イ税務署へ確定申告書を提出し 所得税の住宅ローン控除の適用を受けている 退職所得 山林所得がある方 所得税の平均課税の適用を受けている方は 住宅ローン控除申告書を提出することにより控除額が大きくなる場合があります 申告書を提出される方は3 月 15 日 ( 月 ) までに申告してください 申告しなけ

Similar documents
Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt

所得控除 雑損控除 医療費控除 社会保険料控除等 旧生命保険料控除 旧個人年金保険料控除 ( 実質損失額 - 総所得金額等の合計額 10%) 又は ( 災害関連支出の金額 -5 万円 ) のうち いずれか多い方の金額医療費の実質負担額 -(10 万円と総所得金額等の 5% のいずれか低い金額 ) 限

B 事例 1: 日本赤十字社と公益財団法人公益法人協会ともに 所得控除方式 を適用し ffff た場合に還付される税金について 前提 1 寄附先の名称等 ( 弊協会の他に 東日本大震災の義援金として日本赤十字社に寄附したものと仮定 ) 名称金額備考 日本赤十字社 ( 東日本大震災義援金 ) 30,0

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

「給与所得が1か所の方」からの確定申告書作成編


<4D F736F F D D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB2E646F6378>

個人市民税 控除・税率等の変遷【市民税課】

<4D F736F F D D9190C592A192F18F6F817A323982D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB81698DC58F4994C5816A2E646F6378>

2 税務署への提出方法の選択 画面において 書面提出 をクリックする 3 申告書等印刷を行う際の確認事項 画面において ご利用のパソコンの環境が推奨環境を満たしていることを確認の上 ご利用のパソコンの環境 (O S/ ブラウザ /PDF 閲覧ソフト ) が以下の推奨環境を満たしている をチェックする

<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378>

妙高市 税に関するWEBページ

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

「2 所得税及び復興特別所得税の確定申告書データをお持ちでない方」からの更正の請求書・修正申告書作成編

所得税の確定申告の手引き

<4D F736F F D B8B975E8CB990F289E696CA97AC82EA E32352E30817A2E646F63>

e-PAP確定申告_【電子申告】第3者作成書類の添付省略

地震保険料 寡婦控除寡夫控除 あなたやあたなと生計を一にする配偶者その他の親族が所有している居住用家屋 生活用動産を保険や共済の目的とする契約で かつ 地震 噴火又は津波等を原因とする火災 損壊等による損害の額を補てんする保険金や共済金が支払われる地震保険 また平成 18 年末までに結んだ保険期間

「左記に該当しない方」からの確定申告書作成編

1 給与所得控除額を算出する計算式は給与収入金額によって異なります 今回は給与収入金額 3,600,000 円以上 6,599,999 円以下の場合の式を用いています 2 調整控除額は合計課税所得金額 2,000,000 円超と 2,000,000 円以下で算出方法が異なります 今回は 2,000,

妙高市 税に関するWEBページ

「左記に該当しない方」からの確定申告書作成編

平成18年度地方税制改正(案)について


上場株式等の配当等に対する課税

この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い

以下の表のように計算されます 総 所 得 金 額 所得控除 課税総所得金額 退職所得金額 雑 損控除額 課税退職所得金額 山林所得金額 土地等に係る事業所得等の金額 土地建物等に係る譲渡所得金額 医療費 社会保険料 小規模企業共済等掛金 生命保険料 地震保険料 配偶者 配偶者特別 課税山林所得金額

PowerPoint プレゼンテーション


内に 耐火建築物以外の建物についてはその購入の日以前 20 年以内に建築されたものであること 地震に対する安全上必要な構造方法に関する技術的基準又はこれに準ずるものに適合する一定の中古住宅 を 平成 17 年 4 月 1 日以降に取得した場合には 築年数に関係なく適用が受けられます (56ページ 一

1: とは 居住者の配偶者でその居住者と生計を一にするもの ( 青色事業専従者等に該当する者を除く ) のうち 合計所得金額 ( 2) が 38 万円以下である者 2: 合計所得金額とは 総所得金額 ( 3) と分離短期譲渡所得 分離長期譲渡所得 申告分離課税の上場株式等に係る配当所得の金額 申告分

<4D F736F F F696E74202D20836C B4C92A0837D836A B81698FA48D4889EF A56365F368DB795AA2E B8CDD8AB B83685D>

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金

申告所得税関係 手続名 帳票名平成年分セルフメディケーション税制の明細書 ( 次葉 ) 特定証券投資信託に係る配当控除額の計算書 平成 年分給与所得の源泉徴収票 ( 平成 28 年以降用 ) 平成 年分特定口座年間取引報告書 ( 平成 28 年以降用 ) 平成 年分公的年金等の源泉徴収票 ( 平成

平成19年度税制改正.xls

平成19年度分から

[Q1] 復興特別所得税の源泉徴収はいつから行う必要があるのですか 平成 25 年 1 月 1 日から平成 49 年 12 月 31 日までの間に生ずる所得について源泉所得税を徴収する際 復興特別所得税を併せて源泉徴収しなければなりません ( 復興財源確保法第 28 条 ) [Q2] 誰が復興特別所

PowerPoint プレゼンテーション

賦課の根拠となった法律及び条例(その2)

所得控除 ( 個人の市民税 町民税と同じです )( 法第 34 条 ) 項目控除額 雑損控除 次のいずれか多い金額 1( 損失額 - 保険等により補てんされた金額 )-( 総所得金額等 1/10 ) 2( 災害関連支出の金額 - 保険等により補てんされた金額 )-50,000 円保険等により補総所得

FX取引に係る確定申告について

川崎市条例指定制度の手引き 川崎市 平成 24 年 7 月発行

「左記以外の所得のある方」からの確定申告書作成編

平成27年度 いばらき県税ガイドブック

各年の住宅ローン控除額の算出 所得税から控除しきれない額は住民税からも控除 当該年分の住宅ローン控除額から当該年分の所得税額 ( 住宅ローン控除の適用がないものとした場合の所得税額 ) を控除した際に 残額がある場合については 翌年度分の個人住民税において 当該残額に相当する額が 以下の控除限度額の

2 税金から控除される額 市区町村や都道府県に対する寄附金は 特定寄附金 と呼ばれ 所得税や住民税を計算するときに 寄附金控除が適用され 税が軽減されます 所得税の控除 総所得金額等の 40% が限度 2,000 円 所得税率 住民税の控除基本控除 総所得金額等の 30% が限度 2

スライド 1

第11 源泉徴収票及び支払調書の提出

計算してみましょう あなたの個人住民税はいくらになりますか? 高知市に住む T さんの場合 ( サラリーマン ) 家 族 妻 ( パートタイム労働者 収入 120 万円 : 所得 =120 万円 -65 万円 =55 万円 ) 子 人大学生 中学生 収 入 万円 社会保険料 万円 新生命保険料 万円

給与の所得金額の算出速算表 収入金額 給与所得の金額 0 ~ 650, ,000 ~ 1,618,999 収入金額 -650,000 1,619,000 ~ 1,619, ,000 1,620,000 ~ 1,621, ,000 1,622,000 ~ 1,6

税法実務コース 所得税 学習スケジュール 回数 学 習 テ ー マ 内 容 第 1 章 テーマ1 所得税の仕組みテーマ2 所得税額の計算テーマ3 非課税所得 所得税の仕組み 税額計算 所得税が課税されないものについて学習します テーマ1 各種所得金額の計算の概要テーマ2 利子所得テーマ3 配当所得

住民税 所得税の税率国から地方への税源移譲に伴い 平成 19 年度から住民税所得割の税率が 10% に統一され 所得税の税率が 4 段階から 7 段階の累進税率に改正されています 住民税については平成 19 年度分 ( 平成 19 年 6 月納付分 ) 所得税については平成 19 年分 ( 平成 1

ワコープラネット/標準テンプレート

2 引き続き居住の用に供している場合 とされる場合本人が 転勤などのやむを得ない事情により 配偶者 扶養親族その他一定の親族と日常の起居を共にしないこととなった場合において その家屋等をこれらの親族が引き続きその居住の用に供しており やむを得ない事情が解消した後は 本人が共にその家屋に居住することに

株式等の譲渡(特定口座の譲渡損失と配当所得等の損益通算及び翌年以後への繰越し)編


平成13年度 住民税のしおり

newsletter indd

Microsoft Word 役立つ情報_税知識_.doc

配当所得の入力編

過納金とは 納付納入の時にはそれに対応する租税債務が存在していたが 結果的に不適法な納付納入となった場合における地方公共団体の徴収金のことであり 1 納付納入の時には一応適法であったものが その申告 更生 決定又は賦課決定が誤って過大にされていたため 後になって減額更正 減額の賦課決定又は賦課決定の

市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただ

申告を要せず, 所得割の課税から除外する 国債の利子 9 () 申告を要せず, 所得割の課税から除外する () 申告した場合 国債の利子に係る所得が生じた年の翌年の4 月 日の属する年度分の申告書に, 当該所得の明細に関する事項の記載をして申告分離課税するときは,() を適用しない なお, この場合

第5回基礎問題小委員会 礎5-4

私たちの市税

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得から控除)編


公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金

平成21年4月 源泉所得税改正のあらまし


株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得等から控除)編

スライド 1

給与所得控除 給与収入の金額 控 除 額 162 万 5,000 円以下 65 万円 162 万 5,000 円超 180 万円以下 収入金額 40% 180 万円超 360 万円以下 収入金額 30% + 18 万円 360 万円超 660 万円以下 収入金額 20% + 54 万円 660 万円

目次 1. 平成 30 年改正対応 ( 平成 31 年 1 月リリース予定 ) (1) 改正内容 (2) 様式変更 (3) 画面イメージ (4) 帳票イメージ 1-2. 電子申告 (1) 様式変更 (2) メッセージボックスセキュリティ強化 (3) 納付手続き手順の変更 2. 注意事項 1

改正された事項 ( 平成 23 年 12 月 2 日公布 施行 ) 増税 減税 1. 復興増税 企業関係 法人税額の 10% を 3 年間上乗せ 法人税の臨時増税 復興特別法人税の創設 1 復興特別法人税の内容 a. 納税義務者は? 法人 ( 収益事業を行うなどの人格のない社団等及び法人課税信託の引

住宅借入金等特別控除の入力編

3 ページ 4 ページ 5 ページ 5 6 ページ 7 ページ 8 ページ 8 ページ 9 ページ 10 ページ 2

入力に必要な書類(所得税)

税金読本(3-2)住民税(所得割)の計算方法と納税

給与所得控除 給与収入の金額控除額 162 万 5,000 円以下 65 万円 162 万 5,000 円超 180 万円以下収入金額 40% 180 万円超 360 万円以下収入金額 30% + 18 万円 360 万円超 660 万円以下収入金額 20% + 54 万円 660 万円超 1,00

東日本大震災により被害を受けた方の入力編

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

<4D F736F F D208B8B975E8E7895A595F18D908F9192F18F6F8FE382CC928D88D38E968D80>

投資法人の資本の払戻 し直前の税務上の資本 金等の額 投資法人の資本の払戻し 直前の発行済投資口総数 投資法人の資本の払戻し総額 * 一定割合 = 投資法人の税務上の前期末純資産価額 ( 注 3) ( 小数第 3 位未満を切上げ ) ( 注 2) 譲渡収入の金額 = 資本の払戻し額 -みなし配当金額

平成12年11月18日

<4D F736F F D208F8A93BE90C520926D8EAF94BB92E E291E >

給与支払報告書 源泉徴収票統一 CSV レイアウト 自動補正 入力文字 eltax etax 33 障害者の数 特別障害者 障害者の数を特別障害者とその他の障害者の区分に応じ 書面によ 2 当該項目に10 以上の値を記録した 障害者の数 特別障害 る場合の記載に準じて記録する 者 障害者の数 上の

PowerPoint プレゼンテーション

平成19年度市民税のしおり

<4D F736F F D2082D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB81698DC58F4994C5816A2E646F6378>

あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に

平成29年 住宅リフォーム税制の手引き 本編_概要

スライド 1

東日本大震災により被害を受けた方の入力編

平成28年度 いばらき県税ガイドブック


株式等の譲渡(特定口座の譲渡損失と配当所得の損益通算及び翌年以後への繰越し)編


平成 31 年度住宅関連税制改正の概要 ( 一社 ) 住宅生産団体連合会 平成 31 年 3 月 (1) 住宅ローン減税の拡充 ( 所得税 個人住民税 ) 消費税率 10% が適用される住宅取得等をして 2019 年 10 月 1 日から 2020 年 12 月 31 日までの間にその者の居住の用に

Transcription:

市 県民税 ( 住民税 ) における新たな住宅ローン特別控除の創設 税源移譲により所得税が減少したことによって住宅ローンの控除可能額が所得税を超えてしまい 控除できない場合に この控除できない部分を市 県民税から控除する特別措置 ( 平成 20 年度から創設 ) に加え 政府の生活対策として新たな住宅ローン控除が創設されました 市 県民税における新たな住宅ローン控除の創設及び従来制度の改正 新たに対象となるかた平成 21 年 1 月 1 日から平成 25 年 12 月 31 日までに新築又は増改築や購入して入居した方で 所得税の住宅ローン控除の適用がある方 <ご注意 > 所得税で控除できない部分を市 県民税から控除する制度が適用できるか否かは入居年月日によってことなります 入居した年市 県民税の特別控除の可否平成 11 年 ~ 平成 18 年 平成 19 年 平成 20 年 ただし 所得税で控除期間を 15 年に延長する特例の選択が設けられています 平成 21 年 ~ 平成 25 年 控除額次の1 2のうちいずれか小さい額 1 所得税の住宅ローン控除可能額のうち 所得税から控除しきれなかった額 2 所得税の課税総所得金額の額に 5% を乗じて得た額 ( 最高 97,500 円 ) 控除適用期間 10 年間 ( 所得税の住宅ローン特別控除の適用を受けている期間 ) 手続き方法 1 平成 11 年から平成 18 年までに入居した方平成 22 年度分から本人による長崎市への住宅ローン控除申告書提出は原則不要ただし 次のアまたはイが条件ア勤務先から所得税の住宅ローン控除を含めた年末調整済の給与支払報告書の提出がある ( 源泉徴収票の摘要欄に 居住開始年月日 と 住宅借入金等特別控除可能額 の記載必要 )

イ税務署へ確定申告書を提出し 所得税の住宅ローン控除の適用を受けている 退職所得 山林所得がある方 所得税の平均課税の適用を受けている方は 住宅ローン控除申告書を提出することにより控除額が大きくなる場合があります 申告書を提出される方は3 月 15 日 ( 月 ) までに申告してください 申告しなければ 新たな住宅ローン控除が適用されます 2 平成 21 年から平成 25 年までに入居した方 1 年目は 税務署で所得税の住宅ローン特別控除の確定申告が必要 2 年目以降は 上記 1 のア イの条件を満たす場合は 長崎市への申告は原則不要 その他注意事項 1 確定申告で所得税の住宅ローン控除を受ける場合 所得税の住宅ローン控除の適用を受ける最初の年分については 必ず確定申告書に ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除額の計算明細書 を添付して税務署へ提出してください 2 年目以降の適用を確定申告によって受ける場合は 確定申告書第二表の 特例適用条文等 欄に 適用条文ごとに異なった記載方法で摘要区分と居住開始年月日を記載してください 特定増改築等に係る住宅借入金等特別控除などは 所得税でのみ控除の対象であ り 市 県民税の住宅ローン控除の対象とならないものがありますのでご留意くださ い 所得税の住宅借入金等特別控除 ( 住宅ローン控除 ) の手続と必要な書類等についての 詳しい内容については 長崎税務署 TEL( 代表 )095-822-4231 にお尋ねください

2 市 県民税の控除対象となる住宅ローン特別税額控除の見分け方 1 確定申告書を提出する場合 確定申告書 A の 22 よりも 24 ( 確定申告書 B であれば 27 より 30 ) の方が大きい場合 翌年度の市 県民税からの控除の対象となります 0 所得税及び市 県民税控除対象 ただし 平成 19 年 ~20 年入居や 特定 増改築等 ( 高齢者居住用 断熱 ) を除く 所得税のみ控除対象 住宅耐震改修特別控除 住宅特定改修特別税額控除 認定長期優良住宅新築等特別税額控除 2 年末調整のみで 確定申告書を提出しない場合 源泉徴収税額が 0 円 居住開始年月日が 平成 11 年 ~ 平成 18 年又は 平成 21 年 ~ 平成 25 年

市 県民税の寄附金税制の拡充について ( 条例により指定した寄附金 ) 平成 20 年度の地方税法改正により 市 県民税の寄附金控除の制度が拡充され いわゆ る ふるさと納税 の創設とは別に 次のとおり寄附金税制が拡充されました 対象寄附金所得税で寄附金控除の対象となる寄附金のうち 道府県 市町村が条例により指定したものが追加されました ( ただし 国に対する寄附金 政党等に対する政治活動に対する寄附金は対象になりません ) 都道府県 市区町村に対する寄附金 長崎県共同募金会に対する寄附金 日本赤十字社長崎県支部に対する寄附金は これまで通り寄附金控除の対象となります 控除額条例により指定された寄附金を支出した方は 寄附金のうち 5 千円を超える部分について 次の率を乗じた税額が 寄附をした翌年の市 県民税から控除されます なお 控除対象となる寄附金額の合計には上限 ( 総所得金額等の 30%) があります 長崎県が条例指定した寄附金 4% 長崎市が条例指定した寄附金 6% ( 長崎県と長崎市の双方が条例指定した寄附金の場合 10%) 長崎県 長崎市が条例により指定した寄附金長崎県と長崎市では 平成 21 年 6 月に県税条例及び市税条例を改正し 所得税の寄附金控除の対象となっている寄附金のうち 次のものを市 県民税の寄附金控除の適用の対象となる寄附金として指定しました なお 平成 21 年 1 月 1 日以降の寄附金から対象となります ( 平成 22 年度分の市 県民税から控除が適用されます ) また 長崎県と長崎市は 控除対象となる寄附金について 住民の福祉の増進に寄与する法人 ( 団体 ) に限っており 具体的には 控除対象法人 ( 団体 ) のうち 長崎県内又は長崎市内に事務所又は事業所を有する法人 ( 団体 ) となります

所得税と個人住民税における寄附金控除の対象比較 所得税 個人住民税 1 国又は地方公共団体に対する寄附金 ( 所得税法 78 条 2 項 1 号 ) 2 公益法人等に対する寄附金で一定の要件を満たすものとして財務大臣が指定したもの ( 所得税法 78 条 2 項第 2 号 ) 国は対象外 1 都道府県 市区町村に対する寄附金 ( 地方税法 37 条の 2 第 1 項第 1 号及び 314 条の 7 第 1 項第 1 号 ) 2 住所地の都道府県共同募金会又は住所地の日本赤十字社支部に対する寄附金 ( 地方税法 37 条の 2 第 1 項第 2 号及び 314 条の 7 第 1 項第 2 号 ) 3 特定公益増進法人に対する寄附金 (1 及び 2 を除く )( 所得税法 78 条 2 項第 3 号 = 政令 217 条 1 項各号 ) 1 独立行政法人等 2 政令に掲名されている民法法人等 3 科学技術の研究等を行う一定の要件を満たす民法法人 4 学校法人 ( 学校の入学に関して支出した寄附金を除く ) 5 社会福祉法人 6 更生保護法人 4 国税長官の認定を受けた NPO 法人に対する寄附金 ( 租税特別措置法 41 条の 18 の 3 所得税法 78 条 2 項の特定寄附金とみなす ) 5 一定の要件を満たす特定公益信託に支出した金銭 ( 所得税法第 78 条 3 項 ) 6 特定地域雇用等促進法人に対する寄附金 ( 旧租税特別措置法 41 条の 18 の 2 所得税法 78 条の 2 項の特定寄附金とみなす H25.12.31 までに支出されるものは控除対象 個人住民税も同様 ) 7 政党等に対する政治活動に関する寄附金 ( 租税特別措置法 41 条の 18 第 1 項 所得税法 78 条 2 項の特定寄附金とみなす ) 3 所得税の寄附金控除の対象となる寄附金のうちから 地方公共団体が条例により指定した寄附金 ( 地方税法 37 条の 2 第 1 項第 3 号及 対象外 び 314 条の 7 第 1 項第 3 号 )

控除を受けるための手続きについて長崎県又は長崎市が条例により指定した寄附金を受領する法人又は団体に対して 1 月 1 日から 12 月 31 日までに寄附金を支出された方で 翌年の 1 月 1 日現在 長崎市内に住所を有する方が 寄附金控除の適用を受けるためには 翌年 3 月 15 日までに 所轄の税務署に所得税の確定申告を行う必要があります このとき 寄附を行った際に受け取った領収書等を申告書に添付又は提示することが必要です なお 確定申告をしない場合 所得税及び住民税の寄附金控除は受けられないことになります また e-tax を利用する場合 寄附に係る領収書の記載内容を入力して送信することにより その領収書等の提出又は提示を省略することができます ( ただし 確定申告期限から 3 年間 税務署から提出又は提示を求められることがあります ) 給与所得者など所得税の確定申告が不要の方が 市 県民税の寄附金控除だけを受け ようとする場合には 長崎市に寄附金控除の申告を行うことも可能です ただし この場合 所得税の控除は受けられません 確定申告書の書き方 ( 確定申告書 A 表第 2 表左下から抜粋 ) 住民税に関する事項 給与所得 公的年金等に係る所得以外の住民税の徴収方法の選択 別居の控除対象配偶者 扶養親族の氏名 住所 配当に関する住民税の特例 非居住者の特例 配当割額控除額 氏名 給与から差引き ( 特別徴収 ) 住所 自分で納付 ( 普通徴収 ) 円 都道府県 市区町村分寄附金税額控除住所地の共同募金会日赤支部分 1 2 円 条例指定分 都道府県 市区町村 3 4 円 市 県民税の寄附金税額控除は以下の3 種類があります 1 都道府県 市区町村に対する寄附金 ( いわゆる ふるさと納税 ) 1の欄に都道府県 市区町村から受け取った領収書等の金額の合計額を記入します 2 長崎県共同募金会 日本赤十字社長崎県支部への寄附金 2の欄にそれぞれから受け取った領収書等の金額の合計額を記入します

3 条例指定団体 ( 県内の特定公益増進法人など ) に対する寄附金 県と市が一定の法人等への寄附金を条例で控除対象として指定しています 法人等への寄附金が県 市のそれぞれにおいて控除の対象となるか否かを確認し 県で控除の対象となる寄附金の領収書等の金額の合計額を3の欄に記入してください 市で控除の対象となる寄附金の領収書等の金額の合計額を4の欄に記入してください

上場株式等の配当 譲渡所得等に対する軽減税率の延長 平成 15 年 1 月 1 日から平成 20 年 12 月 31 日までの間に行われる譲渡による上場株式等に係る譲渡所得等の金額に対して 申告分離課税により課される市 県民税の税率については 3%( 市民税 :1.8% 県民税:1.2%) の軽減税率とする特例措置が 平成 23 年 12 月 31 日まで延長されました 平成 24 年 1 月以降については 本則税率 5%( 市民税 :3% 県民税:2%) となります < 改正後 > 平成 20 年平成 21 年平成 22 年平成 23 年平成 24 年 税率 軽減税率 (10%) 所得税 7% 市 県民税 3% 軽減税率の延長 (10%) 所得税 7% 市 県民税 3% 本則税率 (20%) 所得税 15% 市 県民税 5%

上場株式等に係る配当所得の申告分離課税制度の創設 平成 21 年 1 月 1 日以後に支払を受けるべき上場株式等の配当等を有する場合において 当該上場株式等に係る配当所得の金額については 申告分離課税を選択できる制度が創設されました この場合において 申告する上場株式等に係る配当所得の金額の合計額について 総合課税と申告分離課税のいずれかを選択適用することができます 総合課税を選択した場合には 配当控除の適用を受けることができますが 申告分離課税を選択した場合には配当控除の適用を受けることはできません < 上場株式等の配当等に係る税率 > 平成 20 年 12 月 31 日まで 平成 21 年 1 月 1 日から平成 23 年 12 月 31 日まで 平成 24 年 1 月 1 日以降 総合課税累進税率 ( 所得税 5~40% 市 県民税 10%) 1 申告分離課税 - 10% ( 所得税 7%) ( 市 県民税 3%) 2 20% ( 所得税 15%) ( 市 県民税 5%) 3 1 市 県民税 10% の内訳 ( 市民税 :6% 県民税 4%) 2 市 県民税 3% の内訳 ( 市民税 :1.8% 県民税 1.2%) 3 市 県民税 5% の内訳 ( 市民税 :3% 県民税 2%)

上場株式等に係る譲渡損失の損益通算特例の創設 平成 22 年度分以後の市 県民税において 前年分の上場株式等の譲渡損失又は前年以内 3 年の譲渡損失があるときに 申告分離課税を選択した上場株式等の配当所得との間で損益通算ができる特例が創設されました また 源泉徴収選択口座 ( 特定口座 ) を活用する方法は 平成 22 年 1 月 1 日から適用されます 平成 20 年分まで平成 21 年分平 22 年分以降 上場株式等譲渡所得と配当所得の損益通算 適用なし 確定申告により適用あり 源泉徴収選択口座において適用あり