八尾市就学前児童調査票

Similar documents
( 注 ) この調査での お子さん とは 封筒のあて名のお子さんのことを指します 設問文に お子さん とある場合は 封筒のあて名のお子さんのことについてご回答ください すべての方に お子さんとご家族の状況についてうかがいます 問 1 この調査票にご回答いただく方はどなたですか あて名のお子さんからみ

十和田市 事業別に利用数をみると 一時預かりは 年間 0 (.%) 以 上 (.) - (.%) の順となっています 問. 一時預かり ( 年間 ) n= 人 以上. 幼稚園の預かり保育は 年間 0 (.%) 以上 (.%) (.%) の順となっています ファミリー サポー

八尾市就学前児童調査票


飾区子ども 子育て支援ニーズ調査速報値 参考資料 1 問 1. お住まいの地域 1. 東部地域 702 ( 21.2) 2. 西部地域 1,118 ( 33.8) 3. 南部地域 855 ( 25.9) 4. 北部地域 608 ( 18.4) 5. 無回答 24 ( 0.7) 合計 3,307 (

問 3 宛名のお子さんのきょうだいの人数 宛名のお子さんを含めた人数で記入 2 人以上の子は 末子の生年月を記入 きょうだいの人数 度数 構成比 1 人 % 2 人 % 3 人 % 4 人 % 5 人 1 0.1% 6 人 1 0.1% 無


就学前児童の保護者の方へ

七尾市 事業ごとに利用数をみると 一時預かりは 年間 0 (.) (.%) ( 各.%) の順となっています 問 0. 保育園などの一時預かり ( 年間 ) n= 0 人 以上 幼稚園の預かり保保育は 年間 0-0 ( 各.%) が最も多くなっています ファミリー

2 平成 27 年度の需要量見込みを記載 ( 平成 3 年度までの各年度の需要量見込みについては 別紙を参照 ) 平成 27 年度推計児童数 ( 人 ) 年齢 平成 27 年度推計児童数 参考 平成 26 年 月現在人口 0-2 歳人口 3,68 2, 歳人口 2,278 2,323

1 お子さんとご家族の状況について 子どもをみてもらえる親族 知人 0 歳 1 2 歳 3~5 歳ともに 緊急時もしくは用事の際には祖父母等の親族にみてもらえる が最も多く 60 を超えています 0 歳児は他の年齢に比べて 日常的に祖父母等の親族にみてもらえる が 37.1 となっています 少数では

目次 < 封筒の宛名のお子さんとご家族について> 問 宛名のお子さんの学をご記入ください 問 宛名のお子さんのきょうだいは何人いらっしゃいますか 宛名のお子さんを含めた人数を 内に数字でご記入ください お 人以上のお子さんがいらっしゃる場合は 末子の方の生をご記入ください 問 お住まいの町名をおうか

大網白里市子ども 子育て支援に関する調査

子育てしやすい街づくりのために ( 案 ) 認可外保育施設の利用状況に関するニーズ調査 ( アンケート ) ご協力のお願い 日頃から 鹿屋市政にご理解とご協力をいただき ありがとうございます 現在 鹿屋市では 子ども 子育て支援法に基づき 平成 27 年度からの 子ども 子育て支援 新制度 の実施に

甲府市子ども 子育て支援に関するニーズ調査報告書 平成 26 年 3 月

別添1

1. あて名のお子さんとご家族の状況についてうかがいます 問 1 あなたのお住まいの地域の小学校はどこですか ( 番号 1 つに ) 津北地域 1. 高野尾 2. 豊が丘 3. 大里 4. 一身田 5. 白塚 6. 栗真 7. 西が丘 津中地域 8. 北立誠 9. 南立誠 10. 養正 11. 敬和

<4D F736F F D F18D908F B B8F9C82AD816A2E646F63>

防府市子ども・子育て支援に関するニーズ調査

<4D F736F F D2090E78DCE8E738E7182C782E08E7188E782C48E B836792B28DB895F18D908F912D30955C8E862E646F6378>

回答するに当たってお読みください 宇治市では 平成 7 年度から実施された新たな 子ども 子育て支援新制度 に基づく 宇治市子ども 子育て支援事業計画 の期間が平成 年度で終了することから 新たな 年間を計画期間とする 宇治市子ども 子育て支援事業計画 を策定する予定です このニーズ調査は 計画に記

Microsoft Word - jigyoukrikaku

子ども 子育て支援制度とは 子ども 子育て支援新制度は 少子化の進行 家庭 地域を取り巻く環境の変化に対応して 子どもや保護者に必要な支援を行い 一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会を実現することを目的としています 子どもの成長においては 乳児期におけるしっかりとした愛着形成を基礎と

A. 封筒の宛名の方とご家族の状況についてうかがいます 問 1 宛名の方がお住まいの区はどちらですか ( は 1 つだけ ) 1. 中央区 2. 北区 3. 東区 4. 白石区 5. 厚別区 6. 豊平区 7. 清田区 8. 南区 9. 西区 10. 手稲区 11. 札幌市外 ( 市 町 村 ) 問

目 次 Ⅰ 調査概要... 1 Ⅱ 就学前児童調査結果 1 対象者及び保護者の特性 祖父母等にみてもらっている状況 保護者の就労状況について 教育 保育事業 ( 平日 ) の利用状況について 病児 病後児保育について 教育 保

<4D F736F F D B78B768EE88E7188E782C495F18D908F DC58F49>

Microsoft Word - 資料06 就学前児童のニーズ調査票(案)

1. あて名のお子さんとご家族の状況についてうかがいます 問 1 あなたのお住まいの地域の小学校はどこですか ( 番号 1 つに ) 津北地域 1. 高野尾 2. 豊が丘 3. 大里 4. 一身田 5. 白塚 6. 栗真 7. 西が丘 津中地域 8. 北立誠 9. 南立誠 10. 養正 11. 敬和

(Microsoft Word - \201y\215\305\217I\201z\217\254\212w\220\266\222\262\215\270\225[ )

<4D F736F F D F418A77914F95DB8CEC8ED292B28DB C589BA816A2E646F6378>

Microsoft Word - 資料07 小学生のニーズ調査票(案)

<8D5D938C8BE688D38CFC92B28DB895F18D908F AAE90AC94C5817A2D F D372E786477>

目 次 第 1 章調査の概要 1. 調査の目的 3 2. 調査の概要 3 3. 回収結果 3 4. 居住地区の名称 4 5. 調査結果の見方 4 第 2 章調査結果の詳細 1. 基本属性 7 (1) 子どもの年齢 / 学年 7 (2) 子どもの人数 / 末子の年齢 / 兄弟姉妹中での生まれた順番 7

<4D F736F F D C190BC8E73817A92B28DB88C8B89CA95F18D908F E646F63>

問 5 日ごろ お子さんをみてもらえる親族 知人はいますか ( あてはまるものすべてに 日常的に祖父母等の親族にみてもらえる緊急時もしくは用事の際には祖父母等の親族にみてもらえる日常的に子どもをみてもらえる友人 知人がいる緊急時もしくは用事の際には子どもをみてもらえる友人 知人がいるみてもらえる親族

資料 1 国の子ども 子育て会議に おける決定事項

市原市子ども 子育て支援事業に関するニーズ調査 結果報告書 平成 26 年 3 月

子ども 子育て支援新制度とは 子ども 子育て支援新制度は 少子化の進行 家庭 地域を取り巻く環境の変化に対応して 子どもや保護者に必要な支援を行い 一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会を実現することを目的としています 子どもの成長においては 乳児期におけるしっかりとした愛着形成を基礎

家族時間アンケート結果報告書 家族時間 に関する アンケート調査の結果 平成 23 年 6 月 福井県 - 1 -

<4D F736F F D2094C589BA81408D5D8CCB90EC8BE68E7182C782E095F18D908F A C5816A>

市町村子ども・子育て支援事業計画に定める教育・保育及び地域子ども・子育て支援事業の量の見込みを算出等のための「作業の手引き」について

Microsoft Word 報告書(最終・本編).doc

回答するに当たってお読みください 宇治市では 平成 7 年度から実施された新たな 子ども 子育て支援新制度 に基づく 宇治市子ども 子育て支援事業計画 の期間が平成 年度で終了することから 新たな 年間を計画期間とする 宇治市子ども 子育て支援事業計画 を策定する予定です いただいた回答は宇治市の子


<4D F736F F D2090E78DCE8E738E7182C782E08E7188E782C48E B836792B28DB895F18D908F912D30955C8E862E646F6378>

Microsoft Word - 調査結果(概要)0218.doc

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を

小学校就学前児童のいる世帯用 人が集い笑顔広がる幸せ実感都市まつやま の次代を担う子どもたちのために! 松山市子ども 子育て支援に関するアンケート調査 ~ 調査ご協力のお願い ~ 皆さまには 日頃から幼児教育及び児童福祉行政にご理解とご協力をいただき 誠にありがとうございます さて 松山市では 平成

3. 量の見込み 算出の手順 (1) 量の見込みの算出方法量の見込みの算出にあたっては 利用希望把握調査の結果を基礎データとして用います 算出方法は 国が平成 26 年 1 月に提示した 市町村子ども 子育て支援事業計画における 量の見込み の算出等のための手引き を基本としつつ 子育て安心プラン

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

●●市

<4D F736F F D D B789AA8E738E7182C782E081458E7188E782C48E E968BC68C7689E B95B6816A2E646F6378>

日野市子ども 子育て支援に関するニーズ調査 ご協力のお願い 皆様には 日頃より日野市政にご理解 ご協力いただき厚く御礼申し上げます 平成 27 年 3 月に 子ども 子育て支援法 をはじめとする 子ども 子育て関連 3 法 に 基づく子ども 子育て支援新制度がスタートしました 日野市では 子ども 子

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い

2. 調査結果 1. 回答者属性について ( 全体 )(n=690) (1) 回答者の性別 (n=690) 回答数 713 のうち 調査に協力すると回答した回答者数は 690 名 これを性別にみると となった 回答者の性別比率 (2) 回答者の年齢層 (n=6

伊勢市子ども 子育て支援に関するニーズ調査報告書 平成 26 年 3 月伊勢市

一人暮らし高齢者に関する意識調査結果 <概要版>2

教育 保育提供体制 平成 27 年度 見込量 確 ( 提保供方量策 ) 子ども 子育て支援事業の確保方策について 市全域 認定こども園 保育所 地域型保育 1 号認定 2 号認定 3 号認定 3 歳以上教育希望 3 歳以上教育希望 3 歳以上保育必要 1~2 歳保育必要 0 歳保育必要

<4D F736F F D E9197BF F4390B FA89EF8B638E9197BF814693EC924F8E73815E8F418A77914F92B28DB8955B E

1 子どもと保育施設について (1) 子どもの年齢 ( 問 1) 子どもの年齢は 1 歳 (21.7%) 2 歳 (21.1%) 3 歳 (17.7 %) などが多く 平均年齢は 2.3 歳となっている ( 図表 1-1) 図表 1-1 お子さんの年齢 ( 全体 ) 0 歳 1 歳 2 歳 3 歳

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

.T.v...ec6


Microsoft Word - 【第2章】主な調査結果260624

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに

東村山市補足調査(認可外)

子育て支援に関する調査結果

<4D F736F F D208E9197BF EC90BC92AC8E7182C782E081458E7188E782C48E E968BC68C7689E68DF492E882CC82BD82DF82CC

問 8 平成 25 年の母親 ( 出産前 ) の就労状況についておたずねします 次のどれにあてはまり ますか (1つに ) 1. 正規の職員 2. 派遣 嘱託 契約社員 3. パート アルバイト 4. 自営業及びその家族従事者 5. 農林漁業 6. 家事専業 7. 学生 8. 無職 9. その他 (

平成25年度 高齢期に向けた「備え」に関する意識調査結果(概要版)2

宛名のお子さんとご家族の状況についてうかがいます 問 1 この調査票にご回答いただく方はどなたですか 宛名のお子さんからみた関係でお答えく ださい (1 つに ) 1. 母親 2. 父親 3. その他 ( ) 問 2 お住まいの小学校区はどこですか (1つに ) 1. 浜脇 5. 夙川 9. 神原

1. 子育て短期支援事業の概要 根拠法 子育て短期支援事業 は 児童福祉法 ( 昭和 22 年法律第 164 号 以下 法 という ) 第 6 条の 3 第 3 項に規定する市町村が実施する事業 用語の意味 児童 児童福祉法第 4 条に規定する者をいう 保護者 児童福祉法第 6 条に規定する者をいう

平成20年1月15日

第 2 章 子どもと子育てを取り巻く現状

ケース1 別居中の親の就労規定 (1) 事例 父は父の実家で別居中( 戸籍上は同居になっている ) ずっと求職中 母はフルタイムで就労している 離婚していなければ父母の就労状況を見るため 現在は短時間認定であり 3カ月間しか入園できないことになる 家庭相談 ( 訪問等 ) の対象になっている特別な支

平成 30 年度 名古屋市子ども 若者 子育て家庭 意識 生活実態調査報告書 ( 概要 ) 平成 31 年 3 月 名古屋市 1 調査目的平成 31 年度に策定予定のなごや子ども条例第 20 条の規定による 子どもに関する総合計画 及び子ども 子育て支援法第 61 条の規定による 市町村子ども 子育

第2節 茨木市の現況

Microsoft Word - 02_2‘Í_‹É’¨„´†j.doc

冊子.indd

京丹波町 子ども 子育て支援に関する ニーズ調査報告書 平成 26 年 3 月 京丹波町

平成 26 年 8 月 仙台市 認可保育所利用申請者数 15,077 人 14,340 人 13,826 人 認可保育所入所者数 13,994 人 13,401 人 13,069 人 市の保育施策で対応している児童数 人 174 人 157 人 待機児童数 人 533 人 4

第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問

第1章 計画の概要

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

出産・育児調査2018~妊娠・出産・育児の各期において、女性の満足度に影響する意識や行動は異なる。多くは子どもの人数によっても違い、各期で周囲がとるべき行動は変わっていく~

目次 第 1 編調査の趣旨... 1 第 1 章調査の目的... 1 第 2 章調査の方法... 1 第 3 章留意点... 1 第 2 編調査結果の概要... 2 第 1 章保護者の就労状況 ( 一般市民用調査 避難者用調査 )... 2 第 2 章就学前教育 保育の状況 ( 一般市民用調査 避難

アンケート調査の実施概要 1. 調査地域と対象全国の中学 3 年生までの子どもをもつ父親 母親およびその子どものうち小学 4 年生 ~ 中学 3 年生までの子 該当子が複数いる場合は最年長子のみ 2. サンプル数父親 母親 1,078 組子ども 567 名 3. 有効回収数 ( 率 ) 父親 927

深夜勤務の制限 5 妊産婦の時間外 休日 妊娠中の女性が 母体または胎児の健康保持のため 深夜勤務や時間外勤務等の制限を所属長に請求できます 病院助手専攻医臨床研修医 6 妊娠中の休息 妊娠中の女性は 勤務時間規程に規定する 職務に専念する義務の免除 を利用して 母体または胎児の健康保持のため 勤務

2

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

éłƒè¨‹è¡¨ï¼‹äº‰æ¥�曕;3ã†¤å’‹ã‡‘ã†łã†¦.xlsb.xlsx

 

PowerPoint プレゼンテーション

4 子育てしやすいようにするための制度の導入 仕事内容への配慮子育て中の社員のため以下のような配慮がありますか? 短時間勤務ができる フレックスタイムによる勤務ができる 勤務時間等 始業 終業時刻の繰上げ 繰下げによる勤務ができる 残業などの所定外労働を制限することができる 育児サービスを受けるため

(3) 時差出勤 (1) 及び (2) の勤務時間のほか 次のとおり時差出勤を実施しています ( 警察本部については 平成 26 年度における実施内容を記載しています ) 知事部局等 教育庁 (H 現在 ) 区分勤務時間休憩時間 A 勤務午前 8 時 30 分から午後 5 時 15 分ま

平成28年度企業主導型保育事業の助成決定について(第1回)

資料 1( 調査票 ) 在宅介護実態調査調査票 被保険者番号 A 票の聞き取りを行った相手の方は どなたですか ( 複数選択可 ) 1. 調査対象者本人 2. 主な介護者となっている家族 親族 3. 主な介護者以外の家族 親族 4. 調査対象者のケアマネジャー 5. その他 A 票 認定調査員が 概

別紙 1 妊娠 出産 育児休業 介護休業等に関するハラスメントとなり得る具体的言動例 1. 制度等の利用への嫌がらせ型 教職員が産休や育児業 介護休業等の制度の利用を請求したり 制度を利用したことに関して 上 司が解雇等の不利益な取扱いを示唆したり 上司 同僚が 繰り返し又は継続的に嫌がらせ等を行い

結果のポイント ひとり親家庭になった理由 離婚 が母子家庭 88.8% 父子家庭 85.2% と最も多い 居住形態 父子家庭は自分所有の 持ち家 が 39.4% 家族所有の 持ち家 が 33.9% と 持ち家 が 70% 以上を占めているが 母子家庭は家族所有の 持ち家 が 37.1% 次いで 公営

申出が遅れた場合は 会社は育児 介護休業法に基づき 休業開始日の指定ができる 第 2 条 ( 介護休業 ) 1 要介護状態にある対象家族を介護する従業員 ( 日雇従業員を除く ) 及び法定要件を全て満たした有期契約従業員は 申出により 介護を必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲で

Transcription:

お住まいの地域についてうかがいます 問 1 お住まいの小学校区名の番号に をつけてください 1. 麻生 2. 宮内 3. 砥部 4. 玉谷 5. 広田 6. 高市 封筒の宛名のお子さんとご家族の状況についてうかがいます 問 2 宛名のお子さんの生年月及び学年を ( ) 内に数字でご記入ください 平成 ( ) 年 ( ) 月生まれ ( ) 学年 問 3 宛名のお子さんの兄弟姉妹は何人いらっしゃいますか 宛名のお子さんを含めた人数を ( ) 内に数字でご記入ください なお2 人以上のお子さんがいらっしゃる場合は 一番下のお子さんの生年月をご記入ください 兄弟姉妹の数 ( ) 人一番下のお子さんの生年月平成 ( ) 年 ( ) 月生まれ 問 4 この調査票にご回答いただく方はどなたですか 宛名のお子さんからみた関係でお答えください 当てはまる番号 1 つに をつけてください 1. 母親 2. 父親 3. その他 ( ) 問 5 この調査票にご回答いただいている方の配偶関係についてお答えください 当てはまる番号 1 つに をつけてください 1. 配偶者がいる 2. 配偶者はいない 問 6 宛名のお子さんの子育て ( 教育を含む ) を主に行っているのはどなたですか お子さんからみた関係で当てはまる番号 1 つに をつけてください 1. 父母ともに 2. 主に母親 3. 主に父親 4. 主に祖父母 5. その他 ( ) 1

子どもの育ちをめぐる環境についてうかがいます 問 7 宛名のお子さんの子育て ( 教育を含む ) に日常的に関わっている方はどなた ( 施設 ) ですか お子さんからみた関係で当てはまる番号すべてに をつけてください 1. 母親 2. 父親 3. 祖父母 4. 小学校 5. 放課後児童クラブ 6. 習い事 ( 学習塾 スポーツクラブ等 ) 7. 児童館 8. その他 ( ) 問 8 宛名のお子さんの子育て ( 教育を含む ) に もっとも影響すると思われる環境すべてに をつけてください 1. 家庭 2. 地域 3. 小学校 4. 放課後児童クラブ 5. 習い事 ( 学習塾 スポーツクラブ等 ) 6. 児童館 7. その他 ( ) 問 9 日頃 宛名のお子さんをみてもらえる親族 知人はいますか 当てはまる番号すべてに をつけてください 1. 日常的に祖父母等の親族にみてもらえる 2. 緊急時もしくは用事の際には祖父母等の親族にみてもらえる 3. 日常的に子どもをみてもらえる友人 知人がいる 4. 緊急時もしくは用事の際には子どもをみてもらえる友人 知人がいる 5. いずれもいない 問 10 へ 問 9-1 へ 問 9-2 へ 問 9-1 問 9 で 1. または 2. に をつけた方にうかがいます 祖父母等の親族にお子さんをみてもらっている状況についてお答えください 当てはまる番号すべてに をつけてください 1. 祖父母等の親族の身体的 精神的な負担や時間的制約を心配することなく 安心して子どもをみて もらえる 2. 祖父母等の親族の身体的負担が大きく心配である 3. 祖父母等の親族の時間的制約や精神的な負担が大きく心配である 4. 自分たち親の立場として 負担をかけていることが心苦しい 5. 子どもの教育や発達にとってふさわしい環境であるか 尐し不安がある 6. その他 ( ) 問 10 へ 問 9-2 問 9 で 3. または 4. に をつけた方にうかがいます 友人 知人にお子さんをみてもらっている状況についてお答えください 当てはまる番号すべてに をつけてください 1. 友人 知人の身体的 精神的な負担や時間的制約を心配することなく 安心して子どもをみてもら える 2. 友人 知人の身体的負担が大きく心配である 3. 友人 知人の時間的制約や精神的な負担が大きく心配である 4. 自分たち親の立場として 負担をかけていることが心苦しい 5. 子どもの教育や発育にとってふさわしい環境であるか 尐し不安がある 6. その他 ( ) 問 10 宛名のお子さんの子育て ( 教育を含む ) をする上で 気軽に相談できる人はいますか また 相談できる場所はありますか 当てはまる番号 1 つに をつけてください 1. いる / ある 問 10-1 へ 2. いない / ない 問 11 へ 2

問 10-1 問 10 で 1. いる / ある に をつけた方にうかがいます お子さんの子育て ( 教育を含む ) に関して 気軽に相談できる先は 誰 ( どこ ) ですか 当てはまる番号すべてに をつけてください 1. 祖父母等の親族 2. 友人や知人 3. 近所の人 4. 子育て支援施設 ( つどいの広場 児童館等 ) 5. 保健センター 6. ファミリーサポートセンター 7. 小学校教員 9. 放課後児童クラブの指導員 9. 民生委員 児童委員 10. かかりつけの医師 11. 砥部町の子育て関連担当窓口 12. その他 ( ) 問 11 子育て ( 教育を含む ) をする上で 周囲 ( 身近な人 行政担当者など ) からどのようなサポートがあればよいとお考えでしょうか ご自由にお書きください 妊娠中 出産後 乳幼児期 学童期 3

宛名のお子さんの保護者の就労状況についてうかがいます 問 12 宛名のお子さんの保護者の現在の就労状況 ( 自営業 家族従事者含む ) をうかがいます (1) 母親 父子家庭の場合は記入は不要です 当てはまる番号 1つに をつけてください 1. フルタイム (1 週 5 日程度 1 日 8 時間程度の就労 ) で就労しており 産休 育休 介護休業中ではない 2. フルタイム (1 週 5 日程度 1 日 8 時間程度の就労 ) で就労しているが 産休 育休 介護休業中である 3. パート アルバイト等 ( フルタイム 以外の就労 ) で就労しており (1)-1 2 へ 産休 育休 介護休業中ではない 4. パート アルバイト等 ( フルタイム 以外の就労 ) で就労しているが 産休 育休 介護休業中である 5. 以前は就労していたが 現在は就労していない 6. これまで就労したことがない 問 14 へ (1)-1 (1) で 1.~4. ( 就労している ) に をつけた方にうかがいます 週当たりの 就労日数 1 日当たりの 就労時間 ( 残業時間を含む ) をお答えください 就労日数や就労時間が一定でない場合は もっとも多いパターンについてお答えください 産休 育休 介護休業中の方は 休業に入る前の状況についてお答えください ( ) 内に数字でご記入ください 1 週当たり ( ) 日 1 日当たり ( ) 時間 (1)-2 (1) で 1.~4. ( 就労している ) に をつけた方にうかがいます 家を出る時刻と帰宅時刻をお答えください 時間が一定でない場合は もっとも多いパターンについてお答えください 産休 育休 介護休業中の方は 休業に入る前の状況についてお答えください 時間は 必ず ( 例 ) 08 時 ~18 時のように 24 時間制でお答えください ( ) 内に数字でご記入ください 家を出る時刻 ( ) 時帰宅時刻 ( ) 時 (2) 父親 母子家庭の場合は記入は不要です 当てはまる番号 1つに をつけてください 1. フルタイム (1 週 5 日程度 1 日 8 時間程度の就労 ) で就労しており 育休 介護休業中ではない 2. フルタイム (1 週 5 日程度 1 日 8 時間程度の就労 ) で就労しているが 育休 介護休業中である 3. パート アルバイト等 ( フルタイム 以外の就労 ) で就労しており (2)-1,2 へ 育休 介護休業中ではない 4. パート アルバイト等 ( フルタイム 以外の就労 ) で就労しているが 育休 介護休業中である 5. 以前は就労していたが 現在は就労していない 6. これまで就労したことがない 問 14 へ 4

(2)-1 (2) で 1.~4. ( 就労している ) に をつけた方にうかがいます 1 週当たりの 就労日数 1 日当たりの 就労時間 ( 残業時間を含む ) をお答えください 就労日数や就労時間が 一定でない場合は もっとも多いパターンについてお答えください 育休 介護休業中の方は 休業に入る前の状況についてお答えください ( ) 内に数字でご記入ください 1 週当たり ( ) 日 1 日当たり ( ) 時間 (2)-2 (2) で 1.~4. ( 就労している ) に をつけた方にうかがいます 家を出る時刻と帰宅時刻をお答えください 時間が一定でない場合は もっとも多いパターンについてお答えください 育休 介護休業中の方は 休業に入る前の状況についてお答えください 時間は 必ず ( 例 )08 時 ~18 時のように 24 時間制でお答えください ( ) 内に数字でご記入ください 家を出る時刻 ( ) 時帰宅時刻 ( ) 時 問 13 問 12 の (1) または (2) で 3.4. ( パート アルバイト等で就労している ) に をつけた方にうか がいます 該当しない方は 問 14 へお進みください フルタイムへの転換希望はありますか 当てはまる番号 1 つに をつけてください (1) 母親 1. フルタイム (1 週 5 日程度 1 日 8 時間程度の就労 ) への転換希望があり 実現できる見込みがある 2. フルタイム (1 週 5 日程度 1 日 8 時間程度の就労 ) への転換希望はあるが 実現できる見込みはない 3. パート アルバイト等 ( フルタイム 以外 ) の就労を続けることを希望 4. パート アルバイト等 ( フルタイム 以外 ) をやめて子育てや家事に専念したい (2) 父親 1. フルタイム (1 週 5 日程度 1 日 8 時間程度の就労 ) への転換希望があり 実現できる見込みがある 2. フルタイム (1 週 5 日程度 1 日 8 時間程度の就労 ) への転換希望はあるが 実現できる見込みはない 3. パート アルバイト等 ( フルタイム 以外 ) の就労を続けることを希望 4. パート アルバイト等 ( フルタイム 以外 ) をやめて子育てや家事に専念したい 問 14 問 12 の (1) または (2) で 5. 以前は就労していたが 現在は就労していない または 6. これまで 就労したことがない に をつけた方にうかがいます 該当しない方は 問 15 へお進みください 就労したいという希望はありますか 当てはまる番号 記号それぞれ 1 つに をつけ 該当する ( ) 内には数字をご記入ください (1) 母親 1. 子育てや家事などに専念したい ( 就労の予定はない ) 2.1 年より先 一番下の子どもが ( ) 歳になったころに就労したい 3. すぐにでも もしくは 1 年以内に就労したい 希望する就労形態 1. フルタイム (1 週 5 日程度 1 日 8 時間程度の就労 ) 2. パートタイム アルバイト等 ( ア 以外 ) 1 週当たり ( ) 日 1 日当たり ( ) 時間 (2) 父親 1. 子育てや家事などに専念したい ( 就労の予定はない ) 2.1 年より先 一番下の子どもが ( ) 歳になったころに就労したい 3. すぐにでも もしくは1 年以内に就労したい 希望する就労形態 1. フルタイム (1 週 5 日程度 1 日 8 時間程度の就労 ) 2. パートタイム アルバイト等 ( ア 以外 ) 1 週当たり ( ) 日 1 日当たり ( ) 時間 5

宛名のお子さんの地域の子育て支援事業の利用状況についてうかがいます 問 15 下記の事業で知っているものや これまでに利用したことがあるもの 今後 利用したいと思うものをお答えください 1~7 の事業ごとに A~C のそれぞれについて はい いいえ のいずれかに をつけてください なお 事業によっては お住まいの地域で実施されていないものもあります A B C 知っている これまでに利用したことがある 今後利用したい 1. 放課後児童クラブはいいいえはいいいえはいいいえ 2. 児童館はいいいえはいいいえはいいいえ 3. 子育て相談はいいいえはいいいえはいいいえ 4. 砥部町立図書館おはなし会などはいいいえはいいいえはいいいえ 5. ファミリー サポート センターはいいいえはいいいえはいいいえ 7. 病児 病後児保育 ( 現在 松前町 の病児保育施設で実施 ) はいいいえはいいいえはいいいえ 障がい児福祉サービスはいいいえはいいいえはいいいえ 問 15-1 問 15 の 1~7 の事業の中で Bの 利用したことがある に はい を選んだ内容についてうかがいます 現在 利用している事業のおおよその利用回数を ( ) 内に数字でご記入ください 1. 放課後児童クラブ 1 週間当たり ( ) 回または 1 カ月当たり ( ) 回 2. 児童館 1 週間当たり ( ) 回または 1 カ月当たり ( ) 回 3. 子育て相談 1 週間当たり ( ) 回または 1 カ月当たり ( ) 回 4. 砥部町立図書館おはなし会など 1 週間当たり ( ) 回または 1 カ月当たり ( ) 回 5. ファミリー サポート センター 1 週間当たり ( ) 回または 1 カ月当たり ( ) 回 7. 病児 病後児保育 ( 現在 松前町 の病児保育施設で実施 ) 1 カ月当たり ( ) 回または 1 年に ( ) 回 障がい児福祉サービス 1 週間当たり ( ) 回または 1 カ月当たり ( ) 回 問 15-2 問 15の 1~7 の事業の中で Cの 今後利用したい に はい を選んだ内容についてうかがいま す 今後利用したい事業のおおよその利用回数を ( ) 内に数字でご記入ください 1. 放課後児童クラブ 1 週間当たり ( ) 回または 1カ月当たり ( ) 回 2. 児童館 1 週間当たり ( ) 回または 1カ月当たり ( ) 回 3. 子育て相談 1 週間当たり ( ) 回または 1カ月当たり ( ) 回 4. 砥部町立図書館おはなし会など 1 週間当たり ( ) 回または 1カ月当たり ( ) 回 5. ファミリー サポート センター 1 週間当たり ( ) 回または 1カ月当たり ( ) 回 7. 病児 病後児保育 ( 砥部町で実施した場合 ) 1カ月当たり ( ) 回または 1 年に ( ) 回 障がい児福祉サービス 1 週間当たり ( ) 回または 1カ月当たり ( ) 回 問 15-3 問 15 の 1~7 の事業の中で もっと拡充 ( 増設 ) してほしい事業すべての番号に をつけてくださ い 1. 放課後児童クラブ 2. 児童館 3. 子育て相談 4. 砥部町立図書館おはなし会など 5. ファミリー サポート センター 6. 病児 病後児保育 7. 障がい児福祉サービス 6

問 16 ファミリーサポートセンターを利用したことがある方にうかがいます 今後 利用日数を増やしたいと思いますか 当てはまる番号一つに をつけて おおよその利用回数 ( 頻度 ) を ( ) 内に数字でご記入ください 1. 今後利用日数を増やしたい 1 週当たり更に ( ) 回もしくは 1 ヶ月当たり更に ( ) 回程度 2. 利用日数を増やしたいとは思わない 問 16 1 問 15 でファミリーサポートセンターを 利用したことがある 又は 今後利用したい と答えた方にうかがいます ファミリーサポートセンターを利用する主な理由として 当てはまる番号すべてに をつけてください 1. 子育て ( 教育を含む ) をしている方が現在就労している 2. 子育て ( 教育を含む ) をしている方が就労予定がある / 求職中である 3. 子育て ( 教育を含む ) をしている方が家族 親族などを介護している 4. 子育て ( 教育を含む ) をしている方が病気や障がいがある 5. 子育て ( 教育を含む ) をしている方が学生である 6. その他 ( ) 問 16-2 ファミリーサポートセンターを利用していない方にうかがいます ファミリーサポートセンターを利用していない理由としてもっとも当てはまる番号すべてに をつけてください 1. 利用する必要がない ( 子どもの母親か父親が就労していないなどの理由で ) 2. 子どもの祖父母や親戚の人がみている 3. 近所の人や父母の友人 知人がみている 4. 利用したいが 経済的な理由で事業を利用できない 5. 使用したいが 延長 夜間等の時間帯の条件が合わない 6. 利用したいが 事業の質や場所など 納得できる事業がない 7. 子どもがまだ小さいため ( ) 歳くらいになったら利用しようと考えている 8. その他 ( ) 問 17 ファミリーサポートセンターが 今後 実施したら良いと思う子育て支援策があれば記入してください ( 例 : 病児 病後児の預かり 産前 産後の育児支援 家事支援など ) 問 18 問 15-3 の 児童館 に をつけた方におうかがいします 今後 児童館をお子さんに利用させたいと考えていますか 当てはまる番号 1 つに をつけてください 7

1. 放課後の子どもの遊びの場として利用させたい 2. 児童館での友達がいて 子どもが希望するので利用させたい 3. 塾や習い事 スポーツなど 放課後の過ごし方がある程度決まっているが 児童館も時々利用させ たい 4. その他 ( 具体的に ) 宛名のお子さんの病気の際の対応についてうかがいます 問 18 この 1 年間に 宛名のお子さんが病気やケガで学校を休んだことはありますか 1. あった 問 18-1 へ 2. なかった 問 19 へ 問 18-1 宛名のお子さんが病気やけがで学校を休んだり 放課後児童クラブなどの預かりサービスが利用できなかった場合に この 1 年間に行った対処方法として当てはまる記号すべてに をつけ それぞれの日数も ( ) 内に数字でご記入ください ( 半日程度の対応の場合も 1 日とカウントしてください... 1 2 1 年間の対処方法日数 父親が休んだ ( ) 日 母親が休んだ ( ) 日 3 ( 同居者を含む ) 親族 知人に子どもをみてもらった ( ) 日 4 5 6. 7. 8. 父親又は母親のうち就労していない方が子どもをみた ( ) 日 病児 病後児の保育を利用した ( ) 日 ベビーシッターを利用した ( ) 日 仕方なく子どもだけで留守番をさせた ( ) 日 その他 ( ) ( ) 日 問 18-2 問 18-1 で 1. 2. のいずれかに回答した方にうかがいます その際 できれば病児 病後児 のための保育施設等を利用したい と思われましたか 当てはまる番号 1 つに をつけ 日数につい ても ( ) 内に数字でご記入ください なお 病児 病後児のための事業等の利用には 一定の利 用料がかかり 利用前にかかりつけの医師の受診が必要となります 1. できれば病児 病後児保育施設等を利用したい ( ) 日 問 18-3 へ 2. 利用したいとは思わない 問 18-4 へ 問 18-2 へ 問 18-5 へ 問 18-3 問 18-2 で 1. できれば病児 病後児保育施設等を利用したい に をつけた方にうかがいます 上記の目的で子どもを預ける場合 下記のいずれの事業形態が望ましいと思われますか 当てはまる番 号すべてに をつけてください 1. 小児科に併設した施設で子どもを保育する事業 2. 地域住民等が子育て家庭等の身近な場所で保育する事業 ( 例 : ファミリー サポート センター等 ) 3. その他 ( ) 問 19 へ 8

問 18-4 問 18-2 で 2. 利用したいと思わない に をつけた方にうかがいます そう思われる理由について当てはまる番号すべてに をつけてください 1. 病児 病後児を他人に看てもらうのは不安 2. 地域の事業の質に不安がある 3. 地域の事業の利便性 ( 立地や利用可能時間 4. 利用料がかかる 高い日数など ) がよくない 5. 利用料がわからない 6. 親が仕事を休んで対応する 7. その他 ( ) 問 19 へ 問 18-5 問 18-1 で 3. から 8. のいずれかに回答した方にうかがいます その際 できれば父母のいずれかが仕事を休んで看たい と思われましたか 当てはまる番号 1つに をつけ 3. から 9. の日数のうち仕事を休んで看たかった日数についても( ) 内に数字でご記入ください 1. できれば仕事を休んで看たい ( ) 日 問 19 へ 2. 休んで看ることは考えられない 問 18-6 へ 問 18-6 問 18-5 で 2. 休んで看ることは考えられない に をつけた方にうかがいます そう思われる理由について当てはまる番号すべてに をつけてください 1. 子どもの看護を理由に休みがとれない 2. 自営業なので休めない 3. 休暇日数が足りないので休めない 4. その他 ( ) 問 18-7 今後 病児 病後児のための保育施設等を利用するなら 下記のいずれの形態で利用したい と考えますか 当てはまる番号 1 つに をつけてください 1. 勤務先から近い 広域的な利用 2. 砥部町内での利用 3. かかりつけの医療機関が実施する 4. その他 ( ) 施設での利用 9

宛名のお子さんの不定期の子育て支援事業や宿泊を伴う一時預かり等の利用についてうかがいます 問 19 宛名のお子さんについて 私用 保護者の通院 不定期の就労等の目的で不定期に利用している事業はあり ますか ある場合は 当てはまる番号すべてに をつけ 1 年間の利用日数 ( おおよそ ) も ( ) 内に数 字でご記入ください 利用している事業 日数 ( 年間 ) 1. ファミリー サポート センター ( ) 日 ( 地域住民が子どもを預かる事業 ) 2. 夜間養護等事業 : トワイライトステイ ( 児童養護施設等で休日 夜間 子どもを保護する事業 ) ( ) 日 問 20 へ 3. ベビーシッター ( ) 日 4. その他 ( ) ( ) 日 5. 利用していない ( ) 日 問 19-1 問 19 で 5. 利用していない と回答した方にうかがいます 現在利用していない理由は何ですか 当てはまる番号すべてに をつけてください 1. 特に利用する必要がない 2. 利用したい事業が地域にない 3. 地域の事業の質に不安がある 4. 地域の事業の利便性 ( 立地や利用可能時間 日数など ) がよくない 5. 利用料がかかる 高い 6. 利用料がわからない 7. 自分が事業の対象者になるのかどうかわからない 8. 事業の利用方法 ( 手続き等 ) がわからない 9. その他 ( ) 問 20 宛名のお子さんについて 私用 保護者の通院 不定期の就労等の目的で 年間何日くらい事業を利用する必要があると思いますか 利用希望の有無について当てはまる番号 記号すべてに をつけ 必要な日数をご記入ください ( 利用したい日数の合計と 目的別の内訳の日数を ( ) 内に数字でご記入ください なお事業の利用にあたっては 一定の利用料がかかります 1. 利用したい計 ( ) 日 ( 年間 ) 1. 私用 ( 買物 子ども ( 兄弟姉妹を含む ) や親の習い事等 ) リフレッシュ目的 ( ) 日 ( 年間 ) 2. 不定期の就労 ( ) 日 ( 年間 ) 3. その他 ( ) ( ) 日 ( 年間 ) 2. 利用する必要はない 10

問 21 この 1 年間に 保護者の用事 ( 冠婚葬祭 保護者 家族の病気など ) により 宛名のお子さんを泊りがけで家族以外にみてもらわなければならないことはありましたか ( 預け先が見つからなかった場合も含みます ) あった場合は この 1 年間の対処方法として当てはまる番号すべてに をつけ それぞれの日数も ( ) 内に数字でご記入ください 1 年間の対処方法日数 1. あった 1. ( 同居者を含む ) 親族 知人にみてもらった ( ) 泊 2. 短期入所生活援助事業 ( ショートステイ ) を利用した ( 児童養護施設等で一定期間 子どもを保護する事業 ) ( ) 泊 3. ベビーシッター等を利用した ( ) 泊 4. 仕方なく子どもを同行させた ( ) 泊 5. 仕方なく子どもだけで留守番をさせた ( ) 泊 6. その他 ( ) ( ) 泊 2. なかった 問 21-1 問 21 で 1. あった 1.( 同居者を含む ) 親族 知人にみてもらった と答えた方にうかがいます その場合の困難度はどの程度でしたか 当てはまる番号 1 つに をつけてください 1. 非常に困難 2. どちらかというと困難 3. 特に困難ではない 11

宛名のお子さんの放課後の過ごし方についてうかがいます 問 22 宛名のお子さんは 放課後 ( 平日の小学校終了後 ) の時間をどのような場所で過ごしていますか 当てはまる番号すべてに をつけ それぞれ 週当たりの利用日数を数字でご記入ください また 放課後児童クラブ の場合には 利用時間も ( ) 内に数字でご記入ください 時間は必ず ( 例 )18 時のように 24 時間制で ( ) 内に数字でご記入ください 1. 自宅週 ( ) 日くらい 2. 祖父母宅 ( 同居していない ) 週 ( ) 日くらい 3. 友人 知人宅週 ( ) 日くらい 4. 習い事 ( ピアノ教室 サッカークラブ 学習塾など ) 週 ( ) 日くらい 5. 児童館週 ( ) 日くらい 6. 放課後子ども教室週 ( ) 日くらい 7. 放課後児童クラブ 学童保育 週 ( ) 日くらい 下校時から ( 8. ファミリー サポート センター週 ( ) 日くらい 9. その他 ( 公民館 公園など ) 週 ( ) 日くらい ) 時まで 問 23 小学校高学年 (4~6 年生 ) であれば ( になれば ) 放課後 ( 平日の小学校終了後 ) の時間をどのような場所で過ごさせたいと思いますか 当てはまる番号すべてに をつけ それぞれの希望する週当たり日数を ( ) 内に数字でご記入ください また 放課後児童クラブ の場合には利用を希望する時間も ( ) 内に数字でご記入ください 時間は 必ず ( 例 )18 時のように 24 時間制でご記入ください 1. 自宅週 ( ) 日くらい希望 2. 祖父母宅 ( 同居していない ) 週 ( ) 日くらい希望 3. 友人 知人宅週 ( ) 日くらい希望 4. 習い事 ( ピアノ教室 サッカークラブ 学習塾など ) 週 ( ) 日くらい希望 5. 児童館週 ( ) 日くらい希望 6. 放課後子ども教室週 ( ) 日くらい希望 7. 放課後児童クラブ 学童保育 週 ( ) 日くらい希望 下校時から ( 8. ファミリー サポート センター週 ( ) 日くらい希望 9. その他 ( 公民館 公園など ) 週 ( ) 日くらい希望 ) 時まで希望 問 24 問 22 または問 23 で 7. 放課後児童クラブ ( 学童保育 ) に をつけた方にうかがいます 放課後児童クラブを利用されている主な理由として 当てはまる番号すべてに をつけてください 1. 子どもの教育や発達のため 2. 子育て ( 教育を含む ) をしている方が現在就労している 3. 子育て ( 教育を含む ) をしている方が就労予定がある / 求職中である 4. 子育て ( 教育を含む ) をしている方が家族 親族などを介護している 5. 子育て ( 教育を含む ) をしている方が病気や障害がある 6. 子育て ( 教育を含む ) をしている方が学生である 7. その他 ( 12 )

問 24-1 放課後児童クラブを利用していない方にうかがいます 放課後児童クラブを利用していない理由としてもっとも当てはまる番号すべてに をつけてください 1. 利用する必要がない ( 子どもの母親か父親が就労していないなどの理由で ) 2. 子どもの祖父母や親戚の人がみている 3. 近所の人や父母の友人 知人がみている 4. 利用したいが 経済的な理由で事業を利用できない 5. 使用したいが 延長 夜間等の時間帯の条件が合わない 6. 利用したいが 事業の質や場所など 納得できる事業がない 7. 子どもがまだ小さいため ( ) 歳くらいになったら利用しようと考えている 8. その他 ( ) 問 25 宛名のお子さんについて 土曜日に 放課後児童クラブの利用希望はありますか 当てはまる番号 1つに をつけてください また利用したい時間帯を ( ) 内に ( 例 )09 時 ~18 時のように24 時間制でご記入ください 1. 低学年 (1~3 年生 ) の間は利用したい利用したい時間帯 2. 高学年 (4~6 年生 ) になっても利用したい ( ) 時から ( ) 時まで 3. 利用する必要はない 問 25-1 宛名のお子さんについて お子さんの夏休み 冬休みなどの長期の休暇期間中の放課後児童クラブの 利用希望はありますか 当てはまる番号 1つに をつけてください また利用したい時間帯を ( ) 内に ( 例 )09 時 ~18 時のように24 時間制でご記入ください 1. 低学年 (1~3 年生 ) の間は利用したい 利用したい時間帯 2. 高学年 (4~6 年生 ) になっても利用したい ( ) 時から ( ) 時まで 3. 利用する必要はない 13

すべての方に 子育てと仕事についてうかがいます 問 27 あなたは子育てと仕事についてどのようにお考えですか 該当する番号 1 つに をしてください 1. 子育てよりも仕事を優先したい 2. 子育てしながらも仕事をしたい ( 子育てと仕事の両立 ) 3. 子育てを優先して仕事をしたい 4. 育児や家事が自分に適している 5. その他 ( ) 問 27-1 子育てをしながら仕事をすること についてどのような問題があるとお考えですか 該当する番号に 3 つまで をつけてください 1. 子育てが十分できない 2. 仕事が十分できない 3. 子育て支援制度があっても実際に利用できない 4. 配偶者など家族の仕事に対する理解が得られない 5. 配偶者以外の家族 ( 祖父母等 ) への育児 家事支援の依存が大きくなる 6. 学校や地域行事への参加が十分できない 7. 自分の自由時間が尐なくなる 8. 家庭での教育時間が尐なくなる 9. 特に問題はない 10. その他 ( ) 問 28 あなたが理想であると思われているお子さまの人数についてうかがいます 次の ( 記入ください ) 内に数字をご 理想の子どもの人数 ( ) 人実際の子どもの人数 ( ) 人 問 28 1 問 29で理想であると思われている子どもの人数より 実際の人数が尐ない方にうかがいます 理想の人数に満たない理由は何ですか 次のあてはまる番号すべてに をつけてください 1. 経済的な負担が大きいため 2. 育児負担が大きいため 3. 家族 親族の理解と協力が得られないため 4. 高年齢での出産に不安があるため 5. 健康面において問題があるため 6. その他 ( ) 問 29 最後に 教育 保育環境の充実など子育ての環境や支援に関してご意見がございましたら ご自由にご 記入ください アンケートは以上で終了です ご協力いただき ありがとうございました 14