外傷処置

Similar documents
PowerPoint プレゼンテーション

< 他者評価 > フィードバックコメント確認日サイン 1 年次 2 年次 3 年次 4 年次


動脈閉塞のある足褥創 創傷足に動脈閉塞があり壊死を伴う潰瘍を認める場合 多くは乾燥ミイラ化を目指されます 乾燥させることで細菌の接着 増殖を抑制しようという意図からです しかし 創面の乾燥は いかなる場合でも壊死部に接した細胞を乾燥から死なせ 壊死部の拡大につながります さらに 乾燥化によって壊死部

DESIGN-Rについて DESIGNとは 褥瘡の状態を その深さ (D) 滲出液 (E) 大きさ (S) 炎症 / 感染 (I) 肉芽組織 (G) 壊死組織 (N) ポケット (P) の7 項目で評価する判定スケールであり その重度 軽度を大文字 小文字で表した褥瘡重症度分類用と 治癒過程をモニタ

6PRS5-6-1_1210

Microsoft PowerPoint _140316褥瘡のケア_講義.pptx

頭頚部がん1部[ ].indd

地震防災ハンドブック 第2章

放射線併用全身化学療法 (GC+RT 療法 ) 様の予定表 No.1 月日 経過 達成目標 治療 ( 点滴 内服 ) 検査 処置 活動 安静度 リハビリ 食事 栄養指導 清潔 排泄 / 入院当日 ~ 治療前日 化学療法について理解でき 精神的に安定した状態で治療が

saisyuu2-1

<955C8E862E657073>


KangoGakkai.indb

創傷

離島研修での褥瘡処置について

6 か月未満の乳児 意識障害 けいれんがあるとき 重症の心臓病 不整脈があるとき 吐かせる 吐かせない至急病院へ吐かせない病院へ病院へ何ものませない何ものませない何ものませない水や牛乳を飲ませる牛乳 卵白を飲ませる水を飲ませる

種の評価基準により分類示の包括侵襲性指行為の看護師が行う医行為の範囲に関する基本的な考え方 ( たたき台 ) 指示のレベル : 指示の包括性 (1) 実施する医行為の内容 実施時期について多少の判断は伴うが 指示内容と医行為が1 対 1で対応するもの 指示内容 実施時期ともに個別具体的であるもの 例


Microsoft Word - 熱傷ガイドライン.rtf

ステロイド療法薬物療法としてはステロイド薬の全身療法が基本になります 発症早期すなわち発症後 7 日前後までに開始することが治療効果 副作用抑制の観点から望ましいと考えられす 表皮剥離が全身に及んだ段階でのステロイド薬開始は敗血症等感染症を引き起こす可能性が高まります プレドニゾロンまたはベタメタゾ

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

< F B A838B93EE8D70959B8DEC A E786C73>

スライド 1

2. 転移するのですか? 悪性ですか? 移行上皮癌は 悪性の腫瘍です 通常はゆっくりと膀胱の内部で進行しますが リンパ節や肺 骨などにも転移します 特に リンパ節転移はよく見られますので 膀胱だけでなく リンパ節の検査も行うことが重要です また 移行上皮癌の細胞は尿中に浮遊していますので 診断材料や

Microsoft PowerPoint - 森様資料送信する


を優先する場合もあります レントゲン検査や細胞診は 麻酔をかけずに実施でき 検査結果も当日わかりますので 初診時に実施しますが 組織生検は麻酔が必要なことと 検査結果が出るまで数日を要すること 骨腫瘍の場合には正確性に欠けることなどから 治療方針の決定に必要がない場合には省略されることも多い検査です

untitled

痂皮の下を遊走する上皮細胞 1962 年 モイストウンドヒーリング Healing of skin wounds and the influence of dressings on the repair process 1 痂皮 新生細胞 創面が湿潤していれば創は早く治癒する Dr. George

対象 :7 例 ( 性 6 例 女性 1 例 ) 年齢 : 平均 47.1 歳 (30~76 歳 ) 受傷機転 運転中の交通外傷 4 例 不自然な格好で転倒 2 例 車に轢かれた 1 例 全例後方脱臼 : 可及的早期に整復

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

HPM_381_C_0112

130724放射線治療説明書.pptx

TOHOKU UNIVERSITY HOSPITAL 今回はすこし長文です このミニコラムを読んでいただいているみなさんにとって 救命救急センターは 文字どおり 命 を救うところ という印象が強いことと思います もちろん われわれ救急医と看護師は 患者さんの救命を第一に考え どんな絶望の状況でも 他

放射線治療を受けられる 患者様 ご家族様へ ~ 安心 安楽に治療を受けるためのパンフレット ~ 社会医療法人孝仁会北海道大野記念病院札幌高機能放射線治療センター 北海道札幌市西区宮の沢 2 条 1 丁目 16 番 1 号 年 10 月

1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( はい / ) 上記外来の名称 対象となるストーマの種類 7 ストーマ外来の説明が掲載されているページのと は 手入力せずにホームページからコピーしてください 他施設でがんの診療を受けている または 診療を受けていた患者さんを

2011 年 2 月 24 日放送第 26 回日本臨床皮膚科医会総会 2 主催セミナー 2より 美容皮膚科治療はどこまで有効か? 帝京大学皮膚科教授渡辺晋一はじめに美容皮膚科の治療手段の多くは 技術的にはそれほど難しくはないため エステでもできることが多いのですが 医師法の壁のため 医師免許を有して

<4D F736F F D20E5BDA2E68890EFBC92EFBC90EFBC90EFBC>

1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( / ) 上記外来の名称 ストマ外来 対象となるストーマの種類 コロストーマとウロストーマ 4 大腸がん 腎がん 膀胱がん ストーマ管理 ( 腎ろう, 膀胱ろう含む ) ろう孔管理 (PEG 含む ) 尿失禁の管理 ストーマ外

透析看護の基本知識項目チェック確認確認終了 腎不全の病態と治療方法腎不全腎臓の構造と働き急性腎不全と慢性腎不全の病態腎不全の原疾患の病態慢性腎不全の病期と治療方法血液透析の特色腹膜透析の特色腎不全の特色 透析療法の仕組み血液透析の原理ダイアライザーの種類 適応 選択透析液供給装置の機能透析液の組成抗

3) 適切な薬物療法ができる 4) 支持的関係を確立し 個人精神療法を適切に用い 集団精神療法を学ぶ 5) 心理社会的療法 精神科リハビリテーションを行い 早期に地域に復帰させる方法を学ぶ 10. 気分障害 : 2) 病歴を聴取し 精神症状を把握し 病型の把握 診断 鑑別診断ができる 3) 人格特徴

1)表紙14年v0

PowerPoint プレゼンテーション


2014 年 10 月 30 日放送 第 30 回日本臨床皮膚科医会② My favorite signs 9 ざらざらの皮膚 全身性溶血連鎖球菌感染症の皮膚症状 たじり皮膚科医院 院長 田尻 明彦 はじめに 全身性溶血連鎖球菌感染症は A 群β溶連菌が口蓋扁桃や皮膚に感染することにより 全 身にい

AC 療法について ( アドリアシン + エンドキサン ) おと治療のスケジュール ( 副作用の状況を考慮して 抗がん剤の影響が強く残っていると考えられる場合は 次回の治療開始を延期することがあります ) 作用めやすの時間 イメンドカプセル アロキシ注 1 日目は 抗がん剤の投与開始 60~90 分

Microsoft PowerPoint - 指導者全国会議Nagai( ).ppt

本日のお話 皮膚がんの原因 紫外線について 紫外線と皮膚がん 紫外線以外の皮膚がんの原因 早期に発見するために

外来在宅化学療法の実際

2011 年 12 月 1 日放送 日本皮膚科学会褥瘡ガイドラインについて ~ 日本褥瘡学会ガイドラインとの相違点 大阪赤十字病院 皮膚科部長立花隆夫 はじめにガイドラインは 特定の臨床状況において 適切な判断を行うために 医療者と患者さんを支援する目的で系統的に作成された文書 であり 褥瘡において

水痘(プラクティス)

5. 乳がん 当該疾患の診療を担当している診療科名と 専門 乳房切除 乳房温存 乳房再建 冷凍凝固摘出術 1 乳腺 内分泌外科 ( 外科 ) 形成外科 2 2 あり あり なし あり なし なし あり なし なし あり なし なし 6. 脳腫瘍 当該疾患の診療を担当している診療科名と 専

薬剤師のための災害対策マニュアル

通常の単純化学物質による薬剤の約 2 倍の分子量をもちます. 当初, 移植時の拒絶反応抑制薬として認可され, 後にアトピー性皮膚炎, 重症筋無力症, 関節リウマチ, ループス腎炎へも適用が拡大しました. タクロリムスの効果機序は, 当初,T 細胞のサイトカイン産生を抑制するということで説明されました

5. 死亡 (1) 死因順位の推移 ( 人口 10 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 位 26 悪性新生物 350

ROSE リポジトリいばらき ( 茨城大学学術情報リポジトリ ) Title 養護教諭が行う閉鎖療法の現状と課題 Author(s) 志村, 恵里香 / 竹下, 誠一郎 Citation 茨城大学教育学部紀要. 自然科学 (58): Issue Date URL http

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム

針刺し切創発生時の対応

腹腔鏡下前立腺全摘除術について

70 頭頸部放射線療法 放射線化学療法

「             」  説明および同意書

無断使用および転載禁止 傷が治るためには培養液が必要 創面は乾かしてはいけない 傷を乾かすと治らない! 傷のジュクジュクは何? 細胞成長因子 (Growth Factor, サイトカイン ) さまざまな細胞が産生している 種々の細胞の分裂を促進し, 活性化する 最強の組織培養液! 創面を閉鎖 創面

ず一見蕁麻疹様の浮腫性紅斑が初発疹である点です この蕁麻疹様の紅斑は赤みが強く境界が鮮明であることが特徴です このような特異疹の病型で発症するのは 若い女性に多いと考えられています また スギ花粉がアトピー性皮膚炎の増悪因子として働いた時には 蕁麻疹様の紅斑のみではなく全身の多彩な紅斑 丘疹が出現し

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1

診療科 血液内科 ( 専門医取得コース ) 到達目標 血液悪性腫瘍 出血性疾患 凝固異常症の診断から治療管理を含めた血液疾患一般臨床を豊富に経験し 血液専門医取得を目指す 研修日数 週 4 日 6 ヶ月 ~12 ヶ月 期間定員対象評価実技診療知識 1 年若干名専門医取得前の医師業務内容やサマリの確認

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

補足 : 妊娠 21 週までの分娩は 流産 と呼び 救命は不可能です 妊娠 22 週 36 週までの分娩は 早産 となりますが 特に妊娠 26 週まで の早産では 赤ちゃんの未熟性が強く 注意を要します 2. 診断 どうなったら TTTS か? (1) 一絨毛膜性双胎であること (2) 羊水過多と羊

Microsoft Word - 都道府県向け報告書

Microsoft Word - program.doc

Microsoft PowerPoint 指標の定義[version1.4_1].ppt [互換モード]

はじめに 緩和ケア期には四肢や顔面 体幹部に浮腫を発症することがあります また発症していたリンパ浮腫ががんの進行で悪化することもあります がんの進行を抑える抗癌剤の一部には 副作 用で重症の浮腫を来すことがあります 緩和ケア期の浮腫の要因 病態は複雑で 癌性疼痛や神経麻痺 しびれなど 浮腫を治療する

60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 4 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 敗血症の本質にせまる 新規治療法開発 大きく前進 - 制御性樹状細胞を用い 敗血症の治療に世界で初めて成功 - 敗血症 は 細菌などの微生物による感染が全身に広がって 発熱や機能障害などの急激な炎症反応が引き起

< A815B B83578D E9197BF5F906697C38B40945C F92F18B9F91CC90A72E786C73>


2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

検査項目情報 6475 ヒト TARC 一次サンプル採取マニュアル 5. 免疫学的検査 >> 5J. サイトカイン >> 5J228. ヒトTARC Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital Ver.6 thymus a

序 創傷治療は皮膚科医にとって最も重要な診療行為の一つである. 皮膚科診療において創傷は頻度が高い疾患の一つであり, 実際に日本皮膚科学会が全国の大学病院, 基幹病院, 診療所の患者数を調査したところ, 創傷 熱傷の患者数は皮膚科受診患者数の第 8 位を占めるほどであった. 皮膚科医は自他ともに認め

監修 作成作成ご協力者 氏名 尾﨑敏文 所属 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科生体機能再生 再建学講座整形外科教授

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する

スライド 1

2012 年 2 月 22 日放送 人工関節感染の治療 近畿大学整形外科講師西坂文章はじめに感染人工関節の治療について解説していきます 人工関節置換術は整形外科領域の治療に於いて 近年めざましい発展を遂げ 普及している分野です 症例数も年々増加の傾向にあります しかし 合併症である術後感染が出現すれ

医療連携ガイドライン改


Microsoft PowerPoint - 【逸脱半月板】HP募集開始150701 1930 2108 修正反映.pptx

P001~017 1-1.indd

第3章 調査のまとめ

特別支援学校における介護職員等によるたんの吸引等(特定の者対象)研修テキスト

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ


緑膿菌 Pseudomonas aeruginosa グラム陰性桿菌 ブドウ糖非発酵 緑色色素産生 水まわりなど生活環境中に広く常在 腸内に常在する人も30%くらい ペニシリンやセファゾリンなどの第一世代セフェム 薬に自然耐性 テトラサイクリン系やマクロライド系抗生物質など の抗菌薬にも耐性を示す傾

<4D F736F F F696E74202D2088F38DFC B2D6E FA8ECB90FC8EA197C C93E0292E B8CDD8AB B83685D>

医療法人高幡会大西病院 日本慢性期医療協会統計 2016 年度

2009年8月17日

pdf0_1ページ目

販売名 : アドバンテージ ( 承認番号 : 22300BZX ) 別紙 改訂箇所を _ 下線で示しております < 新記載第 5 版 > 適切な項目へ記載した < 旧記載第 4 版 > 警告 1. 適応対象 ( 患者 ) 以下の患者には TVT 術を実施する際のリスクと利点を慎重に検討

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2

美容皮膚科に関するアンケート今回 2つのアンケートを紹介します まず 初めに 皮膚科医による美容皮膚科への取り組み実態 の調査として 2007 年に行われた日本臨床皮膚科医会会員 4,073 名への 美容皮膚科に関するアンケート です このアンケート調査は 回収率は 30.35% と高く 美容皮膚科

標準タイプ 単層タイプ ペルナック *smith&nephew Artificial Dermis コラーゲン使用人工皮膚 規格 メッシュ補強タイプ ドレーン孔タイプ 標準タイプ ( 色コード : 緑色 ) 単層タイプ ( 色コード : 紫色 ) 製品番号 サイズ(mm mm) 包装単位 製品番号

Transcription:

小児の外傷の初期治療 三豊総合病院形成外科太田茂男 木村知己 第 25 回学校医部会研修会 2012.11.21

形成外科が取り扱う疾患 1 熱傷 2 顔面外傷および顔面骨骨折 3 口唇裂 口蓋裂 4 四肢の外傷および先天異常 ( 多指 合指など ) 5 顔面の先天異常 ( 副耳 折れ耳 小耳症など ) その他の先天異常 ( 臍ヘルニア 毛巣洞など ) 6 母斑 粉瘤 脂肪腫 耳下腺腫瘍などの良性腫瘍 7 がんおよびそれに関連する再建 ( 皮膚がん 乳がん術後の乳房再建 頭頸部がん術後の再建など ) 8 瘢痕 瘢痕拘縮 ケロイド 9 褥瘡 難治性潰瘍 ( 糖尿病性壊疽など ) 10 美容外科 ( シミ 脱毛 二重まぶた ほくろ ピアスなど ) 11 その他 ( 眼瞼下垂 巻き爪 ワキガなど )

本日の内容 外傷 ( 顔面 四肢 ) 皮膚の解剖擦過傷 挫創 挫滅創消毒 洗浄 創処理 外傷性刺青 色素沈着咬創 顔面骨骨折鼻骨骨折 眼窩吹き抜け骨折 頬骨骨折 熱傷 後療法 ( 日焼け防止 テープ固定 )

外傷

皮膚の解剖

創傷処置 擦過傷 擦過創

擦過傷 擦過創とは? 擦過傷とは 表皮がすりむけて出来た傷のことで 切れているのではなく 皮膚浅層 ( 真皮まで ) が剥けただけの状態 擦過創とは 皮下脂肪までおよぶすりむけて出来た傷 縫うような傷じゃないし 生食で洗って消毒してカットバンかな

擦過傷 : 真皮の浅層までの傷 擦過創 : 真皮を越え 脂肪織まで達する傷 傷の深さにより 治る期間や傷の目立ち方が変わります 皮膚付属器が残存すれば早く治ります 傷が深いと傷が太く目だったり肥厚性瘢痕になりやすく 異物が残存すると外傷性刺青になります

擦過傷処置の例 1 ガーゼを水道水で濡らして絞り, 傷周囲の血液や汚れをしっかりと落とす 2 消毒せずに創傷被覆材で覆い, 表面をフィルムドレッシングで覆う

消毒は? 消毒は菌のみならず皮膚の再生に必要な細胞に も働き 創傷治癒を遅らせるため 最近ではよほ ど汚い創でない限り使用しない 傷口は消毒しない方がよい! 生理食塩水や水道水で洗浄するのが よい!

洗浄は? 異物 付着した血液 壊死組織の 除去が目的! 病院であれば生理食塩水で洗浄しますが 水道水でも問題はありません 少々の滅菌水 生理食塩水よりは 多量の水道水!

水道水 水道水には水質基準で大腸菌は検出されないこと 一般細菌は 100 個 /ml 以下と決められています 値段の安さ 細胞傷害性の低さ 水道水 > 生理食塩水 水道水 < 生理食塩水 清潔性水道水 < 生理食塩水? 水道水と生理食塩水で比較し 創の細菌数と感染率に有意差がなかったとされている

どのように洗浄を行えばよいか 洗浄液は消毒などの細胞毒性のある製品の使用は避け 生理食塩水または蒸留水 水道水の使用を推奨する 洗浄は創傷表面の壊死組織や残留物を除去 するために圧をかけて行っても良い 洗浄には十分な量を用い 創傷の深さや面に 応じて調節して行う 洗浄液の温度は 体温程度に温めて使用して も良い 日本褥瘡学会学術教育委員会ガイドライン

ガーゼは? 傷口は乾燥させるより湿潤状態に保った方が 創傷面が速やかに上皮細胞で覆われ 早く上皮化し 傷あとが目立ちにくい 傷口は乾燥させてはならない!

moist wound healing ポリウレタンフィルムの開発 ( スミス エンド ネフュー ) フィルムドレッシングの特徴気体は通過するが液体や細菌は通過できない浸出液は細胞の養分であるとともに細菌にとっても養分である汗や浸出液は水蒸気として排出されるので周辺皮膚は浸軟しない 閉鎖療法 浸出液を温存する浸出液中にサイトカインが含まれている細胞は生きているから水気が必要であるが適度に放出も大切 密封包帯法 (ODT) 軟膏を患部に単純塗布し その上をサランラップかプラスチックフィルムで覆い 絆創膏で周囲を固定し密封状態にする方法である 密封効果により経皮吸収が促進される ステロイド軟膏を慢性疾患に使用する場合に有用である フィルムドレッシング

創傷被覆材各種 湿潤療法 : 傷は乾かすな! ( 痂皮形成減少 壊死組織自己融解 増殖因子増加 血管新生 肉芽新生 上皮化促進 疼痛緩和 ) 早くキレイに治る! 創傷被覆材 ハイドロコロイド : デュオアクティブ キチン質 : ベスキチン W ( 採皮部 ) アルギン酸塩 : カルトスタット ( 止血効果あり ) ポリウレタン : メピレックス ( 吸水性優れる ) ハイドロファイバー : アクアセル Ag ( 抗菌力あり ) キズパワーパット : デュオアクティブ と同じ 問題点 :1 感染創には使えない 2 浸出液が多いと 3 高価 保険請求難しい

学校 幼稚園 保育園で擦過傷!! 病院へすぐ連れて行くべきか??? 砂などの異物がなく擦過傷であれば 抗菌剤含有軟膏を塗布し湿潤環境を作るかキズパワーパッドなどの創傷被覆材でよい 異物があれば水道水で洗いながら綿棒で除去する 異物が取れない場合は病院へ

創部を湿潤環境に保つ創傷被覆材の例 ハイドロコロイド ( 商品名デュオアクティブ ) アルギン酸塩被覆材 ( カルトスタット ) ポリウレタンフォーム ( 商品名ハイドロサイト ) ハイドロポリマー ( 商品名ティエール )

創傷処理 開放創 切 挫 創 創 挫滅創

開放創の処置 大事なのは 感染をおこさないこと! 受傷後早期は細菌の増殖が始まっておらず 感染は成立していない それまでに感染の要因となる創内外の異物 壊死組織 血腫を取り除けば創を一時閉鎖しても OK Golden period:6~8 時間

手順 1. 麻酔 2. 洗浄 ブラッシング 3. 止血 4. 縫合 5. ガーゼ 包帯 6. 抗菌薬 説明 オーダー

1. 麻酔 局所麻酔薬を注射器に吸い 27G か 30G の針で傷口から創周辺を局所麻酔する 細い針で ゆっくり注入すれば痛みは少ない 麻酔薬に血管収縮作用のものが入っているので 麻酔後心拍数が増加するが心配ないことを説明する

2. 洗浄 ブラッシング 大量の水道水か生理食塩水 (500~1000ml) で よく洗浄 ガーゼや脱脂綿で創内外の異物を除去する 砂などは歯ブラシを使って取り除く 残存すると外傷性刺青となる 必要ならハサミを使ってデブリードマンを 創の深達度チェック 骨 神経 血管が損傷して いないか確かめる

3 止血 出血部位は圧迫止血が基本 傷の真上を押さえる 指などで出血が止まらない場合は 根元をゴムなどで 駆血することもある それでも止まらない場合は電気凝固や周辺の組織を ナイロンなどで結紮 する

4. 縫合 創が皮下組織以下まで及ぶような深い傷はナイロンや吸収糸で皮下または真皮で埋没縫合を行う 顔面で感染の可能性が低いと考えられる場合は 将来傷が太くならないように埋没縫合する

4. 縫合 表皮を 3~6-0 ナイロンで縫合 ( 持針器を使った器械縫合で単結節縫合でも垂直マットレス縫合でもよい ) このとき 同種の組織同士が癒合するよう各層を接着させること 結紮の張力が強すぎると血行障害 弱すぎると縫合不全 死腔が生じて感染巣となるので 軽く皮膚が盛り上がり 創部が開放して見えない程度に縫合する

5. ガーゼ 包帯 創部周辺の付着した血液を生理食塩水や消毒液で落とし ガーゼをする または創傷被覆材を貼付する 必要に応じて包帯やシーネで固定する 頭部ならネットで固定する

6. 抗菌薬 説明 予防的に抗菌薬 鎮痛剤を処方 翌日または数日以内に外来へガーゼ交換に来るよう指示 疼痛 発赤の悪化 化膿したらすぐ来院してもらう 当日は傷口を濡らさないようにシャワーすることは可 24 時間経てばよほど挫滅がひどくない限り 傷口を オープンにしてシャワーしてもよい

顔面外傷の特徴 顔面 頭部は非常に血行がよく 傷が小さくても出血が多く 見た目重症感があります 大抵は 1cm もない傷です まずはあわてずに 傷口を真上から 3 分 ~5 分押さえ圧迫すれば出血は止まります 止血されれば傷の状態を観察して 病院へ行くべき大きさの傷か深さはどうか観察してください

学校 幼稚園 保育園で挫創 挫滅創!! 病院へすぐ連れて行くべきか??? 傷口を圧迫してまずは止血 傷口がパッカリ開いている場合は 縫合またはテープで固定した方が 傷は太くなりにくい 異物が取れない場合は 病院へ 痛み強ければ 局所麻酔を使用して処置 病院に連れて行った方が良い

学校 幼稚園 保育園で挫創 挫滅創!! 病院へすぐ連れて行くべきか??? 縫合処置等は親の承諾がなければ施行できません 病院へ児童を連れてくる場合は出来るだけ親に来てもらってください 仕事で来れない場合は 電話で承諾をとることも出来ます

テープ固定

ステイプラー

ステイプラー 主に頭部の縫合に適している 糸で縫合するよりも毛根を傷めないので禿げになりにくい 局所麻酔を打つのも痛いので 傷が小さい場合は局所麻酔なしで短時間で縫合できる 糸で縫合しない場合 手抜きをしているように思われるので 術前によく説明しておく必要がある

擦過創後の肥厚性瘢痕 膝の屈曲 伸展で皮膚に緊張がかかり 肥厚性瘢痕になりやすい 治療は経過観察かスポンジで圧迫しテープ固定かケナコルトの局注

外傷性刺青 ( 外傷性異物沈着症 )

外傷性刺青 ( 外傷性異物沈着症 ) 治療はレーザー照射か刺青を切除し縫合 初診時に異物を取り除くことが重要

外傷後炎症性色素沈着 治療は経過観察 レーザーしても同じ結果になる 引っ掻き傷の後 の色素沈着

咬創 犬 ウサギ ヒトの歯による損傷 他人の頭が口唇に当たり 自分の歯で損傷 口腔内と皮膚が貫通していることがある 受傷後 2~3 日目に化膿しやすい 通常 感染が予想されるので縫合処理は行わない 抗菌剤の内服と外用剤による治療が主 よく洗浄することが大事

密に縫合せずラフに 2 針ほど縫合し 化膿した場合の膿の出口を残しておくことが大事 傷の修正は後日行う

生理食塩水でよく洗浄し 抗菌剤含有軟膏で保存的に処置する 縫合はしない

突き指 捻挫 基本は関節 靱帯に関する事なので整形外科が専門です 突き指では指を引っ張ってはいけません 冷湿布をして経過観察してください 腫れがひどい場合は 靱帯損傷 骨折が疑われるので整形外科を受診させてください 1 週間経っても痛みが引かない場合は整形外科へ

顔面骨骨折

鼻骨骨折 野球のボールが当たったり 喧嘩して殴られて受傷することが多い 鼻骨の直下に鼻粘膜があるため 骨折により鼻粘膜が損傷を受ければ鼻出血がある 鼻出血があればまず鼻骨骨折がある 偏位が強ければ 表面麻酔で整復する 子供の場合は 若木骨折のことが多く 少しの偏位では 何もしなくても成長とともにリモデリングし治る

眼窩吹き抜け骨折 野球のボールや喧嘩による目の周囲の殴打で起こる 眼球の動きが悪かったり 複視がある場合は眼科 形成外科を受診するべき 下直筋が陥頓して 筋の壊死が起これば 一生複視が残り 日常生活に支障をきたす 程度が軽症であれば経過観察する 通常 4 週間で複視は改善する

頬骨骨折 野球のボールや喧嘩による頬部の殴打で起こる 最近は自転車で転倒転落し 顔面を強打して来院する人が多い 眼球の動きが悪かったり 複視がある場合は眼科 形成外科を受診すべき 吹き抜け骨折を合併している可能性がある 開口障害が起こる場合もある 骨の偏位が大きい場合や三叉神経 ( 頬部 上口唇の知覚神経 ) 刺激症状があれば手術適応である

学校 幼稚園 保育園で顔面打撲!! 病院へすぐ連れて行くべきか??? 鼻出血があれば鼻骨骨折の可能性がある 複視があれば眼窩吹き抜け骨折 頬骨骨折の可能性がある 鼻を強くかむと 皮下に空気が漏れ顔面の腫れがひどくなるので鼻をかまないように!! 病院に連れて行った方が良い

熱傷

熱傷とは? 熱作用による生体の局所的 全身的障害 ヤケドと言ってもピンからキリまで 一般的な ヤケド から 命に関わるものまで

熱傷の原因 1 過熱液体 : 熱湯 飲み物 うどんの汁 風呂など 2 接触熱傷 : ストーブ 鉄板 炊飯器 湯たんぽなど 3 火焔熱傷 : 火事 衣服に引火など 4 輻射熱傷 : 日光 ( 日焼け ) サウナなど 5 摩擦熱傷 : ベルトに巻き込まれたりした事故など 6 電撃傷 : コンセント 高圧線 落雷など 7 化学熱傷 : 強酸 強アルカリなど 冬と夏に多い 子供 (3 歳以下 ) 若年者に多いが高齢者も増加

熱傷の深達度 Ⅱd Ⅱs

Ⅰ 度熱傷 紅斑ヒリヒリ 水泡は出来ない 皮膚は剥げない 1 週間以内に治癒 瘢痕形成なし

鑑別には 1~2 週間ほどかかる! Ⅱ 度熱傷 Ⅱs: 水疱 創面紅色 疼痛強い 2 週間ほどで治癒 瘢痕なし Ⅱd: 水疱 創面白色 疼痛弱い 4 週間ほどで治癒 瘢痕化

Ⅱ 度熱傷 2 週間後 ほぼ上皮化 Ⅱs 上皮化せず Ⅱd 植皮術施行

Ⅲ 度熱傷 水疱なし 疼痛なし 乾燥 羊皮紙様 ( 硬くて白色 ) 皮膚壊死 自然治癒は数カ月 感染症 瘢痕化 早期手術 ( 植皮 ) を要する

熱傷深達度分類 ( 日本熱傷学会分類 )

熱傷範囲 TBSA( ) Total Burn Surface Area 1

生命に関わる熱傷 = 重症熱傷 1Ⅱ 度 30% (20%) ~ Ⅲ 度 10%~ (Artz の基準 ) ( 小児 高齢者はその半分 ) 2 熱傷重症度指数 Burn Index>10 BI=Ⅱ 度面積 1/2 + Ⅲ 度面積 ex) 体幹前面 Ⅱ 度 18 1/2=9 右上肢 Ⅲ 度 9 3 気道熱傷 * 中等度 : これより低い基準だが入院が必要なもの ex)Ⅱ 度 10%~ Ⅲ 度 2%~ 特殊熱傷患者背景など考慮

特殊熱傷 = 専門医に回せ 顔面熱傷 気道熱傷 顔貌の変形 機能障害 窒息死 関節部 瘢痕拘縮を起こして運動制限 陰部 排泄により創感染瘢痕拘縮で排尿 排便障害バルン フレキシール挿入の必要性 手足 瘢痕拘縮 容易に運動制限

気道熱傷 気道熱傷 病態 気管粘膜の浮腫 窒息 気管挿管 粘膜壊死組織の脱落 気管支閉塞 無気肺 重症肺炎 診断 ①口腔 喉頭内にスス付着 咽頭痛 呼吸苦 ラ音聴取など臨床所見 ②気管支ファイバースコープ ③連続的な胸部Xp 当日CTは無意味 ④動脈血ガス 血液検査 治療 全身管理 気管挿管 人工呼吸器 ファイバースコープ所見

炊飯器の蒸気による熱傷 形成外科学会が約 20 年前に メーカーに熱い水蒸気が出ないように炊飯器の改良を要望し現在では Ⅲ 度熱傷がほとんどなくなった 以前は瘢痕拘縮になり 足底より全層植皮を行うことが多かった

実は怖い低温熱傷 温暖器具に長時間接するとジワジワ 皮下脂肪が壊死 見た目以上に進行し重症化する!

低温熱傷 症例 50代男性 サウナで居眠り 初診時 Ⅰ度熱傷 10日後 Ⅲ度に 敗血症 翌日 Ⅱ度へ 受傷2週間後に手術

熱傷治療 1 保存的療法 2 外科的療法 3 全身管理

1 保存的療法 < 受傷時 > 1 冷却 : 流水 氷水 アイスノンなど小児は難しい 効果 : 熱変性抑制 炎症抑制 疼痛緩和 どのくらいの時間? まずは 5 分程度でよい 凍傷に注意 適度に! 2 軟膏治療 < 炎症期 1~3 日 > ステロイド ( リンデロン VG ) トレックス ガーゼで保護 軽症なら応急処置して翌日形成外科へ その後 Ⅱs Ⅱd で水泡形成が認められれば < 再生期 > 種々の軟膏 創傷被覆剤にて上皮化させる 面積が小さければ自宅処置 大きいと入院し加療 * 顔面 陰部の場合 : ガーゼはしにくい OPEN で OK! 洗顔 OK!

ちなみに よくある質問 消毒は必要か? 不要! 創傷処置全般に共通 大量の生食で洗い流すのが最善 ( 水道水でも OK シャワー浴も効果的 ) * 時と場合によりすることもある ( 感染 社会的 etc ) 水疱は温存? 破る? 賛否両論 明確な evidence はない 温存派 : 水疱内容液はいいもの 疼痛対策 感染対策 生体被覆材 除去派 : 内容液は悪いもの 緊張緩和 感染対策 創傷被覆材がある 当科では 穿刺 排液し 水疱膜を生体の被覆材と考えしばらく温存 感染すれば除去 5~7 日目に創面の色をチェックするため 除去

2 外科的療法 Ⅲ 度熱傷では皮膚が壊死する 壊死組織自体 またはその直下は細菌感染の温床となる デブリードマンが必要 1 超早期手術 : 受傷後 48 時間以内 2 早期手術 :5~7 日以内 3 晩期手術 :14 日以降患者の全身状態 熱傷範囲 状況 いろいろ考慮 デブリードマン後は植皮や人工真皮で創部を覆う 湿潤治療で粘ることもある 減張切開 : 四肢 体幹の全周性の深い熱傷のとき 浮腫により組織内圧が上昇し 末梢循環障害や神経障害 換気不全を生じることを予防する

3 全身管理全身熱傷 ( 中 重症熱傷 ) では 3 つの山を乗り越えなければならない 1 ショック期 ( 受傷 48 時間以内 ): 循環血液量の維持 熱傷 SIRS 血管透過性亢進 血漿成分漏出 血管内脱水 hypovolemic shock 多臓器不全 ( 腎不全 ) 2 ショック離脱期 (3 日 ~7 日目 ): 輸液量の補正 炎症 細胞外液が血管内へ戻る 溢水 肺水腫 心不全 3 感染期 (4 日目 ~): 重症感染症 ( 死亡原因 70%) 皮膚バリア喪失 壊死組織 細菌感染 敗血症 肺炎など 4 治癒期 (1 か月 ~): 全身状態が良好になれば徐々に回復 熱傷予後指数 :PBI=BI + 年齢 (ex) BI:30+60 歳 90) 高いほど死亡率 up: 70 15% 90 50% 100 以上 80% 以上

熱傷後の合併症 色素沈着 肥厚性瘢痕 瘢痕拘縮

熱傷後色素沈着

肥厚性瘢痕 深達性熱傷 Ⅱ 度 ( 真皮深部まで及ぶ ) Ⅲ 度熱傷を保存的に加療すると肥厚性瘢痕となりやすい 傷を治そうとして コラーゲンが非常に多く産生されて起こる

学校 幼稚園 保育園で熱傷!! 病院へすぐ連れて行くべきか??? まずはすぐ流水で 5 分間冷やす 発赤だけであれば経過観察でよい 水泡があり 破れていなければそのままでよい またはガーゼを当てる程度でよい 水泡が破れていれば 中身を搾り出して水泡膜を元に戻す 熱傷面積が患児の手掌より大きい場合は病院へ 病院に連れて行った方が良い

学校 幼稚園 保育園で熱傷!! 2 週間経っても 熱傷が治らないときは深達性 Ⅱ 度熱傷以上であり 肥厚性瘢痕となったり 拘縮を起こします 形成外科受診をお勧めします 病院に連れて行った方が良い

後療法

外傷 熱傷治癒後の問題 傷が太くなり 傷痕が目立つ 縫合創や外傷後の瘢痕は 受傷後 2か月目までは創部に緊張がかかると太くなる 予防はテープ固定 肥厚性瘢痕 Ⅱd~Ⅲ 度熱傷や深い傷を保存的に加療し治癒した後生じてくる 受傷後 2カ月目頃より出現する 数年で色が白くなり 瘢痕は柔らかくなる 予防 治療 : リザベンの内服 スポンジによる圧迫 ケナコルト局注 瘢痕拘縮 運動制限や部位によっては植皮 皮弁等で 拘縮解除が必要となる

外傷 熱傷治癒後の問題 炎症性色素沈着 外傷 熱傷後の褐色調の色素沈着 3か月 ~ 数年で消退 日焼けに注意! 創治癒後 3か月までに強く日焼けすると炎症性色素沈着が強くなり 色素沈着が消退するまで数年かかる場合もある 遮光 日焼け止めクリーム マイクロポアテープ etc

後療法 ( 日焼け防止 ) 擦過傷後の炎症性発赤の時期には色素沈着をおこなさいように U V ケアのファンデーションを濃く塗るか 日焼け止めクリームまたは斜光テープを最低 2 ヶ月間は行う 紫外線が刺激となりメラニンが増産されると色素沈着が起こったり シミのようになり長い間傷が目立ちます

後療法 テープ固定 外傷で縫合処理を行った傷は 約2カ月の間で傷が太くなる 可能性があります 後療法として傷周囲をテープ 固定すれば 皮膚に緊張が かからず 傷は太くなりにくい また 紫外線対策の遮光も行 うことが出来る

三豊総合病院形成外科は現在2名で診療を行っています 月 水 金の午前中は手術のため 場合によっては救急の 対応ができない場合があります まずはご連絡下さい 休日や診療時間外は外科系の当番医が初期治療を行いま す 専門的治療が必要かつ緊急性があり 当番医が対応困 難な場合はオンコール医がいます