損 與 過 剩, 如 何 確 立 它 本 身 之 所 以 存 在 的 倫 理 還 有, 針 對 下 列 這 些 議 題 :( 1) 這 部 廣 受 觀 眾 歡 迎 的 漫 畫, 被 複 製 到 < 電 視 動 畫 > 這 種 媒 體 中, 並 且 讓 阿 童 木 成 長 為 具 有 國 民 性 質 的 標 識 ( 具 有 象 徵 意 義 的 標 誌 ), 在 那 些 過 程 中, 身 為 原 創 物 的 漫 畫 作 品 究 竟 衍 生 出 哪 些 缺 損 與 過 剩? ( 2) 動 畫 這 種 表 現 形 式 原 本 就 具 有 某 些 特 色, 也 就 是 要 呈 現 動 畫 之 所 以 能 成 為 動 畫 本 來 就 應 該 要 有 的 樣 子, 那 麼 以 冒 牌 貨 姿 態 出 現 在 日 本 電 視 動 畫 裡 的 鐵 臂 阿 童 木, 在 變 身 成 動 畫 之 後, 又 出 現 了 怎 樣 的 缺 損 與 過 剩 呢? 本 人 也 想 藉 由 這 次 的 專 題 演 講, 帶 著 聽 眾 一 起 來 檢 視!( 中 文 翻 譯 : 張 桂 娥 ) 最 高 學 歷 東 京 大 学 大 学 院 総 合 文 化 研 究 博 士 後 期 課 程 満 期 退 学 現 職 明 治 大 学 国 際 日 本 学 部 准 教 授 經 歷 北 九 州 市 立 大 学 文 学 部 准 教 授 (2005 年 4 月 から 2010 年 3 月 まで) 代 表 著 作 1. マンガの 言 葉 /マンガと 言 葉 ( 東 北 大 学 ナラティヴ メディア 研 究 会 編 コミック 研 究 のフレーム 再 考 のために 東 北 大 学 ナラティヴ メディア 研 究 会 2008 年 3 月 ) 2. 何 のために 人 を 斬 るのか- 赤 胴 鈴 之 助 から 忍 者 武 芸 帳 バガボンド まで- ( 熊 本 市 現 代 美 術 館 編 井 上 雄 彦 最 後 のマンガ 展 重 版 熊 本 版 報 告 書 熊 本 市 現 代 美 術 館 2009 年 7 月 ) 3. 図 書 館 等 におけるマンガ 掲 載 雑 誌 の 保 存 その 意 義 現 状 課 題 ( 現 代 の 図 書 館 47 巻 4 号 2009 年 12 月 ) 12

2. 太 田 登 Ota Noboru 表 徴 としての かもめ の 文 学 的 意 味 杜 甫 から 中 島 みゆきへ 古 くは 中 国 の 唐 の 詩 人 杜 甫 に 天 地 一 沙 鴎 という 句 があり かもめ は 万 葉 集 をはじめとする 日 本 の 古 典 和 歌 にも 広 く 詠 みこ まれたばかりではなく 若 山 牧 水 の 短 歌 や 室 生 犀 星 の 抒 情 詩 にも 好 んでうたわれた また 現 代 にあっても 渡 辺 真 知 子 や 中 島 みゆ きなどの 女 性 シンガ-ソングライタ の 作 品 にも 重 要 なモチ-フとして 登 場 している このように かもめ という 存 在 は 伝 統 的 文 化 から 現 代 的 文 化 にいたる 詩 歌 の 水 脈 をつらぬく 文 学 的 素 材 としてうたいつづけられてきた そのことの 文 学 的 意 味 について 表 現 論 という 視 点 から 論 じてみたい < 海 鷗 > 此 一 象 徵 的 文 學 意 義 從 杜 甫 到 中 島 美 雪 中 國 古 代 的 唐 朝 詩 人 杜 甫, 曾 有 < 天 地 一 沙 鷗 > 這 樣 的 一 個 句 子 而 < 海 鷗 > 一 詞 ( 意 象 ), 不 僅 在 以 萬 葉 集 為 首 的 日 本 古 典 和 歌 中 時 常 可 見 其 蹤 跡, 在 若 山 牧 水 的 短 歌 與 室 生 犀 星 的 抒 情 詩 中 也 經 常 出 現 現 代 如 渡 邊 真 知 子 或 中 島 美 雪 等 女 性 歌 手 ( 作 詞 家 ) 的 作 品 中,< 海 鷗 > 亦 是 相 當 重 要 的 一 個 主 題 由 此 可 窺 知,< 海 鷗 > 一 詞 ( 意 象 ), 貫 穿 了 從 傳 統 文 化 一 直 到 現 代 文 化 中 的 詩 歌 脈 流, 是 一 個 被 持 續 傳 頌 的 文 學 素 材 本 演 講 將 針 對 其 文 學 上 的 意 涵, 從 表 現 論 的 觀 點 進 行 探 討 最 高 學 歷 日 本 : 立 教 大 学 文 学 研 究 科 博 士 課 程 修 了 日 本 : 文 学 博 士 ( 立 命 館 大 学 ) 現 職 国 立 台 湾 大 学 日 本 語 文 学 科 教 授 經 歷 2008 年 3 月 日 本 の 天 理 大 学 文 学 部 教 授 を 停 年 退 職 ( 天 理 大 学 名 誉 教 授 ) 2009 年 2 月 国 立 台 湾 大 学 日 本 語 文 学 科 の 教 授 代 表 著 作 1. 単 著 : 日 本 近 代 短 歌 史 の 構 築 晶 子 啄 木 八 一 茂 吉 佐 美 雄 (2006.4 日 本 八 木 書 店 ) 2. 研 究 論 文 詩 人 石 川 啄 木 の 誕 生 をめぐる 問 題 ( 台 大 日 本 語 文 研 究 第 18 期 2009.12) 3. 研 究 論 文 啄 木 研 究 はいかに 進 化 し いかに 深 化 したか ( 国 際 啄 木 学 会 研 究 年 報 第 13 号 2010.3) 13

3. Matthew McKelway 若 冲 現 象 : 18 世 紀 の 絵 画 と 現 代 日 本 のポップカルチャー 伊 藤 若 沖 (1716-1800) は 18 世 紀 中 頃 から 後 半 にかけて 生 涯 を 当 時 の 都 京 都 で 過 ごした 画 家 ( 絵 師 ) である 若 沖 の 経 歴 は 既 に 良 く 知 られている 京 都 で 有 名 な 野 菜 果 物 卸 問 屋 の 長 男 として 生 まれたが 30 代 になって 禅 と 絵 画 を 探 求 する 人 生 に 転 向 した 若 沖 の 絵 が 非 常 に 多 いというだけでなく その 創 造 性 と 独 創 性 によって 存 命 中 から 日 本 絵 画 史 上 における 彼 の 特 異 な 立 場 を 強 固 なものにしていた しかしながら 若 冲 の 絵 は 近 年 になって 専 門 家 ではない 一 般 の 愛 好 家 からも 葛 飾 北 斎 や 同 時 代 の 画 家 を 凌 ぐと 思 われる 前 例 の 無 い 様 な 幅 広 い 支 持 を 得 ることとなった 本 発 表 では 死 後 2 世 紀 たって 若 沖 の 作 品 を 改 めて 評 価 した 現 代 の 画 家 美 術 館 の 学 芸 員 そして 宣 伝 テレビや 大 衆 誌 などのメデイアが 果 した 役 割 を 考 察 することによって 若 冲 現 象 を 考 える これにより 若 沖 の 作 品 に 関 する 次 の 様 な 疑 問 に 答 えたい 近 代 的 な 若 沖 と 名 付 けられたものと 18 世 紀 の 京 都 の 絵 師 との 関 連 は? 若 沖 の 芸 術 を 近 代 的 と 呼 ぶのはどういう 意 味 があるのか? 若 沖 の 芸 術 の 人 気 度 は 同 時 代 の 名 声 に 対 し てどういう 意 味 があるのか? 若 沖 現 象 :18 世 紀 的 繪 畫 和 現 代 日 本 流 行 文 化 伊 藤 若 沖 (1716-1800) 是 18 世 紀 中 期 至 後 期 的 畫 家 ( 繪 師 ), 出 生 於 當 時 的 日 本 首 都 京 都, 並 於 京 都 渡 過 其 生 涯 若 沖 的 經 歷 如 眾 所 週 知, 他 是 京 都 有 名 青 果 批 發 商 的 長 男,30 歲 之 後, 開 始 探 求 禪 的 意 義 和 繪 畫 若 沖 的 畫 不 僅 數 量 非 常 多, 因 其 創 造 性 及 獨 創 性, 使 他 在 有 生 之 年, 便 樹 立 其 在 日 本 繪 畫 史 上 特 異 的 立 場 然 而, 最 近 若 冲 的 畫 作, 亦 受 到 了 專 家 以 外 的 一 般 愛 好 家 喜 愛, 其 所 受 史 無 前 例 的 廣 大 支 持 程 度 甚 至 凌 駕 葛 飾 北 齋 等 同 時 代 畫 家 本 報 告 將 考 察 重 新 評 價 若 沖 作 品 的 現 代 畫 家 美 術 館 學 藝 員 宣 傳 電 視 大 眾 雜 誌 等 傳 播 媒 體 所 發 揮 的 作 用, 藉 此 探 討 風 靡 現 代 的 若 冲 現 象 並 以 考 察 結 果 來 回 答 以 下 關 於 若 沖 作 品 之 疑 問 : 被 稱 為 近 代 性 的 若 沖 之 原 因 和 18 世 紀 京 都 繪 師 之 關 連? 將 若 沖 的 藝 術 冠 上 近 代 性 一 詞 之 意 義 為 何? 相 對 於 當 時 的 名 聲, 當 今 若 沖 藝 術 受 歡 迎 之 程 度 有 何 意 義? 最 高 學 歷 アメリカ コロンビア 大 学 日 本 美 術 史 学 博 士 美 國 哥 倫 比 亞 大 學 日 本 藝 術 史 博 士 現 職 Associate Professor, Columbia University 經 歷 米 国 コロンビア 大 学 美 術 史 学 部 准 教 授 日 本 芸 術 史 専 攻 現 在 ツノダシニアフェローとして 早 稲 田 大 学 訪 問 滞 在 中 代 表 著 作 1 Chinese Romance from a Japanese Brush: Kano Sansetsu's Chōgonka Scrolls in the Chester Beatty Library. London: Editions Scala, 2009. Co-authored with Shane McCausland. 2 "Muromachi jidai Kano-ha senmenga no "orijinaru": Sōga to no kanren" (The "Original" in Muromachi Period Kano-School Fan Paintings: The Relationship to Song Dynasty Paintings), in Orijinaru no yukue: Bunkazai o tsutaeru tame ni (Heibonsha, 2010). 3 "Kitano Kyōdō to Suwa no shinji: Muromachi jidai senmen zu no ba to kioku" (Kitano Sutra Hall and Archery at Suwa Shrine: Muromachi Fan Paintings and Shogunal Memory) in Fūzoku kaiga no bunkagaku: Toshi o utsusu media (Shibunkaku, 2009). 14

4. 金 孝 真 Hyojin Kim 韓 国 の オドック ( 五 徳 ) と 日 本 のポップカルチャー 歴 史 政 治 的 な 理 由 から 韓 国 で 日 本 学 が 本 格 的 に 始 まったのは 30 年 ほど 前 のことであるが その 短 い 歴 史 にも 関 わらず その レベルは 高 く 評 価 されており 日 本 への 一 般 的 な 関 心 も 高 く 日 本 語 のできる 人 口 も 多 い この 状 況 を 踏 まえ この 発 表 では 韓 国 の オドック ( 五 徳 ) ( 日 本 語 おたく のインターネット スラング) で 代 表 される 若 い 世 代 における 日 本 のポップカルチャー について 考 える 韓 国 における 日 本 のポップカルチャーの 受 容 は80 年 代 に 始 まり 90 年 代 後 半 全 面 開 放 になった しかし90 年 代 のコンピュー ター 通 信 の 普 及 は 日 本 のポップカルチャーに 触 れていた 若 者 を 繋 ぐ 役 割 を 果 たし インターネットはファンを 爆 発 的 に 増 やした し かし 学 界 や 大 学 における 日 本 のポップカルチャーへの 関 心 は 未 だ 十 分 とは 言 えず 漫 画 やアニメ ゲームというジャンルを 新 しい 産 業 として 実 用 的 に 捉 える 傾 向 が 強 い その 反 面 漫 画 アニメなどを 通 して 日 本 語 を 自 ずと 学 んだ 最 近 の 若 者 は 日 本 のイベント などに 積 極 的 に 参 加 しており その 結 果 日 本 のポップカルチャー 関 係 の 教 育 機 関 へ 留 学 するケースも 多 い この 矛 盾 する 傾 向 が もたらす 効 果 についても 考 察 したい 韓 國 的 odokku( 五 德 ) 與 日 本 的 流 行 文 化 在 韓 國, 真 正 從 歷 史 政 治 等 事 項 來 從 事 日 本 學 研 究 是 30 年 前 才 正 式 展 開 的 雖 然 研 究 發 展 的 歷 史 不 算 長, 但 整 體 研 究 的 成 果 與 水 平 已 獲 得 高 度 的 評 價, 不 但 帶 動 一 般 社 會 大 眾 對 日 本 的 關 心 度 提 升, 精 通 日 語 的 人 口 也 日 益 增 加 本 研 究 根 據 韓 國 當 前 的 社 會 狀 況, 探 討 以 odokku( 五 德 ) ( 相 當 於 日 語 御 宅 ( 御 宅 族 ) 的 網 路 通 稱 ) 一 詞 作 為 代 表 的 韓 國 年 輕 世 代 對 於 日 本 流 行 文 化 的 接 受 情 形 從 80 年 代 開 始, 韓 國 開 始 慢 慢 接 受 日 本 的 流 行 文 化, 自 90 年 代 後 半 期, 已 呈 現 全 面 性 開 放 的 狀 態 其 實 早 於 90 年 代 初 期, 隨 電 腦 通 信 的 普 及 應 用, 及 早 接 觸 到 日 本 流 行 文 化 的 年 輕 人 發 揮 資 訊 串 聯 的 作 用, 讓 日 本 流 行 文 化 的 粉 絲 數 量 透 過 網 路, 達 到 爆 炸 性 的 增 加 然 而, 在 學 術 界 與 大 學 殿 堂 內, 對 日 本 流 行 文 化 的 關 心 與 注 目, 至 今 仍 尚 未 達 到 充 分 之 境, 將 漫 畫 和 動 畫 以 及 遊 戲 等 視 為 新 興 實 用 產 業 的 傾 向 仍 然 相 當 濃 厚 另 一 方 面, 最 近 那 些 透 過 漫 畫 與 動 畫 等 工 具 自 學 日 語 的 年 輕 人, 積 極 參 與 日 本 文 化 相 關 活 動 的 結 果, 導 致 年 輕 人 選 擇 到 與 日 本 流 行 文 化 相 關 的 教 育 機 關 留 學 的 人 數 也 不 斷 攀 升 本 研 究 也 將 針 對 這 種 矛 盾 傾 向 所 帶 來 的 效 果 進 行 深 度 的 考 察 ( 中 文 翻 譯 : 張 桂 娥 ) 最 高 學 歷 アメリカ ハーバード 大 学 人 類 学 博 士 美 國 哈 佛 大 學 人 類 學 系 博 士 現 職 ソウル 大 学 首 爾 大 學 日 本 研 究 所 HK 研 究 教 授 經 歷 1997.3 ソウル 大 学 校 人 類 学 科 学 士 1999.8 ソウル 大 学 校 人 類 学 科 修 士 2003.11 ハーバード 大 学 人 類 学 科 修 士 2008.6 ハーバード 大 学 人 類 学 科 博 士 2009.5 現 職 代 表 著 作 1. 博 士 論 文 : From Heritage to People s House: Kyomachiya Revitalization Movements and Kyoto Regional Identity 2008 2. かわいい 歴 史 は 可 能 か? : ヘタリア を 通 して 見 るトランスナショナル 時 代 のオタク 文 化 (2009 韓 国 語 ) 3. 腐 女 子 は 語 ることができるか : 女 子 オタクの 発 見 (2010 韓 国 語 ) 15

5. 游 珮 芸 Yu Peiyun 宮 崎 駿 のアニメにおける 妖 怪 たち 日 本 伝 統 文 化 の 化 け 方 となりのトトロ のトトロ 猫 バスとススワタリ もののけ 姫 のコダマ 千 と 千 尋 の 神 隠 し のカオナシなど いわゆる 日 本 伝 統 のアニミズムから 派 生 した 妖 怪 たちが 宮 崎 駿 によってのキャラクター 化 を 検 証 する さらにそれらによって 表 象 された 日 本 伝 統 の 世 界 観 とグローバル 的 な 流 行 文 化 との 接 点 を 探 ってみる 宮 崎 駿 動 畫 中 的 靈 怪 : 日 本 傳 統 文 化 的 變 容 本 次 發 表 將 把 焦 點 放 在 宮 崎 駿 動 畫 中 龍 貓 中 的 龍 貓 貓 巴 士 煤 灰 精 靈, 魔 法 公 主 中 的 樹 精 靈 和 神 隱 少 女 中 的 無 臉 男 等 角 色, 也 就 是 來 自 傳 統 日 本 文 化 萬 物 有 靈 信 仰 中 衍 生 出 來 靈 怪 們, 檢 視 宮 崎 駿 如 何 將 其 轉 化 為 動 畫 角 色 並 進 一 步 論 及 其 中 再 現 的 日 本 傳 統 文 化 的 世 界 觀 與 全 球 化 流 行 文 化 之 間 的 關 聯 最 高 學 歷 現 職 經 歷 日 本 國 立 御 茶 水 女 子 大 學 人 文 科 學 博 士 臺 東 大 學 兒 童 文 學 研 究 所 副 教 授 2001 年 8 月 ~ 2003 年 7 月 臺 東 師 範 学 院 児 童 文 学 研 究 所 助 理 教 授 2003 年 8 月 ~ 2010 年 7 月 臺 東 大 学 児 童 文 学 研 究 所 助 理 教 授 代 表 著 作 1. 在 動 靜 收 放 之 間 宮 崎 駿 動 畫 的 文 法, 台 北 : 玉 山 社,2010 年 4 月 2. 日 治 時 期 台 灣 的 兒 童 文 化 臺 北 : 玉 山 社,2007 年 1 月 (2008 年 金 鼎 獎 最 佳 人 文 類 圖 書 獎 ) 3. 探 究 南 瀛 之 美 圖 畫 書 系 列 之 鄉 土 文 化 意 涵 及 出 版 意 義 南 瀛 之 美 圖 畫 書 學 術 研 討 會 論 文 集, 臺 南 縣 政 府,2010 年 1 月, 頁 28-55 16

6. 陳 仲 偉 Chung-wei Chen グローバル 化 した 世 界 における 日 本 漫 画 アニメ 文 化 のローカリゼーションの 実 践 解 釈 学 < 融 合 された 視 覚 域 >の 視 点 から 1980 年 代 から 日 本 の 漫 画 は 全 世 界 に 広 く 注 目 され 始 めた 台 湾 では 日 本 漫 画 の 影 響 を 受 けたのは それよりも 更 に 早 く 第 二 次 世 界 大 戦 以 前 からだといわれている 現 在 いわゆる 台 湾 漫 画 は その 創 作 スタイルをはじめ 漫 画 マニアの 読 者 文 化 の 形 成 に 至 るまで 全 て 日 本 からの 影 響 が 根 強 く 浸 透 されているといっても 過 言 ではない しかしその 一 方 1970 年 代 後 半 から 日 本 漫 画 がカルチャー 王 国 の 地 位 を 築 き 台 湾 の 社 会 で 覇 権 を 握 ってしまうのではないかという 心 配 の 声 も 絶 えず 聞 こえてきたりする 現 状 である 本 発 表 では これまでの 研 究 とは 異 なる 方 法 解 釈 学 の 理 論 に 基 づき グローバル 化 した 世 界 における 文 化 のローカリゼーショ ンの 視 点 いわゆる< 融 合 された 視 覚 域 > の 視 点 からアプローチした 上 < 漫 画 >という 一 般 大 衆 に 広 く 愛 されたメディアが 異 文 化 間 交 流 や 対 話 の 橋 渡 しとしての 力 量 を 検 証 してみたいと 思 う こうした 観 点 は 文 化 のグローバル 化 に 関 連 する 従 来 の< 文 化 > と< 経 済 >の 二 項 対 立 の 議 論 を 超 えて 漫 画 の 世 界 を 支 える< 創 作 活 動 >と< 読 書 行 為 と 消 費 活 動 >の 両 極 のはざまに 架 ける < 需 要 と 供 給 >の 新 たなバランス 関 係 の 再 構 築 に 寄 与 するだけでなく グローバル 化 した 世 界 における 漫 画 文 化 のローカリゼーショ ンが 各 地 域 社 会 の 日 常 生 活 と 交 互 に 交 流 する 必 要 性 も 見 出 されるのではないかと 考 えている ( 日 本 語 訳 の 文 責 : 張 桂 娥 ) 日 本 動 漫 畫 的 文 化 全 球 在 地 化 實 踐 : 詮 釋 學 之 視 域 融 合 的 觀 點 自 1980 年 代 以 來, 日 本 漫 畫 開 始 廣 受 全 球 注 目 對 台 灣 來 說, 日 本 漫 畫 的 影 響 更 是 早 於 二 戰 之 前 而 現 在 台 灣 的 漫 畫 不 光 是 創 作 風 格 甚 或 迷 文 化 的 形 成 皆 是 深 受 日 本 的 影 響 但 也 因 此 自 1970 年 代 末 以 來, 台 灣 不 斷 出 現 擔 憂 日 本 漫 畫 在 台 灣 可 能 形 成 文 化 帝 國 的 擔 憂 之 聲 而 本 文 提 出 不 同 的 角 度, 經 由 結 合 文 化 全 球 在 地 化 與 詮 釋 學 的 視 野, 提 出 關 鍵 在 於 能 否 經 由 漫 畫 此 一 深 受 大 眾 喜 愛 的 文 本, 以 視 域 融 合 的 角 度 搭 起 一 座 文 化 交 流, 對 話 之 橋 而 這 樣 的 觀 點 也 突 破 過 去 在 文 化 全 球 化 的 相 關 論 述 中, 糾 葛 於 其 中 的 文 化 經 濟 二 元 對 立 的 迷 思, 重 新 思 索 在 漫 畫 創 作 及 閱 讀 與 消 費 之 兩 端 間, 供 應 與 需 求 的 連 結, 看 到 漫 畫 的 全 球 在 地 化 亦 需 要 與 各 地 的 社 會 日 常 生 活 進 行 互 動 最 高 學 歷 現 職 經 歷 臺 灣 東 海 大 學 社 會 學 博 士 臺 灣 東 海 大 學 逢 甲 大 學 通 識 教 育 中 心 兼 任 助 理 教 授 臺 灣 逢 甲 大 學 通 識 教 育 中 心 兼 任 講 師 臺 灣 中 台 科 技 大 學 通 識 教 育 中 心 兼 任 講 師 臺 灣 弘 光 科 技 大 學 通 識 教 育 中 心 兼 任 講 師 代 表 著 作 1. 臺 灣 漫 畫 文 化 史 - 從 文 化 史 的 角 度 看 臺 灣 漫 畫 的 興 衰, 臺 北 : 杜 葳 文 化,2006 2. 日 本 動 漫 畫 的 全 球 化 與 迷 的 文 化 ( 第 二 版 ), 臺 北 : 唐 山,2009 3. 動 畫 講 堂 - 日 本 動 畫 的 詮 釋 歷 史 與 製 作, 臺 北 : 杜 葳 文 化,2010 17

7. 謝 豐 地 正 枝 Masae Toyochi Hsieh アニメ 等 の 視 覚 資 料 に 用 いられる 日 本 語 の 日 本 語 教 育 に 与 える 影 響 について 現 代 は アニメ や DVD 等 の 視 覚 資 料 (Visual Materials) の 発 達 によって 海 外 に 居 住 している 日 本 語 学 習 者 でもそれらの 資 料 をコンピューターで 見 て 一 人 自 宅 で 日 本 語 を 学 習 できるような 情 報 文 化 が 溢 れる 現 代 では アニメ や DVD で 用 いられて いる 日 本 語 が 日 本 語 学 習 者 にとって 理 想 的 な 日 本 語 ではない 場 合 でも その 資 料 を 制 限 できない この 論 文 では アニメ の 日 本 語 の 運 用 法 に 関 して 状 況 に 合 わせて 正 しいものとそうではないものの 例 を 挙 げてその 差 異 を 説 明 し どのような 視 覚 資 料 が 日 本 語 教 育 を 進 める 我 々 現 場 の 教 師 にとって 有 意 義 な 教 育 資 料 かを 指 摘 する 例 えば 漫 画 のキャラクターの 対 話 が 正 しく 用 いられていない 場 合 には そのような 状 況 下 においては どんな 日 本 語 であるなら 正 しいのか という 教 学 方 法 を 考 える 例 えば アニメ では 挨 拶 文 依 頼 文 お 詫 び 文 などが 社 会 的 な TPO に 合 っていない 大 抵 の 場 合 登 場 人 物 が 若 者 同 士 であるので 対 話 が 若 者 言 葉 を 用 いて 進 行 するからである 学 生 は 若 者 言 葉 で 日 本 人 の 先 生 に 話 せば 失 礼 だということさえも 気 が 付 かない 台 湾 でも 視 覚 資 料 を 見 て 自 分 一 人 で 日 本 語 を 学 習 する 学 習 者 が 増 加 している 現 在 現 場 の 教 師 は 日 本 語 の 正 しい 運 用 法 を 如 何 にして 学 習 者 に 教 えるか という 新 たな 試 練 に 直 面 している 解 決 策 の 一 つとして 話 し 手 は 聞 き 手 との 関 係 によって 日 本 語 の 表 現 を 換 えなければならないため 幾 種 類 もの 異 なる 表 現 法 を 学 ぶ 必 要 があること 常 に 聞 き 手 が 話 し 手 とどんな 上 下 関 係 にあるか を 考 えながら 的 確 な 語 を 選 択 すること また 若 者 言 葉 を 用 いた 会 話 文 では 反 って 社 会 的 な 人 間 関 係 や 商 活 動 を 損 なう 功 罪 がある 点 などを 指 摘 する 動 畫 等 視 聽 媒 體 中 所 使 用 的 日 語 對 於 日 語 教 育 的 影 響 在 現 代 由 於 動 畫 及 DVD 等 視 聽 媒 體 的 普 及, 即 使 是 居 住 在 海 外 的 日 語 學 習 者 也 能 用 電 腦 閱 覽 這 些 資 料 在 情 報 文 化 高 度 發 展 的 現 代, 對 於 一 個 人 也 能 夠 在 家 裡 學 習 日 語 的 學 習 者 而 言, 即 使 動 畫 及 DVD 中 所 使 用 的 日 語 並 不 是 理 想 的 日 語, 也 無 法 限 制 其 不 要 接 收 這 些 資 訊 本 論 文 主 要 針 對 動 畫 中 的 日 語 應 用 法, 列 舉 出 符 合 及 不 符 合 對 話 情 境 的 事 例 及 其 差 異, 並 說 明 何 種 視 聽 媒 體 對 於 在 教 育 界 推 動 日 語 教 育 的 教 師 們 才 是 具 有 意 義 的 教 育 資 料 舉 例 而 言, 可 以 針 對 漫 畫 中 角 色 所 使 用 不 適 當 的 日 語 進 行 修 正, 推 行 分 析 當 下 情 境 應 該 使 用 何 種 日 語 才 是 正 確 選 擇 的 教 學 方 法 又 動 畫 中 的 所 使 用 的 招 呼 文 請 託 文 道 歉 文 等 其 實 即 不 符 合 社 會 禮 儀 的 TPO( 時 間 情 境 場 合 ) 所 需, 例 如 在 大 多 數 的 情 況 下, 登 場 人 物 如 果 都 是 年 輕 族 群, 對 話 即 是 使 用 年 輕 人 用 語, 學 生 也 不 會 注 意 到 使 用 年 輕 人 用 語 與 日 籍 教 師 對 話 會 很 失 禮 加 上 現 在 台 灣 獨 自 運 用 視 聽 媒 體 學 習 日 語 的 學 習 者 不 斷 增 加, 身 處 在 教 育 界 的 教 師 將 面 對 更 多 如 何 教 導 正 確 日 語 運 用 法 的 新 挑 戰 因 為 在 日 語 中, 依 據 話 者 與 聽 者 的 關 係, 需 考 慮 變 換 其 使 用 的 日 語 說 法, 因 此 必 須 學 習 數 種 不 同 的 說 法, 也 需 經 常 考 慮 話 者 與 聽 者 的 上 下 關 係 以 選 擇 最 適 當 的 詞 語, 又 使 用 年 輕 人 用 語 的 對 話 文 反 而 會 有 損 人 際 關 係 以 及 商 業 活 動, 本 論 文 即 針 對 以 上 要 點 論 及 其 對 應 方 法 最 高 學 歷 現 職 經 歷 代 表 著 作 博 士 學 位 候 選 人 國 立 臺 灣 大 學 日 文 系 教 授 國 立 臺 灣 大 學 外 文 系 講 師 外 文 系 副 教 授 國 立 臺 灣 大 學 日 文 系 副 教 授 日 文 系 教 授 1. フレーム の 概 念 と 機 能 に 対 する 認 知 論 的 分 析 動 詞 塗 る 運 ぶ 置 く 沸 かす の 作 るフレーム の 機 能 に 対 する 分 析 を 中 心 に 台 大 日 本 語 文 研 究 11 / 台 湾 大 学 日 本 語 文 学 系 2008 2. 動 詞 打 つ 及 び 中 国 語 の 動 詞 打 の 表 す 意 味 領 域 の 差 異 に 関 する 比 較 研 究 名 古 屋 語 彙 研 究 会 2006 3. 動 詞 流 す のフレーム 分 析 ー 川 に 笹 舟 を 流 す 文 中 の 流 す を 中 心 にー 台 大 日 本 語 文 研 究 20 台 湾 大 学 日 本 語 文 学 系 2010. 12 P61-91 18

8. 林 立 萍 Lin Li-Ping アニメに 見 られる 日 本 昔 話 の 語 彙 昔 話 に 使 用 される 言 葉 は やさしくて 繰 り 返 して 出 現 する 頻 度 も 高 いというイメージが 強 い 昔 話 は 多 くの 人 々に 親 しまれてい るだけではなく 日 本 文 化 もあふれている これを 日 本 語 を 勉 強 するための 副 教 材 として 利 用 すれば 日 本 語 の 学 習 だけではなく 日 本 文 化 の 理 解 にも 役 立 つのではないかと 思 われる 本 発 表 は テレビアニメ 化 やビデオアニメ 化 にされている 昔 話 を 取 り 上 げ 日 本 語 の 研 究 部 門 の 中 で 文 化 側 面 と 一 番 深 く 関 わっ ている 語 彙 研 究 の 側 面 から その 語 彙 性 格 の 一 端 を 探 ってみる 視 聽 媒 體 中 之 日 本 民 間 故 事 詞 彙 日 本 民 間 故 事 所 使 用 之 詞 彙 通 常 給 予 人 們 簡 單, 反 覆 出 現 頻 率 高 之 印 象 日 本 民 間 故 事 不 但 廣 為 大 眾 所 熟 悉, 也 隨 處 可 見 日 本 之 傳 統 文 化 若 將 日 本 民 間 故 事 當 作 自 修 教 材 來 使 用, 不 但 對 日 語 學 習 有 所 助 益 之 外, 對 日 本 文 化 之 了 解 也 有 一 定 程 度 的 幫 助 本 次 發 表 以 被 搬 上 電 視 螢 幕 或 數 位 化 等 日 本 民 間 故 事 作 為 討 論 對 象, 從 語 學 研 究 部 門 中 與 文 化 層 面 關 聯 性 最 高 的 詞 彙 研 究 角 度 切 入, 探 討 視 聽 媒 體 中 之 日 本 民 間 故 事 所 使 用 詞 彙 之 特 性 最 高 學 歷 日 本 名 古 屋 大 學 大 學 院 文 學 研 究 科 博 士 現 職 國 立 臺 灣 大 學 日 本 語 文 學 系 專 任 副 教 授 經 歷 1998 年 3 月 名 古 屋 大 学 大 学 院 文 学 研 究 科 博 士 学 位 取 得 1998 年 8 月 臺 灣 銘 傳 大 学 助 理 教 授 2001 年 8 月 臺 灣 大 学 助 理 教 授 代 表 著 作 1. 日 本 昔 話 を 読 むための 基 本 語 彙 の 構 築 -- 柳 田 國 男 日 本 昔 話 集 ( 上 ) を 試 みに, 臺 灣 日 本 語 文 學 報, 28 期,2010 年 12 月, 頁 185-210 2. 月 刊 日 本 展 望 における 日 本 昔 話 の 語 彙 1 ~ 10 話 を 調 査 例 として-, 臺 灣 日 本 語 文 學 報,24 期, 2008 年 12 月, 頁 155-178 3. 第 二 外 語 日 語 考 科 語 彙 表 之 研 發 與 現 況 ( 大 学 入 試 科 目 のための 日 本 語 語 彙 表 の 開 発 と 現 状 ), 臺 大 日 本 語 文 研 究,12 期,2006 年 12 月, 頁 107-122 19

9. 孫 建 軍 Sun JianJun 西 洋 人 宣 教 師 と 中 日 における 欧 米 諸 国 の 漢 字 表 記 の 成 立 中 国 における 欧 米 主 要 国 家 の 漢 字 表 記 として 英 国 (イギリス) 美 国 (アメリカ) 法 国 (フランス) 徳 国 (ドイツ) などが 挙 げられる 英 美 法 徳 のように 使 用 漢 字 を 見 る 限 り 指 す 国 のイメージをプラス 的 に 働 かすものが 多 い こ れらの 漢 字 を 使 用 したのは 中 国 人 または 中 国 文 化 の 寛 大 と 包 容 力 に 帰 結 させる 見 方 があるが そう 簡 単 ではない 欧 米 諸 国 の 漢 字 表 記 の 成 立 の 背 後 に 複 雑 な 要 素 が 見 られる 中 には 中 国 で 活 躍 した 西 洋 人 宣 教 師 の 存 在 が 大 きかったことは 言 うまでもない 本 稿 では 西 洋 人 宣 教 師 の 中 国 語 著 作 ( 漢 訳 洋 書 ) を 手 がかりに 欧 米 主 要 国 家 の 漢 字 表 記 の 変 化 成 立 過 程 及 び 日 本 語 と のかかわりを 整 理 し 近 代 漢 語 の 成 立 における 西 洋 人 宣 教 師 の 歴 史 的 役 割 を 探 る 西 方 傳 教 士 與 歐 美 國 家 漢 語 譯 名 的 形 成 歐 美 主 要 國 家 的 漢 譯 國 名 中 使 用 的 漢 字, 如 英 美 法 德 等 字 眼 多 給 人 美 好 而 積 極 的 印 象 有 學 者 認 為 這 源 於 中 國 人 或 中 國 文 化 的 寬 宏 與 包 容, 事 實 並 非 如 此 簡 單 歐 美 各 國 漢 譯 名 稱 的 形 成 原 因 錯 綜 複 雜, 在 華 西 方 傳 教 士 的 影 響 不 容 置 疑 本 論 文 以 近 代 西 方 傳 教 士 的 漢 語 著 作 ( 漢 譯 西 書 ) 為 線 索, 通 過 梳 理 歐 美 主 要 國 家 的 漢 譯 名 稱 的 變 化 形 成 過 程 以 及 與 日 語 的 關 聯, 探 索 西 方 傳 教 士 對 近 代 漢 語 形 成 的 歷 史 性 貢 獻 最 高 學 歷 現 職 經 歷 日 本 國 際 基 督 教 大 學 博 士 北 京 大 學 副 教 授 1990-1993 年 北 京 日 本 學 研 究 中 心 碩 士 1993-2001 年 北 京 語 言 大 學 外 語 系 講 師 1997-2003 年 日 本 國 際 基 督 教 大 學 博 士 課 程 2003-2004 年 日 本 國 際 日 本 文 化 研 究 中 心 博 士 後 2004 年 至 今 北 京 大 學 外 國 語 學 院 現 職 代 表 著 作 1. 和 制 漢 語 洋 學 的 生 成 (2008 年 9 月, 日 文 ) 2. 漢 字 文 化 圈 各 語 言 近 代 詞 匯 的 形 成 - 創 出 與 共 有, 日 本 關 西 大 學 出 版 部 3. 漢 譯 西 書 與 漢 語 新 式 標 點 符 號 的 形 成, 武 漢 大 學 學 報 人 文 科 學 版,2008 年 第 五 期 20

10. 方 美 麗 Fang Meili 表 現 教 授 法 - 効 果 的 な 外 国 語 教 授 法 表 現 教 授 法 (a Performance approach to foreign Language Teaching and Learning) は 大 学 での 週 1 2 時 間 の 外 国 語 教 育 のた めに 開 発 した 教 授 法 で 1 年 間 (24 回 の 授 業 で 36 時 間 ) で 10 分 程 度 流 暢 に 話 せる 外 国 語 学 習 を 可 能 にした 教 育 と 学 習 方 法 で ある 表 現 教 授 法 は 実 用 的 で 且 つ 習 得 可 能 な 教 材 を 学 習 者 にインプットし 螺 旋 型 のクラス 活 動 で 学 習 した 内 容 を 表 現 させ さらに 習 得 した 知 識 を 土 台 にし ドラマ 創 作 へと 拡 大 して 運 用 力 を 高 めていく 表 現 重 視 の 教 え 方 である その 具 体 的 な 学 習 プロ セスには 教 材 学 習 とドラマ 創 作 の 二 つ 段 階 が 含 まれている 最 初 の 段 階 は 教 材 を 中 心 とする 内 容 吸 収 と 表 現 が 中 心 で 日 常 会 話 の 基 礎 を 固 めていく 次 の 段 階 は ドラマ 創 作 と 表 現 という 学 習 者 が 自 ら 習 得 したいセリフを 作 成 し 言 葉 の 運 用 力 を 高 め ていく 能 動 的 な 学 習 法 になる 本 稿 は 学 習 者 のドラマ 創 作 とドラマ 表 現 を 中 心 に 述 べたい 表 現 教 授 法 -- 個 快 速 的 外 語 教 學 方 法 表 現 教 授 法 (a Performance approach to foreign Language Teaching and Learning) 是 專 為 每 個 星 期 只 有 1 2 個 小 時 的 大 學 外 語 教 學 所 開 發 的 教 授 法, 它 是 1 個 在 短 短 的 1 年 (24 堂 課 ) 就 能 學 習 到 像 母 語 者 般 地 說 自 我 紹 介 及 日 常 會 話 的 外 語 教 學 法 表 現 教 授 法 是 一 個 重 視 學 生 表 現? 表 演 的 教 學 法 在 表 現 教 授 法 的 學 習 程 序 裏, 學 生 吸 收 實 用 及 可 學 性 的 教 材, 再 以 及 循 環 擴 大 式 的 ' 螺 旋 型 ' 的 學 習 步 驟 讓 學 生 把 所 學 的 表 現 出 來 然 後 再 將 從 教 材 裏 所 學 的 知 識, 以 短 劇 創 造 的 方 式 來 擴 大 其 學 習 範 圍 及 提 高 會 話 應 用 能 力 它 的 具 體 的 學 習 程 序 有 兩 個 階 段 第 一 階 段 是 教 材 學 習, 第 二 階 段 是 短 劇 應 用 最 初 的 階 段 主 要 是 以 吸 收 教 材 的 內 容 來 鞏 固 基 本 的 日 常 會 話 能 力, 然 後 再 以 短 劇 創 造 和 表 演 方 式 來 提 高 語 言 的 應 用 能 力 而 短 劇 創 造 是 屬 於 能 動 型 的 學 習 階 段, 學 生 不 但 可 以 學 習 到 自 己 想 學 的 語 句, 也 可 以 從 短 劇 的 編 寫 把 吸 收 的 教 材 知 識 及 他 們 所 創 造 的 語 言 表 現 出 來 本 文 將 透 過 錄 影 帶 以 學 生 實 際 創 造 及 表 演 的 短 劇 來 談 論 短 劇 的 學 習 步 驟 及 其 效 果 最 高 學 歷 現 職 經 歷 代 表 著 作 日 本 御 茶 水 女 子 大 學 大 學 院 人 間 文 化 研 究 科 博 士 課 程 御 茶 水 女 子 大 學 外 國 語 教 員 1997 年 東 京 外 国 語 大 学 アジアアフリカ 言 語 文 化 研 究 所 非 常 勤 研 究 員 1998 年 台 湾 輔 仁 大 学 日 本 語 文 学 科 助 理 教 授 2000 年 筑 波 大 学 外 国 人 教 師 ( 中 国 語 ) 2002 年 静 岡 大 学 教 育 学 部 非 常 勤 講 師 ( 日 本 言 語 学 ) 集 中 講 義 2002 年 東 京 外 国 語 大 学 非 常 勤 講 師 2005 年 ロンドン 大 学 SOAS 非 常 勤 講 師 ( 台 湾 語 ) 2006 年 ロンドン 大 学 Imperial college 非 常 勤 講 師 2009 年 4 月 ~( 現 在 に 至 る)お 茶 の 水 女 子 大 学 外 国 語 教 員 著 書 1. kong Taigi( 説 台 語 ) : 初 級 台 語 教 材, 台 湾 2009. 2. Spoken Hokkien : 初 級 福 建 語 教 材 と CD 2010. SOAS 出 版 3. 使 える 中 国 語 : 中 級 中 国 語 教 材,2010 年 4 月 お 茶 の 水 女 子 大 学 中 級 教 室 試 用 ( 共 作 者 : 宮 尾 正 樹, 伊 藤 美 重 子 ) 21

11. 范 淑 文 Fan Shu-Wen 漱 石 の 初 期 小 説 にみる 女 性 明 治 時 代 を 生 きる トレンド 女 性 たちの 姿 漱 石 の 小 説 といえば 吾 輩 は 猫 である や 坊 ちゃん を 始 め 殆 んどの 作 品 は 男 性 が 主 役 として 描 かれ 男 性 主 人 公 の 内 面 が 徹 底 的 に 描 かれていることでよく 知 られている が そんな 漱 石 でも 草 枕 や 虞 美 人 草 など 初 期 作 品 において 女 性 がクローズアップされている 作 品 も 見 られる そうした 漱 石 の 作 品 に 描 かれている 女 性 のうち 最 も 読 者 に 印 象 に 残 っているのは 草 枕 の 那 美 や 虞 美 人 草 の 藤 尾 や 三 四 郎 の 美 禰 子 などが 挙 げられるだろう いずれも 明 治 社 会 を 強 く 生 きようと 試 みた 女 性 たちで 漱 石 に 好 まれない 女 性 か 作 中 男 性 を 困 惑 させる 女 性 と 思 われる そうした 主 役 の 他 虞 美 人 草 の 脇 役 である 糸 子 や それから の 代 助 の 相 手 役 である 三 千 代 などの 女 性 の 存 在 も 明 治 の 女 性 を 語 る 際 に 見 落 としてはならない 存 在 と 看 做 したい 本 発 表 では 草 枕 の 那 美 虞 美 人 草 の 糸 子 及 び それから の 三 千 代 との 三 人 の 女 性 の 生 き 方 を 考 察 しながら 明 治 社 会 を 生 きようとする トレンド 女 性 像 の 一 端 を 明 らかにすることを 主 旨 とする 從 漱 石 的 初 期 小 說 中 探 討 時 代 新 女 性 形 象 - 女 主 角 們 命 運 之 側 寫 - 大 家 都 知 道 漱 石 尤 其 擅 長 描 寫 男 性, 自 最 早 的 我 是 貓 少 爺 為 首, 絕 大 部 分 的 作 品 皆 以 男 性 為 故 事 主 角, 透 徹 地 剖 析 男 性 主 角 的 內 心 世 界 然 而, 在 草 枕 或 虞 美 人 草 等 的 初 期 作 品 之 中, 難 得 一 見 的 漱 石 對 女 性 大 大 地 做 了 一 番 特 寫 在 漱 石 這 幾 部 以 描 寫 女 性 為 中 心 的 作 品 當 中, 令 人 印 象 最 深 刻 的 相 信 大 家 都 會 舉 出 草 枕 中 的 那 美 虞 美 人 草 的 藤 尾 以 及 三 四 郎 中 的 美 禰 子 等 角 色 吧! 這 些 女 性 角 色 都 被 塑 造 成 嘗 試 在 明 治 社 會 中 堅 強 地 生 存, 讓 作 品 中 的 男 性 們 感 到 迷 惘 不 知 所 措 的 形 象 除 了 上 述 這 些 女 主 角 之 外, 之 後 這 部 作 品 當 中 代 助 心 儀 的 對 象 三 千 代 的 時 代 新 女 性 地 位, 也 不 容 忽 視 本 次 發 表 主 旨 以 探 討 草 枕 的 那 美 虞 美 人 草 的 藤 尾 三 四 郎 中 的 美 禰 子 以 及 之 後 的 三 千 代 等 幾 位 時 代 新 女 性 的 人 生 態 度 為 主, 進 而 釐 清 活 在 明 治 時 代 中 之 時 代 新 女 性 形 像 關 鍵 詞 : 漱 石 男 性 時 代 新 女 性 命 運 人 生 態 度 最 高 學 歷 日 本 國 立 御 茶 水 女 子 大 學 人 文 科 學 研 究 科 博 士 現 職 國 立 臺 灣 大 學 日 本 語 文 學 系 専 任 副 教 授 經 歷 國 立 臺 灣 大 學 日 本 語 文 學 系 専 任 助 理 教 授 代 表 著 作 國 立 臺 灣 大 學 日 本 語 文 學 系 専 任 講 師 輔 仁 大 學 日 本 語 文 學 系 ( 夜 ) 代 理 主 任 輔 仁 大 學 日 本 語 文 學 系 ( 夜 ) 兼 任 講 師 1. 2010 漱 石 の 題 画 詩 にみる 画 趣 王 維 の 輞 川 集 と 比 較 しながら 台 大 日 本 語 文 研 究 19 / 台 大 日 文 系 P1-26 2. 2010 夏 目 漱 石 の 題 画 詩 王 維 の 投 影 アジア 文 化 交 流 研 究 第 五 号 関 西 大 学 アジア 文 化 交 流 研 究 セ ンター P189--200 3. 2010 王 維 の 文 人 画 世 界 の 痕 跡 漱 石 の 題 画 詩 を 例 として お 茶 の 水 女 子 大 学 大 学 院 教 育 改 革 支 援 プログラム 日 本 文 化 研 究 の 国 際 的 情 報 伝 達 スキルの 育 成 事 務 局 P174-179 22

12. 橫 路 明 夫 Yokoji Akio 内 面 としての 物 語 夏 目 漱 石 村 上 春 樹 そして ONE PIECE フォーラムのサブテーマに 流 行 言 葉 物 語 の 力 とあり ポップカルチャーを 視 野 に 入 れて 日 本 研 究 を 行 いたいという 話 ですし 私 のセクションは ストーリーの 力 : 夏 目 漱 石 から 村 上 春 樹 まで というテーマを 与 えられておりますので 上 記 のような 発 表 題 目 を 考 えてみました ある 人 物 の 精 神 的 位 相 を 物 語 として 表 現 するという 方 法 に 視 点 をおいて 夏 目 漱 石 村 上 春 樹 ONE PIECE の 三 者 を 貫 くストーリーテラーとしての 共 通 性 を 探 ってみたいと 思 います 作 為 內 面 的 故 事 夏 目 漱 石 村 上 春 樹 以 及 ONE PIECE 這 次 論 壇 副 標 題 為 流 行 語 言 故 事 的 力 量, 意 味 著 發 表 內 容 最 好 將 流 行 文 化 加 入 日 本 研 究 之 中 同 時, 本 人 所 參 加 的 場 次 主 題 為 故 事 的 力 量 : 從 夏 目 漱 石 到 村 上 春 樹 於 是 本 人 希 望 以 作 為 內 面 的 故 事 夏 目 漱 石 村 上 春 樹 以 及 ONE PIECE 為 題 發 表 論 文 在 此 發 表 中, 本 人 注 目 於 將 某 一 個 人 物 的 精 神 層 次 呈 現 為 一 個 故 事 的 手 法, 以 探 討 夏 目 漱 石 村 上 春 樹 以 及 ONE PIECE 三 者 間 作 為 說 故 事 的 共 通 性 最 高 學 歷 現 職 經 歷 日 本 東 北 大 學 文 學 研 究 科 碩 士 輔 仁 大 學 日 文 系 副 教 授 1990 年 より 輔 仁 大 学 日 文 系 専 任 講 師 1998 年 より 輔 仁 大 学 日 文 系 専 任 副 教 授 代 表 著 作 1. 太 宰 治 竹 青 論 為 何 惡 妻 會 成 為 竹 青 ( 世 界 日 語 教 育 大 會 2010.8) 2. 宮 澤 賢 治 貓 咪 事 務 所 被 諷 刺 化 的 知 的 權 力 ( 台 大 日 本 語 文 創 新 國 際 學 術 研 討 會 2009.9) 3. 村 上 春 樹 聽 風 的 歌 的 側 面 年 老 的 生 活 處 方 箋 ( 輔 仁 大 學 日 本 語 文 學 系 國 際 研 討 會 2008.11) 23

13. 蕭 幸 君 Hsiao Hsing Chun 悪 女 物 語 の 行 方 漱 石 と 谷 崎 の 場 合 漱 石 の 虞 美 人 草 には 物 語 性 豊 かな 要 素 がたくさん 詰 まっている テクスト 内 部 に 埋 み 込 まれた 記 号 によって 引 き 出 されるも のは 想 像 の 領 域 を 羽 ばたくためのものだけではない たとえば その 女 主 人 公 である 藤 尾 はハイカラな 女 性 として 語 られ 知 性 溢 れる 人 物 に 造 形 されるが 一 方 そのおごれる 性 格 が 悪 徳 とされるゆえ 往 々にして 悪 女 の 魅 力 を 持 つキャラクターとして 映 ること もある 同 じく 谷 崎 の 作 品 にも 魅 力 的 な 悪 女 がたくさん 描 かれている そこに 表 象 されるものはいったいどのように 物 語 に 作 用 す るか あるいは 逆 に 呼 び 込 まれた 物 語 にどのように 影 響 されるかは 興 味 深 いものがある 今 回 は 漱 石 と 谷 崎 の 作 品 に 出 て 来 た 悪 女 を 比 較 し そこにダイナミックに 動 く 物 語 の 力 について 話 をすすめたい 惡 女 物 語 該 何 去 何 從 以 夏 目 漱 石 和 谷 崎 潤 一 郎 為 例 夏 目 漱 石 的 虞 美 人 草 有 著 豐 沃 的 建 構 故 事 性 的 符 徵 被 箝 埋 在 文 本 內 部 的 符 徵 不 但 能 引 領 讀 者 振 翅 翱 翔 於 想 像 的 空 間, 在 閱 讀 中 建 構 無 數 的 故 事 線, 亦 有 反 噬 故 事 線 的 能 力, 在 讀 者 遊 走 想 像 空 間 建 構 一 條 屬 於 自 己 的 故 事 之 際, 讓 身 為 建 構 故 事 的 造 物 主 本 身 的 讀 者 藉 由 這 些 符 徵 產 生 反 思, 進 而 幻 化 成 故 事 的 破 壞 者 例 如 : 虞 美 人 草 中 的 主 要 女 性 人 物 之 一 的 藤 尾 被 描 寫 為 一 個 受 西 洋 風 潮 熏 陶 又 知 性 的 女 性, 但 小 說 中 也 處 處 流 露 出 這 個 女 性 角 色 傲 慢 的 個 性, 進 而 促 使 這 位 作 中 人 物 看 在 讀 者 眼 裡 成 為 一 個 魅 力 十 足 的 惡 女 同 樣 的, 谷 崎 潤 一 郎 的 作 品 之 中 也 有 許 多 魅 惑 又 個 性 好 強 的 惡 女 這 些 惡 女 的 表 象 如 何 左 右 一 個 作 品 的 故 事 走 向, 再 者 當 故 事 被 建 構 出 來 之 後, 這 些 惡 女 的 表 象 又 如 何 反 噬 這 些 故 事 等, 的 確 是 個 耐 人 尋 味 的 點 這 次 將 藉 著 比 較 漱 石 和 谷 崎 作 品 中 的 惡 女 人 物, 來 探 討 這 些 惡 女 形 象 如 何 成 為 一 個 影 響 作 品 故 事 建 構 的 關 鍵, 或 反 噬 這 些 被 建 構 出 來 的 故 事 的 動 力 最 高 學 歷 現 職 經 歷 博 士 東 海 大 學 日 本 語 文 學 系 助 理 教 授 東 京 外 國 語 大 學 大 學 院 國 際 文 化 講 座 Junior Lecturer 美 國 康 乃 爾 大 學 East Asian Program Visiting Fellow 代 表 著 作 1. 漱 石 を 読 むという 憂 鬱 越 境 する 精 神 と 学 際 的 思 考 熊 本 出 版 文 化 会 館 pp.146-173 2010.3 2. アニメ ふしぎ 遊 戯 における 文 化 コードの 位 相 朱 雀 を 中 心 に 東 海 大 学 日 本 語 文 学 系 多 元 文 化 交 流 ( 創 刊 号 ) pp.160-190 2009.6 3. 自 失 した 者 たちのめざめー 漱 石 坑 夫 と 楊 逵 増 産 の 蔭 に 呑 気 な 爺 さんの 話 を 中 心 に 漱 石 と 世 界 文 学 思 文 閣 pp.33-68 2009.3 24

14. 孫 軍 悅 Sun Junyue 世 界 はあなたたちの またわたしたちのもの 中 国 大 陸 において 1990 年 代 に 入 ると 市 場 経 済 体 制 の 確 立 に 伴 い かつて 社 会 主 義 計 画 経 済 体 制 下 で 一 体 化 した 文 学 の 生 産 出 版 システムが 大 きく 変 容 したのである 本 論 は まず 1980 年 代 の 中 国 大 陸 における 市 場 経 済 体 制 の 確 立 に 伴 う 文 学 の 生 産 流 通 出 版 評 価 システムの 変 遷 を 辿 りながら 出 版 市 場 における 中 国 語 版 ノルウェイの 森 の 位 置 づけの 変 化 を 考 察 し 市 場 経 済 体 制 のなかで 文 学 がどのようにイデオロギーの 直 接 な 生 産 装 置 から 経 済 的 利 益 を 同 時 に 保 障 するイデオロギー 的 な 文 化 生 産 装 置 へと 転 換 していくかを 浮 き 彫 りにする つまり 村 上 春 樹 の 受 容 の 歴 史 を 辿 ることによって 1980 年 代 から 90 年 代 末 までの 中 国 大 陸 における 文 学 と 市 場 と 政 治 の 関 係 の 変 容 が 一 層 明 晰 に 見 えてくるのである その 文 学 と 政 治 と 市 場 経 済 グロー バリズムとナショナリズムの 抱 き 合 いながらせめぎあう 世 界 こそ あなたたちの またわたしたちのもの なのである 世 界 是 你 們 的 也 是 我 們 的 : 村 上 春 樹 文 學 在 中 國 大 陸 的 接 受 過 程 隨 著 文 化 產 業 的 發 達, 文 學 的 暢 銷 往 往 不 僅 僅 源 于 作 品 本 身 的 魅 力, 而 更 依 賴 于 出 版, 宣 傳 等 市 場 的 力 量 村 上 春 樹 的 文 學 在 中 國 大 陸 的 接 受 過 程 可 以 說 是 一 個 瞭 解 文 化 與 政 治 經 濟 社 會 整 體 之 間 關 係 的 極 好 例 證 如 果 我 們 不 把 九 年 代 整 個 中 國 社 會 的 變 化 納 入 視 野, 就 無 法 解 釋 1989 年 在 中 國 大 陸 翻 譯 出 版 的 挪 威 的 森 林 為 何 會 在 1998 年 突 然 大 受 歡 迎 起 來 在 這 十 年 裡, 文 學 在 社 會 的 位 置 已 發 生 了 翻 天 覆 地 的 變 化, 出 版 體 制 的 轉 軌, 暢 銷 書 生 產 模 式 的 確 立, 圖 書 市 場 行 銷 戰 略 的 滲 透 以 及 對 曾 被 排 除 在 文 學 史 主 流 之 外 的 如 張 愛 玲 新 感 覺 派 作 家 的 再 評 價 等 等, 都 是 理 解 挪 威 的 森 林 為 何 在 90 年 代 末 尤 為 暢 銷 的 重 要 因 素 中 國 大 陸 的 村 上 春 樹 現 象 只 有 在 進 入 了 這 些 因 素 相 互 糾 纏 的 動 態 網 路 裡 才 能 夠 有 一 個 較 全 面 的 理 解 反 過 來 說, 村 上 春 樹 在 中 國 大 陸 的 定 位 的 不 斷 轉 換 同 時 也 折 射 出 了 中 國 大 陸 文 學 與 政 治 社 會 經 濟 等 諸 多 因 素 之 間 的 關 係 的 變 遷 過 程 只 有 在 全 面 瞭 解 了 文 化 與 意 識 形 態 產 業 市 場 等 關 係 的 基 礎 上, 我 們 才 能 真 正 去 思 考 如 何 在 受 到 多 重 因 素 干 涉 限 制 影 響 的 環 境 中 去 最 大 限 度 地 發 掘, 發 揮 文 化 本 身 的 力 量 最 高 學 歷 日 本 東 京 大 學 大 學 院 綜 合 文 化 研 究 科 博 士 現 職 東 京 大 學 教 養 學 部 講 師 經 歷 2007 年 東 京 大 學 大 學 院 綜 合 文 化 研 究 科 博 士 課 程 單 位 取 得 退 學 2010 年 4 月 起 現 職 代 表 著 作 1. 翻 訳 研 究 理 論 に 関 する 考 察 中 国 語 訳 ノルウェイの 森 の 分 析 を 通 して 2006.3 東 京 大 学 総 合 文 化 研 究 科 言 語 情 報 科 学 第 4 号 2. 翻 訳 の 歴 史 と 歴 史 の 翻 訳 井 上 靖 天 平 の 甍 の 中 国 語 訳 について 2006.5 日 本 近 代 文 学 第 74 集 3. 中 国 大 陸 における ノルウェイの 森 の 受 容 出 版 過 程 を 中 心 に 2007.8 高 麗 大 学 校 日 本 研 究 第 8 期 25

15. Maria Elena Tisi イタリアにおける 日 本 文 化 イタリアの 大 学 では 1863 年 から 日 本 語 を 教 えています 現 在 18 の 大 学 に 日 本 語 や 日 本 に 関 する 講 座 があり 約 4000 人 の 学 生 が 学 んでいます では 学 問 の 場 以 外 では 誰 が 日 本 文 化 をイタリアに 紹 介 していると 思 いますか?どんな 日 本 からの 文 化 が 広 まっていると 思 いますか? 本 報 告 では イタリアにおける 日 本 研 究 の 流 れを 簡 単 に 紹 介 した 後 イタリアの 日 常 生 活 に 見 られる 日 本 文 化 を 概 観 します 在 義 大 利 的 日 本 文 化 義 大 利 的 大 學 從 1863 年 開 辦 日 語 教 育 現 在, 有 18 所 大 學 設 有 與 日 語 或 日 本 相 關 的 講 座, 約 有 4000 餘 名 學 生 在 其 中 學 習 那 麼 試 想, 在 學 術 場 域 之 外, 是 誰 在 向 義 大 利 介 紹 日 本 文 化? 又 是 傳 播 著 來 自 日 本 的 何 種 文 化? 本 報 告, 將 簡 單 地 介 紹 義 大 利 的 日 本 研 究 之 沿 革, 並 對 義 大 利 的 日 常 生 活 中 所 見 所 聞 的 日 本 文 化 進 行 概 觀 闡 述 最 高 學 歷 日 本 白 百 合 女 子 大 学 博 士 ( 日 本 文 學 ) 現 職 イタリア ボローニャ 大 学 ペルージャ 外 国 人 大 学 義 大 利 波 隆 納 大 學 貝 魯 佳 外 國 人 大 學 兼 任 教 授 經 歷 代 表 著 作 Bologna University, Faculty of Letters - Contract Professor, Course of Japanese Language and Literature University for Foreigners of Perugia Contract Professor, Course of Language and Culture of Japan 2008~2011 Bologna University, Faculty of Letters - Contract Professor, Course of Japanese Language and Literature 2007~2010 Salento University (Lecce), Faculty of foreign Languages and Literature - Contract Professor, Course of Japanese Sectorial Translation (Japanese Italian - Japanese) 2007~2011 University for Foreigners of Perugia Contract Professor Course of Language and Culture of Japan 2001~2007 Collaboration with Italian Institute of Culture in Tokyo (Italian Embassy) Translation and Promotion Event (Library and Event Section) 1. Il giapponese attraverso la letteratura per l infanzia - Esperienze di insegnamento nelle Università italiane (Japanese through Children s Literature Teaching Experience at Italian Universities), Atti del Convegno Internazionale Nihon JP,Cesena, 4 giugno 2010, CLUEB, Bologna, 2011, pp.181-190. 2. L acqua nella letteratura giapponese per l infanzia (Water in Japanese Children s Literature), Convegno «L acqua non è mai la stessa». Le acque nella tradizione culturale dell Asia (Cina Giappone India), Leo S. Olschki editore, Firenze, 2009, pp. 191-199. 26

会 場 アクセス 會 場 資 訊 搭 捷 運 新 店 線 至 公 館 站 3 號 出 口 出 站, 步 行 5 分 鐘 即 可 抵 達 27

28