竹富南航路整備事業 再評価資料 平成 26 年 12 月 10 日 沖縄総合事務局開発建設部

Similar documents
< F2D E63189F1816A88CF88F589EF8E9197BF81698B638E968E9F91E A2E6A7464>

Microsoft PowerPoint - 厳原港(ppt) スライド用(最終).pptx


資料 2-2(1) 小樽港本港地区 臨港道路整備事業 再評価原案準備書説明資料 平成 21 年度北海道開発局

目 次 1. 事業の概要 1) 事業の目的 P 1 2) 概要及び進捗状況 P 2 2. 事業の効果 1) 効果項目の抽出と便益の計測 P 3 2) 便益として計測する効果 1 陸上輸送コスト削減便益 P 4 2 滞船コスト削減便益 P 5 3) その他の効果 1 排出ガス発生の抑制 P 6 2 沿

<4D F736F F D2094AD955C985F95B CE8A5F8D60816A8DC58F49>

Microsoft PowerPoint - 【資料2-4-1】大阪港0927.pptx

No.14-1 近畿地方整備局事業評価監視委員会平成 25 年度第 2 回 ほっこう わかやましもつ和歌山下津港 北港地区航路 泊地整備事業 事後評価 平成 25 年 10 月近畿地方整備局

Taro-H22 委員会資料(議事次第

Microsoft PowerPoint 資料2-2 横須賀港(修正2).ppt

那覇港浦添ふ頭地区 臨港道路整備事業 再評価資料 平成 25 年 12 月 4 日 沖縄総合事務局開発建設部

目次 1. 大阪港の概要 1 大阪港の概要 大阪港の位置 大阪港の取扱貨物量 外貿コンテナ貨物の取扱状況 大阪港の再編計画 2. 対象事業の概要 5 整備目的 事業の主な経緯 整備対象施設の概要 事後評価に至る経緯 3. 費用対効果分析 7 便益項目の抽出 需要の推計 便益計測 荷主の輸送コストの削

目次 1. 事業概要 (1) 新潟港の概要 1 (2) 事業の目的 2 (3) 整備内容 3 2. 事業の効果の発現状況 (1) 便益の抽出 4 (2) 便益計測の考え方 5 (3) その他の効果 8 (4) 費用便益分析結果 9 3. 社会経済情勢の変化 事後評価結果 対応

目次 1. 事業の概要 1 (1) 事業の目的 1 (2) 事業の経緯 5 (3) 事業の概要 6 2. 投資額及び整備期間 7 (1) 投資額 ( 事業費 ) 7 (2) コスト縮減結果 7 (3) 整備期間 7 3. 事業の必要性等 8 (1) 本整備事業による効果 8 (2) 定量的な効果 9

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C C A91E58DE38D608FDA8DD78E9197BF E B8CDD8AB B83685D>

数値目標 事業開始前 ( 現時点 ) 平成 28 年度 (1 年目 ) 平成 29 年度 (2 年目 ) 平成 30 年度 (3 年目 ) 港湾取扱貨物量 556 万トン 4 万トン 0 万トン 20 万トン 観光入込客数 2,899.4 万人回 -9.5 万人回 1.9 万人回 1.9 万人回 7

Microsoft PowerPoint - 最終131209_【事後評価】TS1・(委員会説明用PPT) .pptx

道路建設事業の再評価項目調書 とのみ 事業名 一般国道 2 号 富海拡幅 事業 一般国道 事業 国土交通省 区分 主体 中国地方整備局 やまぐちしゆうなんへた 起終点自 : 山口県周南市戸田延長 3.6km 事業概要 やまぐちほうふとのみ 至 : 山口県防府市富海 おおさか きたきゅうしゅう 一般国

Microsoft PowerPoint - 【資料2-1-1】釧路港Phase1.pptx

目 次 1. 和歌山下津港の概要 1 2. 対象事業の概要 2 3. 事業の必要性 3 4. 今後の事業進捗の見込み コスト縮減や代替案立案等の可能性 対応方針 ( 原案 ) 13

<312D315F BFA98488D918DDB95A897AC B4B816A834A838B83655F967B8FC88F4390B32E786C7378>

完了後評価書(窪津)【140303修正】.pdf

目次 1. 事業の概要 1 (1) 事業の目的 1 (2) 事業の経緯 6 (3) 事業の概要 7 2. 投資額及び整備期間 8 (1) 投資額 ( 事業費 ) 8 (2) コスト縮減結果 9 (4) 整備期間 9 3. 事業の必要性等 10 (1) 本整備事業による効果 10 (2) 定量的な効果

( 再評価 ) 資料 2-2(1) はこだてこうべんてんちく函館港弁天地区船だまり整備事業 ( 改良 ) 再評価原案準備書説明資料 平成 28 年度平成 28 年度北海道開発局

平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事

(3) 事業を巡る社会経済情勢等の変化 伯方港木浦地区に係留する小型船の隻数について 漁船の数は若干減少しているものの 小型船係留施設の充足率は低水準で変わらず 係留施設が不足している状況に変わりはない 4. 事業の進捗状況及び進捗の見込み ( うち用地費 ) 23 末投資事業費 (1) 事業の進捗


Microsoft PowerPoint - †i”‚Š¿-5†j”wŁW…J…‰…e.ppt

スライド 1


( 再評価 ) 資料 関東地方整備局事業評価監視委員会 ( 平成 22 年度第 2 回 ) 利根川総合水系環境整備事業 ( 渡良瀬遊水地 ) 国土交通省 平成 22 年 8 月 3 日 関東地方整備局


Microsoft PowerPoint - 熊本港パワポ【公表用】

<4D F736F F D DC58F4994C5817A904D945A90EC5F8DC4955D89BF92B28F912E646F63>

<4D F736F F D DC58F4994C5817A8E9197BF817C358E518D6C8E9197BF2E646F63>

整理番号 10 事後評価書 ( 完了後の評価 ) 都道府県名 愛知県 関係市町村 田原市他 事業名地区名 Ⅱ 点検項目 1. 費用対効果分析の算定基礎となった要因の変化 ( 広域水産物供給基盤整備事業 ) 事業主体 愛知県 Ⅰ 基本事項 1. 地区概要 漁港名 ( 種別 ) - 漁場名 アツミガイカ

目次 1. 宿毛湾港池島地区の概要 事業の概要 事業の目的 再評価の趣旨 事業の内容 前回評価時 ( 平成 25 年度 ) からの変更点 事業費の増額 事業期間の延伸.

<4D F736F F F696E74202D A957A A8EC0895E8D7182C982A882AF82E EF89FC915082CC82BD82DF82CC A83808DC5934B89BB A2E >

Microsoft PowerPoint _【PPT】伊万里道路【最終】.ppt

<81798A438ADD8C7689E68C578F4390B3817A AAE97B98CE3817A81698A438ADD816A2E786C73>

別紙 Ⅰ 対象事業の概要環境影響評価法 ( 平成 9 年法律第 81 号 以下 法 という ) 第 15 条に基づき 事業者である国土交通省関東地方整備局及び横浜市から 平成 30 年 6 月 22 日に送付のあった環境影響評価準備書 ( 以下 準備書 という ) の概要は次のとおりである 1 事業

01評価調書(大柳仁豊野線)V6(路肩1.5mVer).pptx

Microsoft PowerPoint - 【配布用】厳原港厳原【ppt】150115

目次 1. 事業の概要 1 2. 事業の進捗状況 5 3. 事業の評価 7 4. 事業の見込み等 今後の対応方針 ( 原案 ) 10

<322E318AEE91628E9197BF2E786C73>

本庄西天満線(神山)整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価)

<4D F736F F F696E74202D2091E58E568BB482CC8E968CE3955D89BF82CC8D6C82A695FB81408DC58F4994C5>

事後評価書 ( 完了後の評価 ) 整理番号 15 都道府県名 鹿児島県 関係市町村 長島町 事業名地区名 水産物供給基盤整備事業 ヘ 幣 クシ串 ( 広域漁港整備事業 ) 事業主体 鹿児島県 Ⅰ 基本事項 1. 地区概要 漁港名 ( 種別 ) 幣串漁港 ( 第 2 種 ) 漁場名 御所浦 陸揚金額

北野今市線整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価)

資料 3-1 国際コンテナ戦略港湾政策について 平成 30 年 11 月 6 日関税 外国為替等審議会関税分科会国土交通省港湾局

5 ii) 実燃費方式 (499GT 貨物船 749GT 貨物船 5000kl 積みタンカー以外の船舶 ) (a) 新造船 6 申請船の CO2 排出量 (EEDI 値から求めた CO2 排出量 ) と比較船 (1990~2010 年に建造され かつ 航路及び船の大きさが申請船と同等のものに限る )

<4D F736F F F696E74202D20819A E595AA8D6090BC91E595AA926E8BE6817A E9197BF81698DC58F49816A>

(2) 技術開発計画 1 実施体制 技術開発代表者 戸田建設株式会社 ( 全体調整 ( 設計 調達 建造 運用 検証 )) 佐藤郁構造工学 情報工学分野について 23 年間の業務実績 小林修構造工学分野について 28 年間の業務実績 西田哲哉実施体制強化のため専任研究補助員を増員 2 実施スケジュー

目 次 1. 事業の概要 1 2. 事業の進捗状況 7 3. 事業の評価 事業の見込み等 関連自治体等の意見 今後の対応方針 ( 原案 ) 15

2. 新港区の複合一貫輸送ターミナル改良事業の概要 新港区では 主要な課題として次の (1)~(3) の 3 点が挙げられる (1) 既存の矢板式岸壁が供用開始から 40 年以上経過しており 施設の老朽化が進み倒壊の危険性がある (2) 貨物の増大や貨物輸送形態の変化に伴いシャーシやトラック等による

PowerPoint Presentation

< F2D A8E678BA692E88E9696B D2E6A7464>

平成24年

Microsoft Word - 18新潟港万代島地区

生玉片江線整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価)

日本海側拠点港の対象 < 対象港湾 > 日本海側に存在する国際拠点港湾及び重要港湾 26 港 < 対象機能 > 1. 輸送モード 国際海上コンテナ 国際フェリー 国際 RORO 船 外航クルーズ( 定点クルーズ 背後観光地クルーズ ) 国際定期旅客 2. 貨物 原木 その他の貨物 資料 : 国土交通

4 予測結果では 海側で少し環境目標値を超えているのですけれども 対岸の東海市のところは 新日鐵住金の工場等でしょうか 東海市側も臨港地区になりまして ご指摘の通り新日鐵住金等があるエリアです なお 対岸までの距離は約 1km ですが 住宅地までは約 3.5km です 5 煙源が地面に近く 施工区域

目次 1. 東京国際空港 ( 羽田空港 ) の概要 2 2. 社会情勢の変化 費用対効果 今後の対応方針 ( 原案 ) 17 1

で 四国南西部の 防災拠点港 に位置づけられており 災害時の復旧活動や復興活動において 海上輸送による十分な機能が発揮できるよう求められている 大島漁港においても 離島における基地港としての施設整備が必要不可欠である このような背景から地域再生計画においては 八幡浜港と大島漁港を安全 安心な港に整備

宿毛湾港池島地区防波堤整備事業 - 目次 - 1. 事業の概要 宿毛湾港の概要 宿毛湾港の経緯 事業の目的及び規模 事業の必要性に関する視点 事業を巡る社会経済情勢等の変化 前提となっている需要見込

4-(1)-ウ①

豊里矢田線(鴫野・蒲生)整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価)

5. 数値解析 5.2. サンゴ浮遊幼生ネットワークモデルの検討


【最終版11月16日付け】H30付け提出_H30意見具申(最終)

<4D F736F F F696E74202D A957A A81798CBB8FEA8C9F8FD8826F A DB91B6817A2E505054>

平成 27 年共同研究の成果について ポイント 以下 1~3 については 平成 27 年 7 月 ~11 月の動向です 1 北極海航路を横断した船舶の航行数 北極海航路( ロシア側 ) を横断した船舶は24 航行 ( 前年は31 航行 ) 前年の航行数はノルウェーの研究機関 CHNLの分析結果 2

資料6

Microsoft Word - 13 地域イントラ.doc

Ⅰ. 世界海運とわが国海運の輸送活動 1. 主要資源の対外依存度 わが国は エネルギー資源のほぼ全量を海外に依存し 衣食住の面で欠くことのでき ない多くの資源を輸入に頼っている わが国海運は こうした海外からの貿易物質の安定輸送に大きな役割を果たしている 石 炭 100% 原 油 99.6% 天然ガ

平成17年度以降のSES普及に関する鉄道・運輸基機構の取り組み

たたら製鉄についてのまとめ

費用便益分析の結果 路線名事業名延長事業種別 一般国道 16 号 八王子 ~ 瑞穂拡幅 現拡 BP その他の別 L= 14.6 km 二次改築現拡 計画交通量 ( 台 / 日 ) 車線数 事業主体 21,600~48,200 4~6 関東地方整備局 1 費用 事業費維持管理費合計 基準年 平成 23

Microsoft PowerPoint - 事業実施方針+++

添付 A02 筑波大学附属病院病棟 B 改修事業にかかる技術提案 交渉方式 ( 設計交渉 施工タイプ ) による公募型プロポーザル優先交渉権者決定基準 2019 年 1 月 15 日 国立大学法人筑波大学

6) その他 :1 月公表で追加 ( 本官 ) 政府調達協定対象 1-3 工 事 名 : 大阪港北港南地区航路 (-16m) 附帯施設護岸 (1) 基礎等工事 ( 第 2 工区 ) 2) 工事場所 : 大阪市此花区夢洲東地先 3) 工 期 : 約 9 ヶ月 4) 工事概要 : 基礎工 1 式 被覆工

< 海外事情調査 > フィリピン国機動性向上のための RRTS 開発実行可能性調査を終えて 2006 年 8 月より 2007 年 11 月に至る 1 年 4 ヶ月の間 ( 独 ) 国際協力機構開発調査 フィリピン国機動性向上のための RRTS 開発実行可能性調査 ( 団長 : 岡田靖夫顧問 ) が

公開用 民主政治のあり方ワークシート (2) (2018 年度版 ) 竹富町の役場建設地問題を題材に民主政治のあり方を考える 資料編竹富町の概要 < 地理 > 沖縄県八重山郡竹富町は, 沖縄本島の南西約 450kmにある島々からなる町である 8つの有人島があ り, 町の人口は約 4 千人である 人口

( 参考様式 1) ( 新 ) 事業計画書 1 事業名 : 2 補助事業者名 : 3 事業実施主体名 : Ⅰ 事業計画 1 事業計画期間 : 年 月 ~ 年 月 記載要領 事業計画期間とは 補助事業の開始から事業計画で掲げる目標を達成するまでに要する期間とし その期限は事業実施年 度の翌年度から 3

Microsoft PowerPoint - 富士改良説明資料0902.ppt

講演内容 1.JRTT の技術支援について 1 JRTTの技術支援の全体像 2 高品質な船舶建造に向けた課題と機構の対応 3 離島航路事業者等への技術支援 2. 機構の政策誘導 (CO2 削減 ) の実績と評価 3. 今後の共有船の展望について 1

目次 1. 事業の概要 1 2. 事業の進捗状況 4 3. 事業の評価 6 4. 事業の見込み等 9 5. 関連自治体等の意見 今後の対応方針 ( 原案 ) 11

平成20年度国家予算

漂流・漂着ゴミに係る国内削減方策モデル調査地域検討会

目次 1. 事業の概要 1 (1) 事業の目的 1 (2) 事業の概要 4 2. 投資額及び整備期間 9 (1) 投資額 ( 事業費 ) 9 (2) 整備期間 9 (3) 就航機材 9 (4) 旅客数 10 (5) 欠航便の救済状況 事業の必要性等 13 (1) 本整備事業による効果 1

Microsoft PowerPoint - 委員会資料.PPT

< F2D D5F8E9197BF E482AA8D9182CC8A88>

管内中堅 中小企業のアジア地域等への進出ニーズ 地域特性及び特徴的な取組み並びに地域金融機関の支援体制 対応状況 1. 進出ニーズ等 当局管内 ( 沖縄県 ) においては 製造業が少ない産業構造であることや企業規模も中小 零細企業が太宗を占めていること等から 海外進出ニーズの形態については 輸出や販

国土技術政策総合研究所 研究資料

3 検討プロセス 3-1 県計画案を策定するねらい 沖縄 21 世紀ビジョン基本計画を着実に実施していくための総合的な交通体系のビジョンを示した 沖縄県総合交通体系基本計画 において 県土の均衡ある発展を支える利便性の高い公共交通ネットワークの構築が位置づけられている 同計画を踏まえ 県では 南北骨

<4D F736F F D F89975C8E5A8B4C8ED294AD955C8E9197BF C8E86817B96DA8E9F817B A2E646F63>


目次 課題 1 課題 2 課題 3 課題 4 課題 5 課題 6 課題 7 課題 8 : 効果的な誘致活動港湾貨物とクルーズ船との調整 : クルーズ船の効果的な受入体制 : : クルーズ船旅行客に対する観光情報サービスの適切な提供クルーズ船受入に対する航行安全性の確認 : CIQ 手続き時の旅客負荷

目 次 はじめに 1 1 立入検査の状況 2 2 命令に係る事項 3 3 その他輸送の安全に重大な関係を有する事項 (1) 船舶事故等の発生状況 6 (2) 船種別事故等の発生状況 7 (3) 主な指導内容 9

< CF68A4A94C5288D828DAA91F292AC825189F196DA816A2E786477>

Transcription:

資料 4-6 平成 26 年度第 2 回沖縄総合事務局開発建設部事業評価監視委員会 事業評価監視委員会審議資料 再評価事業 竹富南航路整備事業 沖縄総合事務局開発建設部

竹富南航路整備事業 再評価資料 平成 26 年 12 月 10 日 沖縄総合事務局開発建設部

目次 1. 事業概要 1 2. 事業の必要性 2 (1) 事業を取り巻く状況 2 (2) 事業の投資効果 5 3. 事業の進捗状況 12 (1) 事業の進捗状況 12 (2) 施工状況 12 4. 対応方針 ( 原案 ) 13

1. 事業概要 事業目的 八重山諸島の生活及び観光を支える竹富南航路において 浅瀬の点在に起因する船舶航行の制約を解消し 海難事故の減少 生活物資の輸送コスト削減を図るため 必要水深 航路幅等を確保する 計画概要 事業名 事業期間 竹富南航路整備事業 平成 23 年度から平成 29 年度 施設内容竹富南航路 ( 水深 3~4m) 46,000m 小浜航路 ( 水深 3m) 4,200m 黒島航路 ( 水深 3m) 1,800m 総事業費 54 億円 ( 残事業費 21 億円 ) 位置図 八重山諸島 石垣島 西表島 小浜島 竹富島 新城島 黒島 1

(1) 事業を取り巻く状況 竹富南航路は 国立公園に指定されている東西 20km 南北 15km の石西礁湖 ( 石垣島と西表島の間に広がる日本国内最大のサンゴ礁の海域 ) 内の狭水路で 八重山諸島の中心である石垣島と西表島 小浜島 黒島等の周辺の島々を結ぶ航路である 同航路は 昭和 49 年 7 月の開発保全航路の指定に伴い 計画水深 4.0m 幅員 60m 延長 2,480m の航路として整備され ( 昭和 56 年供用開始 ) 八重山諸島の生活及び観光を支える航路として重要な役割を果たしてきた しかしながら 指定外の区域においては 未だ浅瀬が点在し 船舶の航行に制約を受けている状況であるため 平成 23 年 7 月に同航路の指定区域を拡大し 小浜航路 黒島航路と一体的に整備を進めている 離島ターミナルの利用状況 0 5 k m 石垣港を出港する離島航路船舶 2

(1) 事業を取り巻く状況 船舶の浅瀬への乗揚 船底接触事故の発生 航行時の潮待ちや 浅瀬を回避することによる船舶航行時間のロスが生じている 船社においては 浅瀬に対応した高価なウォータージェット船を購入しなければならず 過度の費用負担が発生している 石西礁湖内の航路の状況 浅瀬 石西礁湖内は航路が未整備であるため浅瀬が多く 船舶の浅瀬への乗揚 船底接触事故が発生している また 浅瀬を回避しなければならず 航行時間が余分に発生している ウォータージェット船 ウォータージェット推進は後方に高圧の水流を噴出する事で推進力を得る方式であり 浅瀬に対応することができるため 当該地域の離島航路船舶の多くに導入されている 代表的なウォータージェット推進器 出典 : ナカシマプロペラ社 HP なお 一部航路では潮待ちも発生している ウォータージェット船 出典 : 石垣島ドリーム観光 HP 3

(1) 事業を取り巻く状況 < 事業内容の変更 > - 事業費 事業期間の変更 - 事業費が以下の変更要因により 35 億円から54 億円へ増加した また 整備完了年度を平成 25 年度から平成 29 年度とした 事業費 : 主な要因は以下のとおり 当該海域は国内有数のサンゴ礁海域であると共に 漁業活動等の盛んな海域でもあることから 地域住民等から環境対策について十分な配慮を求められている このため 外部有識者等からなる 石西礁湖における航路整備技術検討委員会 において 環境対策を通常より強化した汚濁拡散防止対策 を採用した結果 事業費を増加する必要が生じた 汚濁水が収束するまで汚濁防止枠 膜を存置 枠内からの揚水 沈殿槽による濁度の抑制 潮位の干満や早い潮流に対応するため 中間フロートの設置やウェイトチェーンを増量改良 事業期間 : 主な要因は以下のとおり 前述の施工方法を選定した結果 通常より工期を要することとなり 整備完了年度が平成 29 年度 となった 4

(2) 事業の投資効果本事業の実施により 主に以下の 3 つの効果が発現する 海難の減少 移動コストの削減 輸送コストの削減 航路の拡幅 増深により 船舶の安全航行が確保され 乗揚事故 海底接触事故等の海難事故が減少し 船舶の修繕費 人的被害 積荷の損失が回避される 航路および立標が整備されることにより 船舶 ( 高速船 ) の航行時間が短縮され旅客の移動コストの削減が図られる 本プロジェクトの整備に伴い航路および立標が整備されることにより 定期フェリーの海上輸送時間短縮による輸送コストの削減 潮待ち運航の解消および建造費の安い船舶の投入が可能となる 石西礁湖内は航路が未整備であるため浅瀬が多く 船底接触事故が発生している 目視航行により浅瀬を回避するため低速運航を強いられている 定期フェリーの低速運航や潮待ち 浅瀬対応の高価なウォータージェット船の導入を強いられている 航路の整備により 高速船およびフェリーの安全航行が確保され 乗揚事故がなくなる 航路の整備により 高速船の航行時間が短縮されるため 旅客の移動コストが削減される 航路の整備により 定期フェリーの低速運航や潮待ちが解消される また 一般的なプロペラ船の航行が可能となるため 建造費の安い船舶の投入が可能となる 本事業評価は 港湾投資の評価に関する解説書 (2011) ( 港湾事業評価手法に関する研究委員会編 ) 等に基づき 効果等を算出しており 資料中では 解説書 (2011) と記載している 5

(2) 事業の投資効果 ( その 1) 海難の減少効果のシナリオ 期待される効果 航路の拡幅 増深により 船舶の安全航行が確保され 乗揚事故による損失が回避される 効果計測の流れ 石西礁湖内は航路が未整備であるため浅瀬が多く 船底接触事故が発生している 航路整備により 高速船およびフェリーの安全航行が確保され 乗揚事故がなくなる (With 時 ) 乗揚事故による損失が回避される (Without 時 ) 乗揚事故が起こる危険にさらされる 高速船 2.4 隻 / 年 フェリー 0.2 隻 / 年 過去 10 ヶ年の海難事故実績を基に設定 期待損失額 ( 百万円 / 隻 ) 高速船 フェリー 船舶損傷に伴う損害額 35.2 34.0 船舶修繕期間中の損害額 22.8 34.2 人的被害額 ( 死亡 負傷 ) 0.2 0.2 積み荷被害額 - 3.8 合計 58.2 72.2 表示桁数の関係で 合計は必ずしも一致しない 解説書 (2011) P2-15-21 等 年間損失額 高速船 1.4 億円 / 年 フェリー 0.1 億円 / 年 合計 1.5 億円 / 年 表示桁数の関係で 合計は必ずしも一致しない 海難事故の減少 1.5 億円 / 年 ( 割引後累計額 28.0 億円 ) 6

(2) 事業の投資効果 ( その 2) 移動コストの削減 効果のシナリオ 航路が整備されることにより 船舶 ( 高速船 ) の航行時間が短縮され旅客の移動コストの削減が図られる 期待される効果 移動コストの削減 航路の整備により 船舶の航行時間が短縮されるため 旅客の移動コストが削減される 効果計測の流れ 航路方面 旅客数 石垣 / 大原 533,767 人 / 年 石垣 / 小浜 506,525 人 / 年 石垣 / 黒島 134,805 人 / 年 石垣 / 波照間 89,319 人 / 年 小浜 / 竹富 53,561 人 / 年 小浜 / 大原 56,219 人 / 年 大原 / 竹富 98,151 人 / 年 観光入込客数との関係を基に推計 (With 時 ) 離島航路高速船の航行時間が短縮される with 石垣 / 大原 石垣 / 小浜 石垣 / 黒島 石垣 / 波照間 小浜 / 竹富 小浜 / 大原 大原 / 竹富 航行時間 30 分 22 分 24 分 55 分 20 分 28 分 33 分 (Without 時 ) 浅瀬等のため航 行時間が余分に発生している 時間費用原単位 ( 円 / 分 人 ) without 航行時間 36.4 石垣 / 大原 35 分 解説書 (2011) P2-4-34 石垣 / 小浜 25 分 石垣 / 黒島 石垣 / 波照間 小浜 / 竹富 小浜 / 大原 大原 / 竹富 27 分 60 分 22 分 33 分 38 分 時間費用 15.0 億円 / 年 時間費用 17.1 億円 / 年 移動コストの削減 2.2 億円 / 年 ( 割引後累計額 39.2 億円 ) 7

(2) 事業の投資効果 ( その 3) 輸送コストの削減効果 効果のシナリオ 航路が整備されることにより 定期フェリーの海上輸送時間短縮による輸送コストの削減 潮待ち運航の解消および建造費の安い船舶の投入が可能となる 期待される効果 航行時間短縮による効果 船舶の航行時間が短縮されることにより 船舶の輸送コストが削減される 潮待ち運航の解消による効果 潮待ち運航が解消されることにより 輸送コストが削減される 船舶建造コストの低減による効果 喫水の浅い高価なウォータージェット船から建造費の安いプロペラ船にリプレイスが可能となり 建造コストが低減される 効果計測の流れ 航行隻数 取扱貨物量 仲間港向け 1,020 隻 / 年 25,140 トン / 年 小浜港向け 974 隻 / 年 23,857 トン / 年 黒島港向け 526 隻 / 年 6,349 トン / 年 隻数 :H25 実績値を基に設定 取扱貨物量 : 旅客数との関係を基に設定 輸送コストの削減 With 時 仲間港向け 小浜港向け 黒島港向け Without 時 仲間港向け 小浜港向け 黒島港向け 航行時間 1.06 時間 / 隻 0.73 時間 / 隻 0.78 時間 / 隻 航行時間 1.31 時間 / 隻 0.92 時間 / 隻 0.97 時間 / 隻 (With 時 ) 海上輸送時間が短縮される 時間費用原単位 ( 円 /FT 時) 61.1 解説書 (2011) P2-16-21( 全品目平均 ) 輸送費用原単位 ( 千円 / 時 ) 16.0 解説書 (2011) P2-16-19 ( フェリー旅客船 ) を基に設定 (Without 時 ) 海上輸送時間が余分に発生する 輸送コスト 0.4 億円 / 年 輸送コスト 0.5 億円 / 年 8

(2) 事業の投資効果 ( その 3) 効果計測の流れ (With 時 ) 潮待ちが発生しない (Without 時 ) 石垣 / 小浜貨物量 ( フェリー ) 23,857 トン / 年 取扱貨物量 : 旅客数との関係を基に設定 石垣 / 黒島貨物量 ( フェリー ) 6,349 トン / 年 取扱貨物量 : 旅客数との関係を基に設定 潮待ち解消によるコストの削減 運航回数 364 回 / 年 1 回あたり貨物量 65.5 トン / 回 運航回数 260 回 / 年 1 回あたり貨物量 24.4 トン / 回 船社ヒアリングより設定潮待ち回数 24 回 / 年 船社ヒアリングより設定潮待ち回数 17 回 / 年 船社ヒアリングより設定潮待ち時間 24 時間 潮待ち対象貨物量 1,572 トン / 年 船社ヒアリングより設定潮待ち時間 24 時間 潮待ち対象貨物量 415 トン / 年 解説書 (2011) P2-16-21 フェリー貨物の品目平均値を設定時間費用原単位 61.1 円 /FT 時間 解説書 (2011) P2-16-21 フェリー貨物の品目平均値を設定時間費用原単位 61.1 円 /FT 時間 輸送コスト 0.02 億円 / 年 輸送コスト 0.01 億円 / 年 効果計測の流れ (With 時 ) 船価の安いプロペラ船の投入が可能となる 船舶建造コスト 147,500 千円 / 隻 船社ヒアリングより現在就航している標準船型 (19GT) での船舶建造コストを設定 就航船舶建造コストの低減 (Without 時 ) 喫水が浅く 高価な船舶の投入を強いられる 船舶建造コスト 177,500 千円 / 隻 船社ヒアリングより現在就航している標準船型 (19GT) での船舶建造コストを設定 船舶建造隻数 1.8 隻 / 年 現在就航している船舶隻数 (27 隻 ) 及び実績による耐用年数 (15 年 ) を基に設定 建造コスト 2.7 億円 / 年 建造コスト 3.2 億円 / 年 輸送コストの削減効果 0.7 億円 / 年 ( 割引後累計額 12.1 億円 ) 表示桁数の関係で 合計は必ずしも一致しない 9

費用便益比 事業全体 残事業 費用事業費 50.7 億円 18.0 億円 (C) 維持管理費 11.9 億円 11.9 億円 合計 62.7 億円 29.9 億円 便益海難の減少 28.0 億円 28.0 億円 (B) 移動コストの削減 39.2 億円 39.2 億円 費用便益比 (B/C) 輸送コストの削減 12.1 億円 12.1 億円 合計 79.2 億円 79.2 億円 基本ケース 1.3 2.7 需要 (-10%~+10%) 1.1~1.4 2.4~2.9 建設費 (-10%~+10%) 1.2~1.3 2.5~2.8 建設期間 (-10%~+10%) 1.3~1.3 2.7~2.7 算出条件 適用マニュアル : 港湾整備事業の費用対効果分析マニュアル (H23.6 国土交通省港湾局 ) 基準年 : 平成 26 年度 完了年 : 平成 29 年度 検討年数 : 主要施設完了後 50 年 費用及び便益の金額は 社会的割引率 (4%) により平成 26 年度の価値に換算された 事業開始から供用後 50 年目までの総額 費用及び便益の合計は表示桁数の関係で一致していない 10

定性的な効果の把握 本事業の実施による効果のうち 貨幣換算し便益を評価する効果以外に地域社会に対する効果として以下が挙げられる 1 安心 安全の確保 浅瀬や暗礁の解消により 船舶航行時における安心 安全性の向上が図られる 早朝および夕方の船舶航行が可能となり 急患輸送の対応が可能となるなど 生命や健康の観点から安心 安全性の向上が図られる 2 交流機会の拡大 早朝および夕方において運航可能時間枠が拡大されることで 八重山諸島各島間の交流機会の増大や 沖縄本島等へのアクセスの機会拡大が可能となり 島民生活の質の向上や 観光客の利便性の向上が図られる 11

3. 事業の進捗状況 (1) 事業の進捗状況 総事業費約 54 億円のうち 平成 26 年度末時点において既投資額は 約 33 億円であり 進捗率 61% である 今後は 竹富南航路 小浜航路および黒島航路の進捗を図る 昭和 49 年度 : 開発保全航路の政令指定 平成 23 年度 : 政令改正により竹富南航路の指定区域拡大 平成 23 年度 : 事業着手 平成 29 年度 : 事業完了予定 (2) 施工状況 < グラブ浚渫船での浚渫状況 > < バックホウ + 台船方式での浚渫状況 > 平成 26 年 7 月撮影 平成 26 年 7 月撮影 12

4. 対応方針 ( 原案 ) 1) 事業の必要性等に関する視点 竹富南航路における既存航路の利用上の問題を改善し 安全 安心性 効率性を高める観点から 航路の拡幅 増深が必要である 事業全体の費用対効果は 1.3 残事業の費用対効果は 2.7 である 2) 事業の進捗の見込みの視点 平成 26 年度末時点における当該プロジェクトの進捗率は 61% であり 引き続き事業の進捗を図り 平成 29 年度に事業を完了する予定である 3) コスト縮減や代替案等の可能性の視点 現時点において代替案等の可能性はないものの コスト縮減については 今後の事業実施に際して適切に対応していきたい 4) 対応方針 ( 原案 ) 以上のことから 竹富南航路整備事業については継続する 13