A 農場の自家育成牛と導入牛の HI 抗体価の と抗体陽性率について 11 年の血清で比較すると 自家育成牛は 13 倍と 25% で 導入牛は 453 倍と % であった ( 図 4) A 農場の個体別に症状と保有している HI 抗体価の と抗体陽性率を 11 年の血清で比較した および流産 加療

Similar documents
B 農場は乳用牛 45 頭 ( 成牛 34 頭 育成牛 7 頭 子牛 4 頭 ) を飼養する酪農家で 飼養形態は対頭 対尻式ストール 例年 BCoV 病ワクチンを接種していたが 発生前年度から接種を中止していた 自家産牛の一部で育成預託を実施しており 農場全体の半数以上の牛で移動歴があった B 農場

(Taro-09\221S\225\ \221S\225\266\217\274\226{.jtd)

Taro-H28.11

< F2D382E8D9596D198618EED82C982A882AF82E98B8D94928C8C9561>

表 症例 の投薬歴 牛 8/4 9 月上旬 9/4 9/5 9/6 9/7 9/8 9/9 3 Flu Mel TMS Flu Mel Flu Mel Flu 体温 :39.0 体温 :38.8 : エンロフロキサシン Flu: フルニキシンメグルミン Mel: メロキシカム : ビタミン剤 TMS

<4D F736F F D AAE90AC94C B835794D48D8682C882B5816A915395B68CB48D652E646F63>

Taro-H23.08


Taro-H24.10.jtd

報告風しん

学位論文要旨 牛白血病ウイルス感染牛における臨床免疫学的研究 - 細胞性免疫低下が及ぼす他の疾病発生について - C linical immunological studies on cows infected with bovine leukemia virus: Occurrence of ot


別紙 1 新型インフルエンザ (1) 定義新型インフルエンザウイルスの感染による感染症である (2) 臨床的特徴咳 鼻汁又は咽頭痛等の気道の炎症に伴う症状に加えて 高熱 (38 以上 ) 熱感 全身倦怠感などがみられる また 消化器症状 ( 下痢 嘔吐 ) を伴うこともある なお 国際的連携のもとに

Taro-H23.10

システムの構築過程は図 1 に示すとおりで 衛生管理方針及び目標を決定後 HAC CP システムの構築から着手し その後マネジメントシステムに関わる内容を整備した 1 HACCP システムの構築本農場の衛生管理方針は 農場 HACC P の推進により 高い安全性と信頼を構築し 従業員と一体となって

Taro-19増田

12 牛白血病対策のため考案したアブ防除ジャケットの実用化試験 東青地域県民局地域農林水産部青森家畜保健衛生所 菅原健 田中慎一 齋藤豪 相馬亜耶 水島亮 林敏展 太田智恵子 森山泰穂 渡部巌 小笠原和弘 1 概要わが国では近年 牛白血病の発生が増加しているが その原因である牛白血病ウイルス (BL

Taro-H26-01○【差替】 (佐藤)

緑膿菌 Pseudomonas aeruginosa グラム陰性桿菌 ブドウ糖非発酵 緑色色素産生 水まわりなど生活環境中に広く常在 腸内に常在する人も30%くらい ペニシリンやセファゾリンなどの第一世代セフェム 薬に自然耐性 テトラサイクリン系やマクロライド系抗生物質など の抗菌薬にも耐性を示す傾

< F2D915395B68CB48D BD816A2E6A7464>

地域における継続した総合的酪農支援 中島博美 小松浩 太田俊明 ( 伊那家畜保健衛生所 ) はじめに管内は 大きく諏訪地域と上伊那地域に分けられる 畜産は 両地域とも乳用牛のウエイトが最も大きく県下有数の酪農地帯である ( 表 1) 近年の酪農経営は 急激な円安や安全 安心ニーズの高まりや猛暑などの

最近の動物インフルエンザの発生状況と検疫対応

2017 年 3 月臨時増刊号 [No.165] 平成 28 年のトピックス 1 新たに報告された HIV 感染者 AIDS 患者を合わせた数は 464 件で 前年から 29 件増加した HIV 感染者は前年から 3 件 AIDS 患者は前年から 26 件増加した ( 図 -1) 2 HIV 感染者

Microsoft Word - 宮崎FMDマニュアル⑦ 指針別紙(評価)

マイコプラズマについて

主な内容 腸管出血性大腸菌とは 2 肉用牛農場における全国的な保有状況調査 3 継続的な保有状況調査 4 乳用牛農場における STEC O7 及び O26 保有状況調査 5 消化管内容物 肝臓 胆汁調査 2

2)HBV の予防 (1)HBV ワクチンプログラム HBV のワクチンの接種歴がなく抗体価が低い職員は アレルギー等の接種するうえでの問題がない場合は HB ワクチンを接種することが推奨される HB ワクチンは 1 クールで 3 回 ( 初回 1 か月後 6 か月後 ) 接種する必要があり 病院の

られる 3) 北海道での事例報告から 100 頭を超える搾乳規模での発生が多かった (33 例 82.5%) 冬から春にかけての発生がやや多い傾向 2006 年は 9 例 2007 年は 6 例が発生 全道的にも増加していると推察された 発生規模は 5~20% と一定で 搾乳規模に相関しなかった 発

Microsoft Word - 【要旨】_かぜ症候群の原因ウイルス

PowerPoint プレゼンテーション

東京都インフルエンザ情報 第20巻 第20号

< F2D915395B68CB48D65288D828E52816A2E6A7464>

後などに慢性の下痢をおこしているケースでは ランブル鞭毛虫や赤痢アメーバなどの原虫が原因になっていることが多いようです 二番目に海外渡航者にリスクのある感染症は 蚊が媒介するデング熱やマラリアなどの疾患で この種の感染症は滞在する地域によりリスクが異なります たとえば デング熱は東南アジアや中南米で

Microsoft Word - H19_13.doc

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

第 3 節水田放牧時の牛白血病ウイルス対策 1. はじめに水田放牧のリスクの一つとして, 感染症があります 放牧場で広がりやすい牛の感染症の中でも, 牛白血病は近年わが国で非常に問題となっています この節では, 牛白血病の概要説明とともに, 水田放牧を行う際に取るべき牛白血病対策について紹介します

< E816A95CA8B4C976C8EAE91E631348D E88AFA95F18D908F91976C8EAE816A2E786C7378>

(Microsoft Word -

Microsoft Word - 届出基準

インフルエンザ(成人)

はじめに 家畜保健衛生所が実施する事業 検査 調査等の業績は 各都道府県及びブロックで毎年度開催される家畜保健衛生業績発表会で発表 討議されている この全国家畜保健衛生業績抄録は 各都道府県の平成 24 年度の発表会の抄録を編集したものであり 発表された全ての演題が収載されている 抄録の配列は家畜別

第 7 回トキ飼育繁殖小委員会資料 2 ファウンダー死亡時の対応について ( 案 ) 1 トキのファウンダー死亡時の細胞 組織の保存について ( 基本方針 ) トキのファウンダーの細胞 組織の保存は ( 独 ) 国立環境研究所 ( 以下 国環研 ) が行う 国環研へは環境省から文書

妊婦の推定感染経路 2 番目は 妊婦さんの推定感染経路です 2011 年は中国 ベトナムなど海外で感染した夫や本人です 海外からの感染に注意が必要でした ところが 2012 年は夫 同僚から妊婦さんへの感染が認められたので 同居家族 同僚のワクチン接種を勧めるよう喚起しました さらに 2013 年に

成 21~22 年にかけて農林水産省の委託事業において動物衛生研究所 ( 現農業 食品産業技術総合研究機構動物衛生研究部門 ) が中心となり, 約 30 年ぶりに BLV 浸潤状況に関する全国調査を実施した. 本調査では, 移行抗体が消失する 6ヶ月齢以上の乳用牛 11,113 頭, 肉用牛 9,7

参考1中酪(H23.11)

現在 乳房炎治療においては 図 3に示す多くの系統の抗菌剤が使用されている 治療では最も適正と思われる薬剤を選択して処方しても 菌種によっては耐性を示したり 一度治癒してもすぐに再発することがある 特に環境性連鎖球菌や黄色ブドウ球菌の場合はその傾向があり 完治しない場合は盲乳処置や牛を廃用にせざるを

スライド 1

農業高校における繁殖指導とミニ講座による畜産教育支援 大津奈央 中島純子 長田宣夫 飯田家畜保健衛生所 1 はじめに 管内の農業高校では 教育の一環とし て 繁殖雌牛4頭を飼育し 生徒が飼養 いた また 授業外に班活動として8名が畜 産部に所属していた 管理を担うとともに 生まれた子牛を県 飼養管理

Taro [県・動検版] Schmall

< F2D8E94977B897190B68AC7979D8AEE8F80967B91CC2E6A7464>

生ワクチン乳幼児の予防接種スケジュール ( 例 : その 1) 同時接種を希望するが 1 回に受ける数は 2 種類以下を希望する場合 ( 受診回数 : インフルエンザを除いて 18 回回または 19 回 ) 0 歳 0カ月 カ月 カ月 1 歳 カ月 13 カ月 1 15 カ月 16 カ月 17 カ月

pdf0_1ページ目

2017 年 2 月 1 日放送 ウイルス性肺炎の現状と治療戦略 国立病院機構沖縄病院統括診療部長比嘉太はじめに肺炎は実地臨床でよく遭遇するコモンディジーズの一つであると同時に 死亡率も高い重要な疾患です 肺炎の原因となる病原体は数多くあり 極めて多様な病態を呈します ウイルス感染症の診断法の進歩に

, , & 18

検査項目情報 インフルエンザウイルスB 型抗体 [HI] influenza virus type B, viral antibodies 連絡先 : 3764 基本情報 ( 標準コード (JLAC10) ) 基本情報 ( 診療報酬 ) 標準コード (JLAC10) 5F410 分析物 インフルエン

<4D F736F F D2089FC92F95F8BD98B7D D8FEE95F191E634358F >

3-2 全国と札幌市の定点あたり患者報告数の年平均値流行状況の年次推移を 全国的な状況と比較するため 全国と札幌市の定点あたり患者報告数の年平均値について解析した ( 図 2) 全国的には 調査期間の定点あたり患者報告数の年平均値は その年次推移にやや増減があるものの大きな変動は認められなかった 札

安全な畜産物の生産と生産性の向上適正な飼養管理家畜の健康の維持 家畜のアニマルウェルフェア (Animal Welfare) とは 国際獣疫事務局 (OIE) のアニマルウェルフェアに関する勧告の序論では アニマルウェルフェアとは 動物が生活及び死亡する環境と関連する動物の身体的及び心理的状態をいう

会計 10 一般会計所管課健康推進課款 4 衛生費事業名インフルエンザ予防接種費項 1 保健衛生費目 2 予防費補助単独の別単独 前年度 要求段階 財政課長内示 総務部長 市長査定 最終調整 予算計上 増減 1 当初要求 2 追加要求等 3 4( 増減額 ) 5( 増減額 ) 6=

名称未設定-2

<4D F736F F D208DC489FC92F981518BD98B7D D8FEE95F191E634388F >

<4D F736F F D E894D48D B68CB48D658CB48D65205F8BEE88E45F E646F6378>

埼玉県調査研究成績報告書 ( 家畜保健衛生業績発表集録 ) 第 57 報 ( 平成 27 年度 ) 9 牛白血病ウイルス感染が生産性に及ぼす影響 中央家畜保健衛生所 畠中優唯 Ⅰ はじめに牛白血病は散発性と地方病性 ( 成牛型 ) の2つに分類される 牛白血病ウイルス (BLV) 感染を原因とする地

Microsoft Word - 緊急風疹情報2019年第20週.docx

牛体温監視システム

免疫学的検査 >> 5E. 感染症 ( 非ウイルス ) 関連検査 >> 5E106. 検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤

rubella190828

西山先生.indd

, , & 18

BSL4の稼働合意について

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 I 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 茶色 )

針刺し切創発生時の対応

日産婦誌58巻9号研修コーナー

正する 2 第二原因の究明 の 五風しん及び先天性風しん症候群の発生時の迅速な対応 の項における感染経路の把握等の調査について 地域で風しんの流行がない状態において 風しん患者が同一施設で集団発生した場合等に を 風しんの患者が一例でも発生した場合に に改正する 3 第二原因の究明 の 六ウイルス遺

Farmer's Eye SUMMER

H30_業務の概要18.予防接種

検査項目情報 水痘. 帯状ヘルペスウイルス抗体 IgG [EIA] [ 髄液 ] varicella-zoster virus, viral antibody IgG 連絡先 : 3764 基本情報 ( 標準コード (JLAC10) ) 基本情報 ( 診療報酬 ) 標準コード (JLAC10) 5F

Microsoft Word 表紙

Title 日本における牛白血病ウイルスの浸潤状況と伝播に関する疫学的研究 ( 本文 (Fulltext) ) Author(s) 小林, 創太 Report No.(Doctoral Degree) 博士 ( 獣医学 ) 乙第 139 号 Issue Date Type 博士

り感染し 麻薬注射や刺青なども原因になります 輸血の安全性や医療環境の改善によって 医原性の感染は例外的な場合になりました 日本では約 100 万人の B 型肝炎ウイルスキャリアがいます その大部分は成人で, 昔の母子感染を含む小児期の感染に由来します 1986 年から B 型肝炎ウイルスキャリアの


はじめに 家畜保健衛生所が実施する事業 検査 調査等の業績は 各都道府県並びにブロックで毎年度に開催される家畜保健衛生業績発表会で発表 討議されている この全国家畜保健衛生業績抄録は 各都道府県の平成二十三年度の発表会の抄録を編集したものであり 発表された全ての演題が収載されている 抄録の配列は家畜

も 医療関連施設という集団の中での免疫の度合いを高めることを基本的な目標として 書かれています 医療関係者に対するワクチン接種の考え方 この後は 医療関係者に対するワクチン接種の基本的な考え方について ワクチン毎 に分けて述べていこうと思います 1)B 型肝炎ワクチンまず B 型肝炎ワクチンについて

H28年度 業績発表会抄録

日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール

スライド 1

事務連絡 令和元年 6 月 21 日 ( 公社 ) 岡山県医師会 ( 一社 ) 岡山県病院協会 御中 岡山県保健福祉部健康推進課 手足口病に関する注意喚起について このことについて 厚生労働省健康局結核感染症課から別添のとおり事務連絡が ありましたので 御了知いただくとともに 貴会員への周知をお願い

07.報文_及川ら-二校目.indd

<4D F736F F D208DC489FC92E85F CFA984A8F4390B35F89FC92F994C55F8BD98B7D D8FEE95F191E634398F >

平成 28 年度感染症危機管理研修会資料 2016/10/13 平成 28 年度危機管理研修会 疫学調査の基本ステップ 国立感染症研究所 実地疫学専門家養成コース (FETP) 1 実地疫学調査の目的 1. 集団発生の原因究明 2. 集団発生のコントロール 3. 将来の集団発生の予防 2 1

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

陽転率別の清浄化へのシミュレーションを実施 今後は農家に対し具体的な対策を提案し 地域ぐるみで清浄化を推進していく所存 6. 春季に酪農場で発生した牛コロナウイルス病 : 青森県十和田家保富山美奈子 小笠原清高平成 26 年 4 月末 酪農家で集団下痢 乳量低下が発生し搾乳牛 1 頭が死亡 死亡牛の

乳牛の繁殖技術と生産性向上

新たに定期接種ワクチンとされたことから 本邦における HPV ワクチンによる免疫獲得状況を把握 して 将来の子宮頸癌予防計画に役立つ基盤データを蓄積することを目的に 14 年度から本事業にて HPV16 抗体価の測定調査を実施することとなった 2. 感受性調査 (1) 調査目的ヒトの HPV16 に

水痘(プラクティス)

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

161013_pamph_hp

家畜衛生ニュース-中央

★1-8

Microsoft Word - *Xpert Flu検討 患者用説明書 修正.docx

Transcription:

牛コロナウイルス病の発生とその防除対策についての検討紀北家畜保健衛生所 亀位徹上田雅彦柏木敏孝 背景と目的 管内の A 酪農場で牛コロナウイルス病 ( 以下 BCVD) が発生した BCVDは 牛コロナウイルス ( 以下 BCV) の感染による 突然の激しい水様性下痢を主症状とする感染症である 一般的に致死率は低いものの 乳用牛では乳量の減少をともない経済的被害が大きい疾病である A 農場では 12 年 2 月に発生し 4 頭がし 2 頭が流産し 乳量が日量 45kgから kg 程度に減少するという大きな損害が認められた そこで, 今後の BCVD 予防対策に生かすために A 農場で発生した要因と被害が大きかった理由を調べた A 農場の概要 発生当時 24 頭を飼養し 内 15 頭搾乳していた 対尻式のつなぎ牛舎で 乾乳牛用に運動場を併設している 導入牛を隔離するための牛舎などの設備はなかった 発生状況と経緯 12 年 2 月 4 日に北海道から搾乳牛を 1 頭導入した この牛をそのまま牛舎の空き枠に繋留し 下痢を発症した 本牛は軽症であった 2 月 日には牛舎全体に下痢が伝播し 診療を開始した ( 図 1) ( 表 1) 症状は発熱 水様性の血便 鼻汁漏出などがみられた 11 日から 14 日までの間に計 4 頭がした 運動場にいた乾乳牛は 15 日に 1 頭 23 日に 1 頭が流産した 4 か月齢以下の子牛が 6 頭牛舎にいたが いずれも症状はみられなかった 日に加療した牛の下痢便や鼻腔スワブおよび 11 日と 12 日にした 2 頭から直腸スワブと鼻腔スワブを採材し BCVを分離した そして S 蛋白質の遺伝子の系統樹解析により 北海道で流行している株と近縁であることがわかった その他所見については 解剖などのその他の検査を実施していないため不明 材料および方法 聴き取り調査を実施し 牛の導入状況やワクチン接種状況を確認した また BCV 抗体検査として HI 試験を各年の 5 月頃に採材した血清を用いて実施した HI 試験では BCVの抗原に掛川株を 血球はニワトリのものを使用した A 農場の 7 年から 12 年の血清延 135 検体および近隣酪農場の Bと Cの 11 年から 12 年の血清延 2 検体を利用した 結果 A 農場の牛群の HI 抗体価の幾何平均値 ( 以下 ) と抗体陽性率は 7 年の 622 倍と 92% から 8 年の 62 倍と % に増加し 8 年以降だんだんと低下していき 発生前の 11 年で 72 倍と 55% になっていた そして今回の発生後の 12 年 3 月以降では 1228 倍と % と高くなった ( 図 2) A 農場の牛群に占める導入牛の割合は 8 年の 75% から 以降徐々に低下し 11 年には % になった ( 図 3)

A 農場の自家育成牛と導入牛の HI 抗体価の と抗体陽性率について 11 年の血清で比較すると 自家育成牛は 13 倍と 25% で 導入牛は 453 倍と % であった ( 図 4) A 農場の個体別に症状と保有している HI 抗体価の と抗体陽性率を 11 年の血清で比較した および流産 加療した重症個体は 倍と % で 無症状および無治療の軽症個体は 173 倍と 78% であった ( 図 5) A 農場の聴き取り調査から 8 年 2 月頃にも下痢症が集団発生したことがわかった この時は比較的症状が軽く 治療を必要とすることはなかった 11 年の血清で比較して この時に感染を受けたと思われる 8 年の発生までに生まれた個体の HI 抗体価の と抗体陽性率は 485 倍と % で 8 年の発生以降に生まれた個体は 6 倍と % であった ( 図 6) 各農場の導入状況とワクチン接種状況について比較した A 農場の牛群は導入牛中心から自家育成牛中心に移行中であり 自家育成牛が牛群に占める割合は 7 年の 24% から 11 年の 6% に増加していた B 農場では全て自家育成牛で C 農場では全て導入牛だった ワクチンは B 農場だけが使用しており 冬期前に非妊娠牛にのみ実施している Bおよび C 農場の HI 抗体価の と抗体陽性率を 11 年の血清を用いて比較した B 農場は 72 倍と 63% で C 農場は 214 倍と % であった ( 図 7) B 農場でワクチン接種と HI 抗体価の との関係を 12 年の血清で比較した ワクチンを複数回接種した牛は 485 倍と % で 単回接種は 95 倍と % ワクチン未接種は 倍未満と % であった ( 図 8) 結果まとめ A 農場では自家育成牛の割合が増加し, 牛群の HI 抗体価が低い状態になっていた 導入牛が感染源となった 平成 年にも下痢症の集団発生があり, この時に感染があった個体の HI 抗体価は高く, これ以降に生まれた個体の HI 抗体価は低かった そして, HI 抗体価を保有しないか低い個体の症状が特に重篤となった B 農場では全て自家育成牛であり牛群の HI 抗体価は低かった ワクチンを複数回接種した個体の HI 抗体価が高く, 接種経験のない個体は保有していないか低かった C 農場では全て導入牛で, 牛群の HI 抗体価は高かった まとめ 導入牛の HI 抗体価は高く, 自家育成牛の HI 抗体価は低い 導入牛はすでに感染を経験しているものと推察した 下痢症の集団発生後に出生した個体の HI 抗体価は低かった 自家育成牛にワクチンを複数回接種すると, HI 抗体価は高くなった 今後の対策 自家育成で感染未経験の牛が 感染リスクが高く 発症した時に重症となりやすい牛である このような牛を中心に計画的なワクチン接種を実施して発症予防に努める

発酵プラント 最後に A 農場では, 牛の導入に際して, 重大な損害が発生した この農場は, 以前は導入牛が中心であり, 導入牛をそのまま牛舎に入れても大きな事故はおこらなかった しかし, 自家育成牛が増えていたところに, 導入牛が入ったことにより今回のような重大な事態が発生した 自家育成牛の多くは, 外部からの新たな感染に弱く, 症状が重いことがあることがわかった 今回の農場のように, 導入時に隔離できないところが他にも多くある そのような所に導入牛があった場合に, 今回のケースのように, 重大な損失が発生するかもしれない こういった点について農場には日頃から注意を促していきたい また, 一般的な飼養衛生管理のより一層の徹底や見直しをする契機としていきたい 水槽 子牛 (3 か月齢 ) 子牛 (1 か月齢 ) H..5 生 ( 導 ) H12.1. 生 ( 導 ) 家へ 子牛 (1 か月齢 ) 子牛 ( か月齢 ).4. 生 ( 自 ).4. 生 ( 自 ) 運動場 乾乳.11.25 生 ( 自 ) H18.5.23 生 ( 導 ).4.21 生 ( 自 ) H15..24 生 ( 導 ).6.17 生 ( 導 ) H.11.29 生 ( 自 ).1.1 生 ( 自 ) 乾乳 H18..18 生 ( 導 ) 乾乳.5.18 生 ( 自 ).12.5 生 ( 自 ) H13.9.14 生 ( 導 ) H.12.9 生 ( 自 ) H..17 生 ( 自 ) H.5.14 生 ( 導 ) 育成牛 (4 か月齢 ) 2 頭バルク 乾草置場おが粉置場流産 流産 原因 堆肥舎 IN 飼料タンク 図 1 A 農場の見取り図

表 1 A 農場の個体ごとの症状自家育成牛自家育成牛自家育成牛自家育成牛有り有り有り有り流産流産流産流産.5.18.5.18.5.18.5.18 自家育成牛自家育成牛自家育成牛自家育成牛有り有り有り有り硬少硬少硬少硬少.12.5.12.5.12.5.12.5 自家育成牛自家育成牛自家育成牛自家育成牛有り有り有り有り流産流産流産流産.11.25.11.25.11.25.11.25 自家育成牛自家育成牛自家育成牛自家育成牛有り有り有り有り無.2.2.2.2.4.21.4.21.4.21.4.21 自家育成牛自家育成牛自家育成牛自家育成牛なしなしなしなし軽症軽症軽症軽症泥.2.2.2.2.1.1.1.1.1.1.1.1 自家育成牛自家育成牛自家育成牛自家育成牛有り有り有り有り水 H.12.9 H.12.9 H.12.9 H.12.9 自家育成牛自家育成牛自家育成牛自家育成牛有り有り有り有り少.5.5.5.5 H.11.29 H.11.29 H.11.29 H.11.29 自家育成牛自家育成牛自家育成牛自家育成牛なしなしなしなし軽症軽症軽症軽症泥.5.5.5.5 H..17 H..17 H..17 H..17 自家育成牛自家育成牛自家育成牛自家育成牛有り有り有り有り重症重症重症重症水血水血水血水血 H..5 H..5 H..5 H..5 導入牛導入牛導入牛導入牛なしなしなしなし軽症軽症軽症軽症水 H.5.14 H.5.14 H.5.14 H.5.14 導入牛導入牛導入牛導入牛なしなしなしなし軽症軽症軽症軽症泥.6.17.6.17.6.17.6.17 自家育成牛自家育成牛自家育成牛自家育成牛なしなしなしなし軽症軽症軽症軽症泥 39. 39. 39. 39. 自家育成牛自家育成牛自家育成牛自家育成牛なしなしなしなし無症状無症状無症状無症状正 導入牛導入牛導入牛導入牛有り有り有り有り重症重症重症重症 H18..18 H18..18 H18..18 H18..18 導入牛導入牛導入牛導入牛なしなしなしなし無症状無症状無症状無症状正 H18.5.23 H18.5.23 H18.5.23 H18.5.23 導入牛導入牛導入牛導入牛なしなしなしなし無症状無症状無症状無症状 H15..24 H15..24 H15..24 H15..24 導入牛導入牛導入牛導入牛なしなしなしなし無症状無症状無症状無症状 H13.9.14 H13.9.14 H13.9.14 H13.9.14 導入牛導入牛導入牛導入牛なしなしなしなし無症状無症状無症状無症状正 H12.1. H12.1. H12.1. H12.1. 自家育成牛か自家育成牛か自家育成牛か自家育成牛か加療加療加療加療強弱強弱強弱強弱便体温体温体温体温 ( ) 導入牛か導入牛か導入牛か導入牛か症状症状症状症状 H24.2. H24.2. H24.2. H24.2. 生年月日生年月日生年月日生年月日 H H H H H23 H23 H23 H23 H24.3 H24.3 H24.3 H24.3 H24.9 H24.9 H24.9 H24.9 16 3 6 12 256 51 n=25 n=22 n=17 n= n=18 n= n=13 図 2 A 農場の HI 抗体価の推移

51 256 12 6 3 16 H 牛群に占める導入牛の割合 (%) 9 7 6 5 3 H23 H24.3 H24.9 図 3 A 農場の牛群に占める導入牛の割合 (H23 年の血清による比較 ) 12 * p<.5 6 3 16 n=12 n=8 自家育成牛 導入牛 図 4 A 農場の自家育成牛と導入牛の比較

(H23 年の血清による比較 ) 256 12 6 3 16 n=8 n=9 n=8 n=9 重症個体軽症個体 (, 流産, 加療した個体 ) ( 無症状および加療なしの個体 ) 図 5 重症個体と軽症個体の比較 256 (H23 年の血清による比較 ) * p<.5 12 6 3 16 n= n= H 年春までに生まれた牛 H 年夏以降に生まれた牛 図 6 8 年の発生前後の生まれ年による比較

256 12 6 3 16 A 農場全体 A 農場自家育成牛 A 農場導入牛 (H23 年の血清による比較 ) n= n=12 n=8 n=27 n=19 B 農場 C 農場 図 7 各農場の比較 256 12 6 (H24 年春の血清による比較 ) 3 16 n=12 n= n=8 複数回 1 回無し 図 8 ワクチン接種による比較