スライド 1

Similar documents
スライド 1

スライド 1

Microsoft Word - P  第1部(第1表~第6表)

Shokei College Investigation into the Physical Condition, Lifestyle and Dietary Habits of the Members of a Boy s Soccer Team and their Families (1) Ph

00. (案トレ)調査の概要

H22栄養調査

食品群別栄養素等摂取量 - 食品群 栄養素別 摂取量 - 総数 歳 E B 1 B 2 C 飽和一価不飽和 n-6 系 n-3 系脂肪酸脂肪酸脂肪酸脂肪酸 mg g 総量 水溶性 不溶性 μgre 1 μg mg 2 μg mg mg mgne 3 mg μg μg mg mg mg g

00. 調査の概要_0919.docx 

Ⅰ 調査の概要 1. 調査の目的この調査は 健康増進法 ( 平成 14 年法律第 13 号 ) に基づき 国民の身体の状況 栄養素等摂取量及び生活習慣の状況を明らかにし 国民の健康の増進の総合的な推進を図るための基礎資料を得ることを目的とする 2. 調査対象調査の対象は 平成 29 年国民生活基礎調

1カップ 74gあたり エネルギー (kcal) 57 ビタミンE(mg) 14 ブイ クレスゼリーカップタイプりんご水分 (g) 59 ビタミンB1(mg) 2.1 たんぱく質 (g) 0.5 ビタミンB2(mg) 2.1 脂質 (g) 0 ナイアシン (mg) 10.5 炭水化物 (

結果の概要

2) エネルギー 栄養素の各食事からの摂取割合 (%) 学年 性別ごとに 平日 休日の各食事からのエネルギー 栄養素の摂取割合を記述した 休日は 平日よりも昼食からのエネルギー摂取割合が下がり (28~31% 程度 ) 朝食 夕食 間食からのエネルギー摂取割合が上昇した 特に間食からのエネルギー摂取

1カップ 74gあたり 6311 エネルギー (kcal) ブイ クレスゼリーカップタイプりんご水分 (g) たんぱく質 (g) 脂質 (g) ナイアシン (mg) 1.5 炭水化物 (g) ナトリウム (mg) 22 ビタミンB12(μg)

結果の概要 1 栄養 食生活に関する状況 (1) 野菜の摂取状況 20 歳以上における 1 日の野菜摂取量の平均値は 288.1g 性別にみると男性 297.1g 女性 281.1g 年齢階級別にみると 男女ともに 40 歳代で最も少ない 図 1 野菜摂取量の平均値 (20 歳以上 性 年齢階級別

61023 明治インスロー 1 本 200mlあたり エネルギー (kcal) 200 ビオチン (μg) 30 水分 (g) パントテン酸 (mg) 2.00 たんぱく質 (g) 10.0 ビタミンC(mg) 80 脂質 (g) 6.6 コリン (mg) 36.4 炭水化物 (g) 2

BDHQ1_3_5_151123basic.xls

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用


栄養表示に関する調査会参考資料①

24013 パインアップルすりおろし パインアップルすりおろし エネルギー (kcal) 68 ナトリウム (mg) 10 水分 (g) 83 カリウム (mg) 81 たんぱく質 (g) 0.4 ビタミンC(mg) 48 炭水化物 (g) 16.3 食塩相当量 (g) 0 エネルギー

栄養成分等の分析方法等及び「誤差の許容範囲」の考え方について

Taro-①概要.jtd

Taro-4


PowerPoint プレゼンテーション

栄養成分表示ハンドブック-本文.indd

Ⅰ. 調査概要 1. 調査目的児童の食事状況を調査し 食品の摂取状況や栄養摂取量等を把握することにより 食の指導 教育に活用し 児童の正しい食習慣の育成に役立てるための資料とする 2. 調査の対象者及び種類佐賀市内の小学校 7 校に在籍する小学 5 年生の男子 117 人 女子 118 人の計 23

title

() 腹囲 腹囲 (cm) 低値正常高値性別年齢 ( 未満 ) (~) (cm 以上 ) 標準偏差 男 ~ 歳.. ~ 歳.. ~9 歳. 9. ~9 歳 9.. ~9 歳. 9. ~9 歳.. ~9 歳.. ~9 歳..9 歳以上 腹囲 (cm) 低値正常高値性別年齢 ( 未満 )

平成13年度 厚生科学研究費補助金健康科学総合研究事業

私の食生活アセスメント

title

hyoushi

17004 ジャネフだし割りしょうゆ 1 個 5mlあたり エネルギー (kcal) 3 ナトリウム (mg) 155 水分 (g) 4.4 カリウム (mg) 2 たんぱく質 (g) 0.1 カルシウム (mg) 0 炭水化物 (g) 0.6 鉄 (mg) 0 食物繊維 (g) 0 食塩相当量 (

<4D F736F F F696E74202D B90DB8EE68FF38BB592B28DB882C593BE82E782EA82BD93E A982E782C582AB82E982BE82AF905E82CC926C82C98BDF82C382AF82E982BD82DF82C92E707074>

untitled

青年期を対象とした携帯食事手帳システムの提供 目 次 1. 目的 1 2. 携帯食事手帳システムの概要 1 (1) システムの基礎データ 1 (2) 利用方法 1 (3) 確認できる情報 1 3. 携帯食事手帳利用の手引き 2 (1) 携帯食事手帳 (QRコード) 3 (2) 料理選択の仕方 4 (

結果の概要 Ⅱ 結果の概要第 1 部糖尿病等の状況 1. 糖尿病 表 1 解析対象者 ( 人 ) 総数 20~29 歳 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60~69 歳 70 歳以上 ( 再掲 )40-74 歳 総数 4, ,008 2,

Q ふだん どんな食事を食べていますか? よく食べる料理は? あまり食べない料理は? よく食べる料理に をつけてみましょう 副菜 野菜やいも 海藻などを主な材料とした料理主食や主菜で不足する栄養面の補強をし 食事に味や彩りなどの多様さをもたらす 主菜 魚や肉 卵や大豆などを主な材料とした料理副食の中

1 栄養成分表示を活用してみませんか? 媒体の内容 1 ページ 導入 ねらい : 栄養成分表示 とは 食品に含まれているエネルギー及びたんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量などを表示したものであることを理解する 栄養成分表示を見たことがありますか? と問いかけ 普段から栄養成分表示を見ているか 見て

豚.indd

学校給食摂取基準の策定について(報告)

女子大生の食意識と食事摂取量に関する研究

都市部中学生女子の食事調査 食事バランスおよび食品構成に関する検討 は, 本人あるいは母親に対して, 食事調査問診票 ( 食物摂取頻度法による ) を用いて2010 年, 2011 年,2012 年の 1 月に行った 食事調査問診票は, エクセル栄養君食物摂取頻度調査 2),3) の質問票を元に一部

学校給食実施基準施行通知

シェイクイット! ダイエットプロテインシェイク ( シリアルフレーバー ) [ID 201-JP] 15,000 ( 税込 ) 植物性タンパク質を主原料に グルコマンナン 穀物 ビタミン ミネラル 乳酸菌などを含む 栄養の偏りがちな現代人におすすめの栄養補助食品です ダイエットのために 1 食分の置

掲載版_161108_H27調査概要第1部

補正票.indd

小林真琴 小林良清 おり 3) 保健衛生指標のみならず食生活にも特徴があることがうかがえる 国民健康 栄養調査は全国を対象に実施している調査で国民全体の状況把握が目的のため 各都道府県別の状況を把握できる調査設計にはなっていない そのため 平成 24 年国民健康 栄養調査結果の概要において都道府県別

<8E9197BF31817C32208E6292E892BC8BDF8EC090D1926C2E786C73>

02-08p

2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄

本日の内容 1. クイズから学ぶ米の優位性 2. 主食米としての自給率は 100% であるのに 米の消費 摂取量の漸減現象が止まらない 3. 家庭と外食の双方からの食育および食料自給率対策が必要 4. 歴史的に見る白米ごはんの受難 5. ごはん食の栄養的優位性 6. まとめ 1

第 3 部食生活の状況 1 食塩食塩摂取量については 成人男性では平均 11.6g 成人女性では平均 10.1gとなっており 全国と比較すると大きな差は見られない状況にあります 図 15 食塩摂取量 ( 成人 1 日当たり ) g 男性

小学生のカルシウム摂取量に寄与する食品の検討 小学生のカルシウム摂取量に寄与する食品の検討 小川瑞己 1 佐藤文佳 1 村山伸子 1 * 目的 小学生のカルシウム摂取の実態を把握し 平日と休日のカルシウム摂取量に寄与する食品を検討する 方法 2013 年に新潟県内 3 小学校の小学 5 年生全数 3

紀要 Vol 6.indb

目次 < 栄養表示の特徴 > 栄養表示の特徴 1 < 健康 栄養政策と栄養表示の関係 > 健康 栄養政策と栄養表示基準 2 健康 栄養政策と栄養表示 3 健康 栄養政策と栄養表示の関係 4 21 世紀における国民健康づくり運動 ( 健康日本 21) の具体的な推進について 5 < 栄養表示の重要性の

<4D F736F F D2093DE97C78CA78CA796AF8C928D4E B92B28DB895F18D908F915F90B3816A2E646F63>

栄養管理報告書 ( 保育所 幼稚園等 ) 保健所長 殿 年 月分 施設名所在地管理者名電話番号 Ⅰ 施設種類 Ⅱ 食事区分別 1 日平均食数及び食材料費 Ⅲ 給食従事者数 1 幼稚園 2 保育所 ( 認可 ) 3 認定こども園 4 その他 ( 認証保育所等 ) 食数及び食材料費 施設側 ( 人 )

Microsoft Word - 資料の表紙.doc

学校給食摂取基準の活用 学校給食摂取基準は全国平均を示したものであるから その考え方を踏まえた上で 各学校の実態に応じた摂取基準 ( 給与栄養目標量 ) 作成する必要がある EER 算出シートに数字を打ち込めば EER( 推定エネルギー必要量 ) は算出できるが 専門職 ( 管理栄養士 栄養士 )

食料品アクセス問題と健康・栄養 -大規模個票データを用いた分析-

栄養成分表示ハンドブック-本文.indd

カテゴリー別人数 ( リスク : 体格 肥満 に該当 血圧 血糖において特定保健指導及びハイリスク追跡非該当 ) 健康課題保有者 ( 軽度リスク者 :H6 国保受診者中特定保健指導外 ) 結果 8190 リスク重なりなし BMI5 以上 ( 肥満 ) 腹囲判定値以上者( 血圧 (130 ) HbA1

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

学校給食摂取基準の策定について(報告)

食生活指針の解説要領 1. 食生活指針改定の趣旨我が国は世界でも有数の長寿国であり 平均寿命は男女ともに 80 年を超え 今後も平均寿命が延びることが予測されています こうした平均寿命の延伸には 日本人の食事が一助になっていると考えられます 日本人の食事の特徴としては 気候と地域の多様性に恵まれ 旬


具体的論点 1( 栄養成分 ) ( 案 ) 平成 28 年 2 月 16 日第 2 回検討会資料 2 から抜粋 1 栄養成分を機能性表示食品制度の対象とする意義 2 安全性の確保 対象となる食品 成分の範囲 摂取量の在り方 3 機能性の表示 適切な機能性表示の範囲 消費者に誤解を与えないための情報の

都市部中学 3 年生女子の食事調査 井ノ口美香子 * 今野はつみ * 德村光昭 * 川合志緒子 * 田中祐子 * 康井洋介 * 糸川麻莉 * 近年, 中学生女子における行動上の問題として やせ志向, 一方, 栄養上の問題ではやせ, および肥満の両面が指摘されている 食生活のあり方は生涯の健康づくりに

KIYO_36427.pdf

10.Z I.v PDF.p

結果の概要

平成 27 年度琉球大学ゆい健康プロジェクト ( 健康行動実践モデル実証事業 ) 事業報告会式次第 日時 : 平成 28 年 3 月 14 日 ( 月 ) 15:00~17:20 場所 : 沖縄県市町村自治会館 4 階 ( 第 4~6 会議室 ) 進行 : 琉球大学医学部附属病院地域医療部 助教武村


174 ジャネフだし割りしょうゆ 175 ジャネフ減塩しょうゆ 1 個 あたり エネルギー (kcal) 3 ナトリウム (mg) 155 水分 (g) 4.4 カリウム (mg) 2 たんぱく質 (g).1 カルシウム (mg) 脂質 (g) リン (mg) 2 炭水化物 (g).6 鉄 (mg)

平成15年度マーケットバスケット方式による安息香酸、ソルビン酸、プロピオン酸、

日本スポーツ栄養研究誌 vol 目次 総説 原著 11 短報 19 実践報告 資料 45 抄録


若年者の味覚感度の現状と食生活との関連 平成 28 年 (2016 年 ) 熊本県立大学大学院 環境共生学研究科 博士後期課程 川上育代

03岩橋明子.indd

社団法人日本果汁協会 認定業務規程

2015 1,200 A B J 一般社団法人 J ミルク牛乳乳製品の知識改訂版 001

11010 ー トウの1 25 1パック 155gあたり エネルギー (kcal) 254 ナトリウム (mg) 0 たんぱく質 (g) 0.16 カリウム (mg) 0 脂質 (g) 0.6 カルシウム (mg) 9 炭水化物 (g) 62.3 リン (mg) gあ

PowerPoint プレゼンテーション

2214kcal 410g 9.7g 1 Point Advice

栄養管理報告書 ( 給食施設 ) 保健所長 殿 Ⅰ 施設種類 Ⅱ 食事区分別 1 日平均食数及び食材料費 Ⅲ 給食従事者数 1 学校 2 児童福祉施設 ( 保育所以外 ) 3 社会福祉施設 4 事業所 5 寄宿舎 6 矯正施設 7 自衛隊 8 一般給食センター 9 その他 ( ) 食数及び食材料費

03.【資料3】超高齢化社会を見据えて、高齢者がよりよく生きるための日本人の食事を考える

(3) 栄養強調表示 ( 一般用加工食品の場合 基準第 7 条第 1 項 一般用生鮮食品の場合 任意表示 ( 第 21 条第 1 項 ) 別表第 12 13) 別表第 に掲げている栄養成分及び熱量を強調する場合は 当該栄養成分の量及び熱量は 別表第 9 の第 3 欄 ( 測定及び算出の方

PowerPoint プレゼンテーション

【0513】12第3章第3節

Microsoft PowerPoint - ④(資料3)食品表示法(保健事項(2017)

(5) 食事指導食事指導は 高血圧の改善 耐糖能障害の改善 代謝異常の改善について 各自の栄養状況 意欲などに応じて目標をたて これを達成できるよう支援する形で行った 開始時点で 食事分析を行い 3ヶ月ごとに 2 回進捗状況を確認する面接を行った 1 年後に終了時点の食事分析を行った 各項目の値の増

目次 1, 研究背景 1-1, ダイエッに対する関心 1-2, 現代の食生活の問題 2, 肥満になる原因 2-1, 肥満になるメカニズム 2-2, 原因 3, 食事パターンによる比較 3-1, 食事パターンの構造と栄養素等の摂取状況の研究 4, 研究目的と分析手順 4-1, データ概要 4-2, 用

三 大 ( 炭 水 化 物 たんぱく 質 脂 質 ) たんぱく 質 脂 質 炭 水 化 物 水 分 灰 分 暫 定 上 限 量 目 標 量 推 定 平 均 必 要 量 目 安 量 or 推 奨 量 耐 容 上 限 量 15~34g 46g~102g 102g 29.52g 45.9g 推 定 平 均

名称未設定-1

2698 ネオハイトロミールNEXT 分包 2699 ネオハイトロミールNEXT 1 包 あたり エネルギー (kcal) 9 カリウム (mg) 8 水分 (g).2 カルシウム (mg) 1 たんぱく質 (g).2 リン (mg) 1 脂質 (g).1 鉄 (mg).1 炭水化物 (g) 2.6

28

<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63>

Transcription:

(2,922) (2,731) (243) (215) (45) (385) (469) (395) (52) (451) (635) (648) (65) (637) (3,622) (3,363) (292) (252) (495) (465) (545) (487) (66) (564) (775) (762) (99) (833) (2,922) (2,731) (243) (215) (45) (385) (469) (395) (52) (451) (635) (648) (65) (637) (3,622) (3,363) (292) (252) (495) (465) (545) (487) (66) (564) (775) (762) (99) (833) 1. 肥満及びやせの状況 第 2 部基本項目 第 1 章体型 食生活 運動に関する状況 肥満者 (BMI 25) の割合は 3.4% 21.1% であり 前年に比べて男女ともその割合は変わらない やせの者 (BMI<18.5) の割合は 4.6% 11.% であり 前年に比べて男女ともその割合は変わらない 5 図 19-1 肥満者 (BMI 25) の割合 (2 以上 ) 4 3 2 1 34.8 36.2 37.3 35.2 33.3 3.5 3.4 28.8 3.2 29.9 26.2 27.8 18.5 19.5 2.8 21.1 7.2 7.5 14.7 13.8 2. 18.3 19.3 19. 平成 21 年平成 22 年 24.9 27. 26.5 27.1 2-29 3-39 4-49 5-59 6-69 7 以上 2-29 3-39 4-49 5-59 6-69 7 以 上 図 19-2 やせの者 (BMI<18.5) の割合 (2 以上 ) 4 29. 3 22.3 2 14.3 14.4 12.3 11.6 11. 11. 1.5 11.3 8. 8.3 1 4.4 4.6 6. 3.7 2.6 2.1 3. 2.7 2. 3.3 2.9 9.8 6.8 6. 平成 21 年平成 22 年 11.1 9. 2-29 3-39 4-49 5-59 6-69 7 以上 2-29 3-39 4-49 5-59 6-69 7 以 上 図 19-3 肥満及びやせの者の割合の年次推移 (2 以上 )( 平成 7 年 ~22 年 ) 2 代やせの者の割合は 移動平均により平滑化した結果から作成 移動平均 : グラフ上の結果のばらつきを少なくするため 各年次結果の前後の年次結果を足し合わせ 計 3 年分を平均化したもの ただし 平成 22 年については単年の結果である 35 31.6 31.2 31.7 31.2 29.3 29.4 29.5 29. 29.3 29.6 3 27.4 27.6 26. 26.6 26.4 25.2 25.2 24.9 24.5 25. 29. 24.6 24.6 24.1 24.6 25 24.3 25.3 25.5 23. 23.3 25.3 22.2 24.8 24. 23.9 22.4 22.9 23.9 23.1 23.6 23.9 22.9 22.5 21.9 23.1 23.1 21.7 21.8 2 2~6 代肥満者の割合 2 代やせの者の割合 4~6 代肥満者の割合 15 平成 7 年 8 年 9 年 1 年 11 年 12 年 13 年 14 年 15 年 16 年 17 年 18 年 19 年 2 年 21 年 22 年 14

(4,18) (4,153) (238) (236) (377) (39) (26) (193) (297) (31) (5) (57) (539) (517) (63) (541) (69) (726) (73) (733) (4,826) (4,662) (229) (225) (382) (349) (197) (193) (362) (339) (579) (576) (596) (56) (651) (627) (815) (832) (1,15) (961) 2. 朝食の欠食率 朝食の欠食率は 13.7% 1.3% であり 前年に比べて男女ともその割合は変わらない 4 図 2 朝食の欠食率 (1 以上 ) 朝食の欠食率 : 調査を実施した日 ( 特定の 1 日 ) における朝食を欠食した者の割合 33. 平成 21 年平成 22 年 3 29.7 29.2 27. 28.6 23.2 2 1 14.1 13.7 5.9 5.5 5.8 5.6 15.5 14.5 19.3 2.5 12.4 13.7 9.1 9.2 4.9 4.2 14. 1.11.3 1.2 3.5 4.4 6. 5.2 18.1 15.1 15.2 12.1 1.61.4 7.2 5.4 4.7 4.6 1-6 7-14 15-19 2-29 3-39 4-49 5-59 6-69 7 以上 1-6 7-14 15-19 2-29 3-39 4-49 5-59 6-69 7 以上 欠食 とは 下記の3つの合計である 食事をしなかった場合錠剤などによる栄養素の補給 栄養ドリンクのみの場合菓子 果物 乳製品 嗜好飲料などの食品のみを食べた場合 ( 参考 ) 健康日本 21 の目標朝食を欠食する人の割合の減少目標値 : 中学 高校生 % (2 代 ) 15% 以下 (3 代 ) 15% 以下 表 2 朝食の欠食率の年次推移 (1 以上 ) ( 平成 15 年 ~22 年 ) 年次推移は 移動平均により平滑化した結果から作成 移動平均 : グラフ上の結果のばらつきを少なくするため 各年次結果の前後の年次結果を足し合わせ 計 3 年分を平均化したもの ただし 平成 22 年については単年の結果である 平成 15 年 16 年 17 年 18 年 19 年 2 年 21 年 22 年 12. 12.5 12.9 13.1 13.7 14. 14.2 13.7 1-6 4.8 4.8 5.9 5.8 6.3 5.7 5.8 5.5 7-14 3.8 3.7 4.5 5.8 6.7 6.3 6. 5.6 15-19 14.2 15.7 15.9 15.6 15.5 15.8 16.2 14.5 2-29 3.1 32.3 32.6 3.7 29.7 3.5 3.9 29.7 3-39 24.5 25.3 25.2 26.7 26.9 29. 28. 27. 4-49 16.4 17. 18.7 18.3 21.5 21. 21.8 2.5 5-59 1.5 1.8 11.8 12.2 13.3 13.1 13.8 13.7 6-69 4.3 4.7 5.2 6.3 7.1 8.2 8.8 9.2 7 以上 2.7 2.9 2.6 2.8 3.4 4.3 4.6 4.2 平成 15 年 16 年 17 年 18 年 19 年 2 年 21 年 22 年 8.4 8.6 8.6 9.1 1.2 1.7 1.7 1.3 1-6 4.8 4.7 5.6 6.4 6.8 5.6 4.6 4.4 7-14 3.7 3.3 3.1 4.3 5.1 6. 5.4 5.2 15-19 13. 12.6 11.3 11.7 11.6 1.5 11.4 14. 2-29 22.1 23.1 22.7 23.7 24.6 24.8 26. 28.6 3-39 13.3 14.3 14.6 15.1 17.3 18.7 18.3 15.1 4-49 8.1 8.6 9.7 11.4 12.9 13.2 14. 15.2 5-59 7.4 8.1 8.4 8.6 1.3 11.2 11.5 1.4 6-69 4.9 5. 5. 5.1 6.1 7. 7.1 5.4 7 以上 3.1 3.2 2.6 2.9 3.7 4.6 4.9 4.6 15

3. 野菜摂取量 成人の野菜類 緑黄色野菜 その他の野菜の摂取量は それぞれ平均 281.7g 93.3g 188.4g であり いずれも前年に比べて減少している 図 21-1 野菜摂取量の平均値の年次推移 (2 以上 ) ( 平成 15 年 ~22 年 ) (g/ 日 ) 35 3 293.4 266.7 292.8 33.4 29.1 295.3 295.3 281.7 25 2 193.1 177.8 193.4 21.4 192.4 196.9 196.2 188.4 15 1 5 1.3 88.9 99.4 12. 97.7 98.4 99.1 93.3 平成 15 年 16 年 17 年 18 年 19 年 2 年 21 年 22 年 野菜類 緑黄色野菜 その他の野菜 ( 野菜類のうち緑黄色野菜以外 ) 図 21-2 野菜摂取量の平均値 (2 以上 ) < > 内は 緑黄色野菜 及び その他の野菜 ( 野菜類のうち緑黄色野菜以外 ) 摂取量の合計 (g/ 日 ) 35 <318.8> <281.7> <286.1> <32.4> 3 25 <233.2> <257.8> <243.7> 21.6 2 194.2 188.4 193.1 175.5 15 162.8 17.4 1 5 93.3 (7,229) 7.4 82.3 73.3 93. 18.2 18.2 2-29 (649) 3-39 (1,83) 4-49 (1,77) 5-59 (1,168) 6-69 (1,558) 7 以上 (1,694) その他の野菜緑黄色野菜 表 3 野菜類の摂取状況 (2 以上 ) 野菜 7gを1 皿とした場合 7g(1 皿 ) 7g(1 皿 ) 14g(2 皿 ) 21g(3 皿 ) 28g(4 皿 ) 35g(5 皿 ) 未満 以上 以上 以上 以上 以上 人 218 45 593 578 497 1,43 % 6.5 12.1 17.8 17.3 14.9 31.3 人 244 567 748 675 568 1,93 % 6.3 14.6 19.2 17.3 14.6 28.1 16 ( 参考 ) 健康日本 21 の目標野菜摂取量の増加目標値 : 1 日当たりの平均摂取量 35g 以上

4. 食塩摂取量 食塩摂取量は 11.4g 9.8g であり 前年に比べては減少し は変わら ない 図 22-1 食塩摂取量の平均値の年次推移 (2 以上 )( 平成 15 年 ~22 年 ) (g/ 日 ) 14 13 12.7 12.1 11.7 12 11.2 11 12.4 12.2 12. 11.9 11.5 11.2 11.1 1.9 1.5 1.7 1.5 1 1.3 9 11.6 11.4 1.9 1.7 1.6 1.1 9.9 9.8 平成 15 年 16 年 17 年 18 年 19 年 2 年 21 年 22 年 図 22-2 食塩摂取量の平均値 (2 以上 ) (g/ 日 ) 15 12 9 11.4 1.7 11.2 11.1 11.9 12. 11.2 9.8 8.9 9.3 9. 1.3 1.6 9.9 6 3 (3,334) 2-29 (31) 3-39 (57) 4-49 (517) 5-59 (541) 6-69 (726) 7 以上 (733) (3,895) 2-29 (339) 3-39 (576) 4-49 (56) 5-59 (627) 6-69 (832) 7 以上 (961) 表 4 食塩の摂取状況 (2 以上 ) 9.g 未満 9.g 以上 人 1,54 2,28 % 31.6 68.4 7.5g 未満 7.5g 以上 人 1,161 2,734 % 29.8 7.2 食塩摂取量 (g) = ナトリウム摂取量 (mg) 2.54 / 1, 17 ( 参考 ) 食塩摂取の目標量 日本人の食事摂取基準 (21 年版 ) 成人 9.g 未満 成人 7.5g 未満

5. 脂肪エネルギー比率 脂肪エネルギー比率が 3% 以上の者の割合は 2.7% 28.5% である 図 23 脂肪エネルギー比率の状況 (2 以上 ) 1 8 6 4 2 2.7 23.6 28.2 27.6 39.7 22.6 19. 26.2 27.9 28. 26.1 25.4 26.9 18.7 2.3 19.1 2.5 24.6 29.2 25.7 13.4 11.1 22.6 32.4 31.7 19.4 29.9 39.7 (3,334) 2-29 (31) 3-39 (57) 4-49 (517) 5-59 (541) 6-69 (726) 7 以上 (733) 1 8 6 4 2 28.5 26.8 24.5 2.2 (3,895) 44.8 26.3 16.5 37.5 39.6 28. 2.3 31.4 18. 12.4 14.2 1.9 2-29 (339) 3-39 (576) 4-49 (56) 32.2 25.2 24.9 17.7 5-59 (627) 21.6 26.8 29. 22.6 6-69 (832) 14.6 24.8 29.3 31.3 7 以上 (961) 3% 以上 25-3% 2-25% 2% 未満 脂肪エネルギー比率 : 脂肪からのエネルギー摂取割合 ( 参考 ) 日本人の食事摂取基準 (21 年版 ) 脂肪エネルギー比率 18~29 :2% 以上 3% 未満 3 以上 :2% 以上 25% 未満 健康日本 21 の目標脂肪エネルギー比率の減少目標値 :2~4 代 25% 以下 18

6. 栄養素等摂取量 表 5-1 栄養素等摂取量 年齢階級別 - 対象者数 ( 人 ) 1-6 7-14 15-19 2-29 3-39 4-49 5-59 6-69 7 以上 ( 再掲 ) 2 以上 8,815 461 739 386 649 1,83 1,77 1,168 1,558 1,694 7,229 エネルギー kcal 1849 1261 1935 2192 1854 1871 1891 1937 1923 172 1859 たんぱく質 g 67.3 44.1 69.8 75.9 65.5 66.6 67.7 71.2 72.2 64.3 68.1 うち動物性 g 36. 24.8 4.8 43.5 36. 35.4 36.7 37.5 37.7 32.7 35.8 脂質 g 53.7 4.9 62.9 71.6 58.6 56.3 58. 55.4 51.7 43.7 52.7 うち動物性 g 27.1 21.5 34.3 37.3 29. 28.2 29.3 27.1 25.4 21.7 26.1 炭水化物 g 257.6 176.1 265. 3.1 253.2 257.8 253.8 265.3 27.4 253.9 259.8 カリウム mg 22 1485 2143 259 197 218 242 2312 2548 2387 226 カルシウム mg 51 44 646 491 428 447 442 514 558 544 52 _ カルシウム ( 通常の食品 : 再掲 ) mg 53 435 643 491 425 443 435 56 552 531 494 _ カルシウム ( 補助食品 : 再掲 ) mg 3 1 2 2 5 5 3 6 4 _ カルシウム ( 強化食品 : 再掲 ) mg 3 5 3 1 2 2 2 3 3 7 4 マグネシウム mg 236 147 217 22 26 223 228 256 271 251 245 リン mg 96 69 155 137 894 923 937 12 135 938 963 鉄 mg 7.6 4.5 6.7 7.3 6.8 7.3 7.8 8.2 8.6 8.2 7.9 _ 鉄 ( 通常の食品 : 再掲 ) mg 7.4 4.5 6.6 7.3 6.7 7.1 7.1 8. 8.5 8. 7.7 _ 鉄 ( 補助食品 : 再掲 ) mg.1.....2.6.1..1.2 _ 鉄 ( 強化食品 : 再掲 ) mg.1.1.1.....1..1.1 亜鉛 mg 7.9 5.3 8.4 9.5 7.9 8. 8. 8.2 8.1 7.4 7.9 銅 mg 1.12.68 1.5 1.2 1.6 1.8 1.1 1.2 1.23 1.16 1.15 ビタミン A μ gre 529 49 56 529 487 477 485 528 591 571 534 ビタミン D μ g 7.3 4.1 6. 5.7 6.1 6. 6.1 8.1 9.3 8.7 7.7 ビタミン E mg 7.9 4.5 6.2 7.2 6.4 7. 7.8 8.7 9.9 8.5 8.3 _ ビタミン E( 通常の食品 : 再掲 ) mg 6.5 4.5 6. 7.1 6.3 6.4 6.4 6.9 7.2 6.5 6.7 _ ビタミン E( 補助食品 : 再掲 ) mg 1.3..1.1.1.6 1.4 1.8 2.7 2. 1.6 _ ビタミン E( 強化食品 : 再掲 ) mg........... ビタミン K μ g 227 119 175 196 198 28 24 251 271 265 24 ビタミン B 1 mg 1.5.58 1.21 1.3.97 1.14 1.4 1.68 1.82 2. 1.6 _ ビタミン B 1 ( 通常の食品 : 再掲 ) mg.83.57.89.97.84.86.84.85.87.77.83 _ ビタミン B 1 ( 補助食品 : 再掲 ) mg.66..25.33.13.28.55.81.95 1.23.76 _ ビタミン B 1 ( 強化食品 : 再掲 ) mg.1.1.7.1.1..1.1..1.1 ビタミン B 2 mg 1.48.84 1.51 1.32 1.29 1.39 1.5 1.61 1.6 1.58 1.52 _ ビタミン B 2 ( 通常の食品 : 再掲 ) mg 1.13.83 1.24 1.19 1.7 1.6 1.7 1.18 1.23 1.15 1.14 _ ビタミン B 2 ( 補助食品 : 再掲 ) mg.34.1.26.12.22.32.42.43.36.43.38 _ ビタミン B 2 ( 強化食品 : 再掲 ) mg...1......1.. ナイアシン mgne 14.2 7.5 12.2 13.4 13.3 14.2 15. 15.7 16.3 13.8 14.8 ビタミン B 6 mg 1.67.71 1.13 1.31 1.31 1.29 1.51 1.97 2.6 2.18 1.81 _ ビタミン B 6 ( 通常の食品 : 再掲 ) mg 1.9.7 1.2 1.8.97 1.2 1.6 1.14 1.25 1.14 1.12 _ ビタミン B 6 ( 補助食品 : 再掲 ) mg.58.1.9.21.33.26.44.81.81 1.3.68 _ ビタミン B 6 ( 強化食品 : 再掲 ) mg.1..2.2.1.1.1.1.1.1.1 ビタミン B 12 μ g 6. 3.3 5.3 4.9 5.2 5.3 5.5 6.4 7.4 6.7 6.3 葉酸 μ g 281 156 23 249 239 251 257 36 342 325 297 パントテン酸 mg 5.24 3.94 5.89 5.84 5. 4.99 5.6 5.34 5.62 5.14 5.23 ビタミン C mg 19 55 79 17 91 95 99 118 133 131 115 _ ビタミン C( 通常の食品 : 再掲 ) mg 9 54 68 74 66 72 74 92 119 115 95 _ ビタミン C( 補助食品 : 再掲 ) mg 13 4 2 13 12 22 2 11 15 16 _ ビタミン C( 強化食品 : 再掲 ) mg 6 7 31 13 11 4 6 3 5 コレステロール mg 37 212 317 43 333 34 317 323 311 276 37 食物繊維 g 14. 8.8 12.7 12.7 11.9 13.1 12.6 14.7 16.6 15.8 14.6 うち水溶性 g 3.2 2.1 3.1 3.1 2.9 3.1 2.9 3.3 3.7 3.5 3.3 うち不溶性 g 1.3 6.3 9.2 9.3 8.6 9.5 9.3 1.8 12.2 11.6 1.7 食塩 ( ナトリウム *2.54/1,) g 1.2 5.7 9. 1.2 9.8 1.2 1. 11.1 11.3 1.5 1.6 脂肪エネルギー比率 % 25.9 28.6 29.2 29.2 28.2 26.9 27.3 25.7 24. 22.5 25.2 炭水化物エネルギー比率 % 59.4 57.4 56.3 56.8 57.5 58.7 58.2 59.5 6.8 62.5 6. 動物性たんぱく質比率 % 51.7 54.5 57.4 55.5 53.1 51.3 52.2 5.9 5.5 48.7 5.7 表中の 通常の食品 強化食品 補助食品 は次のとおりである 通常の食品 : 通常の食品からの摂取強化食品 : 通常の食品に強化されている部分からの摂取 ( 例 : カルシウム強化牛乳 鉄強化ヨーグルトなどの強化分 ) 補助食品 : 顆粒 錠剤 カプセル ドリンク状の製品からの摂取 19 (1 人 1 日あたり平均 )

表 5-2 栄養素等摂取量 - 年齢階級別 - 対象者数 ( 人 ) 1-6 7-14 15-19 2-29 3-39 4-49 5-59 6-69 7 以上 ( 再掲 ) 2 以上 4,153 236 39 193 31 57 517 541 726 733 3,334 エネルギー kcal 258 139 24 2555 2119 2116 2113 2179 2143 1898 284 たんぱく質 g 73.3 45.6 73.5 86. 73.6 73.6 73.8 78.1 78.1 69.8 74.5 うち動物性 g 39.7 26. 43.2 49.1 4.8 39.6 4.3 41.9 41.1 35.9 39.7 脂質 g 58.1 42.9 66.4 8.1 65.5 61.3 61.7 59.8 55.1 46.5 56.9 うち動物性 g 29.9 22.9 36. 42.4 34. 31.1 31.7 3.3 27.4 23.8 28.9 炭水化物 g 284.6 181.7 279.1 358.8 29.9 294. 284. 294.7 294.7 274.9 288.2 カリウム mg 2286 1521 2221 2257 253 2141 2143 2391 2591 2495 235 カルシウム mg 517 446 673 531 452 444 43 512 561 551 53 _ カルシウム ( 通常の食品 : 再掲 ) mg 512 442 667 53 45 442 426 55 556 542 497 _ カルシウム ( 補助食品 : 再掲 ) mg 3 2 1 2 3 5 2 3 3 _ カルシウム ( 強化食品 : 再掲 ) mg 3 4 4 1 1 1 1 2 3 5 2 マグネシウム mg 25 15 226 245 225 24 244 272 285 267 26 リン mg 13 71 114 1162 992 12 13 18 114 15 137 鉄 mg 8. 4.6 7. 7.9 7.4 7.5 8.2 8.5 8.9 8.7 8.3 _ 鉄 ( 通常の食品 : 再掲 ) mg 7.8 4.6 6.9 7.8 7.3 7.5 7.6 8.4 8.8 8.5 8.1 _ 鉄 ( 補助食品 : 再掲 ) mg.1.....1.6...1.1 _ 鉄 ( 強化食品 : 再掲 ) mg...1.......1. 亜鉛 mg 8.7 5.5 8.9 1.9 9.2 8.9 8.9 9.2 8.9 8. 8.8 銅 mg 1.21.7 1.1 1.36 1.19 1.19 1.2 1.32 1.32 1.24 1.25 ビタミン A μ gre 543 413 55 563 533 492 57 528 631 563 55 ビタミン D μ g 7.8 4.3 6.4 6.1 6.2 6.5 6.8 9.1 9.9 9.6 8.4 ビタミン E mg 7.9 4.5 6.6 7.9 6.7 7.4 7.2 8.6 1.2 8.1 8.3 _ ビタミン E( 通常の食品 : 再掲 ) mg 6.7 4.5 6.3 7.7 6.6 6.7 6.5 7.1 7.4 6.7 6.9 _ ビタミン E( 補助食品 : 再掲 ) mg 1.1..2.3.1.6.6 1.5 2.8 1.4 1.4 _ ビタミン E( 強化食品 : 再掲 ) mg...1........ ビタミン K μ g 231 121 183 24 23 221 212 255 272 274 246 ビタミン B 1 mg 1.48.6 1.49 1.59 1.14 1.37 1.34 1.39 1.96 1.64 1.54 _ ビタミン B 1 ( 通常の食品 : 再掲 ) mg.89.59.94 1.8.96.94.91.9.92.82.9 _ ビタミン B 1 ( 補助食品 : 再掲 ) mg.57..48.51.17.42.41.49 1.4.81.63 _ ビタミン B 1 ( 強化食品 : 再掲 ) mg.1.1.7.1.1..2...1.1 ビタミン B 2 mg 1.44.85 1.78 1.42 1.33 1.51 1.31 1.37 1.54 1.53 1.45 _ ビタミン B 2 ( 通常の食品 : 再掲 ) mg 1.18.85 1.29 1.29 1.13 1.1 1.12 1.23 1.29 1.2 1.19 _ ビタミン B 2 ( 補助食品 : 再掲 ) mg.26..47.13.19.41.19.13.25.33.26 _ ビタミン B 2 ( 強化食品 : 再掲 ) mg...1..1...1... ナイアシン mgne 15.7 7.9 12.9 15.1 14.8 16.1 16.9 17.4 17.9 15.6 16.6 ビタミン B 6 mg 1.63.72 1.18 1.41 1.37 1.27 1.58 1.69 2.13 2.6 1.75 _ ビタミン B 6 ( 通常の食品 : 再掲 ) mg 1.17.72 1.6 1.21 1.7 1.13 1.17 1.25 1.33 1.23 1.21 _ ビタミン B 6 ( 補助食品 : 再掲 ) mg.44..1.17.29.13.4.43.8.81.53 _ ビタミン B 6 ( 強化食品 : 再掲 ) mg.1..2.3.1.1.1.1.1.1.1 ビタミン B 12 μ g 6.6 3.6 5.5 5.2 5.4 5.8 6.3 7.5 8.3 7.6 7.1 葉酸 μ g 288 158 231 261 251 264 267 315 346 335 35 パントテン酸 mg 5.62 4.6 6.13 6.63 5.52 5.43 5.47 5.74 5.92 5.46 5.61 ビタミン C mg 14 58 8 121 92 95 86 113 118 131 19 _ ビタミン C( 通常の食品 : 再掲 ) mg 87 58 67 75 66 73 72 88 11 117 92 _ ビタミン C( 補助食品 : 再掲 ) mg 1 5 3 19 7 8 21 6 14 12 _ ビタミン C( 強化食品 : 再掲 ) mg 7 8 44 8 15 6 4 1 5 コレステロール mg 33 217 333 439 37 326 336 351 334 298 331 食物繊維 g 14.3 8.9 12.9 13.7 12.5 13.6 13.3 14.7 16.7 16.4 14.9 うち水溶性 g 3.2 2.2 3.2 3.1 3. 3.2 3. 3.2 3.7 3.6 3.3 うち不溶性 g 1.5 6.4 9.4 1.1 9.1 9.9 9.8 1.8 12.3 12. 1.9 食塩 ( ナトリウム *2.54/1,) g 1.9 6. 9.3 11.5 1.7 11.2 11.1 11.9 12. 11.2 11.4 脂肪エネルギー比率 % 25.1 28.8 29.2 27.7 27.5 25.9 25.9 24.6 23. 21.7 24.3 炭水化物エネルギー比率 % 6.5 57.3 56.2 58.8 58.4 6.1 59.9 61. 62.4 63.5 61.3 動物性たんぱく質比率 % 52.5 55.5 57.8 55.3 54. 52. 53. 52.1 5.9 49.3 51.5 表中の 通常の食品 強化食品 補助食品 は次のとおりである 通常の食品 : 通常の食品からの摂取強化食品 : 通常の食品に強化されている部分からの摂取 ( 例 : カルシウム強化牛乳 鉄強化ヨーグルトなどの強化分 ) 補助食品 : 顆粒 錠剤 カプセル ドリンク状の製品からの摂取 2 (1 人 1 日あたり平均 )

表 5-3 栄養素等摂取量 - 年齢階級別 - 対象者数 ( 人 ) 1-6 7-14 15-19 2-29 3-39 4-49 5-59 6-69 7 以上 表中の 通常の食品 強化食品 補助食品 は次のとおりである 通常の食品 : 通常の食品からの摂取強化食品 : 通常の食品に強化されている部分からの摂取 ( 例 : カルシウム強化牛乳 鉄強化ヨーグルトなどの強化分 ) 補助食品 : 顆粒 錠剤 カプセル ドリンク状の製品からの摂取 ( 再掲 ) 2 以上 4,662 225 349 193 339 576 56 627 832 961 3,895 エネルギー kcal 1663 1212 1817 1829 1612 1655 1687 1728 1732 1585 1667 たんぱく質 g 62. 42.6 65.7 65.7 58.2 6.5 62.1 65.3 67. 6.2 62.6 うち動物性 g 32.7 23.6 38. 37.9 31.5 31.6 33.4 33.6 34.8 3.2 32.5 脂質 g 49.9 38.8 59.1 63. 52.3 52. 54.5 51.7 48.8 41.5 49.1 うち動物性 g 24.6 2. 32.4 32.2 24.5 25.7 27. 24.4 23.6 2.1 23.7 炭水化物 g 233.6 17.1 249.2 241.4 218.8 225.8 226. 239.9 249.1 237.9 235.5 カリウム mg 2124 1447 256 1861 1773 191 1948 2244 251 234 2182 カルシウム mg 55 433 617 452 47 45 453 515 555 538 51 _ カルシウム ( 通常の食品 : 再掲 ) mg 496 427 615 451 42 444 444 56 549 522 492 _ カルシウム ( 補助食品 : 再掲 ) mg 4 2 3 7 4 4 8 5 _ カルシウム ( 強化食品 : 再掲 ) mg 4 6 2 1 2 3 2 4 3 9 4 マグネシウム mg 224 145 27 196 189 28 213 243 26 239 232 リン mg 897 669 11 912 85 854 875 934 975 887 9 鉄 mg 7.3 4.4 6.4 6.7 6.2 7. 7.3 7.9 8.3 7.8 7.6 _ 鉄 ( 通常の食品 : 再掲 ) mg 7.1 4.3 6.4 6.7 6.1 6.7 6.7 7.6 8.2 7.6 7.3 _ 鉄 ( 補助食品 : 再掲 ) mg.2.....3.6.2..1.2 _ 鉄 ( 強化食品 : 再掲 ) mg.1.1.....1.1..1.1 亜鉛 mg 7.2 5.1 7.9 8. 6.8 7.2 7.2 7.4 7.5 6.9 7.2 銅 mg 1.4.66.99 1.4.95.98 1. 1.9 1.15 1.9 1.6 ビタミン A μ gre 518 46 571 494 444 463 465 528 556 578 52 ビタミン D μ g 6.8 3.8 5.5 5.3 6.1 5.6 5.5 7.3 8.8 8. 7.2 ビタミン E mg 7.9 4.5 5.7 6.5 6.1 6.6 8.3 8.8 9.6 8.7 8.3 _ ビタミン E( 通常の食品 : 再掲 ) mg 6.3 4.4 5.7 6.5 6. 6. 6.3 6.7 7.1 6.3 6.5 _ ビタミン E( 補助食品 : 再掲 ) mg 1.6....1.6 2. 2.1 2.5 2.4 1.9 _ ビタミン E( 強化食品 : 再掲 ) mg........... ビタミン K μ g 223 118 165 189 194 197 196 248 271 258 235 ビタミン B 1 mg 1.52.57.89 1.2.82.94 1.45 1.92 1.69 2.28 1.65 _ ビタミン B 1 ( 通常の食品 : 再掲 ) mg.77.55.83.85.73.78.77.81.82.73.77 _ ビタミン B 1 ( 補助食品 : 再掲 ) mg.73...16.9.16.68 1.1.87 1.55.87 _ ビタミン B 1 ( 強化食品 : 再掲 ) mg.1.1.6.1....2..1.1 ビタミン B 2 mg 1.51.82 1.22 1.22 1.25 1.28 1.67 1.83 1.65 1.63 1.59 _ ビタミン B 2 ( 通常の食品 : 再掲 ) mg 1.9.81 1.18 1.1 1.1 1.3 1.3 1.13 1.18 1.11 1.1 _ ビタミン B 2 ( 補助食品 : 再掲 ) mg.41.1.3.12.24.25.64.69.45.52.48 _ ビタミン B 2 ( 強化食品 : 再掲 ) mg.........1.. ナイアシン mgne 12.8 7.2 11.4 11.7 11.9 12.6 13.2 14.3 14.9 12.5 13.3 ビタミン B 6 mg 1.71.71 1.7 1.22 1.26 1.3 1.44 2.21 2. 2.26 1.85 _ ビタミン B 6 ( 通常の食品 : 再掲 ) mg 1.1.68.98.96.88.92.96 1.6 1.17 1.7 1.4 _ ビタミン B 6 ( 補助食品 : 再掲 ) mg.69.3.8.25.36.37.48 1.15.83 1.19.81 _ ビタミン B 6 ( 強化食品 : 再掲 ) mg.1..1.1.2.1..1..1.1 ビタミン B 12 μ g 5.4 3. 5.1 4.7 5. 4.8 4.8 5.6 6.5 6. 5.6 葉酸 μ g 276 154 228 237 229 239 247 299 338 317 289 パントテン酸 mg 4.91 3.81 5.62 5.5 4.52 4.61 4.68 5. 5.35 4.89 4.9 ビタミン C mg 113 52 78 93 9 95 112 122 146 13 121 _ ビタミン C( 通常の食品 : 再掲 ) mg 92 5 68 74 65 71 75 95 126 114 97 _ ビタミン C( 補助食品 : 再掲 ) mg 16 1 3 2 7 17 34 19 16 17 19 _ ビタミン C( 強化食品 : 再掲 ) mg 5 7 18 17 7 3 8 4 5 コレステロール mg 286 28 298 366 298 285 299 299 291 259 285 食物繊維 g 13.8 8.7 12.4 11.7 11.3 12.7 12. 14.7 16.6 15.4 14.3 うち水溶性 g 3.2 2.1 3.1 3. 2.8 3. 2.8 3.4 3.7 3.5 3.3 うち不溶性 g 1.1 6.3 8.9 8.4 8.2 9.2 8.8 1.8 12.2 11.3 1.5 食塩 ( ナトリウム *2.54/1,) g 9.5 5.4 8.6 9. 8.9 9.3 9. 1.3 1.6 9.9 9.8 脂肪エネルギー比率 % 26.6 28.4 29.1 3.8 28.9 27.8 28.6 26.6 25. 23.1 26.1 炭水化物エネルギー比率 % 58.4 57.6 56.4 54.8 56.5 57.5 56.6 58.1 59.5 61.6 58.8 動物性たんぱく質比率 % 51. 53.3 57. 55.7 52.2 5.6 51.6 49.8 5.2 48.2 5.1 21 (1 人 1 日あたり平均 )

7. 食品群別摂取量 表 6 食品群別摂取量 - 性 年齢階級別 - (g, 1 人 1 日あたり平均 ) 1-6 7-14 15-19 2-29 3-39 4-49 5-59 6-69 7 以上 ( 再掲 ) 2 以上 対象者数 ( 人 ) 8,815 461 739 386 649 1,83 1,77 1,168 1,558 1,694 7,229 穀類 439.7 255.1 434.5 548.7 455.2 469.7 46.4 457. 444.9 412.2 446.1 いも類 53.3 39.9 57.4 53.5 49.1 47.3 49.2 51.5 57.3 6.8 53.7 砂糖 甘味料類 6.7 4. 5.3 6.1 6.1 6.5 6.1 7.4 7.6 7.4 7. 豆類 55.3 29.5 38.9 41.8 42.4 48. 51.4 64.8 67.7 66.6 59.3 種実類 2.1 1.2 1.8 1.5 1.3 1.7 2. 2.3 2.7 2.3 2.2 野菜類 268.1 145.5 23. 232.8 233.2 257.8 243.7 286.1 318.8 32.4 281.7 緑黄色野菜 87.9 49.3 67.6 73.3 7.4 82.3 73.3 93. 18.2 18.2 93.3 果実類 11.7 13.7 92.2 8.1 61.4 64.8 69.2 89.9 141.5 141.3 13.7 きのこ類 16.8 9.1 14.1 13.4 16. 15.9 16.6 18.6 2.9 17.1 17.8 藻類 11. 6.7 8.2 8.3 7.4 1.3 1.3 12.2 12.9 13.9 11.7 魚介類 72.5 28.8 53.7 54.1 6. 59.2 65.7 87.2 95.8 83. 78.2 肉類 82.5 57.6 98.2 137.4 13. 1.5 13.2 8.3 68.4 52. 79.6 卵類 34.8 23.2 32.7 48.8 39.4 34.6 35.3 36.2 34.9 32.6 35. 乳類 117.3 22.3 298.5 144.5 84.1 84.9 79.3 84.9 11. 13.7 91.9 油脂類 1.1 7.3 1.3 14.6 12. 11. 12.1 1.7 9.5 7. 1. 菓子類 25.1 3.9 35.8 32.9 27.7 21.6 2.8 26.9 22.6 21.9 23.2 嗜好飲料類 598.5 212.9 287.9 434.7 528.4 631.4 692.6 761.3 735.1 584.1 663.5 調味料 香辛料類 87. 45. 68.1 86.3 92.4 96.4 94.5 92.9 95.5 81.9 91.6 補助栄養素 特定保健用食品 12.3 6.2 9.2 5.5 12. 1.2 11.2 14.5 11.9 17.8 13.3 対象者数 ( 人 ) 4,153 236 39 193 31 57 517 541 726 733 3,334 穀類 51.8 267. 466.8 685.3 547.3 56.2 548.5 542.9 513.4 464.2 523.1 いも類 55.4 4.8 57.1 6. 55.6 5.2 54.2 54.2 56.9 61.9 56. 砂糖 甘味料類 6.7 4.1 5.2 5.9 6.7 6.8 5.7 7.6 7.7 7.5 7.1 豆類 56.3 29.3 39.2 39.9 43.7 47.1 5.9 67.3 73.2 69.3 61.2 種実類 2. 1. 1.8 1.7 1.4 1.4 1.8 2. 3. 2.2 2.1 野菜類 273.7 149.8 235. 237.6 248.9 271.1 258.8 287.1 317.6 313.3 289.1 緑黄色野菜 87.1 48. 68.9 75.3 7.6 83.4 76.3 91.9 14.7 18.7 92.7 果実類 92.5 14.8 86.1 83.4 56.1 58.9 59.6 72.1 126.1 138. 92.9 きのこ類 17.3 9.3 14.4 15.3 14.9 15.4 18.8 17.7 21.8 18.8 18.4 藻類 11.5 6.5 7.8 1.1 7.4 1.9 11.3 13.7 12.9 14.5 12.3 魚介類 8.2 31.3 58.4 59.9 63.9 66.9 72.5 99.3 17.4 93.5 87.4 肉類 95.7 62.9 13.8 159.1 125.6 12.4 119.2 94.5 76.9 58.6 93.4 卵類 37.2 22.5 35.1 52.5 44.7 36. 37. 39. 37. 35.6 37.6 乳類 114.1 27.4 31.1 171.3 85. 69.5 63.5 71.2 9.9 98.2 81.2 油脂類 11. 7.6 1.8 16. 13.3 12.6 13.5 11.8 1.3 7.4 11. 菓子類 21.9 31.3 35.8 31.8 22.6 17. 14.4 21.4 19.5 2. 19. 嗜好飲料類 658.7 22.4 37.4 474. 563.7 694.3 757.6 871.4 827.9 656.7 741.6 調味料 香辛料類 95.8 46.3 68.7 95.7 12.5 113.1 19.3 14.8 11.9 89.3 12.5 補助栄養素 特定保健用食品 12.1 7.4 1.1 5.4 15.6 1.1 13.2 13.7 1.6 15.7 13. 対象者数 ( 人 ) 4,662 225 349 193 339 576 56 627 832 961 3,895 穀類 376.3 242.6 398.5 412.2 371. 39.1 379.1 383. 385.1 372.5 38.3 いも類 51.5 38.9 57.7 47.1 43.1 44.8 44.7 49.1 57.6 6.1 51.8 砂糖 甘味料類 6.6 3.9 5.5 6.2 5.6 6.3 6.4 7.2 7.5 7.2 6.9 豆類 54.3 29.6 38.5 43.8 41.2 48.8 51.9 62.7 62.8 64.5 57.7 種実類 2.1 1.4 1.9 1.3 1.2 1.9 2.2 2.6 2.4 2.3 2.2 野菜類 263. 14.9 224.3 228. 218.7 246.2 229.9 285.3 319.9 294.1 275.3 緑黄色野菜 88.7 5.7 66.1 71.3 7.1 81.3 7.6 93.9 111.3 17.9 93.8 果実類 19.8 12.5 99.1 76.8 66.2 7. 78.1 15.3 154.9 143.8 112.9 きのこ類 16.4 8.9 13.8 11.5 17. 16.4 14.6 19.3 2.2 15.8 17.3 藻類 1.7 6.9 8.7 6.5 7.5 9.8 9.4 1.9 13. 13.3 11.3 魚介類 65.7 26.2 48.3 48.3 56.4 52.4 59.3 76.8 85.6 75.1 7.4 肉類 7.8 52.2 92. 115.8 82.4 83. 88.5 68. 61. 47. 67.8 卵類 32.7 24. 3.1 45.1 34.5 33.4 33.7 33.8 33.1 3.3 32.8 乳類 12.1 196.9 285.7 117.7 83.4 98.4 93.9 96.7 19.8 17.8 1.9 油脂類 9.2 6.9 9.8 13.1 1.8 9.6 1.8 9.8 8.8 6.8 9. 菓子類 27.9 3.4 35.9 34. 32.2 25.6 26.8 31.6 25.4 23.4 26.7 嗜好飲料類 544.8 25.1 266.2 395.5 496. 576. 632.7 666.3 654. 528.7 596.7 調味料 香辛料類 79.1 43.5 67.4 76.9 83.1 81.8 8.9 82.6 89.9 76.3 82.3 補助栄養素 特定保健用食品 12.5 5. 8.2 5.5 8.8 1.2 9.3 15.2 13. 19.4 13.6 補助栄養素 特定保健用食品 : 顆粒 錠剤 カプセル ドリンク状の製品及び特定保健用食品からの摂取 22

8. 運動の状況 運動習慣のある者の割合は 34.8% 28.5% であり 前年に比べて男女ともその割合は変わらない 歩数の平均値は 7,136 歩 6,117 歩であり 前年に比べては変わらず は減少している 図 24-1 運動習慣のある者の割合の年次推移 (2 以上 ) ( 平成 15 年 ~22 年 ) 5 4 3 2 1 29.3 24.1 平成 15 年 運動習慣のある者 : 1 回 3 分以上の運動を週 2 日以上実施し 1 年以上継続している者 3.9 3.7 3.2 29.1 25.8 28.2 28.1 33.3 32.2 34.8 25.6 27.5 27. 28.5 16 年 17 年 18 年 19 年 2 年 21 年 22 年 ( 歩 / 日 ) 1, 9, 8, 7, 6, 5, 4, 図 25-1 歩数の平均値の年次推移 (2 以上 ) 7,53 7,474 7,561 6,762 平成 15 年 6,378 ( 平成 15 年 ~22 年 ) 7,413 6,526 6,59 7,321 6,267 7,11 5,945 7,214 7,136 6,352 6,117 16 年 17 年 18 年 19 年 2 年 21 年 22 年 5 4 3 図 24-2 運動習慣のある者の割合 (2 以上 ) 42.6 45. 34.8 28.6 28.5 24.8 26.2 3.7 38.4 35.7 2 1 19.4 1.8 16.8 15. (1,963) 2-29 (126) 3-39 (218) 4-49 (237) 5-59 (324) 6-69 (531) 7 以上 (527) (2,658) 2-29 (158) 3-39 (376) 4-49 (359) 5-59 (456) 6-69 (625) 7 以上 (684) ( 歩 / 日 ) 12, 1, 図 25-2 歩数の平均値 (2 以上 ) 8, 6, 4, 7136 8322 8278 7873 7684 792 489 6117 714 6669 6986 7184 6234 3872 2, (3,12) 2-29 (274) 3-39 (474) 4-49 (488) 5-59 (52) 6-69 (75) 7 以上 (659) (3,681) 2-29 (314) 3-39 (555) 4-49 (548) 5-59 (62) 6-69 (82) 7 以上 (824) ( 参考 ) 健康日本 21 の目標運動習慣者の増加目標値 : 39% 35% 日常生活における歩数の増加目標値 : 成人 9,2 歩以上成人 8,3 歩以上 ( 策定時の値に対して約 1, 歩の増加 ) 23