社会科学習指導案

Similar documents
6no2gakusyuusidouann1

社会科学習指導案

Microsoft Word - H21 オンリーワン6年 「室町時代の文化」.doc

Taro-下仁田中社会.jtd

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

( ) 5. 学習指導計画 ( 全 8 時間 ) 次時学習活動指導上の留意点 Ⅰ 天下統一までに どんなできことがあったのだろう 1 1. 長篠の戦い の絵図を見て戦いの様子について話し合う ワークシート 1 戦国時代と統一した世の中 両軍の戦い方の違いや 信長 秀吉 家康の様子をとら 戦国時代から

教科

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

<小学校 生活科>

社会科学習指導案

第5学年社会科学習指導案『日本は世界のどこにある?』

第 3 学年社会科学習指導案 1 小単元名 わたしたちのまちのようす 平成 24 年 6 月 27 日 ( 水 ) 第 3 学年 2 組 3 3 名指導者 : 今橋美都 2 単元について本単元は学習指導要領の第 3 学年及び第 4 学年の内容 (1) アの内容に基づいている (1) 自分たちの住んで

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

けて考察し, 自分の考えを表現している 3 電磁石の極の変化と電流の向きとを関係付けて考え, 自分の考えを表現している 指導計画 ( 全 10 時間 ) 第 1 次 電磁石のはたらき (2 時間 ) 知 1, 思 1 第 2 次 電磁石の強さが変わる条件 (4 時間 ) 思 2, 技 1, 知 2

1 単元名戦乱から天下統一へ 2 単元の目標 中学部第 2 学年社会科学習指導案 日時 : 平成 16 年月 指導者 : 場所 : 日 ( ) 限 信長 秀吉の時期の政治や社会の大きな変化と文化の展開に対する関心を高め 意欲的に追求し 文化遺産を 尊重しようとする 1 関心 意欲 態度 信長 秀吉に

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう

研究内容 1 こんな指導構想で考えをつくり, 高める表現物づくり調べた事実を整理する図 学習問題 264 年間つづいた江戸幕府にとって, 最も重要だった政策は何だろう? 本単元では 264 年間つづいた江戸幕府にとって, 最も重要だった政策は何だろう? という学習問題をたてる そのことによって江戸時

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

3 学校教育におけるJSLカリキュラム(中学校編)(社会科)4.JSL社会科 活動例 歴史 B 天下統一への歩み

価 がら読んでいる 語句には性質や役割の上で類別 規 文章を読んで考えたこ があることを理解している 準 とを発表し合い 一人 指示語や接続語が文と文との意 一人の感じ方につい 味のつながりに果たす役割を理 て 違いのあることに 解し 使っている 気付いている 学 登場人物の思いを想像し 時代の状況

第 6 学年 2 組 社会科学習指導案 平成 17 年 10 月 25 日 ( 火 ) 第 6 校時第 6 学年 2 組 ( 教室 ) 児童数男子 15 名女子 19 名計 34 名指導者伊澤昌二 1 小単元名明治維新をつくりあげた人々 2 小単元について (1) 小単元について本小単元は 小学校学

<4D F736F F D2094F693B98E7397A78B7695DB92868A778D5A81408E4F BB E690B6938D8E5295B689BB ED089EF89C88A778F4B8E7793B188C45B315D2E646F63>

★リーダーの学習指導案(26道場・小社3班)(西山 智)

第6学年2組 理科学習指導案

○数学科 2年 連立方程式

子葉と本葉に注目すると植物の成長の変化を見ることができるという見方や, 植物は 葉 茎 根 からできていて, それらからできているものが植物であるという見方ができるようにしていく また, 学んだことを生かして科学的なものの見方を育てるために, 生活の中で口にしている野菜も取り上げて観察する活動を取り

2 単元の目標 廿日市市 についての魅力を目的意識や相手意識を明確にして地域内外に発信することができる 自分たちの住む 廿日市市 に愛着をもつことができる 3 単元の評価規準 学習方法 自分自身 他者や社会 課題発見力 思考力 判断力 表現力 主体性 自らへの自信 対象と積極的にかかわる中で, 課題

し, 定期的に評価することで 自己の考え を自覚する場面を意図的に設定している 本教材の学習においては, 様々な情報の中から必要な情報を取り出し, 整理 分析し, それに基づいた自分の考えを表現する活動を通して, 自己の考えの深まりや広がり を実感させることによって, 課題改善につなげたいと考えてい

( ) 単元計画 ( 全 6 時間 ) 段階 主な学習活動と内容 指導上の留意点 配時 私たちが食べているものは, どこからきて 既習を想起できるように, 農業や いるか考える 水産業の学習内容を掲示しておく 給食の献立から調べた食料自給率から, 給食の献立から調べた食料自給率本つ気づいたことや疑問

平成 年度授業改善 ( 中学校社会 ) 第 2 学年社会科 ( 歴史的分野 ) 学習指導案 1 単元名 近代国家の歩みと国際社会 - 新しい価値観のもとで - ( 帝国書院 ) 2 単元について 本単元は, 学習指導要領の内容 (1) ウ及び (5) イを受け, 開国とその影響, 富国強

Microsoft Word - 社会科

第 6 学年 1 組理科学習指導案単元名 : 瀬野川の生き物のつながり 生き物のくらしと環境 男子 18 名女子 21 名計 39 名 単元について 指導者澄川和生 単元観本単元は, 小学校学習指導要領解説理科編第 6 学年 内容 B(3) の 動物や植物の生活を観察したり, 資料を活用したりして調

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジ

単元の目標 カレーライスを作ることに興味 関心をもち, 進んで活動する カレーライスの作り方を調べ, 作り方, 材料, 用具を発表することができる カレーライス作りの活動を通して, 食材を知ったり, 道具を使う仕事にふれたりして, 生活経験を豊かにする 人との関わりを通してコミュニケーション能力を身

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力

第 2 学年 理科学習指導案 平成 29 年 1 月 1 7 日 ( 火 ) 場所理科室 1 単元名電流とその利用 イ電流と磁界 ( イ ) 磁界中の電流が受ける力 2 単元について ( 1 ) 生徒観略 ( 2 ) 単元観生徒は 小学校第 3 学年で 磁石の性質 第 4 学年で 電気の働き 第 5

算数科学習指導案 指導者中野智子 1 日時平成 30 年 10 月 19 日 ( 金 ) 第 6 校時 2 学年第 6 学年 1 組男子 12 名女子 9 名計 21 名 3 単元名資料の調べ方 4 単元について (1) 単元観本単元は, 小学校学習指導要領第 6 学年の内容 [D データの活用 ]

いきたいと考えるはずである 水溶液を区別する ためには, 水溶液のどんな性質やはたらきに着目していったらよいか, 子どもたちの考えを大切にしながら学習を進めていきたい 本単元の問題を解決するためには, いくつかの実験結果から, 総合的に判断することが必要である そこで,5つの水溶液を区別するという意

単元の学習を進めるに当たっては, 下記の5つの言語意識を明確にする 相手意識 学級の友達や家の人に 目的意識 動物の赤ちゃんの特徴を分かってもらうために 場面 状況意識 どうぶつの赤ちゃんずかん を作る 方法意識 どうぶつの赤ちゃん で読み取ったことをもとに, カードを作る 評価意識 動物の赤ちゃん

Microsoft Word - chojugiga_sidoan_new.docx

平成27年度 授業改善(小学校社会) 実践事例2 学習指導案

7 児童の実態 書くこと に関わる活動では これまでに 読書生活について考えよう の単元において アンケートを作成して自分が知りたい情報を集め それを整理して表やグラフにして表すとともに 自分の考えや感想を交えて報告書の形に表す活動を行った また 新聞を作ろう の単元では 社会科の学習と関連して ご

平成23年度第2回学力向上対策会議協議資料  <遠野市立綾織小学校>

社会科学習指導案 横浜市立いぶき野小学校 指導者 後藤覚洋 1 単元名暮らしの中の政治 2 日時平成 28 年 1 月 27 日 ( 水 ) 5 校時 3 学年 組第 6 学年 1 組 40 名 4 単元目標身近な地域で行われている施策や国や地方公共団体のはたらきとしくみについて調べ, 政治は, 国

Microsoft Word - ④「図形の拡大と縮小」指導案

第 4 学年算数科学習指導案 平成 23 年 10 月 17 日 ( 月 ) 授業者川口雄 1 単元名 面積 2 児童の実態中条小学校の4 年生 (36 名 ) では算数において習熟度別学習を行っている 今回授業を行うのは算数が得意な どんどんコース の26 名である 課題に対して意欲的に取り組むこ

Microsoft Word - åł½èªžç§‚2å¹´2çµ—ã••ï¼™ã†¤ã†®ã†łã†¤ã‡†ã†—ã‡™ã†‘ã‡›ã†¹ã‡‹ã†ƒã••ã•„ã†µã‡“ã†Šã†“ã†¯ã•†ã†©ã‡fiㆪㆬㆮ㕓æ„⁄尔桋

Microsoft Word ~33第3学年1組  社会科学習指導案1

能を習得したり活用したりすることの必要性について確認する グラフをかく力やグラフを読み取る力を身に付けさせるとともに, 一次関数を学ぶことに対する意欲を高めたい 小単元全体を通して主体的に学ぶ意欲を高め, 自分の考えを説明したいという気持ちにさせた上で, 目的や方法等を明確にした意図のあるペアやグル

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ /

概念的知識説明的知識記述的知識知識の構造図資料の効果的な活用例 1 資料から必要な情報を的確に読み取る 2 資料に表されている事柄の全体的な傾向をとらえる 3 複数の資料を関連付けて読み取る 4 資料の特徴に応じて読み取る 5 必要な資料を収集 選択したり吟味したりする 6 資料を整理したり再構成し

た, 導入で扱うイメージキャラクターについて, デザインやネーミングの意図, 理由について疑問や関心を持つことにより, より北広島町に興味を持つことが可能となる その他, 調べる際に新聞記事を利用することにより, 記事をスクラップすることができる 記録性 に優れ, 疑問を解決するための手立て, 情報

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

第1学年国語科学習指導案

Microsoft Word - 小・社会・祭田①.doc

算数科学習指導案 広島市立 小学校教諭 1 日時平成 21 年 2 月 日 ( ) 2 学年 5 年 組 3 単元数量関係 割合とグラフ 4 単元について 本単元では, 百分率について理解し, それを用いることができるようにするとともに, 目的に応じて資料を分類整理し, それを円グラフや帯グラフを用

○ ○ 科 学 習 指 導 案

<小学校 生活科>

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx

第 4 学年算数科指導案 平成 28 年 11 月 2 日 ( 水 ) 第 5 校時場所 4 年 2 組男子 22 名女子 10 名指導者垣見遥 ともなって変わる量 思考力 判断力 表現力の育成 ~ 児童の考えを引きだす算数的活動の工夫 ~ 1 単元名 ともなって変わる量 2 単元の目標 ともなって

第1学年国語科学習指導案

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題

中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てる

Taro-【HP用】指導案.jtd

Taro-5年研究のまとめ

Microsoft Word 社会科6年① .doc

中学校第 2 学年社会科学習指導案 日時 : 平成 29 年 月 日 ( ) 第 校時対象 : 第 2 学年 組 名学校 : 中学校授業者 : 1 単元名 欧米の進出と日本の開国 2 単元の目標 欧米諸国の近代化やアジア諸国への進出について関心をもち それらが日本に与えた影響や開国に至る過程について

第6学年2組 理科学習指導案

ICTを軸にした小中連携

彩の国埼玉県 埼玉県のマスコット コバトン 科学的な見方や考え方を養う理科の授業 小学校理科の観察 実験で大切なことは? 県立総合教育センターでの 学校間の接続に関する調査研究 の意識調査では 埼玉県内の児童生徒の多くは 理科が好きな理由として 観察 実験などの活動があること を一番にあげています

3 4 年上年間指導計画例 1 わたしたちのまちは, どんなまち (P6~41 25 時間 ) 本単元の学習目標身近な地域の特色ある地形や土地利用の様子, 主な公共施設などの場所と働き, 交通の様子, 古くから残る建造物の位置と様子を, 観察, 調査したり, 白地図にまとめたりして調べ, 地域の様子

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

(2) 児童観児童は1 年生 1 月に おはなしをつくろう で 昔話をもとにして 人物と出来事を考えて簡単に物語を書く学習を行っている また 2 年生の1 学期には じゅんじょよく書こう の学習で はじめ 中 おわり の構成を考え 自分の経験を伝える文章を書く学習をしてきている この学習を通して 順

解答類型

Microsoft Word - 0表紙みどり1.doc

第 2 学年 5 組理科学習指導案 日時平成 26 年 12 月 12 日 ( 金 ) 場所城北中学校授業者酒井佑太 1 単元名電気の世界 2 単元について (1) 教材観今日の私たちの日常生活において 電気製品はなくてはならないものであり 電気についての基礎的な知識は必要不可欠である しかし 実際

具体的な場面を設定し 実際に整理 整頓の計画を立てることで 実生活に繋げていくことができる よう指導していきたい また 第 3 次には環境とのかかわりについても押さえ 広い視野で考えられ るようにしていきたい 3 題材の目標 身の回りの整理 整頓に関心をもち 気持ちよく過ごそうとする 家庭生活への関

第 3 学年メディア コミュニケーション科学習指導案 授業者池田恭浩 1. 日時平成 28 年 11 月 25 日 ( 金 ) 5 校時 (13:40~14:25) 2. 学年組第 3 学年 1 組 34 名 3. 場所 3 年 1 組教室 4. 単元名 短くまとめて伝えよう ~ 紙しばいを使って

(3) 計画 学習課題学習内容時間 変わり方のようすをわかりやすく表すにはどうしたらよいか考えよう変わり方が大きいか小さいかを調べるにはグラフのどこに目をつけるとよいのだろう 2つの折れ線グラフからどんなことが分かるだろう折れ線グラフをかこう 変わり方を分かりやすく表す工夫 折れ線グラフの縦軸と横軸

< F31332D97F08E6A934995AA96EC2E6A7464>

<4D F736F F D208FAC82548E5A A848D8782C6834F E646F63>

第 6 学年理科学習指導案 平成 28 年度 12 月 6 日 ( 火 ) 第 5 校時 場所 理科室 1 単元名変わり続ける大地 2 単元について本単元では 第 5 学年 流れる水のはたらき 第 6 学年 大地のつくり の学習を踏まえて 地球 につ内容の関連と学習の系統性いての基本的な見方や概念を

<4D F736F F D208FAC5F8E5A5F355F88C08C7C8D E7397A789C288A48FAC2E646F6378>

画像, 映像などの気象情報や天気と1 日の気温の変化の仕方に興味 関心をもち, 自ら気象情報を収集して天気を予想したり天気の観測をしたりしようとしている 気象情報を活用して, 天気の変化を予想することができる 1 日の気温の変化の仕方を適切に測り, 記録することができる 天気の変化は気象情報を用いて

(Microsoft Word - \217\254_\216Z_5_\216O\214\264\216s\227\247\216O\214\264\217\254.doc)

社会科学習指導案

3 題材の目標 (1) (2) 4 題材の評価規準 ( 指導要録の四つの観点 ( 生活や技術への関心 意欲 態度 ) から題材の学習を通して目指す生徒の姿を示します ) 文章の語尾は 評価規準の作成, 評価方法の工夫改善のための参考資料 ( 中学校技術 家庭 ) 平成 23 年 11 月 ( 国立教

2 児童への事前調査 調 査 事 項 好き どちらかとどちらかというと好きいうと嫌い 嫌い Q1 国語の学習は, 好きですか Q2 説明文の学習は, 好きですか Q3 物語の学習は, 好きですか Q4 話し合う学習は, 好きですか Q

学習評価に関する本県の方針について

H26関ブロ美術プレ大会学習指導案(完成版)

25math3

算数科学習指導案 指導者伊達詩恵 1 日時平成 24 年 5 月 21 日 ( 月 ) 5 校時 2 学年第 6 学年 1 組 22 名 3 場所 6 年 1 組教室 4 単元名文字と式 5 単元について 単元観 本単元は, 数量の関係を表す式についての理解を深め, 式に表したり, 式を読み取ったり

Microsoft Word - 小・社会・田中.doc

が分かり 地域に親しみや愛着をもち 人々と適切に接することや安全に生活することができるようにすることを目指している 本校は 隣接する小学校が休校することになり 今年度非常に多くの転校生を迎えた それに伴い学区域が二校分の広さに広がり 2 年生にとっては新しくなった学区域の中には 知らない場所やまだ行

国語科学習指導案

第○学年 ○○科指導計画

中学校第 3 学年国語科学習指導案 日時平成 28 年 月 日第 校時対象第 3 学年 組学校名 中学校授業者 1 教材名 故郷 2 単元の目標 情景や人物を描写する語句や表現を読み取り 内容への理解を深めることができる 作品を通して 社会の中での人間の生き方について考え 自分の意見をもつことができ

Transcription:

1 単元名単元 武士の世の中 小単元 全国統一への動き 第 6 学年社会科学習指導案 指導者 6 年 2 組 2 単元の目標キリスト教の伝来 織田信長 豊臣秀吉の天下統一 徳川家康の江戸幕府の始まりについて 天下統一の様子 政策の意図 業績やエピソード 肖像画などの資料を活用して具体的に調べ 戦国の世が統一され 江戸幕府による政治が始まったことを考えるようにする 3 単元の評価規準社会的事象への関心 意欲 態度 織田信長 豊臣秀吉 徳川家康の業績に関心をもち 意欲的に調べている 社会的な思考 判断 表現 織田信長 豊臣秀吉 徳川家康の業績について 学習問題や予想 学習計画を考え表現している 観察 資料の技能 地図や年表 その他の資料を活用して 織田信長 豊臣秀吉 徳川家康の業績について必要な情報を集め 読み取っている 社会的事象についての知識 理解 戦国の世が統一され 江戸幕府による政治が始まったことを分かっている 有田焼などから 現在の生活とのつながりを見つけようとしている 天下統一 江戸幕府の始まりについて調べたことを比較したり関連付けたり総合したりして 織田信長 豊臣秀吉 徳川家康の業績や思いを考え適切に表現している 調べたことをノートやホワイトボード 歌にまとめている 自分たちの生活の歴史的背景を理解している 育てたい資質 能力 織田信長 豊臣秀吉 徳川家康に関心をもち それぞれの人物の全国統一へ向けての業績について意欲的に調べる力 ( 関心 意欲 態度面 ) 織田信長が短い期間に領土を拡大したことや豊臣秀吉が全国を統一し検地や刀狩を行い武士が農民を支配する基礎を築いたこと 徳川家康が江戸に幕府を開いたことなどを調べることを通して 全国統一に果たした三人の役割について考える力 ( 思考面 ) 三人の武将について調べたことや自分の考えをノートに書いたり ホワイトボードを活用して話し合ったりすることを通して 戦国の世が統一され江戸幕府による政治が始まったことを理解する力 ( 技能 理解面 ) 4 単元について (1) 児童について 略

略 (2) 教材化の意図と指導の手だて 本単元は 学習指導要領の 6 年生の内容 (1) オ キリスト教の伝来 織田 豊臣の天下統一 江戸幕府の始まり 参勤交代 鎖国について調べ 戦国の世が統一され 身分制度が確立し武士による政治が安定したことが分かること に基づいて設定された単元である 戦国大名の群雄割拠の状態から豊臣秀吉が全国を統一した後 江戸幕府が政治を行った時代に至るまでのうち キリスト教の伝来 織田 豊臣の天下統一 江戸幕府の始まりを取り上げ 具体的に調べることを通して 戦国の世が統一され江戸幕府による政治が始まったことが分かるようにすることをねらいとしている また 肖像画や年表 エピソードなどの各種資料を活用して 織田信長が短い期間に領土を拡大したことや豊臣秀吉の全国統一 検地や刀狩などの政策 徳川家康が関ヶ原の戦いに勝利を収め 江戸に幕府を開いたことを取り上げることが必要である 指導においては 織田信長 豊臣秀吉 徳川家康に関心をもち 全国統一までの業績を調べていくことを通して 戦国の世が統一された様子や江戸幕府による政治が始まったことを理解できるようにしたい また ホワイトボードを活用した話し合い場面や歌作りを通して 自分の考えを表現し深めたりする機会をつくるようにする 事前の構えづくりでは 廊下に三人の武将の肖像画や業績にかかわる資料を掲示し 興味を向けるようにする つかむ段階では 長篠の合戦図屏風を見て 戦いの様子が変わったことや登場する武将に対する関心を高め 織田 徳川軍が勝利したことを読み取るようにする さらに 各地の主な戦

国大名 (1960 年ごろ ) の図から 戦国大名が自分の領地を広げようとしていたことを考え合い 織田信長や徳川家康 豊臣秀吉がどのようにして全国を統一しようとしたのかという学習問題を設定する 追究する段階では 織田信長 豊臣秀吉 徳川家康の業績を調べることを通して 全国統一へ向けるそれぞれの思いを考えるようにする 考え合う 表現する段階では 三人の武将の全国統一までの過程や主な業績から それぞれの役割を考えていくようにする また ホワイトボードを活用して それぞれの関係を図式化していき それぞれの関わりを考えながら今までの知識を再構成していくようにする 生かす段階では 天下餅のうた を参考に 全国統一へ向けてのそれぞれの役割を 歌に表すようにする 友達と見せ合い 理由を話し合いながら 三人の武将により平安な世の基礎が気づかれたことを理解できるようにする 5 単元構想図 考えること 織田信長の領土の拡大 豊臣秀吉の全国統一 徳川家康が江戸幕府を開いたことを理解し 戦国の世が統一され 江戸幕府による政治が始まったことを考える 本単元における学習材 織田信長 豊臣秀吉 徳川家康の業績 エピソード ひと もの こと つかむ とのかかわり方 長篠合戦図屏風の提示 鉄砲の関連 戦国大名の勢力図 肖像 追究する 画の提示 年表 絵図等の資料の活用 長篠の合戦を見ての話し合い織田信長 豊臣秀吉 徳川家康 鉄砲 < 学習問題 > 織田信長 豊臣秀吉 徳川家康は どのようにして領地を広げ 全国を統一しようとしたのだろう 織田信長勢力拡大 安土城楽市 楽座キリスト教の保護 三人の武将調べ 豊臣秀吉検地 刀狩朝鮮侵略 徳川家康関ヶ原の戦い征夷大将軍江戸幕府の成立 学習活動の工夫 ノート長篠の合戦を見て気づいたこと 疑問 ホワイトボード予想の集約 ノート三人の武将の業績調べ 三人の武将についての知識の関連 統合 三人の武将の知識の再構成 考え合う 表現する 三人の武将の果たした役割についての話し合い < まとめ > 織田信長が短い期間に武力で全国統一の基礎を築き 豊臣秀吉が全国の大名を従え 全国を統一し 検地や刀狩を行なって年貢の義務や身分を区別した そして 関ヶ原の戦いや豊臣を滅ぼし全国の大名を従え徳川家康が江戸幕府を開いた 生かす 三人の武将についての 歌 をつくろう ホワイトボード三人の武将の果たした役割を考え合う 歌 全国統一での三人のかかわりを歌にする

6 指導計画 ( 総時数 6 時間 ) 主な学習活動とねらい 指導 支援上の留意点 評価をもとにした支援 評価基準 [ 評価方法 ] おおむね達している子どもの姿 つ か む 1. 長篠の戦いについて話し合い 三人の武将について疑問をもち学習問題をつくる 2 長篠の合戦図や各地の主な戦国大名の図を見て気づいたことや疑問を話し合うことを通して 三人の武将に関心を向け 学習問題を設定するようにする < 学習問題 > 織田信長 豊臣秀吉 徳川家康は どのようにして領地を広げ 全国を統一しようとしたのだろう 長篠の合戦図屏風から 三人の武将に興味を向けるようにする 織田 徳川連合軍が勝ったわけを鉄砲と関連付けて考えるようにする 各地の主な戦国大名 (1960 年ごろ ) の図を見て話し合い 三人の武将がどのようにして全国を統一しようとしたのかという疑問をもつようにする 各地の主な戦国大名の多さから 大名たちがどのようなことを願っていたのかを考えるように助言する 長篠の合戦の様子に関心をもっている 関 [ 発言 ノート ] 織田徳川軍と武田軍の戦い方が違うよ 鉄砲を使って戦っている どちらが勝ったのかな 三人の武将がどのように全国統一をしたのかにという問題意識をもち 調べる見通しや予想をノートに適切に表現している 技 [ 発言 ノート ] 戦国大名はたくさんいたんだね 自分の領地を広げようとしたり 守ったりしたんだ 織田信長 豊臣秀吉 徳川家康は どんなことをしたのかな 追究する 2. 織田信長の業績について調べる 本時 1 織田信長の尾張からの業績を調べ 全国統一に対する思いを考えるようにする 3. 豊臣秀吉の業績について調べる 1 明智光秀を倒し 豊臣秀吉が全国を統一するためにしたことや政策を調べ 思いを考えるようにする 4. 徳川家康の業績 勢力拡大図と関連させながら織田信長の業績について話し合い 安土城を基に信長の思いを考えるようにする 教科書の文章を中心に織田信長のしたことを読み取るように助言する 全国の大名を従えたことや検地 刀狩などによる武士が農民を支配する基礎を築いた政策などの豊臣秀吉の業績を話し合い 思いを考えるようにする 検地の絵や刀狩令を基に豊臣秀吉がどのようなことをしたか考えるように助言する 関ヶ原の戦いの様子 織田信長の業績や思いを考え ノートに適切に表現している 思 [ 発言 ノート ] 織田信長は 周囲の大名を倒して勢力を広げたんだね 室町幕府を倒し 信長に対抗する仏教勢力や堺も倒したんだね 安土城を築いて 城下町をつくり産業を発展させ戦のない世を願ったんだね 豊臣秀吉の業績や思いを考え ノートに適切に表現している 思 [ 発言 ノート ] 豊臣秀吉は 光秀を倒した後 8 年で 全国を統一したんだね 検地をして年貢を納める義務を負わせ 刀狩で武器を取り上げ 身分の区別をはっきりさせたんだね 朝鮮へ 2 度も侵略したんだ 徳川家康の業績や思いを考え ノ

考え合う 生かす について調べる 1 関が原の戦いや豊臣氏を滅ぼして江戸幕府を開いたことを調べ 徳川家康の思いを考えるようにする 5. 三人の武将が全国統一に果たした役割を考え合う 1 三人の武将の業績をふり返りながら 全国統一でのそれぞれの役割を考えるようにする 6. 三人の武将についての歌をつくろう 1 全国統一に向けてのそれぞれの役割を生かして 歌を考えるようにする や江戸城などから徳川家康の業績を話し合い 思いを考えるようにする 関ヶ原の戦いでは誰と誰が戦ったのか資料集の絵を活用して確認し 江戸幕府を開いたことを押さえるようにする ホワイトボードを活用して 三人の武将全国統一に関するそれぞれの役割を図式化して表し 考えるようにする 掲示物等で 三人の武将についてまとめたところを見て どのようなことをしていたかふり返るようにする 天下餅のうた のように 三人の武将の全国統一の役割が入った歌をつくって 友達と紹介し合うようにする 織田 豊臣 徳川の名前を書き込んだプリントを渡し 続きを考えるように助言する ートに適切に表現している 思 [ 発言 ノート ] 関が原の戦いでは 豊臣方の大名を破って 全国の大名を従えたんだね 豊臣氏も滅ぼしたんだ 征夷大将軍になって 江戸に幕府を開いたんだね 2 代目の秀忠に 将軍をゆずったんだ 三人の武将の全国統一までの業績や主な政策とその意図などを理解している 知 [ ホワイトボード ノート 発言 ] 織田信長は全国統一の基礎を築き 豊臣秀吉は全国の大名を従えて全国を統一し 徳川家康は江戸幕府を開いたんだね 三人の武将の役割を考え 歌をつくって表現している 思 [ 歌 ノート ] 織田土台豊臣二段目上は徳川全国統一ピラミッド

7 本時の学習 6 年 2 組 ( 追究する1 時 ) 於 6 年 2 組教室 (1) 主眼 織田信長の勢力図と業績を関連づけて話し合ったり 安土城に込めた信長の思いを考え合っ たりすることを通して 短い期間に武力で全国統一の基礎を築き 新しい政治を試みたことを 考えることができるようにする (2) 展開 学習活動 予想される児童の反応 指導上の留意点 評価 視点 [ 方法 ] 1 めあてを作る 前時の学習をふり返り めあてを設定していくようにする 織田信長は どのようにして領土を広げ 全国統一をめざしたのか 話し合おう 2 尾張から どのようにして勢力を広げていったのかを話し合う 今川 浅井 朝倉 斉藤 武田など周辺の大名をほろぼした 将軍追放して 室町幕府をたおした 比叡山延暦寺を焼き討ちした 一向宗をおさえた 堺を武力でおさえた 恐ろしい 情けがない 激しい 1560 年の桶狭間の戦い頃から 1582 年に織田信長が亡くなるまでの勢力図から どのようにして領土を拡大していったのかについて 事前に調べてきたことを出し合いながら話し合うようにする 室町幕府を倒したことや一向宗や延暦寺 商工業で発達していた堺など抵抗する勢力を武力で抑えたことから 信長のイメージについて考えるようにする 3 安土城の復元模型の写真から 信長の思いを考える 金をぬっている 6 階に地下もあり豪華 ということは 権力を見せ付けたい 極楽絵があったんだ ということは 戦のない世を願う 楽市 楽座をした キリスト教を保護した ということは 新しい政治をしたい 安土城の復元模型の様子を確認し 金箔に塗られていることや高さ30mもある豪華な城であったことから 自分の権力を見せ付けたいという思いがあったことに気づくようにする 5 階部分には 信長の肖像がではなく釈迦を中心とした極楽の絵が飾られていたことやキリスト教の保護 楽市 楽座などから 経済を発展させ新しい政治を試み 戦のない世を願っていたことに気づくようにする 織田信長の業績や思いを考え ノートに適切に表現している 思 [ 発言 ノート ] おおむね満足できる(B) の判断のめやす 武力により勢力を拡大したこと 新しい政治を試みたこと以上の2つの条件をみたしていること B の判断をもとにした支援 勢力図と板書から 勢力が拡大していることを一つ一つ確かめるようにする 今までと自由に商売が行なわれれば活気がでることを助言する 周辺の大名を攻めたり 室町幕府を滅ばしたりして 自分の領土を広げていった 新しい政治を行い 全国統一して戦のない世をつくろうとした 4 次時の学習を確かめる 豊臣秀吉について話し合うことを確認する

(3) 板書計画 織田信長は どのようにして領土を広げ 全国統一をめざしたのか 話し合おう < 資料 > 織田信長の勢力拡大 天下布武武力でおさえる情けがない仏教が嫌い < 領土 > 1560 年桶狭間の戦い有力な大名今川 2 万 5 千人織田 2000 人 1570 年姉川の戦い 1571 年比叡山延暦寺を焼きうち仏教 1573 年室町幕府をたおす 1575 年長篠の戦い 1580 年一向一揆をたおす 1582 年明智光秀にうたれる 信長肖像画 権力を見せたい新しい政治を戦のない世を < 資料 > 安土城 交通の要所城下町自由に商売金ぱく極楽絵 6 層協会 学校を建てるキリスト教の保護 まわりの大名を攻めたり 室町幕府を滅ばしたりして 自分の領土を広げていった 新しい政治を行い 全国統一して戦のない世をつくろうとした ご指導 よろしくお願いいたします