財団27号表1-4.indd

Similar documents
表紙案8

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

p01.`32

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

Microsoft Word - 単純集計_センター職員.docx


平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

総会名簿 代表区分 氏 名 現 役 職 名 1. 健康保険 船 員保険及び国民 幸 野 庄 司 健康保険組合連合会理事 健康保険の保険 平 川 則 男 日本労働組合総連合会総合政策局長 者並びに被保険 間 宮 清 日本労働組合総連合会 患者本位の医療を確立する連絡会 委員 者 事業主及び 宮 近 清

いる 〇また 障害者の権利に関する条約 においては 障害に基づくあらゆる差別を禁止するものとされている 〇一方 成年被後見人等の権利に係る制限が設けられている制度 ( いわゆる欠格条項 ) については いわゆるノーマライゼーションやソーシャルインクルージョン ( 社会的包摂 ) を基本理念とする成年

Microsoft PowerPoint - 分野別事業概論(酒井)

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378>

<4D F736F F F696E74202D C5817A8E9197BF332D8B9F8B8B91A B8CDD8AB B83685D>

-Š³‡Ì”q‚æ06“ƒ_Ł\”ƒfiÁ’Fid6.indd

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

untitled

かんぽ 生 命 は あなたの 夢 を 応 援 します 夢 を その 手 に 家 族 の 笑 顔 いつかは マイホーム! ゆとりの セカンドライフ 仕 事 を がんばる! いつまでも 私 らしく 輝 きたい スポーツ 選 手 に なりたい! 夢 のために 勉 強 したい すくすくと 育 ってほしい

3 参加しやすい工夫 ( 効果的な周知や会議運営 ( 開催時間 委員の構成等 ) の工夫 ) 4 名柳田委員 猪瀬委員 庄司委員 小橋委員 2 名関口副会長 高柴委員 1 名櫻井委員 関口副会長 パブリックの後の説明会 意見交換会の開催検討の方向性は 担当課の工夫がある 高柴委員 このバスを望んでい

介 紹 と ご 特 し お の 員 役 会 窓 同!! 集 いるの て し 何 て っ 員 紹介します を 同窓会役 と ご し お な ない役員の主 ら か わ に 外 意 いてます 動 れ こ れ あ ぬって 勤務の合間を 星 野 広樹 さん 健康栄養学科 2010年卒 田 澤 祐 美 さん 理

リーダーでは メンバー A さんから 報告お願いします メンバー A 昨日は 登録まわりのコーディングをして この 2 つのタスクを終わらせました メンバー A カンバンのタスクカードを指差すメンバー A 今日も登録まわりのタスクを終わらせる予定です 問題はありません 以上です 全員 固まるナレータ

学生ガイド_2年_out

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医

社会的不利・困難を抱える「若者応援プログラム集」

第3節 重点的な取り組み


事業内容

コミュニケーションを意識した授業を考えるーJF日本語教育スタンダードを利用してー

生活困窮者支援事業について 平成 28 年 11 月 14 日市長定例記者会見資料 2 さまざまな悩みを抱える生活困窮者 仕事はしたいけど 今日食べるものもないな 実施住居確保給付金必須事業安定的に就職活動を行うことができるよう, 有期で家賃相当額を支給 借金の返済 子どもの将来が心配だな 高知市生

表1

01-02_入稿_0415

4 ルート選定の基本的な考え方について ( 原則 ) 日本全国 47 都道府県を回り 出来るだけ多くの人々が見に行くことができるルート 安全かつ確実に聖火リレーが実施できる場所 ( その上で ) 地域が国内外に誇る場所や地域の新たな一面を気づかせる場所 聖火が通ることによって人々に新たな希望をもたら

56_16133_ハーモニー表1

VIP 限定特別先行アフィリエイトに参加して特典を受け取るには下記ボタンから Asia アフィリエイセンターにログインして ASP 内の キャンペーン一覧 からキャンペーン概要を参照してください まだ Asia アフィリエイトセンターに登録されていない方はこの PDF の一番下に登録方法を記載してい

No.210_b-top・p8

ソーシャルセクター組織実態調査 2017 特定非営利活動法人新公益連盟 2017 年 12 月 6 日 Copyright 2017 Japan Association of New Public All Rights Reserved,

5. 議題 (1) 大和市における第 1 層協議体の運営について 資料 2( 大和市生活支援 介護予防サービス第 1 層協議体運営要領 ) 資料 3( 第 1 層協議体の設置への経過等 ) に沿って 第 1 層協議体の所掌事項 支援組織の位置づけ及び協議体発足に至るまでの経緯について事務局から説明

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

魅力発見紹介レポート(ミニミニ岐阜)

Nagoya Keizai University Meieki Satellite Campus Floor guide 10F 8F 5F 1F

< F C18D E93788EF38D7590B B CC8F578C76834F E786C73>

問 1-1 現在の成人のつどいの内容等についてどう思いますか?(1 つ選択 ) 11.4% 19.0% 69.6% 現在のままでよい 213 名 分からない 58 名 変更したほうがよい 35 名 問 1-2 成人のつどいに参加又はお子様等が参加したことがありますか?(1 つ選択 ) 45.1% あ

============================== < 第 6 章 > 高校生 大学生 社会人の反応 ============================== 本調査研究では 高校生が社会に出ていく上での実効性のある資質 能力の重要性が感じられ また 調査問題そのものについての興味 関

14福岡高校同窓会P.1-6-4


2008朝日の社会福祉事業報告書.indd

<4D F736F F D208ED089EF959F8E C82A082E482DD928692B78AFA8C7689E E358C8E816A2E646F63>

1

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e

1c_本文118号.indb

ブック 1.indb

P5 26 行目 なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等の関係から なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等から P5 27 行目 複式学級は 小規模化による学習面 生活面のデメリットがより顕著となる 複式学級は 教育上の課題が大きいことから ことが懸念されるなど 教育上の課題が大きいことから P

マンスリー250号.indd

議会改革度調査2013 テーマ別分析② 政務活動費

2017 年 6 月 16 日 ( 金 ) プレ & インターンシップ 夏期インターンシップの活用とその後の採用スケジュールなどについて説明します 3 年生だけでなく インターンや就職活動に興味のある 1,2 年生も参加してください 2017 年 6 月 22 日 ( 木 ) 外国人留学生の活動対策

< F2D915391CC94C5824F C52E6A7464>

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況

地域生活サポートセンターいこな

新入社員フォローアップ研修|基本プログラム|ANAビジネスソリューション

Microsoft Word 「100年人生を考えようLAB」アンケート調査 ニュースレター.docx

寄附文化の醸成に係る施策の実施状況 ( 平成 26 年度に講じた施策 ) 別紙 1 < 法律 制度改正 > 総務省 ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 特例控除の上限の引上げ

2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明 計 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収

平成 30 年度センター利用者アンケートの結果 回答集計結果 ( 聴覚障害者 53 人と聴者 53 人の合計 106 人 ) 岡山県聴覚障害者センター 平成 31 年 1 月

本文  横 組版規則 複数_OF/表紙

今号の目次 特集 こんなに豊富な水産物が身近に手に入る浜松 うなぎいも のコスモグリーン庭好さんが全国表彰を受けました 食卓に幸せを届けたい ハピフルとまと 県温室メロン品評会 浜松市のメロン農家さんが 1 位 2 位を独占 新規就農者インタビュー 三方原馬鈴薯農家 磯貝将太さん 8 月 11 日

PowerPoint プレゼンテーション

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

科学技術の状況に係る総合的意識調査(定点調査)」調査票にかかるQ&A

1 取組の背景 東日本大震災(H ) ソーシャルメディア等インターネットを活用して安否確認が行われるなど 情報通信技術 (ICT) に基づく情報伝達手段が広範囲に活用される 一方 緊急時における情報の途絶や錯綜による不安感の増大 混乱から迅速 確実な情報伝達手段の確保の必要性 もしもの時

奈良ファンとして登録の後 評価してもらう 登録したらいくらかのメリットを与える としたうえで 実際に奈良に来てもらって Web 上で評価してもらう メリットは金銭ではなく 1 年登録し 評価をしてもらったら情報を与えるというのはど うか IT の仕組みづくりも予算がいると思うが 時間的にも難しいが

教育長報告 ( 教育長 ) 平成 28 年 4 月 1 日から平成 28 年 5 月 26 日までの一般経過報告 事件 事故 問題行動等 今後の予定について報告 ( 教育長 ) 後程 何かありましたらご質問ください 続きまして事項書 3 議案に入らせていただきます 議案第 1 号熊野市立学校評議員の

H31 入学時アンケート 全学科 専攻 平成 31 年度入学時アンケート報告用.xlsx 平成 31 年度入学時アンケート 全学科 専攻 実施日 : 平成 31 年 4 月 3 日 ( 水 )~5 日 ( 金 ) 調査方法 : 集合法 ( 学科 / クラス ) による 自記入式質問紙調査 調査対象

活動状況調査

鯉城同窓会会報59号0611

254号9月号.indd


介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

男鹿東中105号P1とP4_6.indd

<4D F736F F D20352D318FBC8CCB8E738DC58F F5495AA90CD816A5F8F4390B38CE3816A2E646F63>

<4D F736F F F696E74202D20332E8CFA90B6984A93AD8FC E18F8A93BE8D8297EE8ED293998F5A82DC82A B68A888E B8E968BC682CC8D6C82A695FB B8CDD8AB B83685D>

概要と特徴 リクルーター養成ゼミ の成果として ゼミの中で学んだことを活かした自社メッセージを 県内学生に発表する 企業の魅力発表会 を開催した この発表会の最大の目的は 非利用者アンケート を収集できる点にある 求人企業からのメッセージを聞いても 興味 関心が高まらず 応募に至らない生徒 学生たち

本文2013年春号.indd

0801_nerima_P01_cover_iroko.indd

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

(1) ほのぼのネット事業 目的事業内容経過方法と時期 担当係: 地域係 地域でサポートを必要としている人の発見 見守り 交流活動を 地域で暮らす住民自らが主体となって取り組む ほのぼのネット活動 の推進を通じて 住民の手による 福祉のまちづくり を展開します 1 ほのぼのネット班 28 班による見

shiryou2-1_shikuchouson-survey2.docx

6 就労移行事業所利用者移行先状況平成 25 年度 平成 26 年度 平成 27 年度 一般就労 4 名 7 名 4 名 自立訓練 ( 生活訓練 ) 6 名 就労継続支援 A 就労継続支援 B 2 名 家居 3 名 生活介護 7 自立訓練 ( 生活訓練 ) 利用者移行先状況 平成 25 年度平成 2


たかさご社協だより235号.ec8

Microsoft Word - 【活動報告表紙第3号】

221 新潟県長岡市 齋藤氏【自治体における組織横断的な連携~精神障害者の地域移行を通して~】

区(支部)社協会費関係相談記録

平成16年度第1回○○区地域協議会次第

半田市地域福祉計画 市民対面アンケート調査報告書 平成 21 年 10 月


Microsoft Word - isonet_植村組.docx

麹町 2 級以上 介護職員初任者研修 介護福祉士のいずれかあれば尚可 神田佐久間町 2 級以上 介護職員初任者研修 介護福祉士のいずれかあれば尚可 社会福祉法人新生寿会ありすの杜きのこ南麻布 麹町 2 級以上 介護職員初任者研修 介護福祉士のいずれかあれば尚可

Microsoft Word - 会報1ページ.docx

生活支援体制整備事業 振り返り資料 板橋区おとしより保健福祉センター 板橋区社会福祉協議会 平成29年9月版

Transcription:

Yamato Welfare Foundation No27-2010 Summer 6 私たちの賛助会費が活かされています待つ人がいるから 西へ東へ温かいごはんを勇気を持って地域の中へ午前11 時過ぎ お弁当を積んだ4台の車のエンジンがかかりました キッチンモモのいつもの風景です うち一台は当財団の助成を得て 2007年の夏に加わった配達車輌です 1997年 養護学校卒業生3名からスタートした小さな共同作業所は いまや地元 会津若松市内で入所希望の一 二を争う期待の存在になりました その原動力ともなったのが 2004年から始めた配食事業です きっかけは5周年の記念として近隣にお花を配った際に告げられた一言でした えっ 作業所って いつからあったんですか? 地域とともにあることを心がけていた所長の皆川さんはこれに愕然としました そして もっと率先して地域に出ていかないと本当の理解は得られない との思いを強くします では何をやったらいいんだろう?思案の結果 おやつは食べなくても ご飯はかならず食べる そうだお弁当屋さんをやろう! 当時 パワーアップセミナーにも参加し 就労に取り組んでいた皆川さんは決意しました 会津若松駅から車で10 分 緑鮮やかな田園と住宅が混在する町中に みんな 仲間 をモットーとする小規模作業所キッチンモモはあります 主力事業のお弁当販売には土地柄 配送用の車が欠かせません 障がい者福祉助成金助成先レポートVol. 7 キッチンモモのロゴマークが入った配達車お弁当の配達を終えて全員集合 最後列右から労働組合福島支部中村書記長 財団東北支部小原事務長 労働組合福島支部佐久間委員長特定非営利活動法人自立援助センター雑草の会キッチンモモ 福島県会津若松市

7 Yamato Welfare Foundation No27-2010 Summer 配達と同時に安否確認も 配達時に倒れた人を発見して通報に一役買ったこともあります ( 写真はいつも注文をいただく牧原さんに鈴木香好子さんがお届けしました ) 安否確認でプラスαのサービスキッチンモモの配食事業には ただのお弁当販売にはない特色があります 高齢者向けのお弁当サービスの場合 配送時にお客様の顔を直に拝見して安否確認を自主的に行うことにしたのです そのため 高齢者の生活支援を行っている地域包括支援センターからの注文が 全体の約三分の一を占めるまでになりました 当初 キッチンモモのある会津若松市内2kmを配達の範囲と決めていましたが 今ではかなり遠方からの依頼もあって 4台の走行距離は一日で計70 kmにも達します 一台の到着をみんなで待った 正直 あまりに遠くて受注を迷うケースもありました でも 食事に困って電話をくだったのだから お引き受けしようって と皆川さん 一台目の配送車輌を購入したのはお弁当事業を始めて一年経った頃 注文はまだ一日30 食くらいのときです 配達に車は欠かせません みんなに お給料まだ少ないけど 車を優先していいの? と訊ねると 全員がそれでいいと答えました 納品された新古車を囲んで 全員で手を取り合って喜んだと言います お弁当事業を始める前は70 万円程度だった売上が 今年900万円を超え 工賃は7 5時間勤務の場合 3万円弱に届きました しかし これで十分だとは考えていません 不景気で売上が伸び悩む今 夜のお弁当配達も始めました 一般就労に進みたい人にとってはステップの一つとして しかしそうすることが難しい人にとっても いい仕事ができ 自分の意見を言える作業所として モモを守っていきたいです 工賃についても3年後には5万円くらいにしたいですね 今年中には出張所を新たに立ち上げる計画も立てています 待っている方がいらっしゃるから どんなに遠方でもお弁当をお届けする 私たちも日々 お客様にお届けものをしていますが 今日は改めて 原点 を見つめることができました 例年 夏のカンパ 運動で一人ひとりが寄付という形でボランティアを行っていますが お金だけではなく何か自分たちなりの確固たるお手伝いがしたいですね キッチンモモさんの例で言えば 毎日相当な距離を走っています 今カバーしているエリアの受注を増やしてより密にできれば売上は確実に増すでしょう たとえば キッチンモモさんをご紹介するチラシを投函するようなボランティアはできないか? 彼らの目の輝きに応えて 具体的に何か関わっていきたい気持ちになりました 大きめのお弁当が 500 円 ( 左 ) 小さいお弁当は 450 円手作りにこだわった温かいお弁当 お弁当づくりの分担 配達ルートも利用者さん自身が決めて仕事を進めます所長の皆川カヨ子さんメニューのお知らせを兼ねたチラシ佐久間委員長も配達に同行

Yamato Welfare Foundation No27-2010 Summer 8 元奨学生 障がい者制度改革推進会議を聴くヤマト福祉財団では 設立以来障がいのある学生に奨学金を贈呈し 通学時の困難や授業のための負担増の軽減に利用していただいています そして 学校を卒業した奨学生も増え始め 社会生活に踏み出す人も出ています 一方で奨学生との懇談の中で国の制度の狭間での苦労も話題(財団ニュースNo. 26 巻頭企画)となりました 障がいのある者の実状をあまり知らないことが根底にあるからではないか 素朴な疑問を投げかけた合川公理さんに 現在 政府が進めている 障がい者制度改革推進会議 の傍聴と報告を依頼しました 障がい者制度改革推進会議は 国連の 障害者の権利条約 の発効と日本国の署名を受けて 平成21 年12 月8日閣議決定により内閣府に設置された 障がい者制度改革推進本部が開催している会議です 障がい者施策の推進事項について意見を求める場として位置づけられ 当事者を含む25 名の委員構成となっています 障害者の権利条約 の締結に向けた国内法の整備を始めとした制度の集中的な改革を行うことを目的とし 当面5年間を制度改革の集中期間として進めることとなっています さらに4月12 日には55 名の委員を擁する障がい者総合福祉部会を設置して 幅広く意見を収集する仕組みを作っています 6月28 日現在 既に15 回を開催し 制度改革の第一次意見がまとまろうとしています 合川公理さんが傍聴したのは 4月12 日に霞が関の合同庁舎第4号館共用220会議室にて開催された第7回障がい者制度改革推進会議で 主な議題は 交通アクセスと建物の利用 情報アクセス 所得保障 予算確保への課題の四つです それに対して課題や意見を各委員が発表しました 活発な意見の中でどのように整理してまとめられていくのでしょうか まず 当 事者が関心を持つことが求められていく時代が訪れようとしています 障がい者制度改革推進会議の模様は 内閣府 障がい者制度改革推進本部のホームページで動画が配信されています 障がい者に関わる制度の狭間をなくしてほしい 元奨学生 障がい者制度改革推進会議を聴く第 7 回障がい者制度改革推進会議 (4 月 12 日 )

わたしの感じた 障がい者制度改革推進会議 合川公理 穏やかな雰囲気から一変 緊張感とともに始まった会議 今後の障がい者福祉政策を議論していく場である障がい者制度改革推進会議の第 7 回目が行われました 開始 30 分前頃から会議が行われる内閣府の一室に委員の人々やその介助者 内閣府の事務局の人々 傍聴の人々等続々と集まって来ました 今後の障がい者福祉政策を考える重要な会議であることから私は 障がい者の一人として緊張していました 委員の人々は笑顔を浮かべ会話をする人 昼食を取る人等 穏やかな雰囲気の人々が多く見受けられました 各障がい当事者や関係者の間で構成された会議であり 私は密度の濃い議論を期待しました 会議が始まると穏やかな雰囲気から一変し緊張感が漂ってきました 会議は内閣府の事務局の人々が進行役となり進められました 会議の進行は議論のテーマごとに委員の人々から事前に得た意見を事務局の人々がまとめた内容を読み上げる所から始まり 読み上げた中で事務局サイドがポイントとなる点を挙げ 議論するという形でした 時間配分については各テーマの内容を読み上げる部分が約 10 分 各議論の部分が約 30 分でした それぞれの委員が各テーマの議論の場で専門分野の障がい別に鋭い意見を述べられました 印象に残った住宅費の保障 私はその中でも所得保障における障がい者の住宅費を保障するべきだという議論が印象に残りました なぜなら人間が生きていくための衣食住の中でも衣と食は節約したり減らすことが可能だが住は不可能であるのに加え 現在の日本のシステムでは住が確立されていないと就職等様々な分野で不都合が生じる人権の根幹に関わる問題だからです その他にも各委員が事前に作成してきた意見書を用いて話す各分野の障がいで現在抱えている問題の解決に向けた提案は今後の障がい福祉をステップアップさせるのに説得力のあるものでした 提案や主張より もっと議論を 今回の会議の取材を終えてみて 今回の会議は各障がい分野における制度提案会のようなものに感じられました 委員 20 人程度に対して各テーマに与えられた議論の時間は約 30 分であり 全員で議論をするには余りにも時間が無く ただ進行を担当した事務局が疑問に感じた点に関心を示した委員が 意見をいくつか述べて議論は終りという感じになってしまっていました また 委員それぞれの人々の意見を聞いていても自らの専門の障がいの問題解決に対する主張に留まっていました 提案や主張はより多く議論することにより良い制度へと変わっていくものであり ただ提案と主張を繰り返すだけでは推進会議はパフォーマンスに終わってしまうのではないかと懸念されます 画期的な会議に様々な世代の意見を しかし この会議はこれまでになかった各分野の障がい者が一同に会する画期的な会議であり 各障がい者の共通理解や他の障がいの人へ自分の障がいのことを伝え理解し合う点で必要不可欠だと思われます 今後のこうした会議が将来に向けて発展していくためには多様な意見を反映させる工夫と 会議を構成する人々を様々な世代から選出していくことも必要であると私は考えます 合川公理さん 今春大学院を卒業し これからは自分の力で介護サービス会社を経営することが目標となっています 卒業後に社会保険労務士の資格を取るために通う筈だった専門学校も 登校初日に学校が入居しているビルの前でバリアフリーになっていないことが判り通学を断念 現在 通信教育に切り替えて勉強中です 障がい者制度改革推進会議構成員名簿 大久保常明 ( 福 ) 全日本手をつなぐ育成会常務理事 大谷 恭子 弁護士 大濱 眞 ( 社 ) 全国脊髄損傷者連合会副理事長 小川 榮一 日本障害フォーラム代表 尾上 浩二 (NPO) 障害者インターナショナル日本会議事務局長 勝又 幸子 国立社会保障 人口問題研究所情報調査分析部長 門川紳一郎 ( 福 ) 全国盲ろう者協会評議員 川崎 洋子 (NPO) 全国精神保健福祉会連合会理事長 北野 誠一 (NPO) おおさか地域生活支援ネットワーク理事長 清原 慶子 三鷹市長 佐藤 久夫 日本社会事業大学教授 新谷 友良 ( 社 ) 全日本難聴者 中途失聴者団体連合会常務理事 関口 明彦 全国 精神病 者集団運営委員 竹下 義樹 ( 福 ) 日本盲人会連合副会長 土本 秋夫 ピープルファースト北海道会長 堂本 暁子 前千葉県知事 中島 圭子 日本労働組合総連合会総合政策局長 中西由起子 アジア ディスアビリティ インスティテート代表 長瀬 修 東京大学大学院特任准教授 久松 三二 ( 財 ) 全日本ろうあ連盟常任理事 事務局長 藤井 克徳 日本障害フォーラム幹事会議長日本障害者協議会常務理事 松井 亮輔 法政大学教授 森 祐司 ( 福 ) 日本身体障害者団体連合会常務理事 事務局長 山崎 公士 神奈川大学教授 オブザーバー 遠藤 和夫 日本経済団体連合会労働政策本部主幹 ( 敬称略五十音順 ) は議長 は議長代理 9 Yamato Welfare Foundation No27-2010 Summer

Yamato Welfare Foundation No27-2010 Summer 10

11 Yamato Welfare Foundation No27-2010 Summer

Yamato Welfare Foundation No27-2010 Summer 14 大分大学の工藤修一先生は 基調講演の中で 事前に作業所どんぐりの家と作業所すばるで実際にクロネコメール便配達に同行し クロネコメイトの仕事ぶりに感動したことを報告 そして 参加者にこう問い掛けました 空を飛べなくて困ることはありますか? 会場でお互いに顔を見合わせていると 困りませんよね それは みんなが飛べないからなんです みんなができることができないと困るときがありますね それが障がいになるのです できることに目を向ければ みんなと同じ 仕事もこの視点から行えばいいんです 働くことは ツライ イヤだ でも苦労することが働く喜びの原点です そして 成長したときに面白い うれしいという気持ちになります それが人生を豊かにするんですよ このように考えて 障がい者の人に様々な形で仕事が提供されることにより みんなが人生を豊かにすることができることを判りやすく説明していただきました 大分県では 12 箇所の配達施設のうち9施設が参加 ステージでは スライドで配達の様子が上映され スポットライトの下で23 人が本人報告を行いました どんぐりの家の森哲郎さんは 脳性まひがあります メール便配達を始めて思うことは こんな僕でもできることがあるということ 困ったことは 階段の上り降り 手の震えで違うボタンを押してしまうこと まだ3ヶ月だけれど 頑張りますのでよろしくお願いします とこれからの抱負を報告しました ちちんぷいぷいあけぼのの新納睦さんは はじめはメール便の配達を指導員の人といっしょに配達していたけど 今では全部一人でできるようになりました 今一番気をつけていることは スクーターの安全運転とメール便を確実にお客さまに届けることです と3年間の努力と成長を伝えました 報告終了後 ヤマト運輸(株)大分主管支店久保主管支店長より みなさん 配達ご苦労さまです 関係者のみなさまもご尽力いただき 感謝申し上げます 大阪から異動してきたので 報告会にはじめて参加しましたが 本当に感激しました 配達時の苦労がとてもリアルに伝わり耳にしっかり残りました 私も10 年間ドライバーをしていましたが みなさんと同じ苦労を思い起こしました これからも 安全に配達してください とクロネコメイトさんを慰労 その後 報告者に記念品を贈呈し クロネコメイトのみなさんも胸を張って受け取りました 大分のクロネコメイトのみなさん ご報告ありがとうございました 空を飛べなくとも困らないのは みんなも空を飛べないから仕事は 面白い お金のためだけじゃない 僕にもできる仕事があって うれしい スポットライトを浴びながら報告した障がい者のクロネコメール便配達本人による特別報告会イン大分市コンパルホール動画も交えたスライドで報告した 太陽の家 石橋竜さん緊張しながら話した どんぐりの家 森哲郎さん ちちんぷいぷいあけぼの 新納睦さん雇用についての考え方を話す大分大学教育科学福祉部工藤修一先生6月19 日(土) 大分市コンパルホールにて 大分地区で2回目となる本人特別報告会を開催 基調講演で 障がい者が働くということ について学び 9施設 23 人のクロネコメイトさんが 自分の工夫や 配達先での出来事を報告しました ご協力ありがとうございます (発表順)小規模通所授産施設どんぐりの家地域活動支援センターワーク大分すみれ会障害福祉サービス事業所つわぶき園障害福祉サービス事業所メロディNPO法人ちちんぷいぷいあけぼのやまなみ作業所(社福)太陽の家ワーカビリティ事業部NPO法人作業所すばるNPO法人べっぷ優ゆう3年間の成長がうかがえた本人報告はじめて聞いて とても感激しましたステージの上で記念撮影報告者全員に記念品を贈呈したヤマト運輸 ( 株 ) 久保俊治大分主管支店長

Y W F T O P I C S リーダーの武蔵野千川福祉会チャレンジャー施設長新堂薫さん 工賃 5 万円をめざして働くちから革新塾がスタートします 財団では工賃 5 万円を実現する早道として 小倉昌男賞受賞者の取り組みを水平展開するプロジェクトを 私塾形式 で実施します その第 1 回目として 働くちから革新塾 の公募説明会を6 月 3 日 品川カンファレンスセンター ( 東京 ) で開催しました 革新塾は第 9 回ヤマト福祉財団小倉昌男賞受賞者の武蔵野千川福祉会チャレンジャー施設長 新藤薫さんをリーダーとして 内職下請け作業を行っている施設責任者のみなさんが 知的障がい者の働く力を引き出すことを学びあいながら 3 年間で平均 5 万円の工賃を目指す道筋を作ります 公募説明会では リーダーの新堂さんが工賃アップに向け DM 封入 発送作業で成果を上げるようになった経過や 仕事の仕組みづくり 利用者さんや職員の仕事に対する意識づけなどについて さまざまなお話しをいただきました 引き続き アドバイザーとしてご協力いただく東京学芸大学菅野敦教授からは知的障がい者の働く力のアセスメント ( 利用者の課題やニーズを客観的に捉え 原因究明や指導計画をたてる ) や 工賃アップに向けての環境設定 工程分析をどう考え実施ししていくかなど 理論的な説明がありました 全国から公募説明会に集まった17 施設から核になる施設が決まる予定です 公募説明会 アドバイザーの東京学芸大学管野敦教授 公募説明会の翌日に行ったチャレンジャーの現地見学 スワンベーカリーと施設のコラボレーションでお菓子の詰め合わせを販売しました 22 年度障がいのある大学生に対する奨学金の支給者を決定しました 平成 22 年 6 月 29 日 ヤマト運輸株式会社役員会議室に於いて 奨学金選考委員会が行われました 在学中の 23 名に加えて 本年度新たに 11 名を決定 本年度も 34 名に奨学金を支給することとなりました 6 月 29 日に行われた選考委員会 読売新聞 5 月 28 日 この日販売を担当した小山万紀子さん ( 大田区立上池台障害者福祉会 ) と田澤早苗さん ( 大田区産業振興課 写真右 ) それぞれの施設が作ったお菓子の詰め合わせ 15 Yamato Welfare Foundation No27-2010 Summer