2021 年 4 月改訂版 パーキンソン病患者の公的支援制度 パーキンソン病の医療支援について 監修 : 長谷川一子先生 ( 独立行政法人国立病院機構相模原病院神経内科医長 )

Similar documents
はじめに パーキンソン病の患者さんは 療養生活のなかで身体の障害や医療費の問題など 身体的 精神的 社会的 経済的にご自身だけでは解決が難しいこともあるかと思います それらを解決するために 行政によってさまざまな支援制度が用意されています 例えば 国は発病の機構が明らかでなく 治療方法が確立していな

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

平成 27 年 1 月から難病医療費助成制度が変わりました! (H26 年 12 月末までに旧制度の医療費助成を受けている人は 3 年間の経過措置 を受けられます ) 分かり難い場合は協会又は自治体の窓口へお問い合わせください H27 年 1 月からの新制度 1. 難病医療費助成の対象は ALS 重

はじめに この冊子では タルグレチンによる皮膚 T 細胞性リンパ腫の治療を受ける方に対して 高額療養費制度を活用した時の医療費 ( 自己負担限度額 ) がどのくらいかかるかを紹介しています 高額療養費制度では 年齢や所得によって自己負担限度額が異なります 自己負担限度額の計算例も示していますので ご

はじめに 日本の医療保険制度は 一人ひとりが何らかの公的医療保険に 加入し 互いの医療費を支えあう 国民皆保険 という考え方に基 づいています 患者さんが医療機関で支払う医療費の自己負担額はかかった医療費の一部で 残りは保険から支払われています しかし病気によっては 保険からの支払いがあったとしても


2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度

Microsoft Word - ㆹã‡fiã‡−帳㕕02サーノ゙ス丕覧.doc

PowerPoint プレゼンテーション

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 健康保険限度額適用認定証 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 氏名 生 住所 発効 有効期限 適用区分 保 険 者 健 康 保 険 証 に記載されています に交付申請し 事前に 認 定 証 1 を

公的医療保険が対象とならない治療 投薬などの費用 ( 例 : 病院や診療所以外でのカウンセリング ) 精神疾患 精神障害と関係のない疾患の医療費 医療費の自己負担ア ) 世帯 ( 1) における家計の負担能力 障害の状態その他の事情をしん酌した額 ( しん酌した額が自立支援医療にかかった費用の 10

1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで 超え

参考資料

[高額療養費制度について] 医療費による経済的な負担を軽くするための高額療養費制度という制度があります 医療費が高額になりそうな時には あらかじめ限度額適用認定証などの所得の 認定証 の交付を受けて医療機関の窓口で提示することで 入院 外来診療ともに窓 口での支払いを自己負担限度額までにとどめること

目 次 はじめに 抗がん剤治療は 患者さんの身体的 精神的な負担に加えて 医療費も大きな負担の一つとなっているのではないでしょうか 1. 制度とは 2. 制度を利用するには 1 限度額適用認定証を提示すると 窓口での支払いが自己負担限度額までとなります 2 の払い戻し 参考自己負担限度額を計算してみ

イ自立支援医療 ( 育成医療 ) 18 歳未満の児童で 身体上の障がいを有するか 現存する疾患を放置すると将来において障がいを残すと認められるかたが 生活の能力を得るために必要な医療を指定医療機関で受けられます 対象となる障害区分 肢体不自由 視覚障害 聴覚 平衡機能障害 音声 言語 そしゃく機能障

高額療養費制度を利用される皆さまへ

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 高額な医療費による負担を軽くするため 医療機関や薬局の窓口でご自 身が支払う医療費が定められた上限額 を超えた場合 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 健康保険限度額適用認定証 被 その超えた分の

○国民健康保険税について

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

知っておきましょう!窓口負担の豆知識

高額療養費制度を利用される皆さまへ

手帳の種類 手帳には 身体障害者手帳 療育手帳 精神障害者保健福祉手帳 の 3 種類があります 身体障害者手帳 身体障害 ( 肢体 目 耳など ) 内部疾患 ( 心臓疾患など ) 療育手帳 知的障害 知的 + 発達障害 精神障害者保健福祉手帳 精神障害 精神障害 + 発達障害 発達障害 経済的 物理

高額療養費制度を利用される皆さまへ

スライド 1


2015年1月改定対応(難病・小児慢性対応)

<4D F736F F F696E74202D DB92B789EF8B638E9197BF C CA8F8A8E7B90DD81458DDD91EE B ED2816A817989DB92B789EF8B638CE38A6D92E894C5817A2E707074>

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

高齢者サービスのしおり

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

Microsoft Word - 15 所得制限.doc

国民健康保険に加入されている皆さまへ これまで 国民健康保険の財政運営や 被保険者資格の管理などは市区町村単位で行っていましたが 平成 30 年度から都道府県単位に変更します この変更で 同一県内で他の市区町村に引っ越した場合でも 引っ越し前と同じ世帯であることが認められれば 高額療養費の該当回数の

indd

各論第 3 章介護保険 保健福祉サービスの充実

サービスガイド(カラー表紙,目次)2018.8月

平成 29 年 4 月から 保険料の軽減率が変わります 後期高齢者医療保険料は 1 被保険者全員に納めていただく定額部分 ( 均等割 ) と 2 所得に応じて納めていただく部分 ( 所得割 ) があります 平成 29 年 4 月から 保険料が下のように変わります 1 均等割の額が変わる方 元被扶養者

<4D F736F F D C8892E88D65817A8FE18A518ED2959F8E8382CC82A082F182C882A2>

治療と仕事の両立に関する支援制度 機関 治療と仕事の両立について 労働者や事業者が利用できる主な支援制度及び支援機関の一覧である 1 労働者が利用できる支援制度 機関 (1) 利用可能な支援制度 類型制度概要 ( 両立支援と関連する部分 ) 医療費 高額療養費制度限度額適用認定証高額療養費貸付制度高

4 各保険等を所管する行政庁 医療保険と介護保険を所管する行政機関は 厚生労働省 ( 中国四国厚生局岡山事務所 ) 及び県 ( 長寿社会課 ) ですが それぞれの所管は次のとおりとなっています 被用者保険厚生労働省 ( 中国四国厚生局岡山事務所 ) 岡山市北区下石井 岡

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害

Microsoft Word - 【170525】作成中県しおり(難病)】

千葉県特定疾患治療研究費をお受けになる方へ

治療費を軽減するための制度高額療養費制度高額医療 高額介護合算制度 医療費控除 傷病手当金制度 障害年金高額療養費制度の具体例このガイドブックは ベクティビックス による大腸がん治療を受ける患者さんが安心して治療を受けられるように 治療にかかる費用およびその費用に対する各種サポートなどについて 解説

Microsoft Word - 調査結果

表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx

福祉用具貸与 介護予防福祉用具貸与 心身機能が低下した高齢者に 日常生活の自立を助ける用具をレンタルします 自 宅 に 住 ん で 自 宅 で 受 け る サ ー ビ ス ( 生活環境を整える ) 貸与品目 福祉用具購入費の支給 住宅改修費の支給 手すり スロープ 歩行器 歩行補助杖 車いす ( 付

スライド 1

常務理事事務長係係 70 歳以上 ソニー健康保険組合理事長殿 1 被保険者証の記号 番号 健康保険限度額適用認定申請書 [ 兼食事療養標準負担額減額申請書 ( 被保険者が非課税の場合に限る )] 被保険者の氏名 押 被保険者本人が氏名を記入した場合は押不要 平成年月日 認 日中連絡の取れる電話番号

Microsoft PowerPoint - (H27.1~)高額療養費制度を利用される皆さまへ

_念)健康保険_本.indd

しぶや高齢者のしおり

あっせん文(国民健康保険における限度額適用・標準負担額減額認定証 の申請に係る被保険者の負担軽減)

<4D F736F F D2096BE8DD78F9182CC8B4C8DDA82C982C282A282C E646F63>

入院時生活療養費の見直し内容について(厚生労働省保険局保険課:H29.4.7)

<4D F736F F D F955C8E CC093788A7A934B F A7A8CB88A7A944692E88FD8816A>

国保 70 歳未満 公費負担公費負担医療番号 受給者番号 公費負担者公費負担医療番号 受給者番号 した住所職業上の理由 男 女 明 大 3 昭 4 平 生 区ア 職務上 下船後 3 月以内 3 通勤災害 公費負担公費負担医療番号 受給者番号 公費負担者公費負担医療番号 受給者番号 男 女 明 大 3

訪問介護(ホームヘルプサービス)

王子高齢者あんしんセンター ( 高齢福祉課高齢相談係 ) 名称住所電話番号 王子本町 区役所第一庁舎 1 階 十条台高齢者あんしんセンター中十条 障害者福祉センター 3 階 王子光照苑高齢者あんしんセンター王子

Microsoft Word - 反映版【改正中】管理票記載方法(小慢) (4)

目次 介護保険制度の仕組みについて 1 介護予防 日常生活支援総合事業について 2 要介護認定等の申請について 4 ( 介護サービスを利用するまでの手続き ) 介護保険料について 6 要介護度と居宅サービスの利用限度額について 7 介護保険で利用できるサービスについて 8

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

居宅介護支援事業者向け説明会

<4D F736F F D208AB38ED28CFC82AF90568B4B905C90BF88C493E0288DC58F4929>

はじめにはじめに 関節リウマチと診断され治療を受けている方は 痛みなどの症状の他にも 通勤 通学 家事などの日常生活に不便を感じたり 医療費を負担に感じたりすることが多いと思います この冊子では 実際にどのような制度を利用できるのか 具体例をあげて紹介します 医療費控除など税制上の優遇 4 身体障害

軽度者に対する対象外種目の 福祉用具貸与取扱いの手引き 平成 25 年 4 月 綾瀬市福祉部高齢介護課

社会福祉法人による生計困難者に対する利用者負担の減免

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 医療保険は社会保険を構成する1つです 医療保険制度の仕組みや給付について説明していきます 医療保険制度 医療保険制度は すべての国民に医療を提供することを目的とした制

Microsoft PowerPoint - (参考資料1)介護保険サービスに関する消費税の取扱い等について

くらしのおてつだいH30 本文.indd

< 現行 > 対象者医療区分 Ⅰ(Ⅱ Ⅲ 以外の者 ) 1 * 医療の必要性の低い者医療区分 Ⅱ Ⅲ 1 2 * 医療の必要性の高い者 ( 指定難病患者を除く ) 3 指定難病患者 2 生活療養標準負担額のうちにかかる部分 1 日につき32 1 日につき 1 日につき < 見直し後 > 対象者医療区

<4D F736F F D C605F937393B9957B8CA781418E7392AC91BA81418AD68C CC816A C95DB8C9289DB2E646F63>

スライド 1

小児慢性特定疾病の医療費助成制度について 厚生労働省が既に指定している小児慢性特定疾病 597 疾病に 同省が平成 27 年 1 月 1 日より新たに指定する 107 疾病を加えた 704 疾患に罹患している児童等であって 当該疾病の程度が一定程度以上である者の保護者に対し 医療費助成を行います (

1 医療費と健康保険2 医1 医療費と健康保険 医療費の自己負担割合 3 割 2 割 1 割 6 歳 ( 義務教育就学後 )~70 歳未満 0 歳 ~6 歳 ( 義務教育就学前 ** ) 75 歳以上 * 70 歳以上の現役並み所得者 70~75 歳未満 ( 現役並み所得者を除く *** ) ( 現

年金 手当心身障害者扶養共済制度 障がいのある方を扶養している保護者が, 毎月掛金を納めることにより, 保護者が死亡 ( 重度障がいを生じた場合を含む ) した場合, 障がいのある方に年金が支給されます 任意加入の制度です 加入できる保護者の要件障がいのある方 ( 次の 障がいのある方の範囲 を参照

PowerPoint プレゼンテーション

基本料金明細 金額 基本利用料 ( 利用者負担金 ) 訪問看護基本療養費 (Ⅰ) 週 3 日まで (1 日 1 回につき ) 週 4 日目以降緩和 褥瘡ケアの専門看護師 ( 同一日に共同の訪問看護 ) 1 割負担 2 割負担 3 割負担 5, ,110 1,665 6,

特別障害者一人につき 75 万円を所得から控除することができます 障害者控除は 扶養控除の適用がない16 歳未満の扶養親族を有する場合においても適用されます ⑶ 心身障害者扶養共済掛金の控除 P128 条例の規定により地方公共団体が実施するいわゆる心身障害者扶養共済制度による契約で一定の要件を備えて

2 障害厚生年金障害厚生年金は次の1~3の条件すべてに該当する方が受給できます 1 障害の原因となった病気やケガの初診日 ( 1) が 厚生年金保険の被保険者である期間にあること 2 障害の原因となった病気やケガによる障害の程度が 障害認定日 ( 2) に法令により定められている障害等級表 ( 3)

PowerPoint プレゼンテーション

高齢者を取り巻く状況 将来人口 本市の総人口は 今後も減少傾向で推移し 平成32年 2020年 には41,191人程度にまで減少し 高齢 者人口については 平成31年 2019年 をピークに減少に転じ 平成32年 2020年 には15,554人程度 になるものと見込まれます 人 第6期 第7期 第8

01 鑑文

資料 1( 調査票 ) 在宅介護実態調査調査票 被保険者番号 A 票の聞き取りを行った相手の方は どなたですか ( 複数選択可 ) 1. 調査対象者本人 2. 主な介護者となっている家族 親族 3. 主な介護者以外の家族 親族 4. 調査対象者のケアマネジャー 5. その他 A 票 認定調査員が 概

介護老人保健施設シンフォニー稲佐の森 Ⅱ < 介護予防短期入所療養介護利用料金一覧表 > 介護予防短期入所療養介護 ( 日額 ) 要介護度要支援 1 要支援 2 サービスに係る負担金 円 776 円 介護職員処遇改善加算 2 26 円 32 円 サーヒ ス提供体制強化加算 (Ⅰ) 3 1

被用者保険の加入者も退職後は市町村国保に加入するため 市町村国保は必然的に高齢者を多く含むことになります 一般に高齢者は低所得で保険料負担能力が低い上 医療を必要とする頻度も高く 国保単独で高齢の国保加入者の医療費を負担するのは困難であることから 老人保健制度により75 歳以上の高齢者の医療費は 国

3) 自立支援医療制度 ( 育成医療 ) 身体に障がいのある児童に対し, 早い時期に治療を受けて, 将来, 生活していくために 必要な能力と機能を持たせるために必要な医療費の助成を行います 対象者費用必要書類等窓口 18 歳未満で下記の機能障害を有する児童 肢体不自由, 視覚, 聴覚, 平衡機能障害

( 参考 ) 平成 29 年度予算編成にあたっての財務大臣 厚生労働大臣の合意事項 ( 平成 29 年 12 月 19 日大臣折衝事項の別紙 ) < 医療制度改革 > 別紙 (1) 高額療養費制度の見直し 1 現役並み所得者 - 外来上限特例の上限額を 44,400 円から 57,600 円に引き上

<4D F736F F D2093FC8F8A BF8BE0955C>

健康保険 氏名 被扶養者世帯合算 申請者 記入用 申請内容 診療月 受診者 平成年月.. 家族 被扶養者 左記の診療月について 受診者ごと 医療機関 薬局 入院 通院別等 にご記入ください.. 家族 被扶養者.. 家族 被扶養者 氏名 家族の場合はその方の 生年月日 年月日年月日年月日 3 療養を受

<4D F736F F F696E74202D F8E9197BF D828A7A97C3977B94EF82CC8CA992BC82B582C982C282A282C42E >

Ⅰ 障害福祉計画の策定にあたって

Microsoft Word - 介護保険最新情報vol.556表紙

< 請求者の方へ > 1 承認期間中における血清肝炎 肝硬変の治療費用について 医療機関等の窓口で医療費の軽減を受けることができなかった場合には この請求書を使用して 愛知県知事に対し 医療費の償還払いの請求ができます 2 高額療養費制度の対象となる場合 この請求書で償還される金額は高額療養費制度の

加算 栄養改善加算 ( 月 2 回を限度 ) 栄養スクリーニング加算 口腔機能向上加算 ( 月 2 回を限度 ) 5 円 重度療養管理加算 要介護 であって 別に厚生労働大が定める状態である者に対して 医学的管理のもと 通所リハビリテーションを行った場合 100 円 中重度者ケア体制加算

Q3 妊娠や出産でかかった費用も対象になりますか? A3 対象になります 妊娠と診断されてから定期的に受ける妊婦検診 検査費用や出産の為の入院代は医療費控除の対象になります ただし 自治体からもらった検診費用の補助金や 健康保険組合等からもらった出産育児一時金などの金額は差し引いて考えてください Q

長期家族介護者援護金 2 補償の内容 (1) 療養補償負傷又は疾病が治ゆするまでの間 必要な治療を行い 又は療養の費用を支給します 療養の範囲は次に掲げるもので 認定された傷病又は疾病の療養上相当と認められるものに限ります ア診察イ薬剤又は治療材料の支給ウ処置 手術その他治療エ居宅における療養上の管

精神疾患・精神障害のある方に特化した訪問看護の利用

Transcription:

2021 年 4 月改訂版 パーキンソン病患者の公的支援制度 パーキンソン病の医療支援について 監修 : 長谷川一子先生 ( 独立行政法人国立病院機構相模原病院神経内科医長 )

はじめに パーキンソン病の患者さんは 療養生活のなかで身体の障害や医療費の問題など 身体的 精神的 社会的 経済的にご自身だけでは解決が難しいこともあるかと思います それらを解決するために 行政によってさまざまな支援制度が用意されています 例えば 国は発病の機構が明らかでなく 治療方法が確立していない希少な疾病で長期の療養を必要とするものを難病と定義し その 1) うち 1 患者数が本邦において一定の人数に達しないこと 2 客観的な診断基準 ( またはそれに準ずるもの ) が確立していること という要件を満たすものを指定難病としています そして 医療費の助成や研究の推進 医療保健施設の整備など 患者さんおよびその家族の Q O L( 生活の質 ) 向上のための対策を進めており パーキンソン病もその指定難病の一つに含まれています 1) 人口の 0.1% 程度以下であることを厚生労働省令において規定 この冊子は パーキンソン病の患者さんが受けられる支援制度にはどのような種類があり どのような場合に利用できるのかについて 分かりやすく解説したガイドブックです 患者さんに合った支援制度を利用する際のご参考にしていただけたら幸いです ( この冊子で掲載されている内容は 2021 年 2 月現在の情報をもとに作成しています ) あなたの症状はホーン & ヤール重症度何度? パーキンソン病では重症度によって受けられる支援が異なります あなたは何度にあてはまりますか? 1 度 2 度 3 度 障害は身体の片側のみで 日常生活への影響はほとんどない 障害が身体の両側にみられるが 日常生活に介助は不要 明らかな歩行障害が現れ バランスを崩し転倒しやすくなる なんとか介助なしで日常生活は可能 4 度 5 度 日常生活の動作が自力では困難で その多くに介助が必要 車椅子またはベッドで寝たきりで 日常生活では全介助が必要 1

難病医療費助成制度介護保険制度身体障害者福祉法パーキンソン病患者の公的支援制度 あなたに合った支援制度は? ホーン & ヤール重症度により 医療費や介護 福祉で受けられる支援が異なります あなたの場合 どのような支援制度があてはまるのかをみてみましょう 高額療養費制度 P17 身体障害者福祉法 P12 1 2 の身体障害者手帳を の方はさらに 難病医療費助成制度 P3 はいいいえ ホーン & ヤール重症度 1 度 2 度 3 度 4 度 5 度 介護保険制度 P6 身体障害者福祉法 P12 40 歳以上ですか? 身体障害者手帳を の方は 障害者総合支援法 P14 障害者総合支援法高額療養費制度注 : これは東京都の例です 地域によって受けられる制度の基準が若干異なります 詳しくは各自治体の担当窓口や最寄りの保健所などにお問い合わせください 2

難病医療費助成制度介護保険制度身体障害者福祉法障害者総合支援法高額療養費制度3 主な公的支援制度 1 1 難病医療費助成制度 制度のしくみ 難病医療費助成制度は 疾患の効果的な治療法が確立されるまでの間 長期療養による医療費の経済的な負担を支援するとともに 医療費助成を通じて患者さんの病状や治療状況を把握し 研究を推進する制度です 対象者 パーキンソン病の患者さん * パーキンソン病の医療費に関して 他の公費による医療給付を受けている場合は対象となりません パーキンソン病で 難病医療費助成制度の対象となる人はホーン & ヤール重症度 3 度以上で 生活機能障害度 2 度以上の方です * 高額な医療を継続することが必要な軽症者の特例月ごとの医療費総額が 33,330 円を超える月が年間 3 回以上ある場合は基準を満たさなくても難病医療費助成対象となります ホーン & ヤール重症度 生活機能障害度 1 度 日常生活 通院にほとんど介助を要しない 有効期間 1 度 2 度 3 度 4 度 5 度 日常生活 通院に部分的介助を要する + 2 度 3 度 日常生活に全面的介助を要し 独立では歩行起立不能 1 年間その後も引き続き医療費の助成を希望する場合は 更新申請の手続きが必要になります

難病医療費助成制度介護保険制度 費制度パーキンソン病患者の公的支援制度 2 申請時手続き書類 難病認定の申請は 最寄りの申請窓口で行います 申請時に必要な書類は次のとおりです 診断書 ( 臨床調査個人票 ) 1 申請書 ( 特定医療費支給認定用 ) 公的医療保険の被保険者証のコピー 2 2 市町村民税の課税状況の確認書類 世帯全員の住民票の写しなど 1 申請書にマイナンバーの記入が必要である場合や マイナンバーカードの提示が求められることがあるため 詳しくは申請窓口にお問い合わせください 2 支給認定基準世帯員の確認資料 3 手続き方法 身体障害者福祉法障害者総合支援法高額療養 注 : 有効期間や申請時の必要書類 申請手続きの詳細は都道府県によって異なります 詳しくは最寄りの保健所にお問い合わせください 4

難病医療費助成制度介護保険制度身体障害者福祉法障害者総合支援法高額療養費制度5 4 公費負担の範囲 世帯の所得等に応じて自己負担額が決定されます 自己負担上限額 ( 月額 / 自己負担割合 2 割 ) 一般 1) 高額かつ長期 人工呼吸器等 装着者 生活保護 0 0 0 低所得 Ⅰ 市町村民税非課税本人年収 80 万円以内 低所得 Ⅱ 市町村民税非課税 一般所得 Ⅰ 市町村民税課税 本人年収 80 万円超 7.1 万円未満 一般所得 Ⅱ 市町村民税課税 7.1 25.1 万円未満 上位所得市町村民税課税 25.1 万円以上 入院時の食費 2,500 2,500 5,000 5,000 10,000 5,000 20,000 10,000 30,000 20,000 全額自己負担 1) 月ごとの医療費総額が 50,000 円 ( 自己負担 2 割で 10,000 円 ) を超える月が年間 6 回以上の患者さん 1,000 出典 : 厚生労働省ホームページ (http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/ nanbyou/index.html) より一部改変

成制介護保険制度身体障害者福祉法障害者総合支援法高額療養費制度パーキンソン病患者の公的支援制度 2 1 制度のしくみ 高齢者の介護を社会全体で支える制度です 40 歳以上の介護保険加入者が何らかの支援や介護が必要と認定されたとき 費用の 1 割 ( 一定以上所得者は 2 割または 3 割 ) を支払って介護サービスを受ける ことができます * P3 5 の難病に認定された方は 訪問看護など介護サービスの一部に自己負担なしで受けられるものがあります 対象者 度介護保険制度 難病医療費助 6 5 歳以上の方 ( 第 1 号被保険者 ) 40 65 歳未満で各医療保険に加入しているパーキンソン病患者さん ( 第 2 号被保険者 ) 40 65 歳未満の方では 老化が原因となって起こる法で定められた特定の病気 ( 特定疾病 ) が原因で介護が必要となった場合にサービスを受けることができます 40 65 歳未満のホーン & ヤール重症度 1 2 度のパーキンソン病患者さんで 難病に認定されなかった方は 介護保険制度によるサービスを有効に活用しましょう 有効期間 初めて要介護認定を受けた場合の有効期間は原則として 6カ月 更新認定の有効期間は原則 12 カ月です 引き続きサービスを利用する場合は 有効期間が終了するまでに更新手続きをする必要があります 介護保険について分からないときには 介護保険の利用について不安があるときは まず地域包括支援センターに相談しましょう ケアマネジャー 保健師 看護師 社会福祉士などが配置され それぞれ連携して相談や支援 関係機関との調整を行う機関として全国の市区町村に設置されています 社会福祉 など 来 支援が必要と考えられる方への対策 要支援の方の全般的な相談 ームで対 要介護認定の申請代行 介護サービス利用での相談 高齢者全般の 利 護や 管理相談など ケア ー ケア ーなど 保健 看護 注 : 詳しくは各市区町村の担当窓口にお問い合わせください 6

難病医療費助成制度介護保険制度身体障害者福祉法障害者総合支援法高額療養費制度7 2 申請時手続き書類 要介護認定の申請は 市区町村の担当窓口で行います 申請は患者さん本人以外に 家族や居宅介護 支援事業者のケアマネジャー 地域包括支援センターなどでも代行できます 申請時に必要な書類は次のとおりです 要介護認定申請書 * 40 65 歳未満の方が申請する場合は 申請書に医療保険者名 保険証の記号番号 特定疾病名の記載が必要です 介護保険被保険者証 (40 65 歳未満の方は医療保険被保険者証 ) 申請書にマイナンバーの記入が必要である場合や マイナンバーカードの提示が求められることがあるため 詳しくは申請窓口にお問い合わせください 3 手続き方法 認定などの通知 認定 査 患者さん 申請手続き 審査 判定結果の通知 介護認定 査会 訪問調査 主治医意見書の依頼 医療機関 訪問調査の結果と主治医意見書を通知 審査 判定の依頼 訪問調査と主治医意見書の依頼は同時に行います 認定結果をもとに どのような介護サービスを利用するか ケアマネジャーと相談してケアプランを作成します ケアプランにしたがってサービス事業者から介護サービスを受けることができます 健康状態が変化したときは いつでも認定区分の変更 更新ができます 別の市区町村に引越をしたときには 引越先の市区町村の認定を受ける必要があります 転入後 14 日以内に介護保険受給資格証明書を添えて申請すると 同じ認定区分で引き続きサービスを受けることができます 注 : 申請時の必要書類は市区町村によって異なります 詳しくは各市区町村の担当窓口にお問い合わせください

護の必要な度合いにより 要支援 1 2 要介護 1 5 非該当 ( 自立 ) の区分に分けられます 要支援 成制度介 介護保険制度身体障害者福祉法障害者総合支援法高額療養費制度パーキンソン病患者の公的支援制度 4 要支援 要介護の目安 要介護の場合は その区分に応じた介護サービスを利用することができます 要支援 1 要支援 2 難病医療費助日常生活はほぼ自分でできるが 現状を改善し 要介護状態予防のために少し支援が必要 日常生活に支援が必要だが 要介護に至らず 改善する可能性が高い 要介護 1 要介護 2 要介護 3 立ち上がりや歩行などに不安定さがみられることが多く 日常生活に部分的な介助が必要 立ち上がりや歩行などが自力でできない場合が多く 排泄や入浴などにも一部または全介助が必要 立ち上がりや歩行 排泄や入浴 衣服の着脱などに ほぼ全面的な介助が必要 要介護 4 要介護 5 日常の生活全般にわたり さらに動作能力が低下し 介護なしでは日常生活が困難 生活全般に全面的な介助が必要で 介護なしでは日常生活がほとんど不可能 8

難病医療費助成制度介護保険制度身体障害者福祉法障害者総合支援法高額療養費制度9 5 サービス費用 サービス費用の 1 割 ( 一定以上所得者は2 割または 3 割 ) は自己負担ですが 居宅サービスについては 要介護度に応じて 1 カ月に利用できるサービス費用に支給限度額が設定されています 限度額を超えたサービスを利用した場合にのみ 超過分は全額自己負担となります 居宅サービスの 1カ月の支給限度額要介護度居宅サービスの 1カ月の支給限度額要支援 1 5,032 単位 要支援 2 10,531 単位 要介護 1 要介護 2 要介護 3 要介護 4 要介護 5 * 支給限度額は単位で表し 1 単位あたりの単価は通常 10 円ですが 地域によって異なります 1 世帯あたりで利用したすべてのサービスにかかった 1 カ月の自己負担額が 所得によって定められた 限度額を超えた場合 市区町村の担当窓口に申請することにより 超過分は高額介護サービス費 として払い戻しされます * 福祉用具購入費や住宅改修費 通所や施設利用の食費など 一部支給の対象にはならないものがあります 高額介護サービス費 世帯 とは 住民基本台帳上の世帯員で 介護サービスを利用した方全員の負担の合計の上限額を指し 個人 とは 介護サービスを利用したご本人の負担の上限額を指します 注 : 詳しくは各市区町村の担当窓口にお問い合わせください 16,765 単位 19,705 単位 27,048 単位 30,938 単位 36,217 単位 出典 : 厚生労働省ホームページ (https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000537337.pdf) より一部改変 区分自己負担上限額 ( 月額 ) 現役並み所得者に相当する方がいる世帯の方 4 4, 4 0 0 円 ( 世帯 ) 世帯のどなたかが市区町村民税を課税されている方 4 4, 4 0 0 円 ( 世帯 ) 世帯の全員が市区町村民税を課税されていない方 24,600 円 ( 世帯 ) 前年の合計所得金額と公的年金収入額の合計が年間 80 万円以下の方等 24,600 円 ( 世帯 ) 15,000 円 ( 個人 ) 生活保護を受給している方等 15,000 円 ( 個人 ) 出典 : 厚生労働省ホームページ (http://www.mhlw.go.jp/file/06-seisakujouhou-12300000- Roukenkyoku/0000165766.pdf) より一部改変

成制度要支援の方は介護予防サービスを 要介護の方は介護サービスを利用することができます 介護予防 介護保険制度身体障害者福祉法障害者総合支援法高額療養費制度パーキンソン病患者の公的支援制度 6 利用できるサービス サービスは居宅サービスのみを利用することができます 介護サービスは居宅サービスと施設サービス の両方を利用することができます 訪問介護 ( ホームヘルプ ) ホームヘルパーの訪問により 食事や入浴などの介護 調理などの家事 外出時の付き添いなど身の回りの世話をしてもらえます 訪問看護看護師や保健師などの訪問により 主治医の指示に基づいた診療上の補助 医療処置などを受けることができます 居宅サービス ( 訪問型 ) 訪問入浴介護看護師や介護士の訪問により 巡回入浴車などで入浴の介助を受けることができます 訪問リハビリテーション理学療法士や作業療法士などの訪問により 医師の指示に基づいたリハビリを受けることができます 難病医療費助 居宅療養管理指導医師や薬剤師などの訪問により 専門的な管理や療養上の指導を受けることができます 通所介護 ( デイサービス ) 日帰り介護施設に通い レクリエーションやリハビリ 食事や入浴などのサービスを受けることができます 居宅サービス ( 通所型 短期入所型 ) 通所リハビリテーション ( デイケア ) 老人保健施設や介護療養型医療施設などに通い 理学療法士や作業療法士などによるリハビリを受けることができます 短期入所生活介護 / 短期入所療養介護 ( ショートステイ ) 家族が一時的に介護できない場合に利用することができます 生活介護 は短期間 介護老人福祉施設などに宿泊して 介護やリハビリなどを受けることができます 療養介護 は老人保健施設などで医学的管理のもとに宿泊します 10

難病医療費助成制度介護保険制度身体障害者福祉法障害者総合支援法高額療養費制度11 福祉用具貸与 車いす 特殊ベッド 歩行器や杖などの福祉用具を貸してもらえます その他の居宅サービス 住宅改修費支給手すりの取り付け 段差の解消など小規模な住宅改修の費用の一部を支給してもらえます 特定福祉用具購入費の給付入浴や排泄を補助する福祉用具の購入費の一部を支給してもらえます 介護老人福祉施設 ( 特別養護老人ホーム ) 常に介護が必要で 自宅での介護が困難な方が入所することができます 介護やリハビリを受けることができます 施設サービス要介護のみ 特定施設入居者生活介護有料老人ホームなどの特定施設に入居しながら 介護保険サービスを受けることができます 介護老人保健施設 ( 老人保健施設 ) 病状が安定していて 自宅へ戻るためのリハビリの必要な方が入所することができます 医学的管理のもとで介護やリハビリを受けることができます 介護療養型医療施設 ( 病院の療養病床など ) 長期にわたって療養が必要な方が入所することができます 医療 看護 療養上の管理を受けることができます

険制身体障害者福祉法障害者総合支援法高額療養費制度 査 パーキンソン病患者の公的支援制度 3 1 制度のしくみ パーキンソン病の症状が進んでくると 身体をうまく動かすことが困難になってきます そのような場合 身体障害者手帳の交付によりさまざまな支援を受けることができます * 身体障害者手帳は 1 級から 6 級の障害 (1 級が最も重い障害 ) のある方に交付され 等級によって受けられるサービスの内容が異なります 対象者 身体障害者手帳の交付対象となる障害は以下のとおりです パーキンソン病の患者さんは 肢体不自由に該当します 視覚障害 聴覚または平衡機能の障害そしゃく 音声機能 言語機能または咀嚼機能の障害 肢体不自由 心臓 腎臓 呼吸器 膀胱 直腸 小腸 または肝臓の機能障害 もしくはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害 度身体障害者福祉法 難病医療費助成制度介護保2 申請時手続き書類 身体障害者手帳交付の申請は 市区町村の担当窓口で行います 申請時に必要な書類は次のとおりです 申請書 診断書 意見書 ( 都道府県の指定する医師が記載したもの ) 証明写真 本人確認書類 マイナンバー関連書類 同意書等が求められることがあるため 詳しくは申請窓口にお問い合わせください 3 手続き方法 交付決定手帳送付 申請書進達 手帳交付 申請手続き 診断書 意見書の記載依頼 診断書 意見書の記載 注 : 申請時の必要書類および申請手続きの詳細は自治体によって異なる場合があります 詳しくは各市区町村の担当窓口にお問い合わせください 12

難病医療費助成制度介護保険制度障害者総合支援法高額療養費制度13 身4 身体障害者手帳で利用できる支援 医療費 重度心身障害者医療費助成制度パーキンソン病以外での医療費 ( 風邪 歯科治療など ) が高額で一定額を超えてしまう場合は この制度により医療費の助成を受けることができます 主なサービス 経済的支援 特別障害者手当 障害年金この他にも地域によって自治体独自の手当や制度が受けられる場合があります 身体障害者福祉法 交通に関すること JR 私鉄 バス 飛行機などの運賃の割引 有料道路通行料の割引 自動車運転免許取得 改造費補助 駐車禁止等除外標章の交付 税金の減免 所得税の障害者控除 相続税の障害者控除 贈与税の非課税 住民税の控除 ( 前年所得 125 万円以下の場合は非課税となります ) 事業税の非課税 自動車税などの減免 少額貯蓄の利子の非課税 住居に関すること 公共住宅などへの優先入居 住宅の建築 購入などへの融資制度 その他 公共 私立施設 ( 映画館 劇場 美術館など ) などの利用料の割引 NHK 放送受信料の減免 注 : 障害の等級や年齢などによって 受けられる支援の有無 内容は異なります また 自治体によっても受けられる支援内容が異なる場合がありますので 詳しくは各市区町村の担当窓口にお問い合わせください

難病医療費助成制度 介護保険制度身体障害者福祉法障害者総合支援法高額療養費制度パーキンソン病患者の公的支援制度 4 1 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 ( 障害者総合支援法 ) 制度のしくみ この制度では 介護給付 訓練等給付 補装具 自立支援医療 地域による支援を受けることができます 対象者 パーキンソン病の患者さん * 介護保険制度の対象となっている方は介護保険制度が優先されます 14

難病医療費助成制度介護保険制度身体障害者福祉法障害者総合支援法高額療養費制度15 2 手続き方法 自立支援給付のそれぞれのサービス内容 手続き方法は異なりますので注意が必要です ここでは介護給付の申請から給付までの流れを示します 介護給付の申請は 市区町村の担当窓口で行います 介護給付の手続き方法 障害者 ( ) 申請手続き 申請書 心身の状況などの調査 障害支援区分 1 の認定 事項 ( 介護者 住まい 就労など ) 調査 サービス利用意向の聴取 サービス利用意向 支給決定 の作成後 支給決定 2 調査結果の通知 審査 判定結果の依頼 注 : 詳しくは各市区町村の担当窓口にお問い合わせください 査会 審査 判定結果の通知 査 1: 障害支援区分とは 申請者にどの程度の介護給付が必要かを表す 6 段 の区分です 2: 個別のサービス利用計画書が作られ 必要に応じ審 会の意見を聞いた上で に支給が決定されます

成制度利用者へ給付されるサービスは自立支援給付とよばれ 利用した費用の一部を支給してもらえます 介護保険制度身体障害者福祉法障害者総合支援法高額療養費制度パーキンソン病患者の公的支援制度 3 利用できるサービス 介護給付 居宅介護 ( ホームヘルプ ) 重度訪問介護 行動援護 重度障害者等包括支援 同行援護 自立支援給付 短期入所 ( ショートステイ ) 療養介護 生活介護 施設入所支援 経過的施設入所支援 難病医療費助訓練等給付 自立訓練 就労移行支援 就労継続支援 共同生活援助 ( グループホーム ) 宿泊型自立訓練 補装具 義肢 車いす 歩行器 歩行補助の杖など 自立支援医療 地域生活支援事業 この事業では利用者の相談支援や移動支援 コミュニケーション支援などのサービスが行われています 詳しくは各市区町村の担当窓口にお問い合わせください 16

難病医療費助成制度介護保険制度身体障害者福祉法障害者総合支援法高額療養費制度17 5 高額療養費制度 制度のしくみ 医療費の家計負担が重くならないよう 医療機関や薬局の窓口で支払う自己負担額が 1 カ月で上限額を 超えた場合 その超えた額を払い戻してもらえる制度です なお 上限額は年齢や所得によって定められています パーキンソン病患者さんには 難病医療費助成制度などによって医療費の助成を受けられる制度がありますが 適応にならない以下のような方は高額療養費制度を有効に活用しましょう 難病の受給者証を持たない方 1 2 級の身体障害者手帳をお持ちでない方 70 歳未満 70 歳未満の方の自己負担上限額は下記の通りです 適用区分ひと月の上限額 ( 世帯ごと ) 年収約 1,160 万円 ~ 健保 : 標報 83 万円以上国保 : 旧ただし書き所得 901 万円超 252,600 円 +( 医療費 842,000 円 ) 1% [140,100 円 ] 年収約 770~ 約 1,160 万円健保 : 標報 53 万 ~79 万円国保 : 旧ただし書き所得 600 万 ~901 万円 年収約 370~ 約 770 万円健保 : 標報 28 万 ~50 万円国保 : 旧ただし書き所得 210 万 ~600 万円 ~ 年収約 370 万円健保 : 標報 26 万円以下国保 : 旧ただし書き所得 210 万円以下 167,400 円 +( 医療費 558,000 円 ) 1% [93,000 円 ] 80,100 円 +( 医療費 267,000 円 ) 1% [44,400 円 ] 57,600 円 [44,400 円 ] 住民税非課税者 [ ]: 年 4 回目以降の自己負担上限額標報 : 標準報酬月額 35,400 円 [24,600 円 ] 出典 : 厚生労働省ホームページ (https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryouhoken/ juuyou/kougakuiryou/index.html) より一部改変

70 歳以上支援法パーキンソン病患者の公的支援制度 70 歳以上の方の自己負担上限額は下記の通りです 現役並み[44,400 円 ] 一般[44,400 円 ] 住民税非課税等適用区分 外来 ( 個人ごと ) ひと月の上限額 ( 世帯ごと ) 年収約 1,160 万円 ~ 標報 83 万円以上 / 課税所得 690 万円以上 252,600 円 +( 医療費 842,000) 1% [140,100 円 ] 年収約 770 万円 ~ 約 1,160 万円標報 53 万円以上 / 課税所得 380 万円以上 167,400 円 +( 医療費 558,000) 1% [93,000 円 ] 年収約 370 万円 ~ 約 770 万円標報 28 万円以上 / 課税所得 145 万円以上 80,100 円 +( 医療費 267,000) 1% 年収 156 万 ~ 約 370 万円標報 26 万円以下課税所得 145 万円未満等 18,000 円 ( 年間上限 144,000 円 ) 57,600 円 Ⅱ 住民税非課税世帯 Ⅰ 住民税非課税世帯 ( 年金収入 80 万円以下など ) 8,000 円 24,600 円 15,000 円 [ ]: 年 4 回目以降の自己負担上限額標報 : 標準報酬月額 出典 : 厚生労働省ホームページ (https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryouhoken/ juuyou/kougakuiryou/index.html) より一部改変 難病医療費助成制度介護保険制度身体障害者福祉法障害者総合高額療養費制度18

公的支援制度に関する Q& 難病医療費助成制度 P3 5 Q 1 難病医療費助成制度とはどのようなものですか 難病医療費助成制度は 原因不明で診断基準が一応確立している難病の原因究明と新たな治療法の開発を目的とした公費助成制度です パーキンソン病は難病に指定され 本事業の研究対象です Q 2 なぜパーキンソン病の患者さんは 難病医療費助成制度によって助成を受けることができるのですか パーキンソン病などの難病は難治度および重症度が高く 原因の究明や治療方法の開発などが困難になります 疾患の研究には患者さんの受療が必要となりますが 治療費が高額なため 助成という方法をとることで 患者さんの受療の機会を確保し 治療研究を推進しています また 治療研究を行うのに適当な医療機関に対して 治療研究に必要な費用を交付することにより行っている事業ですので パーキンソン病の医療費のみが助成の対象となります Q 3 指定難病医療受給者証の交付を受けている人と 受けていない人では負担額はどのくらい変わるのですか? パーキンソン病の患者さんでは指定難病の認定を受けるか受けないかで 負担額が大きく変わってきます 認定を受けた場合は 所得によって自己負担上限月額が決まっています ( P 5 参照 ) 一方 認定されなかった場合は自己負担分を全額支払わなければなりません 例 パーキンソン病の治療にかかった 1 カ月の費用 (3 割負担の場合 ) 外来での医療費が 150,000 円難病認定を受けていない場合 難病の認定を受けると 一般認定患者 高額な医療が長期的に継続する認定患者 低所得 Ⅰ 2,500 円 2,500 円 人工呼吸器等を装着している認定患者 45,000 円 一般所得 Ⅰ 10,000 円 5,000 円 1,000 円 上位所得 30,000 円 20,000 円 ただし 所得によっては 高額療養費の対象となり 減額される可能性があります Q 4 現在身体障害者手帳で医療費の助成を受けています 併せて難病認定の申請をすることはできますか? パーキンソン病として診断を受け 認定基準 ( ホーン & ヤール重症度 3 度以上で 生活機能障害度 2 度以上 ) を満たしていれば可能です 19

パーキンソン病患者の公的支援制度 Q 5 骨折をしましたが これは難病医療費助成制度の対象となるのですか? 難病医療費助成制度では 指定難病およびその指定難病に付随して発生する傷病に関する医療費が対象となっています そのため パーキンソン病に付随した骨折と判断された場合は対象となります それ以外の場合は 医療保険制度および後期高齢者医療制度が適用となりますが 各自治体ごとで その他の助成制度が使用できる場合があります 詳しくは各市区町村の担当窓口にお問い合わせください Q 6 指定難病に認定されると 入院費を含む医療費の自己負担額が軽減されるとのことですが 薬剤や訪問看護も含まれるのでしょうか? また 老人保健施設の通所サービスを受けようと思うのですが これは給付の対象となりますか? 難病医療費助成制度で患者さんが公費負担の対象となる医療サービスには次のものがあります 指定を受けた保険医療機関医療費 ( 外来 入院費 ) 薬剤の費用 ( 調剤薬局を含む ) 訪問看護ステーションからの訪問看護など市区町村によっては 個別の施策を行っている場合がありますので 詳しくは各市区町村の担当窓口や保健所にお問い合わせください Q 7 難病医療費助成制度以外で 各自治体が難病患者さんに対して行っている手当は何かありますか? 医療費助成以外にも 各自治体では独自の難病対策として 難病見舞金制度といった福祉手当などを行っているところがあります この制度は 各自治体ごとで名称や支給金額も異なりますので 詳しくは各市区町村の担当窓口にお問い合わせください Q 8 指定難病医療受給者証が交付されるまで 申請してからどのくらいかかるのですか? また有効期間をさかのぼることはできるのですか? 東京都の場合 申請してから交付までは約 2カ月かかります また 有効期間は申請日からとなっており さかのぼることはできません したがって それ以前の治療費は対象となりません Q 9 難病医療費助成制度による助成を受けています 指定難病医療受給者証の更新手続きを忘れていたのですが どうすればよいのでしょうか? 東京都の場合 有効期限が切れる2カ月前までに市区町村の窓口で手続きを行う必要があります それまでに手続きを行えなかった場合には 基本的に新たに申請の手続きを行わなければなりません しかし 地域によって差があり 申請者の状況によっては配慮される場合もありますので 詳しくは各都道府県の担当窓口にお問い合わせください Q 10 指定難病医療受給非認定の通知がきましたが 通知結果の変更はできますか? パーキンソン病の場合 認定基準 ( ホーン & ヤール重症度 3 度以上で 生活機能障害度 2 度以上 ) を満たさなければ医療費助成を受けることができません 症状が悪化した場合に改めて申請を行うこととなります 20

介護保険制度 P6 11 Q 11 障害福祉サービスを受けていますが 介護保険サービスは受けられるのですか? 現在受けられている障害福祉サービスの内容によりますが 同様のサービスが介護保険制度にあれば 介護保険サービスが障害福祉サービスに優先して提供されます Q 12 要介護認定を申請しましたが 認定結果に納得できません どうしたらよいですか? 要介護認定の結果に不満や疑問がある場合は 各市区町村の担当窓口さらに介護認定審査会に再調査を申し込むことができます それでも納得のいかない場合は 都道府県の介護保険審査会に審査請求をすることができます 審査の結果 請求が認められると認定のやり直しとなります また 要介護認定と同様の申請方法で区分変更を行うこともできます 詳しくは各市区町村の担当窓口にお問い合わせください Q 13 要介護の認定までどのくらい期間がかかりますか また 認定結果が通知される前に介護サービスを受けることはできますか? 要介護認定を申請してから 原則として30 日以内に結果が通知されます 結果が通知される前に介護サービスを受けることもできます ただし 非該当 ( 自立 ) と認定されたり 認定前に想定した要介護度より低い場合は 差額分が自己負担となりますのでケアマネジャーと相談してください Q 14 住宅改修の限度額は 20 万円ということですが 今回は 8 万円しかかかりませんでした 残りの金額分は使えないのですか? 住宅改修費が8 万円で済んでいるのであれば 残りの 12 万円分は今後新たな改修が必要となったときに使えます 詳しくは各市区町村の担当窓口にお問い合わせください 身体障害者福祉法 P12 13 Q 15 重度心身障害者医療費助成制度ではどのような給付を受けることができるのですか? パーキンソン病以外 ( 風邪や歯科治療など ) での医療費が高額で一定額を超えてしまう場合 各種医療保険の自己負担分から一部の医療費が助成されます 都道府県によって助成される金額が異なることがありますので 詳しくは各都道府県の担当窓口にお問い合わせください 例 東京都の場合 医療機関での負担金額 自己負担上限額 ( 外来 1 カ月 ) 自己負担上限額 ( 入院 1 カ月 ) 住民税が課税されている方 外来 入院とも 1 割 18,000 円 1 年間上限 :14 万 4,000 円 57,600 円 2 多数回 :44,000 円 / 月 住民税が課税されていない方負担なしーー 21 1 計算期間 ( 毎年 8 月 1 日から翌年 7 月 31 日まで ) において 月の外来療養に係る合計が 14 万 4,000 円を超えた場合 超えた部分を高額医療費として助成します ただし 加入している健康保険組合等から高額療養費として支給される額については除きます 2 過去 12カ月以内に3 回以上 上限額 (57,600 円 ) に達した場合は 4 回目から上限額が軽減され 44,400 円を超える金額を高額医療費として助成されます * 入院時の食費および療養病床に入院する際の食費 ( 食材料費 + 調理費 ) と 居住費 ( 光熱 水費相当 ) にかかる費用の一部は助成の対象となりません

パーキンソン病患者の公的支援制度 障害者総合支援法 P14 16 Q 16 障害者総合支援法による介護給付を受給する場合 どのような認定調査が行われるのですか? 調査員によって 80 項目の聞き取りおよび訪問などの調査が行われます それによって 日常生活を送る上でどれくらいの支援が必要かを 心身の状態と併せて総合的に判断し 障害支援区分が決定されます Q 17 自立支援給付の認定結果に不服がある場合はどうしたらよいのですか? 認定結果について納得できない場合 各都道府県に設けられている 障害者介護給付費等不服審査会 に不服を申し立てることができます 詳しくは市区町村の担当窓口にお問い合わせください Q 18 障害者自立支援法から障害者総合支援法へと変更になりましたが 具体的な変更点はなんですか? 障害者の定義に新たにパーキンソン病などの難病が追加され これにより難病を有する患者は障害者手帳がなくても必要な障害福祉サービス 相談支援等を受けられるようになりました また 共同生活介護 ( ケアホーム ) が共同生活援助 ( グループホーム ) と一元化されるなどの変更があります 高額療養費制度 P17 Q 19 指定難病医療費助成制度や身体障害者福祉法などによっては 医療費の助成が受けられませんでした 医療保険制度で治療を受けることになります 医療給付以外に活用できる給付は何かありますか? 高額療養費 (P17 参照 ) 傷病手当金などの給付があります 傷病手当金は 業務外の病気やケガで3 日以上会社を休んで給与がもらえない場合に 4 日目から 1 年 6カ月間を限度に標準報酬額の3 分の2が現金で支給されます 詳しくは加入している健康保険の取り扱い窓口にお問い合わせください 22