法第 14 条第 1 号に規定する 多数の者が利用する建築物 ( 旧耐震基準建築物 ) 体育館 ( 一般公共の用に供されるもの ) 幼稚園 保育所 学校 小学校 中学校 中等教育学校の前期課程若しくは特別支援学校 上記以外の学校 用途 老人ホーム 老人短期入所施設 福祉ホーム その他これらに類するも

Similar documents
目次 1 計画の背景と目的 1 2 計画期間 1 3 対象建築物 1 4 対象建築物の現状と耐震化の目標 3 (1) 住宅 3 (2) 多数の者が利用する建築物や危険物貯蔵等建築物 4 (3) 緊急輸送道路等沿道の建築物 5 5 建築物の耐震化を促進するための施策 7 (1) 建築物の耐震化の促進

PowerPoint プレゼンテーション

第 1 章はじめに (1) 計画の目的西東京市耐震改修促進計画 ( 以下 本計画 という ) は 西東京市内の住宅 建築物の耐震診断及び耐震改修を計画的かつ総合的に促進することにより 西東京市民の生命と財産を保護し 災害に強いまちづくりを実現することを目的とする (2) 計画の位置づけ本計画は 建築

基本方針

Microsoft Word - 耐震改修促進計画【概要版】(第2期計画)(H28.3)施行

①法改正の趣旨と社会的背景

建築物等震災対策事業について


2-1 防災関連施設の現状 概ねすべての施設で耐震性能を有することを確認しているが 救急告示病院につい ては 耐震性能を確認している施設は 21 施設の内 13 施設である 区分 内容該当施設施設件数 耐震性能を有することが確認できている施設件数 防災拠点施設 医療機関 避難者滞留施設 災害拠点病院

条例解説6~11条

病院, 診療所 大西病院 対象外部分 ( 新耐震 ) 昭和 63 年以降増築 2,878 m2 5 階以下 (RC 造部分 ) 旭川市 4 条通 丁目 2230 番 ほか 病院 Is/Iso = 0.2 (.0 ) Z= 0.8, G=.0, U=.0 建替え C TU S D = 0.0 ( 0.

<4D F736F F D E492AC91CF906B89FC8F4391A390698C7689E65F95D28F F E646F63>

三鷹市耐震改修促進計画(改定素案)

北栄町耐震改修促進計画の目的等 目的 本計画は 町民生活に重大な影響を及ぼす恐れのある地震被害から 町民の生命 財産を保護するとともに 地震による被害を軽減し 社会秩序の維持と公共の福祉に資するため 建築物の計画的な耐震化を促進することを目的とします 計画の実施期間 本計画の実施期間は 国及び県の実

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担

<4D F736F F D F92C EC92AC91CF906B89FC8F4391A390698C7689E62E646F63>

第 7 章鹿児島県と連携した耐震改修促進法による指導及び助言等 国の基本方針では 所管行政庁はすべての特定建築物の所有者に対して法に基づく指導 助言を実施するよう努めるとともに 指導に従わない者に対しては必要な指示を行い その指示に従わなかったときは 公表すべきであるとしている なお 指示 公表や建

- 1 - 参照条文建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令案建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令(平成七年政令第四百二十九号)(抄) (通行障害建築物の要件)第四条法第五条第三項第二号の政令で定める建築物は そのいずれかの部分の高さが 当該部分から前面道路の境界線までの水平

名前 第 1 日目 建築基準法 2 用途規制 1. 建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において 当該敷地の過半が工業地域内であると きは 共同住宅を建築することができる 2. 第一種低層住居専用地域内においては 高等学校を建築することができるが 高等専門学校を建築する ことはできない

<4D F736F F D C888DD9817A CE899E95FB906A955C81698CF6955C A>

大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の

第 1 章要緊急安全確認大規模建築物の耐震診断結果の報告 1 要緊急安全確認大規模建築物について平成 25 年 11 月 25 日の耐震改修促進法の改正により 不特定多数の者が利用する建築物及び避難弱者が利用する建築物のうち大規模なもの等が要緊急安全確認大規模建築物として規定され 平成 27 年 1

Microsoft Word - 男鹿市耐震改修促進計画.doc


目次 第 1 章はじめに 1 計画の目的 1 2 熊谷市の被害想定及び地域防災計画等との関連性 2 第 2 章建築物の耐震化の現状と今後の目標 1 熊谷市のこれまでの取組による耐震化の現状 4 2 本計画における耐震化の目標 10 第 3 章建築物の耐震化の促進に関する支援 施策 1 耐震化の促進に

基本的事項

< E8BE68C7689E696BC8FCC A2E6169>

新千里西町B団地地区地区計画

中央区耐震改修促進計画

はじめに

駐車場 1 紅谷町立体駐車場平塚市紅谷町 18 番 4 15 号自動車車庫その他の自動車又は自転車の停留又は駐車のための施設で 一般公共の用に供されるもの 14 建築物の構造耐力上主要な部分が昭和 56 年 6 月 1 日以降におけるある時点の建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 ) 並

Microsoft Word - æ›‰æŁ°æŒŽ.docx

福井県耐震改修促進計画

茂原市耐震改修促進計画 目次第 1 章はじめに 1. 茂原市耐震改修促進計画の位置付け 2. 茂原市耐震改修促進計画の目的 3. 対象区域及び対象建築物 4. 計画期間 第 2 章想定される地震の規模 被害の状況 1. 茂原市における想定地震と建物の被害想定 4 第 3 章建築物の耐


新 市 用

中央区耐震改修促進計画(資料編)

Microsoft Word - 下野市概要版.doc

能代市耐震改修計画 目次能代市耐震改修計画 1 第 1 能代市で想定される地震の規模及び被害の状況 3 1 能代市で想定される地震 2 被害想定対象地区 3 被害想定結果 第 2 住宅 公共建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標 4 1 住宅の耐震化の現状と目標設定 2 市所有特定建築物の耐

伊勢原市地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例の一部を改正する条例 ( 素案 ) 伊勢原市地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例 ( 昭和 63 年伊勢原市条 例第 5 号 ) の一部を次のように改正する 別表第 1に次のように加える 横浜伊勢原線沿道地区 都市計画法第 20 条

平成13年度分譲マンションアンケート調査(簡易集計結果)

スライド 1

改定草加市建築物耐震改修促進計画 目 次 第 1 章 はじめに 1 計画の目的 1 2 草加市の地震による被害想定及び地域防災計画との関連性 2 3 対象区域 3 4 計画期間 3 5 対象建築物 3 第 2 章建築物の耐震化の現状と今後の目標 1 住宅の耐震化の現状と目標 5 2 民間特定既存耐震

スライド 1

Microsoft Word - (概要版)永平寺町耐震改修促進計画.doc


目 次 1. 計画の概要 (1) 計画策定の趣旨... 2 (2) 計画の位置づけ... 3 (3) 計画期間 神戸市で今後発生が想定される地震規模 被害の状況 建築物の耐震化の現況と目標 3-1 住宅の耐震化 (1) 住宅全般の現況と目標... 7 (2) 市営住宅

第3章 附置義務駐車場の台数                     

1(確定)箱根町耐震改修促進計画(表紙-インデックス)

Microsoft Word - 法第43条第2項第2号許可基準

2 ヒューマックスパビリオン新宿アネックス ( 旧名地球会館 ) 歌舞伎町 -2-7 ホテル 5-6 一般財団法人日本建築防災協会による 既存鉄骨鉄筋コンクリート造建築物の耐震診断基準 に定める 第 2 次診断法 及び 第 3 次診断法 (2009 年版 ) 非充腹材 Is/Iso.0 C TU S

目 次 第 1 章計画の目的 1 策定の背景 1 2 計画の位置づけ 目的 2 3 計画の期間 2 4 対象区域 対象建築物 3 5 市と市民 ( 所有者 管理者 ) の取り組み 9 第 2 章綾瀬市において被害が想定される地震の規模 被害状況 1 想定される地震 10 2 想定される被害 12 第

耐震診断を応援します

第 Ⅱ ゾーンの地区計画にはこんな特徴があります 建築基準法のみによる一般的な建替えの場合 斜線制限により または 1.5 容積率の制限により 利用できない容積率 道路広い道路狭い道路 街並み誘導型地区計画による建替えのルール 容積率の最高限度が緩和されます 定住性の高い住宅等を設ける

Taro-03_H3009_ただし書同意基準

1 保育所施設の耐震化について 保育所施設は 多くの乳幼児等が一日の大半を過ごす生活等の場であり 地震や災害等の発生時には地域住民の福祉避難所 ( 一部の保育所施設を除く ) としての役割も担っています また 災害発生時においては 乳幼児の人命を守るとともに 被災後の保育の早期再開を可能とするため

長崎市民間建築物耐震化推進事業の概要

Microsoft Word - 別添資料

用語集

( 参考 ) 業務報酬基準の概要について ( 告示 15 号の構成 ) 建築士事務所の開設者が業務に関して請求することのできる報酬の基準を示しており 第一 ~ 第三の実費加算方法に関する項と第四の略算方法に関する項で構成されている 実費加算方法 ( 第一 第二 第三 ) 実費加算方法 : 各経費等に

<8A778D5A8E7B90DD89DB8CF6955C8E9197BF E786C736D>

目次 I はじめに 1 耐震化の必要性と鳥羽市耐震改修促進計画の策定 耐震改修促進計画の位置づけ 耐震改修促進計画の目的等... 2 II 建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標 1 想定される地震の規模と被害の状況 耐震化の現状 耐震

北上市住宅・建築物耐震化促進計画

Taro-町耐震改修助成要綱 j

用途地域変更の考え方 ( 素案 ) 1 駅 駅前広場 アクセス道路沿道の土地利用の促進 駅 北側沿道 25m 以内及び沿道南側街区を近隣商業地域へ変更 18


Microsoft Word - 掛川版.doc

Microsoft Word - 増改築の取扱い

エ建替え後の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影面積の合計は 現に存する建築物又は現に建築の工事中の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影面積の合計を超えないこと オ建替え後の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影部分の形状は 現に存する建築物又は現に建築の工事

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

金沢都市計画地区計画の変更

Microsoft Word - ★資料編(H29改定)

Microsoft Word - 10用途地域.docx

都市計画変更素案に関する説明会 建築規制の変更に関する説明会 特定整備路線補助 29 号線 井 東 込区間 (JR 横須賀線 区界 ) 沿道 日時 : 平成 29 年 8 3 ( ) 場所 : 品川区 伊藤 学校 前方右側に手話通訳者を配置しております 必要な方はお近くの席にお移り願います 1 本日

計画書

< F2D30315F95FB906A81798B6A8D5B928682CC91F2817A2E6A7464>

許可及び認定申請等


Microsoft Word - 高度地区技術基準(H _HP公開用).doc

目 次 第 1 章耐震改修促進計画の基本方針 1 第 2 章建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標 5 第 3 章建築物の耐震診断及び耐震改修の促進を図るための施策 13 第 4 章建築物の地震に対する安全性の向上に関する啓発及び知識の普及 23 第 5 章その他耐震診断及び耐震改修の促進に

2/9 学校 ( 幼稚園 ) 名久保小学校長江小学校土堂小学校 棟用途 棟面積第一次診断第二次診断改修改修後建築年月構造階数区分番号枝番 ( m2 ) 年度 Is 値年度 Is 値年度 普通 特別 管理教室棟 1 1 S8.1 R 3 2,950 旧基準 H H 屋内運動

上野原市規則第××号

様式 2-2 平成 27 年度耐震対策緊急促進事業補助金交付 申請 決定 額表 事業主体名 ( 単位 : 千 ) 都道府県名 市町村名 耐震診断 補強設計 耐震改修対象建築物の名称 補助金額 摘要 ( 備考 ) 1 本表は別に 2 部作成し 提出すること 2 本表は 事業ごとに作成すること

日影許可諮問(熊野小学校)

平方・中野久木物流施設地区

南部地区 地区の名称 南部地区建築物の用途の制限 ( ほなみ町 桜新町 ) 敷地面積の最低限度 ( 東原町 苗津町 長者町の各一部 ) 22.5ha 沿道業務地区 17.6ha 合計 40.1ha 建築物等の形態又は意匠の制限 沿道業務地区には 次に掲げる建物は建築してはならない マージャン屋 ぱち

住宅の省エネエネ改修改修に伴う固定資産税固定資産税の減額制度減額制度について 平成 20 年 1 月 1 日以前に建てられた住宅 ( 賃貸住宅を除く ) について 平成 20 年 4 月 1 日から平成 32 年 3 月 31 日までの間に 一定の要件を満たす省エネ改修工事を行った場合 120 m2

Microsoft Word - 所有者周知用(全体).doc

建築基準法第 43 条第 2 項第 2 号の規定による許可の基準 ( 包括同意基準 ) 平成 30 年 9 月 28 日 加古川市都市計画部建築指導課

1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む ) で昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した地上 2 階建てまでのものであること (2) 所有者自らが居住していること (3)

<4D F736F F F696E74202D F8AF991B B8A EA8EAE816A816990E096BE89EF8E5189C18ED C5816A>

01.eps

目 次 第 1 章 計画の目的等 1 計画の位置づけ 目的 1 2 計画期間 1 3 県 市町村 県民 ( 所有者 管理者 ) の取組み 1 第 2 章 計画策定の背景等 1 大震災からの教訓 2 2 神奈川県の被害想定 3 3 耐震改修促進法の改正等 4 第 3 章建築物の耐震化の目標 4 第 4

区域の整備 開発及び保全の方針地区整備計画 久世荒内 寺田塚本地区地区計画 名称久世荒内 寺田塚本地区地区計画 位置城陽市久世荒内 寺田塚本及び平川広田 面積約 22.1ha 建 築 物 等 に 関 す る 事 項 地区計画の目標 土地利用の方針 地区施設の整備方針 建築物等の整備方針 地区の区分

所得税確定申告セミナー

目 次 流山インターチェンジ北部物流センター地区地区計画計画書 1P 流山インターチェンジ北部物流センター地区地区計画計画図 3P 流山インターチェンジ北部物流センター地区地区計画運用基準 4P 地区整備計画の運用について 運用基準の解説 5P 6P (1) 建築物等の用途の制限 6P (2) 建築

. 条例のあらまし () 対象地域 駐車場整備地区 (3ページの図参照) または商業地域若しくは近隣商業地域建築物の敷地が 地区または地域の区域とこれら以外の区域にわたる場合は 敷地の過半が属する区域に建築物があるものとみなします () 対象建築物 建築物の用途 対象建築物の規模 表ー 特定用途建築

<4D F736F F D2091CF906B89FC8F4391A390698C7689E68DF492E88BC696B12095F18D908F E9197BF96B382B5816A2E646F63>

( 県の責務 ) 第三条県は 地震防災に関する総合的な施策を策定し 及びこれを実施する責務を有する 2 県は 市町村 自主防災組織その他防災関係機関等と連携して 地震防災対策を推進しなければならない 3 県は 地震に関する調査及び研究を行い その成果を県民 事業者及び市町村に公表するとともに 地震防

厚 木 市 耐 震 改 修 促 進 計 画

Transcription:

伊勢原市耐震改修促進計画改定 ( 素案 ) 1 計画の背景と目的建築物の耐震改修の促進に関する法律 ( 以下 法 という ) に基づき 本市では 平成 20 年に耐震改修促進計画を策定し 建築基準法の新耐震基準が導入される以前の 昭和 56 年 5 月までに新築工事に着工した既存建築物 ( 耐震性が不足している可能性のある建築物で 以下 旧耐震基準建築物 という ) の耐震診断及び耐震改修の促進に取り組んできました 平成 25 年に法が改正され 大規模な建築物などに対する耐震改修の促進に向けた取組が強化されるとともに 国の基本方針として建築物の耐震化率のさらに高い目標が示されました これを受けて 平成 27 年 3 月には 神奈川県耐震改修促進計画 ( 以下 県計画 という ) が改定されました 本計画は こうした法改正や県計画の改定等を踏まえ これまでの市計画を改定し 旧耐震基準建築物の耐震診断及び耐震改修をさらに促進し 安全安心なまちづくりを推進することを目的とします 2 計画期間 本計画の期間は 平成 28 年度から平成 32 年度までの 5 年間とします 3 対象建築物 市内にある旧耐震基準建築物のうち 国や県の方針等を踏まえ 次のとおり 1 住宅及び法第 14 条各号に規定する 2~4 の建築物を本計画の対象建築物とします 1 住宅 ( 戸建住宅 長屋 共同住宅 ) 2 多数の者が利用する建築物 ( 法第 14 条第 1 号関連 ) * 対象とする建築物の用途や規模は次表のとおりです 3 危険物貯蔵等建築物 ( 法第 14 条第 2 号関連 ) * 政令に定める一定以上の危険物の貯蔵場又は処理場の用途に供する建築物が対 象です 4 緊急輸送道路等沿道の建築物 ( 法第 14 条第 3 号関連 ) * 本計画が指定する避難路の沿道建築物であって 前面道路幅員の 1/2 の高さを 超える建築物 ( 道路幅員が 12m 以下の場合は 6m 超 ) が対象です このほか 法の規定に基づき 広域防災拠点となる建築物 の耐震化の促進が 国の方針や県計画に示されていますが これに該当する旧耐震基準建築物が市内 にはないことから 本計画の対象とはしません 1

法第 14 条第 1 号に規定する 多数の者が利用する建築物 ( 旧耐震基準建築物 ) 体育館 ( 一般公共の用に供されるもの ) 幼稚園 保育所 学校 小学校 中学校 中等教育学校の前期課程若しくは特別支援学校 上記以外の学校 用途 老人ホーム 老人短期入所施設 福祉ホーム その他これらに類するもの 規模 階数 1 以上かつ 1,000 m2以上 階数 2 以上かつ 500 m2以上 階数 2 以上かつ 1,000 m2以上 階数 3 以上かつ 1,000 m2以上 階数 2 以上かつ 1,000 m2以上 市内の建築物の有無 病院 診療所 ボーリング場 水泳場その他これらに類する運動施設 劇場 観覧場 集会場 公会堂 展示場 卸売市場 博物館 美術館 図書館 遊技場 公衆浴場 百貨店 マーケットその他の物品販売業を営む店舗 ホテル 旅館 事務所 飲食店 キャバレー 料理店等これらに類するもの理髪店 質屋 貸衣装屋 銀行等これらに類するサービス業を営む店舗 階数 3 以上かつ 1,000 m2以上 工場 ( 危険物の貯蔵場又は処理場の用途に供する建築物を除く ) 車両の停車場を構成する建築物で旅客の乗降又は待合の用に供するもの自動車車庫等の自動車の停留又は駐車のための施設 保健所 税務署その他これらに類する公益上必要な建築物 2

4 対象建築物の現状と耐震化の目標法改正に伴う国の方針や県計画では 住宅及び多数の者が利用する建築物の耐震化率を平成 32 年度までに 95% とする目標が設定されています 本計画においても これにあわせた目標を掲げます (1) 住宅平成 25 年度における住宅総数は 37,700 戸 耐震化率を約 84% と推計しています 耐震性が不足する住宅については 目標をめざして耐震改修や建替を促進します 住宅総数 現行基準に基づく耐震性が旧耐震基準建築物で 確保されている住宅耐震性が確認できない住宅 平成 15 年度 35,940 戸 27,725 戸耐震化率 77% 8,215 戸 平成 25 年度 37,700 戸 31,562 戸耐震化率 84% 6,138 戸 平成 32 年度 38,930 戸 36,984 戸耐震化率 95% 1,946 戸 住宅の耐震化率 は 住宅 土地統計調査をもとに推計しています 3

(2) 多数の者が利用する建築物や危険物貯蔵等建築物本計画が対象とする建築用途で 一定の規模を有する 多数の者が利用する建築物 や 危険物貯蔵等建築物 のうち 該当する市有施設は次表のとおり 55 棟あります これまでに耐震改修工事等を計画的に推進した結果 耐震化率は 96% となっています 本計画の目標水準をすでに超えていますが 耐震性が不足している残る 2 棟 ( 青少年センター本館と日向ふれあい学習センター ) についても 伊勢原市公共施設等総合管理計画 に基づく取組方針を踏まえ速やかに対応します 用途 名称 合計棟数 耐震性の有無 ( 棟数 ) 耐震性あり耐震性なし 小中学校 市立小中学校の校舎 体育館 38 38 0 体育館 武道館 総合運動公園体育館 2 2 0 劇場 市民文化会館 1 1 0 庁舎 市庁舎 市庁舎 ( レストラン棟 ) 環境美化センター シティプラザ 終末処理場 5 5 0 研修所 日向ふれあい学習センター 1 0 1 社会福祉施設老人福祉センター阿夫利荘 1 1 0 保育所 大山保育園 比々多保育園 高部屋愛育保育園 中央保育園 4 4 0 図書館 図書館 子ども科学館 1 1 0 集会場等 中央公民館 1 1 0 青少年センター ( 本館 ) 1 0 1 合計 55 53 耐震化率 96% 2 一方 民間施設で耐震性が確認できない旧耐震基準建築物は 市内に 39 棟あり ます こうした施設については 耐震診断の実施や所管行政庁 ( 県 ) への結果報告 が義務付けられており 県と連携を図り これら施設の耐震化を促進します 平成 19 年度 平成 27 年度 現行基準に基づく耐震性が確保されている建築物 114 棟 (65.5%) 125 棟 (76.2%) 耐震性が確認できない旧耐震基準建築物 60 棟 39 棟 ( 店舗 6 棟 事務所 7 棟 工場 9 棟 危険物貯蔵場等 9 棟 その他 8 棟 ) 計 174 棟 164 棟 4

(3) 緊急輸送道路等沿道の建築物大規模な地震等の災害が発生した場合に 救命活動や物資輸送を行うための緊急輸送道路等の通行が確保できるように 沿道建築物の耐震化を促進することが必要です このため 県では 緊急輸送道路を法第 5 条に基づく 耐震化努力義務路線 等に指定し 沿道の一定の高さ以上の建築物 ( 下図 ) の耐震化の促進を図るとしています 本計画においても 県の取組や隣接市の取組状況を踏まえ 市内の緊急輸送道路 を 耐震化努力義務路線 に指定し 沿道建築物の耐震化促進を図ります さらに 伊勢原市地域防災計画に指定する緊急輸送道路補完道路 *2 についても沿道建築物の耐震化の促進に努めます *1 *1 緊急輸送道路 ( 県指定 ) 東名高速道路や国道 246 号 国道 271 号のほか 広域をネットワークする機能をもつ県道 63 号 ( 相模原大磯 ) や県道 22 号 ( 横浜伊勢原 ) などの主要な幹線道路が指定されています *2 緊急輸送道路補完道路 ( 市指定 ) 県道 611 号 ( 大山板戸 ) や県道 603 号 ( 上粕屋厚木 ) のほか 市道 1 号線や市道 2 号線な どの主要な市道を指定しています 5

緊急輸送道路 ( 県指定 ) 緊急輸送道路補完道路 ( 市指定 ) の位置図 ( 実線 ) ( 点線 ) 凡例 緊急輸送道路 緊急輸送道路補完道路 高部屋小 大山小 緑台小 愛甲石田駅 成瀬中 山王中 成瀬小 石田小 県道 22 号 市役所伊勢原小 中沢中 比々多小 伊勢原駅 伊勢原中 大田小 竹園小 桜台小 県道 44 号 緊急輸送道路等の通行を妨げるおそれのある沿道の旧耐震基準建築物の状況平成 27 年 6 月に市が実施した調査によれば 市内には 緊急輸送道路の通行を妨げるおそれのある ( 耐震性が確認できない ) 沿道の旧耐震基準建築物は 18 棟 補完道路沿道には 114 棟あります 通行を妨げるおそれの用途別棟数合計ある沿道の旧耐震基準棟数道路の区分建築物住宅店舗事務所 工場倉庫その他 緊急輸送道路 緊急輸送道路補完道路 18 11 2 4 1 0 114 92 3 6 3 10 6

5 建築物の耐震化を促進するための施策 (1) 建築物の耐震化の促進建築物の所有者等に対して 意識啓発 窓口相談 耐震診断などの事業実施の各段階で必要となる施策を講じることにより 建築物の耐震化を総合的に支援します 1 情報提供と普及 啓発ア市民相談窓口の設置市役所に相談窓口を設置し 建築物の所有者等からの相談に応じるとともに 木造住宅の耐震性に関する自己点検の方法や補強方法の概要及び建築物の耐震化に関する情報提供を行います また 県や関係団体等の耐震相談窓口などの情報提供を行います イセミナーや講習会開催等の情報提供国 県及び関係団体が行う技術者の育成 セミナーや講習会の開催等 建築物の耐震化を促進するための情報提供を行います 県では 木造住宅耐震実務講習会を開催し 講習会を修了した者について 県のホームページにより連絡先等を情報提供しています 市のホームページ等で県の木造住宅耐震実務講習会を修了した耐震技術者の情報提供を行います ウパンフレットやホームページ等を活用した普及啓発建築物の耐震化に係るパンフレット等を市の窓口や各種イベントなどで配布し 耐震化の重要性についての意識啓発に努めます 市のホームページや広報紙等で建築物の耐震化に関する各種の情報提供を行います また 建築物の所有者等が災害に対する意識を深められるように 市や県が作成した防災マップ等を活用し 防災情報の提供を行います 2 耐震診断や耐震改修の支援国は社会資本整備総合交付金等により また 県では市町村消防防災力強化支援事業により 耐震診断 耐震改修の費用の一部を支援しています こうした国や県の制度を活用して 住宅の耐震診断及び耐震改修等に対して支援します 参考 伊勢原市木造住宅耐震化促進事業による主な取組状況 補助対象旧耐震基準建築物のうち木造住宅 補助金額 耐震診断調査に要した費用の 1/2 ( 限度額 5 万円 25 年度までは 3 万円 ) 耐震改修工事に要した費用の 1/2( 限度額 50 万円 ) 補助実績平成 19 年度から 26 年度まで 耐震診断調査に対して 54 件 耐震改修工事に対して 27 件 7

(2) 各種認定制度等による耐震化促進法の改正により 次のア~ウの建築物の耐震改修の促進策が設けられ 所管行政庁 ( 県 ) が各種認定等を行うこととされています これらについて建築物の所有者等に対して周知を図ります ア耐震改修工事に係る容積率 建ぺい率等の緩和 ( 法第 17 条 ) これまで 耐震改修を行う際に 床面積が増加することから 有効に活用出来ない耐震改修工法がありましたが 建築物の耐震改修の計画を作成し 所管行政庁 ( 県 ) の認定を受けることにより 耐震改修でやむを得ず増築するものについて 容積率 建ぺい率の特例措置が認められ 耐震改修工法の拡大が図られます イ建築物の地震に対する安全性の表示制度 ( 法第 22 条 ) 建築物の所有者は 所管行政庁 ( 県 ) から 建築物が地震に対する安全性に係る基準に適合している旨の認定を受けることができるとされています 認定を受けた建築物は 広告等に認定を受けたことを表示することができるとされています ウ区分所有建築物の議決要件の緩和 (3/4 1/2) ( 法第 25 条 ) 耐震診断を行った区分所有建築物の管理者等は 所管行政庁 ( 県 ) から 当該区分所有建築物が耐震改修を行う必要がある旨の認定を受けることができるとされています これにより 認定を受けた区分所有建築物は 区分所有法 ( 建物の区分所有等に関する法律第 17 条 ) に規定する共用部分の変更決議について 3/4 以上から 1/2 超 ( 過半数 ) に緩和されます (3) その他地震時における安全対策建築物の耐震化と併せて 家具の転倒防止などの安全対策により 地震時における安全性の向上を図ります ア家具の転倒防止地震による建築物の被害がない場合でも 家具の転倒による怪我や 散乱による避難の遅れを生じる危険があります 市のホームページ等で家具の転倒防止策の普及 啓発を図ります イ窓ガラス等の落下防止対策地震により 建築物の倒壊のほか 窓ガラス 外壁 看板などの建築物の外装材の損壊 落下による被害が懸念されます 県と連携を図り 建築物の所有者等に対して 窓ガラス等の落下防止対策の普及 啓発を図ります ウブロック塀の倒壊防止地震によるブロック塀の倒壊は 死傷者の発生や 避難活動 救援活動の妨げとなります ブロック塀の正しい施工方法などの安全対策の普及 啓発を図ります 8

エ天井脱落対策平成 23 年の東日本大震災では 比較的新しい建築物も含め 体育館 劇場などの大規模空間を有する建築物の天井が脱落して 甚大な被害が多数発生したことを踏まえ 天井脱落対策に係る新たな基準が定められました 県と連携を図り 大規模空間を有する建築物の所有者等に基準を周知するなど 天井脱落対策の普及 啓発を図ります オエレベーター等の安全対策平成 17 年の千葉県北西部の地震では 首都圏の多くのビルでエレベーターの緊急停止による閉じ込め事故が発生し 地震時管制運転装置の設置が義務付けられました また 平成 23 年の東日本大震災では エスカレーターの脱落等が確認されたことから 新たな基準が定められました 県と連携を図り エレベーターやエスカレーターが設置された建築物の所有者等に基準を周知するなど安全対策の普及 啓発を図ります 6 計画の推進に向けて (1) 県や他市町村との連携県内の建築物の耐震化を計画的に促進することを目的とする神奈川県建築物耐震化促進協議会の活動を通じ 県や他市町村と連携し 建築物の耐震化に取り組んでいきます (2) 所管行政庁との連携ア法による指導及び助言法の改正により 耐震関係の基準に適合していない全ての住宅 建築物について 耐震化の努力義務が課せられました 所管行政庁 ( 県 ) は 必要があると認めるときは 当該建築物の所有者に必要な指導及び助言を行うこととされています 県と連携 協力して 建築物の耐震診断及び耐震改修の促進を図ります イ耐震診断の実施を義務付けられた建築物への対応所管行政庁 ( 県 ) は 法により耐震診断が義務付けられた建築物の所有者に対して個別に通知を行うなど 制度の十分な周知に努め 耐震診断及び耐震改修の確実な実施を促すとされています 県と連携 協力して 建築物の耐震診断及び耐震改修の促進を図ります ウ耐震診断の結果の公表所管行政庁 ( 県 ) は 建築物の所有者から報告を受けた耐震診断の結果について 国土交通省令に基づき ホームページで公表することとされています 市のホームページなどにより 県が公表する耐震診断結果の情報提供を行います (3) 計画の進行管理建築物の耐震化の進捗状況の把握に努め 市のホームページ等により 計画の進捗状況を明らかにしていきます また 必要に応じて計画の見直しを行い 効果的かつ効率的に建築物の耐震化の促進を図ります 9